JP2005191408A - コイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品 - Google Patents

コイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005191408A
JP2005191408A JP2003433144A JP2003433144A JP2005191408A JP 2005191408 A JP2005191408 A JP 2005191408A JP 2003433144 A JP2003433144 A JP 2003433144A JP 2003433144 A JP2003433144 A JP 2003433144A JP 2005191408 A JP2005191408 A JP 2005191408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
layer
base material
insulating base
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003433144A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shimoyama
浩司 下山
Shinya Matsutani
伸哉 松谷
Yuji Mido
勇治 御堂
Michihisa Oba
美智央 大庭
Akihiko Ibata
昭彦 井端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003433144A priority Critical patent/JP2005191408A/ja
Priority to US11/017,884 priority patent/US7394341B2/en
Priority to EP04030425A priority patent/EP1549120A3/en
Priority to CNB2004100115016A priority patent/CN1307658C/zh
Publication of JP2005191408A publication Critical patent/JP2005191408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0376Flush conductors, i.e. flush with the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/045Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by making a conductive layer having a relief pattern, followed by abrading of the raised portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/465Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer having channels for the next circuit layer

Abstract

【課題】断面形状が高精度に均一化されたコイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品を提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁性基材2の少なくとも一方の表面に形成された凹部4と、この凹部4の内部に形成された第一の導電体層3と、この第一の導電体層3上に形成された第二の導電体層5を有し、第二の導電体層5の外表面に表出する面を除く面に第一の導電体層3が形成された構成とする。このことにより、本発明のコイル導電体は、断面形状が高精度に均一化されており、かつ、実装時に外的衝撃が加わってもショート等の不都合の発生を抑えることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、トランス、チョークコイル等の各種電子部品に用いられるコイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品に関するものである。
従来のコイル導電体の製造方法としては、特許文献1および特許文献2に記載のものが知られている。
図13(A)〜(E)は特許文献1に記載のコイル導電体の製造方法を示した図である。
図13に示す通り、特許文献1に記載のコイル導電体は、絶縁基板50に下地導電体層51を形成する下地導電体層形成工程(図13(A))、前記下地導電体層51の表面が螺旋状に露出するようにレジストパターン52を形成するレジストパターン形成工程(図13(B))、前記下地導電体層51を下地として電気めっきを行うことにより、断面がほぼ矩形の中心導体53を形成する第1の電気めっき工程(図13(C))、前記レジストパターン52を剥離するレジストパターン剥離工程(図13(D))、前記中心導体53を下地として電気めっきを行うことにより表面導体層54を形成し、前記中心導体53とこれを被覆する前記表面導体層54とからなるコイル導電体55を完成させる第2の電気めっき工程(図13(E))により製造される。
特許文献1に記載の発明は、コイル導電体55の断面積を大きくするのに絶大なる効果を発揮するが、実用化に関しては以下の点で依然ハードルが高い。
まず、コイル導電体55は、中心導体53を下地として電気めっきにより表面導体層54を被覆させることにより形成される。しかし、電気めっきは、コイル導電体55のパターンによりめっき浴の循環が異なる上、給電部から離れた位置ではめっき層が薄くなるため、コイル導電体55の断面形状の精度を確保することが困難である。また、精度のばらつきが、本来どこで切っても断面形状が均一であるべきコイル導電体55の断面形状の不均一を招き、結果、コイル導電体55の導電率を低下させる。めっきの際の電流値を下げることで精度を向上させることは可能であるが、この場合、作業時間の長時間化・生産性の悪化を招く。
次に、特許文献1に記載のコイル導電体55の製造方法においては、レジストパターン52を剥離するレジストパターン剥離工程(図13(D))の後、下地導体層51をエッチング処理により剥離する必要があり、製造工程の複雑化を招く。また、下地導体層51の剥離が完全でない場合、コイルパターンどうしが接続され、ショートする可能性がある。
さらに、特許文献1に記載する製造方法によって製造されたコイル導電体55は、コイルパターンが狭い間隔で並列することになるため、実装時の外的衝撃によりコイルパターンどうしが接触し、ショートを起こす可能性がある。
また、電子部品を長時間使用すると、コイル導電体55として用いた金属成分が絶縁物を横切って移動し、近接するコイル導電体55どうしあるいは他の電子部品と短絡、接触不良を起こす、いわゆるマイグレーション現象が発生することがある。中心導体53と表面導体層54の構成材料に同じ材料を用いることを推奨している特許文献1(明細書〔0034〕段落参照)に記載のコイル導電体55では、その導電性向上のため導電性の高い材料を用いる必要があるが、導電率の高い金属はマイグレーション現象も発生し易い。一方、マイグレーション現象が発生しにくい材料を中心導体53と表面導体層54に用いた場合、コイル導電体55の導電率が悪化する。
図14(a)〜(g)は特許文献2に記載のコイル導電体の製造方法を示した図である。
図14に示す通り、特許文献2に記載のコイル導電体は、絶縁基板56上にめっき下地薄膜層57を設ける工程(図14(a))、この上にポジ型フォトレジスト層58を積層する工程(図14(b))、このポジ型フォトレジスト層58にフォトリソグラフィー法を施してこのポジ型フォトレジスト層58からフォトレジストマスクパターン59を形成させる工程(図14(c))、めっき処理を施してめっき下地薄膜層57の露出部60及びそれに近接したポジ型フォトレジストマスクパターン59の被覆部上に断面マッシュルーム状のコイル導電体めっき層61を膨成する工程(図14(d))、めっきを施してコイル導電体めっき層61全体にわたって保護用金属薄膜層62で被覆する工程(図14(e))、活性線を全面照射したのち現像することにより露出しているコイル導電体めっき層61の隙間63のポジ型フォトレジスト層59を除去する工程(図14(f))及びめっき下地薄膜層57をエッチング処理して除去する工程(図14(g))により製造される。
特許文献2に記載の発明により、細幅でハイアスペクトなコイル導電体を狭い間隔で複数並列的に設けることが可能になるが、これも、実用化に関しては以下の点で依然ハードルが高い。
まず、コイル導電体は、絶縁基板56上のめっき下地薄膜層57にめっき処理を施すことにより断面マッシュルーム状のコイル導電体めっき層61を膨成することで形成される。さらに、保護用金属薄膜層62は、コイル導電体めっき層61の表面にめっきを施して被覆される。しかし、前述の通り、電気めっきではコイル導電体の断面マッシュルーム形状の精度を確保することが困難であり、また、コイル導電体の断面形状の不均一を招く。
また、特許文献2に記載のコイル導電体の製造方法においては、保護用金属薄膜層62の被覆後、フォトレジストマスクパターン59を現像により、めっき下地薄膜層57をエッチング処理により剥離する必要があり、製造工程の複雑化を招く。この場合も、剥離の不完全がショートを招く可能性がある点は特許文献1の場合と同様である。
さらに、特許文献2に記載の製造方法によって製造されたコイル導電体は、コイルパターンが狭い間隔で並列することになる。実装時の外的衝撃によりコイルパターンどうしが接触し、ショートを起こす可能性がある点も特許文献1の場合と同様である。
特開2001−267166号公報 特開平11−204361号公報
本発明は、断面形状が高精度に均一化されたコイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品を提供することを目的としている。
本発明にかかるコイル導電体は上記課題を解決するため、絶縁性基材の少なくとも一方の表面に形成された凹部と、この凹部の内部に形成された第一の導電体層と、この第一の導電体層上に形成された第二の導電体層を有し、第二の導電体層の外表面に表出する面を除く面に第一の導電体層が形成された構造となっている。
本発明のコイル導電体は、断面形状が高精度に均一化されており、かつ、実装時に外的衝撃が加わってもショート等の不都合の発生を抑えることができる。
本発明を実施するための最良の形態は、以下の通りである。
まず、絶縁性基材の少なくとも一方の表面に形成された凹部と、この凹部の内部に形成された第一の導電体層と、この第一の導体層上に形成された第二の導電体層を有し、第二の導電体層の外表面に表出する面を除く面に第一の導電体層が形成された構造とする場合が挙げられる。
これに加え、第一の導電体層および第二の導電体層の外表面に表出する面に第三の導電体層が形成された構造としてもよく、さらに、第三の導電体層の外表面に表出する面に第四の導電体層が形成された構造とすることもできる。
また、上記のコイル導電体が複数個積層され、上方に積層された絶縁性基材の少なくとも一箇所に導通孔が設けられ、積層された複数個のコイル導電体どうしを電気的に接続する構造とすることもできる。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるコイル導電体の構成を示した図である。
図1において、1はコイル導電体、2は絶縁性基材、3は絶縁性基材2の凹部4に形成された第一の導電体層、5は第二の導電体層、6は保護層を示す。
図1に示すコイル導電体1は以下の点で、従来のコイル導電体とは一線を画す性能を示す。
まず、コイル導電体1の第一の導電体層3、第二の導電体層5は、絶縁性基材2に設けられた凹部4内に形成されるため、コイル導電体1の第一の導電体層3、第二の導電体層5の断面形状をコントロールすることが可能となる。これにより、コイル導電体1の第一の導電体層3、第二の導電体層5の精度向上と均一化を確保することができる。
また、図1に示すコイル導電体1の第一の導電体層3、第二の導電体層5は、並列するコイルパターンどうしの隙間に絶縁性基材2が存在するため、近接するコイルパターンどうしが接触することがなく、実装時に外的衝撃が加わってもショート等の不都合の発生を抑えることができる。
さらに、第一の導電体層3としてニッケル(Ni)を主成分とする金属を用い、第二の導電体層5として銅(Cu)を主成分とする金属を用いた場合、次のさらなる効果を得ることができる。
まず、第一の導電体層3として用いたNiを主成分とする金属はアンカー効果が高いため絶縁性基材2との密着性が高い。従って、電子部品の振動や落下等の衝撃により第一の導電体層3が絶縁性基材2から剥離することを防止することができる。
また、第一の導電体層3として用いたNiを主成分とする金属はCuに比して耐マイグレーション性に優れる。特に、無電解めっきによるニッケル−ほう素の合金めっき膜(Ni−B)やニッケル−りんの合金めっき膜(Ni−P)は耐マイグレーション性が高い。これにより、第二の導電体層5としてCuを主成分とする金属を用いることでコイル導電体1の導電率を高く確保しつつ耐マイグレーション性能も向上させることができる。
また、第一の導電体層3としてNiを主成分とする金属を用い、第二の導電体層5としてAgを主成分とする金属を用いてもよい。この場合も絶縁性基材2との密着を確保しつつ、導電率が高く、かつ、耐マイグレーション性能にも優れたコイル導電体1を製造できる。
さらに、第一の導電体層3としてCuを主成分とする金属を用い、第二の導電体層5としてCuやAgを主成分とする金属を用いることも可能である。この場合、絶縁性基材2との密着性は低くなるが、耐マイグレーション性に優れ、かつ、導電率の高いコイル導電体1の製造が可能である。
他にも、第一の導電体層3としてAgを主成分とする金属を用いてもよい。この場合、耐マイグレーション性能には劣るが、絶縁性基材2との密着性は確保される。
なお、第一の導電体層3としてNiを主成分とする金属を用いる場合、図2に示すように第一の導電体層3の厚みαは10μm以下であることが好ましい。Niを主成分とする金属は、アンカー効果や耐マイグレーション効果といった点で性能が高いが、第二の導電体層5に用いるCuやAgを主成分とする金属と比して導電性は低い。さらに、無電解めっきによるNi−Bめっき膜やNi−Pめっき膜はNiに比して抵抗が高い。従って、第一の導電体層3を極力薄く抑えるほうがコイル導電体1の導電率を高く維持できる。
なお、絶縁性基材2としては、ポリイミドやガラスエポキシ、ベークライト等、絶縁性を有する基材であれば材質に限定はない。
また、本実施の形態1の図1では、絶縁性基材2の一方側の表面にのみ第一の導電体層3、第二の導電体層5を設けたコイル導電体1を説明したが、反対側の表面にも第一の導電体層3、第二の導電体層5を設けた構造としてもよい。
図3(a)〜(i)は実施の形態1の図1に示したコイル導電体1の製造方法を示した図である。
以下、順を追って説明する。
まず、図3(a)に示すように、ポリイミドを主原料とする絶縁性基材7を用意する。次に、図3(b)に示すように、絶縁性基材7の表面にフォトレジストを均一に塗布またはフォトレジストを貼付けることでフォトレジスト層8を形成する。そして、図3(c)に示すように、フォトレジスト層8をマスクを介して水銀灯で照射、所望のコイルパターンを露光し、フォトレジストの一部9を変質させる。次に、図3(d)に示すように、露光により変質した部分9を現像処理することにより、コイルパターンが凹部10となった絶縁性基材11を製造する。次に、図3(e)に示すように、無電解めっき用の触媒12として、パラジウム(Pd)を絶縁性基材11の表面に付与する。その後、図3(f)に示すように、無電解めっきにより絶縁性基材11の表面に第一の導電体層13を設ける。次に、図3(g)に示すように、第一の導電体層13に給電し、電気めっきにより第一の導電体層13上に第二の導電体層14を設ける。次に、図3(h)に示すように、絶縁性基材11の表面が露出するまで第一の導電体層13と第二の導電体層14を研磨する。最後に、図3(i)に示すように、絶縁性基材11の表面に保護層15を貼り付ける。
図3に示すコイル導電体1の製造方法では、コイル導電体1の形成後に並列するコイルパターンの隙間をエッチング処理する必要がない。従って、工程が従来のものに比して少なく、量産に適している。
以上、本発明の実施の形態1におけるコイル導電体1の製造方法を説明したが、他の態様においても実施は可能である。他の態様を以下に示す。
まず、図3(a)〜(d)の工程で絶縁性基材11に凹部10を設けている。この際、露光・現像を行っているが、マスクや照射する光の種類は特に実施の形態1記載のものに限定されない。また、露光・現像以外にも絶縁性基材7を金型でプレスすることで凹部10を有する絶縁性基材11を成形することも可能である。
また、図3(e)(f)の工程では無電解めっきにより第一の導電体層13を形成している。この際、触媒12としてパラジウム(Pd)を用いているが、無電解めっきに利用可能であれば他の触媒であってもよい。また、無電解めっき以外にも蒸着・スパッタリングにより絶縁性基材11上に直接第一の導電体層13を形成してもよい。
さらに、図3(h)の工程では第一の導電体層13と第二の導電体層14に研磨を施しているが、絶縁性基材11の表面と面一になるまで第一の導電体層13と第二の導電体層14の一部を除去できる方法であれば、他の方法であってもよい。
(実施の形態2)
図4は本発明の実施の形態2におけるコイル導電体の構成を示した図である。
図4において、16はコイル導電体、17は第三の導電体層、18は保護層を示す。その外は実施の形態1の図1と同じであるため省略する。
図4に示すコイル導電体16は実施の形態1に記載のコイル導電体1による効果に加え、以下の点でさらなる効果を発揮する。
まず、第一の導電体層3および第二の導電体層5の外表面に表出する面に第三の導電体層17を設けることで、コイル導電体の占積率を向上させることが可能となる。これにより、より導電率の高いコイル導電体16を製造することが可能となる。ここに、コイル導電体の占積率とは、コイル導電体が延びる方向に垂直な断面において、コイル導電体の配列ピッチを幅としコイル導電体の厚さを高さとする矩形領域の全面積のうち、コイル導電体の断面積が占める割合を意味する。このような占積率の高いコイル導電体16は、信号伝達の容量が大きく、特に高密度の信号伝達が必要となるコイル導電体に適している。
このように、コイル導電体16の導電率の向上を実現するためには、第三の導電体層17としてCu,Agを主成分とする金属を用いるとよい。
また、第三の導電体層17としてNiを主成分とする金属を用いることで以下のさらなる効果を得ることができる。
まず、第三の導電体層17として用いたNiを主成分とする金属はアンカー効果が高いため保護層18との密着性が高い。従って、電子部品の振動や落下等の衝撃により第三の導電体層17が保護層18から剥離することを防止することができる。
また、第三の導電体層17として用いたNiを主成分とする金属は耐マイグレーション性に優れる。特に、無電解めっきによりNi−Bめっき膜やNi−Pめっき膜は耐マイグレーション性が高い。これにより、耐マイグレーション性能に優れたコイル導電体16を製造することができる。特に、第一の導電体層3にもNiを主成分とする金属を用いる場合、第二の導電体層5がNiを主成分とする金属で囲まれることとなり、非常に高い耐マイグレーション性能を発揮することが可能となる。
また、第三の導電体層17としてCuを主成分とする金属を用いることも可能である。この場合、保護層18との密着性は低くなるが、耐マイグレーション性に優れ、かつ、導電率の高いコイル導電体16の製造が可能である。
さらに、第三の導電体層17としてAgを主成分とする金属を用いてもよい。この場合、耐マイグレーション性能には劣るが、保護層18との密着性は確保される。
第一の導電体層3、第二の導電体層5の組成を特定した場合の効果については、実施の形態1に記載のものと同じであるため省略する。
なお、第三の導電体層17としてNiを主成分とする金属を用いる場合、図5に示すように第三の導電体層17の厚みβは10μm以下であることが好ましい。アンカー効果や耐マイグレーション効果を確保しつつも、コイル導電体16の導電率を高く維持するためである。
なお、絶縁性基材2としては、ポリイミドやガラスエポキシ、ベークライト等、絶縁性を有する基材であれば材質に限定はない点は実施の形態1の場合と同様である。
また、本実施の形態2の図4では、絶縁性基材2の一方側の表面にのみ第一〜第三の導電体層(3,5,17)を設けたコイル導電体16を説明したが、反対側の表面にも第一〜第三の導電体層(3,5,17)を設けた構造としてもよい。
図6(a)〜(c)は本発明の実施の形態2におけるコイル導電体16の製造方法を示した図である。
以下に本発明の実施の形態2における製造方法を説明する。
図6(a)は実施の形態1の図3で説明した製造方法によって製造されたコイル導電体1(図3(h))と同じものである。数字が示す要素は図3のものと同様である。
図6(b)に示すように、第一の導電体層13および第二の導電体層14に給電し、電気めっきにより第一の導電体層13および第二の導電体層14の外表面に外表面に表出する面に第三の導電体層19を成長させる。次に、図6(c)に示すように、絶縁性基材11の表面に保護層20を貼り付ける。
図6に示すコイル導電体16の製造方法では、コイル導電体16の形成後に並列するコイルパターンの隙間をエッチング処理する必要がなく、工程が従来のものに比して少なく、量産に適している点は実施の形態1の場合と同様である。
以上、本発明の実施の形態2におけるコイル導電体16の製造方法を説明したが、図6(b)に示す工程では、電気めっきにより第三の導電体層19を成長させている。この際、無電解めっきを行い、第三の導電体層19を設けることも可能である。特に、第三の導電体層19としてNiを主成分とする金属を用いる場合、第一の導電体層13と第二の導電体層14が形成された絶縁性基材11をめっき液に浸漬するだけで第一の導電体層13および第二の導電体層14の外表面に表出する面にNi−Bめっき膜またはNi−Pめっき膜からなる第三の導電体層19が析出する。
(実施の形態3)
図7は本発明の実施の形態3におけるコイル導電体の構成を示した図である。
図7において、21はコイル導電体、22は第四の導電体層、23は保護層を示す。その外は実施の形態2の図4と同じであるため省略する。
図7に示すコイル導電体21は実施の形態2に記載のコイル導電体16による効果に加え、以下の点でさらなる効果を発揮する。
まず、第三の導電体層17の外表面に表出する面に第四の導電体層22を設けることで、コイル導電体の占積率をさらに向上させることが可能となる。
このように、コイル導電体21の導電率の向上を実現するためには、第四の導電体層22としてCu,Agを主成分とする金属を用いるとよい。
また、第四の導電体層22としてNiを主成分とする金属を用いることで以下のさらなる効果を得ることができる。
まず、アンカー効果により第四の導電体層22と保護層23との密着性が高まる。これにより、衝撃による第四の導電体層22と保護層23の剥離を防止できる。
また、耐マイグレーション性に優る性能から、特に、第一の導電体層3にもNiを主成分とする金属を用いる場合、第二の導電体層5、第三の導電体層17がNiを主成分とする金属で囲まれ、高い耐マイグレーション性能を発揮できる。耐マイグレーション性の観点からは、無電解めっきによるNi−Bめっき膜やNi−Pめっき膜がより適する点は実施の形態2の場合と同様である。このように占積率が高く、かつ、耐マイグレーション性の高いコイル導電体21は、大電流の伝達を必要とするコイル導電体として用いるのに適している。
また、第四の導電体層22としてCuを主成分とする金属を用いることも可能である。この場合、保護層23との密着性は低くなるが、耐マイグレーション性に優れ、かつ、導電率の高いコイル導電体21の製造が可能である。
さらに、第四の導電体層22としてAgを主成分とする金属を用いてもよい。この場合、耐マイグレーション性能には劣るが、保護層23との密着性は確保される。
第一の導電体層3、第二の導電体層5、第三の導電体層17の組成を特定した場合の効果については、実施の形態2に記載のものと同じであるため省略する。
なお、第四の導電体層22としてNiを主成分とする金属を用いる場合、図8に示すように第四の導電体層22の厚みγは10μm以下であることが好ましい。
なお、絶縁性基材2としては、ポリイミドやガラスエポキシ、ベークライト等、絶縁性を有する基材であれば材質に限定はない点は実施の形態2の場合と同様である。
また、本実施の形態3の図7では、絶縁性基材2の一方側の表面にのみ第一〜第四の導電体層(3,5,17,22)を設けたコイル導電体21を説明したが、反対側の表面にも第一〜第四の導電体層(3,5,17,22)を設けた構造としてもよい。
図9(a)〜(c)は本発明の実施の形態3におけるコイル導電体21の製造方法を示した図である。
以下に本発明の実施の形態3における製造方法を説明する。
図9(a)は実施の形態2の図6で説明した製造方法によって製造されたコイル導電体16(図6(b))と同じものである。数字が示す要素は図6のものと同様である。
図9(b)に示すように、第三の導電体層19の外表面に表出する面に、無電解めっきによりNiからなる第四の導電体層24を成長させる。次に、図9(c)に示すように、絶縁性基材9の表面に保護層25を貼り付ける。
図9に示すコイル導電体21の製造方法では、コイル導電体21の形成後に並列するコイルパターンの隙間をエッチング処理する必要がなく、工程が従来のものに比して少なく、量産に適している点は実施の形態2の場合と同様である。
以上が本発明の実施の形態3におけるコイル導電体21の製造方法を説明したが、図9(b)に示す工程では、無電解めっきにより第四の導電体層24を成長させている。この際、第三の導電体19に給電し、電気めっきにより第四の導電体層24を設けることも可能である。
(実施の形態4)
図10は本発明の実施の形態4におけるコイル導電体の構成を示した図である。
図10において、26はコイル導電体、27は粘着層、28は導通孔、29は凹部、30は保護層を示す。その外は実施の形態3の図7と同じであるため省略する。
図10に示すコイル導電体26は実施の形態3に記載のコイル導電体21による効果に加え、以下の点でさらなる効果を発揮する。
まず、本発明の実施の形態4のコイル導電体26は、上下に積層されたコイルが導通孔28において接続されている。これにより、コンパクトなサイズでかつ全長が長く、巻き数の多いコイル導電体26を実現することが可能となる。
次に、第一から第四の導電体層(3,5,17,22)の組成および厚みを特定した場合の効果であるが、これについては実施の形態1から3と同様であるため省略する。
なお、本実施の形態4では、第三の導電体層17および第四の導電体層22を有するコイル導電体26のみを紹介したが、これらの層は無くてもよい。すなわち、第一の導電体層3および第二の導電体層5のみ、または、これに第三の導電体層17のみを有するコイル導電体が二層積層される構造であってもよい。
さらに、本実施の形態4では二層構造のコイル導電体26のみを例示したが、三層以上の積層構造であってもよい。この場合、コイル導電体の全長をより長くすることができる。
なお、絶縁性基材2としては、ポリイミドやガラスエポキシ、ベークライト等、絶縁性を有する基材であれば材質に限定はない点は実施の形態3の場合と同様である。
また、本実施の形態4の図10では、絶縁性基材2の一方側にのみ第一〜第四の導電体層(3,5,17,22)を積層させた構造としてもよい。
図11(a)〜(f)は本発明の実施の形態4におけるコイル導電体26の製造方法を示した図である。
以下に本発明の実施の形態4における製造方法を説明する。
図11(a)は実施の形態3の図9で説明した製造方法によって製造されたコイル導電体21(図9(b))と同じものである。数字が示す要素は図9のものと同様である。
図11(b)に示すように、コイル導電体21に、絶縁性の粘着層31を貼付け、粘着層31の表面にフォトレジストを均一に塗布またはフォトレジストを貼付けることでフォトレジスト層32を形成、フォトレジスト層32のうち下部に位置するコイル導電体21の第四の導電体層24に対応する部分の一部を露光・現像処理して穴部33を設ける。次に、図11(c)に示すように、粘着層31のうち穴部33に面する部分をエッチング処理し、第四の導電体層24に通じる導通孔34を設けた後、フォトレジスト層32を除去する。そして、図11(d)に示すように、粘着層31の上に別の絶縁性基材35を貼付け、その表面にフォトレジストを均一に塗布またはフォトレジストを貼付けることでフォトレジスト層36を形成、これにマスクを介して水銀灯を照射、下部に位置する粘着層31の導通孔34に対応する部分および所望のコイルパターンを露光、現像処理により露出させる。次に、図11(e)に示すように、絶縁性基材35をエッチング処理し、粘着層31に至る穴部37を設け、これに無電解めっきを行うことで第一の導電体層13を設ける。さらに、電気めっきにより第一の導電体層13上に第二の導電体層14を設けた後、フォトレジスト層36の表面が露出するまで第一の導電体層13と第二の導電体層14を研磨する。最後に、図11(f)に示すように、第一の導電体層13および第二の導電体層14に給電し、電気めっきにより第一の導電体層13および第二の導電体層14の外表面に表出する面に第三の導電体層19を成長させ、さらに、第三の導電体層24の外表面に表出する面に無電解めっきにより第四の導電体層24を成長させる。その後、フォトレジスト層36の表面に保護層38を貼り付ける。
図11に示すコイル導電体26の製造方法では、コイル導電体26の形成後に並列するコイルパターンの隙間をエッチング処理する必要がなく、工程が従来のものに比して少なく、量産に適している点は実施の形態3の場合と同様である。
以上が本発明の実施の形態4におけるコイル導電体26の製造方法であるが、他の態様においても実施は可能である。他の態様を以下に示す。
まず、図11(b),(c)に示す工程では、フォトレジスト層32の露光・現像とエッチング処理により粘着層31に導通孔34を設けている。この際、粘着層31にレーザーを照射することで導通孔34を設けることも可能である。
また、図11(e)に示す工程では、無電解めっきにより第一の導電体層13を形成している。この際に用いる触媒としてはパラジウム(Pd)が一般的であるが、利用可能であれば他の触媒であってもよい。また、無電解めっき以外にも蒸着・スパッタリングにより第一の導電体層13を形成してもよい。
さらに、図11(e)の工程では第一の導電体層13と第二の導電体層14に研磨を施しているが、フォトレジスト層36の表面と面一になるまで第一の導電体層13と第二の導電体層14の一部を除去できる方法であれば、他の方法であってもよい。
なお、実施の形態4に記載の製造方法では、第三の導電体層19および第四の導電体層24を有するコイル導電体26の製造方法のみを紹介したが、これらの製造工程は省いてもよい。すなわち、第一の導電体層13、第二の導電体層14のみ、または、これに第三の導電体層19のみを有するコイル導電体が二層積層される構造であってもよい。
また、本実施の形態4に記載の製造方法では二層構造のコイル導電体26の製造方法のみを例示したが、三層以上の積層構造のコイル導電体の製造も可能である。この場合、より導電体の全長が長くかつ巻き数の多いコイル導電体を実現することが可能となる。三層以上のコイル導電体の製造方法は、本実施の形態4の図11に示した(e)工程の後、再度(b)〜(e)に示す工程を繰り返すことになる。
(実施の形態5)
図12は、本発明の実施の形態1で説明したコイル導電体をノート型モバイルコンピュータや家庭用ゲーム機、携帯型情報端末、AV機器等の電子機器に実装した場合の回路構成部を示した外観図である。図12において、39は本発明のコイル導電体、40は半導体チップ、41はコンデンサであり、マザーボード42に接続されている。なお、43はインダクタンス部品、44はコンデンサ部品、45は抵抗部品を示す。
図12においてコイル導電体39は、絶縁性基材46の一方側の表面に設けた凹部47内に第一の導電体層48を設け、その上に第二の導電体層49を形成した構造となっている。これにより、断面形状の精度が高く、また、実装時や電子機器使用時の外的衝撃による故障が少なく、さらに、電子機器を長時間使用した場合のマイグレーション現象による不具合も少ないコイル導電体39を用いた電子機器を実現することが可能となる。
本発明は、トランス、チョークコイル等の各種コイル部品に用いられるコイル導電体およびその製造方法、これを用いた電子部品に関するものとして有用である。
本発明の実施の形態1にかかるコイル導電体の構成を示した断面図 本発明の実施の形態1にかかるコイル導電体の構成を示した拡大断面図 (a)〜(i)本発明の実施の形態1にかかるコイル導電体の製造方法を示した図 本発明の実施の形態2にかかるコイル導電体の構成を示した断面図 本発明の実施の形態2にかかるコイル導電体の構成を示した拡大断面図 (a)〜(c)本発明の実施の形態2にかかるコイル導電体の製造方法を示した図 本発明の実施の形態3にかかるコイル導電体の構成を示した断面図 本発明の実施の形態3にかかるコイル導電体の構成を示した拡大断面図 (a)〜(c)本発明の実施の形態3にかかるコイル導電体の製造方法を示した図 本発明の実施の形態4にかかるコイル導電体の構成を示した断面図 (a)〜(f)本発明の実施の形態4にかかるコイル導電体の製造方法を示した図 本発明にかかる電子部品を用いた電子機器の要部の断面図 (A)〜(E)従来例にかかるコイル導電体の製造方法を示した図 (a)〜(g)従来例にかかるコイル導電体の製造方法を示した図
符号の説明
1 コイル導電体
2 絶縁性基材
3 第一の導電体層
4 凹部
5 第二の導電体層
6 保護層
7 絶縁性基材
8 フォトレジスト層
9 変質した部分
10 凹部
11 絶縁性基材
12 触媒
13 第一の導電体層
14 第二の導電体層
15 保護層
16 コイル導電体
17 第三の導電体層
18 保護層
19 第三の導電体層
20 保護層
21 コイル導電体
22 第四の導電体層
23 保護層
24 第四の導電体層
25 保護層
26 コイル導電体
27 粘着層
28 導通孔
29 凹部
30 保護層
31 粘着層
32 フォトレジスト層
33 穴部
34 導通孔
35 絶縁性基材
36 フォトレジスト層
37 穴部
38 保護層
39 コイル導電体
40 半導体チップ
41 コンデンサ
42 マザーボード
43 インダクタンス部品
44 コンデンサ部品
45 抵抗部品
46 絶縁性基材
47 凹部
48 第一の導電体層
49 第二の導電体層
50 絶縁基板
51 下地導体層
52 レジストパターン
53 中心導体
54 表面導体層
55 コイル導電体
56 絶縁基板
57 下地薄膜層
58 ポジ型フォトレジスト層
59 フォトレジストマスクパターン
60 露出部
61 コイル導電体めっき層
62 保護用金属薄膜層
63 隙間

Claims (15)

  1. 絶縁性基材の少なくとも一方の表面に形成された凹部と、この凹部の内部に形成された第一の導電体層と、この第一の導電体層上に形成された第二の導電体層を有し、第二の導電体層の外表面に表出する面を除く面に第一の導電体層が形成されたコイル導電体。
  2. 第一の導電体層および第二の導電体層の外表面に表出する面に第三の導電体層が形成された請求項1に記載のコイル導電体。
  3. 第三の導電体層の外表面に表出する面に第四の導電体層を形成した請求項2に記載のコイル導電体。
  4. 請求項1から3に記載のコイル導電体が複数個積層されており、上方に積層された絶縁性基材の少なくとも一箇所に導通孔が設けられ、積層された複数個のコイル導電体どうしが電気的に接続されたコイル導電体。
  5. 第二、第三の導電体層がAgの場合、第一、第四の導電体層がCuまたはNiであり、第二、第三の導電体層がCuの場合、第一、第四の導電体層がNiである請求項1から4に記載のコイル導電体。
  6. 第一、第三、第四の導電体層の厚みが10μm以下である請求項1から3に記載のコイル導電体。
  7. 絶縁性基材にフォトレジストを塗布し露光・現像または絶縁性基材を加圧成形することにより絶縁性基材の少なくとも一方の表面に凹部を形成し、この絶縁性基材の表面に無電解めっき、蒸着、スパッタリングのいずれか1つの方法により第一の導電体層を形成し、さらに、電気めっきにより第一の導電体層上に第二の導電体層を形成し、絶縁性基材の表面が露出するまで第一の導電体層と第二の導電体層を研磨するコイル導電体の製造方法。
  8. 絶縁性基材にフォトレジストを塗布し露光・現像または絶縁性基材を加圧成形することにより絶縁性基材の少なくとも一方の表面に凹部を形成し、この絶縁性基材の表面に無電解めっき、蒸着、スパッタリングのいずれか1つの方法により第一の導電体層を形成し、さらに、電気めっきにより第一の導電体層上に第二の導電体層を形成し、絶縁性基材の表面が露出するまで第一の導電体層と第二の導電体層を研磨し、さらにこの第一の導電体層および第二の導電体層の外表面に表出する面に電気めっきにより第三の導電体層を形成させるコイル導電体の製造方法。
  9. 絶縁性基材にフォトレジストを塗布し露光・現像または絶縁性基材を加圧成形することにより絶縁性基材の少なくとも一方の表面に凹部を形成し、この絶縁性基材の表面に無電解めっき、蒸着、スパッタリングのいずれか1つの方法により第一の導電体層を形成し、さらに、電気めっきにより第一の導電体層上に第二の導電体層を形成し、絶縁性基材の表面が露出するまで第一の導電体層と第二の導電体層を研磨し、さらにこの第一の導電体層および第二の導電体層の外表面に表出する面に電気めっきにより第三の導電体層を形成させ、さらに、電気めっき、無電解めっきのいずれか1つの方法によりこの第三の導電体層の表面に表出する面に第四の導電体層を形成させるコイル導電体の製造方法。
  10. 請求項7に記載の製造方法により得られたコイル導電体が形成された絶縁性基材に、絶縁性の粘着層を貼付け、この粘着層にフォトレジストを塗布し露光・現像、または、レーザーを照射することにより下部の位置にコイル導電体に至る導通孔を設け、さらに、粘着層の上に別の絶縁性基材を貼付け、この絶縁性基材にフォトレジストを塗布し露光・現像することにより絶縁性基材の表面に凹部と粘着層に設けた導通孔に繋がる穴部を形成し、この絶縁性基材の表面に無電解めっき、蒸着、スパッタリングのいずれか1つの方法によりさらに第一の導電体層を形成し、さらに、電気めっきにより第一の導電体層上に第二の導電体層を形成し、絶縁性基材の表面が露出するまで第一の導電体層と第二の導電体層を研磨するコイル導電体の製造方法。
  11. 請求項8に記載の製造方法により得られたコイル導電体が形成された絶縁性基材に、絶縁性の粘着層を貼付け、この粘着層にフォトレジストを塗布し露光・現像、または、レーザーを照射することにより下部に位置するコイル導電体に至る導通孔を設け、さらに、粘着層の上に別の絶縁性基材を貼付け、この絶縁性基材にフォトレジストを塗布し露光・現像することにより絶縁性基材の表面に凹部と粘着層に設けた導通孔に繋がる穴部を形成し、この絶縁性基材の表面に無電解めっき、蒸着、スパッタリングのいずれか1つの方法によりさらに第一の導電体層を形成し、さらに、電気めっきにより第一の導電体層上に第二の導電体層を形成し、絶縁性基材の表面が露出するまで第一の導電体層と第二の導電体層を研磨し、さらにこの第一の導電体層および第二の導電体層の外表面に表出する面に電気めっきにより第三の導電体層を形成させるコイル導電体の製造方法。
  12. 請求項9に記載の製造方法により得られたコイル導電体が形成された絶縁性基材に、絶縁性の粘着層を貼付け、この粘着層にフォトレジストを塗布し露光・現像、または、レーザーを照射することにより下部に位置するコイル導電体に至る導通孔を設け、さらに、粘着層の上に別の絶縁性基材を貼付け、この絶縁性基材にフォトレジストを塗布し露光・現像することにより絶縁性基材の表面に凹部と粘着層に設けた導通孔に繋がる穴部を形成し、この絶縁性基材の表面に無電解めっき、蒸着、スパッタリングのいずれか1つの方法によりさらに第一の導電体層を形成し、さらに、電気めっきにより第一の導電体層上に第二の導電体層を形成し、絶縁性基材の表面が露出するまで第一の導電体層と第二の導電体層を研磨し、さらにこの第一の導電体層および第二の導電体層の外表面に表出する面に電気めっき、無電解めっきのいずれか1つの方法により第四の導電体層を形成させるコイル導電体の製造方法。
  13. 請求項9に記載の製造方法により得られたコイル導電体が形成された絶縁性基材に、絶縁性の粘着層を貼付け、この粘着層にフォトレジストを塗布し露光・現像、または、レーザーを照射することにより下部に位置するコイル導電体に至る導通孔を設け、さらに、粘着層の上に別の絶縁性基材を貼付け、この絶縁性基材にフォトレジストを塗布し露光・現像することにより絶縁性基材の表面に凹部と粘着層に設けた導通孔に繋がる穴部を形成し、この絶縁性基材の表面に無電解めっき、蒸着、スパッタリングのいずれか1つの方法によりさらに第一の導電体層を形成し、さらに、電気めっきにより第一の導電体層上に第二の導電体層を形成し、絶縁性基材の表面が露出するまで第一の導電体層と第二の導電体層を研磨し、さらにこの第一の導電体層および第二の導電体層の外表面に表出する面に電気めっきにより第三の導電体層を形成させ、さらに、電気めっき、無電解めっきのいずれか1つの方法によりこの第三の導電体層の外表面に表出する面に第四の導電体層を形成させるコイル導電体の製造方法。
  14. 請求項10から13に記載の製造方法を複数回繰り返すことによりコイル導電体が形成された絶縁性基材を複数個積層させるコイル導電体の製造方法。
  15. 請求項1から6に記載のコイル導電体を用いた電子部品。
JP2003433144A 2003-12-26 2003-12-26 コイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品 Pending JP2005191408A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433144A JP2005191408A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 コイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品
US11/017,884 US7394341B2 (en) 2003-12-26 2004-12-22 Coil electric conductor, laminated coil conductor, production method of the same and electronic component using the same
EP04030425A EP1549120A3 (en) 2003-12-26 2004-12-22 Coil electric conductor, laminated coil conductor, production method of the same and electronic component using the same
CNB2004100115016A CN1307658C (zh) 2003-12-26 2004-12-24 线圈和叠层线圈导体及其制法和使用它们的电子元器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433144A JP2005191408A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 コイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005191408A true JP2005191408A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34545073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433144A Pending JP2005191408A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 コイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7394341B2 (ja)
EP (1) EP1549120A3 (ja)
JP (1) JP2005191408A (ja)
CN (1) CN1307658C (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103447A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップコイル
JP2008166391A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Tdk Corp 導体パターンの形成方法および電子部品
JP2008166390A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Tdk Corp 導体パターンの形成方法および電子部品
WO2014068612A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 株式会社Leap コイル素子の製造方法
JP5514375B1 (ja) * 2013-07-19 2014-06-04 株式会社Leap コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP5584844B1 (ja) * 2013-12-27 2014-09-03 株式会社Leap コイル部品
JP2015037179A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. インダクタ素子及びその製造方法
JP2017017142A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 Tdk株式会社 コイル部品およびその製造方法
JP2017092444A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品及びその製造方法
JP2018157185A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品及びその製造方法
JP2018182281A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. インダクタ及びその製造方法
JP2021136310A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP2021136309A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社村田製作所 インダクタ部品及びインダクタ部品の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210933A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
CN102867615A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 官淑燕 低构形高功率电感器
KR101514499B1 (ko) * 2012-03-15 2015-04-22 삼성전기주식회사 공통모드필터 제조방법 및 공통모드필터
JP5831498B2 (ja) * 2013-05-22 2015-12-09 Tdk株式会社 コイル部品およびその製造方法
US9577023B2 (en) * 2013-06-04 2017-02-21 Globalfoundries Inc. Metal wires of a stacked inductor
KR20150035280A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 삼성전기주식회사 코일 시트 및 이의 제조방법
KR101983152B1 (ko) * 2013-10-16 2019-05-28 삼성전기주식회사 공통 모드 필터
KR102080660B1 (ko) * 2014-03-18 2020-04-14 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법
KR101832545B1 (ko) * 2014-09-18 2018-02-26 삼성전기주식회사 칩 전자부품
US10468184B2 (en) * 2014-11-28 2019-11-05 Tdk Corporation Coil component having resin walls and method for manufacturing the same
US10529661B2 (en) * 2016-05-05 2020-01-07 Cyntec Co., Ltd Multilayer inductor and the fabrication method thereof
KR101892822B1 (ko) * 2016-12-02 2018-08-28 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조방법
KR101952872B1 (ko) * 2017-06-23 2019-05-17 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그의 제조방법
KR102505429B1 (ko) * 2017-12-11 2023-03-03 삼성전기주식회사 코일 부품
JP7358847B2 (ja) * 2019-08-28 2023-10-11 Tdk株式会社 積層コイル部品の製造方法及び積層コイル部品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713716A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Tdk Corp Inductance element and manufacture thereof
JPS592311A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Hitachi Ltd プリントコイルの製造方法
JPS6098696A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 東光株式会社 厚膜導体パタ−ンの製造方法
JPH01277311A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド
JPH05315177A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面インダクタの製造方法
JPH066012A (ja) * 1992-06-16 1994-01-14 Ebara Corp 電気回路の被覆構造
JPH06275437A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Nippon Steel Corp 小型平面コイルおよびその製造方法
JPH11204361A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Tdk Corp ハイアスペクト導体デバイスの製造方法
JP2000223342A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toko Inc インダクタンス素子の製造方法
JP2001267166A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Tdk Corp 平面コイルの製造方法、平面コイルおよびトランス
JP2002373828A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Kyocera Corp 複合電子部品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3042591A (en) * 1957-05-20 1962-07-03 Motorola Inc Process for forming electrical conductors on insulating bases
JPS61132053A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Fanuc Ltd Acモ−タのデイスク形ステ−タとその製造方法
JP2588392B2 (ja) 1986-10-30 1997-03-05 株式会社日立製作所 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US5187119A (en) * 1991-02-11 1993-02-16 The Boeing Company Multichip module and integrated circuit substrates having planarized patterned surfaces
US5363080A (en) * 1991-12-27 1994-11-08 Avx Corporation High accuracy surface mount inductor
DE69418698T2 (de) * 1994-04-14 1999-10-07 Hewlett Packard Gmbh Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten
US5738931A (en) * 1994-09-16 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and magnetic device
JPH1169684A (ja) * 1997-08-14 1999-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd アクチュエータ用プリントコイル
US6600404B1 (en) * 1998-01-12 2003-07-29 Tdk Corporation Planar coil and planar transformer, and process of fabricating a high-aspect conductive device
JP4046827B2 (ja) 1998-01-12 2008-02-13 Tdk株式会社 平面コイル及び平面トランス
JP2995170B2 (ja) * 1998-03-12 1999-12-27 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
DE10000090A1 (de) * 2000-01-04 2001-08-30 Elfo Ag Sachseln Sachseln Verfahren zum Herstellen einer mehrlagigen Planarspule
KR100324209B1 (ko) * 2000-01-28 2002-02-16 오길록 은을 이용한 인덕터 제조 방법
JP2002050519A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Sony Corp 高周波コイル装置及びその製造方法
JP2005501394A (ja) * 2001-01-04 2005-01-13 エルミクロン・アクチェンゲゼルシャフト 導電構造を製造するための方法
FR2830683A1 (fr) * 2001-10-10 2003-04-11 St Microelectronics Sa Realisation d'inductance et de via dans un circuit monolithique
US6984915B2 (en) * 2002-01-22 2006-01-10 Electro-Tec Corp. Electrical slip ring platter multilayer printed circuit board and method for making same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713716A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Tdk Corp Inductance element and manufacture thereof
JPS592311A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Hitachi Ltd プリントコイルの製造方法
JPS6098696A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 東光株式会社 厚膜導体パタ−ンの製造方法
JPH01277311A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド
JPH05315177A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面インダクタの製造方法
JPH066012A (ja) * 1992-06-16 1994-01-14 Ebara Corp 電気回路の被覆構造
JPH06275437A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Nippon Steel Corp 小型平面コイルおよびその製造方法
JPH11204361A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Tdk Corp ハイアスペクト導体デバイスの製造方法
JP2000223342A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toko Inc インダクタンス素子の製造方法
JP2001267166A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Tdk Corp 平面コイルの製造方法、平面コイルおよびトランス
JP2002373828A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Kyocera Corp 複合電子部品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103447A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップコイル
JP2008166391A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Tdk Corp 導体パターンの形成方法および電子部品
JP2008166390A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Tdk Corp 導体パターンの形成方法および電子部品
WO2014068612A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 株式会社Leap コイル素子の製造方法
JP5514375B1 (ja) * 2013-07-19 2014-06-04 株式会社Leap コイル部品及びコイル部品の製造方法
WO2015008316A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 株式会社Leap コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP2015037179A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. インダクタ素子及びその製造方法
JP5584844B1 (ja) * 2013-12-27 2014-09-03 株式会社Leap コイル部品
JP2017017142A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 Tdk株式会社 コイル部品およびその製造方法
JP2017092444A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品及びその製造方法
JP7099788B2 (ja) 2015-11-09 2022-07-12 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品及びその製造方法
JP2018157185A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル部品及びその製造方法
US10586648B2 (en) 2017-03-16 2020-03-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and method for manufacturing the same
JP2018182281A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. インダクタ及びその製造方法
JP2021136310A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP2021136309A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社村田製作所 インダクタ部品及びインダクタ部品の製造方法
JP7230850B2 (ja) 2020-02-26 2023-03-01 株式会社村田製作所 インダクタ部品
US11842842B2 (en) 2020-02-26 2023-12-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor component and manufacturing method of inductor component

Also Published As

Publication number Publication date
CN1307658C (zh) 2007-03-28
EP1549120A2 (en) 2005-06-29
EP1549120A3 (en) 2007-11-21
CN1637963A (zh) 2005-07-13
US7394341B2 (en) 2008-07-01
US20050140488A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005191408A (ja) コイル導電体とその製造方法およびこれを用いた電子部品
TWI640234B (zh) 具厚銅線路的電路板及其製作方法
JP2014160857A (ja) フリップ・チップ・オン・フレックス(flip−chip−on−flex)の応用例用のフレキシブル回路基板
JP2009283739A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
TWI397358B (zh) 打線基板及其製作方法
CN101090074A (zh) 用于电子元件封装件的印刷电路板及其制造方法
JP2664408B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH10125818A (ja) 半導体装置用基板並びに半導体装置及びそれらの製造方法
JP2006041029A (ja) 配線基板及びその製造方法ならびに電子装置
US10020114B2 (en) Method of making a high frequency inductor chip
US8604353B2 (en) Package substrate and die spacer layers having a ceramic backbone
JP2008251590A (ja) インダクタンス部品の製造方法
JP2008028336A (ja) 電子部品の製造方法
JP2003142829A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH1117315A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JP2006066830A (ja) ハイアスペクト導体デバイスの製造方法
JP2003330161A (ja) 電子部品の製造方法およびその製造方法を用いた電子部品
JP2009117600A (ja) バンプ付き回路配線板の製造方法
JP2008172049A (ja) チップ部品の製造方法
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
CN107680942B (zh) 线路载板及其制作方法
JP2022153684A (ja) コイル部品およびその製造方法
JPH1117331A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPH10173315A (ja) プリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP2015207678A (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712