JP2005150386A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005150386A
JP2005150386A JP2003385645A JP2003385645A JP2005150386A JP 2005150386 A JP2005150386 A JP 2005150386A JP 2003385645 A JP2003385645 A JP 2003385645A JP 2003385645 A JP2003385645 A JP 2003385645A JP 2005150386 A JP2005150386 A JP 2005150386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
opening
electrode
connection member
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003385645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4580633B2 (ja
JP2005150386A5 (ja
Inventor
Masahiko Tsuchiya
正彦 土谷
Tadashi Horio
直史 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2003385645A priority Critical patent/JP4580633B2/ja
Priority to US10/962,109 priority patent/US7285858B2/en
Priority to EP04026606.6A priority patent/EP1531492A3/en
Publication of JP2005150386A publication Critical patent/JP2005150386A/ja
Publication of JP2005150386A5 publication Critical patent/JP2005150386A5/ja
Priority to US11/681,124 priority patent/US7470987B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4580633B2 publication Critical patent/JP4580633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/0217Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02175Flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/06102Disposition the bonding areas being at different heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10135Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10145Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10155Reinforcing structures
    • H01L2224/10156Bump collar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10165Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13021Disposition the bump connector being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1405Shape
    • H01L2224/14051Bump connectors having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16111Disposition the bump connector being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/81139Guiding structures on the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/8114Guiding structures outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12035Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/38Effects and problems related to the device integration
    • H01L2924/384Bump effects
    • H01L2924/3841Solder bridging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Abstract

【課題】 支持基板への実装時における電極の短絡を防止することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体素子(30)の第1の面上に第1及び第2の電極(36、37)が形成されている。支持基板(1)が、その対向面を半導体素子の第1の面に対向するように配置される。支持基板の、第1及び第2の電極にそれぞれ対向する位置に第1及び第2の引出電極層(4、5)が形成されている。支持基板及び半導体素子の対向面の一方の上に、堰堤膜(14)が配置されている。第1及び第2の電極に対応する位置にそれぞれ第1及び第2の開口(15、16)が形成されている。第1の接続部材(10、38)が、第1の開口内を通って、第1の電極と第1の引出電極層とを接続し、第1の開口内を完全には埋め尽くさない。第2の接続部材(11、39)が、第2の開口内を通って、第2の電極と第2の引出電極層とを接続し、第2の開口内を完全には埋め尽くさない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に支持基板(サブマウント基板)に半導体素子を実装した半導体装置及びその製造方法に関する。
図12に、特許文献1に開示された半導体発光素子及びサブマウント基板の断面図を示す。サブマウント基板200に半導体発光素子210が実装されている。サブマウント基板200は、シリコン基板201の表面上に形成された補助N側電極層203及び補助P側電極層204を含んで構成される。補助N側電極203とシリコン基板201との間に酸化皮膜202が配置され、両者が電気的に絶縁されている。補助P側電極層204は、シリコン基板201の表面上に直接形成されている。補助電極203及び204は、例えば、AuとSnとの合金またはインジウム系の合金で形成される。
サファイア基板を用いた半導体発光素子210の、サブマウント基板200に対向する面上に、N側電極211及びP側電極212が形成されている。N側電極211が補助N側電極層203にハンダ付けされ、P側電極212が補助P側電極層204にハンダ付けされている。
シリコン基板201がリードフレーム220のP側端子部220aに搭載されている。補助N側電極203が、ワイヤ221により、リードフレーム220のN側端子部220bに接続されている。
半導体発光素子210から発光した光は、サファイア基板を通って、サブマウント基板200とは反対側の方向に放射される。
特許文献2〜4に、半導体発光素子の表面を絶縁性の保護膜で覆う技術が開示されている。特許文献5に、電極と保護膜との間に、Ti、Ni、W等の接着強化層を挿入する技術が開示されている。
特開2003−31851号公報 特許第2914065号公報 特許第2770717号公報 特許第3292044号公報 特許第3255281号公報
図12に示した半導体発光素子210をサブマウント基板(支持基板)200に実装する時に、溶融したAuSn合金等が横にはみ出し、P側電極とN側電極との間が短絡されてしまう場合がある。半導体発光素子を保護膜で覆っても、この短絡を防止することはできない。
本発明の目的は、支持基板への実装時における電極の短絡を防止することができる半導体装置及びその製造方法を提供することである。
本発明の一観点によると、第1の面上に第1の電極及び第2の電極が形成されている半導体素子と、対向面を、前記半導体素子の第1の面に対向させるように配置され、前記第1の電極及び第2の電極にそれぞれ対向する位置に配置された第1の引出電極層及び第2の引出電極層を含む支持基板と、前記支持基板の対向面及び前記半導体素子の第1の面の少なくとも一方の、少なくとも一部の領域上に配置され、前記第1の電極及び第2の電極に対応する位置にそれぞれ第1の開口及び第2の開口が形成されており、絶縁材料で形成された堰堤膜と、前記第1の開口内を通って、前記第1の電極と前記第1の引出電極層とを電気的に接続し、該第1の開口内を完全には埋め尽くさない第1の接続部材と、
前記第2の開口内を通って、前記第2の電極と前記第2の引出電極層とを電気的に接続し、該第2の開口内を完全には埋め尽くさない第2の接続部材とを有する半導体装置が提供される。
本発明の他の観点によると、第1の面上に第1の電極及び第2の電極が形成されている半導体素子と、前記半導体素子の第1の面に対向配置され、前記第1の電極及び第2の電極にそれぞれ対向する位置に配置された第1の引出電極層及び第2の引出電極層を含む支持基板と、前記第1の電極の対向面と前記第1の引出電極層の対向面との間に画定された第1の空間を取り囲み、該第1の電極の対向面から該第1の引出電極層の対向面まで連続して該第1の空間を閉じた空間とし、前記第2の電極の対向面と前記第2の引出電極層の対向面との間に画定された第2の空間を取り囲み、該第2の電極の対向面から該第2の引出電極層の対向面まで連続して該第2の空間を閉じた空間とし、絶縁材料で形成されている絶縁部材と、前記第1の空間内に配置され、前記第1の電極と前記第1の引出電極層とを電気的に接続する第1の接続部材と、前記第2の空間内に配置され、前記第2の電極と前記第2の引出電極層とを電気的に接続する第2の接続部材とを有する半導体装置が提供される。
本発明のさらに他の観点によると、第1の面上に第1の電極及び第2の電極が形成され、該第1の電極上に第3の接続部材が形成され、該第2の電極上に第4の接続部材が形成されている第1の基板を準備する工程と、第2の面を、前記第1の基板の第1の面に対向配置した時、該第2の面上の、前記第3の接続部材及び第4の接続部材に対応する位置に、それぞれ第5の接続部材及び第6の接続部材が形成され、該第5の接続部材及び第6の接続部材が、絶縁材料からなる堰堤膜で被覆され、該堰堤膜に、該第5の接続部材及び第6の接続部材の上面を露出させる第1の開口及び第2の開口が形成され、該第1の面の法線に平行な視線で見たとき、該第1の開口の内側に前記第3の接続部材が位置し、該第2の開口の内側に前記第4の接続部材が位置する第2の基板を準備する工程と、前記第3の接続部材を、前記第1の開口内を通して前記第5の接続部材部材に接触させると共に、前記第4の接続部材を、前記第2の開口内を通して前記第6の接続部材に接触させ、該第3の接続部材と第5の接続部材との接触部分、及び前記第4の接続部材と第6の接続部材との接触部分を共晶化させる工程とを有する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の観点によると、第1の面上に第3の接続部材及び第4の接続部材が形成されている第1の基板を準備する工程と、第2の面上に、絶縁材料からなる堰堤膜が形成され、該第2の面を、前記第1の基板の第1の面に対向配置した時、該堰堤膜の、前記第3の接続部材及び第4の接続部材に対応する位置に、それぞれ第1の開口及び第2の開口が形成され、該第1の開口内及び第2の開口内にそれぞれ第5の接続部材及び第6の接続部材が配置され、該第5の接続部材と該第1の開口の内周面との間、及び該第6の接続部材と第2の開口の内周面との間に空隙が画定され、該第5の接続部材の上面は第1の開口の開口面から突出し、該第6の接続部材の上面は第2の開口の開口面から突出している第2の基板を準備する工程と、前記第3の接続部材を前記第5の接続部材に接触させ、前記第4の接続部材を前記第6の接続部材に接触させて、接触部分を共晶化させる工程とを有する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の観点によると、第1の面上に第3の接続部材及び第4の接続部材が形成され、該第3の接続部材及び第4の接続部材が、該第1の面から順番に、下層、中層、及び上層が積層された構造を有し、該下層がニッケル、チタン、タングステン、モリブデンからなる群より選択された1つの金属で形成され、該中層が白金で形成され、該上層が金で形成されている第1の基板と、前記該1の基板の第1の面に、第2の面が対向するように配置され、該第2の面の、前記第3の接続部材及び第4の接続部材に対向する位置にそれぞれ配置された第5の接続部材及び第6の接続部材を含み、該第5の接続部材及び第6の接続部材が、該第2の面から順番に、下層、中層、及び上層が積層された構造を有し、該下層が、ニッケル、チタン、タングステン、モリブデンからなる群より選択された1つの金属で形成され、該中層が白金で形成され、該上層が、金層と錫層とが交互に配置された積層構造を有する第2の基板とを有し、前記第3の接続部材の上面と前記第5の接続部材の上面とが接触して共晶化され、前記第4の接続部材の上面と前記第6の接続部材の上面とが接触して共晶化されている半導体装置が提供される。
半導体素子を支持基板に実装する際に、接続部材の一部が溶融する。溶融した金属が、堰堤膜に形成された開口内に止まることにより、電極間の短絡の発生を防止することができる。
図1及び図2を参照して、第1の実施例による半導体装置及びその製造方法について説明する。
図1に示すように、第1の実施例による半導体装置は、サブマウント基板1と半導体発光素子30とを含んで構成される。
サブマウント基板1の構造について説明する。シリコン等からなる下地基板2の主面上に、酸化シリコンからなる厚さ300nmの絶縁膜3が形成されている。絶縁膜3の上に、半導体発光素子30のp側電極に接続される引出配線層4及びn側電極に接続される引出配線層5が形成されている。引出配線層4及び5は、例えば厚さ10nmのチタン(Ti)層と厚さ1000nmの金(Au)層との2層構造を有する。なお、引出配線層4及び5を、ニッケル(Ni)層とAu層との2層構造としてもよい。
引出配線層4及び5の上に、それぞれ接着層6及び7が形成されている。接着層6及び7は、例えばTiで形成され、その厚さは10nmである。引出配線層4及び5の上面の一部は、リード線接続のために露出している。
p側の接着層6の一部の表面上に、バリア層8、接続部材10、接着層12がこの順番に積層されている。n側の接着層7の一部の表面上にも、同様にバリア層9、接続部材11、接着層13がこの順番に積層されている。バリア層8及び9は、下地基板2側から順番に厚さ10nmのTi層、厚さ100nmのAu層、及び厚さ100nmの白金(Pt)層が積層された3層構造を有する。接続部材10及び11は、Au層と錫(Sn)層とが交互に配置された積層構造を有する。最下層及び最上層は共にAu層とされている。Au層及びSn層の各々の厚さを、例えば75.5nm及び109.4nmとし、Au層を6層、Sn層を5層配置した。なお、Au層及びSn層の各々の厚さを50nm〜200nmとしてもよい。接着層12はTiで形成され、その厚さは10nmである。
なお、バリア層8及び9を、タングステン(W)/Au/Ptの3層構造、モリブデン(Mo)/Au/Ptの3層構造としてもよい。ここで、「X/Y/Z」なる表記は、Xが最下層、Yが中層、Zが上層に配置されることを意味する。
p側の接着層6及び12、p側の接続部材10、バリア層8、p側の引出配線層4とn側の引出配線層5との間の絶縁膜3、n側の接着層7及び15、n側の接続部材11、バリア層9が、堰堤膜14で覆われている。堰堤膜14は、例えば酸化シリコンで形成され、その厚さは500nm〜3000nmである。
堰堤膜14及び接着層12に、p側の接続部材10の上面の一部を露出させる開口15が形成され、堰堤膜14及び接着層13に、n側の接続部材11の上面の一部を露出させる開口16が形成されている。
次に、半導体発光素子30の構造について説明する。サファイア基板31の主面上に初期核形成層32、n型半導体層33、活性層34、p型半導体層35がこの順番に積層されている。これらの半導体層は、例えばInAl1−x−yGaN(x+y≦1、0≦x≦1、0≦y≦1)等の窒化物半導体で形成される。活性層34及びp型半導体層35の一部が除去され、n型半導体層33の一部が露出している。
p型半導体層35の表面上に、p側のオーミック電極36が形成され、n型半導体層33の露出した領域に、n側のオーミック電極37が形成されている。p側のオーミック電極36は、例えば厚さ3nmのPt層と厚さ100nmのロジウム(Rh)層との2層構造を有する。n側のオーミック電極37は、例えば、厚さ3nmのAl層、厚さ100nmのRh層、厚さ100nmのAu層、厚さ100nmのPt層、及び厚さ100nm〜2000nmのAu層が順番に積層された5層構造を有する。サファイア基板31の主面を基準として、p側のオーミック電極36及びn側のオーミック電極37の上面の高さが揃うように、n側のオーミック電極39の最上のAu層の厚さが決定される。
p側のオーミック電極36を、PtやRhの単層構造にしてもよいし、Pt/銀(Ag)の2層構造にしてもよい。また、n側のオーミック電極37の2層目を、Rhの代わりにPt、イリジウム(Ir)、パラジウム(Pd)等で形成してもよい。
オーミック電極36及び37の表面上に、それぞれパッド電極(接続部材)38及び39が形成されている。パッド電極38及び39は、例えば厚さ3nmのNi層、厚さ100nmのAu層、厚さ100nmのPt層、及び厚さ200nm〜2000nmのAu層がこの順番に積層された4層構造を有する。パッド電極38及び39の第1層目をNiの代わりにTi、W、またはMoで形成してもよい。また、第2層目のAu層を省略して3層構造としてもよい。パッド電極38及び39の高さは、支持基板1側の開口15及び16の深さ(堰堤膜14の厚さ)に比べてやや大きくなるように設定されている。
次に、サブマウント基板1の製造方法について説明する。下地基板1を洗浄し、表面を清浄化する。下地基板1の主面上に、酸化シリコンからなる厚さ300nmの絶縁膜3をスパッタリングにより形成する。なお、表面に熱酸化膜が形成されたシリコン基板を用いる場合には、スパッタリングによる絶縁膜形成工程を省略することができる。
引出配線層4及び5に整合する開口を有するレジストパターンを形成し、引出配線層4及び5となるTi層、Au層、及び接着層6及び7となるTi層を順番に電子ビーム蒸着により形成する。リフトオフ法を用いて、不要な領域のTi層及びAu層を除去し、引出配線層4、5及び接着層6、7を形成する。この時点では、接着層6、7が引出配線層4、5の全面を覆っているが、後のエッチング工程で、引出配線層4、5の表面の一部が露出する。
接続部材10、11に整合する開口を有するレジストパターンを形成し、電子ビーム蒸着により、バリア層8、9から接着層12、13までの各層を堆積する。リフトオフ法により、各層の不要な部分を除去する。これにより、バリア層8、9、接続部材10、11、及び接着層12、13が残る。
全面に、厚さ500nm〜3000nmの酸化シリコン膜をスパッタリングにより形成する。この酸化シリコン膜をパターニングすることにより、堰堤膜14を残す。このとき、開口15、16が形成され、引出配線層4及び5の表面の一部が露出する。開口15及び16の底面に、接続部材10及び11の最上のAu層が露出する。酸化シリコン膜をウェットエッチングすると、一般的に、開口15及び16の底面が開口面(上面)よりも小さくなるように、その側面が傾斜する。開口15及び16は、その底面が、半導体発光素子30のパッド電極38及び39の最上面よりも大きくなるような形状にされる。
シリコン基板2の研削及び研磨を行い、その厚さを100μm程度まで薄くする。スクライブ及びブレーキングを行い、素子単位に分離する。
次に、半導体発光素子30の形成方法について説明する。サファイア基板31の主面上に、初期核形成層32、n型半導体層33、活性層34、及びp型半導体層35を成長させる。これらの層は、有機金属気相エピタキシャル成長(MOVPE)、分子線エピタキシャル成長(MBE)により成長させることができる。
p型半導体層35及び活性層34の一部をエッチングして、n型半導体層33の一部を露出させる。このエッチングの深さは、例えば700nmとする。p型半導体層35の表面上に、p側のオーミック電極36を、電子ビーム蒸着とリフトオフ法を用いて形成する。その後、n型半導体層33の露出した領域上に、n側のオーミック電極37を、電子ビーム蒸着とリフトオフ法により形成する。n側のオーミック電極37の最上面の高さが、p側のオーミック電極36の最上面の高さに揃うように、n側のオーミック電極37の最上のAu層の厚さが設定されている。
オーミック電極36及び37の表面上に、それぞれパッド電極38及び39を、電子ビーム蒸着及びリフトオフ法により形成する。サファイア基板31の研削及び研磨を行い、その厚さを100μm〜230μmまで薄くする。その後、スクライブ及びブレーキングを行い、素子単位に分離する。
次に、半導体発光素子30をサブマウント基板1にフリップチップボンディングする手順を説明する。
シリコン基板2の主面とサファイア基板31の主面とが向き合うように、サブマウント基板1と半導体発光素子30とを対向配置させる。シリコン基板2の主面に垂直な視線で見たとき、パッド38が開口15の内側に位置し、パッド39が開口16の内側に位置するように、サブマウント基板1と半導体発光素子30との位置を調整する。
パッド電極38及び39を、それぞれ開口15及び16内に挿入し、接続部材10及び11に接触させる。サブマウント基板1と半導体発光素子30とに圧力を印加した状態で加熱して高温状態を保持し、その後冷却する。パッド電極38の最上のAu層と接続部材10とが共晶化され、パッド電極39の最上のAu層と接続部材11が共晶化される。加熱条件として、好適な共晶温度プロファイルが選択される。本実施例で使用したAuSn共晶金属では、Sn濃度が20重量%である。この共晶組成のAuSnの共晶点は280〜300℃である。このように、接続部材10とパッド電極38との接触部分及び接続部材11とパッド電極39との接触部分を共晶化させることにより、半導体発光素子30をサブマウント基板1に固定すると共に、両者の電気的接続を得ることができる。
図2に、半導体発光素子30がサブマウント基板1にボンディングされた状態の半導体装置の断面図を示す。オーミック電極36及び37の上面が、堰堤膜14に形成された開口15及び16を取り囲む環状の領域において、堰堤膜14の上面に接する。このため、オーミック電極36と引出配線層4との間に、堰堤膜14で取り囲まれた閉じた空間が画定される。同様に、パッド電極37と引出配線層5との間に、堰堤膜14で取り囲まれた閉じた空間が画定される。p側の引出配線層4の露出した領域にリード線40が接続され、n側の引出配線層5の露出した領域にリード線41が接続される。
p側のバリア層8、接続部材10、及びパッド電極38が、支持基板1側の引出電極層4と半導体素子30側のオーミック電極36とを電気的に接続する。n側のバリア層9、接続部材11、及びパッド電極39が、支持基板1側の引出電極層5と半導体素子30側のオーミック電極37とを電気的に接続する。
開口15の内周面とパッド電極38の外周面との間に空隙が画定される。パッド電極38の高さが開口15の深さ(堰堤膜14の厚さ)よりもやや大きいため、パッド電極38の上面側の表層部が接続部材10内に埋め込まれると共に、溶融した金属がこの空隙内に侵入する。実施例においては、パッド電極38の体積が開口15の容積よりも小さくされている。このため、空隙内に溶融した金属が侵入したとしても、空隙を埋め尽くすことはなく、空隙が残存する。従って、溶融した金属が開口15の外に漏れ出すことを防止できる。
溶融した金属の漏れ出しを防止するためには、パッド電極38の体積を開口15の容積の97%以下にすることが好ましく、95%以下にすることがより好ましい。また、パッド電極38を小さくしすぎると、十分な接着強度が得られない。このため、パッド電極38の体積を開口15の容積の70%以上にすることが好ましく、85%以上にすることがより好ましい。すなわち、開口15の容積に対して、開口15内に残存する空隙の容積の割合を、3%〜30%にすることが好ましく、5%〜15%にすることがより好ましい。
n側のパッド39と開口16との関係も、p側のパッド38と開口15との関係と同様である。これにより、p側の電極とn側の電極との短絡故障を防止することができる。
また、堰堤膜14の厚さにより、実装時におけるサブマウント基板1と半導体発光素子30との間隔が規定される。すなわち、接合部材10及び11への、パッド電極38及び39の埋込深さを容易に調整することができる。これにより、パッド電極が必要以上に接合部材中に埋め込まれて溶融した金属が基板面に沿って拡がることを防止できる。
AuとSnとを共晶化させるときに、接続部材10及び11が溶融した状態では、サブマウント基板1と半導体発光素子30との相対位置が不安定になる。第1の実施例では、半導体発光素子30のパッド電極38及び39が、それぞれサブマウント基板1の開口15及び16内に挿入されているため、接続部材10及び11が溶融した状態でも、サブマウント基板1と半導体発光素子30との相対位置を拘束することができる。これにより、位置ずれに起因する歩留まりの低下を防止することができる。十分な位置ずれ防止効果を得るために、堰堤膜14の厚さを500nm以上とすることが好ましい。酸化シリコンのエッチング工程における処理時間やサイドエッチングの深さ等の観点から、堰堤膜14の厚さを3000nm以下とすることが好ましく、1000nm以下とすることがより好ましい。
パッド電極38の最上のAu層と接続部材10とで形成されたAuSn共晶部材が、堰堤膜14により画定された閉じた空間内に配置される。このため、AuSn共晶部材が配置された空間への水分の侵入を防止することができる。一般に、水分の存在下でSnが電気化学的マイグレーションを起こしやすいことが知られている。第1の実施例では、AuSn共晶部材が水分に晒されることを抑制できるため、Snのマイグレーションを抑制し、半導体装置の信頼性向上を図ることができる。
第1の実施例では、1層の厚さを50nm〜200nmとしたAuとSnとの多層構造を加熱することによりAuSn共晶部材を形成した。これにより、一般的なAuSn共晶合金法に比べて、安定した共晶過程を得ることができた。例えば、Snの含有量が20重量%のAuSn合金を蒸着源として用いた場合、AuとSnとの蒸発量が経時的に変化する。このため、堆積膜の組成が目標とする組成からずれてしまう。組成がずれると共晶温度が変化してしまい、共晶反応が不十分になる場合がある。多層構造にすることにより、接続部材の組成を目標値に近づけ、共晶反応を安定化させることができる。
次に、接続部材10、11の積層構造、及びそれに対向するパッド電極38、39の最上のAu層の厚さについて説明する。AuとSnとの共晶合金の共晶比を、重量比でAu:Sn=80:20とする場合を考える。この場合、AuとSnとの体積比は0.544:0.456になる。ここで、スパッタリングで成膜したSn膜は灰色錫であることがわかったため、その密度を5.76g/cmとした。以下の説明では、一般化して、共晶金属全体に対するAu及びSnの体積比を、それぞれVau及びVsnとする。
接続部材10を構成するSn層の層数をnとすると、Au層の層数はn+1になる。さらにパッド電極38の最上のAu層も共晶反応に関与するため、共晶反応に関与するAu層の層数はn+2になる。
パッド電極38の最上のAu層と接続部材10との合計の厚さをLtとする。このとき、各Au層の厚さLau、各Sn層の厚さLsnは、
(数1)
Lau=Lt×Vau/(n+2)
Lsn=Lt×Vsn/n
となる。合計の厚さLtを1200nm、Sn層の層数nを5とすると、Vau=0.544、Vsn=0.456のとき、
(数2)
Lau=93.3nm
Lsn=109.4nm
となる。
上記第1の実施例において、堰堤膜14の厚さを1000nmとし、パッド電極38を構成するNi/Au/Pt/Au層の厚さを、それぞれ3nm/100nm/100nm/1000nmとした場合について考察する。この場合、パッド電極38の上面の厚さ約200nmの表層部が、接続部材14内に埋め込まれる。この厚さ200nmの表層部が共晶反応に関与すると考えることができる。共晶金属部全体の厚さLtを1200nmとすると、Au層の全体の厚さは1200×Vau[nm]になる。このうちの200nmの部分がパッド電極38から供給されるため、接続部材10を構成するAu層の全体の厚さを(1200×Vau−200)[nm]にすればよい。Au層の層数が6であるから、各Au層の厚さは75.5nmになる。また、各Sn層の厚さは、上述の計算結果どおり、109.4nmになる。
このように、接続部材10を構成するSn層の体積比が、共晶比から求められる体積比よりも大きくされている。従って、接続部材10が溶融した時に、Snに比べてAuが不足する。不足したAuを補うために、パッド電極38の最上のAu層が溶融して共晶反応が生ずることになる。このようにして、パッド電極38と接続部材10との接着性を高めることができる。
また、第1の実施例では、引出配線層4と堰堤膜14との間に接着層6が配置され、引出配線層5と堰堤膜14との間に接着層7が配置されている。接続部材10の上面(半導体発光素子30に対向する面)は、パッド電極38の上面(支持基板1に対向する面)よりも広い。堰堤膜14は、接続部材10の上面の一部に、接着層12を介して密着する。接続部材11とパッド電極39との関係も同様であり、堰堤膜14が接着層13を介して接続部材11の上面の一部に密着する。接着層12は、堰堤膜14の密着性を高める機能を有する。実施例では、接着層の材料としてTiを用いたが、NiやAlを用いてもよい。
活性層34に電流を注入すると、発光が生ずる。サファイア基板31は、この光を透過させる。このため、サファイア基板31を通して、光が外部に放射される。サブマウント基板1の方に向かって伝搬する光は、p側のオーミック電極36で反射され、サファイア基板31を通して外部に放射される。
上記第1の実施例では、サブマウント基板1の下地として導電性を有するシリコン基板を用いたが、窒化アルミニウム(AlN)やアルミナ(Al)等の絶縁性の基板を用いてもよい。この場合には、図1に示した絶縁膜3を形成することなく、下地基板の上に引出配線層4及び5を直接形成してもよい。下地基板の材料として、熱伝導率が高く、かつ熱膨張係数が半導体発光素子の熱膨張係数と近いものが好ましい。このような導電性材料の例として、シリコン以外にCuW等が挙げられる。
上記実施例では、堰堤膜14の材料として酸化シリコンを用いたが、その他の絶縁材料を用いてもよい。例えば、アルミナ(Al)、酸化チタン(TiO、Ti)、ジルコニア(ZrO)、ハフニア(HfO)等の耐熱性の酸化物絶縁材料、またはポリイミド樹脂等の耐熱性高分子材料を用いてもよい。
次に、図3及び図4を参照して、第2の実施例について説明する。図3にフリップチップボンディング前の状態を示し、図4に、フリップチップボンディング後の状態を示す。第2の実施例による半導体装置と第1の実施例による半導体装置との主な相違点は、第2の実施例では、半導体発光素子30の、サブマウント基板1に対向する面が保護膜50で覆われている点である。第1の実施例では、保護膜は形成されていなかった。以下、第1の実施例との相違点について説明する。
図3に示すように、半導体発光素子30の、サブマウント基板1に対向する面が、酸化シリコンからなる保護膜50で覆われている。サブマウント基板1の開口15及び16に対応する位置に、それぞれ保護膜50を貫通する開口53及び54が形成されている。開口53及び54の底面に、それぞれオーミック電極36及び37の上面が現われている。開口53の底面に現われたオーミック電極36の表面上にパッド電極38が形成され、開口54の底面に現われたオーミック電極37の表面上にパッド電極39が形成されている。
p側のオーミック電極36の上面と保護膜50との間に接着層51が配置され、n側のオーミック電極37の上面と保護膜50との間に接着層52が配置されている。接着層51及び52は、Ti、Ni、Al等で形成される。
以下、半導体発光素子30の製造方法について、第1の実施例による半導体発光素子30との相違点に着目して説明する。
p側のオーミック電極36を形成するときに、Pt層とRh層との2層のみではなく、Rh層の上にさらに厚さ10nmのTi層を電子ビーム蒸着する。リフトオフ法により、オーミック電極36を形成する。この時点で、オーミック電極36の上面に、接着層51となるTi層が残っている。n側のオーミック電極37を形成するときに、Al/Rh/Au/Pt/Auの5層のみではなく、さらに厚さ10nmのTi層を電子ビーム蒸着する。リフトオフ法により、オーミック電極37を形成する。この時点で、オーミック電極37の上面に、接着層52となるTi層が残っている。
全面を覆うように、酸化シリコンからなる厚さ300nmの保護膜50を、スパッタリングにより形成する。保護膜50の一部をレジストパターンで覆ってエッチングすることにより、開口53及び54を形成する。このとき、開口53及び54の底面に露出するTi層もエッチングされ、オーミック電極36及び37の上面が露出する。
パッド電極38及び39を、電子ビーム蒸着とリフトオフ法により形成する。パッド電極38及び39は、厚さ3nmのNi層、厚さ100nmのAu層、厚さ100nmのPt層、及び厚さ200nm〜2000nmのAu層がこの順番に積層された4層構造を有する。最上のAu層の厚さは、サブマウント基板1側の開口15及び16の深さ(堰堤膜14の厚さ)、パッド電極38及び39の表面の平坦度、適当な押し当て代等を加味して決定される。堰堤膜14の厚さが1μm、保護膜50の厚さが300nm、パッド電極38及び39の表面のうねりが20nmであり、押し当て代を200nmとすると、パッド電極38及び39の最上のAu層の好適な厚さは、一例として1300nmになる。すなわち、第1の実施例のパッド電極38及び39の厚さよりも、保護膜50の厚さ分だけ厚くされている。
図4に示すように、半導体発光素子30をサブマウント基板1に実装した状態では、保護膜50の上面が、開口15及び16の周囲(開口15及び16の各々を取り囲む環状の領域)において堰堤膜14の上面に接する。p側のオーミック電極36と引出配線層4との間、及びn側のオーミック電極37と引出配線層5との間に、堰堤膜14と保護膜50で取り囲まれた閉じた空間が画定される。
サブマウント基板1側に形成された開口15の容積を、パッド電極38のうち保護膜50の上面から突出した部分の体積よりも大きくしておくことにより、溶融した金属が開口15の外部に流出することを防止できる。同様に、開口16の容積を、パッド電極39のうち保護膜50の上面から突出した部分の体積よりも大きくしておくことにより、溶融した金属が開口16の外部に流出することを防止できる。
なお、第2の実施例の場合には、半導体発光素子30側にも開口53及び54が設けられているため、これらの開口をも考慮して、パッド電極38及び39の体積を設定してもよい。例えば、パッド電極38の体積を、開口15の容積と開口53の容積との和よりも小さくしておけばよい。第1の実施例の場合と同様に、パッド電極38の体積を、開口15の容積と開口53の容積との和の97%以下とすることが好ましく、95%以下とすることがより好ましい。また、パッド電極38の体積を、開口15の容積と開口53の容積との和の70%以上とすることが好ましく、85%以上とすることがより好ましい。
第1の実施例では、図2に示したように、オーミック電極36及び37の一部が露出する。これに対し、第2の実施例では、図4に示したように、オーミック電極36及び37が保護膜50で完全に覆われる。サブマウント基板1と半導体発光素子30との接続に関与する金属部材が露出しないため、耐候性の向上を図ることができる。
図5を参照して、第3の実施例による半導体装置について説明する。図5は、半導体発光素子30aをサブマウント基板1aに実装する前の状態の断面図である。
サブマウント基板1aの構造及び製造方法について説明する。第1の実施例の場合と同様に、シリコン基板2の主面上に、絶縁膜3、引出配線層4、5、及び接着層6、7が形成されている。
接着層6の表面の一部の領域上にp側のパッド電極(サブマウント基板側の接続部材)61が形成され、その上に接着層63が形成されている。接着層5の表面の一部の領域上にn側のパッド電極62が形成され、その上に接着層64が形成されている。パッド電極61及び62は、厚さ10nmのTi層、厚さ100nmのAu層、厚さ100nmのPt層、及び厚さ600nmのAu層がこの順番で積層された4層構造を有する。接着層63及び64は、厚さ10nmのTi層で構成される。これらの層は、引出配線層4、5及び接着層6、7を形成した後、電子ビーム蒸着とリフトオフ法により形成される。本実施例においては、パッド電極61及び62の最上のAu層の厚さを100nm〜1000nmとしてもよい。
厚さ1000nmの酸化シリコン膜を全面に堆積し、パターニングすることにより、堰堤膜14aが形成されている。このパターニング時に、接着層6、7、63、及び64の露出した部分がエッチングされる。堰堤膜14aには、パッド電極61及び62の上面を露出させる開口15a及び16aが形成されるとともに、引出配線層4及び5の一部が露出する。
次に、半導体発光素子30aの構造及び製造方法について説明する。図1に示した第1の実施例の場合と同様に、サファイア基板31の主面上に、初期核形成層32、n型半導体層33、活性層34、p型半導体層35、p側のオーミック電極36、及びn側のオーミック電極37が形成されている。ただし、n側のオーミック電極37は、第1の実施例のn側のオーミック電極37よりも薄く、厚さ3nmのAl層と厚さ100nmのRh層との2層構造を有する。
p側のオーミック電極36の表面上にバリア層71が形成され、n側のオーミック電極37の表面上にバリア層72が形成されている。バリア層71は、厚さ100nmのAu層、厚さ100nmのPt層、及び厚さ100nmのAu層がこの順番に積層された3層構造を有する。バリア層72は、厚さ100nmのAu層、厚さ100nmのPt層、及び厚さ800nmのAu層がこの順番に積層された3層構造を有する。なお、最上のAu層の厚さは、必要に応じて100nm〜2000nmの範囲内から選択される。なお、n側のオーミック電極37とバリア層72との全体は、Al/Rh/Au/Pt/Auの5層構造を有し、図1に示した第1の実施例のn側オーミック電極37と同一の積層構造になる。第3の実施例では、基板側のAl/Rhの2層をオーミック電極と呼び、その上のAu/Pt/Auの3層をバリア層と呼ぶこととする。
バリア層71の表面の一部の領域上に、p側の接続部材73が形成され、バリア層72の表面の一部の領域上に、n側の接続部材74が形成されている。接続部材73及び74は、厚さ20nmのNi層と、その上にAu層とSn層とが交互に配置された多層構造を有する。第3の実施例では、Au層の厚さを80.3nmとし、Sn層の厚さを106.3nmとした。また、Au層を7層、Sn層を6層配置することにより、最下層及び最上層を共にAu層とした。
サブマウント基板1aと半導体発光素子30aとを対向配置した状態で、基板の主面の法線に平行な視線で見たとき、接続部材73が開口15aに内包され、接続部材74が開口16aに内包される。バリア層71は開口15aの外周よりも外側まで広がり、バリア層72は開口16aの外周よりも外側まで広がる。
次に、半導体発光素子30aの製造方法について説明する。活性層34及びp型半導体層35の一部をエッチングして、n型半導体層33の一部を露出させる工程までは、第1の実施例の場合と同様である。
p型半導体層35の表面上に、電子ビーム蒸着とリフトオフ法により、オーミック電極36及びバリア層71を形成する。その後、n型半導体層33の表面の露出した領域上に、電子ビーム蒸着とリフトオフ法により、オーミック電極37及びバリア層72を形成する。次に、電子ビーム蒸着とリフトオフ法により、バリア層71及び72の上に、それぞれ接続部材73及び74を形成する。
接続部材73及び74を、それぞれ開口15a及び16a内に挿入し、接続部材73、74、及びパッド電極61、62の最上のAu層を共晶化させる。バリア層71及び72の上面の一部が、それぞれ開口15a及び16aの周囲において堰堤膜14aの上面に接する。これにより、バリア層71と引出配線層4との間、及びバリア層72と引出配線層5との間に、堰堤膜14aで囲まれた閉じた空間が画定される。接続部材73とパッド電極61、及び接続部材74とパッド電極62は、これらの閉じた空間内に配置される。このため、第1の実施例の場合と同様に、溶融した金属が開口15a及び16aから外部に漏れ出すことを防止できる。
図6に示すように、半導体発光素子30aの、サブマウント基板1aに対向する面を、図3に示した第2の実施例の場合と同様に、酸化シリコンからなる保護膜75で覆ってもよい。保護膜75とバリア層71の上面との間に接着層76が配置され、保護膜75とバリア層72の上面との間に接着層77が配置されている。半導体発光素子30aをサブマウント基板1aに実装した状態では、保護膜75の上面が、開口15a及び16aの周囲において堰堤膜14aの上面に接する。接続部材73及び74は、図5に示した接続部材73及び74よりも、接着層76と保護膜75との合計の厚さ分だけ厚くされる。
図7を参照して、第4の実施例による半導体装置について説明する。以下、図5に示した第3の実施例による半導体装置と対比しながら説明する。
第4の実施例のサブマウント基板1bにおいては、第3の実施例のパッド電極61及び62の代わりに、バリア層81及び82が配置されている。バリア層81及び82の構造は、パッド電極61及び62の構造と同一である。開口15aの底面に露出したバリア層81の上に、接続部材83が形成され、開口16aの底面に露出したバリア層82の上に、接続部材84が形成されている。その他の構成は、第3の実施例によるサブマウント基板1aの構成と同様である。接続部材83と開口15aの内周面との間に空隙が画定され、接続部材84と開口16aの内周面との間にも空隙が画定されている。接続部材83及び84の上部は、堰堤膜14aの上面からやや突出している。接続部材83の体積は、開口15aの容積よりも小さく、接続部材84の体積は、開口16aの容積よりも小さい。
接続部材83及び84は、開口15a及び16aを有する堰堤膜14aを形成した後、電子ビーム蒸着とリフトオフ法により形成される。
第4の実施例における半導体発光素子30bにおいては、第3の実施例のバリア層71及び72の代わりに、パッド電極87及び88が配置されている。パッド電極87及び88の構造は、バリア層71及び72の構造と同一である。第4の実施例では、サブマウント基板1b上に接続部材83及び84が配置されているため、半導体発光素子30bには、第3の実施例の接続部材73及び74に相当する部材は配置されていない。
半導体発光素子30bをサブマウント基板1bに実装した状態では、パッド電極87及び88の上面が、開口15a及び16aの周囲において、堰堤膜14aの上面に接触する。接続部材83、84、及びパッド電極87、88の最上のAu層が共晶化する。溶融した金属は、開口15a及び16a内の空隙内に侵入し、開口15a及び16aの外部には流出しない。
第1の実施例の場合と同様に、接続部材83の体積を、開口15aの容積の97%以下にすることが好ましく、95%以下にすることがより好ましい。また、接続部材83の体積を、開口15aの容積の70%以上にすることが好ましく、85%以上にすることがより好ましい。
図8に示すように、半導体発光素子30bの、サブマウント基板1bに対向する面を、酸化シリコンからなる保護膜90で覆ってもよい。保護膜90とパッド電極87の上面との間に接着層91が配置され、保護膜90とパッド電極88の上面との間に接着層92が配置されている。サブマウント基板1bの開口15a及び16aに対応する位置に、保護膜90及び接着層91、92を貫通し、パッド電極87及び88の一部を露出させる開口93及び94が形成されている。
サブマウント基板1bの接続部材83及び84は、図7に示した接続部材83及び84よりも、保護膜90と接着層91との合計の厚さ分だけ厚くされている。接続部材83及び84が、それぞれ開口93及び94の底面に露出したパッド電極87及び88に密着して共晶化が行われる。
図9(A)及び図9(B)を参照して、第5の実施例による半導体装置について説明する。図9(A)に、半導体発光素子30cの断面図を示し、図9(B)に、その底面図を示す。図9(B)の一点鎖線A9−A9における断面図が図9(A)に相当する。図1に示した第1の実施例の半導体発光素子30と対比しながら説明する。
第1の実施例においては、パッド電極38が一つの部分で構成されていたが、第5の実施例では、パッド電極38に対応する部材が4つの部分30a〜38dに分割されている。さらに、パッド電極39に対応する部分が2つの部分30a及び39bに分割されている。その他の構成は、図1に示した第1の実施例の半導体発光素子30と同一である。
パッド電極の各部分38a〜38dの相互に隣り合う部分の間に間隙が画定されている。また、パッド電極の2つの部分39aと39bとの間にも間隙が画定されている。
パッド電極が大きくなると、共晶接着工程において、パッド電極を図1に示す接合部材10及び11に押し付け、接続部材10、11及びパッド電極の一部を溶融させた際に、溶融した金属が偏流を起こし、堰堤膜14を乗り越えて、開口15及び16の外部に流出してしまう場合がある。第5の実施例のように、パッド電極を複数の部分に分割し、相互に隣り合う部分の間に間隙を設けておくと、溶融した金属がこの間隙内に侵入する。このため、溶融した金属の偏流を防止でき、安定した接着が可能になる。
パッド電極の分割は、第1の実施例による半導体発光素子のパッド電極に限らず、その他の実施例によるパッド電極に適用してもよいし、接続部材を分割してもよい。例えば、図5に示した第3の実施例に適用する場合には、半導体発光素子30a上に配置された接続部材73及び74の各々を複数の部分に分割すればよい。図7に示した第4の実施例に適用する場合には、開口15a及び16a内に配置された接続部材83及び84の各々を複数の部分に分割すればよい。また、パッド電極や接続部材を完全に分離してしまう必要はなく、パッド電極の上面(接続部材に対向する面)や接続部材の上面(パッド電極に対向する面)に溝を形成してもよい。半導体基板をサブマウント基板に実装した状態では、接続部材を形成する材料(AuSn共晶金属)がこの溝内に侵入している。図9(A)に示した例は、この溝の深さがパッド電極38a〜38d及び39a、39bの厚さと等しい特殊な場合と考えることができる。
図10を参照して、第6の実施例による半導体装置について説明する。第1〜第5の実施例では、堰堤膜がサブマウント基板側に配置されていたが、第6の実施例では、半導体発光素子側に配置されている。
サブマウント基板1dの構造について説明する。シリコン基板1、絶縁膜3、引出配線層4及び5は、図1に示した第1の実施例の場合と同様である。p側の引出配線層4の表面の一部の領域上にパッド電極101が形成され、n側の引出配線層5の表面の一部の領域上にパッド電極102が形成されている。パッド電極101及び102は、基板側から順番にNi/Au/Pt/Auが積層された4層構造を有する。
半導体発光素子30dの構造について説明する。サファイア基板31、初期核形成層32、n型半導体層33、活性層34、p型半導体層35、オーミック電極36、37、及びバリア層71、72は、図5に示した半導体発光素子30aと同様の構造である。バリア層71の上に接続部材73aが形成され、バリア層72の上に接続部材74aが形成されている。接続部材73aの上面に接着層104が形成され、接続部材74aの上面に接着層105が形成されている。オーミック電極36から接着層104までの積層構造が、電子ビーム蒸着とリフトオフ法を利用した工程で形成される。オーミック電極37から接着層105までの積層構造が、電子ビーム蒸着とリフトオフ法を利用した他の工程で形成される。
半導体発光素子30dの、サブマウント基板1dに対向する面が、酸化シリコンからなる堰堤膜103で覆われている。堰堤膜103及び接着層104に開口106が形成され、その底面に接続部材73aが露出している。堰堤膜103及び接着層105に開口107が形成され、その底面に接続部材74aが露出している。
サブマウント基板1dと半導体発光素子30dとを対向させた状態で、基板法線に平行な視線で見たとき、パッド電極101が開口106に内包され、パッド電極102が開口107に内包される。パッド電極101を開口106内に挿入して接続部材73aに接触させ、パッド電極102を開口107内に挿入して接続部材74aに接触させる。パッド電極101の最上のAu層と接続部材73a、及びパッド電極102の最上のAu層と接続部材74aとを共晶化させることにより、半導体発光素子30dがサブマウント基板1dに実装される。
パッド電極101の体積を開口106の容積よりも小さくし、パッド電極102の体積を開口107の容積よりも小さくしておくことにより、共晶化時に溶融した金属が開口106及び107の外部に漏れ出すことを防止できる。
図11を参照して第7の実施例による半導体装置について、図1に示した第1の実施例による半導体装置と対比しながら説明する。第7の実施例による半導体発光素子30eは、第1の実施例による半導体発光素子30と同様の構造を有する。
第1の実施例では、シリコン基板2上に形成された絶縁膜3の表面上に、p側の引出配線層4とn側の引出配線層5とが形成されていたが、第7の実施例では、p側の引出配線層4eが、n側の接続部材の配置されている領域まで延在している。p側の引出配線層4eの表面の一部の領域上に、バリア層8e、接続部材10e、及び接着層12eがこの順番に積層されている。各層の構造は、図1に示した第1の実施例のバリア層8、接続部材10、及び接着層12と同様である。
p側の引出配線層4eの他の領域上に、接着層111及び絶縁膜112を介して、n側の引出配線層5e、接着層7e、バリア層9e、接続部材11e、及び接着層13eがこの順番に積層されている。接着層111は例えばTiで形成され、絶縁膜112は例えば酸化シリコンで形成されている。引出配線層5eから接着層13eまでの積層構造は、図1に示した第1の実施例のn側の引出配線層5から接着層13までの積層構造と同様である。接続部材10eと13eとの上面の高さが揃うように、バリア層または接続部材の厚さが調節されている。
サブマウント基板1eの、半導体発光素子30eに対向する面上に堰堤膜14eが形成されている。堰堤膜14eと接着層12eとに開口15eが形成され、その底面に接続部材10eが露出している。堰堤膜14eと接着層13eに開口16eが形成され、その底面に接続部材11eが露出している。
第7の実施例では、n側の引出配線層5eとp側の引出配線層4eとにより、絶縁膜112を誘電体層とするキャパシタが構成される。これにより、静電破壊耐圧の向上を図ることができる。また、サブマウント基板の下地のシリコン基板に、予めツェナーダイオードやバリスタを形成しておいてもよい。これらの素子は、静電破壊防止に有効である。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
第1の実施例による半導体装置の実装前の状態の断面図である。 第1の実施例による半導体装置の実装後の断面図である。 第2の実施例による半導体装置の実装前の状態の断面図である。 第2の実施例による半導体装置の実装後の断面図である。 第3の実施例による半導体装置の実装前の状態の断面図である。 第3の実施例の変形例による半導体装置の実装前の状態の断面図である。 第4の実施例による半導体装置の実装前の状態の断面図である。 第4の実施例の変形例による半導体装置の実装前の状態の断面図である。 第5の実施例による半導体装置の発光素子の断面図である。 第5の実施例による半導体装置の発光素子の底面図である。 第6の実施例による半導体装置の実装前の状態の断面図である。 第7の実施例による半導体装置の実装前の状態の断面図である。 従来の半導体発光装置の断面図である。
符号の説明
1 サブマウント基板
2 シリコン基板
3、112 絶縁膜
4、5 引出配線層
6、7、12、13、51、52、76、77、91、92、104、105、111 接着層
8、9、71、72、81、82 バリア層
10、11、73、74、83、84 接続部材
14、103 堰堤膜
15、16、53、54、93、94、106、107 開口
30 半導体発光素子
31 サファイア基板
32 初期核成長層
33 n型半導体層
34 活性層
35 p型半導体層
36、37 オーミック電極
38、39、61、62、87、88、101、102 パッド電極(接続部材)
40、41 リード線
50、75、90 保護膜

Claims (27)

  1. 第1の面上に第1の電極及び第2の電極が形成されている半導体素子と、
    対向面を、前記半導体素子の第1の面に対向させるように配置され、前記第1の電極及び第2の電極にそれぞれ対向する位置に配置された第1の引出電極層及び第2の引出電極層を含む支持基板と、
    前記支持基板の対向面及び前記半導体素子の第1の面の少なくとも一方の、少なくとも一部の領域上に配置され、前記第1の電極及び第2の電極に対応する位置にそれぞれ第1の開口及び第2の開口が形成されており、絶縁材料で形成された堰堤膜と、
    前記第1の開口内を通って、前記第1の電極と前記第1の引出電極層とを電気的に接続し、該第1の開口内を完全には埋め尽くさない第1の接続部材と、
    前記第2の開口内を通って、前記第2の電極と前記第2の引出電極層とを電気的に接続し、該第2の開口内を完全には埋め尽くさない第2の接続部材と
    を有する半導体装置。
  2. 前記堰堤膜が、酸化シリコン、アルミナ、酸化チタン、ジルコニア、ハフニア、ポリイミド樹脂からなる群より選択された1つの絶縁材料で形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記堰堤膜の厚さが500nm〜3000nmである請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記堰堤膜が前記支持基板の対向面上に配置されており、前記第1の接続部材が、前記支持基板側に配置された支持基板側部分と、前記半導体素子側に配置された半導体素子側部分とを含み、該支持基板側部分の、前記半導体素子に対向する面が、該半導体素子側部分の、前記支持基板に対向する面よりも広く、前記堰堤膜が、該支持基板側部分の、前記半導体素子に対向する面の一部に、両者の密着性を高める材料からなる第1の接着層を介して密着している請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記第1の接着層が、チタン、ニッケル、アルミニウムからなる群より選択された1つの材料で形成されている請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記堰堤膜が前記半導体素子の対向面上に配置されており、前記第1の接続部材が、前記支持基板側に配置された支持基板側部分と、前記半導体素子側に配置された半導体素子側部分とを含み、該半導体素子側部分の、前記支持基板に対向する面が、該支持基板側部分の、前記半導体素子に対向する面よりも広く、前記堰堤膜が、該半導体素子側部分の、前記支持基板に対向する面の一部に、両者の密着性を高める材料からなる第2の接着層(104)を介して密着している請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記第2の接着層が、チタン、ニッケル、アルミニウムからなる群より選択された1つの材料で形成されている請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第1の接続部材及び第2の接続部材が、AuとSnとが共晶化した導電材料からなる部分を含む請求項1〜7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記堰堤膜が前記支持基板の対向面上に配置されており、前記半導体素子の第1の面、第1の電極、及び第2の電極の表面が絶縁材料からなる保護膜で覆われており、該保護膜に、該第1の電極の上面の一部及び第2の電極の上面の一部を露出させる第3の開口及び第4の開口が形成されており、前記第1の接続部材が該第3の開口内を通って前記第1の電極に接続され、前記第2の接続部材が該第4の開口内を通って前記第2の電極に接続されており、前記第1の接続部材の周囲及び前記第2の接続部材の周囲において、前記保護膜が前記堰堤膜に接触している請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記第1の引出電極層の一部が前記第2の引出電極層と重なり、両者の間に誘電体膜が配置されてキャパシタが構成されている請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記第1の接続部剤が、前記支持基板側に配置された支持基板側部分と、前記半導体素子側に配置された半導体素子側部分とを含み、該支持基板側部分と半導体素子側部分との一方部分の、他方の部分に対向する面に、溝が形成されている請求項1〜10のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 前記支持基板側部分及び半導体素子側部分のうち、前記溝の形成されていない方の部分を形成する材料が、前記溝の内部に侵入している請求項11に記載の半導体装置。
  13. 第1の面上に第1の電極及び第2の電極が形成されている半導体素子と、
    前記半導体素子の第1の面に対向配置され、前記第1の電極及び第2の電極にそれぞれ対向する位置に配置された第1の引出電極層及び第2の引出電極層を含む支持基板と、
    前記第1の電極の対向面と前記第1の引出電極層の対向面との間に画定された第1の空間を取り囲み、該第1の電極の対向面から該第1の引出電極層の対向面まで連続して該第1の空間を閉じた空間とし、前記第2の電極の対向面と前記第2の引出電極層の対向面との間に画定された第2の空間を取り囲み、該第2の電極の対向面から該第2の引出電極層の対向面まで連続して該第2の空間を閉じた空間とし、絶縁材料で形成されている絶縁部材と、
    前記第1の空間内に配置され、前記第1の電極と前記第1の引出電極層とを電気的に接続する第1の接続部材と、
    前記第2の空間内に配置され、前記第2の電極と前記第2の引出電極層とを電気的に接続する第2の接続部材と
    を有する半導体装置。
  14. 前記絶縁部材が、前記半導体素子の第1の面、前記第1の電極及び第2の電極を覆う保護膜を含む請求項13に記載の半導体装置。
  15. 前記絶縁部材が、前記支持基板上に形成された堰堤膜を含み、該堰堤膜に前記第1の空間の一部及び第2の空間の一部を画定する開口が設けられており、前記第1の接続部材が、前記支持基板側に配置された支持基板側部分と、前記半導体素子側に配置された半導体素子側部分とを含み、該支持基板側部分の、前記半導体素子に対向する面が、該半導体素子側部分の、前記支持基板に対向する面よりも広く、前記堰堤膜が、該支持基板側部分の、前記半導体素子に対向する面の一部に、両者の密着性を高める材料からなる第1の接着層を介して密着している請求項13または14に記載の半導体装置。
  16. 前記第1の接続部材及び第2の接続部材が、AuとSnとが共晶化した導電材料からなる部分を含む請求項13〜15のいずれかに記載の半導体装置。
  17. 第1の面上に第1の電極及び第2の電極が形成され、該第1の電極上に第3の接続部材が形成され、該第2の電極上に第4の接続部材が形成されている第1の基板を準備する工程と、
    第2の面を、前記第1の基板の第1の面に対向配置した時、該第2の面上の、前記第3の接続部材及び第4の接続部材に対応する位置に、それぞれ第5の接続部材及び第6の接続部材が形成され、該第5の接続部材及び第6の接続部材が、絶縁材料からなる堰堤膜で被覆され、該堰堤膜に、該第5の接続部材及び第6の接続部材の上面を露出させる第1の開口及び第2の開口が形成され、該第1の面の法線に平行な視線で見たとき、該第1の開口の内側に前記第3の接続部材が位置し、該第2の開口の内側に前記第4の接続部材が位置する第2の基板を準備する工程と、
    前記第3の接続部材を、前記第1の開口内を通して前記第5の接続部材部材に接触させると共に、前記第4の接続部材を、前記第2の開口内を通して前記第6の接続部材に接触させ、該第3の接続部材と第5の接続部材との接触部分、及び前記第4の接続部材と第6の接続部材との接触部分を共晶化させる工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  18. 前記第3の接続部材の体積が前記第1の開口の容積よりも小さく、前記第4の接続部材の体積が前記第2の開口の容積よりも小さい請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記共晶化させる工程において、前記堰堤膜の上面のうち、前記第1の開口を取り囲む環状の領域及び前記第2の開口を取り囲む環状の領域を、前記第1の基板に接触させる請求項17または18に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 第1の面上に第3の接続部材及び第4の接続部材が形成されている第1の基板を準備する工程と、
    第2の面上に、絶縁材料からなる堰堤膜が形成され、該第2の面を、前記第1の基板の第1の面に対向配置した時、該堰堤膜の、前記第3の接続部材及び第4の接続部材に対応する位置に、それぞれ第1の開口及び第2の開口が形成され、該第1の開口内及び第2の開口内にそれぞれ第5の接続部材及び第6の接続部材が配置され、該第5の接続部材と該第1の開口の内周面との間、及び該第6の接続部材と第2の開口の内周面との間に空隙が画定され、該第5の接続部材の上面は第1の開口の開口面から突出し、該第6の接続部材の上面は第2の開口の開口面から突出している第2の基板を準備する工程と、
    前記第3の接続部材を前記第5の接続部材に接触させ、前記第4の接続部材を前記第6の接続部材に接触させて、接触部分を共晶化させる工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  21. 前記第5の接続部材と第1の開口の内周面との間に画定された空隙の容積は、前記第5の接続部材が前記第1の開口の開口面から突出している部分の体積よりも大きく、前記第6の接続部材と第2の開口の内周面との間に画定された空隙の容積は、前記第6の接続部材が前記第2の開口の開口面から突出している部分の体積よりも大きい請求項20に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 第1の面上に第3の接続部材及び第4の接続部材が形成され、該第3の接続部材及び第4の接続部材が、該第1の面から順番に、下層、中層、及び上層が積層された構造を有し、該下層がニッケル、チタン、タングステン、モリブデンからなる群より選択された1つの金属で形成され、該中層が白金で形成され、該上層が金で形成されている第1の基板と、
    前記該1の基板の第1の面に、第2の面が対向するように配置され、該第2の面の、前記第3の接続部材及び第4の接続部材に対向する位置にそれぞれ配置された第5の接続部材及び第6の接続部材を含み、該第5の接続部材及び第6の接続部材が、該第2の面から順番に、下層、中層、及び上層が積層された構造を有し、該下層が、ニッケル、チタン、タングステン、モリブデンからなる群より選択された1つの金属で形成され、該中層が白金で形成され、該上層が、金層と錫層とが交互に配置された積層構造を有する第2の基板と
    を有し、
    前記第3の接続部材の上面と前記第5の接続部材の上面とが接触して共晶化され、前記第4の接続部材の上面と前記第6の接続部材の上面とが接触して共晶化されている半導体装置。
  23. 前記第3の接続部材及び第4の接続部材が、下層と中層との間にさらに金層を有する請求項22に記載の半導体装置。
  24. 前記第5の接続部材及び第6の接続部材が、下層と中層との間にさらに金層を有する請求項22または23に記載の半導体装置。
  25. 前記第1の基板が、透光性基板と、該透光性基板の表面上に形成された半導体発光層とを含み、前記第3の接続部材及び第4の接続部材が、該半導体発光層にキャリアを注入するための電極である請求項22〜24のいずれかに記載の半導体装置。
  26. 前記第3の接続部材及び第4の接続部材の上層の厚さが200nm〜2000nmである請求項22〜25のいずれかに記載の半導体装置。
  27. 前記第5の接続部材及び第6の接続部材の上層を構成する金層及び錫層の各々の厚さが50nm〜200nmである請求項22〜26のいずれかに記載の半導体装置。
JP2003385645A 2003-11-14 2003-11-14 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4580633B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385645A JP4580633B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 半導体装置及びその製造方法
US10/962,109 US7285858B2 (en) 2003-11-14 2004-10-08 Semiconductor device and its manufacture method capable of preventing short circuit of electrodes when semiconductor device is mounted on sub-mount substrate
EP04026606.6A EP1531492A3 (en) 2003-11-14 2004-11-09 Semiconductor device and its manufacturing method capable of preventing short circuit of electrodes when semiconductor device is mounted on sub-mount substrate
US11/681,124 US7470987B2 (en) 2003-11-14 2007-03-01 Semiconductor device and its manufacture method capable of preventing short circuit of electrodes when semiconductor device is mounted on sub-mount substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385645A JP4580633B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005150386A true JP2005150386A (ja) 2005-06-09
JP2005150386A5 JP2005150386A5 (ja) 2006-12-28
JP4580633B2 JP4580633B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=34431512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385645A Expired - Fee Related JP4580633B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7285858B2 (ja)
EP (1) EP1531492A3 (ja)
JP (1) JP4580633B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313897A (ja) * 2005-05-07 2006-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 発光素子パッケージ用サブマウント
JP2007096090A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2010056323A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置
JP2010118543A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nichia Corp 発光装置およびその製造方法
JP2011165799A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Showa Denko Kk フリップチップ型発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
JP2012033898A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2013062555A (ja) * 2013-01-10 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2014075518A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
KR20140053388A (ko) * 2011-08-29 2014-05-07 마이크론 테크놀로지, 인크 반도체 디바이스용 불연속 패터닝된 본드 및 연관된 시스템 및 방법
JP2014175592A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2014533890A (ja) * 2011-11-18 2014-12-15 ルクスビュー テクノロジー コーポレイション 電気的絶縁層を持つマイクロled構造体及びマイクロled構造体のアレイの形成方法
JP2015500562A (ja) * 2011-11-18 2015-01-05 ルクスビュー テクノロジー コーポレイション マイクロ発光ダイオード
WO2015033557A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
WO2015046326A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 デクセリアルズ株式会社 発光装置、異方性導電接着剤、発光装置製造方法
JP2015073060A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2015517740A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 発光ダイオード装置
JP2015138870A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 豊田合成株式会社 発光素子、発光装置およびその製造方法
JP2015153931A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置、半導体発光素子、及び、半導体発光装置の製造方法
JP2016009749A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
US9463613B2 (en) 2011-11-18 2016-10-11 Apple Inc. Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
WO2016181625A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
WO2016185675A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 インタポーザ
US9620478B2 (en) 2011-11-18 2017-04-11 Apple Inc. Method of fabricating a micro device transfer head
JP2017524261A (ja) * 2014-08-08 2017-08-24 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag Led用担体
US9831383B2 (en) 2011-11-18 2017-11-28 Apple Inc. LED array
KR101803014B1 (ko) 2011-08-24 2017-12-01 서울바이오시스 주식회사 발광다이오드
JP2017224691A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019140281A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 スタンレー電気株式会社 光源用パッケージ及び光源用パッケージの製造方法
JP2020053644A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 豊田合成株式会社 発光装置
JP2020191345A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580633B2 (ja) * 2003-11-14 2010-11-17 スタンレー電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7179670B2 (en) * 2004-03-05 2007-02-20 Gelcore, Llc Flip-chip light emitting diode device without sub-mount
US20060108672A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Brennan John M Die bonded device and method for transistor packages
JP4621049B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-26 富士通株式会社 配線基板の製造方法
KR100597166B1 (ko) * 2005-05-03 2006-07-04 삼성전기주식회사 플립 칩 발광다이오드 및 그 제조방법
KR100598357B1 (ko) 2005-05-24 2006-07-06 엘지전자 주식회사 발광소자용 서브마운트 기판
KR100674857B1 (ko) 2005-07-04 2007-01-29 삼성전기주식회사 정전기 방전(esd)을 강화한 엘이디 패키지 및 그제조방법
CN1893043A (zh) * 2005-07-08 2007-01-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热性基板及光源装置
US7671468B2 (en) * 2005-09-30 2010-03-02 Tdk Corporation Light emitting apparatus
JP4916715B2 (ja) * 2005-12-21 2012-04-18 富士通株式会社 電子部品
US7928462B2 (en) 2006-02-16 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Light emitting device having vertical structure, package thereof and method for manufacturing the same
JP2007221029A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US9443903B2 (en) * 2006-06-30 2016-09-13 Cree, Inc. Low temperature high strength metal stack for die attachment
JP2009054892A (ja) 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Ledチップの実装方法
JP2010067889A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hitachi Cable Ltd 発光素子
KR100999736B1 (ko) * 2010-02-17 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 라이트 유닛
JP4778107B1 (ja) * 2010-10-19 2011-09-21 有限会社ナプラ 発光デバイス、及び、その製造方法
KR20130027903A (ko) * 2011-09-08 2013-03-18 엘지이노텍 주식회사 발광소자
TWI484674B (zh) * 2011-12-08 2015-05-11 Genesis Photonics Inc 電子元件
KR102129146B1 (ko) * 2012-03-30 2020-07-02 루미리즈 홀딩 비.브이. 밀봉된 반도체 발광 장치
CN103378244A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 无锡华润华晶微电子有限公司 发光二极管器件及其制造方法
EP2942815B1 (en) * 2014-05-08 2020-11-18 Nexperia B.V. Semiconductor device and manufacturing method
TWI625868B (zh) 2014-07-03 2018-06-01 晶元光電股份有限公司 光電元件及其製造方法
EP3182443B1 (en) * 2014-08-11 2019-12-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device
TWI738324B (zh) * 2015-02-17 2021-09-01 新世紀光電股份有限公司 發光二極體晶片
US10074624B2 (en) * 2015-08-07 2018-09-11 Analog Devices, Inc. Bond pads with differently sized openings
JP6783648B2 (ja) * 2016-12-26 2020-11-11 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置
CN108666343B (zh) * 2017-03-31 2019-08-30 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示面板
CN110116983B (zh) * 2018-02-06 2022-02-15 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Mems器件及其制备方法
JP7218048B2 (ja) * 2018-05-24 2023-02-06 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
US10886208B2 (en) 2018-10-12 2021-01-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package, electronic assembly and method for manufacturing the same
US10804176B2 (en) * 2019-02-21 2020-10-13 Win Semiconductors Corp. Low stress moisture resistant structure of semiconductor device
CN111916550B (zh) 2019-05-09 2023-02-03 群创光电股份有限公司 电子装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177434A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Nichia Chem Ind Ltd 青色発光素子及びその製造方法
JPH0794783A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH0951108A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光受発光素子モジュール及びその製作方法
JPH09320984A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Toyoda Gosei Co Ltd p伝導形3族窒化物半導体の電極パッド及びそれを有した素子及び素子の製造方法
JPH1012672A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Kyocera Corp 配線基板
JPH11150301A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2000135814A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Kyocera Corp 光プリンタヘッド
JP2002057373A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JP2002094123A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2003031851A (ja) * 2002-07-01 2003-01-31 Rohm Co Ltd 半導体発光素子、およびその製造方法
JP2003031858A (ja) * 2001-05-15 2003-01-31 Lumileds Lighting Us Llc 低屈折率の充填物を有する半導体ledフリップチップ
JP2003101074A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945399A (en) * 1986-09-30 1990-07-31 International Business Machines Corporation Electronic package with integrated distributed decoupling capacitors
US5227812A (en) * 1990-02-26 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head with bump connector wiring
JPH0493145U (ja) * 1990-12-25 1992-08-13
US5197654A (en) * 1991-11-15 1993-03-30 Avishay Katz Bonding method using solder composed of multiple alternating gold and tin layers
US5796591A (en) * 1995-06-07 1998-08-18 International Business Machines Corporation Direct chip attach circuit card
US5990560A (en) * 1997-10-22 1999-11-23 Lucent Technologies Inc. Method and compositions for achieving a kinetically controlled solder bond
JPH11340277A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nec Corp 半導体チップ搭載基板、半導体装置及び前記半導体チップ搭載基板への半導体チップ搭載方法
US6169294B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-02 Epistar Co. Inverted light emitting diode
US7212556B1 (en) * 1999-02-17 2007-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device optical disk apparatus and optical integrated unit
JP4897133B2 (ja) * 1999-12-09 2012-03-14 ソニー株式会社 半導体発光素子、その製造方法および配設基板
JP3968554B2 (ja) * 2000-05-01 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 バンプの形成方法及び半導体装置の製造方法
US6632028B1 (en) * 2000-08-25 2003-10-14 Vtr Optoelectronics, Inc. Apparatus and method for aligning an optical fiber with an optical device
JP3822040B2 (ja) * 2000-08-31 2006-09-13 株式会社ルネサステクノロジ 電子装置及びその製造方法
TWI303909B (en) * 2002-11-25 2008-12-01 Nichia Corp Ridge waveguide semiconductor laser diode
JP4580633B2 (ja) * 2003-11-14 2010-11-17 スタンレー電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177434A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Nichia Chem Ind Ltd 青色発光素子及びその製造方法
JPH0794783A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH0951108A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光受発光素子モジュール及びその製作方法
JPH09320984A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Toyoda Gosei Co Ltd p伝導形3族窒化物半導体の電極パッド及びそれを有した素子及び素子の製造方法
JPH1012672A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Kyocera Corp 配線基板
JPH11150301A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2000135814A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Kyocera Corp 光プリンタヘッド
JP2002057373A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JP2002094123A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2003031858A (ja) * 2001-05-15 2003-01-31 Lumileds Lighting Us Llc 低屈折率の充填物を有する半導体ledフリップチップ
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2003101074A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2003031851A (ja) * 2002-07-01 2003-01-31 Rohm Co Ltd 半導体発光素子、およびその製造方法

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313897A (ja) * 2005-05-07 2006-11-16 Samsung Electronics Co Ltd 発光素子パッケージ用サブマウント
JP2007096090A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
US8890193B2 (en) 2008-08-28 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting apparatus having stacked reflective dielectric films
JP2010056323A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置
US9130106B2 (en) 2008-08-28 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor light emitting apparatus by mounting semiconductor light emitting device having stacked dielectric films having different refractive indexes on mounting member
JP2010118543A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nichia Corp 発光装置およびその製造方法
US8450764B2 (en) 2008-11-13 2013-05-28 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting apparatus and method of fabricating the same
US8614109B2 (en) 2008-11-13 2013-12-24 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting apparatus and method of fabricating the same
US8735934B2 (en) 2008-11-13 2014-05-27 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting apparatus and method of fabricating the same
JP2011165799A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Showa Denko Kk フリップチップ型発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
JP2012033898A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子及びその製造方法
KR101803014B1 (ko) 2011-08-24 2017-12-01 서울바이오시스 주식회사 발광다이오드
US11222874B2 (en) 2011-08-29 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Discontinuous patterned bonds for semiconductor devices and associated systems and methods
US10242970B2 (en) 2011-08-29 2019-03-26 Micron Technology, Inc. Discontinuous patterned bonds for semiconductor devices and associated systems and methods
KR101637105B1 (ko) * 2011-08-29 2016-07-06 마이크론 테크놀로지, 인크 반도체 디바이스용 불연속 패터닝된 본드 및 연관된 시스템 및 방법
US11901342B2 (en) 2011-08-29 2024-02-13 Micron Technology, Inc. Discontinuous patterned bonds for semiconductor devices and associated systems and methods
JP2014529908A (ja) * 2011-08-29 2014-11-13 マイクロン テクノロジー,インク. 半導体デバイス用不連続パターン化接合ならびに関連システムおよび方法
KR20140053388A (ko) * 2011-08-29 2014-05-07 마이크론 테크놀로지, 인크 반도체 디바이스용 불연속 패터닝된 본드 및 연관된 시스템 및 방법
JP2015500562A (ja) * 2011-11-18 2015-01-05 ルクスビュー テクノロジー コーポレイション マイクロ発光ダイオード
US10297712B2 (en) 2011-11-18 2019-05-21 Apple Inc. Micro LED display
US10121864B2 (en) 2011-11-18 2018-11-06 Apple Inc. Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US10607961B2 (en) 2011-11-18 2020-03-31 Apple Inc. Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US9831383B2 (en) 2011-11-18 2017-11-28 Apple Inc. LED array
US9620478B2 (en) 2011-11-18 2017-04-11 Apple Inc. Method of fabricating a micro device transfer head
US9463613B2 (en) 2011-11-18 2016-10-11 Apple Inc. Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US11552046B2 (en) 2011-11-18 2023-01-10 Apple Inc. Micro device transfer head assembly
JP2014533890A (ja) * 2011-11-18 2014-12-15 ルクスビュー テクノロジー コーポレイション 電気的絶縁層を持つマイクロled構造体及びマイクロled構造体のアレイの形成方法
US9449958B2 (en) 2012-05-24 2016-09-20 Epcos Ag Light-emitting diode device
JP2015517740A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 発光ダイオード装置
JP2014075518A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2013062555A (ja) * 2013-01-10 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2014175592A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
KR101787921B1 (ko) * 2013-09-05 2017-10-18 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 발광 장치
JPWO2015033557A1 (ja) * 2013-09-05 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2015073086A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
WO2015033557A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
US9997685B2 (en) 2013-09-05 2018-06-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device
US10535807B2 (en) 2013-09-05 2020-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device
JP2015073087A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2015073060A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
WO2015046326A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 デクセリアルズ株式会社 発光装置、異方性導電接着剤、発光装置製造方法
JP2015088744A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 デクセリアルズ株式会社 発光装置、異方性導電接着剤、発光装置製造方法
JP2015138870A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 豊田合成株式会社 発光素子、発光装置およびその製造方法
JP2015153931A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置、半導体発光素子、及び、半導体発光装置の製造方法
JP2016009749A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2017524261A (ja) * 2014-08-08 2017-08-24 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag Led用担体
JP2019083328A (ja) * 2014-08-08 2019-05-30 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag Led用担体
WO2016181625A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JPWO2016181625A1 (ja) * 2015-05-12 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
US10062820B2 (en) 2015-05-15 2018-08-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Interposer
WO2016185675A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 インタポーザ
JP2017224691A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7107692B2 (ja) 2018-02-13 2022-07-27 スタンレー電気株式会社 光源用パッケージ及び光源用パッケージの製造方法
JP2019140281A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 スタンレー電気株式会社 光源用パッケージ及び光源用パッケージの製造方法
JP7021625B2 (ja) 2018-09-28 2022-02-17 豊田合成株式会社 発光装置
JP2020053644A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 豊田合成株式会社 発光装置
WO2020235350A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2020191345A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP7291537B2 (ja) 2019-05-21 2023-06-15 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7470987B2 (en) 2008-12-30
JP4580633B2 (ja) 2010-11-17
EP1531492A3 (en) 2018-07-11
US20050104220A1 (en) 2005-05-19
US20070145554A1 (en) 2007-06-28
EP1531492A2 (en) 2005-05-18
US7285858B2 (en) 2007-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580633B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4946195B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5235878B2 (ja) 半導体発光素子
US20160163930A1 (en) Light emitting diode and led module having the same
US20140183586A1 (en) Light emitting element
CN108475715B (zh) 半导体发光元件
JP5246199B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP5211887B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
KR102256591B1 (ko) 고효율 발광 장치
TWI795512B (zh) 發光元件
JP2014150245A (ja) 発光素子および発光素子パッケージ
CN103137813A (zh) 半导体发光元件
JP6041341B2 (ja) 発光素子、発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
KR101423722B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
US20090184336A1 (en) Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
JP6016014B2 (ja) 発光素子、発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
JP6261927B2 (ja) 半導体発光素子
JP5950257B2 (ja) 発光素子、発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
JP5779406B2 (ja) 照明装置
JP4901241B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR101457205B1 (ko) 서로 이격된 반도체층들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
TWI831601B (zh) 發光元件
JP2018148243A (ja) 発光素子および発光素子パッケージ
JPH04266073A (ja) 半導体発光装置
JP2023106621A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees