JP2014533890A - 電気的絶縁層を持つマイクロled構造体及びマイクロled構造体のアレイの形成方法 - Google Patents

電気的絶縁層を持つマイクロled構造体及びマイクロled構造体のアレイの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533890A
JP2014533890A JP2014542347A JP2014542347A JP2014533890A JP 2014533890 A JP2014533890 A JP 2014533890A JP 2014542347 A JP2014542347 A JP 2014542347A JP 2014542347 A JP2014542347 A JP 2014542347A JP 2014533890 A JP2014533890 A JP 2014533890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding layer
layer
micro
diode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014542347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100275B2 (ja
Inventor
シン−ファ フー
シン−ファ フー
アンドレアス ビブル
アンドレアス ビブル
ジョン エイ ヒギンソン
ジョン エイ ヒギンソン
フン−ファイ スティーブン ロー
フン−ファイ スティーブン ロー
Original Assignee
ルクスビュー テクノロジー コーポレイション
ルクスビュー テクノロジー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/372,422 external-priority patent/US8349116B1/en
Priority claimed from US13/436,314 external-priority patent/US8518204B2/en
Priority claimed from US13/436,260 external-priority patent/US8573469B2/en
Application filed by ルクスビュー テクノロジー コーポレイション, ルクスビュー テクノロジー コーポレイション filed Critical ルクスビュー テクノロジー コーポレイション
Publication of JP2014533890A publication Critical patent/JP2014533890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100275B2 publication Critical patent/JP6100275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of group II and group VI of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7598Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

マイクロデバイスとマイクロデバイスのアレイを製造して、転写先基板に転写する方法を説明する。一実施形態では、p−nダイオード層をエッチングして複数のマイクロp−nダイオードを形成する際に、電気的絶縁層をエッチング停止層として利用している。一実施形態では、マイクロデバイスを形成して、転写先基板に転写させる間、導電中間接合層を利用している。

Description

本発明は、マイクロ半導体デバイスに関する。より具体的には、本発明の実施形態は、発光ダイオード(LED)などの、マイクロデバイスアレイを形成し、異なる基板に転写する方法に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年2月13日に出願した米国特許出願第13/372,422号の一部継続出願であり、2011年11月18日に出願した米国仮特許出願第61/561,706号、2012年2月3日に出願した米国仮特許出願第61/594,919号、2012年2月9日に出願した米国仮特許出願第61/597,109号、2012年2月10日に出願した米国仮特許出願第61/597,658号に基づく優先権を主張し、これらの出願の全開示を参照により本願明細書に引用する。
窒化ガリウム(GaN)を原料とする発光ダイオード(LED)は、白熱灯及び、蛍光灯に代わって将来の効率の高い照明用途で使用されると期待されている。現行のGaN系LEDデバイスは、異種基板材料上のヘテロエピタキシャル成長法により作製される。一般的なウェーハレベルのLEDデバイス構造体は、サファイア成長用基板の上に形成される下部のn型にドープされた(n型)GaN層、単一量子井戸(SQW)又は多重量子井戸(MWQ)、並びに、上部のp型にドープされた(p型)GaN層を含み得る。
一実装形態では、ウェーハレベルのLEDデバイス構造体は、上部のp型GaN層と量子井戸層を通じて、n型GaN層にエッチング処理することで、サファイア成長用基板上でメサ・アレイ(array of mesas)へとパターン形成される。上部のp電極は、メサ・アレイの最上部のp型GaN表面上に形成され、n電極は、メサ・アレイと接触するn型GaN層の一部分の上に形成される。メサ形LEDデバイスは、最終製品内のサファイア成長用基板上に残留する。
別の実装形態では、ウェーハレベルのLEDデバイス構造体を、成長用基板からシリコンなどのアクセプタ基板へと転写させる。これには、GaN/サファイア複合構造体よりも簡単にダイシングして個々のチップを形成し易いという利点がある。この実施形態では、ウェーハレベルのLEDデバイス構造体は、恒久的な接合層によりアクセプタ(シリコン)基板に恒久的に接合されている。例えば、メサ・アレイのp型GaN表面上に形成されたp型電極は、恒久的な接合層によりアクセプタ(シリコン)基板に接合することができる。次いで、サファイア成長用基板を除去して、反転したウェーハレベルのLEDデバイス構造体を露出し、これを薄化加工して、メサ・アレイを露出させる。次に、露出したn型GaNでn接触部を作製し、更に、p電極と電気的に接触するシリコン基板上にp接触部を作製する。メサ形LEDデバイスは、最終製品のアクセプタ基板上に残る。更に、GaN/シリコン複合基板をダイシングして、個々のチップを形成できる。
マイクロ発光ダイオード(LED)及び転写先基板(receiving substrate)に転写する(転写する)ためのマイクロLEDアレイを形成する方法について述べている。例えば、転写先基板は、限定されないが、ディスプレイ基板、照明基板、トランジスタ、若しくは集積回路(IC)などの機能デバイスを有する基板、又は金属再配線付き基板が可能である。一実施形態では、マイクロLED構造体は、マイクロp−nダイオード、マイクロp−nダイオードの底面下の反射金属スタック、反射金属スタックの側壁の一部分に広がり、反射金属スタックを横方向に取り囲む電気的絶縁スペーサを含む。反射金属スタックは、マイクロp−nダイオードと基板上に形成された接合層との間にある。一実施形態では、接合層は約350℃以下、更に詳細には約200℃以下の液相線温度を持つ。一実施形態では、接合層は合金接合層である。例えば、インジウム銀(InAg)合金でもよい。形成方法によっては、接合層は均一な濃度でも、又は傾斜濃度でも持つことができる。
電気的絶縁スペーサが、金属スタックの底面の一部分に広がってもよい。電気的絶縁スペーサは、マイクロp−nダイオードの底面の一部分に広がってもよい。共形誘電バリア層は、マイクロp−nダイオードの側壁に広がってもよく、マイクロp−nダイオードの底面に部分的に広がってもよい。
一実施形態では、マイクロLEDアレイの形成方法は、第1の基板スタックを第2の基板スタック上の接合層に接合することを含む。第1の基板スタックは、成長用基板上に形成されたp−nダイオード層と、p−nダイオード層上の複数の分離反射金属スタックと、p−nダイオード層の複数の分離反射金属スタックの間に横方向にパターン形成された電気的絶縁層と、を含んでもよい。一実施形態では、p−nダイオード層上の複数の分離反射金属スタックをパターン形成してから、第1の基板スタックを第2の基板スタック上の接合層に接合する前に、電気的絶縁層を成膜させることができる。電気的絶縁層は、パターン形成して複数の分離反射金属スタックを露出させる複数の開口部を形成することができ、その後パターン形成された電気的絶縁層と複数の分離反射金属スタック上に第1の導電接合層を成膜させる。
第1の基板スタックは、パターン形成された電気的絶縁層及び複数の分離反射金属スタック上の第1の導電接合層を含むことができる。第1の基板スタックを第2の基板スタックに接合することには、第1の導電接合層を第2の導電接合層に接合することを含む。一実施形態では、第1の導電接合層と第2の導電接合層は同一材料で形成され、共に溶融接合される。例えば、この2つの接合層の材料は、約350℃以下、更に詳細には約200℃以下の液相線温度を持ってもよい。一実施形態では、第1の導電接合層及び第2の導電接合層はインジウムで形成される。
一実施形態では、第1の導電接合層と第2の導電接合層を接合すると、合金接合層が形成される。合金接合層を形成するこの2つの接合層は、約350℃以下、更に詳細には約200℃以下の液相線温度を持つ合金を形成することができる。例として、第1の導電接合層は銀を、第2の導電接合層はインジウムを含んでもよい。代替として、第1の導電接合層がインジウムを、第2の導電接合層が銀を含んでもよい。接合層の相対的な厚さを制御して、合金接合層の液相線温度を使用可能な範囲に保つことができる。一実施形態では、第1の導電接合層及び第2の導電接合層の一方の厚さが、第1の導電接合層及び第2の導電接合層の他方の厚さの5%以下となっている。2つの接合層を接合すると、導電接合層の一方又は両方が、導電接合層がお互いに接触する箇所で生じる合金接合層内に完全に取り込まれる可能性がある。
そして第1の基板が除去され、p−nダイオードがエッチング処理されて貫通し、複数の分離反射金属スタック上に複数のマイクロp−nダイオードが形成され、複数のマイクロp−nダイオード間にパターン形成された電気的絶縁層が横方向に露出する。一実施形態では、プラズマエッチング技術を使用して、p−nダイオード層を貫通してエッチング処理を行い、複数のマイクロp−nダイオードを形成する。この複数のマイクロp−nダイオードは、最上面、底面、先細形状の側壁を含むことができ、底面は最上面よりも広い。複数のマイクロp−nダイオードを形成した後で、パターン形成された電気的絶縁層をエッチング処理して複数のマイクロp−nダイオード各々の底面を露出させることができる。こうして、側壁と複数のマイクロp−nダイオード各々の底面の一部分の上に、共形誘電バリア層を形成することができる。共形誘電体層は、複数のマイクロp−nダイオードそれぞれの内の量子井戸層の側面を覆うことができる。
一実施形態では、1つ以上のマイクロLEDを転写先基板に転写させる方法は、その上にマイクロLED構造体のアレイを搭載したキャリア基板上に転写ヘッドを配置することを含む。各マイクロLED構造体は、マイクロp−nダイオードと、マイクロp−nダイオードの底面の下側の反射金属スタックと、反射金属スタックの側壁の一部分に広がり、反射金属スタックを横方向に取り囲む電気的絶縁スペーサと、を含み、反射金属スタックは、マイクロp−nダイオードとキャリア基板上の接合層との間にある。少なくともマイクロLED構造体1つについて、接合層内で相転移が生成するように操作を実行する。例えば、この操作には、350℃以下である接合層の液相線温度、更に詳細には200℃以下の液相線温度を有する接合層を、その接合層の液相線温度以上に加熱することを含んでもよい。この接合層はまた、Ag−In合金接合層などの合金接合層、In−In接合層などの溶融接合の接合層でもよい。
マイクロLED構造体の少なくとも1つのために、マイクロp−nダイオード、反射金属スタック、及び電気的絶縁スペーサが転写ヘッドでピックアップされる。いくつかの実施形態では、接合層の厚さの約半分などの、大部分もピックアップされる。いくつかの実施形態では、マイクロp−nダイオードの側壁及び底面に広がる共形誘電バリア層もピックアップされる。そして、転写ヘッドでピックアップされたマイクロLED構造体は、転写先基板上に置かれる。静電気の原理に従って、転写ヘッドがマイクロLED構造体にピックアップ圧力をもたらすということを含む、様々な原理に従って、転写ヘッドは動作することができる。接合層に熱を加えて、局所伝熱、キャリア基板を介した伝熱、転写ヘッドを介した伝熱、それらの組合せを含む様々な熱源により相転移を生じさせることもできる。
一実施形態では、マイクロLEDデバイスなどのマイクロデバイスの製作方法は、350℃以下、更に詳細には200℃以下の液相線温度を有する、中間導電性接合層により第1の基板スタックを第2の基板スタックに接合することを含む。そして、第1の基板スタック内の、量子井戸層を含んでもよいp−nダイオード層などのアクティブデバイス層は、パターン形成されて複数のマイクロデバイスを形成する。次いで、中間導電性接合層の領域が液相線温度以上まで加熱され、複数のマイクロデバイスの少なくとも1つが転写ヘッドにより、中間導電性接合層の一部分と共にピックアップされる。マイクロデバイス及び中間導電性接合層の一部分は、転写先基板上の導電受容接合層の上に置かれ、中間導電性接合層と導電受容接合層が接合されて、150℃より高い、更に詳細には200℃より高い、又は250℃より高い液相線温度を有する永久合金接合層を形成する。例えば、中間導電性接合層は、純金属層、合金接合層、又は溶融接合層であってもよい。
本発明の一実施形態に係るバルクLED基板の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るパターン形成された反射金属スタック層の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る複数の分離反射金属スタックの間の上方及び横方向に形成された電気的絶縁層を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る複数の分離反射金属スタックの間に横方向にパターン形成された電気的絶縁層を示す平面図と断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る複数の分離反射金属スタックの間に横方向にパターン形成された電気的絶縁層を示す平面図と断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る複数の分離反射金属スタックの間に横方向にパターン形成された電気的絶縁層を示す平面図と断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るパターン形成された電気的絶縁層及び複数の分離反射金属スタックの上方に形成された、粘着層及び導電接合層を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るパターン形成された電気的絶縁層及び複数の分離反射金属スタックの上方に形成された、粘着層及び導電接合層を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るパターン形成された電気的絶縁層及び複数の分離反射金属スタックの上方に形成された、粘着層及び導電接合層を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るパターン形成された粘着層及び導電接合層を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るパターン形成された粘着層及び導電接合層を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るパターン形成された粘着層及び導電接合層を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る接合層を含むキャリア基板の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る接合層を含むキャリア基板の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る接合層を含むキャリア基板の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る接合層を含むキャリア基板の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る接合層を含むキャリア基板の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る成長用基板とキャリア基板の接合に関する断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る成長用基板とキャリア基板の接合に関する断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るAg−Inの二元状態図である。 本発明の一実施形態に係るAu−Inの二元状態図である。 本発明のある実施形態に係るAl−Inの二元状態図である。 本発明のある実施形態に係る成長用基板及びキャリア基板の接合前の様々な可能な構造体を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る成長用基板とキャリア基板の接合後の想定される様々な可能な構造体の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る接合構造体から除去された成長用基板の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る薄化加工後のp−nダイオード層の断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るp−nダイオード層のエッチング処理によるマイクロp−nダイオードの形成について説明する断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るp−nダイオード層のエッチング処理によるマイクロp−nダイオードの形成について説明する断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るパターン形成した電気的絶縁層をエッチング処理して複数のマイクロp−nダイオード各々の底面を露出させたところを示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDアレイ中の接触開口部の形成について説明する断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDアレイ中の接触開口部の形成について説明する断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDアレイ中の接触開口部の形成について説明する断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDアレイ中の接触開口部の形成について説明する断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDアレイ中の接触開口部の形成について説明する断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るキャリア基板上のマイクロLED構造体のアレイの断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るキャリア・ウェーハ及びマイクロp−nダイオードを含むマイクロLED構造体のアレイについて説明する平面図及び断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るキャリア・ウェーハ及びマイクロp−nダイオードを含むマイクロLED構造体のアレイについて説明する平面図及び断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLED構造体をピックアップして、キャリア基板から転写先基板まで転写させる方法について説明する図である。 本発明の一実施形態に係るキャリア基板からマイクロLED構造体をピックアップする転写ヘッドの断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLED構造体を有する転写先基板を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロデバイスのアレイの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る導電接合層を有する転写先基板を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る転写先基板に接合されたマイクロLED構造体を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る様々な寸法のマイクロデバイスをピックアップするために、表面張力に打ち勝つのに必要な圧力を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るピックアップ操作中に生成する、表面張力と増加するギャップ距離との間の関係を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る様々な引張り速度でのピックアップ操作中に生成する、粘着力圧力と増加するギャップ距離との間の関係を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る転写ヘッドがマイクロデバイスから引き抜かれる時に、転写ヘッドによりマイクロデバイスにもたらせられるグリップ圧力を示すモデル分析により得られるグラフである。 本発明の一実施形態に係る2極型・マイクロデバイス転写ヘッドの断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るキャリア基板から転写先基板に、マイクロデバイスをピックアップして転写する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るキャリア基板から少なくとも1つの転写先基板に、マイクロデバイスのアレイをピックアップして転写する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDデバイスのアレイと接触するマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDデバイスのアレイと接触するマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDデバイスのアレイをピックアップするマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDデバイスのアレイの一部分をピックアップするマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る転写先基板上に配置されたマイクロLEDデバイスのアレイを有するマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る転写先基板上に、選択的にリリースされたマイクロデバイスを示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るキャリア基板から転写先基板に、マイクロデバイスをピックアップして転写する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る横方向に連続した接合層の、少なくとも部分的に溶融した箇所を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る横方向に連続した接合層の、少なくとも部分的に溶融した箇所を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る接合層の少なくとも部分的に溶融して横方向に分離された箇所を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る接合層の少なくとも部分的に溶融して横方向に分離された、箇所を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るポスト上の接合層の少なくとも部分的に溶融して横方向に分離された箇所を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るポスト上の接合層の少なくとも部分的に溶融して横方向に分離された箇所を示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るキャリア基板から少なくとも1つの転写先基板に、マイクロデバイスのアレイをピックアップして転写する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDデバイスのアレイと接触するマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係るマイクロLEDデバイスのアレイをピックアップするマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る転写先基板上に配置された、マイクロLEDデバイスのアレイを有するマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る転写先基板上に選択的にリリースされたマイクロLEDデバイスのアレイを示す側面図である。
本発明の実施形態では、マイクロ半導体デバイス及び転写先基板に転写するためのマイクロ発光ダイオード(LED)などのマイクロ半導体デバイス・アレイを形成する方法について述べている。例えば、転写先基板は、限定されないが、ディスプレイ基板、照明基板、トランジスタ、若しくは集積回路(IC)などの機能デバイスを有する基板、又は金属再配線付き基板が可能である。本発明の実施形態は、p−nダイオードを含むマイクロLEDに関して具体的に説明しているが、本発明の実施形態はこれに限定されず、更に、特定の実施形態は、所定の電子機能(例えば、ダイオード、トランジスタ、集積回路)、又はフォトニック機能(LED、レーザ)を制御された様式で実行するように設計された他のマイクロ半導体デバイスにも適用可能であることを理解するべきである。
種々の実施形態では、図面を参照して説明する。だが、特定の実施形態は、これらの具体的な詳細の1つ以上を使用することなく、又は、他の公知の方法及び構成を併用することで実施可能である。以下の説明では、本発明に関する深い理解を提供するために、具体的な構成、寸法、及びプロセスなどの多数の具体的な詳細について説明する。他の例では、本発明を不必要に曖昧とさせないために、公知の半導体プロセスや製造技術について、具体的に説明していない。本明細書を通じた「一実施形態(one embodiment)」、「一実施形態(an embodiment)」等への言及は、本実施形態と関連して述べる特定の機能、構造、構成、又は特徴は、本発明に関する少なくとも一実施形態の中に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の種々の場所における語句「一実施形態(one embodiment)」、「一実施形態(an embodiment)」等の出現は必ずしも、本発明の同じ実施形態について言及するものではない。更に、特定の機能、構造、構成、又は特徴は、1つ以上の実施形態の中で何らかの適切な方法により組み合わせることが可能である。
本明細書で使用される用語「広がる(spanning)」、「〜の上方に(over)」、「〜への(to)」、「〜間の(between)、及び「〜上に(on)」は、他の層に対するある層の相対位置について言及する場合がある。ある層が別の層に「広がる」、「の上方に」若しくは「上に」あること、又は別の層「へと」接合することは、別の層と直接接触する、又は1つ以上の介在層を有することが想定される。層「間の」ある層は、層に直接接触する、又は1つ以上の介在層を含むことがある。
本明細書で使用される用語「マイクロ」デバイス、「マイクロ」p−nダイオード、又は「マイクロ」LED構造体は、本発明の実施形態に係るあるデバイス、又は構造体の記述的なサイズを言及する場合がある。本明細書において、用語「マイクロ」デバイス、又は構造は、1から100μmまでのスケールを言及することを意味する。だが、本発明の実施形態はこれに限定されず、実施形態の特定の態様は、これより大きいか、これよりも小さなサイズ・スケールにも適用可能であることを理解するべきである。
一態様では、本発明の実施形態は、バルク型LED基板を、ピックアップして転写先基板に転写するように準備されたマイクロLED構造体アレイに処理する方法について述べている。これにより、マイクロLED構造体を異種機能集積システム(heterogeneously integrated system)に統合し、組み立てることが可能である。マイクロLED構造体は、個別に、纏めて、又は完全なアレイとしてピックアップされ、転写されてもよい。したがって、マイクロLED構造体アレイ内のマイクロLED構造体は、ピックアップされて、マイクロディスプレイから大型ディスプレイまで任意のサイズのディスプレイ基板などの転写先基板へ高速転写速度で転写するよう準備される。いくつかの実施形態では、ピックアップのために準備されるマイクロLED構造体アレイは、10μm×10μmピッチ、又は5μm×5μmピッチであるものとして説明している。これらの密度において、例えば、15.2cm(6インチ)基板は、10μm×10μmピッチで約1億6千5百万個のマイクロLED構造体、及び5μm×5μmピッチでは約6億6千万個のマイクロLED構造体を収容できる。したがって、所定機能を有する高密度な製造済みマイクロデバイス構造が、ピックアップし転写先基板に転写するように準備された様式で製造可能である。本明細書で述べた方法は、マイクロLED構造体に限定されず、他のマイクロデバイスの製造においても使用可能である。
別の態様では、本発明の実施形態は、各マイクロp−nダイオードが接合層の対応する箇所の上方に形成されるマイクロLED構造体及びマイクロLEDアレイについて説明している。接合層の対応する箇所は、横方向に分離された箇所であってもよく、又は横方向に分離された箇所でなくてもよい。マイクロLEDのピックアップ工程中は、マイクロLEDに対応する接合層の対応する箇所の上で操作が実行可能であるが、そのピックアップ工程中に接合層の対応する箇所はピックアップ工程の助けとなる相転移を起こす。例えば、接合層の対応する箇所は、温度サイクルに反応して固体から液体に変化する場合がある。液体状態では、接合層の対応する箇所は、表面張力によりマイクロp−nダイオードをキャリア基板上で定位置に保持しながら、同時に、マイクロp−nダイオードが容易にリリース可能な媒体も提供する。更に、液体状態は、ピックアップ工程中に転写ヘッドがマイクロLED構造体と接触する場合、転写ヘッドがもたらす力を吸収するためのクッション又は衝撃吸収材としても機能することができる。このようにして、液体状態は、転写ヘッドがもたらす圧縮力に反応して、下にある面全体を平滑化することで、マイクロLEDアレイ、又は転写ヘッドアレイにおける形状の不均一性を補正できる。他の実施形態では、接合層の対応する箇所が相転移を完全には起こさないことがある。例えば、接合層の対応する箇所は、部分的に固体状態であるものの、温度サイクルに反応して実質的に十分な柔軟性を有する場合がある。別の実施形態では、接合層の対応する箇所は、温度サイクルのなどの操作に反応して、結晶相転移を起こすこともある。
別の態様では、本発明の実施形態は、p−nダイオード層のエッチング処理して複数のマイクロp−nダイオードを形成する際に電気的絶縁層がエッチング処理停止層の役目をする、マイクロLED構造体、及びマイクロLED構造体のアレイの形成方法について説明している。その結果、電気的絶縁層は、マイクロp−nダイオードの側壁、及びマイクロp−nダイオード内の量子井戸層を、マイクロLEDデバイスの機能性を劣化させる恐れがある導電汚染から保護する役目を果たすことができる。一実施形態では、電気的絶縁層は、成長用基板をキャリア基板に接合中、p−nダイオードに沿って生じる接合層のウィッキングに対する物理的障壁の役割をする。一実施形態では、電気的絶縁層は、p−nダイオード層をエッチング処理して複数のマイクロp−nダイオードを形成する間、導電接合層などの下にある導電層の再分配又は再スパッタリングに対する物理的障壁の役目を果たす。
本発明の実施形態に係る、p−nダイオード層をエッチング処理した後、電気的絶縁層がパターン形成され、反射金属スタックの側壁の一部分に広がる、マイクロLED構造体の反射金属スタックを横方向に取り囲む電気的絶縁スペーサを形成する。電気的絶縁スペーサは、反射金属スタック内の層を酸化から保護することができる。例えば、銀(Ag)層を反射金属化スタック内の反射鏡として利用することができる。電気的絶縁スペーサは、反射鏡層を含む反射金属スタックの側壁の一部分に広がり、反射鏡層の色を変え、反射鏡層の反射特性に影響を及ぼす可能性がある酸化から、反射鏡層を保護することができる。
別の態様において、本発明の実施形態は、成長用基板を接合する前に、接合層が成長用基板とキャリア基板との片方、又は両方の上に形成された、1つ以上の界面接合層によりキャリア基板に接合された成長用基板と、キャリア基板との間の接着力を増す方法について記載している。接合層は、熱可塑性物質高分子化合物、金属、ハンダなどの様々な材料で形成することができる。成長用基板とキャリア基板それぞれの上の接合層が形成される場合、接合層は同じ材料で形成しても、又は異なる材料で形成してもよい。一実施形態では、同じ材料の導電接合層が成長用基板とキャリア基板上に形成され共に溶融接合されている。例えば、2つのインジウム(又は、代替でインジウム合金)接合層が、共に溶融接合することができる。別の実施形態では、成長用基板上に形成された第1の導電接合層を、キャリア基板上に形成された第2の導電接合層に接合することにより導電合金接合層が形成されるが、第1の接合層と第2の接合層は異なる材料で形成されている。本発明の実施形態に係る、得られた接合層は、単独層、溶融接合層、又は合金接合層のどれであっても、350℃以下、更に詳細には約200℃以下の溶融温度、すなわち液相線温度を持つ。液体状態では、接合層は、表面張力によりマイクロLED構造体をキャリア基板上で定位置に保持しながら、同時に、マイクロLED構造体が容易にリリース可能な媒体も提供する。このようにして、単独層として、溶融接合か又は合金接合かにより成長用基板の上かキャリア基板の上かどちらかに形成される接合層は、マイクロLED構造体を形成中に粘着性を提供しながら、マイクロLED構造体を除去することができる暫定的な媒体として採用可能な十分に低温の液相線温度、つまり溶融温度を保つことができる。
ここで図1を参照すると、半導体デバイス層110は基板101上に形成可能である。一実施形態では、半導体デバイス層110は、1つ以上の層を含むことが可能であり、所定の電子機能(例えば、ダイオード、トランジスタ、集積回路)、又はフォトニック機能(LED、レーザ)を制御された様式で実行するよう設計されている。半導体デバイス層110は、所定機能の中で制御された様式で実行するよう設計可能であるが、半導体デバイス層110は、完全に機能的でない可能性があることを理解するべきである。例えば、アノード又はカソードなどの接触部は、まだ形成されていない場合がある。簡潔さのため及び本発明の実施形態を曖昧とさせないために、以下では、従来の異種機能材料成長条件に従って成長用基板101上で成長させたp−nダイオード層110としての半導体デバイス層110について説明している。
p−nダイオード層110は、スペクトルの所定領域に対応するバンドギャップを有する化合物半導体を含むことができる。例えば、p−nダイオード層110は、II〜VI族材料(例えば、ZnSe)、又はIII〜V族窒化物材料(例えば、GaN、AlN、InN、InGaN及びその合金)を含むIII〜V族材料及びIII〜Vリン化物材料(例えば、GaP、AlGaInP、及びその合金)を含んでもよい。成長用基板101は、限定されないが、シリコン、SiC、GaAs、GaN、及びサファイア(Al23)などの任意の適切な基板を含むことができる。
特定の実施形態では、成長用基板101は、サファイアであり、p−nダイオード層110は、GaNから形成される。サファイアはGaNに対して大きな格子定数と熱膨張係数不整合を有するにも関わらず、サファイアはコストが合理的に低く、広範囲で利用可能であり、その透明性は、エキシマレーザに基づくリフトオフ(LLO)法と相性がいい。別の実施形態では、SiCなどの別な材料もGaN p−nダイオード層110用の成長用基板101として使用可能である。サファイアのように、SiC基板は透過性でよい。有機金属化学気相成長法(MOCVD)などの、幾つかの成長法は、p−nダイオード層110の成長において使用可能である。例えば、GaNは、トリメチルガリウム(TMGa)及びアンモニア(NH3)前駆物質をサファイア成長用基板101と共に反応チャンバへと同時に導入し、800℃から1,000℃などの高温まで加熱することで成長可能である。図1Aで説明した特定の実施形態では、p−nダイオード層110は、バルクGaN層112、n型層114、量子井戸116、並びに、p型層118を含むことが可能である。バルクGaN層112は、シリコン若しくは酸素汚染によりn型にドープされている、又はシリコンのようなドナーにより意図的にドープ可能である。同様に、n型GaN層114は、シリコンなどのドナーでドープ可能であり、p型層118は、マグネシウムなどのアクセプタでドープ可能である。種々の代替的なp−nダイオード構成を用いて、p−nダイオード層110を形成できる。同様に、種々の単一量子井戸(SQW)又は多重量子井戸(MQW)構成を用いて、量子井戸116を形成できる。更に、必要に応じて、種々のバッファ層も含められる。一実施形態では、サファイア成長用基板101は、厚さが約200μmであり、バルクGaN層112は、厚さが約0.5μm〜5μmであり、n型層114は、厚さが約0.1μm〜3μmであり、量子井戸層116は、厚さが約0.3μm未満であり、p型層118は、厚さが約0.1μm〜1μmである。
次に、反射金属スタック層120を、p−nダイオード層110の上方に形成可能である。図1Aで説明するように、反射金属スタック層123は、電極層122、及び任意選択でバリア層124を含んでもよく、他の層が含まれてもよい。電極層122とバリア層124は多数の層を含んでもよい。一実施形態では反射金属スタック層は、厚さが約0.1μm〜2μmである。電極層122は、p型GaN層118とオーム接触してもよいし、Ni、Au、Ag、Pd、Ptのような仕事関数が大きい金属で形成してもよい。一実施形態では、電極層122は、光放射に対して反射的であり、p−nダイオード層110に向けて光を反射する鏡として、機能することができる。例えば、Ag又はNi層を反射特性のために電極層122に含ませてもよい。Agなどの電極層もまた酸化されやすい場合がある。下にある電極層122を酸化から保護することと、電極層122、又はp−nダイオード110への不純物の拡散を防ぐことと、を含む様々な理由により、バリア層124は、反射金属スタック層123に任意選択で含まれてもよい。例えば、バリア層124は、限定されないが、Pd、Pt、Ni、Ta、Ti、及びTiWを含んでもよい。特定の実施形態では、バリア層124は、接合層からのp−nダイオード層110内への成分の拡散を抑止できる。バリア層124は、構成要素が、例えば下記接合層から、電極層122に拡散するのを防止できる。
本発明の特定の実施形態に係る、p−nダイオード層110及び反射金属スタック層123は、成長用基板101上で成長させてから、図2A〜図2Eで説明され、以下でより詳細に説明するように、キャリア基板201へ転写される。以下の図面と説明でより詳細に説明するように、反射金属スタック層123は、キャリア基板201に転写される前にパターン形成可能である。キャリア基板201及び接合層210はまた、p−nダイオード層110及び反射金属スタック層123をキャリア基板201に転写する前に、パターン形成可能である。したがって、本発明の実施形態は、続いて転写先基板に転写するためのマイクロLEDアレイ形成中に、多様な変形形態として実装可能である。
ここで図1Bを参照すると反射金属スタック層123は、キャリア基板201に転写する前にパターン形成可能である。ある実施形態では、図1Bの構造体は、p−nダイオード層110の上方にパターン形成されたフォトレジスト層を形成してから、反射金属スタック層123を成膜することで実現可能である。そして、フォトレジスト層を(フォトレジスト層上の反射金属スタック層の一部分と共に)リフトオフし、図1Bに示すように反射金属スタック層120の横方向に分離された箇所を残す。ある実施形態では、反射金属スタック層120の横方向に分離された箇所のピッチは、マイクロLEDアレイにピッチに対応して、5μm、10μm、又は、これよりも大きいサイズが可能である。例えば、5μmのピッチは、2μm間隔で分離された反射金属スタック層120の3μm幅の横方向に分離された箇所から形成され得る。10μmピッチは、2μm間隔を空けた反射金属スタック120の8μm幅の横方向に分離された箇所から形成され得る。だが、これらの寸法は例示的であり、本発明の実施形態はこれに限定されない。いくつかの実施形態では、反射金属スタック120の横方向に分離された箇所の幅は、以下の説明と図面においてより詳細に論じられるマイクロp−nダイオード150の底面の幅よりも狭いか、又は、これに等しい。
ここで図1Cを参照すると、電気的絶縁層126が、複数の横方向に分離反射金属スタック120の上、及びその間に横方向に成膜されている。一実施形態では、電気的絶縁層126は、0.1μmから1.0μmの厚さの二酸化ケイ素(SiO2)、酸化アルミニウム(Al23)、窒化ケイ素、ポリイミドなどの材料で形成される。電気的絶縁層126は、ピックアップ操作中に溶融する接合層又は合金接合層の液相線温度よりも高い温度で成膜される。例えば、接合層又は合金接合層の溶融中に、電気的絶縁層126がp−nダイオード層(例えば、GaN)とバリア層124(例えばTiW)に接着するように、350℃より高い温度で電気的絶縁層126を成膜させてもよい。
図1Dの平面図と断面側面図に示すように、電気的絶縁層126は、次にパターン形成されて、複数の分割した反射金属スタック120を露出する複数の開口部125を形成する。例示した特定の実施形態では、開口部125の幅は複数の分離反射金属スタック120の幅よりも小さいので、電気的絶縁層126の一部分はそれぞれの反射金属スタック120の上にリップ部を形成する。
電気的絶縁層126は、図1Eに示すように、それぞれの反射金属スタック120上にリップ部を形成しないようにパターン形成することもできる。例えば、リソグラフパターン形成技術、又は化学機械研磨(CMP)を使用して、複数の複数の分離反射金属スタック120と同じ幅を有する開口部125をパターン形成することができる。
図1Fに示すように、分離反射金属スタック120の間で電気的絶縁層126は横方向に等方的に成膜しながら、反射金属スタック120がマスクされる自己整合成膜プロセスで、電気的絶縁層126をパターン形成することもできる。図1E、図1Fに示す実施形態それぞれでは、パターン形成された電気的絶縁層126は、複数の分離反射金属スタック120の間に横方向にあり、電極層122を含む複数の分離反射金属スタック120の側壁に部分的に広がっている。
いくつかの実施形態に係る、図1E、図1Fに示す成長用基板101スタックは、キャリア基板201スタックにいつでも接合することができる。例えば、成長用基板101スタックは、図2A〜図2Eに関して以下の説明のように、接合層210を含むキャリア基板201スタックに接合することができる。他の実施形態では、パターン形成された電気的絶縁層126や複数の分離反射金属スタック120の上に追加層を1層又はいくつかの層を形成することができる。例えば、粘着推進層、及び/又は接合層のなどの追加層を形成することができる。図1G〜図1Iを参照すると、図1E、図1Fのパターン形成された電気的絶縁層126及び複数の分離反射金属スタック120の上に接合層128が形成される。接合層128は、以下の表1と表2に関して記載されている材料のいずれからでも形成することができ、その材料のいくつかは溶融接合層又は合金接合層を形成するために、もし存在していれば、接合層210の成分に依存する場合がある。例えば、接合層128が接合層210に合金接合される場合は、接合層128は純粋な金属、又は表1で与えられた化学組成の1つである金属合金でもよい。一実施形態では、接合層128には導電性があり、厚さは約500〜2000オングストロームである。導電接合層128を成膜する前に、粘着層129をオプションとして形成して、導電接合層128の電気的絶縁層126(例えばSiO2)への粘着力を増加させることができる。例えば、粘着層129は、厚さが100〜1000オングストローム、更に詳細には約300オングストローム以下にして、Ti、TiW、Cr、又はNiから形成することができる。
ここで図1J〜1Lを参照すると、図1G〜1Iの接合層128及び粘着層129はそれぞれパターン形成されてもよい。例示した特定の実施形態では、接合層128がキャリア基板上の対応する接合層と接触しない領域で、電気的絶縁層126の上から、接合層128及び粘着層129が除去されている。
図2A〜図2Eは、成長用基板101スタックを接合するための接合層210を有するキャリア基板201の種々の実施形態について説明する断面側面図である。接合層210は、以下の表1と表2に関して記載されている材料のいずれかで形成してもよく、材料のいくつかは、溶融合接合層又は合金接合層を形成するために、もし存在していれば、接合層128成分に依存する場合もある。例えば、接合層210が接合層128に合金接合されている場合は、接合層210は純粋な金属、又は表1で与えられた化学組成の1つである金属合金でもよい。接合層210の前に、任意選択で、粘着層208を形成してもよい。例えば、粘着層208は厚さが100〜1000オングストローム、更に詳細には約300オングストローム以下にして、Ti、TiW、Cr、又はNiで形成してもよい。図2Aは、接合前にはパターン形成されていない、キャリア基板201、接合層210、及び粘着層208を示す。図2B〜図2Dでは、側壁204を有し、トレンチ206で分離された複数のポスト202を形成するようパターン形成されたキャリア基板201を図示している。ポスト202は、種々の材料及び技術から形成可能である。一実施形態では、ポスト202は、エッチング処理、又はエンボス加工プロセスによりキャリア基板201をパターン形成することで、キャリア基板201と一体的に形成可能である。例えば、キャリア基板201は、ポスト202を一体的に形成したシリコン基板でよい。別の実施形態では、ポストをキャリア基板201の上に形成できる。例えば、ポスト202を、めっき技術及びフォトレジスト・リフトオフ技術により形成可能である。ポストは、半導体、金属、高分子、誘電体等を含む適切な材料から形成できる。
ポスト202は、マイクロp−nダイオード150、の幅と等しいか、又は、これよりも狭い最大幅を有し、これは、以下の説明と図面において明らかとなるであろう。一実施形態では、トレンチポスト202は、接合層210の厚さの少なくとも2倍の高さである。一実施形態では、接合層210は、厚さが約0.1μm〜2μmでよく、トレンチポストは、高さが少なくとも0.2μm〜4μmである。図2Bで説明する特定の実施形態では、共形の接合層210が、ポスト202の上方に、側壁204上に、そして、トレンチ206の中に形成される。図2Cで説明する特定の実施形態では、接合層210及び粘着層208は、側壁204上には顕著な量に成膜されることなく、ポスト202の最上面の上、及びトレンチ206内にのみ形成されるよう異方性成膜される。図2Dで説明する特定の実施形態では、接合層210及び粘着層208は、ポスト202の最上面の上のみにおいて形成される。この様な構成は、同じパターンのフォトレジストでポスト202、粘着層208、及び接合層210をパターン形成することで形成可能である。図2Eで説明する特定の実施形態では、接合層210の横方向に分離された箇所は、粘着層及び接合層のブランケット層をパターン形成されたフォトレジスト層の上方に成膜してから、図2Eで説明する接合層210の横方向に分離された箇所を残しつつ、(フォトレジスト層上の粘着層及び接合層の一部分と共に)リフトオフするフォトレジスト・リフトオフ法により形成可能である。だが、他の処理技術も利用できる。
図2B〜図2E及び図1B〜図1Lについて先に述べたように、本発明の特定の実施形態は、横方向に分離された反射金属スタック120、及び/又は接合層128、210の横方向に分離された箇所を含む。共形の接合層210が、ポスト202の上方、側壁204の上、及びトレンチ206内で形成される図2Bに関して、ポスト202の上の接合層の特定の箇所は、トレンチ206により横方向に分離されている。したがって、共形の接合層210が連続的であっても、ポスト202の上の接合層210の箇所は、横方向に分離された箇所である。同様に、図2Eの接合層210の個々の離散した箇所は、これらの間隔により横方向に隔てられる。ポスト202が存在する場合、接合層210の厚さとポスト202の高さとの関係は、接合層210の横方向の箇所の間隔に考慮される。
上記の接合層128及び210は、熱可塑性高分子化合物、金属、ハンダなどの様々な適切な材料で形成することができる。接合層は単独でも、又は溶融接合、又は合金接合により互いに接合されていても、マイクロLED構造体をキャリア基板に接着することができる。一実施形態では、得られた接合層の有する液相線温度、すなわち溶融温度は、約350℃より下、更に詳細には約200℃より下である。そのような温度の下で、得られた接合層では相転移が行われるが、マイクロLED構造体の他の構成要素に実質的に影響を及ぼすことはない。一実施形態では、得られた接合層は導電性を示すこともある。例えば、温度の変化に反応して得られた接合層が固体から液体への相転移を起こす場合、得られた接合層の一部分は、以下の説明でより詳細に論ずるピックアップ操作中にマイクロLED構造体の上に残ったままである場合がある。このような実施形態では、続いて転写先基板に転写する際、得られた接合層がマイクロLED構造体に悪影響をもたらさないよう、接合層を導電性の材料から形成する方が有益である場合がある。この場合、転写操作中のマイクロLED構造体に残留する得られた接合層の一部分が、マイクロLED構造体を転写先基板上の導電性パッドへと接合する際に役立つことがある。
はんだは、その多くが一般に固体状態の時に延性のある材料であり、半導体及び金属表面との良好なぬれ性を示すことから、接合層128、210に適した材料とすることができる。一般的な合金は、ある1つの温度ではなく、ある温度範囲において溶融する。したがって、はんだ合金は、合金が液体状態に留まる最低温度に対応する液相線温度及び合金が固体状態に留まる最高温度に対応する固相線温度により、特徴付けられることが多い。本発明の実施形態で使用可能な低融点はんだ材料に関する例示的リストを、表1で示す。化学的成分は組成物の重量パーセントで記載している。上記のように接合層128、210が互いに接合されて合金接合層を形成した場合、接合層128、210は純粋な金属か、表1に記載された化学組成の1つである金属合金になることができる。
Figure 2014533890

Figure 2014533890
本発明の実施形態で使用可能な熱可塑性高分子の例示的リストを表2で示す。
Figure 2014533890
本発明の実施形態に係る、接合層128、210は、均一の厚さで形成され、特定の組成に応じた種々の適切な方法により成膜可能である。例えば、はんだ組成物は、スパッタリング、電子ビーム(Eビーム)蒸着による成膜、又はシード層を用いためっき処理により、均一な厚さを得ることができる。
ここで図3A、図3Bを参照すると、成長用基板101及びキャリア基板201は、熱及び/又は圧力下で接合可能である。図3Bは、図1Lのパターン形成された構造体と図2Aのパターン形成されていない構造体との接合を説明しているが、この説明は一例であり、本発明の実施形態に係る、図1A〜図1L及び図2A〜2Eのどのような組合せも考慮されると認識するべきである。更に、成長用基板101及びキャリア基板201は、接合層128、又は210の一層だけを利用して互いに接合することができる。
一実施形態では、図3A、図3Bに示す基板の接合中に、導電接合層128が導電接合層210に、又は逆に導電接合層210が導電接合層128に拡散して、層128、210を合金接合層に変換することができる。上記のように、得られた接合層の機能の1つは、マイクロp−nダイオードを含むマイクロLED構造体をキャリア基板上の定位置に保持することであるが、マイクロLED構造体がいつでもリリース可能な媒体も提供している。いくつかの実施形態では、導電接合層128、210の一方が、350℃より高い、更に詳細には200℃より高い溶融温度、つまり液相線温度を持つ材料で形成されるが、得られた合金接合層は、マイクロLEDをピックアップすることができる媒体を提供するために、350℃以下、更に詳細には200℃以下の溶融温度、つまり液相線温度を持つことを特徴とする。したがって、接合層128と接合層210とが相互拡散して所望の合金濃度を達成するために、特定の組成物及び厚さを持つ導電接合層128、210が形成される。一実施形態では、液体状態と固体状態の2相の平衡を経過することなく、特定の組成及び温度で共晶合金が直接固体状態から液体状態に変換する、共晶合金接合を達成するために、接合層128及び接合層210の組成物及び厚さが選択される。
本発明の実施形態に係る、接合層128、210により作られた接合界面は、接合層210を単独で使用する接合界面よりも強くすることができる。接合界面強度を増やせば、例えば以下より詳細に述べる成長用基板101を除去する間に、システムの構造的完全性が補強される。例えば、レーザリフトオフ技術を使用して成長用基板を除去する場合、システムは加熱され機械的な衝撃の波を受ける。そのため、成長用基板101とキャリア基板201との間の層間剥離がおこり、p−nダイオード層110にクラックが生じる可能性が生じる。本発明の実施形態に係る、接合層128、210の共晶接合は、そのような層間剥離を防止する強い接合界面を生成することができるので、それによりp−nダイオード層110の完全性を維持することができる。
図4Aは、本発明の一実施形態に係る、モル分量で表した銀−インジウム(Ag−In)二元状態図である。重ね合わせられた垂直線と水平線は、200℃(473°K)の液相線温度を持つAg−In合金接合層の例の場合、合金が0.93モルのInと0.07モルのAgを含むということを示す。Agの分子量が107.8682g/モルで密度が10.49g/cc、Inの分子量が114.818g/モルで密度が7.31g/ccと仮定すると、導電接合層128、210の相対的な厚さは、合金接合層中にAg−Inの完全相互拡散を仮定することにより決定することができる。例えば、厚さが1.5μmのIn導電接合層210は、最大740オングストロームの厚さまでAg導電接合層128と相互拡散することができ、溶融温度が200℃の合金接合層を形成する。別の例では、厚さが2.0μmのIn導電接合層210が、最大986オングストロームの厚さまでAg導電接合層128と相互拡散することができ、溶融温度が200℃の合金接合層を形成する。こうして、この例では、導電接合層128の厚さは、導電接合層210の厚さの5%以下になる。この特定の実施形態は、より低い融点温度材料(In、156.7℃)を含む接合層210と、より高い融点温度材料(Ag、962℃)と、を含む接合層128について記載しているが、より高い融点温度材料を含む接合層210と、より低い融点温度材料と、を含む接合層128という反対の構成でも可能である。
導電接合層210材料(例えば、In)内に導電接合層128の材料(例えば、Ag)を均一に拡散したプロファイルは、室温と得られる合金の液相線温度との間の温度プロファイルを利用して実現できる。相互拡散が起こるために、接合操作は接合層128、210の液相線温度の低い方の温度より高い温度で行うことができる。例えば、導電接合層128がAgで形成され、導電接合層210がIn(液相線温度は156.7℃)で形成される場合、接合温度プロファイルは、合金接合層内の一定濃度共晶濃度を生成するために、十分な長さの時間約160℃で積層構造を保持することを含めることもできる。しかし、濃度が一定である必要はないし、接合層の上面(接合層128の以前の箇所)の方が合金接合層の底面よりもAg濃度が高い、濃度の傾斜が合金接合層内に残る可能性がある。
二元Ag−In合金接合層システムの特定の例を述べたが、本発明の実施形態はAg−In合金接合システムのみに限定するものでなく、他の適切なシステム、例えばこれに限定しないが、表1に記載された組成物に基づくシステムも得られることが理解される。例えば、表1に掲載した合金接合システムの他にも、本発明の一実施形態に係る、図4B、図4Cに示すモル分量で表した二元状態図に基づいた、Au−InとAl−In合金接合システムが得られる。
図5Aは、成長用基板101とキャリア基板201を接合する前の、様々な非限定的に考えられる構造を並べて表示した断面側面図である。図5Bは、成長用基板101とキャリア基板201を接合した後、様々な非限定的に考えられる構造を並べて表示した断面側面図である。表3に基板の特定の組合せを記載する。例えば、図5Aに示した特定の実施形態の例Aは、図2Aに示すキャリア基板を図1Gに示す成長用基板に接合したものを示す。以下の記述は、導電接合層128と導電接合層210を合金接合して、合金接合層211を形成することに関する。本発明の実施形態は合金接合に限定しないこと、代表的な接合層は溶融接合層、又は上記の他の接合層でもよいことを理解するべきである。
Figure 2014533890
更に図5Bを参照すると、例示した実施形態の特徴の1つは、キャリア基板201スタックに接合された成長用基板101スタックの形状が、接合操作中に合金接合層211に埋め込まれている(又は浮き出されている)ということである。例えば、反射金属スタック120の真下の電気的絶縁層126を含む形状が合金接合層211に埋め込まれている(又は浮き出されている)。これは、均一な高さを持つマイクロLED構造体のアレイを形成するのを支援することができる。けれども、本発明のいくつかの実施形態は、そのようなことは要求していないし、接合プロセス中に形状が合金接合層211に埋め込まれている(又は浮き出されている)ということも要求していない。
例示した実施形態の別の特徴としては、電気的絶縁層126がp−nダイオード層110と下部の金属層(例えば、粘着層129、合金接合層211、粘着層208)との間の物理的なバリアになっていることである。このため、電気的絶縁層126は、p−nダイオード層110に続いて形成されたマイクロp−nダイオードの底面に沿って金属汚染に対するバリアになっている。図5Bの例B、C、G、Hを参照すると、他の顕著な特徴は、接合操作中に導電接合層128と接触しない導電接合層210の部分は、合金接合層211に含まれないことである。また、他の顕著な特徴は、必要ではないが、接合層128及び粘着層129、並びに接合層210は、接合しようとしている箇所にのみ存在するように、接合する前にパターン形成することができるということ。
ここで図6を参照すると、成長用基板101は、接合された構造から除去されている。成長用基板101は、化学的エッチング法、又はこの成長用基板が透明であれば、エキシマレーザに基づくリフトオフ(LLO)などの適切な方法で除去できる。一実施形態では、透明なサファイア成長用基板101からのGaN p−nダイオード層110のLLOは、紫外線レーザ、例えば、Nd−YAGレーザ、又は、KrFエキシマレーザからの短パルス(例えば、数十ナノ秒)を透明なサファイア成長用基板101を貫いて101/110層界面を照射することで実現される。界面でのGaN p−nダイオード層110の吸収が、界面の局所化された加熱をもたらし、これにより、界面のGaNにおける液体Ga金属及び窒素ガスへの分解が発生する。所望の領域が照射されたら、透明なサファイア基板101は、ホットプレートの上でGaを再溶融することで除去できる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、接合層128と接合層210とを共晶合金接合すると、接合界面強度が増加し、成長用基板101を除去する際、例えば、成長用基板が熱と機械的衝撃の波動を受けるレーザリフトオフの際、システムの構造のより一層の完全性を提供できる。接合界面強度が増加すれば、成長用基板を除去する際に発生する層間剥離から保護することができ、それによりp−nダイオード層110の完全性を維持することができる。
ここで図7を参照すると、p−nダイオード層110が、望ましい厚さまで薄化加工されている。図1Aの拡大p−nダイオード層110に再度戻ると、薄化加工後に動作可能なp−nダイオードが残留するよう、所定量のバルク状GaN層112(n型でよい)、又はn型GaN層114の一部分を除去する。下部の構造体に応じ、薄化加工プロセスは、研磨、ウェットエッチング処理、又はドライエッチング処理などの適切な方法を用いて実施できる。例えば、研磨、及び/又は、所望の厚さまでの時限エッチングの併用が実行可能である。ピラーのようなパターン形成された下部の構造体が存在する状況では、このパターン形成された構造体の損傷を防止するため、所望の厚さまでの時限エッチングが実施可能である。
ここで図8Aを参照すると、p−nダイオード層110をエッチングして分離されたマイクロp−nダイオード150を形成するために、薄化加工したp−nダイオード層110上にパターン形成したマスク層140を形成することができる。マスク層140は、フォトレジストやフォトレジストよりもGaNエッチング条件に対して耐性の高い、金属(例えば、クロム、ニッケル)、又は誘電体(窒化ケイ素、酸化ケイ素)のような様々な材料から作ることができる。GaNp−nダイオード層110のエッチングは、反応性イオンエッチング、(RIE)、電子サイクロトロン共鳴(ECR)、誘導結合プラズマ反応性イオンエッチング(ICP−RIE)、化学支援イオンビームエッチング(CAIBE)のような、ドライプラズマエッチング技術を利用して行うことができる。エッチングの化学物質は、Cl2、BCl3、又はSiCl4のような化学種を含んだハロゲンベースでもよい。
例示したように、電気的絶縁層126は、ガリウム窒素p−nダイオード層110をエッチング中はエッチング停止層として働く。その結果、電気的絶縁層はマイクロp−nダイオード150の側壁153と、その中にある量子井戸構造と、を、下にある導電合金接合層211、そしてもし存在すれば粘着層129と208による汚染から保護する。例えば、ドライプラズマエッチングの化学物質は、被覆された導電合金接合層211、又は接着層129と208からの金属ではなく、電気的絶縁層126(例えば、SiO2)に出会うので、金属によるp−nダイオード150の側壁上への再スパッタリングは排除される。
図8Aで説明した特定の実施形態では、マイクロp−nダイオード層150は、外側に向かって15°まで先細形状の側壁153(マイクロp−nダイオード層150の最上部から底部まで)を有し得る。例えば、塩素系エッチング化学物質を用いたRIEを利用できる。あるいは、側壁153は垂直でもよい。例えば、垂直側壁を得るために、塩素系化学物質を用いるICP−RIEが利用できる。図16の説明で明らかとなるように、ピックアップされた後、転写先基板に転写される一連のマイクロLED構造体の上方に共通接触部を形成する際、いくつかの実施形態では、外側に向かって先細形状の側壁は有利となることがある。一実施形態では、マイクロp−nダイオード150の間のピッチは、5μm、10μm、又はこれよりも大きなサイズが可能である。例えば、ピッチが5μmのマイクロp−nダイオード150アレイは、2μm間隔を空けた3μm幅のマイクロp−nダイオードから形成できる。ピッチが10μmのマイクロp−nダイオード150アレイは、2μm間隔を空けた8μm幅のマイクロp−nダイオードから形成できる。p−nダイオード層110をエッチング処理して複数の分割されたマイクロp−nダイオード150が完成すると、パターン形成したマスク層140を除去することができ、図8Bに示すように複数のマイクロp−nダイオード150の最上面152が露出する。あるいは、パターン形成したマスク層140は後で除去することもできる。
ここで図8Cを参照すると、電気的絶縁層126がパターン形成されて、マイクロLED構造体のアレイの反射金属スタック120を横方向に取り囲む、電気的絶縁スペーサ127を形成する。電気的絶縁スペーサ127はまた、分離反射金属スタック120の側壁の一部分に広がり、分離反射金属スタック内の反射鏡層を、反射鏡層の色が変わり、反射鏡層の反射特性に影響する可能性がある酸化から保護することができる。例えば、銀(Ag)層は、反射金属スタック内の反射鏡層として利用することができる。
一実施形態では、もし除去されていなければ、パターン形成したマスク層140を、電気的絶縁層126をエッチバックして横方向に分離された電気的絶縁スペーサ127を形成する操作と同時に除去することが可能である。あるいは、エッチング液の選択性が電気的絶縁層126とパターン形成したマスク層140とで異なると、図9A、図9Bについて説明するように、パターン形成したマスク層140はマイクロp−nダイオード150に残って、共形誘電バリア層内に接触開口部を形成するのに利用することができる。
更に図8Cを参照すると、マイクロLEDアレイは、キャリア基板201、キャリア基板上の合金接合層211(横方向に分離されていても、されていなくてもよい)の複数の箇所、及び合金接合層211の複数の箇所の上方にあるそれぞれの複数の分離されたマイクロp−nダイオード150を含む。複数の分離された反射金属スタック120は、それぞれの複数の分離されたマイクロp−nダイオード150と合金接合層211の複数の箇所との間に形成される。複数の電気的絶縁スペーサ127が、複数の分離反射金属スタック120の側壁を横方向に取り囲み、それに広がっている。この複数の電気的絶縁スペーサ127は、それぞれの複数の反射金属スタック120の底面の一部分に広がっていてもよい。複数の電気的絶縁スペーサ127は、それぞれの複数のマイクロp−nダイオード150の底面の一部分に広がっていてもよい。いくつかの実施形態では、実施例B〜D及び実施例G〜Iで図示するように、キャリア基板はそれぞれ複数のピラー202を含み、そのピラーの上に、合金接合層211の横方向に分離された箇所が形成される。
いくつかの実施形態では、マイクロp−nダイオード150は、最上面152及び底面151を含み、反射金属スタック120は、最上面及び底面を含み、マイクロp−nダイオード150の底面151は、反射金属スタック120の最上面よりも広い。いくつかの実施形態では、複数のマイクロp−nダイオード150それぞれは、対応する複数のピラー202それぞれの最上面とほぼ同じ幅を有する底面151を含む。他の実施形態では、複数のマイクロp−nダイオード150はそれぞれ、複数のピラー202それぞれの最上面よりも広い底面151を含む。マイクロp−nダイオード150の底面の幅と、その下のピラー202の最上面との関係が、ピックアップ工程に影響する場合がある。例えば、合金接合層211がピックアップ工程中に固体から液体までの相転移を示す場合、マイクロp−nダイオード150は本質的に液体層上に浮いている。液体の合金接合層211における表面張力が、マイクロp−nダイオード150をピラー202の上の定位置に維持する。特に、ピラー202の最上面の幅がp−nダイオード150の底面の幅よりも狭い、又はほぼ同じである場合、ピラー202の最上面の縁部に関連する表面張力によって、マイクロp−nダイオード150を定位置に維持することがより容易にできる。
いくつかの実施形態では、複数のマイクロp−nダイオード150は、パターン形成されていない合金接合層211の上方に配置される。例えば、実施例A及び実施例Fで説明するように、合金接合層211は、キャリア基板上の均一層でよく、更に、合金接合層211の対応する複数の箇所は、互いに横方向に分離されていない。他の実施形態では、複数のマイクロp−nダイオード150は、パターン形成された接合層211の上方に配置される。例えば、実施例B〜実施例E及び実施例G〜実施例Jで説明するように、パターン形成された合金接合層は、接合層211の複数の横方向に分離された箇所を含み得る。一実施形態では、複数のマイクロp−nダイオード150はそれぞれ、合金接合層211の複数の横方向に分離された箇所について対応する最上面とほぼ同じである、又はこれより広い幅を有する底部表面151を含む。
前述のように、合金接合層は、ピックアップ工程中のマイクロLED構造体と転写ヘッドとの接触に関連する圧縮力を吸収できる。これにより、合金接合層は、圧縮力を吸収して、横方向に膨張できる。各マイクロLED構造体を、例えば、2μmのような僅かな間隔距離を持たせてパターン形成する場合、ピックアップ工程中に隣接するマイクロLED構造体を阻害しないために、各マイクロLED構造体から横方向に突出する合金接合層の量を抑えるものとする。トレンチ206がポスト202間に配置される特定の実施形態では、トレンチは、隣接するマイクロLED構造体を阻害せずに溶融した(合金)接合層が流れ込める(合金)接合層のタンクの役割を果たすことができる。
いくつかの実施形態では、図8CのマイクロLED構造体は、ピックアップして、例えば図20でより詳細を説明する転写ヘッド300を用いて転写先基板に転写できるように準備されている。他の実施形態では、ピックアップし転写先基板に転写する前に、マイクロp−nダイオード150のいずれかのアレイから、薄い共形誘電バリア層を形成できる。ここで図9A〜図10Cを参照すると、薄い共形誘電バリア層160を、図8Cのマイクロp−nダイオード150のいずれかのアレイの上方に形成可能である。一実施形態では、薄い共形誘電バリア層160は、ピックアッププロセス中に隣り合ったマイクロp−nダイオード150間のアーク放電から保護可能であり、これにより、隣り合ったマイクロp−nダイオード150は、ピックアッププロセス中におけるダイオード同士の密着から保護される。更に、薄い共形誘電バリア層160は、マイクロp−nダイオード150の側壁153、量子井戸層116、及び底面151を、マイクロp−nダイオード150の完全性に影響をもたらす恐れのある汚染から保護可能である。例えば、薄い共形誘電バリア層160は、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップして、転写先基板の上にマイクロデバイスをリリースする間などのその後の温度サイクル(特に、接合層材料210/211の液相線温度、つまり溶融温度より高い温度で)中に、接合層材料210(又は合金接合層211)がマイクロp−nダイオード150の側壁及び量子層116へウィッキングすることに対する物理的バリアとして機能可能である。更に、薄い共形誘電バリア層160は、転写先基板上に配置した後でマイクロp−nダイオード150を防護できる。一実施形態では、薄い共形誘電バリア層160は、約50〜600オングストロームの厚さのアルミニウム酸化物(Al23)である。共形誘電バリア層160は、限定されないが、例えば、原子層堆積法(ALD)のような種々の適切な方法で成膜可能である。
ここで図9A、図9Bを参照すると、薄い共形誘電バリア層160は、パターン形成したマスク層140がまだ除去されていない、図8Cのマイクロp−nダイオード150のいずれのアレイの上でも形成することができる。薄い共形誘電バリア層160は、マイクロp−nダイオード150のいずれかのアレイの上方に形成可能であり、マスク層140の露出面、並びに、p−nダイオード150の側壁153及び底面151に共形であり、全体に広がる。共形誘電バリア層160は、電気的絶縁スペーサ127、合金接合層211の露出面、並びに、粘着層129が存在すれば、これの露出面全体にも広がる。そして、マスク層140は、その上に形成される薄い共形誘電バリア層160の一部分をリフトオフ技術でリフトオフしながら、除去されて、接触開口部162を含む図9Bにおいて説明する構造が得られる。図9Bで説明する特定の実施形態では、共形誘電バリア層160は、マイクロp−nダイオード150の最上面152上に形成されない。
図10A〜図10Cを参照すると、薄い共形誘電体層は、更に、図8Cのマイクロp−nダイオード150のアレイの上方に形成し、その後、パターン形成を行って接触開口部162を生成可能である。図10Aで説明したように、薄い共形誘電バリア層160は、マイクロp−nダイオード150のいずれかのアレイの上方に形成可能であり、p−nダイオード150の露出した最上面及び側壁と共形であり、並びに、これら全体に広がる。更に、誘電バリア層160は、p−nダイオード150の露出底面、電気的絶縁スペーサ127の露出表面及び合金接合層211の露出表面、並びに存在する場合、接着層129の露出表面にも、全体に広がってもよい。そして、ブランケットフォトレジスト層を、p−nダイオード・アレイ、及びキャリア基板201の上方に形成してから、パターン形成して、各マイクロp−nダイオード150の上方に開口部を形成可能である。更に、薄い共形誘電バリア層160をエッチング処理して、各マイクロp−nダイオード150の最上面上に接触開口部162を形成できる。接触開口部162は、パターン形成されたフォトレジストの除去後の図10B〜図10Cに図示されている。図10Bで説明するように、接触開口部162には、マイクロp−nダイオード150の最上面よりも僅かに広い幅を有することができる。図10Bで図示する実施形態では、接触開口部162は、マイクロp−nダイオード150の最上面、及びマイクロp−nダイオード150の側壁の上部を露出するが、誘電バリア層160は、量子井戸層116を覆い、防護する。図10Cで示すように、接触開口部162は、マイクロp−nダイオード1500の最上面よりも僅かに狭い幅を有することができる。幅の差分は、フォトレジストのパターン形成における位置決め公差のための調整によるものであってよい。これにより、共形誘電バリア層160は、マイクロp−nダイオード150の最上面及び側壁の周囲にリップ部を形成できる。図10Cの例Aからの典型的なマイクロLED構造体のアレイを図11に示す。
図12A〜図12Bは、本発明の一実施形態に係るキャリア基板201及びマイクロLED構造体アレイについて説明する平面図及び断面側面図である。図示の特定の実施形態において、アレイは、図11のマイクロLED構造体から生成されている。だが、図12A〜図12Bは、例示目的であり、マイクロLED構造体アレイは、前述のマイクロLED構造体アレイのいずれからも形成できることを、理解するべきである。図12Aで説明する実施形態では、各マイクロp−nダイオード150は、マイクロp−nダイオード150の最上面及び底面、並びに、最上面と底面との間に広がる先細形状の側壁、の種々の幅に対応する種々の半径、又は、幅を有する1組の同心円として示している。図12Bで説明する実施形態では、各マイクロp−nダイオード150は、先細、又は、角を丸めた1組の同心状正方形として示しており、各正方形は、マイクロp−nダイオード150の最上面及び底面、並びに、最上面と底面との間に広がる先細形状の側壁の種々の幅に対応した別々の幅を有する。だが、本発明の実施形態は、先細形状の側壁を必要とせず、マイクロp−nダイオード150の最上面及び底面は、同じ直径、又は、幅で、並びに、垂直な側壁を有してもよい。図12A〜図12Bで示すように、マイクロLED構造体アレイは、ピッチ(P)、各マイクロLED構造体同士の間隔(S)、及び各マイクロLED構造体の最大幅(W)を有するものとして、記載されている。明瞭さ及び簡潔さのために、この平面図では、x次元のみを点線で示しているが、同様のy次元も存在すると理解されたい。y次元には、同じ、又は異なる寸法値を持たせてもよい。図12A〜図12Bで示した特定の実施形態では、x次元及びy次元の値は、この平面図において同一である。一実施形態では、マイクロLED構造体アレイは、ピッチ(P)が10μmでよく、各マイクロLED構造体は、間隔(S)が2μmであり、最大幅(W)が8μmでよい。別の実施形態では、マイクロLED構造体アレイは、ピッチ(P)が5μmでよく、各マイクロLED構造体は、間隔(S)が2μmであり、最大幅(W)が3μmでよい。だが、本発明の実施形態は、これらの限定的な寸法に制限されず、適切な任意の寸法も利用可能である。
マイクロLED構造体を転写先基板に転写する方法に関する実施形態を、図13において説明する。このような実施形態では、マイクロLED構造体アレイを上に配置したキャリア基板を提供している。上記のように、各々のマイクロLED構造体は、マイクロp−nダイオードと、マイクロp−nダイオードの底面の下側の反射金属スタックと、反射金属スタックの側壁の部分を横方向に取り囲み、それに広がる電気的絶縁スペーサと、を含み、反射金属スタックは、マイクロp−nダイオードとキャリア基板上の接合層との間にある。上述のように、接合層は単一接合層でも、合金接合層でも、溶融接合層でもよい。電気的絶縁スペーサは、任意選択で、反射金属スタックの底面の一部分に広がってもよく、及び/又はマイクロp−nダイオードの底面の一部分に広がってもよい。共形誘電バリア層は、任意選択で、マイクロp−nダイオードの側壁に広がってもよい。共形誘電バリア層は、追加で、分離された各マイクロp−nダイオードの底面の一部分に広がることができる。操作1310で、少なくとも1つのマイクロLED構造体の接合層において、相転移を発生させる。例えば、この相転移は、接合層を形成する材料の融点、又は、液相線温度よりも高い温度で接合層を加熱する工程に関連してもよい。次に、操作1320で、マイクロp−nダイオード、反射金属スタック、電気的絶縁スペーサ、任意選択で、少なくとも1つのマイクロLED構造体における共形誘電バリア層の一部分、任意選択で接合層の一部分が、転写ヘッドでピックアップされてから、操作1330で転写先基板上に配置される。
実施形態に係る操作1320に関する一般的な説明を、図14において提供する。この操作では、転写ヘッド300が、マイクロp−nダイオード150、反射金属スタック120、電気的絶縁スペーサ127、少なくとも1つのマイクロLED構造体における共形誘電バリア層160の一部分、及び合金接合層211の一部分をピックアップする。ピックアップされた例AのマイクロLED構造体は、図示している他の典型的なマイクロLED構造体と比べて、わずかに大きくしている。図示の特定の実施形態では、共形誘電バリア層260を形成したが、他の実施形態では、共形誘電バリア層が存在しないこともある。いくつかの実施形態では合金接合層211の約半分などの合金接合層211の一部分を、マイクロLED構造体と共にリフトオフ可能である。例Aのマイクロp−nダイオード150を含む特定のマイクロLED構造体について説明しているが、本明細書で述べたマイクロp−nダイオード150のいずれを含むマイクロLED構造体のいずれかを、ピックアップ可能であることを理解されたい。更に、図14で説明する実施形態は、1つのマイクロLED構造体をピックアップする転写ヘッド300を示しているが、他の実施形態では、転写ヘッド300又は複数の転写ヘッド300は、一群のマイクロLED構造体をピックアップ可能である。
更に、図14を参照すると、図示の特定の実施形態では、マイクロp−nダイオード150の底面は、反射金属スタック120の最上面よりも広く、共形誘電バリア層160は、マイクロp−nダイオード150の側壁、マイクロp−nダイオードの底面150の一部分に広がる。一態様において、マイクロp−nダイオード150より下方を覆う共形誘電バリア層160の一部は、マイクロp−nダイオード150の側壁上の共形誘電バリア層160を転写ヘッド300によるピックアップ操作中のチッピング、又は、破断から保護する。電気的絶縁スペーサ127又は合金接合層211に隣接し、とりわけ、隅部及び鋭角を成す位置にある共形誘電バリア層160内で、応力点が発生し得る。マイクロLED構造体と転写ヘッド300との接触時、及び/又は、合金接合層中の相転移の発生時に、これらの応力点は、共形誘電バリア層160における自然な切断点となり、ここから共形誘電体層が切断できる。一実施形態では、マイクロLED構造体と転写ヘッドとの接触、及び/又は、合金接合層における相転移の発生の後に、共形誘電バリア層160が、この自然な切断点で切断される。この切断は、マイクロp−nダイオード及び反射金属スタックのピックアップの前又はその最中に起こりうる。前述のように、液体状態では、マイクロLEDと転写ヘッドとの接触に関連する圧縮力に反応して、合金接合層は、下部の構造体の上方に平滑化可能である。一実施形態では、マイクロLED構造体と転写ヘッドとの接触後、合金接合層中に相転移が発生する前に、転写ヘッドはマイクロLED構造体の最上面を摩擦する。摩擦することにより、転写ヘッド、又は、マイクロLED構造体いずれかの接触面上に存在しうる任意の小片を取り除くことがある。更に、摩擦することにより、圧力を共形誘電バリア層に伝達することができる。したがって、転写ヘッド300から共形誘電バリア層160までの圧力の伝達、及び合金接合層の液相線温度より高温での合金接合層の加熱は共に、マイクロp−nダイオード150の下側で共形誘電バリア層160を切断することに寄与し、マイクロLED構造体及び量子井戸層の完全性を維持できる。
一実施形態では、マイクロp−nダイオード150の底面は反射金属スタック120の上面よりも広く、共形誘電バリア層160がマイクロp−nダイオード150の底面上に生成されるスペースができる程度まで、電気的絶縁スペーサ127はマイクロp−nダイオードの底面の下でエッチバックされて、切断点を形成する。だが、この距離は、リソグラフィーの公差によっても決められる。一実施形態では、マイクロp−nダイオード150のそれぞれの側の0.25μmから1μmまでの距離は、厚さが50オングストロームから600オングストロームまでの共形誘電バリア層160に適合する。
図14の例Aに示す特定の実施形態では、パターン形成されていない薄い粘着層129も、粘着層129の一部分がマイクロLED構造体と共にピックアップされた状態で、切断される。電気的絶縁スペーサ129、又は合金接合層211に隣接する粘着層129内にも、応力点が生成され得る。マイクロLED構造体と転写ヘッド300との接触時、及び/又は、合金接合層中の相転移の発生時に、これらの応力点は、粘着層129における自然な切断点となり、ここから粘着層が切断できる。一実施形態では、マイクロLED構造体と転写ヘッドとの接触、及び/又は、合金接合層における相転移の発生の後に、粘着層129がこの自然な切断点で切断される。この切断は、マイクロp−nダイオード及び反射金属スタックのピックアップの前、又はその最中に起こりうる。他の実施形態では、例C〜例E、例H〜例Jなどの、パターン形成された粘着層129は、切断されることなしに、マイクロLED構造体と共にピックアップされ得る。
本発明の実施形態に係るピックアップ及び配置操作1320、1330を支援するために、種々の適切な転写ヘッドを利用できる。例えば、マイクロLED構造体をピックアップするために、転写ヘッド300は、真空、磁力、粘着、又は、静電気原理に従って、ピックアップ圧力をマイクロLED構造体にもたらし得る。
図15は、本発明の実施形態に係る複数のマイクロLED構造体を配置した転写先基板400について説明する図である。例えば、転写先基板は、限定されないが、ディスプレイ基板、照明基板、トランジスタなどの機能デバイスを備えた基板、又は、金属再配線付き基板が可能である。図示の特定の実施形態において、ドライバ接触部410の上方に、各マイクロLED構造体を配置できる。次に、共通の接触線420を、一連のマイクロp−nダイオード150の上方に形成可能である。図示のように、マイクロp−nダイオード150の先細形状の側壁は、連続した接触線を形成し易くする形状を提供することができる。一実施形態では、共通の接触線420を、一連の赤色発光、緑色発光、又は、青色発光マイクロLEDの上方に形成できる。特定の実施形態では、インジウムスズ酸化物(ITO)などの透明接触材料から、共通の接触線420を形成できるであろう。一実施形態では、複数のマイクロLEDを、赤色発光マイクロLED、緑色発光マイクロLED及び青色発光マイクロLEDを含む3つのLEDからなるピクセル群に配列できる。
一実施形態では、p−nダイオード150は、厚さが約0.1μm〜3μmの最上部のn型層114、厚さが約0.3μm未満の量子井戸層116(SQW、又は、MQWでよい)、並びに、厚さが約0.1μm〜1μmの下部のp型層118を、含むことができる。一実施形態では、最上部のn型層114は、厚さが0.1μm〜6μmでよい(前述のバルク層112を含めるか、又は、置き換えてもよい)。特定の実施形態では、p−nダイオード150は、厚さが3μm未満で、幅が10μm未満でよい。
図16は、本発明の一実施形態に係るマイクロデバイスのアレイの製造方法を示すフローチャートである。操作1600では、350℃以下、更に詳細には、200℃以下の液相線温度を有する、中間導電接合層により、第1基板スタックが第2基板スタックに接合される。中間接合層は、図4Cに関するアルミニウムと同様に、上述の表1に記載した材料のいずれからでも形成することができる。例えば、中間接合層は、純金属層、又は合金接合層であってもよい。一実施形態では、中間接合層は、インジウム又は錫を含んでおり、インジウムベース又は錫ベースはんだ材料でもよい。中間導電接合層は更に、ビスマス、銀、金、ガリウム、亜鉛、銅、アルミニウム、鉛、カドミウムなどの構成要素も含むことができる。
一実施形態では、中間導電接合層は、第1の基板スタックの第1の導電接合層を、第2の基板スタックの第2の導電接合層に接合することにより形成される。例えば、同じ材料で形成する場合は、第1の導電接合層と第2の導電接合層を溶融接合することにより、これを実現することができる。第1の導電接合層を、異なる材料で形成された第2の導電接合層に合金接合することにより、中間導電接合層を形成することもできる。そのような場合には、接合層の組成物及び厚さを制御して、中間導電接合層の所望の液相線温度を達成することができる。第1の導電接合層を第2の導電接合層に接合することには、この2つの導電接合層を、2つの導電接合層のうちの1つの液相線温度以上に高温で、2つの導電接合層を保持することも含む。
操作1610では、第1の基板スタックのアクティブデバイス層がパターン形成され、複数のマイクロデバイスが形成される。図1A〜図12Bに関して説明したように、マイクロLEDデバイスを形成するために、アクティブデバイス層は量子井戸層はもちろん、p−nダイオード層を含むことができる。複数のマイクロデバイスを形成した後で、操作1620にて、中間導電接合層の領域が、その液相線温度以上に加熱される。例えば、加熱には下にある基板、及び/又は転写ヘッドからの熱の伝達を含むことができる。転写ヘッドにより、複数のマイクロデバイスの少なくとも1つが中間導電接合層の一部と共にピックアップされる。一実施形態では、中間導電接合層の大部分がピックアップされる。
図17は、本発明の一実施形態に係る、受容導電接合層412及び接触パッド410を有する転写先基板400を示す断面側面図である。図示のように、転写ヘッド300は、マイクロデバイス及び合金接合層211として示す中間導電接合層の大部分をピックアップする。操作1640にて、マイクロデバイス及び、中間導電接合層211の部分は、転写先基板上の導電受容接合層412上に置かれる。ここで図18を参照すると、操作1650にて、中間導電接合層が導電受容接合層に接合され、150℃より高い液相線温度を持つ永久合金接合層420を形成する。マイクロデバイスは図示のように、転写ヘッド300によりリリースされる。本発明の実施形態に係る、永久合金接合層420の液相線温度は、制御回路のフリップチップ接続又は保護封止などの後処理パッケージング操作に、十分耐えうるものである。そのようなプロセスは、最大200℃、或いは更に250℃の温度で行なう可能性がある。したがって、一実施形態では、永久合金接合層の液相線温度は200℃より高く、或いは更に250℃である。
導電受容接合層412は、中間導電接合層211よりも高い液相線温度を持つことができる。一実施形態では、中間導電接合層211はインジウム、又は錫ベースの材料であり、導電受容接合層412は、銀又は金のような液相線温度がより高い材料である。一実施形態では、永久合金接合層420は、後処理パッケージング操作に耐え、耐久性のあるデバイスを提供するために、中間導電接合層211よりも高い液相線温度を持つ。
導電受容接合層412及びマイクロデバイスによりピックアップされた中間導電接合層211の部分の、厚さ及び組成物は制御されて、永久合金接合層420内で所望の合金濃度を達成する。本発明の実施形態に係る、接合層211、412により作られた接合界面は、単独の接合層を使用する接合界面よりも強くすることができる。接合界面強度が増加すれば、後処理中及び所望の使用中に、マイクロデバイスに対して構造上の完全性を更に持たせることができる。
本発明の実施形態では、分離された導電受容接合層412から永久合金接合層420を形成することを説明しているが、実施形態はそれには限定しない。一実施形態では、中間導電接合層211が、コンタクト410の一部分を有する永久合金接合層420を形成しているが、コンタクトは金属でもよい。別の実施形態では、コンタクト410は、インジウム−錫酸化物のような導電非金属材料である。例えば、インジウム、又はインジウム合金中間導電接合層211は、インジウム−錫酸化物コンタクト410を有する粘着接合を形成し、インジウム−錫酸化物に拡散することができる。
一実施形態では、中間導電接合層211を導電受容接合層412に接合することは、中間導電接合層211及び導電受容接合層412を、中間導電接合層211の液相線温度より高い高温で保持することも含み得る。中間導電接合層211を導電受容接合層412に接合することは、転写ヘッド300を用いて中間導電接合層に熱を伝えることも含むことができる。
特定の実施形態では、中間導電接合層の相当な部分が、対応するマイクロデバイスと共に転写先基板上へリリースされている。そのような実施形態では、相当な部分は、永久合金接合層を形成する際に、受容導電接合層の液相線温度を変化させるのに十分な量の中間導電接合層に対応することができる。他の実施形態では、相当な部分は、転写先基板への接合に影響を及ぼす顕著な量に対応することができる。
図16〜図18は、単一のマイクロデバイスの転写を説明しているが、この方法はマイクロデバイスのアレイの転写についても適用できる。例えば、操作1620は、中間導電接合層の複数の領域を加熱して、液相線温度以上にすることを含んでもよい。操作1630は、対応する複数のマイクロデバイス、及び対応する中間導電接合層の複数の領域を、対応する複数の転写ヘッドでピックアップすることを含んでもよい。操作1640は、複数のマイクロデバイス、及び中間接合層の複数の部分を、転写先基板上の導電受容接合層の対応する複数の位置の上に配置することを含んでもよい。操作1650は、中間導電接合層の複数の部分を、導電受容接合層の対応する複数の位置に接合して、150℃より高い、更に詳細には200℃より高い又は250℃より高い液相線温度を持つ対応する複数の永久合金接合層を形成することを含んでもよい。
別の態様では、本発明の実施形態は、転写ヘッドのアレイで、事前に製作したマイクロデバイスのアレイを大量に転写する方法を説明している。対応するマイクロLEDデバイスのアレイのピッチの整数倍に合致する転写ヘッドのアレイを含む転写ツールを使用して、マイクロLEDデバイスのアレイをピックアップして、転写先基板に転写させることができる。このようにして、マイクロディスプレイから大面積ディスプレイに至るどのような寸法の基板でも含む、異種統合システムに、マイクロLEDデバイスを統合して組み立てることが、しかも、高速な転写速度でできる。例えば、1cm四方のマイクロデバイスの転写ヘッドは、10万個を超えるマイクロデバイスをピックアップして転写することができ、マイクロデバイスの転写ヘッドのアレイが更に大きければ、更に多くのマイクロデバイスを転写することができる。更に、転写ヘッドのアレイ内の各転写ヘッドは、独立に制御することも可能であり、それによりマイクロデバイスを選択的にピックアップしてリリースすることができる。
特定の理論に限定せずに、本発明の実施形態は、反対の極性の電荷の引力を使用してマイクロデバイスをピックアップする静電グリッパの原理に従って動作する、マイクロデバイスの転写ヘッド及びヘッドのアレイについて説明している。本発明の実施形態に係る、マイクロデバイスにグリップ力を発生させてマイクロデバイスをピックアップするために、マイクロデバイス転写ヘッドに、引き込み電圧が印加される。グリップ力は荷電プレート面積に比例するので、圧力として計算できる。理想的な静電理論によれば、単極電極と導電基板との間の非導電誘電体層は、パスカル(Pa)単位で式(1)に示すグリップ圧力を生成する。
P=[εo/2][Vεr/d]2−−−−−(1)
ここで、εo=8.85.10-12、Vはボルト(V)単位の電極−基板間の電圧、εrは誘電定数、dはメートル(m)単位の誘電体の厚さを示す。2つのグリップ電極を使用する2極型グリッパでは、上記式の電圧(V)は、電極Aと電極Bとの間の半分の電圧になる[VA−VB]/2。基板の電位は、平均電位[VA=VB]/2が中心となる。この平均値は、通常VA=[−VB]の場合はゼロになる。
別の態様では、本発明の実施形態は、特定の処理及び取り扱い操作中にはキャリア基板上でマイクロデバイスを保持することができ、相転移が起こると、その上で引き続きマイクロデバイスを保持し、ピックアップ操作中にいつでもリリース可能な媒体を提供する、接合層を説明している。例えば、接合層がピックアップ操作前、又は操作中に、固体から液体状態へ相転移するように、接合層は再溶融、つまりリフローすることができるものでもよい。液体状態では、接合層はキャリア基板上にマイクロデバイスを保持しているが、マイクロデバイスをいつでもリリースできる媒体も提供している。特定の理論に限定されずに、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップするのに必要なグリップ圧力を決定する場合は、グリップ圧力はマイクロデバイスをキャリア基板に保持する力を超える必要があり、それは限定はしないが、表面張力、毛細管力、粘性効果、弾性復元力、ファンデルワース力、摩擦力、及び重力を含むことができる。
本発明のいくつかの実施形態に係る、マイクロデバイスの寸法がある範囲よりも小さくなると、マイクロデバイスをキャリア基板に保持する液体接合層の表面張力が、マイクロデバイスを保持する他の力よりも支配的になる。図19Aは、156.7℃の融点温度で、560mN/mの表面張力を有する液体インジウム(In)接合層を仮定して、様々な寸法のマイクロデバイスをピックアップするために、表面張力に打ち勝つのに必要な圧力を示す、モデル解析により得られた一実施形態のグラフを示す。例えば、図19Aを参照すると、例として示す10μm角の幅のマイクロデバイスは、156.7℃の融点温度で、560mN/mの表面張力を有するインジウム接合層により、約0.22MPa(2.2気圧(atm))の表面張力圧力でキャリア基板上に保持される。この圧力は、例として示す10μm角、高さ3μmの窒化ガリウム(GaN)片に対して約0.18Pa(1.8×10-6atm)となる重力による圧力よりも顕著に大きい。
ピックアップ操作中は、表面張力及び粘性効果は、絶えず変化する。図19Bは、溶融インジウム(In)接合層でキャリア基板上に保持された、例として示す10μm角幅のマイクロデバイスのピックアップ操作中に生じる増加中のギャップの距離と、表面張力との関係を示すモデル解析により得られた、一実施形態を示すグラフである。図19Bに参照するx軸に沿ったギャップの距離は、マイクロデバイスの底とキャリア基板との間の距離であり、In接合層の溶融していない時の厚さに相当する2μmで始まる。図19Bに示すように、y軸に沿った0.22Mpa(2.2atm)の表面張力圧力は、ピックアップ操作開始時のグリップ圧力よりも最初は遥かに大きい。その後、マイクロデバイスがキャリア基板から持ち上げられるにつれ、表面張力は急速に低下する。マイクロデバイスがキャリア基板から更に持ち上げられると、表面張力は横這いになる。
図19Cは、溶融インジウム(In)接合層でキャリア基板上に保持された、例示の10μm角のマイクロデバイスに対して、様々な引張り速度でピックアップ操作中に生じる、粘性力圧力(atm)と増大するギャップ寸法(μm)との関係を示す、モデル解析により得られた一実施形態を示すグラフである。図19Cに示すギャップ寸法は、マイクロデバイスの底とキャリア基板間の距離であり、In接合層の溶融していない時の厚さに相当する2μmで始まる。図示のように、粘性力圧力は0.1mm/sなどの持ち上げ速度が遅い時よりも1,000mm/sなどの持ち上げ速度が速い時の方が、顕著である。それでも、図19Cに例として示す持ち上げ速度を使用した粘性効果から生成された圧力は、図19Bに示す発生した表面張力圧力よりも顕著に小さい。このことは、ピックアップ操作中に発生するグリップ圧力が打ち勝つ必要がある主要な圧力は、表面張力圧力であるということを示唆している。
サイズ(g)のエアーギャップが、マイクロデバイス転写ヘッドの誘電体層とマイクロデバイスの一番上の導電表面との間にある場合、グリップ圧力は式(2)になる。
P=[εo/2][Vεr/(d+εrg)]2−−−−−(2)
エアーギャップが存在する原因としては、限定はしないが、粒子汚染、反り、転写ヘッド又はマイクロデバイスのいずれかの表面の調整不良、マイクロデバイスの一番上の導電表面の周囲の共形誘電バリア層のリップ部などの、転写ヘッド又はマイクロデバイス上の追加層の存在、を含む様々なものが考えられる。一実施形態では、共形誘電バリア層のリップ部は、コンタクト開口部が形成されているところにエアーギャップを生成することと、リップ部が存在するところで転写ヘッドの誘電体層の実効的な厚さを増やすことの両方を生じ得る。
上記式(1)、式(2)からわかるように、マイクロデバイスの転写ヘッドと、ピックアップしようとするマイクロデバイスとの間にエアーギャップが存在しない場合は、低電圧が利用できる。けれども、エアーギャップが存在すると、空気の静電容量が誘電体層の静電容量と競合する、直列静電容量が現れる。マイクロデバイスの転写ヘッドのアレイのいずれかと、ピックアップしようとする対応するマイクロデバイスのアレイの間に存在する可能性がある、空気の静電容量を補償するためには、より高い動作電圧、より大きい誘電体材料の誘電定数、又はより薄い誘電体材料を使用して電界を最大化することができる。けれども、高電界の使用は、誘電破壊及びアーク放電が起こる可能性があるので制限がある。
図19Dは、転写ヘッドがマイクロデバイスの一番上の導電表面から引き上げられる際に、増加するエアーギャップ寸法に対する転写ヘッドによってマイクロデバイスにもたらされるグリップ圧力を示す、モデル解析により得られた一実施形態のグラフを示す。異なる線は、電界を一定に保ちながら、転写ヘッド上のTa25誘電体層の厚さを0.5μmと2.0μmとの間の異なる厚さに変えたものに対応する。図示したように、エアーギャップ寸法が約1nm(0.001μm)より小さい条件でも、いくつかの条件では、10nm(0.01μm)という大きい条件でも、グリップ圧力への目立った効果は見られない。けれども、条件を変えることにより、許容エアーギャップは増えたり減ったりするということは理解するべきである。したがって、本発明のいくつかの実施形態に係る、ピックアップ操作中に、一定量のエアーギャップの許容は可能であるので、マイクロデバイス転写ヘッドとマイクロデバイスの一番上の導電表面が実際に接触することが必要ではない場合もある。
ここで、キャリア基板からマイクロデバイスをピックアップするのに必要なグリップ圧力が、マイクロデバイスをキャリア基板上に保持する圧力の合計(並びにエアーギャップによるあらゆる圧力低下)を越えると仮定すると、このグリップ圧力方程式を解くことにより、動作電圧、マイクロデバイス転写ヘッド内の誘電体材料の誘電定数及び誘電体の厚さの間の相互関係を導くことができる。明確にするために、エアーギャップの距離をゼロとすると、モノポーラ電極に対して下式が得られる。
sqrt(P*2/εo)=Vεr/d−−−−−(3)
本発明の一実施形態に係る、グリップ圧力、電圧、誘電定数、誘電体の厚さの相互依存性を示すために、所望のグリップ圧力が0.20MPa(2atm)及び2.03MPa(20atm)で、誘電体材料がAl23及びTa25で、動作電圧が25Vと300Vとの間の場合の誘電体厚さの計算値の範囲の例を表4に示す。提供された誘電定数は近似値であり、形成方法により数値が変わることは理解するべきである。
Figure 2014533890
グリップ圧力は、誘電体厚さの2乗の逆数に比例するので、表4の誘電体厚さの計算値は、設定した動作電圧で必要なギャップ圧力を達成するために形成できる、厚さの最大値を表す。表4に記載した厚さよりも薄い場合は、設定した動作電圧でグリップ圧力が高くなるが、厚さが薄いと誘電体層に印加される電界が大きくなり、短絡を起こさずに印加された電界に持ちこたえられる十分な誘電強度を有する誘電体材料が必要となる。表4に記載されたグリップ圧力、電圧、誘電定数、誘電体の厚さの数値は、例を示すものであり、本発明の実施形態に係るマイクロデバイス転写ヘッドの動作領域の根拠を提供するためのものであることを理解するべきである。表4に記載されたグリップ圧力、電圧、誘電定数、誘電体の厚さの数値の関係は、理想的な静電原理に従って示されているものであり、本発明の実施形態はそれによる制限は受けない。
図20は、本発明の一実施形態に係るマイクロLED構造体をピックアップするために、静電原理に従って動作する、2極型マイクロデバイス転写ヘッド及びヘッドアレイを説明する断面側面図である。図示のように、マイクロデバイス転写ヘッド300は、ベース基板302と、最上面308及び側壁306を持つメサ構造体304と、メサ構造体304の上に形成され、最上面309及び側壁307を含む任意のパッシベーション層310と、メサ構造体304(及び、任意選択のパッシベーション層310)上に形成された一対の電極316A及び316Bと、電極316A及び316Bを覆う最上面321を有する誘電体層320と、を含むことができる。ベース基板302は、構造担持を提供可能とするシリコン、セラミックス、及び高分子などの種々の材料から形成できる。一実施形態では、ベース基板は103と1018Ω−cmとの間の導電率を有する。ベース基板302は、マイクロデバイス転写ヘッド300を静電グリッパ装置の運転電子機器に接続する配線(図示せず)を、更に含むことが可能である。
メサ構造体304は、ピックアップ操作中に特定のマイクロデバイスをピックアップするために、局所的接触点を提供できるようにするため、ベース基板から突き出る断面形状を生成する。一実施形態では、メサ構造体304は、約1μmから5μmの、更に詳細には、約2μmの高さを持つ。メサ構造体304の特定寸法は、ピックアップしようとするマイクロデバイスの特定の寸法、並びにメサ構造体上に形成される全ての層の厚さに依存することがある。一実施形態では、ベース基板302上のメサ構造体304のアレイの高さ、幅、平面性がベース基板全体で均一なので、各マイクロデバイス転写ヘッド300はピックアップ操作中に、各対応するマイクロデバイスと接触することができる。一実施形態では、各マイクロデバイス転写ヘッドの最上面321全体の幅が、対応するマイクロデバイスアレイ内の各マイクロデバイス最上面の幅よりも、わずかに大きいか、殆ど同じか、小さくなるので、ピックアップ操作中は、転送ヘッドは、意図する対応するマイクロデバイスに隣接するマイクロデバイスと意図しない接触をすることがない。
メサ構造体304は、平面でもよい最上面308、及び側壁306を備える。一実施形態では、側壁306は、例えば最大10°の先細形状でもよい。側壁306を先細形状にすると、電極316及び電極リード314を形成する際に便利になる。パッシベーション層310は、気相成長法(CVD)、スパッタリング、又は原子層堆積法(ALD)のなどの適切な技術により成膜させることができる。一実施形態では、パッシベーション層310は、限定はしないが、酸化ケイ素(SiO2)、酸化アルミニウム(Al23)、又は五酸化タンタル(Ta25)などの、厚さが0.5μm〜2μmの酸化物でもよい。電極316A、316Bは単一層でも多層でもよい。金属、金属合金、高融点金属、及び高融点金属合金を含む様々な導電材料を使用して、電極316A、316Bを形成することができる。一実施形態では、電極316A、316Bは最大5,000オングストローム(0.5μm)の厚さを持つ。一実施形態では、電極316A、316Bは、プラチナなどの融点の高い金属、すなわち高融点金属、又は高融点金属合金を含む。例えば、電極316A、316Bは、プラチナ、チタン、ヴァナジウム、クロム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジン、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、及びその合金を含んでもよい。高融点金属及び高融点金属合金は、普通は他の金属よりも高い耐熱性及び耐摩耗性を示す。一実施形態では、電極316A、316Bは約500オングストローム(0.05μm)の厚さを持つチタニウムタングステン(TiW)高融点金属合金である。
誘電体層320は、マイクロデバイス転写ヘッド300に必要なグリップ圧力を達成するための適切な厚さ及び誘電定数と、動作電圧で破壊が起きないような誘電強度と、を備える。誘電体層は、単一層でも多層でもよい。一実施形態では、誘電体層は0.5μm〜2.0μmの厚さであるが、この厚さは転写ヘッド300及び下部のメサ構造体304の特定のトポグラフィにほぼ依存する。適切な誘電体材料は、限定しないが、酸化アルミニウム(Al23)及び五酸化タンタル(Ta25)を含むことができる。上記表4に戻ると、22V/μmから71V/μmの電界(電圧を誘電体厚さで除して得られる)を印加したAl23の誘電体層と、9V/μmから28V/μmの電界を印加したTa25の誘電体層が記載されている。本発明の実施形態に係る、操作中に転写ヘッドの短絡を避けるために、誘電体層320は印加電界の強度よりも大きい誘電強度を備える。誘電体層320は、気相成長法(CVD)、又は原子層堆積法(ALD)、スパッタリングなどの物理的気相成長法(PVD)などの適切な技術により成膜することができる。誘電体層320は、成膜してからアニールすることができる。一実施形態では、誘電体層320は少なくとも400V/μmの誘電強度を持つ。誘電強度がそのように高ければ、表4に例示する厚さの計算値よりも薄い誘電体層を使用することができる。ALDなどの技術を使用して、均一で、等角の、高密度の、そして又はピンホールがない誘電体層を、高い誘電強度を持たせて成膜させることができる。多層構造を利用してそのようなピンホールのない誘電体層320を達成することもできる。異なった誘電材料を持つ多層構造を利用して、誘電体層320を形成することもできる。一実施形態では、下部の電極316A、316Bは、誘電体層の成膜温度を選択する際に制限要素にはならないようにするため、誘電体層材料の成膜温度以上の融点を持つプラチナ、高融点金属、又は高融点金属合金を含む。
図21〜図37に対応する以下の説明は、マイクロLED及びマイクロLEDデバイスのアレイをピックアップする様々な方法を説明する。特定のマイクロLEDデバイスが説明され、図21〜図37で図示されるが、マイクロLEDデバイスは、図1〜図15に関して上記で以前に図示し、説明したマイクロデバイス構造体のいずれかであることができることを理解するべきである。更に、図21〜図37に対応した以下の説明では、接合層220に対して参照する。以下の説明及び図21〜図37では、接合層220は、図1〜18に関して接合層210、溶融接合の接合層、合金接合層211、及び中間接合層をさすことを理解するべきである。
図21は、本発明の一実施形態に係るキャリア基板から転写先基板に、マイクロデバイスをピックアップして転写する方法を示すフローチャートである。操作2110では、転写ヘッドが、キャリア基板に接続されたマイクロデバイスの上に配置される。転写ヘッドは、メサ構造体、メサ構造体上の電極、及び上記のいくつかの実施形態で説明したように、電極を覆う誘電体層で構成することができる。次に操作2120にて、マイクロデバイスは転写ヘッドと接触する。一実施形態では、マイクロデバイスは、転写ヘッドの誘電体層320と接触する。代替の実施形態では、グリップ圧力には顕著に大きな影響を与えない、両者を分離する適切なエアーギャップ、例えば1nm(0.001μm)又は10nm(0.01μm)、を有するマイクロデバイス上に、転写ヘッドが配置される。操作2130では、電極に電圧が印加され、マイクロデバイス上にグリップ圧力が生成され、操作2140にて、マイクロデバイスは転写ヘッドによりピックアップされる。操作2150では、マイクロデバイスは転写先基板上にリリースされる。
図21により、操作2110〜操作2150を順番に説明してきたが、実施形態はそれには限定されず、操作を追加して行うこともできるし、特定の操作は異なる順番で行うこともできるということは理解するべきである。例えば、一実施形態では、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触した後で、転写ヘッドかマイクロデバイスかどちらかの接触表面上にある可能性がある、任意の粒子も除去するために、転写ヘッドはマイクロデバイスの最上面全体で摩擦される。別の実施形態では、マイクロデバイスをピックアップする前、又はピックアップ中に、マイクロデバイスをキャリア基板に接続する接合層内で相転移を生成させる操作が行われる。もし接合層の一部分がマイクロデバイスと共にピックアップされると、その後のプロセスで接合層の部分の相を制御する操作が追加される。
電極に電圧を印加してマイクロデバイス上にグリップ圧力を生成するという操作2130は、順番を色々変えて行うことができる。例えば、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触する前、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触中、又はマイクロデバイスが転写ヘッドと接触後に、電圧を印加することができる。電圧は、接合層内で相転移が生成される前、生成中、生成後にも印加することができる。
転写ヘッドが2極型電極を含む場合には、ピックアップ圧力を生成するために、ある特定の時点で、負の電圧が電極316Aに印加された時は、正の電圧が電極316Bに印加されるように、又正の電圧が電極316Aに印加された時は、負の電圧が電極316Bに印加されるように、交流電圧が1対の電極316Aと316Bに印加される。マイクロデバイスを転写ヘッドからリリースするのは、電源をオフにする、電極対に印加される電圧を下げる、交流電圧の波形を変える、及び電源を接地することを含む、様々な方法で実現される。
図22は、本発明の一実施形態に係る、マイクロデバイスのアレイをピックアップして、キャリア基板から少なくとも1つの転写先基板に移行させる方法を示すフローチャートである。操作2210では、転写ヘッドのアレイがマイクロデバイスのアレイの上に置かれる。各転写ヘッドは、メサ構造体、メサ構造体の上の電極、及び電極を覆う誘電体層を備える。操作2220では、マイクロデバイスのアレイが転写ヘッドのアレイと接触する。代替の実施形態では、転写ヘッドのアレイがマイクロデバイスのアレイの上に配置され、グリップ圧力にはあまり顕著に影響を与えない、両者を分離する適切なエアーギャップ、例えば1nm(0.001μm)又は10nm(0.01μm)を有する。図23は、本発明の一実施形態に係るマイクロLEDデバイス100のアレイと接触するマイクロデバイス転写ヘッド300のアレイを示す側面図である。図23に示すように、転写ヘッド300のアレイのピッチ(P)は、マイクロLEDデバイス100のピッチと一致している。ここで、転写ヘッドのアレイのピッチ(P)とは、転写ヘッド間の間隔(S)と転写ヘッドの幅(W)との和である。
一実施形態では、マイクロLEDデバイス100のアレイは10μmのピッチを有し、各マイクロLEDデバイスは2μmの間隔及び8μmの最大幅を有する。例示的実施形態では、真っ直ぐな側壁を有するマイクロp−nダイオード150を仮定すると、各マイクロLEDデバイス100の最上面は幅が約8μmとなる。そのような例示的実施形態では、対応する転写ヘッド300の最上面321(図20参照)の幅は、隣接するマイクロLEDデバイスと意図しない接触しないように、約8μm以下である。別の実施形態では、マイクロLEDデバイス100のアレイは、5μmのピッチを有し、各マイクロLEDデバイスは2μmの間隔及び3μmの最大幅を持つ。例示的実施形態では、各マイクロLEDデバイス100の最上面は約3μmの幅を持つ。そのような例示的実施形態では、対応する転写ヘッド300の最上面321の幅は、隣接するマイクロLEDデバイス100と意図しない接触しないように、3μm以下である。だが、本発明の実施形態は、これらの限定的な寸法に制限されず、適切な任意の寸法も利用可能である。例えば、転写ヘッド300の最上面321は、マイクロLEDデバイス100の最上面よりもわずかに大きく、図12A、図12Bに関して記載したマイクロLEDアレイのピッチ(P)よりも小さい。
図24は、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイス100のアレイと接触するマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す側面図である。図24に示す実施形態では、転送ヘッドのピッチ(P)は、マイクロデバイスのアレイのピッチの整数倍になっている。説明する特定の実施形態では、転写ヘッドのピッチ(P)は、マイクロLEDデバイスのアレイのピッチの3倍である。そのような実施形態では、転写ヘッドのピッチが大きければ、転写ヘッド間のアーク放電から保護することができる。
再度図22を参照すると、操作2230にて、転写ヘッド100のアレイの一部分に電圧が選択的に印加される。したがって、各転写ヘッド300を独立して操作することができる。操作2240では、電圧が選択的に印加された転写ヘッドのアレイの部分に対応する、マイクロデバイスのアレイの部分がピックアップされる。一実施形態では、転写ヘッドのアレイの一部分に電圧を選択的に印加するということは、転写ヘッドのアレイ内の各転写ヘッドに電圧を印加することを意味する。図25は、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイス100のアレイをピックアップするマイクロデバイス転写ヘッドのアレイ内のすべての転写ヘッドを示す側面図である。別の実施形態では、転写ヘッドのアレイの一部分に電圧を選択的に印加するということは、転写ヘッドのアレイ内ですべての転写ヘッド(例えば、転写ヘッドのサブセット)に電圧を印加することを意味する。図26は、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイス100のアレイの一部分をピックアップする、マイクロデバイス転写ヘッドのアレイのサブセットを示す側面図である。図25及び図26に示す特定の実施形態では、ピックアップ操作は、マイクロLEDデバイス100のマイクロp−nダイオード150、反射金属スタック120、電気的絶縁スペーサ127、及び共形誘電バリア層160の一部分をピックアップすることを含む。図25及び図26に示す特定の実施形態では、ピックアップ操作は、接合層220の大部分をピックアップすることを含む。したがって、図23〜図28に関して説明した実施形態はいずれも、接合層220の部分の温度の制御も伴う。例えば、図23〜図28に関して説明した実施形態のいくつかは、マイクロデバイスのアレイをピックアップする前に、マイクロデバイスのアレイをキャリア基板201に接続する接合層の複数の箇所で、固体状態から液体状態への相変位を生成する操作を行うことを含んでもよい。一実施形態では、接合層の複数の箇所は同じ接合層の領域にあってもよい。一実施形態では、接合層の複数の箇所は、接合層の横方向に分離された箇所でもよい。
その後、操作2250では、マイクロデバイスのアレイの部分は、少なくとも1つの転写先基板の上へリリースされる。こうして、マイクロLEDのアレイは、すべて1つの転写先基板上にリリースすることができるか、又は多数の基板上に選択的にリリースされることもできる。例えば、転写先基板は、限定はしないが、表示基板、照明基板、トランジスタ又はICなどの機能デバイス付き基板、又は金属の再配分線付き基板であってもよい。リリースするのは、前記のように印加電圧を作用させて実現してもよい。
いくつかの実施形態に係る、図16〜図18で説明したのと同様に、リリースするのは、接合層220を導電受容接合層と合金接合して、永久合金接合層を形成することを伴ってもよい。特定の実施形態では、接合層220の大部分が、対応するマイクロLEDデバイスと共に転写先基板上にリリースされる。そのような実施形態では、大部分が、永久合金接合層を形成する際に、中間導電接合層の液相線温度を変化させるのに十分な量の中間導電接合層に対応することができる。他の実施形態では、大部分が、転写先基板への接合に影響を及ぼす顕著な量に対応することができる。
図27は、複数のドライバコンタクト410を含む転写先基板400の上で、対応するマイクロLEDデバイス100のアレイを保持するマイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す側面図である。マイクロLEDデバイス100のアレイは、転写先基板と接触するように接地され、その後選択的にリリースすることができる。図28は、本発明の実施形態に係る、ドライバコンタクト410の上の転写先基板400上に選択的にリリースされた、単一のマイクロLEDデバイス100を示す側面図である。別の実施形態では、1つより多くのマイクロLEDデバイス100がリリースされるか、マイクロLEDデバイス100のアレイ全体がリリースされている。
図29は、本発明の一実施形態に係るキャリア基板から転写先基板に、マイクロデバイスをピックアップして転写する方法を示すフローチャートである。明確にするために、図30A〜図32Bに示す様々な構造構成と比較して図29を説明するが、本発明の実施形態は制限されず、本明細書に関連する他の構造構成についても実行可能である。操作2910では、接合層に接続されているマイクロデバイスを搭載したキャリア基板を、接合層の液相線温度より低い温度まで任意選択的に加熱する。一実施形態では、キャリア基板は、接合層の液相線温度より低い1℃から10℃の温度まで加熱されるが、それより低い、又はそれより高い温度も使用してもよい。キャリア基板からの熱は、キャリア基板から接合層に伝えられるが、接合層をほぼ同じ温度に保つこともできる。操作2920では、転写ヘッドを接合層の液相線温度より高い温度まで加熱する。例えば、転写ヘッドは接合層の液相線温度より高い1℃から150℃の温度、更に詳細には、1℃から50℃の温度まで加熱されるが、更に高温にしてもよい。操作2529では、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触して、熱が転写ヘッド300から接合層220に伝えられる。その結果、操作2930では、接合層が少なくとも部分的に溶融する。代替として、操作2925で、マイクロデバイスが転写ヘッドと接触することができて、その後操作2920で転写ヘッドを接合層の液相線温度の温度より高い温度まで加熱すれば、熱が転写ヘッド300から接合層220に伝えられて、操作2930で接合層が少なくとも部分的に溶融する。したがって、図29及び図33に示すフローチャートの操作の順番は、数字の順番の操作とは異なる順番で行うことができる、ということを理解するべきである。一実施形態では、液相線温度より高く加熱されているマイクロデバイスが、転写ヘッドと接触すると、接合層の十分な部分が急速に溶融する温度まで、転写ヘッド及びキャリア基板が加熱される。その結果、マイクロデバイスをキャリア基板に保持する表面張力に打ち勝つグリップ圧力を生成すると、マイクロデバイスを転写ヘッドによりピックアップすることができる。マイクロデバイスの寸法、ピックアップ速度、システムの熱伝導率は、その温度を決定する際の要因である。
図30Aは、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイス100の直下の横方向に連続した接合層の、少なくとも部分的に溶融した箇所215を示す側面図である。図示のように、マイクロデバイス200の直下にある接合層220の箇所215内の領域209は、領域211が液体状態にあることを示す暗い陰影付けで描かれているが、接合層220の明るく陰影付けした部分213は、固体状態にある。図33Aに示す特定の実施形態では、接合層220の領域209の局所溶融は、マイクロデバイス100を搭載する基板201と、転写ヘッド300を搭載する転写ヘッドアセンブリとを個別に加熱することにより実現できる。例えば、キャリア基板201は、オプションの加熱要素602(破線で示す)と、熱分配板600とにより、接合層の液相線温度より低い1℃から10℃の温度まで全体的に加熱される。転写ヘッドは、加熱要素502及び熱分配板500により、接合層の液相線温度より高い1℃から150℃の温度、更に詳細には、1℃から150℃の温度まで加熱される。赤外線(IR)加熱ランプ、レーザ、抵抗加熱素子などの、別の方法でも加熱することができる。基板201を局所加熱することもできる。
図30Bは、本発明の一実施形態に係る、マイクロLEDデバイス100の直下の横方向に連続した接合層の、少なくとも部分的に溶融した箇所を示す側面図である。図示のように、マイクロデバイス200の直下にある接合層220の箇所は、領域209が液体状態にあることを示す暗い陰影付けで描かれている。図30Bに示す特定の実施形態では、横方向に連続した接合層220の実質的に全てが液体状態209になる。これは、マイクロデバイス100を搭載した基板201を、接合層220の液相線温度まで、又はそれより高い温度まで、例えば加熱素子602及び熱分配板600により、全体加熱することより実現することができる。転写ヘッド300を個別加熱する必要はない。
図31Aは、本発明の別の実施形態に係る、マイクロLEDデバイス100の直下の、少なくとも部分的に溶融した横方向に分離された接合層の箇所215を示す側面図である。図示のように、マイクロデバイス100の直下にある接合層220の箇所215は、横方向に分離された箇所であり、転写ヘッド300と接触しているマイクロLEDデバイス100の直下の接合層の横方向に分離された箇所215は、少なくとも部分的に溶融しており、陰影付けした領域209で示される。図30Aと同様に、接合層220の横方向に分離された箇所の領域209の局所溶融は、マイクロデバイス100を搭載した基板201と、転写ヘッド300を搭載した転写ヘッドアセンブリとを個別に加熱することによりにより実現できる。加熱要素602は、局所加熱用に任意選択でもよく、破線で示される。キャリア基板201もまた、局所加熱することもできる。
図31Bは、本発明の一実施形態に係る接合層の少なくとも部分的に溶融して横方向に分離された、箇所を示す断面側面図である。図示のように、マイクロデバイス100の下側にある接合層220の横方向に分離された箇所215は、領域209が液体状態にあることを示す暗い陰影付けで描かれている。図31Bに示す特定の実施形態では、接合層220の各横方向に分離された箇所215の実質的に全ては溶融状態にあり、それは、マイクロデバイス100を搭載した基板201を、接合層220の液相線温度以上まで、例えば加熱素子602及び熱分配板600により、全体加熱することより実現することができる。転写ヘッド300を個別加熱する必要はない。
図32Aは、本発明の一実施形態に係る、ポスト202上の接合層の少なくとも部分的に溶融した横方向に分離された箇所215を示す側面図である。図示のように、マイクロデバイス100の下側にある接合層220の箇所215は、横方向に分離された位置であり、転写ヘッド300と接触しているマイクロLEDデバイス100の下部の接合層の横方向に分離された箇所215は、少なくとも部分的に溶融しており、陰影付けした領域209で示される。例Bの図10Cと同様に、接合層220は、合金接合層211の領域及び接合層210の領域を含むことができる。図30Aと同様に、接合層220の横方向に分離された箇所215の領域209の局所溶融は、マイクロデバイス100を搭載した基板201、及び転写ヘッド300を搭載した転写ヘッドアセンブリを個別に加熱するにより実現できる。加熱要素602は、局所加熱用の任意選択でもよく、破線で示される。キャリア基板201もまた、局所加熱することもできる。
図32Bは、本発明の実施形態に係る、ポスト202上の接合層の少なくとも部分的に溶融した横方向に分離された箇所215を示す側面図である。図示のように、マイクロLEDデバイス100の下部の接合層220の横方向に分離された箇所は、領域209が液体状態であることを示す暗い陰影付けで表している。図32Bに示す特定の実施形態では、接合層220の横方向に分離された各箇所215は溶融状態にあるが、それは、マイクロデバイス100を搭載した基板201を、接合層220の液相線温度以上の温度で、例えば加熱素子602及び熱分配板600により、全体加熱することより実現することができる。転写ヘッド300を個別加熱する必要はない。
ここで再び図29を参照すると、操作2940では、転写ヘッド300内の電極316に電圧が印加され、マイクロデバイス100にグリップ圧力が生成される。操作2950では、マイクロデバイスが転写ヘッドによりピックアップされる。上記のように、図29及び図33に示すフローチャート内の操作の順番は、連続して付けた数字とは異なる順番で行うことができる。例えば、転写ヘッドに電圧を印加して、マイクロデバイスにグリップ圧力を生成する操作2940は、連続操作の順番の前の方で行うことができる。一実施形態では、操作2945では、接合層220の大部分は、転写ヘッド300でピックアップされる。例えば、接合層220の約半数は、マイクロデバイス100によりピックアップされる。代替の実施形態では、接合層220は転写ヘッド300でピックアップされない。操作2950では、マイクロデバイス、及び任意選択で接合層220の一部分は、転写先基板と接触して配置される。操作2960では、マイクロデバイス、並びに任意選択で接合層220の一部分及びお共形誘電バリア層160が、転写先基板上に移動される。
ピックアップしたり、転写したり、転写先基板と接触させたり、並びに転写先基板上にマイクロデバイス及び接合層220(又は、合金接合層211)の一部分をリリースする際、様々な操作を行って、接合層の部分の相を制御することができる。例えば、マイクロデバイスと共にピックアップした接合層の部分は、操作2950の接触中、そして操作2960のリリース中、液体状態に保つことができる。別の実施形態では、接合層の部分は、ピックアップされた後で固相になるまで冷却することができる。例えば、接合層の部分は、操作2950の接触中は固相状態で、操作2960のリリースの前、またはリリース中は、再び液相状態に溶融させることができる。本発明のいくつかの実施形態に係る、様々な温度及び材料で相サイクルを行うことができる。
図30Aのマイクロデバイスをピックアップし、転写し、転写先基板と接触させ、リリースする場合、接合層(又は、合金接合層)の部分の位相を制御することを、例示的実施形態について、図33及び図34〜図37に示す構造構成に示された以下の方法により追加的に詳細に説明するが、本発明の実施形態は限定的ではなく、他の構造構成で実施することができる。操作3310では、接合層の複数の箇所に接続されるマイクロデバイスのアレイを搭載した基板が、接合層の液相線温度より低い温度まで任意選択で加熱される。キャリア基板からの熱は、キャリア基板から接合層に伝えられ、接合層をほぼ同じ温度に維持することもできる。操作3320では、転写ヘッドが、接合層の液相線温度より高い温度にまで加熱される。操作3325では、マイクロデバイスのアレイが、転写ヘッドのアレイと接触する。操作3330では、熱が転移ヘッド300のアレイから接合層220の複数の箇所に伝えられ、接合層の複数の位置の部分を少なくとも部分的に溶融する。代替として、操作3325にてマイクロデバイスのアレイが転写ヘッドのアレイと接触することができると、その後の操作3320で、転写ヘッドのアレイが接合層の液相線温度より高い温度まで加熱され、その結果操作3330にて熱が転移ヘッド300のアレイから接合層220の複数の箇所に伝えられ、接合層の複数の箇所の部分を少なくとも部分的に溶融する。したがって、図29及び図33に示すフローチャート内の操作は、数字の順番の操作とは異なる順番で実行することができる、ということを理解するべきである。
図34は、本発明の一実施形態に係る、図30AのマイクロLEDデバイスのアレイと接触するマイクロデバイスの転写ヘッドのアレイを示す側面図であり、接合層220(又は、合金接合層211)の複数の箇所が、暗く陰影付けした領域209により示されるように、少なくとも部分的に溶融している。図34に示す特定の実施形態では、接合層220の領域209の局所溶融は、マイクロデバイス100と転写ヘッド300のアレイを搭載したキャリア基板201を個別に加熱することにより実現することができる。例えば、図30Aに関して記載したように、キャリア基板201は、加熱要素602及び熱分配板600により接合層の液相線温度より低い1℃〜10℃の温度まで加熱することができ、転写ヘッド300の基板アレイは、加熱要素502及び熱分配板500により、接合層の液相線温度より高い1℃〜150℃の温度、更に詳細には、の1℃〜150℃まで加熱することができる。赤外線(IR)加熱ランプ、レーザ、抵抗加熱素子などの他の方法でも加熱することができる。キャリア基板201は局所加熱することもできる。
図33を再度参照すると、その後操作3340では、転写ヘッド300のアレイの一部分で電極116に、選択的に電圧が印加され、対応するマイクロデバイス100のアレイにグリップ圧力が生成される。操作3345では、マイクロデバイス100のアレイの対応する部分が、転写ヘッド300のアレイの部分によりピックアップされる。上述のように、図29及び図33で説明したフローチャートの操作は、数字の順番とは異なる順番で行うことができる。例えば、転写ヘッドに電圧を印加して、マイクロデバイス上にグリップ圧力を生成するという操作3340は、操作の順番の前の方で行うことができる。一実施形態では、操作3345で接合層220の複数の箇所の大部分が、マイクロデバイス100のアレイによりピックアップされる。例えば、接合層220の複数の位置のほぼ半分が、マイクロデバイス100のアレイによりピックアップすることができる。代替の実施形態では、マイクロデバイス100のアレイによりピックアップされる接合層220はない。図35は、本発明の実施形態に係る、マイクロLEDデバイス100のアレイをピックアップする、マイクロデバイス転写ヘッド300のアレイを示す側面図である。接合層の複数の箇所の大部分が、マイクロLEDデバイス100のアレイと共に液体状態209でピックアップされる。
操作3350では、マイクロデバイス100のアレイの対応する部分、及び任意選択でピックアップされた接合層220の部分が、転写先基板と接触して配置される。接合層220は、基板と接触する時は、固体状態213か、液体状態209のどちらでもよい。操作3360では、マイクロデバイスのアレイの部分、及び任意選択でピックアップされた接合層の部分が、少なくとも1つの転写先基板上に選択的にリリースされる。こうして、マイクロデバイスのアレイは、全てが1つの転写先基板上にリリースすることも、又は多数の基板上に選択的に移動することもできる。転写先基板は、限定はしないが、表示基板、照明基板、トランジスタ又は集積回路(IC)などの機能素子を持つ基板、又は金属再分布ラインを有する基板でもよい。リリースは、電源をオフにする、電源を接地する、又は定電圧の極性を反転させることにより、実現することができる。
いくつかの実施形態に係る、図16〜図18について説明したのと同様に、接合層220と導電受容接合層が合金接合して、永久合金接合層を形成することに伴って、リリースすることも伴ってもよい。特定の実施形態では、接合層220の大部分が、対応するマイクロLEDデバイスにより転写先基板上へリリースされる。そのような実施形態では、大部分が、永久合金接合層を形成する時に、導電受容接合層の液相線温度を変更するのに十分な量の接合層に対応している。他の実施形態では、大部分が、転写先基板への接合に影響する、顕著な量に対応している。
図36は、本発明の実施形態に係る、複数のドライバコンタクト410を含む、転写先基板400上に置かれたマイクロLEDデバイスのアレイを有する、マイクロデバイス転写ヘッドのアレイを示す側面図である。ピックアップされた接合層の部分は、液体状態209になっている。図37は、本発明の一実施形態に係る、ドライバコンタクト410を介して転写先基板400上に選択的にリリースされた、マイクロLEDデバイスのアレイを示す側面図である。別の実施形態では、単一マイクロLEDデバイス100、又はマイクロLEDデバイス100の一部分がリリースされている。マイクロLEDデバイス100が転写先基板400上にリリースすると、接合層の対応部分は冷却されて固体状態213になることができる。
一実施形態では、転写先基板400は接合層220の液相線温度より高い温度まで、又はより低い温度まで加熱可能で、転写プロセスを支援する。転写先基板400は、局所加熱、又は全体加熱することもできる。一実施形態では、キャリア基板と同様に、転写先基板は加熱要素702及び熱分配板700により、全体加熱される。赤外線(IR)加熱ランプ、レーザ、抵抗加熱素子などの、別の方法でも加熱することができる。一実施形態では、転写先基板400の最上面の上に局所レーザが提供され、接合層、又は転写先基板を局所加熱することができる。別の実施形態では、転写先基板400の底面の下に局所レーザが提供されているので、背面から接合層、又は転写先基板を局所加熱することもできる。例えばレーザにより、転写先基板400が局所加熱されているところでは、接合層は液相線温度より低い温度、又はよりも高い温度にすることが実現できる。例えば、コンタクト410に隣接する転写先基板400の局所領域は、接合層の液相線温度まで、又はより高い温度まで局所加熱されるので、容易に接合を行い、その後で冷却して接合を固体化することができる。同様に、転写先基板400は、局所的に、若しくは全体が、接合層の液相線温度以下の高温状態を維持することができ、又は室温を保つこともできる。
転写先基板上のマイクロデバイス及び、接合層220の部分をピックアップし、転写し、転写先基板と接触させ、リリースする際に、接合層の部分の相を制御するために、様々な操作を行うことができる。例えば、マイクロデバイスによりピックアップされた接合層の部分は、接触操作3350中及び移動操作3360中に、液体状態に保つことができる。別の実施形態では、接合層の部分はピックアップされた後で、固相になるまで冷却することができる。例えば、接合層の部分は、操作3350の接触中は固相状態にでき、操作3360のリリース前、又はリリース中は、液体状態に再溶融することができる。本発明の実施形態に係る、様々な温度及び材料の相サイクルを行うことができる。
本発明の種々の態様を利用する際、ピックアップし転写先基板に転写するために準備されたマイクロLED構造体アレイを形成するために、上記実施形態の組合せ又は変形形態が実施可能であることが当業者には明らかであろう。本発明を構造特徴及び/又は方法論に特定されるような言葉で論じてきたが、添付の特許請求の範囲内で定義される本発明は、記載した特定の特徴又は行為に限定されるとは限らないと理解されたい。開示した特定の機能及び行為は、本発明を説明する上で有用な請求項に係る発明に関するとりわけ適切な実施形態として理解されよう。

Claims (30)

  1. マイクロLEDアレイの形成方法であって
    接合層により第1の基板スタックを第2の基板スタックに接合する工程であって、
    前記第1の基板スタックが、
    前記第1の基板上に形成されたp−nダイオード層と、
    前記p−nダイオード層上の複数の分離反射金属スタックと、前記p−nダイオード層上の前記複数の分離反射金属スタック間の横方向のパターン形成された電気的絶縁層と、備える、工程と、
    前記第1の基板を除去する工程と、
    前記複数の分離反射金属スタック上に複数のマイクロp−nダイオードを形成するために、前記p−nダイオード層を貫通してエッチング処理し、前記パターン形成された電気的絶縁層を前記複数のマイクロp−nダイオード間に横方向に露出させる工程と、を含む、方法。
  2. 前記第1の基板スタックは、前記パターン形成された電気的絶縁層上の第1の導電接合層と、前記複数の分離反射金属スタックとを含み、前記第2の基板スタックは、第2の導電接合層を含み、
    前記第1の基板スタックを、前記第2の基板スタックに接合する工程は、前記第1の導電接合層を前記第2の導電接合層に接合して、合金接合層を形成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の導電接合層及び前記第2の導電接合層のうちの1つが、350℃より低い液相線温度を有し、前記合金接合層は350℃より低い液相線温度を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の導電接合層及び前記第2の導電接合層のうちの1つは、200℃より低い液相線温度を持ち、前記合金接合層は200℃より低い液相線温度を持つ、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1の導電接合層及び前記第2の導電接合層のうちの1つは、インジウム及び錫からなる群から選択された材料を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1の導電接合層及び前記第2の導電接合層のうちの1つは、前記第1の導電接合層及び前記第2の導電接合層のうちの他の1つの厚さの5%以下の厚さを持つ、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の導電接合層は、前記第1の導電接合層が前記第2の導電接合層と接触する箇所で、前記合金接合層に完全に取り込まれる、請求項2に記載の方法。
  8. 前記第1の導電接合層を前記第2の導電接合層と接合する工程が、前記第1の導電接合層及び前記第2の導電接合層を、前記第1の導電接合層及び前記第2の導電接合層のうちの1つの液相線温度以上の高温度で、前記第1の導電接合層及び前記第2の導電接合層を維持する工程を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記p−nダイオード層上で反射金属スタック層をパターン形成して、前記p−nダイオード層上に、前記複数の分離反射金属スタックを形成する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記複数の分離反射金属スタック上に前記電気的絶縁層を成膜させる工程を更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記電気的絶縁層をパターン形成して、前記複数の分離反射金属スタックを露出する、複数の開口部を形成する工程を更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 第1の導電接合層を、前記パターン形成された電気的絶縁層と、前記複数の分離反射金属スタックとの上に成膜させる工程を更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記p−nダイオード層の前記エッチング処理工程を停止した後で、前記パターン形成された電気的絶縁層をエッチング処理して、前記複数のマイクロp−nダイオード各々の底面を露出する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記複数のマイクロp−nダイオードそれぞれの側面と前記底面上に共形誘電バリア層を成膜させる工程を更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記共形誘電バリア層は、前記マイクロp−nダイオード内の量子井戸層の側面を覆う、請求項13に記載の方法。
  16. 前記p−nダイオード層をエッチング処理して前記複数のマイクロp−nダイオードを形成する工程は、プラズマエッチングを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記複数のマイクロp−nダイオードそれぞれは、最上面、底面、及び先細形状の側壁を含み、前記底面は前記最上面よりも広い、請求項16に記載の方法。
  18. マイクロLED構造体であって、
    マイクロp−nダイオードと、
    前記マイクロp−nダイオードの底面の下の反射金属スタックと、
    前記反射金属スタックの側壁の一部に広がり、前記反射金属スタックを横方向に取り囲む電気的絶縁スペーサと、を備え、
    前記反射金属スタックは、基板上に形成された前記マイクロp−nダイオードと接合層との間にあり、前記接合層は約350℃より低い液相線温度を有する、マイクロLED構造体。
  19. 前記電気的絶縁スペーサは、前記反射金属スタックの底面の一部分に広がる、請求項18に記載のマイクロLED構造体。
  20. 前記電気的絶縁スペーサは、前記マイクロp−nダイオードの前記底面の一部分に広がる、請求項19に記載のマイクロLED構造体。
  21. 前記マイクロp−nダイオードの側壁に広がり、前記マイクロp−nダイオードの前記底面に部分的に広がる共形誘電バリア層を更に備えた、請求項20に記載のマイクロLED構造体。
  22. 前記接合層は、インジウム−銀(InAg)合金を含む、請求項18に記載のマイクロLED構造体。
  23. 前記接合層は、最上面と底面と銀濃度傾斜を持ち、前記銀は、前記接合層の前記最上面の方が前記底面よりも濃度が高い、請求項22に記載のマイクロLED構造体。
  24. マイクロLEDを転写先基板に転写する方法であって、
    転写ヘッドを、キャリア基板上に配置されたマイクロLED構造体のアレイを持つ前記キャリア基板上に配置する工程であって、各マイクロLED構造体が、
    マイクロp−nダイオードと、
    前記マイクロp−nダイオード底面の下の反射金属スタックと、
    前記反射金属スタックの側壁の一部部分に広がり、前記反射金属スタックを横方向に取り囲む電気的絶縁スペーサと、を含み、
    前記反射金属スタックは、前記マイクロp−nダイオードと前記キャリア基板上の接合層との間にある、配置する工程と、
    前記マイクロLED構造体の少なくとも1つのために、前記接合層内で相転移を生成する操作を実行する工程と、
    転写ヘッドにより、前記マイクロLED構造体のための前記マイクロp−nダイオードと、前記反射金属スタックと、前記電気的絶縁スペーサとをピックアップする工程と、
    マイクロLED構造体のための前記マイクロp−nダイオードと、前記反射金属スタックと、前記電気的絶縁スペーサと、を転写先基板上に配置する工程と、を含む、方法。
  25. 前記操作は、前記接合層の液相線温度より高く前記接合層を加熱することを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記液相線温度は200℃より低い、請求項25に記載の方法。
  27. 前記接合層の実質的な部分をピックアップする工程を更に含む、請求項24に記載の方法。
  28. 各マイクロLED構造体は、前記マイクロp−nダイオードの側壁に広がる共形誘電バリア層を更に含み、
    前記転写ヘッドにより、前記マイクロLED構造体のために、前記マイクロp−nダイオードと、前記反射金属スタックと、前記電気的絶縁スペーサと、前記共形誘電バリア層とをピックアップする工程と、
    前記マイクロLED構造体のために、前記マイクロp−nダイオードと、前記反射金属スタックと、前記電気的絶縁スペーサと、前記共形誘電バリア層とを前記転写先基板上に配置する工程と、を更に含む、請求項24に記載の方法。
  29. 前記転写ヘッドは静電気の原理に従って、前記マイクロLED構造体上でピックアップ圧力をもたらす、請求項24に記載の方法。
  30. 前記転写ヘッドにより前記接合層に熱を伝える工程を更に含む、請求項25に記載の方法。
JP2014542347A 2011-11-18 2012-11-08 電気的絶縁層を持つマイクロled構造体及びマイクロled構造体のアレイの形成方法 Active JP6100275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161561706P 2011-11-18 2011-11-18
US61/561,706 2011-11-18
US201261594919P 2012-02-03 2012-02-03
US61/594,919 2012-02-03
US201261597109P 2012-02-09 2012-02-09
US61/597,109 2012-02-09
US201261597658P 2012-02-10 2012-02-10
US61/597,658 2012-02-10
US13/372,422 US8349116B1 (en) 2011-11-18 2012-02-13 Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US13/372,422 2012-02-13
US13/436,314 2012-03-30
US13/436,314 US8518204B2 (en) 2011-11-18 2012-03-30 Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
US13/436,260 2012-03-30
US13/436,260 US8573469B2 (en) 2011-11-18 2012-03-30 Method of forming a micro LED structure and array of micro LED structures with an electrically insulating layer
PCT/US2012/064215 WO2013074370A1 (en) 2011-11-18 2012-11-08 Method of forming a micro led structure and array of micro led structures with an electrically insulating layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533890A true JP2014533890A (ja) 2014-12-15
JP6100275B2 JP6100275B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=48430052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542347A Active JP6100275B2 (ja) 2011-11-18 2012-11-08 電気的絶縁層を持つマイクロled構造体及びマイクロled構造体のアレイの形成方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2780954B1 (ja)
JP (1) JP6100275B2 (ja)
KR (1) KR101596386B1 (ja)
AU (1) AU2012339938B2 (ja)
BR (1) BR112014011807A2 (ja)
IN (1) IN2014CN03711A (ja)
MX (1) MX336453B (ja)
TW (2) TWI559572B (ja)
WO (2) WO2013074370A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108123021A (zh) * 2016-11-28 2018-06-05 株式会社迪思科 Led组装方法
WO2018173781A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 東レエンジニアリング株式会社 ピックアップ方法、ピックアップ装置、及び実装装置
JP2018536987A (ja) * 2015-11-13 2018-12-13 フェイスブック テクノロジーズ, エルエルシーFacebook Technologies, LLC ディスプレイ要素の製造において使用するための方法および装置
JP2019140400A (ja) * 2019-04-08 2019-08-22 ゴルテック.インク マイクロ発光ダイオードの事前排除方法、製造方法、装置及び電子機器
WO2019176409A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 富士フイルム株式会社 硬化膜の製造方法、固体撮像素子の製造方法
WO2020050012A1 (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 国立大学法人東京農工大学 食品検査装置及び食品検査方法
WO2022210175A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 富士フイルム株式会社 黒色感光性組成物、黒色感光性組成物の製造方法、硬化膜、カラーフィルタ、遮光膜、光学素子、固体撮像素子、ヘッドライトユニット
KR20240032918A (ko) 2021-09-22 2024-03-12 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 접속 구조체의 제조 방법

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102049635B1 (ko) 2013-06-12 2019-11-28 로히니, 엘엘씨. 피착된 광-생성 소스에 의한 키보드 백라이팅
US9583533B2 (en) * 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. LED device with embedded nanowire LEDs
US9105813B1 (en) * 2014-05-30 2015-08-11 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Micro-light-emitting diode
CN113035850B (zh) * 2014-06-18 2022-12-06 艾克斯展示公司技术有限公司 微组装led显示器
US9773711B2 (en) 2014-12-01 2017-09-26 Industrial Technology Research Institute Picking-up and placing process for electronic devices and electronic module
US9607907B2 (en) 2014-12-01 2017-03-28 Industrial Technology Research Institute Electric-programmable magnetic module and picking-up and placement process for electronic devices
JP6823893B2 (ja) 2014-12-19 2021-02-03 グロ アーベーGlo Ab バックプレーン上に発光ダイオードアレイを生成する方法
KR102402999B1 (ko) 2015-08-31 2022-05-30 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR102298484B1 (ko) 2016-01-15 2021-09-03 로히니, 엘엘씨. 장치 상의 커버를 통해 후면 발광하는 장치 및 방법
US10032827B2 (en) 2016-06-29 2018-07-24 Applied Materials, Inc. Systems and methods for transfer of micro-devices
DE102016112584A1 (de) 2016-07-08 2018-01-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip, Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterchips und Vorrichtung mit einer Mehrzahl von Halbleiterchips
CN109923680B (zh) 2016-11-07 2021-05-18 歌尔股份有限公司 微发光二极管转移方法和制造方法
TWI633646B (zh) 2017-04-06 2018-08-21 優顯科技股份有限公司 用於批量移轉微半導體結構之方法
CN106990519A (zh) * 2017-05-12 2017-07-28 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 结构光照明显微成像系统
TWI661533B (zh) * 2017-06-07 2019-06-01 台灣愛司帝科技股份有限公司 晶片安裝系統以及晶片安裝方法
TWI636587B (zh) * 2017-07-28 2018-09-21 泰谷光電科技股份有限公司 Light-emitting diode structure for avoiding light leakage on side and back sides and manufacturing method thereof
TWI647810B (zh) * 2017-10-13 2019-01-11 行家光電股份有限公司 微元件之巨量排列方法及系統
EP3471134A1 (en) 2017-10-13 2019-04-17 Maven Optronics Co., Ltd. Method and system for mass arrangement of micro-component devices
CN107887331B (zh) * 2017-11-11 2020-04-10 福州大学 一种Micro-LED发光显示器件的制备方法
TWI706554B (zh) 2017-12-13 2020-10-01 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板及其製造方法
KR102428029B1 (ko) 2017-12-20 2022-08-02 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
US20190206307A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 X Development Llc Display with switchable background appearance
KR102493479B1 (ko) 2018-02-06 2023-02-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 방법
KR20190114330A (ko) 2018-03-29 2019-10-10 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR102481434B1 (ko) 2018-03-30 2022-12-26 (주)포인트엔지니어링 전사헤드 및 이를 이용한 마이크로 led 흡착방법
KR20190114372A (ko) 2018-03-30 2019-10-10 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사 시스템
KR102424246B1 (ko) 2018-03-30 2022-07-25 (주)포인트엔지니어링 전사헤드를 구비한 마이크로 led 전사 시스템
KR102471585B1 (ko) 2018-04-06 2022-11-28 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체 및 이를 이용한 마이크로 led 검사시스템
KR20190117180A (ko) 2018-04-06 2019-10-16 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체 및 이를 이용한 마이크로 led 검사시스템
KR102498037B1 (ko) 2018-04-20 2023-02-10 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체
TW201944086A (zh) 2018-04-06 2019-11-16 南韓商普因特工程有限公司 微發光二極體吸附體
TWI672466B (zh) * 2018-04-11 2019-09-21 台灣愛司帝科技股份有限公司 微型發光二極體顯示器及其製作方法
KR102471583B1 (ko) 2018-04-16 2022-11-28 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체를 포함하는 마이크로 led 전사 시스템
KR20190120598A (ko) 2018-04-16 2019-10-24 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체를 포함하는 마이크로 led 전사 시스템
KR102498109B1 (ko) 2018-04-20 2023-02-09 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사 시스템
KR20190124920A (ko) 2018-04-27 2019-11-06 (주)포인트엔지니어링 소자 전사 헤드
KR102498112B1 (ko) 2018-04-27 2023-02-09 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사 헤드
TWI658612B (zh) * 2018-05-02 2019-05-01 態金材料科技股份有限公司 Light-emitting diode structure capable of gaining light output performance
KR102527138B1 (ko) 2018-05-16 2023-04-28 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사 시스템
KR102517784B1 (ko) 2018-05-16 2023-04-04 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체
KR102457191B1 (ko) 2018-05-16 2022-10-20 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사 시스템
KR20190131311A (ko) 2018-05-16 2019-11-26 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체
CN110544661A (zh) 2018-05-29 2019-12-06 普因特工程有限公司 微led转印头及利用其的微led转印系统
KR102540860B1 (ko) 2018-05-29 2023-06-07 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드 및 이를 이용한 마이크로 led 전사 시스템
KR102457193B1 (ko) 2018-05-29 2022-10-20 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체
KR102540859B1 (ko) 2018-05-29 2023-06-07 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드 및 이를 이용한 마이크로 led 전사 시스템
KR20190135862A (ko) 2018-05-29 2019-12-09 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사 시스템
KR20190136562A (ko) 2018-05-31 2019-12-10 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR102527139B1 (ko) 2018-06-15 2023-04-28 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드 및 마이크로 led 전사 스테이지
KR102643764B1 (ko) 2018-06-27 2024-03-06 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR102541195B1 (ko) 2018-06-27 2023-06-09 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
CN110648956A (zh) 2018-06-27 2020-01-03 普因特工程有限公司 微发光二极管转印头
KR20200005234A (ko) 2018-07-06 2020-01-15 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR20200005237A (ko) 2018-07-06 2020-01-15 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사 헤드 및 이를 이용한 마이크로 led 전사 시스템
KR20200005235A (ko) 2018-07-06 2020-01-15 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR20200015082A (ko) 2018-08-02 2020-02-12 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 구조체 및 이의 제조방법
KR20200015076A (ko) 2018-08-02 2020-02-12 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사를 위한 열풍헤드 및 이를 이용한 마이크로led 전사 시스템
KR20200015081A (ko) 2018-08-02 2020-02-12 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR20200015073A (ko) 2018-08-02 2020-02-12 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사 시스템
KR20200015071A (ko) 2018-08-02 2020-02-12 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR20200020207A (ko) 2018-08-16 2020-02-26 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR20200020208A (ko) 2018-08-16 2020-02-26 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사 시스템
KR20200025079A (ko) 2018-08-29 2020-03-10 (주)포인트엔지니어링 전사헤드
KR102102058B1 (ko) 2018-11-07 2020-04-17 한국광기술원 마이크로 led용 칩 이송장치 및 이송방법
KR20200053841A (ko) 2018-11-09 2020-05-19 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 위치 오차 보정 캐리어 및 마이크로 led 전사시스템
KR20200085507A (ko) 2019-01-07 2020-07-15 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR20200095909A (ko) 2019-02-01 2020-08-11 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR20200099019A (ko) 2019-02-13 2020-08-21 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체
TWI698964B (zh) * 2019-03-15 2020-07-11 台灣愛司帝科技股份有限公司 晶片固接結構及晶片固接設備
KR20230093067A (ko) * 2019-03-25 2023-06-26 시아먼 산안 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 캄파니 리미티드 마이크로 발광어셈블리, 마이크로 발광다이오드 및 마이크로 발광다이오드 전사 방법
KR20200129751A (ko) 2019-05-10 2020-11-18 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 흡착체 및 이를 이용한 마이크로 led 디스플레이 제작 방법 및 마이크로 led 디스플레이
KR20200135069A (ko) 2019-05-24 2020-12-02 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 디스플레이 제작 방법 및 이를 이용한 마이크로 led 디스플레이
KR102313606B1 (ko) * 2019-09-02 2021-10-19 주식회사 에이맵플러스 도전성 캐리어 및 디스플레이 패널의 제조방법
US11152534B2 (en) 2019-08-07 2021-10-19 Point Engineering Co., Ltd. Transfer head and method of manufacturing micro LED display using same
KR20210020421A (ko) 2019-08-14 2021-02-24 (주)포인트엔지니어링 마이크로 소자 디스플레이 제조 방법
KR20210020425A (ko) 2019-08-14 2021-02-24 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 전사헤드
KR20210025216A (ko) 2019-08-27 2021-03-09 (주)포인트엔지니어링 마이크로 led 리페어 장치 및 이를 이용한 마이크로 led 디스플레이 제조방법
KR102168570B1 (ko) 2020-03-03 2020-10-21 오재열 마이크로 led 전사 기판
WO2021179116A1 (zh) * 2020-03-09 2021-09-16 厦门市三安光电科技有限公司 一种微发光二极管外延结构及其制备方法
TWI740486B (zh) * 2020-05-05 2021-09-21 達邁科技股份有限公司 微型led巨量轉移至顯示器面板之方法
KR20220014750A (ko) 2020-07-29 2022-02-07 (주)포인트엔지니어링 미소 소자 이송체 및 이를 이용한 미소 소자 정렬 방법
KR20220021173A (ko) 2020-08-13 2022-02-22 (주)포인트엔지니어링 미소 소자 이송체 및 이를 포함하는 미소 소자 전사 시스템 및 미소 소자가 실장되는 전자 제품의 제조 방법
US11367745B2 (en) 2020-08-20 2022-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and methods for sensing long wavelength light

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334217A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Victor Co Of Japan Ltd Ledアレイ装置
JP2005150386A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005322847A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法
JP2006515716A (ja) * 2003-01-21 2006-06-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 有機電子素子のための封止体及び前記封止体の製造方法
JP2006196693A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sony Corp 半導体素子の形成方法および半導体素子のマウント方法
JP2008140872A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
JP2008186959A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
JP2008235362A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyoda Gosei Co Ltd Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
JP2009054897A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2009076752A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板の製造方法
JP2009535802A (ja) * 2006-04-25 2009-10-01 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 金属電極の形成方法、半導体発光素子の製造方法及び窒化物系化合物半導体発光素子
JP2010087515A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光素子及びその製造方法
US20100258818A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Lextar Electronics Corp. Light emitting diode chip and manufacturing method thereof
JP2010263251A (ja) * 2010-08-25 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2011055010A (ja) * 2006-12-08 2011-03-17 Samsung Led Co Ltd 垂直構造led素子及びその製造方法
JP4778107B1 (ja) * 2010-10-19 2011-09-21 有限会社ナプラ 発光デバイス、及び、その製造方法
US20110272712A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical light-emitting devices having patterned emitting unit and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080650A (en) * 1998-02-04 2000-06-27 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for attaching particles to a substrate
KR100700993B1 (ko) * 1999-12-03 2007-03-30 크리, 인코포레이티드 향상된 광 적출 구조체를 갖는 발광 다이오드 및 그 제조 방법
DE10245631B4 (de) * 2002-09-30 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterbauelement
KR100493031B1 (ko) * 2002-11-08 2005-06-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치를 구동하는 반응 시간 가속 장치 및 그 방법
JP3994980B2 (ja) * 2004-03-29 2007-10-24 株式会社日立製作所 素子搭載用基板及びその製造方法並びに半導体素子実装方法
US7195944B2 (en) * 2005-01-11 2007-03-27 Semileds Corporation Systems and methods for producing white-light emitting diodes
KR100707955B1 (ko) * 2005-02-07 2007-04-16 (주) 비앤피 사이언스 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
KR20070042214A (ko) * 2005-10-18 2007-04-23 김성진 질화물 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP5126875B2 (ja) * 2006-08-11 2013-01-23 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
US7568795B2 (en) * 2006-12-22 2009-08-04 Xerox Corporation Heated ink delivery system
TW200834962A (en) * 2007-02-08 2008-08-16 Touch Micro System Tech LED array package structure having Si-substrate and method of making the same
US8222063B2 (en) * 2008-03-26 2012-07-17 Lattice Power (Jiangxi) Corporation Method for fabricating robust light-emitting diodes
US7854365B2 (en) * 2008-10-27 2010-12-21 Asm Assembly Automation Ltd Direct die attach utilizing heated bond head
KR101809472B1 (ko) * 2009-01-14 2018-01-18 삼성전자주식회사 광추출 효율이 향상된 발광 장치
JP2010186829A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toshiba Corp 発光素子の製造方法
WO2010114250A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having plurality of light emitting cells and method of fabricating the same
US8173456B2 (en) * 2009-07-05 2012-05-08 Industrial Technology Research Institute Method of manufacturing a light emitting diode element
KR100973928B1 (ko) * 2009-12-10 2010-08-03 (주)옵토니카 Led 다이본딩 방법
TWI467798B (zh) * 2009-12-28 2015-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 發光二極體晶片之製備方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334217A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Victor Co Of Japan Ltd Ledアレイ装置
JP2006515716A (ja) * 2003-01-21 2006-06-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 有機電子素子のための封止体及び前記封止体の製造方法
JP2005150386A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005322847A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法
JP2006196693A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sony Corp 半導体素子の形成方法および半導体素子のマウント方法
JP2009535802A (ja) * 2006-04-25 2009-10-01 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 金属電極の形成方法、半導体発光素子の製造方法及び窒化物系化合物半導体発光素子
JP2008140872A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
JP2011055010A (ja) * 2006-12-08 2011-03-17 Samsung Led Co Ltd 垂直構造led素子及びその製造方法
JP2008186959A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
JP2008235362A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyoda Gosei Co Ltd Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
JP2009054897A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2009076752A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板の製造方法
JP2010087515A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光素子及びその製造方法
US20100258818A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Lextar Electronics Corp. Light emitting diode chip and manufacturing method thereof
US20110272712A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical light-emitting devices having patterned emitting unit and methods of manufacturing the same
JP2010263251A (ja) * 2010-08-25 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子およびその製造方法
JP4778107B1 (ja) * 2010-10-19 2011-09-21 有限会社ナプラ 発光デバイス、及び、その製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536987A (ja) * 2015-11-13 2018-12-13 フェイスブック テクノロジーズ, エルエルシーFacebook Technologies, LLC ディスプレイ要素の製造において使用するための方法および装置
JP7106714B2 (ja) 2015-11-13 2022-07-26 メタ プラットフォームズ テクノロジーズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー ディスプレイ要素の製造において使用するための方法および装置
JP2021152658A (ja) * 2015-11-13 2021-09-30 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc ディスプレイ要素の製造において使用するための方法および装置
CN108123021B (zh) * 2016-11-28 2022-06-03 株式会社迪思科 Led组装方法
KR102229040B1 (ko) 2016-11-28 2021-03-16 가부시기가이샤 디스코 Led 조립 방법
KR20180061023A (ko) * 2016-11-28 2018-06-07 가부시기가이샤 디스코 Led 조립 방법
CN108123021A (zh) * 2016-11-28 2018-06-05 株式会社迪思科 Led组装方法
KR20190129872A (ko) * 2017-03-24 2019-11-20 토레 엔지니어링 가부시키가이샤 픽업 방법, 픽업 장치, 및 실장 장치
JP2018163900A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東レエンジニアリング株式会社 ピックアップ方法、ピックアップ装置、及び実装装置
WO2018173781A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 東レエンジニアリング株式会社 ピックアップ方法、ピックアップ装置、及び実装装置
KR102416296B1 (ko) 2017-03-24 2022-07-01 토레 엔지니어링 가부시키가이샤 픽업 방법, 픽업 장치, 및 실장 장치
WO2019176409A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 富士フイルム株式会社 硬化膜の製造方法、固体撮像素子の製造方法
WO2020050012A1 (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 国立大学法人東京農工大学 食品検査装置及び食品検査方法
JP2020038127A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 国立大学法人東京農工大学 食品検査装置及び食品検査方法
JP2019140400A (ja) * 2019-04-08 2019-08-22 ゴルテック.インク マイクロ発光ダイオードの事前排除方法、製造方法、装置及び電子機器
WO2022210175A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 富士フイルム株式会社 黒色感光性組成物、黒色感光性組成物の製造方法、硬化膜、カラーフィルタ、遮光膜、光学素子、固体撮像素子、ヘッドライトユニット
KR20240032918A (ko) 2021-09-22 2024-03-12 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 접속 구조체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014011807A2 (pt) 2017-05-16
WO2013074370A1 (en) 2013-05-23
AU2012339938A1 (en) 2014-06-05
KR101596386B1 (ko) 2016-02-22
TWI559572B (zh) 2016-11-21
TW201327910A (zh) 2013-07-01
MX2014006031A (es) 2015-01-16
TWI568021B (zh) 2017-01-21
MX336453B (es) 2016-01-20
AU2012339938B2 (en) 2015-02-19
EP2780954A4 (en) 2015-07-22
TW201330320A (zh) 2013-07-16
EP2780954B1 (en) 2019-10-16
CN104106149A (zh) 2014-10-15
EP2780954A1 (en) 2014-09-24
JP6100275B2 (ja) 2017-03-22
WO2013074372A1 (en) 2013-05-23
KR20140112486A (ko) 2014-09-23
IN2014CN03711A (ja) 2015-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100275B2 (ja) 電気的絶縁層を持つマイクロled構造体及びマイクロled構造体のアレイの形成方法
KR101638274B1 (ko) 자가-정렬 금속화 스택을 구비한 마이크로 led 디바이스를 형성하는 방법
US9831383B2 (en) LED array
US8518204B2 (en) Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
KR101704152B1 (ko) 마이크로 발광 다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250