JP2005188718A - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2005188718A
JP2005188718A JP2003434563A JP2003434563A JP2005188718A JP 2005188718 A JP2005188718 A JP 2005188718A JP 2003434563 A JP2003434563 A JP 2003434563A JP 2003434563 A JP2003434563 A JP 2003434563A JP 2005188718 A JP2005188718 A JP 2005188718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
elastic piece
base
fixing member
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003434563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190409B2 (ja
Inventor
Kazunori Asano
和範 浅野
Shinya Shinozaki
伸哉 篠崎
Shigeo Okada
重夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2003434563A priority Critical patent/JP4190409B2/ja
Priority to DE102004062276A priority patent/DE102004062276A1/de
Priority to US11/019,687 priority patent/US7231696B2/en
Publication of JP2005188718A publication Critical patent/JP2005188718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190409B2 publication Critical patent/JP4190409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • F16B21/075Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside the socket having resilient parts on its inside and outside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0664Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the sheets or plates having integrally formed or integrally connected snap-in-features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0256Dashboard liners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/42Independent, headed, aperture pass-through fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

【課題】 固定部材を被固定部材から一体的に引き抜かれかつ再利用に供されるようなクリップを提供する。
【解決手段】 1対の平行部10とそれらの下端部を接続する可撓性を有する連結部12とで構成されたU字形状を有する基体Aと、平行部の内側から対向方向に分岐すると共に平行部及び連結部に沿って延びる弾性片15と、弾性片上において内方に突出する爪16と、平行部の外側面から外方に張り出した斜め下方に向けて傾斜する上方面18を備えた段部11とを有し、固定部材200から伸びかつ係止穴202を穿設された突部201が対称軸線に沿ってその内奥部に伸び、爪を突部の係止穴に係合し、突部を取付けた基体を被固定部材100の取付け穴101に圧入し、段部が取付け穴を通過した後に、基体の弾性復帰により前記段部が各々左右に拡張されてその上方面が取付け穴の裏側周縁部102に係止される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、予め取付け穴を穿設したパネル等の板状の被固定部材に、前記取付け穴に嵌めこまれる突部を備えた計器板、配電盤等の固定部材を取付けると共に、固定部材と共に被固定部材から取り外した後は再利用に供することが可能なクリップに関する。
従来、取付け穴を備えた被固定部材と板状の突部を備えた固定部材とを固定するために、略U字形状の内側に上方より板状の突部を挟み込み、弾性作用を有するU字形状の平行部の外側に取付け穴の穴縁に係止する段部を設けて、被固定部材に穿設された取付け穴に対して固定部材を固定するクリップにおいては、U字形状の平行部に平行で、その両端を平行部に一体的に連結した弾性梁をそれぞれの内側に設け、弾性梁に設けた突起で固定部材の板状の突部を両側から押圧し、突部に設けた係止穴に弾性梁に設けた爪を引っ掛けてクリップと固定部材を被固定部材上に固定していた。(例えば、特許文献1参照)
また、U字形状の平行部の両側中央部内側から開放側に向かって互いに近付くように延出した弾性片の先端に爪を設け、固定部材の突部に設けた係止穴にその爪を引っ掛けてクリップを被固定部材の取付け穴内に固定していた。(例えば、特許文献2参照)
更に、U字形状部材の開放側の内側から内方の閉塞側に向かって互いに近付くように傾斜して延出した1対の弾性片の先端でパネルである固定部材の側縁端部の表面を押圧しながらその閉塞端に側縁端部が当接するまで進入させ、同時に弾性片の先端部分で前記パネルの中間部分を挟み込んで係止する形式のクリップが開示されており、さらにこのクリップは固定用枠体に形成された長溝内に差し込まれることで該枠体に固定されている。(例えば、特許文献3参照)
特開2001−289217号公報(図3) 特開平11−280719号公報(図3,4,5) 特開平10−299148号公報(図1)
しかしながら、従来のクリップでは、弾性片や弾性梁に設けられた爪或いは弾性片自体が固定部材の突部を引き抜く方向に働く外力に対抗する構成であったので、弾性片や弾性梁が外側に開いて係止穴から外れてしまい、固定部材のみが引き抜かれてクリップは被固定部材に取付けられたままとなってしまう。被固定部材の再利用を行うためには、この残置したクリップを取外し作業や再取付けと言った煩雑な作業が必要であった。
然るに、本発明は、被固定部材の取付け穴に固定部材を挿入固定する際に、前記固定部材と一体化して確実に取付けられ、固定部材を被固定部材から引き抜く際に、固定部材と共に再利用に供するために無傷でしかも容易に被固定部材から取り外される形式のクリップを得ることを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明によるクリップは、互いに対向する1対の平行部と該平行部の下部と一体的に設けられた可撓性を有する連結部とで構成されたU字形状を有する基体と、平行部の内側から基体の対称軸線に向かって分岐しさらに基体に沿って延びる弾性片と、前記弾性片上において前記基体の対称軸線に向かって突出する爪と、前記平行部の外側面から外方に張り出すと共に斜め下方に向けて傾斜する上方面を備えた段部とを有し、固定部材から伸びかつ係止穴を穿設された突部が、前記平行部の開口端から前記弾性片の間を通って前記基体の対称軸線に沿ってその内奥部に伸びると共に、前記爪が前記突部の係止穴に係止可能となっており、前記突部を取付けた基体を被固定部材に穿設された取付け穴に圧入し、次いで、前記段部が取付け穴を通過した後に、基体の弾性復帰により前記段部が各々左右に拡張されてその上方面が該取付け穴の裏側周縁部に係止されることで前記固定部材を被固定部材に固定するように成したクリップにおいて、前記固定部材に引き抜き荷重を作用した際に、前記段部の取付け穴の通過による前記基体の対称軸線方向への撓みにより基体が該弾性片に接近して係止穴から爪が外れぬように、係止穴の近傍外側位置において弾性片に当接するように当接部が形成されていることを特徴としている。
また、本発明によるクリップは、前記弾性片が、前記固定部材に引抜き荷重を作用した際に、U字形状開口側に位置する基体から分岐した部分と前記当接部との間において、該弾性片を前記突部に押圧するように、突部と基体との間に設けられていることを特徴としている。
更に、本発明によるクリップは、前記爪と前記当接部とが前記弾性片のU字形状の開口とは反対側の奥に位置する先端部分に設けられていることを特徴としている。
また、本発明によるクリップは、前記突部が、前記平行部の開口端から互いに内方に向かって対向方向に延びる2つの舌片の間と該基部下端部に設けられた凹所の2箇所で前記基体の対称軸線に沿って挟持されていることを特徴としている。
その上、本発明によるクリップは、前記弾性片が、その外側面の一部を前記対称軸線に沿って抉り取った肉薄部を備えていることを特徴としている。
さらに、本発明によるクリップは、前記弾性片が、前記基体との離間距離を制限する突起部を前記爪とは反対側の外側面に設けられておりかつ該弾性片の自由端が前記爪を越えて伸び前記固定部材の突部を挟持するように構成されていることを特徴としている。
また、本発明によるクリップは、前記肉薄部が、実質的に前記段部の上方範囲に対応した対称軸線に沿って形成されており、更に、前記基体の平行部には前記肉薄部に向けて離間距離を制限する弾性突起部が形成されていることを特徴としている。
その上、本発明によるクリップは、左右の前記弾性片上に設けられた爪が、その下面において、各々内側から外側に向かって上昇する傾斜面で形成されていることを特徴としている。
最後に、本発明によるクリップは、前記当接部が、前記係止穴と前記爪とが係止している位置の外側に位置していることを特徴としている。
本発明のクリップの構成により、平行部に形成された段部が取付け穴に入り込む過程では、平行部及びこれに繋がる連結部から成る軸対称のU字形の基体は、その対称軸線に向かって互いに近接する方向に撓み、段部が取付け穴を通過すると基体は弾性復帰して元の形状にもどるのであるが、特に、固定部材を被固定部材の取付け穴から引き抜く際には、固定部材の突部に穿設された係止穴により弾性片の先端部分に設けられた爪が上方に持ち上げられ、基体が段部の上方傾斜面が取付け穴に僅かに嵌入される。その後、さらに引抜き荷重が突部に作用すると、段部の最外表面が取付け穴内に嵌入されるまでの過程において、当接部に規制されて幾何学的に外れない。
更に、上記した構成により、爪と係止穴との係合は、弾性片上の爪とは反対側に設けられた基体の連結部と当接可能な当接部を備えているので、連結部の撓みにより生じた弾性片に対する押圧力は直接爪を対称軸線に向けて係止穴内へ押し出す形となるので、爪は係合穴内のより深い位置で確実に係合する。従って、取付け部の突部に大きな引抜き荷重が働いても、係止穴から爪が外方に移動することが防止され、かかる大きな荷重にも折損するようなことも無く大きな係止保持力を発揮し、以って、取付け部材と基体との一体化は十分に確保される。
これと同時に、連結部の対称軸線方向への撓みによって、弾性片上に内方に向けて形成された爪を突部に設けられた係止穴に整合するように位置付け、更に突部に引抜き荷重が加わることで、係止穴の内周面下部と爪の下面とが当接して基体を上昇させようとする。しかし、その際基体の段部の上方面は傾斜を有するので、段部が取付け穴内へ入り込むには若干の負荷が弾性片を介して爪に働く。爪は上方への応力をその先端部分に受けるために、係止穴から外方へ逃げようとする。ところで、段部の最外側面が取付け穴内に入り始める段階に至ると、連結部からの押圧力は一段と増加し、爪の外方への移動を阻止し、最終的には係止穴内へ内へ押し込むような方向に移動させる。このことによって、係止穴の内周面下部と爪の下面との接触面積は減少を防止され又は拡大し、引抜き荷重が有効に弾性片に伝達されることとなる。同時に弾性片自体の外方への移動も連結部の増加した押圧力により制限され、クリップと固定部材との一体化は一段と確実なものとなる。
本発明のクリップの構成により、平行部の下部に連設された連結部が対称軸線の方向へ撓み、その結果、実質的に片持ち梁として構成された弾性片を外側から押圧し、その内側面を基体に嵌挿された固定部材から伸びる突部に押し当てることとなる。そして、段部が完全に取付け穴内に入ろうとする段階で、基体の連結部の撓みは更に大きくなり弾性片に対する押圧力を更に増大することとなる。そこで、各弾性片の内側面は突部に対する当接範囲を長さ方向に拡大しながら突部の側面を強く圧接するようになり、その結果、弾性片と突部との間には引抜き荷重に対する大きな摩擦保持力が生じ、引き続き引抜き荷重を作用し続けると、クリップと突部とが一体化した状態で取付け穴から飛び出すこととなる。
その結果、固定部材は上記した弾性片自体の突部に対する摩擦保持力と爪の係止穴内での係止力とが合算された形でより大きな保持力を発揮し、さらに大きな引抜き荷重が固定部材に働いても、クリップと固定部材とは完全に一体化された状態で被固定部材の取付け穴から概ね無傷の状態で引き抜かれることとなる。その後、引き抜かれたクリップは固定部材から外されて再利用に供されることとなる。
本発明のクリップの構成により、弾性片の内側が固定部材の突部に当接可能となる対称軸線に沿った範囲が拡大し、従って、弾性片が突部の側面に圧接される際は、より大きな摩擦保持力が得られることとなる。
本発明のクリップの構成により、突部は基部の上下両端部で挟持されることとなるので、最も大きな保持モーメントの発生が可能となり、突部は横方向の外力に対して大きな抵抗力を発揮し、常に対称軸線に一致する姿勢を採ることが可能となる。
また、本発明のクリップの構成によって、前記固定部材を前記取付け穴から引き抜く際に、実質的に突部側にオフセットされた肉薄部に作用する引き抜き荷重の大半は集中的に突部側へ膨出する大きな撓み力に変換されるが、肉薄部が前記突部に対して面接触しているために、その撓み力は肉薄部を側方へ膨出させることで吸収することは出来ず、軸方向圧縮による若干の座屈変形を伴いながら突部側面に対する圧接力に変換されることとなる。従って、弾性片の肉薄部における内側面と突部側面間には、引抜き荷重に対する大きな摩擦保持力が生じることとなり、クリップと固定部材との一体化が維持されることとなる。
更に、本発明のクリップの構成により、固定部材に小さな引き抜き荷重が働いた際にも、連結部に生じた僅かな撓み力が、突起部を介して直接押圧力として弾性片の自由端及び爪に伝達されることとなり、その結果、自由端の内側面は係止穴の周縁面の下部に押し当てられると同時に爪は全長に亘って係止穴の内部に深く入り込むこととなる。従って、小さな引抜き荷重が係止穴の内周面下部を介して爪の下面に作用しても、爪はその長さの全体に亘って荷重を受けることとなり、外方の移動或いは反り返りは阻止される。
このことは、例え被固定部材の取付け穴の直径が大きめであっても、言い換えれば、基体の対称軸線方向への撓み量が僅かであってもクリップと固定部材との十分な一体化が得られ、取付け穴の直径寸法に自由度を持たせることとなる。従って、クリップ自体に汎用性を持たせることとなる。また逆に、取付け穴の直径が一定であるとすると、基体の段部を低くしても、固定部材に対する同様の保持力が得られるので、取付け穴への圧入及び引抜き時の摩擦抵抗が低くなるので、僅かな力で被固定部材への着脱が可能なクリップが得られることとなる。
さらに、本発明のクリップの構成により、弾性片の肉薄部が固定部材の引抜き過程において、前記弾性片の肉薄部に過大な引抜き荷重が加えられた結果として生ずる基体の平行部側への撓み変形を、肉薄部の軸方向中心位置に向けて離間距離を制限する弾性突起部を設けることで規制している。かかる弾性部が弾性を有していることにより、被固定部材の取付け穴の精度が低くかつバラツキがある場合に段部が通過する際における左右の平行部における離間距離の偏差の吸収を企図したもので、このことは段部の高さ、弾性片の厚み、突部の厚みのバラツキにも対処できるもので、クリップ自体に汎用性を持たせている。
更に、肉薄部を実質的に段部の上方範囲に対応して形成したことは、弾性片が最も大きな圧縮荷重を受ける状況は、段部の傾斜した上方面が取付け穴の周縁部分に係合する行程にある場合であり、その場合に段部に対応した軸方向範囲に肉薄部を形成することは、弾性突起部をも段部にかかる軸方向範囲に配設しなければならなくなる。弾性突起部の機能が撓み変形を抑制するのみならず上記した如き段部の高さ、弾性片の厚み、突部の厚み等の広範囲な偏差を吸収すると言った点にあることを考慮すると、弾性片と平行部とのある程度の離間距離を必要とし、かかる目的に叶う薄肉部の軸方向位置は、概ね段部よりも上方の範囲に限定されてしまう。
勿論、基体の撓みに伴う平行部の撓み量を考慮すると段部の裏側に対応して弾性突起を設けることは実際には不可能である。何れにせよ、本発明によるクリップがこのような構成を有していることによって、固定部材の突部に作用する引抜き荷重に対して弾性片に設けられた肉薄部及びこの基体側への撓み変形を抑制する弾性突起部を平行部に設けたことで、十分な摩擦保持力が確保さされ、引抜き荷重が固定部材に作用した際の満足の行くクリップとの一体化が達成される。従って、クリップのみを取付け穴内に残置するような事態は回避される。
更に、本発明のクリップの構成により、固定部材に引き抜き力が作用すると、その突部に穿設された係止穴の内周面に内側端が食込み、一対の爪は離反方向に移動する事無く確実に係止穴の内周面に係止される。従って、大きな引き抜き力を固定部材に作用しても、クリップが取付け穴内に残置するようなことは回避される。
最後に、本発明のクリップの構成により、基体が当接部を支点として撓み変形容易であるので、係止穴からの爪の外れをより確実に防止すると共に、クリップの取付け穴に対する脱着が更に容易にし、以って、クリップの取付け穴に対する脱着時にクリップが固定部材から外れることをより一層確実に防止することが出来る。
以下、添付図に基づいて本発明によるクリップの幾つかの実施例を詳説する。
図1は、本発明の第1実施例によるクリップの斜視図。図2は、図1に示したクリップと、固定部材と、被固定部材との嵌合状態以前の位置関係を縦断面にて示した配置説明図。図3は、図1及び図2に示したクリップの固定状態における縦断面図。図4は、図3に示したクリップの被固定部材の取付け穴への圧入或いは引き抜き過程における縦断面図。図5は、本発明の第2実施例によるクリップの固定状態における縦断面図。図6は、図5に示したクリップの被固定部材の取付け穴への圧入或いは引き抜き過程における縦断面図。図7は、本発明の第3実施例によるクリップの固定状態における縦断面図。図8は、図7に示したクリップの被固定部材の取付け穴への圧入或いは引き抜き過程における縦断面図。図9は、被固定部材の厚みが異なる図3と同様のクリップの固定状態における縦断面図。図10は、図1〜図4及び図9に示した第1実施例によるクリップの爪に係わる変形実施例を示す部分拡大縦断面図である。
図1乃至4において、本発明の第1実施例によるクリップ1は、互いに対向する1対の平行部10とこれら平行部の下部を相互に接続する概ねV字形の可撓性の連結部12をから成る全体的にU字形の基体Aを有している。なお、この基体Aは、連結部12の中央底部を横切る対称軸線Yに関して平行部10を軸対称位置に配置している。平行部10の上方端部には各々外側に延出するフランジ部14と各々内側に対向方向に伸びる可撓性の舌片21が一体的に形成されている。
更に、基体Aの内側において、平行部10の内側から対向方向に分岐すると共に概ね直角に折れ曲がって平行部10及び連結部12に沿って延びる1対の弾性片15が対称軸線Yを中心に左右対称に配置されており、更に、弾性片15の先端部分において対称軸線Yに向かって爪16が突出している。平行部10の外側面には外方に張り出すと共に斜め下方に向けて傾斜する上方面18を備えた段部11とから成っている。この段部11はそれ自体台形の断面形状を有しており、上方面18と反対方向に傾斜した下方面22とが平坦面25を介して連成されている。なお、下方面の傾斜角度は上方面より緩やかでかつ概ね連結部12の外側傾斜面に一致している。
さらに、基体Aは、平行部10の下部と概ねV字形の連結部12の傾斜した上端部分との接続部分の境界線Sを中心として「くの字」状に内側に折れ曲がっている部分を有し、弾性片15は、これに対応する屈曲外角部分である当接部24を有している。当接部24の下方の内側に連結部12と平行に傾斜して伸びる部分は先端部分19を形成しており、そして先端部分19の当接部とは反対側には爪16が設けられている。なお、この先端部分19は爪16を越えて更に伸び自由端19aに至っている。
図2から明らかなように、他方、このクリップ1と共に被固定部材100の矩形の取付け穴101に固定部材200を固定するために、固定部材200から先端部分203に係止穴202を穿設した板状の突部201が一体的に垂直方向に下方に向けて伸びている。被固定部材100は、例えば、自動車の車体側内装パネル、或いはダッシュボードパネルが好ましく、固定部材は計器盤、或いは配電盤が考えられる。なお、その適用例は自動車関係に留まらず、壁面パネルと家電製品等、住宅関連器材、家電製品等の取付け等その利用範囲はかなり広汎である。
図2及び図3を参照すれば明らかなように、被固定部材100に穿設された矩形の取付け穴101に対してかかる突部201を備えた固定部材200の取付けに際し、突部201は、基体Aの上方部分を構成する平行部10の開口端から対称軸線Yに沿って嵌挿され、開口端の両側から伸びた可撓性の舌片21の間を通って1対の弾性片15の間を進み、さらに弾性片15の先端部分19から対向方向に伸びる爪16を突部201の先端部203に設けられた係止穴202の中に両側から嵌まり込ませ、更に基体Aの下端部13に設けられた凹所23に至るまで押し込まれることとなる。
従って、突部201は、基体Aの対称軸線Yに沿って、2つの舌片21の間で上端部分を基体Aの下端部13の凹所23内で下端部分203が挟持されることとなる。そして、この基体Aが図4に示したように、被固定部材100に穿設された取付け穴101内に嵌挿された状態において、突部201は最も大きな保持モーメントの発生が可能となり、突部201は横方向の外力に対して大きな抵抗力を発揮し、常に対称軸線Yに一致する姿勢を採ることが可能となる。
次に、図2乃至図4を参照して固定部材200の突部201が上記した手順において予め嵌入された状態のクリップ1を被固定部材100に穿設された取付け穴101内に圧入して固定するまでの動作を説明する。固定部材200の突部201が、被固定部材100の取付け穴101に基体Aと一体となって矢印Ybで示された下方に向けて圧入され、段部11の緩い傾斜の下方面22が取付け穴101の周縁部に摺擦されながら段部11の平坦面25が取付け穴101を通過する。そして基体Aに形成された段部11の傾斜を有する上方面18が取付け穴101の裏側周縁部102に整合することで固定部材はクリップと一体となって被固定部材100に固定される。
図9において示したように、別の嵌挿方法によれば、クリップ1を予め被固定部材100の取付け穴101内に嵌めこんでおき、その後、固定部材200の突部201を1対の弾性片15の間に同様に矢印Ybで示した方向に圧入して固定すると言う方法を採用することも可能である。その場合、クリップ1のフランジ部14と段部11との軸方向離間距離は、被固定部材100における取付け穴101の周縁部分の厚みに一致した寸法で設計されている。
ところで、図4から明らかなように、固定部材200を被固定部材100から矢印Yaで示した方向に引き抜く際に、傾斜した上方面18を有する段部11が取付け穴101を上方に向かって通り抜けることで、基部Aの平行部10は互いに対称軸線Yに向けて移動し、同時にこれら平行部の下端に接続された可撓性を有する連結部12も同時に対称軸線Yに向けて撓むこととなる。その場合、剛性を有する段部11及び平行部10の下端部と可撓性を有する連結部12の上端部との僅かに屈曲された接続部分の境界線Sを中心として拡開及び反対方向に折曲可能な変曲領域(バックリングエリア)を形成することとなる。
次に、固定部材200を被固定部材100の取付け穴101からクリップ1と共に引抜く過程に就いて説明する。
固定部材200に引抜き荷重Yaの作用しない状態での突部201は、図3に見られるように、向い合う弾性片15の間で遊嵌状態であり、爪16も同様に係止穴201内で遊嵌状態である。ところが、引抜き荷重Yaが取付け部材200に働くと、突部201の先端部分203に穿設された係止穴201の内周面下部が弾性片15の先端部分19から伸びる爪16の下面に当接して基体Aを上方に持ち上げる。その結果、段部11の傾斜を持った上方面18が取付け穴201内に入り始め、U字形の基体Aの連結部12が対称軸線Yの方向へ撓み始めるが、この時点では、クリップ1と固定部材200とは依然として取付け穴101内に留まっている。
その後、さらに引抜き荷重Yaが突部201に作用すると、段部11の傾斜した上方面18がさらに深く取付け穴101の下方周縁部分に係合し、基部Aの平行部10の下部に連設された連結部12が基体Aの対称軸線Yの方向へ撓み、その結果、実質的に片持ち梁として構成された弾性片15の当接部24を連結部の変曲領域Sが外側から押圧し、弾性片15の内側面を基体Aに嵌挿された固定部材200から伸びる突部201の側面に押し当てることとなる。
図4に見られるように、さらに引抜き荷重Yaが固定部材200に働き続けると、段部11の平坦部25が完全に取付け穴101内に入ろうとする段階で、基体Aの連結部12の撓みは更に大きくなり弾性片15に対する押圧力を更に増大することとなる。そこで、各弾性片15の内側面は固定部材200の突部201の側面に対する当接範囲をその弾性によって長さ方向に拡大しながら突部の側面を強く圧接するようになる。その結果、弾性片15と突部201との間には引抜き荷重に対する大きな摩擦保持力が生じ、引き続き引抜き荷重Yaを作用し続けると、クリップ1と突部201とが一体化した状態で取付け穴から飛び出すこととなる。
これと同時に、連結部12の対称軸線方向への撓みによって発生した押圧力は、弾性片15上に内方に向けて形成された爪16を突部201に設けられた係止穴202に整合するように位置付ける。更に突部201に引抜き荷重Yaが作用し続けることで、係止穴202の内周面下部と爪16の下面とが当接して基体Aを上昇させようとする。しかし、その際基体Aの段部11の上方面18は傾斜を有するので、段部11が取付け穴101内へ入り込むには若干の負荷が弾性片15を介して爪16に働く。未だ係止穴202内に完全に押し込まれていない爪16は上方への負荷応力をその先端部分に受けるために、係止穴から外方へ逃げようとする。
しかし、段部11の最外側面である平坦面25が取付け穴101内に入り始める段階に至ると、連結部12からの一層大きな撓みにより生ずる押圧力は一段と増加し、爪16の外方への移動を阻止し、最終的には係止穴202内へ内へ押し込むような方向に移動させる。このことによって、係止穴202の内周面下部と爪16の下面との接触面積は拡大し、引抜き荷重Yaが有効に弾性片15に伝達されることとなる。同時に弾性片15自体の外方への移動も連結部12の最大限に増加した押圧力により制限され、クリップ1と固定部材200との一体化は一段と確実なものとなる。
その結果、固定部材200は上記した弾性片15自体の突部201に対する摩擦保持力と爪16の係止穴202内での係止力とが合算された形でより大きな保持力を発揮し、さらに大きな引抜き荷重Yaが固定部材に働いても、クリップ1と固定部材200とは完全に一体化された状態で被固定部材100の取付け穴101から概ね無傷の状態で引き抜かれることとなる。そして、引き抜かれたクリップ1は、その後、固定部材200から外されて再利用に供されることとなる。
ところで、爪16が弾性片15の先端部分19に設けられていると言うことは、弾性片15の内側が固定部材200の突部201の側面に当接可能となる対称軸線Yに沿った範囲を拡大することとなる。従って、弾性片15が突部201の側面に圧接される際は、より大きな摩擦保持力が得られることとなる。
上記したように、爪16と係止穴202との係合は弾性片15上の反対側に設けられた基体Aの連結部12と当接可能な当接部24を備えている。従って、連結部12の撓みにより生じた弾性片15に対する押圧力は直接爪16を対称軸線Yに向けて係止穴202内へ押し出す形となるので、爪16は係合穴内のより深い位置で確実に係合する。このことは、取付け部200の突部201に大きな引抜き荷重が働いても、係止穴202から爪16が外方に移動することを防止するので、かかる大きな引抜き荷重を受けても折損することも無く大きな係止保持力を発揮する。従って、取付け部材200と基体Aとの一体化は十分に確保される。
次に、図5及び図6に従って本発明によるクリップの第2の実施例に就いて説明する。なおこの第2実施例において示されている第1実施例と共通の部材は同一の符号を用いて説明することとし、ここでは第1実施例とは異なった構成並びに作用に就いてのみ説明する。
図5において、弾性片15は、その外側面の一部を対称軸線Yに沿って抉り取った肉薄部15aを備えている。さらに図6を参照すると、弾性片15をこのような構成としたことによって、固定部材200を取付け穴101から引き抜く際に、実質的に突部201側にオフセットされた肉薄部15aに作用する引き抜き荷重の大半は集中的に突部側へ膨出する大きな撓み力(図6において2点鎖線で示されている)に変換されるが、肉薄部15aが突部201に対して面接触しているために、その撓み力は肉薄部15aを側方へ膨出させることで吸収することは出来ず、軸方向圧縮による若干の座屈を伴いながら突部側面に対する圧接力に変換されることとなる。
従って、弾性片15の肉薄部15aにおける内側面と突部201の側面間には、引抜き荷重Yaに対する大きな摩擦保持力が生じることとなり、クリップ1と固定部材200との一体化が維持されることとなる。
因みに、図5及び図6において示された符号JとJ(J<J)は、各々固定部材200に働かした引抜き荷重に相当する突部の移動量を示しており、符号HとH(H<H)は、前記した引抜き荷重により生じた弾性片15の軸方向圧縮による肉薄部15aで生じた座屈量を表している。なお、このような状況はクリップ1の再利用と言う観点から極めて好ましくないので、肉薄部15aの抉り取る肉の量には細心の注意を払うべきである。
さらに、図5において、弾性片15は、連結部12との離間距離を制限する突起部24aを爪16とは反対側の外側面に設けられている。そして、弾性片15の自由端19aは、爪16を越えて伸びている。そして、図6から理解されるように、このような構成により、固定部材200に小さな引き抜き荷重Yaが働いた際にも、連結部12に生じた僅かな撓み力が、突起部24aを介して直接押圧力として弾性片15の自由端19a及び爪16に伝達されることとなる。その結果、自由端19aの内側面20は固定部材200突部201の先端部203に穿設された係止穴202の周縁面の下部に押し当てられると同時に爪16は全長に亘って係止穴202の内部に深く入り込むこととなる。従って、小さな引抜き荷重Yaが係止穴202の内周面の下部を介して爪16の下面に作用しても、爪16はその長さの全体に亘って荷重を受けることとなり、外方への移動或いは上方への反り返りは阻止され、確実に引抜き荷重Yaを基体Aに伝達することとなり、好ましい基体Aと固定部材200との一体化が得られる。
このことは、例え被固定部材200の取付け穴101の直径が大きめであっても、言い換えれば、連結部12の対称軸線Yの方向への撓み量が僅かであってもクリップ1と固定部材200との十分な一体化が得られ、取付け穴101の直径寸法に自由度を持たせることとなる。従って、クリップ1自体に汎用性を持たせることとなる。また逆に、取付け穴の直径が一定であるとすると、基体Aの段部11を低くしても、固定部材200に対する同様の保持力が得られるので、取付け穴101への圧入及び引抜き時の摩擦抵抗が低くなるので、僅かな力で被固定部材100への着脱が可能なクリップ1が得られることとなる。
更に、本発明によるクリップの第3実施例を図7及び図8に従って説明する。なお、なおこの第3実施例において示されている第1実施例及び第2実施例と共通の部材は同一の符号を用いて説明することとし、ここでは第1実施例及び第2実施例とは異なった構成並びに作用に就いてのみ説明する。
図7において、この実施例の場合、肉薄部15aは実質的に段部11の上方範囲に対応した対称軸線Yに沿って形成されている。更に、基体Aの平行部10には肉薄部15aに向けて離間距離を制限する弾性突起部24bが形成されている。弾性片15の肉薄部15aが固定部材200の引抜き過程において、弾性片15の肉薄部15aに過大な引抜き荷重Yaが加えられた結果として生ずる基体Aの平行部11の側への撓み変形を、肉薄部15aの軸方向中心位置に向けて離間距離を制限する弾性突起部24bを設けることで規制している。かかる突起部24bが弾性を有していることにより、被固定部材100の取付け穴101の精度が低くかつバラツキがある場合に段部11が通過する際における左右の平行部10における離間距離の偏差の吸収を企図したもので、このことは段部11の高さ、弾性片15の厚み、突部201の厚みのバラツキにも対処できるもので、クリップ自体に汎用性を持たせている。
更に、肉薄部15aを実質的に段部11の上方範囲に対応して形成したことは、弾性片15が最も大きな圧縮荷重を受ける状況は、段部11の傾斜した上方面18が取付け穴101の周縁部分に係合する行程にある場合であり、その場合に段部11に対応した軸方向範囲に肉薄部15aを形成することは、弾性突起部24bをも段部11にかかる軸方向範囲に配設しなければならなくなる。弾性突起部24bの機能が撓み変形を抑制するのみならず上記した如き段部11の高さ、弾性片15の厚み、突部201の厚み等の広範囲な偏差を吸収すると言った点にあることを考慮すると、弾性片15と平行部10とのある程度の離間距離を必要とし、かかる目的に叶う薄肉部15の軸方向位置は、概ね段部11よりも上方の範囲に限定されてしまう。
勿論、基体Aの撓みに伴う平行部10の撓み量を考慮すると段部11の裏側に対応して弾性突起部24bを設けることは実際には不可能である。何れにせよ、本発明によるクリップ1がこのような構成を有していることによって、固定部材200の突部201に作用する引抜き荷重Yaに対して弾性片15に設けられた肉薄部15a及びこの基体側への撓み変形を抑制する弾性突起部24bを平行部10に設けたことで、十分な摩擦保持力が確保さされ、引抜き荷重Yaが固定部材200に作用した際の満足の行くクリップ1との一体化が達成される。従って、クリップ1のみを取付け穴101内に残置するような事態は回避される。
図10において、第1の実施例によるクリップ1の爪16に係わる変形実施例が示されている。基体Aの対称軸線Yを中心に対向配置された一対の爪16は、その下面16aが水平線Hに対して角度α°だけ内側から外側に向けて上昇するように傾斜しており、その内側端は、固定部材200の突部201に穿設された係止穴202の内周面202aに食込んでいる。そして、固定部材200に引き抜き力が作用すると、各爪16の内側端が係止穴202の内周面202aに食込んで、一対の爪は離反方向に移動する事無く確実に係止穴202に係止される。
このように爪16の下面16aを傾斜面とすることで、実験によれば、約1.5倍の引っ張り強度が得られることが判明した。従って、相当大きな引き抜き力を固定部材200に作用しても、クリップ1は取付け穴101から固定部材200と共に座屈或いは破損する事無く引き抜くことが可能であり、従って、クリップ1が単独で取付け穴101内に残置するようなことは回避される。
以上、本発明によるクリップの第1〜3実施例に就いて説明したが、これらに共通して適用されることとして、突部201の形状は、この実施例において板状の固定部材200から一体に垂下する部材に限定したが、別の実施例として、固定部材200に嵌めこまれ、或いは捩じ込まれて垂下する丸棒状又は円筒状の組み立て使用可能な個別の部材でも良く、使用状況に応じて適宜変更され得ることは言うまでもない。
また、例えば被固定部材100に金属製パネルを使用した場合、固定部材200の引き抜きに際して、取付け穴101の周縁部に対してクリップの段部11は摺動しながら通過する際に、段部11も基部Aと共に対称軸線Yの方向に向けて可撓性を有しているので、取付け穴101の周縁部に飛び出しているバリ等の余分な突起物に食込む事も無く円滑に取付け穴を通過することが可能である。従って、クリップと固定部材とは共に確実に一体的に被固定部材の取付け穴101から抜き去られ、クリップのみが取付け穴内に残置されると言う事態は回避されることとなる。
本発明の第1実施例によるクリップの斜視図。 第1実施例によるクリップと、固定部材と、被固定部材との嵌合状態以前の位置関係を縦断面にて示した配置説明図。 第1実施例によるクリップの固定状態における縦断面図。 第1実施例によるクリップの被固定部材の取付け穴への圧入或いは引き抜き過程における縦断面図。 本発明の第2実施例によるクリップの固定状態における縦断面図。 第2実施例によるクリップの被固定部材の取付け穴への圧入或いは引き抜き過程における縦断面図。 本発明の第3実施例によるクリップの固定状態における縦断面図。 第3実施例によるクリップの被固定部材の取付け穴への圧入或いは引き抜き過程における縦断面図。 被固定部材の厚みが異なる図3と同様のクリップの固定状態における縦断面図。 本発明の第1実施例によるクリップの爪に係わる変形実施例を示す部分拡大縦断面図。
符号の説明
1 クリップ
10 平行部
11 段部
12 連結部
13 下端部
14 フランジ部
15 弾性片
15a 肉薄部
16 爪
16a (爪の)下面
17 壁面
18 上方面
19 先端部分
19a 自由端
19b 先端部下面
20 内側面
21 舌片
22 下方面
23 凹所
24 当接部
24a 突起部
24b 弾性突起部
100 被固定部材
101 取付け穴
200 固定部材
201 突部
202 係止穴
202a 内周面
203 先端部分
A 基体
Y 対称軸線
Ya 引抜き荷重
Yb 圧入力

Claims (9)

  1. 互いに対向する1対の平行部と該平行部の下部と一体的に設けられた可撓性を有する連結部とで構成されたU字形状を有する基体と、平行部の内側から基体の対称軸線に向かって分岐しさらに基体に沿って延びる弾性片と、前記弾性片上において前記基体の対称軸線に向かって突出する爪と、前記平行部の外側面から外方に張り出すと共に斜め下方に向けて傾斜する上方面を備えた段部とを有し、
    固定部材から伸びかつ係止穴を穿設された突部が、前記平行部の開口端から前記弾性片の間を通って前記基体の対称軸線に沿ってその内奥部に伸びると共に、前記爪が前記突部の係止穴に係止可能となっており、
    前記突部を取付けた基体を被固定部材に穿設された取付け穴に圧入し、
    次いで、前記段部が取付け穴を通過した後に、基体の弾性復帰により前記段部が各々左右に拡張されてその上方面が該取付け穴の裏側周縁部に係止されることで前記固定部材を被固定部材に固定するように成したクリップにおいて、
    前記固定部材に引き抜き荷重を作用した際に、前記段部の取付け穴の通過による前記基体の対称軸線方向への撓みにより基体が該弾性片に接近して係止穴から爪が外れぬように、係止穴の近傍外側位置において弾性片に当接するように当接部が形成されていることを特徴とするクリップ。
  2. 前記弾性片が、前記固定部材に引抜き荷重を作用した際に、U字形状開口側に位置する基体から分岐した部分と前記当接部との間において、該弾性片を前記突部に押圧するように、突部と基体との間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のクリップ。
  3. 前記爪と前記当接部とが前記弾性片のU字形状の開口とは反対側の奥に位置する先端部分に設けられていることを特徴とする請求項1〜3の内の何れか1項に記載のクリップ。
  4. 前記突部が、前記平行部の開口端から互いに内方に向かって対向方向に延びる2つの舌片の間と該基部下端部に設けられた凹所の2箇所で前記基体の対称軸線に沿って挟持されていることを特徴とする請求項1〜3の内の何れか1項に記載のクリップ。
  5. 前記弾性片が、その外側面の一部を前記対称軸線に沿って抉り取った肉薄部を備えていることを特徴とする請求項1〜4の内の何れか1項に記載のクリップ。
  6. 前記弾性片が、前記基体との離間距離を制限する突起部を前記爪とは反対側の外側面に設けられておりかつ該弾性片の自由端が前記爪を越えて伸び前記固定部材の突部を挟持するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載のクリップ。
  7. 前記肉薄部が、実質的に前記段部の上方範囲に対応した対称軸線に沿って形成されており、更に、前記基体の平行部には前記肉薄部に向けて離間距離を制限する弾性突起部が形成されていることを特徴とする請求項5または6に記載のクリップ。
  8. 左右の前記弾性片上に設けられた爪が、その下面において、各々内側から外側に向かって上昇する傾斜面で形成されていることを特徴とする請求項1〜7の内の何れか1項に記載のクリップ。
  9. 前記当接部が、前記係止穴と前記爪とが係止している位置の外側に位置していることを特徴とする請求項1〜8の内の何れか1項に記載のクリップ。
JP2003434563A 2003-12-26 2003-12-26 クリップ Expired - Lifetime JP4190409B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434563A JP4190409B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 クリップ
DE102004062276A DE102004062276A1 (de) 2003-12-26 2004-12-23 Klemme
US11/019,687 US7231696B2 (en) 2003-12-26 2004-12-23 Clip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434563A JP4190409B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188718A true JP2005188718A (ja) 2005-07-14
JP4190409B2 JP4190409B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34708947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434563A Expired - Lifetime JP4190409B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 クリップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7231696B2 (ja)
JP (1) JP4190409B2 (ja)
DE (1) DE102004062276A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002381A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップによる取付構造
JP2009008138A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップによる取付構造
US7536755B2 (en) 2006-12-19 2009-05-26 Piolax, Inc. Clip having engaging pawl portions and projecting portions
JP2009275869A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Piolax Inc クリップ
WO2010001995A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 大和化成工業株式会社 二部材組付け構造
CN101832094A (zh) * 2010-05-06 2010-09-15 昆山皇田汽车配件工业有限公司 一种汽车遮阳帘的弹性外管及使用该外管的汽车遮阳帘
JP2014238139A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 大和化成工業株式会社 クリップ
KR101584406B1 (ko) 2013-11-20 2016-01-14 에코플라스틱 주식회사 파스너
KR101806438B1 (ko) * 2016-10-11 2017-12-08 주식회사 서연이화 차량 내장재용 고정클립
CN107645995A (zh) * 2015-03-12 2018-01-30 伊利诺斯工具制品有限公司 可重复使用的紧固夹具组件
CN110878784A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 伊利诺斯工具制品有限公司 紧固夹
KR20210087233A (ko) * 2020-01-02 2021-07-12 주식회사 경신 차량의 와이어링용 클립장치

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10336265B2 (en) * 2015-10-21 2019-07-02 Termax Llc Fastener clip over a carrier secured with hooks
TWM278202U (en) * 2005-04-27 2005-10-11 Smart Ant Telecom Co Ltd Fixing part
JP4674292B2 (ja) * 2005-07-12 2011-04-20 大和化成工業株式会社 クリップ
US7600809B2 (en) * 2007-10-19 2009-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Clip tower for energy absorption
JP5061989B2 (ja) * 2008-03-26 2012-10-31 アイシン精機株式会社 フレームガーニッシュの取付構造
JP5209534B2 (ja) * 2009-02-23 2013-06-12 アイシン精機株式会社 フレームガーニッシュ取付構造
US8683662B2 (en) 2009-03-13 2014-04-01 Illinois Tool Works Inc. Piercing rib clip
EP2433022B1 (en) * 2009-05-18 2015-12-02 Nordhydraulic AB Adj ustable snap lock
IT1395161B1 (it) * 2009-08-12 2012-09-05 Fi Mo Tec Spa Collare di supporto per articoli lungiformi, in particolare cavi, tubi e/o simili
JP5388775B2 (ja) * 2009-08-24 2014-01-15 株式会社ニフコ クリップ及びシートカバー被覆構造
WO2011100790A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Breezway Australia (Holdings) Pty Ltd A retention system for louvre blades
JP5558322B2 (ja) * 2010-11-25 2014-07-23 大和化成工業株式会社 クリップ
US9161751B2 (en) * 2010-12-02 2015-10-20 Coloplast A/S Suture system and assembly
US8568428B2 (en) 2011-01-05 2013-10-29 Coloplast A/S Suture system and assembly including a tubular leader having a clasp
US9220495B2 (en) 2011-02-10 2015-12-29 Coloplast A/S Suture system and assembly including a suture clip
KR20120094653A (ko) * 2011-02-17 2012-08-27 주식회사 니프코코리아 플라스틱 클립
US8591528B2 (en) 2011-02-24 2013-11-26 Coloplast A/S Suture system and assembly including a suture cap formed around a tubular sleeve
CN103001021B (zh) * 2012-12-11 2015-03-25 国家电网公司 一种地线夹
USD759476S1 (en) * 2013-06-18 2016-06-21 Daiwa Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Clip
JP5850891B2 (ja) * 2013-08-27 2016-02-03 本田技研工業株式会社 樹脂部品の結合構造
FR3011026B1 (fr) * 2013-09-24 2016-04-15 A Raymond Et Cie Dispositif de fixation d'un objet plat sur une plaque support et assemblage obtenu
US20150211565A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Newfrey Llc Plastic u-base fastener with noise control feature
JP1518019S (ja) * 2014-08-05 2015-02-23
US10780797B2 (en) * 2015-04-20 2020-09-22 Piolax, Inc. Part fixture
US9939003B2 (en) * 2015-06-25 2018-04-10 Nifco America Corp. Clip
JP6486790B2 (ja) * 2015-07-29 2019-03-20 本田技研工業株式会社 クリップ及びクリップによる結合構造
ITUB20152972A1 (it) * 2015-08-06 2015-11-06 System Plast S R L Supporto curvilineo per convogliatori a catena
DE102015220396A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-20 Aft Automotive Gmbh Ventilanordnung
US10273991B2 (en) * 2016-01-08 2019-04-30 The Boeing Company Mounting clip and related methods
US9981614B2 (en) * 2016-06-06 2018-05-29 Summit Polymers, Inc. Fastener clip
TR201615266A2 (ja) * 2016-10-26 2018-05-21 Ford Otomotiv Sanayi As
USD832657S1 (en) * 2016-11-15 2018-11-06 Edge Design Global Enterprises Inc. Pot clip
JP6409044B2 (ja) * 2016-12-28 2018-10-17 株式会社ニフコ 部材取付構造及び取付クリップ
EP3580089B1 (en) * 2017-02-07 2023-01-04 Hope Global, Division of NFA Corp. Stop clip assembly for upholstery listing
WO2018147984A1 (en) * 2017-02-08 2018-08-16 Illinois Tool Works Inc. Rib clip assembly
CN110679205B (zh) * 2017-07-03 2022-08-12 伊莱克斯家用电器股份公司 烹饪灶具
EP3426001B1 (en) * 2017-07-03 2021-04-14 Electrolux Appliances Aktiebolag Cooking hob
DE102017129298A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Khs Gmbh Transportvorrichtung
CN112654790B (zh) * 2018-06-22 2023-03-10 伊利诺斯工具制品有限公司 紧固夹组件
USD938814S1 (en) * 2018-09-07 2021-12-21 Wirecare Limited Wire clip
USD876933S1 (en) * 2019-01-14 2020-03-03 Wanho T Manufacturing Co., Ltd. Cable retainer device
USD876207S1 (en) * 2019-01-14 2020-02-25 Wanho T Manufacturing Co., Ltd. Cable retainer device
DE102019105795B4 (de) * 2019-03-07 2021-02-25 Dieter Otto Wiedenroth Strangförmiges Verbindungselement mit einem primären und einem sekundären Profil
CN112081807A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 伊利诺斯工具制品有限公司 紧固件
US11149774B2 (en) 2019-10-03 2021-10-19 Newfrey Llc Bathtub fastener assembly
US10968931B1 (en) 2019-10-17 2021-04-06 Newfrey Llc Dual component sealing fastener and coupling assembly including same
US11400871B2 (en) 2020-01-17 2022-08-02 Illinois Tool Works Inc. Metal retention clip
USD934063S1 (en) * 2020-01-20 2021-10-26 Illinois Tool Works Inc. Fastening clip
DE102021107706A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Dieter Otto Wiedenroth Modulbefestigungssystem sowie ein damit geschaffenes Flächenelement
US11746812B2 (en) 2021-05-12 2023-09-05 Newfrey Llc Dual component sealing fastener and coupling assembly including same
US11994160B2 (en) 2022-04-20 2024-05-28 Illinois Tool Works Inc. Fastener

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4184473B2 (ja) 1998-03-27 2008-11-19 大和化成工業株式会社 クリップ
JP4375877B2 (ja) 2000-04-05 2009-12-02 株式会社ニフコ クリップ
JP4657419B2 (ja) * 2000-05-22 2011-03-23 株式会社ニフコ クリップ
US6449814B1 (en) * 2001-09-13 2002-09-17 Summit Polymers, Inc. Trim fastener clip employing multiple lines-of-contact stabilization
JP4227741B2 (ja) * 2001-10-29 2009-02-18 株式会社ニフコ クリップ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536755B2 (en) 2006-12-19 2009-05-26 Piolax, Inc. Clip having engaging pawl portions and projecting portions
JP2009002381A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップによる取付構造
JP2009008138A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップによる取付構造
JP2009275869A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Piolax Inc クリップ
US8567017B2 (en) 2008-07-04 2013-10-29 Daiwa Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Two-member assembling structure
JP2010014217A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Daiwa Kasei Kogyo Kk 二部材組付け構造
JP4540726B2 (ja) * 2008-07-04 2010-09-08 大和化成工業株式会社 二部材組付け構造
WO2010001995A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 大和化成工業株式会社 二部材組付け構造
CN101832094A (zh) * 2010-05-06 2010-09-15 昆山皇田汽车配件工业有限公司 一种汽车遮阳帘的弹性外管及使用该外管的汽车遮阳帘
JP2014238139A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 大和化成工業株式会社 クリップ
KR101584406B1 (ko) 2013-11-20 2016-01-14 에코플라스틱 주식회사 파스너
CN107645995A (zh) * 2015-03-12 2018-01-30 伊利诺斯工具制品有限公司 可重复使用的紧固夹具组件
KR101806438B1 (ko) * 2016-10-11 2017-12-08 주식회사 서연이화 차량 내장재용 고정클립
CN110878784A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 伊利诺斯工具制品有限公司 紧固夹
KR20210087233A (ko) * 2020-01-02 2021-07-12 주식회사 경신 차량의 와이어링용 클립장치
KR102290434B1 (ko) * 2020-01-02 2021-08-13 주식회사 경신 차량의 와이어링용 클립장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190409B2 (ja) 2008-12-03
DE102004062276A1 (de) 2005-07-28
US7231696B2 (en) 2007-06-19
US20050155191A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190409B2 (ja) クリップ
JP4713455B2 (ja) クリップ
JP5620922B2 (ja) クリップ
US6665914B2 (en) Clip
KR101222120B1 (ko) 하네스 클립
JP6426836B2 (ja) 部品取付具
JP2012112464A (ja) クリップ
US20180022289A1 (en) Assembly-type vehicle component
WO2017056990A1 (ja) コネクタ
JP4508126B2 (ja) コネクタ
JP2007315467A (ja) 部品の取付装置
JP2006220180A (ja) 部材ロック構造
JP2011126376A (ja) ファスンゴム固定用クリップ
JP5254128B2 (ja) 鏡板の上部固定金具
JP5307936B2 (ja) 取付部材の取付構造
WO2015008551A1 (ja) 樹脂クリップ用補強板ばね
WO2017199842A1 (ja) クリップ
JP2006234035A (ja) 嵌合構造
JP2003272748A (ja) コネクタ
JP4790493B2 (ja) ハーネスクリップ
JP2009142125A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP4950674B2 (ja) クリップ
JP7217522B2 (ja) ケーブル保持具
JP2011252525A (ja) 部品の取付構造
JP7134363B2 (ja) サンバイザホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4190409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5