JP4674292B2 - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4674292B2
JP4674292B2 JP2005203368A JP2005203368A JP4674292B2 JP 4674292 B2 JP4674292 B2 JP 4674292B2 JP 2005203368 A JP2005203368 A JP 2005203368A JP 2005203368 A JP2005203368 A JP 2005203368A JP 4674292 B2 JP4674292 B2 JP 4674292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer member
locking
inner member
wall
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005203368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007024081A (ja
Inventor
誠 加藤
利夫 岩原
晴久 神谷
哲也 荻野
耕世 浅野
実 柴田
勝広 片桐
博史 須山
泰博 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP2005203368A priority Critical patent/JP4674292B2/ja
Priority to US11/922,407 priority patent/US7874048B2/en
Priority to CN2006800257457A priority patent/CN101223369B/zh
Priority to KR1020087000628A priority patent/KR20080021772A/ko
Priority to EP06780885A priority patent/EP1903222A4/en
Priority to PCT/JP2006/313610 priority patent/WO2007007687A1/ja
Publication of JP2007024081A publication Critical patent/JP2007024081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674292B2 publication Critical patent/JP4674292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • F16B21/075Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside the socket having resilient parts on its inside and outside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/42Independent, headed, aperture pass-through fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
    • Y10T24/44026Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured for cooperating with aperture in supporting structure or structure-to-be-secured

Description

本発明は、自動車の車体等の被取付部材に対して、コンソールボックス、インパネ等の取付部材を取り付けるクリップに関し、特に、クリップを構成するインナー部材とアウター部材とを仮ロック状態で常時一体的に取り扱うことが可能であるとともに、アウター部材を被取付部材に取り付ける前にインナー部材とアウター部材とが誤って本ロック状態になることを確実に防止可能であり、取付部材を被取付部材に取り付けるに際して極めて簡単なワンタッチ動作で取り付けることが可能なクリップに関するものである。
従来、自動車の車体を構成する各種パネルに対して、コンソールボックス、インパネ等を取り付ける際に使用される各種のクリップが提案されている。
例えば、特開平11−70838号公報には、車体のフロアに形成された2つの嵌合孔のそれぞれに対して、コンソールボックスのフランジに形成された嵌合孔及び台座部に形成された貫通孔とを合致させた状態で、外側部材と内側部材とから構成されるクリップを挿通することにより、車体のフロアに取り付けられるコンソール装置が記載されている。
特開平11−70838号公報(明細書の第4ページ、図2)
ここに、前記特許文献1に記載された外側部材と内側部材とから構成されるクリップにおいて、外側部材は、内側部材を外側部材から引き出したときに小径となってクリップを、フロア及びフランジにおける各嵌合孔及びフロアの嵌合孔、台座部の貫通孔から取り外すことができ、また、外側部材は、内側部材を外側部材に挿入したときに大径となって、クリップを各嵌合孔、貫通孔で拘束してコンソールボックスを車体のフロアに固定するものである。
しかしながら、前記特許文献1に記載されたコンソール装置に使用されるクリップを使用してコンソールボックスを車体のフロアに固定する場合、内側部材を上方へ引き出して外側部材を小径としたクリップをフランジの嵌合孔及び台座部の貫通孔に挿通した後、内側部材を上方から押して内側部材を外側部材に挿入して外側部材を大径にする必要がある。
このように、コンソールボックスを車体のフロアに固定するには、内側部材を外側部材から引き出す作業、この状態でクリップを嵌合孔、貫通孔に挿通する作業、及び、内側部材を外側部材内に押圧して挿入する作業が必要である。これらの作業はかなり煩雑なものであり、結果的に、車体のフロアに対するコンソールボックスの固定作業に時間がかかってしまう問題がある。
本発明は前記従来技術における問題点を解消するためになされたものであり、クリップを構成するインナー部材とアウター部材とを仮ロック状態で常時一体的に取り扱うことが可能であるとともに、アウター部材を被取付部材に取り付ける前にインナー部材とアウター部材とが誤って本ロック状態になることを確実に防止可能であり、取付部材を被取付部材に取り付けるに際して極めて簡単なワンタッチ動作で取り付けることが可能なクリップを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため請求項1に係るクリップは、取付部材に設けられるとともに作動壁を有するインナー部材と、前記インナー部材の作動壁が挿通される挿通部が形成され、インナー部材の作動壁が挿通部に挿通されるに従って弾性変形可能な係止片を有するアウター部材とを備え、前記アウター部材を被取付部材の取付孔に挿通するとともにインナー部材の作動壁をアウター部材の挿通部に挿通することにより、アウター部材の係止片を弾性変形させて取付部材を被取付部材に取り付けるクリップにおいて、前記アウター部材は、前記係止片が形成された側と反対側に延設された弾性変形可能な当接片を備え、前記インナー部材は、前記作動壁の一端部に形成された斜面状カム部と、前記アウター部材の当接片に対向する位置に形成された位置決め孔とを備え、前記当接片は、前記インナー部材の作動壁をアウター部材の挿通部に挿通し前記係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態で前記位置決め孔からずれて挿通不可能な位置に配置されるとともに、前記状態を保持しつつアウター部材を被取付部材の取付孔に挿通した際に内側に弾性変形して前記位置決め孔に挿通可能な位置に配置されることを特徴とする。
また、請求項2に係るクリップは、請求項1のクリップにおいて、前記インナー部材の作動壁は、前記斜面状カム部に隣接して形成された係止溝、及び、係止溝に隣接して形成された係止孔を備え、前記アウター部材は、前記係止片に隣接して形成された係止爪を備え、前記係止爪は、前記インナー部材の作動壁をアウター部材の挿通部に挿通し前記係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態で前記係止溝に係止されるとともに、作動壁を挿通部に更に挿通し係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けて外側に弾性変形する状態で前記係止孔に係止されることを特徴とする。
ここに、前記クリップにおいて、請求項3に記載されているように、前記斜面状カム部の先端側には薄板状部が形成されており、前記係止片は、前記係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態において前記薄板状部に当接されていることが望ましい。
前記構成を有する請求項1に係るクリップでは、アウター部材の当接片は、インナー部材の作動壁をアウター部材の挿通部に挿通し係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態で、インナー部材の位置決め孔からずれて挿通不可能な位置に配置されるので、係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていないアウター部材を被取付部材に取り付ける前においては当接片が位置決め孔に挿通されてインナー部材とアウター部材とが誤って相互に締結されたロック状態になってしまうことを確実に防止することができる。また、アウター部材の当接片は、係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態を保持しつつアウター部材を被取付部材の取付孔に挿通した際に、内側に弾性変形して位置決め孔に挿通可能な位置に配置されるので、アウター部材を被取付部材に取り付ける際には、アウター部材の当接片がインナー部材の位置決め孔に挿通され、これによりインナー部材とアウター部材とを相互に締結されたロック状態にすることができる。
これにより、インナー部材とアウター部材とを仮ロック状態で相互に一体に保持しつつクリップを輸送している間に、アウター部材とインナー部材とが、誤って本ロック状態になってしまったり、また、インナー部材に対してアウター部材を挿入する挿入作業の間に、アウター部材とインナー部材とが、誤ってロック状態になってしまうことを確実に防止することができる。
また、アウター部材とインナー部材とを仮ロック状態で一体に保持しつつ被取付部材の取付孔に挿入した際には、当接片は内側に弾性変形して位置決め孔に挿通可能な位置に配置されるので、被取付部材の取付孔に挿入した時点で初めて当接片が位置決め孔に挿通可能となり、従って、アウター部材とインナー部材との仮ロック状態を極めて安全に維持することができる。
また、請求項2に係るクリップでは、係止爪は、インナー部材の作動壁をアウター部材の挿通部に挿通し係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態で係止溝に係止されるので、取付部材に設けられたアウター部材とインナー部材とを仮ロック状態で常時一体的に取り扱うことが可能となる。
このとき、斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態でアウター部材の係止片は、弾性変形されておらず、従って、アウター部材とインナー部材とを一体に保持している間に、係止片の弾性力が低下してしまうことを確実に防止することができる。
また、係止爪が係止溝に係止された状態で作動壁を挿通部に更に挿通し、係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けて外側に弾性変形する状態では、係止爪は係止孔に係止されて本ロック状態となるので、前記のように仮ロック状態で相互に保持されたインナー部材及びアウター部材を被取付部材の取付孔に挿通して被取付部材に対してクリップを保持させた後、取付部材と共にインナー部材を被取付部材に向かって押圧して作動壁をアウター部材の挿通部に更に挿通させるだけの極めて簡単な作業により、クリップのアウター部材とインナー部材とを介して取付部材を被取付部材に取り付けることができる。
以下、本発明に係るクリップについて、本発明を具体化した実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るクリップの全体構成について図1に基づき説明する。図1は第1実施形態に係るクリップを構成するインナー部材とアウター部材を模式的に示す分解斜視図である。
図1において、クリップ1は、基本的に、インナー部材2とアウター部材3とから構成されている。
ここで、先ず、インナー部材2の構成について、図1及び図2に基づき説明する。図2はインナー部材を多面的に示す説明図であり、図2(A)はインナー部材の平面図、図2(B)は図2(A)におけるA−A線断面図、図2(C)は図2(A)におけるB−B線断面図である。
図1及び図2において、インナー部材2は、各種の樹脂、例えば、ポリプロピレンからコンソールボックス、インパネ等の取付部材4に一体成形されている。インナー部材2は、取付部材4の一面側(図1中上面側)に設けられており、各種の成形方法により取付部材4と一体に成形される平板部5を有する。平板部5には、台状に形成された基台部6が形成されており、かかる基台部6の上面における略中央部には作動壁7が立設されている。また、基台部6の上面において、相互に対向する側縁からは一対の壁部30が立設されている。
作動壁7は、その先端側から、薄板状部8、薄板状部8から下方に連続形成された尖塔状の2つの斜面状カム部9、及び、各斜面状カム部9から連続形成された平板状壁部10から構成されている。また、各斜面状カム部9には、係止溝11が形成されている。更に、平板状壁部10の幅方向の略中央部には、係止溝11に隣接して長孔状の係止孔12が形成されている。かかる係止溝11及び係止孔12には、アウター部材3に対する作動壁7の挿入程度に応じて、連続してアウター部材3の係止爪(後述する)が係止される。
尚、各係止溝11、係止孔12の両側で作動壁7の両面には、2つの補強溝13が形成されている。これらの各補強溝13は、作動壁7の強度を向上するために設けられている。
次に、アウター部材3について図1及び図3に基づき説明する。図3はアウター部材を多面的に示す説明図であり、図3(A)はアウター部材の平面図、図3(B)はアウター部材の側面図、図3(C)は図3(A)におけるC−C線断面図、図3(D)は図3(A)におけるD−D線断面図である。
アウター部材3は、各種の樹脂、例えば、ポリプロピレンから一体成形されている。かかるアウター部材3は、周壁部14が設けられた底部15を有しており、また、底部15の幅方向の略中央位置には、挿通部16が形成されている。かかる挿通部16には、後述するように、インナー部材の作動壁7が挿通される。更に、挿通部16の両側において、底部15の上面からは2対(4個)の係止片17が立設されており、これらの各係止片17は、挿通部16に作動壁7が挿通されるに従って外側に弾性変形可能に構成されている。
また、底部15の長手方向において、各係止片17の間で挿通部16の両側には、弾性変形可能な一対の係止爪18が底部15の上面から立設されている。各係止爪18には、第1爪部19及び第2爪部31(図3(D)参照)が形成されており、各第1爪部19は、インナー部材2の作動壁7に形成された係止溝11、係止孔12に弾性的に係止され、また、第2爪部31は、第1爪部19が係止溝11に係止された状態で係止孔12に係止される。
また、アウター部材3において、係止片17及び係止爪18が形成された側と反対側、即ち、底部15の裏面における四隅位置には、弾性変形可能な2対(4個)の当接片32が一体に形成されている。
また、インナー部材2の基台部6における上面には、前記各当接片32の内、底部15の短手方向における1対の当接片32のそれぞれに対向する位置にて、2つの位置決め孔33が形成されている。
ここに、後述するように、アウター部材3の各係止爪18における第1爪部19がインナー部材2の作動壁7における係止溝11に係止されて、アウター部材3の各係止片17が作動壁7の斜面状カム部9によるカム作用を受けていない仮ロック状態において、各1対の当接片32は、位置決め孔33からずれて挿通不可能な位置に設けられており、従って、仮ロック状態において各1対の当接片32を位置決め孔33内に挿通することができない。
続いて、前記のように構成されたインナー部材2とアウター部材3とからなるクリップ1を介して取付部材4を、自動車の車体を構成する金属板(ボディ)である被取付部材に取り付ける方法について図4乃至図12を参照して説明する。図4乃至図6はインナー部材をアウター部材に取り付ける前の状態を示し、図4は作動壁の幅方向に沿って切断した図2(A)におけるA−A線断面図、図5は作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるC−C線断面図、図6は作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるD−D線断面図である。図7及び図8はアウター部材の係止爪における爪部をインナー部材の係止溝に係止して両部材を仮ロックした状態を示す説明図であり、図7は作動壁の幅方向に沿って切断した図3(A)におけるD−D線断面図、図8は作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるC−C線断面図である。図9及び図10は仮ロックしたインナー部材及びアウター部材を被取付部材の取付孔に挿通した状態を示す説明図であり、図9は作動壁の幅方向に沿って切断した図3(A)におけるD−D線断面図、図10は作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるC−C線断面図である。図11及び図12はアウター部材の係止爪における爪部をインナー部材の係止孔に係止して両部材を本ロックし取付部材を被取付部材に取り付けた状態を示す説明図であり、図11は作動壁の幅方向に沿って切断した図3(A)におけるD−D線断面図、図12は作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるC−C線断面図である。
本実施形態に係るクリップ1を使用して取付部材4を被取付部材に取り付けるには、先ず、図4乃至図6に示すように、別個独立して形成されたインナー部材2の作動壁7とアウター部材3の挿通部16とを対応させる。この後、アウター部材3を挿通部16に向かって移動させ、インナー部材2の作動壁7を挿通部16に挿通させる。これにより、アウター部材3の各係止爪18に形成された第1爪部19は作動壁7の係止溝11に係止され、また、第2爪部31は係止孔12に係止される。このとき、各係止片17は、作動壁7の薄板状部8の両側に当接されている。この状態が図7、8に示されている。
図7、図8に示すように、アウター部材3の各係止爪18に形成された第1爪部19が、インナー部材2の作動壁7における係止溝11に係止されるとともに第2爪部31が係止孔12に係止された状態では、各係止片17は、作動壁7の薄板状部8の両側に当接されているだけであり、インナー部材2の作動壁7における各斜面状カム部9によるカム作用を受けてはいない。従って、各係止片17は弾性変形されることなく略元の状態を保持している。このように、アウター部材3の各係止片17が各斜面状カム部9によるカム作用を受けていない状態で、係止爪18の第1爪部19が係止溝11に、第2爪部31が係止孔12に係止されて、インナー部材2とアウター部材3とは、相互に仮ロックされることから、取付部材4に設けられたインナー部材2とアウター部材3とを常時一体的に取り扱うことが可能となる。
この時点で、インナー部材2とアウター部材3とは、前記したように、相互に仮ロックされるが、アウター部材3の底部15に形成された4つの当接片32の内各1対の当接片32は、図7、図8に示すように、インナー部材2の位置決め孔33とは若干離間されており、各1対の当接片32の外側部は、位置決め孔33からずれて挿通不可能な位置に配置されている。
従って、アウター部材3の係止片17がインナー部材2の作動壁7における斜面状カム部9によるカム作用を受けることなく係止爪18を係止溝11に係止した仮ロック状態において、インナー部材2とアウター部材3とを相互に一体に保持しつつクリップ1を輸送している間に、アウター部材3とインナー部材2とが、誤って本ロック状態になってしまったり、また、インナー部材2に対してアウター部材3を挿入する挿入作業の間に、アウター部材3とインナー部材2とが、誤って本ロック状態になってしまうことを確実に防止することができる。
続いて、前記したように、インナー部材2に対してアウター部材3が仮ロックされた状態で、取付部材4においてインナー部材2が設けられた面側とは反対の面側から取付部材4を押圧し、アウター部材3及びインナー部材2を被取付部材21の取付孔22に挿通する。かかる挿通作業は、アウター部材3の底部15に形成された周壁部14の上面側が被取付部材21の取付孔22における周縁部の裏面に当接するまで行われる。この状態が図9、図10に示されている。図9に示す状態では、アウター部材3の各係止爪18における第1爪部19が、インナー部材2の作動壁7における係止溝11に係止され、また、第2爪部31が係止孔12に係止され、更に、アウター部材3の底部15における周壁部14の上面が被取付部材21における取付孔22の周縁部の裏面側に当接されている。
このように、仮ロックされたインナー部材2及びアウター部材3を被取付部材21の取付孔22に挿通した時点においては、各係止片17は、図10に示すように、その上下方向の中央部で取付孔22による規制力を受け、各係止片17の上半分は外側に弾性変形するとともに、下半分は内側に弾性変形する。この結果、各一対の当接片32は、図11に示すように、内側に弾性変形して、位置決め孔33に挿通可能な位置に配置される。
このように、アウター部材3とインナー部材2との仮ロック状態を保持しつつ被取付部材21の取付孔22に挿入した際には、各一対の当接片32は内側に弾性変形して位置決め孔33に挿通可能な位置に配置されるので、被取付部材21の取付孔22に挿入した時点で初めて当接片32が位置決め孔33に挿通可能となり、従って、アウター部材3とインナー部材2との仮ロック状態を極めて安全に保持することができる。
そして、図9、図10に示す状態から、取付部材4を、アウター部材3及びインナー部材2が更に取付孔22内に挿通される方向(図9、図10中上方向)に押圧する。このとき、アウター部材3の周壁部14の上面は、被取付部材21における取付孔22の周縁部に当接されており、前記取付部材4の押圧時にアウター部材3が移動されることはない。
これに対して、インナー部材2の作動壁7は取付孔22内を被取付部材21の方向に挿通されていく。かかる挿通動作に従って、アウター部材3の各係止片17は、インナー部材2の作動壁7における各斜面状カム部9によりカム作用を徐々に受け、外側に弾性変形していく。そして、各係止片17が斜面状カム部9のカム作用によって更に外側に弾性変形していくと、各係止爪18の第1爪部19は、インナー部材2の作動壁7における係止孔12に係止される。この状態が図11、図12に示されている。
図11、12に示す状態では、アウター部材3の各係止爪18の第1爪部19がインナー部材2の作動壁7における係止孔12に係止され、また、アウター部材3の底部15における周壁部14の上面が被取付部材21の裏面に当接し、更に、インナー部材2の基台部6の上面に形成された各壁部30の上端面が被取付部材21の裏面に当接している。
これにより、インナー部材2とアウター部材3とが本ロック状態となり、取付部材4は被取付部材21に取り付けられるものである。
前記したように、アウター部材3の各係止爪18における第1爪部19が係止溝11に係止されるとともにアウター部材3が被取付部材21の取付孔22に挿通されて底部15の周壁部14が取付孔22の周縁部に当接された状態で、取付部材4が、インナー部材2が設けられた面側とは反対の面側から被取付部材21に向かって押圧されることにより、各係止爪18の第1爪部19は、各係止片17が各斜面状カム部9によるカム作用を受けて外側に弾性変形する本ロック状態で第2係止溝孔12に係止されるので、取付部材4を被取付部材21に取り付けるには、仮ロック状態で相互に保持されたインナー部材2及びアウター部材3を被取付部材21の取付孔22に挿通して被取付部材21に対してクリップ1を保持させた後、取付部材4と共にインナー部材2を被取付部材21に向かって押圧して作動壁7をアウター部材3の挿通部16に更に挿通させるだけの極めて簡単な作業により、クリップ1のアウター部材3とインナー部材2とを介して取付部材4を被取付部材21に取り付けることができる。
また、図11、図12に示すように、アウター部材3の底部15における周壁部14の上面が被取付部材21の裏面に当接し、また、インナー部材2の基台部6の上面に形成された各壁部30の上端面が被取付部材21の裏面に当接している。更に、各一対の当接片32は、内側に弾性変形した状態で位置決め孔33内に挿通されている。
これにより、インナー部材2とアウター部材3とが本ロック状態となり、取付部材4は被取付部材21に取り付けられるものである。
以上説明した通り本実施形態に係るクリップ1では、アウター部材3の当接片32は、インナー部材2の作動壁7をアウター部材3の挿通部16に挿通し係止片17が斜面状カム部9によるカム作用を受けていない状態で、インナー部材2の位置決め孔33からずれて挿通不可能な位置に配置されるので、係止片17が斜面状カム部9によるカム作用を受けていないアウター部材3を被取付部材21に取り付ける前における仮ロック状態においては当接片32が位置決め孔33に挿通されてインナー部材2とアウター部材3とが誤って相互に締結された本ロック状態になってしまうことを確実に防止することができる。また、アウター部材3の当接片32は、係止片17が斜面状カム部9によるカム作用を受けていない状態を保持しつつアウター部材3を被取付部材21の取付孔22に挿通した際に、内側に弾性変形して位置決め孔33に挿通可能な位置に配置されるので、アウター部材3を被取付部材21に取り付ける際には、アウター部材3の当接片32がインナー部材2の位置決め孔33に挿通され、これによりインナー部材2とアウター部材3とを相互に締結された本ロック状態にすることができる。
これにより、インナー部材2とアウター部材3とを仮ロック状態で相互に一体に保持しつつクリップ1を輸送している間に、アウター部材3とインナー部材2とが、誤って本ロック状態になってしまったり、また、インナー部材2に対してアウター部材3を挿入する挿入作業の間に、アウター部材3とインナー部材2とが、誤って本ロック状態になってしまうことを確実に防止することができる。
また、アウター部材3とインナー部材2とを仮ロック状態で一体に保持しつつ被取付部材21の取付孔22に挿入した際には、当接片32は内側に弾性変形して位置決め孔33に挿通可能な位置に配置されるので、被取付部材12の取付孔22に挿入した時点で初めて当接片32が位置決め孔33に挿通可能となり、従って、アウター部材3とインナー部材2との仮ロック状態を極めて安全に維持することができる。
また、係止爪17は、インナー部材2の作動壁7をアウター部材3の挿通部16に挿通し係止片17が斜面状カム部9によるカム作用を受けていない状態で係止溝11に係止されるので、取付部材4に設けられたアウター部材3とインナー部材2とを常時一体的に取り扱うことが可能となる。
このとき、斜面状カム部9によるカム作用を受けていない状態でアウター部材3の係止片17は、弾性変形されておらず、従って、アウター部材3とインナー部材2とを仮ロック状態で一体に保持している間に、係止片17の弾性力が低下してしまうことを確実に防止することができる。
また、係止爪18が係止溝11に係止された状態で作動壁7を挿通部16に更に挿通し、係止片17が斜面状カム部9によるカム作用を受けて外側に弾性変形する状態では、係止爪18は係止孔12に係止されて本ロック状態となるので、前記のように仮ロック状態で相互に保持されたインナー部材2及びアウター部材3を被取付部材21の取付孔22に挿通して被取付部材21に対してクリップ1を保持させた後、取付部材4と共にインナー部材2を被取付部材21に向かって押圧して作動壁7をアウター部材3の挿通部16に更に挿通させるだけの極めて簡単な作業により、クリップ1のアウター部材3とインナー部材2とを介して取付部材4を被取付部材12に取り付けることができる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の改良、変形が可能であることは勿論である。
本発明は、クリップを構成するインナー部材とアウター部材とを仮ロック状態で常時一体的に取り扱うことが可能であるとともに、アウター部材を被取付部材に取り付ける前にインナー部材とアウター部材とが誤って本ロック状態になることを確実に防止可能であり、取付部材を被取付部材に取り付けるに際して極めて簡単なワンタッチ動作で取り付けることが可能なクリップを提供することができる。
本実施形態に係るクリップを構成するインナー部材とアウター部材を模式的に示す分解斜視図である。 インナー部材を多面的に示す説明図であり、図2(A)はインナー部材の平面図、図2(B)は図2(A)におけるA−A線断面図、図2(C)は図2(A)におけるB−B線断面図である。 アウター部材を多面的に示す説明図であり、図3(A)はアウター部材の平面図、図3(B)はアウター部材の側面図、図3(C)は図3(A)におけるC−C線断面図、図3(D)は図3(A)におけるD−D線断面図である。 作動壁の幅方向に沿って切断した図2(A)におけるA−A線断面図である。 作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるC−C線断面図である。 作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるD−D線断面図である。 作動壁の幅方向に沿って切断した図3(A)におけるD−D線断面図である。 作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるC−C線断面図である。 作動壁の幅方向に沿って切断した図3(A)におけるD−D線断面図である。 作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるC−C線断面図である。 作動壁の幅方向に沿って切断した図3(A)におけるD−D線断面図である。 作動壁の厚さ方向に沿って切断した図3(A)におけるC−C線断面図である。
符号の説明
1 クリップ
2 インナー部材
3 アウター部材
4 取付部材
7 作動壁
8 薄板状部
9 斜面状カム部
10 平板状壁部
11 係止溝
12 係止孔
14 周壁部
15 底部
16 挿通部
17 係止片
18 係止爪
19 第1爪部
21 被取付部
22 取付孔
32 当接片
33 位置決め孔

Claims (3)

  1. 取付部材に設けられるとともに作動壁を有するインナー部材と、
    前記インナー部材の作動壁が挿通される挿通部が形成され、インナー部材の作動壁が挿通部に挿通されるに従って弾性変形可能な係止片を有するアウター部材とを備え、
    前記アウター部材を被取付部材の取付孔に挿通するとともにインナー部材の作動壁をアウター部材の挿通部に挿通することにより、アウター部材の係止片を弾性変形させて取付部材を被取付部材に取り付けるクリップにおいて、
    前記アウター部材は、前記係止片が形成された側と反対側に延設された弾性変形可能な当接片を備え、
    前記インナー部材は、前記作動壁の一端部に形成された斜面状カム部と、前記アウター部材の当接片に対向する位置に形成された位置決め孔とを備え、
    前記当接片は、前記インナー部材の作動壁をアウター部材の挿通部に挿通し前記係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態で前記位置決め孔からずれて挿通不可能な位置に配置されるとともに、前記状態を保持しつつアウター部材を被取付部材の取付孔に挿通した際に内側に弾性変形して前記位置決め孔に挿通可能な位置に配置されることを特徴とするクリップ。
  2. 前記インナー部材の作動壁は、前記斜面状カム部に隣接して形成された係止溝、及び、係止溝に隣接して形成された係止孔を備え、
    前記アウター部材は、前記係止片に隣接して形成された係止爪を備え、
    前記係止爪は、前記インナー部材の作動壁をアウター部材の挿通部に挿通し前記係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態で前記係止溝に係止されるとともに、作動壁を挿通部に更に挿通し係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けて外側に弾性変形する状態で前記係止孔に係止されることを特徴とする請求項1に記載のクリップ。
  3. 前記斜面状カム部の先端側には薄板状部が形成されており、
    前記係止片は、前記係止片が斜面状カム部によるカム作用を受けていない状態において前記薄板状部に当接されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のクリップ。
JP2005203368A 2005-07-12 2005-07-12 クリップ Expired - Fee Related JP4674292B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203368A JP4674292B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 クリップ
US11/922,407 US7874048B2 (en) 2005-07-12 2006-07-07 Clip
CN2006800257457A CN101223369B (zh) 2005-07-12 2006-07-07 夹具
KR1020087000628A KR20080021772A (ko) 2005-07-12 2006-07-07 클립
EP06780885A EP1903222A4 (en) 2005-07-12 2006-07-07 CLAMP
PCT/JP2006/313610 WO2007007687A1 (ja) 2005-07-12 2006-07-07 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203368A JP4674292B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024081A JP2007024081A (ja) 2007-02-01
JP4674292B2 true JP4674292B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37637080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203368A Expired - Fee Related JP4674292B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 クリップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7874048B2 (ja)
EP (1) EP1903222A4 (ja)
JP (1) JP4674292B2 (ja)
KR (1) KR20080021772A (ja)
CN (1) CN101223369B (ja)
WO (1) WO2007007687A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8904607B2 (en) * 2009-03-11 2014-12-09 Illinois Tool Works Inc. Fastening device
JP2011033105A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nifco Inc プッシュリベット
JP2011069400A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Daiwa Kasei Kogyo Kk クリップ
CN102072233A (zh) * 2011-01-30 2011-05-25 睿固(厦门)精密件有限公司 一种塑料铆钉紧固件
US20150076304A1 (en) * 2012-04-02 2015-03-19 Piolax, Inc. Clip and clip device
US9810251B2 (en) 2015-03-02 2017-11-07 The Boeing Company Panel systems and methods of assembling panel systems
EP3660337B1 (en) * 2018-11-30 2021-05-26 A. Raymond et Cie Clamping element, method for assembling a clamping element, method for clamping a clamping element and system of an element and a clamping element
TWI693350B (zh) * 2018-12-13 2020-05-11 王鼎瑞 側向定位裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104710U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07
JP2001050228A (ja) * 1999-08-08 2001-02-23 Piolax Inc 部品の取付構造
JP2001050229A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Piolax Inc 部品の取付構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104710A (ja) 1986-10-22 1988-05-10 Hitachi Ltd 圧延機の補強ロ−ル軸受箱
DE9014254U1 (ja) * 1990-10-13 1990-12-20 Camloc Gmbh, 6233 Kelkheim, De
DE4202774A1 (de) * 1992-01-31 1993-08-05 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungselement, insbesondere zur befestigung von fassadenplatten
JPH0681822A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Pop Rivet Fastener Kk クリップ
FR2760050B1 (fr) * 1997-02-21 1999-04-23 Eurostyle Sa Dispositif d'agrafage d'une piece sur un support
JPH1170838A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用着脱コンソール装置
JP2932385B1 (ja) * 1998-02-12 1999-08-09 株式会社パイオラックス 部品の取付構造
JP3772254B2 (ja) 2000-03-17 2006-05-10 株式会社パイオラックス クリップ
JP4235755B2 (ja) 2000-09-29 2009-03-11 株式会社パイオラックス クリップ
DE20111977U1 (de) * 2001-07-19 2001-10-11 Montaplast Gmbh Spreizdübel
JP4227741B2 (ja) * 2001-10-29 2009-02-18 株式会社ニフコ クリップ
FR2853367B1 (fr) * 2003-04-03 2005-06-24 Lisi Automotive Rapid Dispositif de fixation, notamment de maintien d'un empilement d'au moins deux panneaux
DE102004015940A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-23 National Molding Corp. Befestigungsmittel
JP4190409B2 (ja) * 2003-12-26 2008-12-03 株式会社パイオラックス クリップ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104710U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07
JP2001050229A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Piolax Inc 部品の取付構造
JP2001050228A (ja) * 1999-08-08 2001-02-23 Piolax Inc 部品の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080021772A (ko) 2008-03-07
CN101223369B (zh) 2010-12-08
US20090031540A1 (en) 2009-02-05
JP2007024081A (ja) 2007-02-01
CN101223369A (zh) 2008-07-16
US7874048B2 (en) 2011-01-25
EP1903222A4 (en) 2009-04-29
EP1903222A1 (en) 2008-03-26
WO2007007687A1 (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677529B2 (ja) クリップ
JP4674292B2 (ja) クリップ
US8046880B2 (en) Clip
US8636454B2 (en) Fastener
US8245367B2 (en) Fastener
US8904607B2 (en) Fastening device
US20080141501A1 (en) Clip
JP5031904B2 (ja) 支持部材に取付部材を固定するための固定具、並びに該固定具を備えた固定装置
JP2008038964A (ja) クリップ
EP3180524B1 (en) Insertion-locking pin and grommet and related methods
JPWO2019035273A1 (ja) クリップ
KR20190094220A (ko) 체결구 조립체
JP2008057751A (ja) クリップ
JP2008169945A (ja) クリップ
JPH09329116A (ja) グロメット
JP4577468B2 (ja) クリップ
JP2008032115A (ja) クリップ
JP4783623B2 (ja) クリップ
JP2007092960A (ja) クリップ
GB2594940A (en) A mounting device
JP2011069400A (ja) クリップ
JP2005158876A (ja) 部品取付構造
JP2008164048A (ja) グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070706

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070710

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees