JP2005140069A - 排気温度センサの故障検出装置 - Google Patents

排気温度センサの故障検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005140069A
JP2005140069A JP2003379557A JP2003379557A JP2005140069A JP 2005140069 A JP2005140069 A JP 2005140069A JP 2003379557 A JP2003379557 A JP 2003379557A JP 2003379557 A JP2003379557 A JP 2003379557A JP 2005140069 A JP2005140069 A JP 2005140069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
temperature
downstream
temperature sensor
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003379557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325367B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kariya
安浩 苅谷
Tsukasa Kuboshima
司 窪島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003379557A priority Critical patent/JP4325367B2/ja
Priority to US10/949,193 priority patent/US7418322B2/en
Priority to DE102004054107.8A priority patent/DE102004054107B4/de
Publication of JP2005140069A publication Critical patent/JP2005140069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325367B2 publication Critical patent/JP4325367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】 エンジンの排気浄化装置において、排気温度センサの異常を速やかに検出し、システム全体の安全性、信頼性を高める。
【解決手段】 エンジン1の排気管2a、2bの間に酸化触媒付DPF3を設置し、これを間に挟むように一対の排気温度センサ41、42を配置する。ECU6は、エンジン始動直後または高速高負荷運転条件において、上流側の排気温度センサ41の出力から酸化触媒付DPF3の下流温度を推定する下流温度推定手段と、下流温度推定値と下流側の排気温度センサ42の出力とを比較して、その差が所定範囲を超える場合に、排気温度センサ41、42のいずれかが異常であると判定する判定手段とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、排気後処理装置を備える内燃機関の排気浄化装置において、排気通路内に設置される排気温度センサの故障を検出するための装置に関する。
環境対策として、内燃機関から排出される大気汚染物質の削減が大きな課題となっている。このため、酸化触媒やNOx触媒、三元触媒といった排気後処理装置を含む浄化システムが種々提案されている。また、ディーゼルエンジンにおける排気後処理装置として、排気中のパティキュレート(粒子状物質)を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(以下DPFと称する)が注目されている。DPFは、捕集したパティキュレートを定期的に燃焼除去することで再生され、再生温度を低くして安定した燃焼を行うために、酸化触媒を担持させることが行われる。
排気後処理装置を効率よく作動させるには、装置の温度管理が重要となる。特に、触媒を用いた場合には、十分な触媒活性が得られる温度以上で、かつ過昇温による触媒の損傷等のおそれのない温度以下(例えば、200〜700℃)で使用することが望ましい。また、DPFの再生は、例えば、ポスト噴射等を行って未燃HCを供給し、DPFを600℃以上に昇温することによって行われるが、パティキュレートの燃焼熱でDPFが過昇温となるおそれがあり、触媒の劣化やフィルタ基材の破損等が懸念される。
このため、排気後処理装置の上流または下流に排気温度センサを配設し、検出される排気温度から触媒の状態を監視することが行われる。例えば、特許文献1には、NOx還元触媒の下流に排気温度センサを設けた排気浄化装置が記載され、検出された温度に応じて空気過剰率を増減し、排気温度を変化させることで、触媒温度を所定範囲に制御している。また、特許文献2には、触媒の上流側および下流側にそれぞれ排気温度センサを設け、これら排気温度センサの出力信号を比較することで触媒劣化を判断する装置が開示されている。
特開平4−224221号公報 特許第2593506号公報
これら特許文献1、2においては、触媒やDPFといった排気後処理装置の状態を検出するために、排気温度センサが高い信頼性を有することが大前提となる。ところが、従来、排気温度センサそのものの故障等を検出することは行われておらず、何らかの対策が必要となっている。
そこで、本発明の目的は、排気温度センサに異常が生じた場合に、これを速やかに検出して運転者に知らせる装置を開発し、システム全体の安全性、信頼性を高めることにある。
本発明の請求項1の排気温度センサの故障検出装置は、内燃機関の排気通路に、触媒成分を含有する排気後処理装置を少なくとも1つないしそれ以上設置し、上記排気後処理装置の少なくとも1つないしそれ以上を間に挟むように一対の排気温度センサを配置した排気浄化装置に設けられる。
そして、所定の運転条件が成立した時に、上流側の上記排気温度センサの出力から上記排気後処理装置の下流温度を推定する下流温度推定手段と、
上記下流温度推定手段による下流温度推定値と、下流側の上記排気温度センサの出力とを比較して、その差が所定範囲を超える場合に、上記一対の排気温度センサのいずれかが異常であると判定する判定手段とを備えている。
上記排気後処理装置における触媒反応を無視できる所定の運転条件では、排気後処理装置の上流の排気温度変化と下流の排気温度変化との関係は、間にはさまれた排気後処理装置の熱容量に基づく温度変化の遅れとなまりのみで表現できる。従って、この関係を予め知り、上流側の排気温度センサの出力から下流排気温度を推定して、その推定値を下流側の排気温度センサの出力と比較することで、故障等の検出が可能となる。すなわち、上記推定値とセンサ出力との差が所定範囲内であれば、排気温度センサはいずれも正常であり、その差が所定範囲より大きければ、排気温度センサの少なくとも一方が異常となる。
このように、本発明の故障検出装置を用いれば、簡単にかつ精度よく排気温度センサの異常を検出することができるので、排気後処理装置を含む排気浄化システム全体の安全性、信頼性を高めることができる。
本発明の請求項2の装置において、上記所定の運転条件は、触媒が活性温度に達していない運転条件または高速高負荷運転条件とする。
触媒が活性温度に達していない運転条件や、触媒が活性温度に達しているが内燃機関から排出されるHC量が極めて少ない高速高負荷運転域では、HCの反応熱による影響が無視できるか非常に小さく、上流の排気温度から、排気後処理装置の下流の排気温度を容易にかつ精度よく算出可能である。
本発明の請求項3の装置において、上記下流温度推定手段は、上記排気後処理装置の下流温度を、上流温度変化に対する下流温度変化の伝達関数を用いて算出する。
上記所定の運転条件では、排気後処理装置の上流温度変化と下流温度変化の関係を簡単な伝達関数で表すことができるので、この伝達関数を用いて比較的容易に下流温度の推定値を算出することができる。
本発明の請求項4の装置では、上記下流温度推定手段における伝達関数を一次遅れとムダ時間で表現する。
具体的には、排気後処理装置の上流温度変化に対する下流温度変化は、一次遅れとムダ時間という簡単な系で近似でき、簡易に精度よく下流温度を推定することができる。
本発明の請求項5の装置において、上記下流温度推定手段は、上記伝達関数における一次遅れの時定数Tとムダ時間Lをそれぞれ排気流量に応じて変更する。
排気流量が大きいと、排気と排気後処理装置の間の単位時間あたりの熱伝達が多くなる。これを考慮して一次遅れの時定数Tとムダ時間Lを変更することで、排気流量の影響を排除し、下流温度をより精度よく推定することができる。
本発明の請求項6の発明は、内燃機関の排気通路に、触媒成分を含有する排気後処理装置を少なくとも1つないしそれ以上設置し、上記排気後処理装置の少なくとも1つないしそれ以上を間に挟むように一対の排気温度センサを配置した排気浄化装置に設けられて上記排気温度センサの故障を検出するための装置であって、
所定の運転条件が成立した時に、上流側の上記排気温度センサの出力から上記排気後処理装置の下流温度を推定する下流温度推定手段と、
上記下流温度推定手段による下流温度推定値と、下流側の上記排気温度センサの出力の単位時間当たりの変化量を比較して、その差が所定範囲を超える場合に、上記一対の排気温度センサのいずれかが異常であると判定する判定手段とを備えている。
下流温度推定値と下流側の上記排気温度センサの出力の差を比較する代わりに、それぞれの単位時間当たりの変化量、 すなわち勾配を比較することによっても、同様にして故障等の検出が可能である。よって、簡単かつ精度よく排気温度センサの異常を検出することができるので、排気後処理装置を含む排気浄化システム全体の安全性、信頼性を高めることができる。
本発明の請求項7の装置において、上記排気後処理装置は、酸化触媒、触媒付パティキュレートフィルタ、NOx触媒または三元触媒から選ばれる。
触媒や触媒付パティキュレートフィルタは、発熱反応を伴うために装置の温度管理が重要であり、これらのいずれかまたは2つ以上を組み合わせた装置に本発明を適用して、装置前後に配置された排気温度センサの異常を検出可能とすることで、信頼性の高いシステムを実現できる。
以下、本発明の第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の排気温度センサの故障検出装置を備えたディーゼルエンジンの排気浄化装置の全体構成である。図1において、エンジン1の排気通路には、排気管2a、2b間に排気後処理装置としての酸化触媒付ディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、酸化触媒付DPFと称する)3が設置されている。酸化触媒付DPF3は、例えば、コーディエライト等の耐熱性セラミックスをハニカム構造に成形して、ガス流路となる多数のセルを入口側または出口側が互い違いとなるように目封じしてなり、セル壁表面には、Pt等の酸化触媒が塗布されている。エンジン1から排出された排気ガスは、酸化触媒付DPF3の多孔性の隔壁を通過しながら下流へ流れ、その間にパティキュレートが捕集されて次第に堆積する。
酸化触媒付DPF3の上流側の排気管2aには、酸化触媒付DPF3の上流の排気温度を検出するための排気温度センサ41が設置されている。一方、酸化触媒付DPF3の下流側の排気管2bには、酸化触媒付DPF3の下流の排気温度を検出するための排気温度センサ42が設置されている。これら排気温度センサ41、42はECU6に接続されており、酸化触媒付DPF3の上流および下流温度を検出して、ECU6に出力する。また、エンジン1の吸気管11には、エアフローメータ(吸気量センサ)12が設置され、吸気量を検出してECU6に出力するようになっている。
排気管2a、2bには、酸化触媒付DPF3にて捕集されたパティキュレートの量(PM捕集量)を知るために、酸化触媒付DPF3の前後差圧を検出する差圧センサ5が接続される。差圧センサ5の一端側は酸化触媒付DPF3上流の排気管2aに、他端側は酸化触媒付DPF3下流の排気管2bにそれぞれ圧力導入管51、52を介して接続されており、酸化触媒付DPF3の前後差圧に応じた信号をECU6に出力する。
ECU6には、アクセル開度センサ61や回転数センサ62といった各種センサが接続されており、これらセンサからの検出信号を基にエンジン1の運転状態を検出するようになっている。ECU6は、運転状態に応じた最適な燃料噴射量、噴射時期、噴射圧等を算出して、公知のエンジン1のフィードバック制御を行う。また、ECU6は、排気温度センサ41、42、差圧センサ5、エアフローメータ12の出力値に基づき、酸化触媒付DPF3のパティキュレート堆積量(PM堆積量)を算出して、PM堆積量が所定量を超えているかどうかを判断し、酸化触媒付DPF3の再生を制御する。
さらに、本発明において、ECU6は、排気温度センサ41、42の故障検出装置を構成し、所定の運転条件が成立した時に、上流側の排気温度センサ41の出力から酸化触媒付DPF3の下流温度を推定する(下流温度推定手段)。そして、この下流温度推定手段による下流温度推定値と、下流側の排気温度センサ42の出力とを比較し、その差が所定範囲を超える場合に、一対の排気温度センサのいずれかが異常であると判定する(判定手段)。ここで、所定の運転条件とは、HCの酸化燃焼熱の影響をほぼ無視できる運転条件、具体的には、触媒が活性温度に達していない運転条件(例えば、冷間始動直後など)、または高速高負荷運転条件とする。これら運転条件における下流温度の推定方法と故障判定方法について、図2〜図7により説明する。
図2は、触媒が活性温度に達していない運転条件時の一例で、エンジン1の冷間始動時における、酸化触媒付DPF3の上流の排気温度(上流温度)変化に対し、DPF中心温度、下流の排気温度(下流温度)、それぞれの変化の様子を示す図である。図示するように、エンジン始動と同時に上流温度が急激に上昇するのに対し、DPF中心温度および下流温度は直ちに上昇を開始せず、ある時間遅れ後に緩やかに温度上昇する。これは、酸化触媒付DPF3が熱容量の大きいセラミック構造体からなるためであり、冷間始動直後は、酸化触媒が活性温度に到達していないため、HCの酸化燃焼による発熱は生じない。従って、DPF中心温度および下流温度は一定の時間遅れの後、上流温度とほぼ同じ温度に収束する。
図3は、高速高負荷運転時における、酸化触媒付DPF3の上流温度変化に対する、DPF中心温度および下流温度の変化の様子を示す図である。同様に、アクセル開度を増大すると同時に上流温度が急激に上昇するのに対し、DPF中心温度および下流温度は、ある時間遅れ後に緩やかに温度上昇し、上流温度とほぼ同じ温度に収束する。これは、高速高負荷運転時は、HCの排出量が極めて少ないため、酸化触媒が活性温度に到達していたとしても、HCの酸化反応がほとんど生じないからである。なお、図3に示されるように、高速高負荷運転時は排気流量が多いため、エンジン始動時に比べてDPF中心温度および下流温度の応答は早くなる。
このような運転条件下において、上流の排気温度変化と下流の排気温度変化との関係は、排気温度センサ41、42間に挟まれた、酸化触媒付DPF3の熱容量に起因する温度変化の遅れとなまりのみで表現可能となる。この系の伝達関数は図5のようになり、「一次遅れ+ムダ時間」で表現される。このように、上流温度変化に対する下流温度変化の伝達関数を用いて、上流温度から下流温度推定値を求めることができる。図5中、Tは一次遅れの時定数、Lはムダ時間である。
算出された下流温度推定値は、排気温度センサ41、42が正常であれば、下流温度推定値排気温度センサ42の出力とほぼ一致するので、両者を比較することによって故障の判定を行うことができる。排気温度センサ41、42の少なくとも一方に異常があれば、両者の差が大きくなる。図4は、下流側の排気温度センサ42に故障がある場合で、下流温度推定値に対して、下流側の排気温度センサ42の出力特性が高温側にずれている。そこで、ある時点における下流温度推定値Tex0と、下流側の排気温度センサ42の出力値Tex1の差を求め、その差(絶対値)が許容限界(所定値)より大きい時に、故障と判定する(下記式(1))。
|Tex1−Tex0|>所定値・・・(1)
なお、上流温度変化に対する下流温度変化の関係は、排気流量によって変化するので、図6、7のように、一次遅れの時定数Tとムダ時間Lも、それぞれ排気流量に応じて変更する。図6、7は排気流量を変更することにより実験的に求められたもので、排気流量が大きいほど、時定数Tおよびムダ時間Lを小さくする。これは、排気流量が大きいほど、排気と酸化触媒付DPF3との間の単位時間あたりの熱伝達が多くなることによるもので、排気流量が所定値以上の範囲では時定数Tおよびムダ時間Lはほぼ一定となる。このため、ECU6の下流温度推定手段は、まず、排気流量を算出し、排気流量に応じて一次遅れの時定数Tとムダ時間Lを設定変更するとともに、これら設定値と上記図5の伝達関数を用いて、下流温度を推定する。
このECU6の作動の一例(冷間始動直後の故障検出方法)を、図8に示すフローチャートを用いて説明する。図8において、まず、ステップ101でイグニッションスイッチ(IG)がONとなったことを認識したら、ステップ102に進み、酸化触媒付DPF3の触媒が活性状態であるかどうかを判定する。判定方法は、例えば、上流側及び下流側の排気温センサで検出した温度がいずれも所定温度以下の場合、触媒が活性状態にないと判定する。所定温度とは例えば200℃で使用する触媒の活性温度に相当する。あるいは、図示しない水温センサでエンジン水温を検出し、エンジン水温が所定値以下(例えば、40℃)である場合に触媒が活性状態にないと判定する。このような手法により、触媒が活性状態にあると判定された場合には、そのまま本処理を終了する。
ステップ102で、触媒が活性状態にないと判定されたら、ステップ103において、エアフローメータ12の出力から吸気量を、排気温度センサ41、42の出力から、酸化触媒付DPF3の上流温度および下流温度を読み込む。次いで、ステップ104で吸気量から排気流量を算出する。ここで算出される排気流量は、排気の質量流量(g/sec )であり、エアフローメータ71は、通常、吸気の質量流量(g/sec )を検出するので、ここでは、吸気量=排気流量となる。
ステップ105では、ステップ104で算出した排気流量における一次遅れの時定数Tとムダ時間Lを算出する。ECU6は、図6、7に示した排気流量と時定数T、ムダ時間Lとの関係を、予めマップとして記憶しており、これを基に時定数T、ムダ時間Lを算出する。さらに、ステップ106で、ステップ105で算出した時定数T、ムダ時間Lを用い、図5に示した伝達関数を基に、酸化触媒付DPF3の下流温度推定値Tex0を算出する。
ステップ107では、ステップ106で算出した酸化触媒付DPF3の下流温度推定値Tex0と、下流側の排気温度センサ42の実測値Tex1の差を算出し、その絶対値が、予め決められた所定値より大きいかどうかを判定する。下流温度推定値Tex0と下流温度実測値Tex1の差が所定値以下である場合には、排気温度センサ41、42のいずれかも正常であると判断してステップ本処理を終了する。一方、下流温度推定値Tex0と下流温度実測値Tex1の差が所定値より大きい場合には、排気温度センサ41、42のいずれかが故障であると判断し、ステップ108へ進んで、故障警告灯(MIL)を点灯する。
図9は、ECU6の作動の他の例(高速高負荷運転域での故障検出方法)を示すフローチャートである。図9のステップ201で、まず、現在のエンジン回転数、アクセル開度を読み込む。次いで、ステップ202に進んで、読み込んだエンジン回転数、アクセル開度の値を基に、現在の運転条件が高速高負荷条件かどうかを判定する。判定方法は、例えば、エンジン回転数、アクセル開度が、図10に示すように予め決められた高速高負荷条件の範囲に入っているかどうかで判定する。高速高負荷運転条件ではないと判定された場合には、そのまま本処理を終了する。
ステップ202で、高速高負荷運転条件と判定されたら、ステップ203に進む。以降、上記図8のステップ104ないし108と同様であり、ステップ203において、エアフローメータ12の出力から吸気量を、排気温度センサ41、42の出力から、酸化触媒付DPF3の上流温度および下流温度を読み込む。次いで、ステップ204で吸気量から排気流量を算出する。ステップ205では、ステップ204で算出した排気流量における一次遅れの時定数Tとムダ時間Lを算出する。さらに、ステップ206で、ステップ205で算出した時定数T、ムダ時間Lを用い、図5に示した伝達関数を基に、酸化触媒付DPF3の下流温度推定値Tex0を算出する。
ステップ207では、ステップ206で算出した酸化触媒付DPF3の下流温度推定値Tex0と、下流側の排気温度センサ42の実測値Tex1の差を算出し、その絶対値が、予め決められた所定値より大きいかどうかを判定する。下流温度推定値Tex0と下流温度実測値Tex1の差が所定値以下である場合には、排気温度センサ41、42のいずれかも正常であると判断してステップ本処理を終了する。一方、下流温度推定値Tex0と下流温度実測値Tex1の差が所定値より大きい場合には、排気温度センサ41、42のいずれかが故障であると判断し、ステップ208へ進んで、故障警告灯(MIL)を点灯する。
以上のように、本実施の形態によれば、酸化触媒付DPF3等の排気後処理装置の前後に配置した排気温度センサ41、42の相互監視により、排気温度センサ41、42の故障を容易に検出することができる。図12は、排気温度センサの故障モードを示す図で、正常な出力に対するゲインずれ(故障モードM1)の他、出力Hi固定の故障モードM2、出力Lo固定の故障モードM3の検出が可能である。
触媒成分を含む排気後処理装置の前後に排気温度センサを配置した構成において、排気温度センサの相互監視により出力特性ずれ故障を判定しようとする場合、両センサ間において触媒反応による発熱が生じる運転条件においては、正確な判定が困難である。本発明はこの点を考慮し、故障判定時の運転条件を限定することで、相互監視による故障判定を可能とする。すなわち、HCがエンジンから排出されても反応しない冷間始動直後の触媒未活性温度運転域、もしくは、触媒が活性温度に昇温していたとしても、エンジンから排出されるHCが極少の高速高負荷定常運転条件に限定したので、簡単な伝達関数を用いて酸化触媒付DPF3の上流温度から下流温度を推定し、この推定値と下流側の排気温度センサ42の実測値の差から、容易に故障判定ができる。よって、故障を速やかに運転者に知らせることができ、安全で信頼性の高いシステムとすることができる。
図11に、本発明の第2の実施の形態を示す。上記第1の実施の形態では、酸化触媒付DPF3の上流温度から推定した下流温度推定値Tex0と、下流側の排気温度センサ42の出力値Tex1を比較したが、他の方法で故障判定を行なうこともできる。例えば、図11に示すように、下流温度推定値Tex0の単位時間当たりの変化量(ΔTex1/Δt)と、排気温度センサ42の出力値Tex1の単位時間当たりの変化量(Tex0/Δt)をそれぞれ求めて、その差(絶対値)が許容限界(所定値)より大きい時に、故障と判定する(下記式(2))。
|ΔTex1/Δt−Tex0/Δt|>所定値・・・(2)
本実施の形態の方法によっても、冷間始動直後もしくは高速高負荷の運転条件が成立した場合に、同様のフローチャートに従って故障判定を行なうことにより、同様の効果が得られる。本実施の形態の故障判定方法では、図12の故障モードM1の検出が可能である。
上記各実施の形態では、排気後処理装置として、酸化触媒付DPFを用いたが、酸化触媒以外の触媒を担持したDPFや、酸化触媒、NOx触媒、三元触媒等の触媒を用いることもできる。これら排気後処理装置は、少なくとも1つないしそれ以上を組み合わせて使用することができ、少なくとも1つないしそれ以上を間に挟むようにして、その前後に排気温度センサを配置した構成において、同様の方法で故障判定を行なうことができる。
本発明の排気温度センサの故障検出装置を適用した内燃機関の排気浄化装置の全体概略構成図である。 エンジン冷間始動時における上流温度変化時のDPF中心温度及び下流温度変化の様子を示す図である。 高速高負荷条件における上流温度変化時のDPF中心温度及び下流温度変化の様子を示す図である。 排気温度センサ故障時の下流温度推定値とセンサ出力との関係を示す図で、第1の実施の形態における故障判定方法を説明する図である。 本実施の形態における下流温度算出方法を説明する図である。 上流温度変化に対する下流温度変化の時定数を、排気流量に対して示す図である。 上流温度変化に対する下流温度変化のムダ時間を、排気流量に対して示す図である。 本実施の形態の作動を示すフローチャート図 (冷間始動直後の検出方法)である。 本実施の形態の作動を示すフローチャート図 (高速高負荷運転域での検出方法)である。 エンジンからのHC排出量が極めて少ない高速高負荷運転条件の範囲を示す図である。 排気温度センサ故障時の下流温度推定値とセンサ出力との関係を示す図で、第2の実施の形態における故障判定方法を説明する図である。 排気温度センサの故障モードを示す図である。
符号の説明
1 内燃機関
11 吸気管
12 エアフローメータ
2a、2b 排気管
3 酸化触媒付DPF(排気後処理装置)
41 上流側の排気温度センサ
42 下流側の排気温度センサ
5 差圧センサ
6 ECU(下流温度推定手段、判定手段)

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路に、触媒成分を含有する排気後処理装置を少なくとも1つないしそれ以上設置し、上記排気後処理装置の少なくとも1つないしそれ以上を間に挟むように一対の排気温度センサを配置した排気浄化装置に設けられて上記排気温度センサの故障を検出するための装置であって、
    所定の運転条件が成立した時に、上流側の上記排気温度センサの出力から上記排気後処理装置の下流温度を推定する下流温度推定手段と、
    上記下流温度推定手段による下流温度推定値と、下流側の上記排気温度センサの出力とを比較して、その差が所定範囲を超える場合に、上記一対の排気温度センサのいずれかが異常であると判定する判定手段とを備えることを特徴とする排気温度センサの故障検出装置。
  2. 上記所定の運転条件は、触媒が活性温度に達していない運転条件または高速高負荷運転条件である請求項1記載の排気温度センサの故障検出装置。
  3. 上記下流温度推定手段は、上記排気後処理装置の下流温度を、上流温度変化に対する下流温度変化の伝達関数を用いて算出する請求項2記載の排気温度センサの故障検出装置。
  4. 上記下流温度推定手段において、上記伝達関数は一次遅れとムダ時間で表現される請求項3記載の排気温度センサの故障検出装置。
  5. 上記下流温度推定手段は、上記伝達関数における一次遅れの時定数Tとムダ時間Lをそれぞれ排気流量に応じて変更する請求項4記載の排気温度センサの故障検出装置。
  6. 内燃機関の排気通路に、触媒成分を含有する排気後処理装置を少なくとも1つないしそれ以上設置し、上記排気後処理装置の少なくとも1つないしそれ以上を間に挟むように一対の排気温度センサを配置した排気浄化装置に設けられて上記排気温度センサの故障を検出するための装置であって、
    所定の運転条件が成立した時に、上流側の上記排気温度センサの出力から上記排気後処理装置の下流温度を推定する下流温度推定手段と、
    上記下流温度推定手段による下流温度推定値と、下流側の上記排気温度センサの出力の単位時間当たりの変化量を比較して、その差が所定範囲を超える場合に、上記一対の排気温度センサのいずれかが異常であると判定する判定手段とを備えることを特徴とする排気温度センサの故障検出装置。
  7. 上記排気後処理装置は、酸化触媒、触媒付パティキュレートフィルタ、NOx触媒または三元触媒である請求項1ないし6のいずれか記載の排気温度センサの故障検出装置。


JP2003379557A 2003-11-10 2003-11-10 排気温度センサの故障検出装置 Expired - Fee Related JP4325367B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379557A JP4325367B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 排気温度センサの故障検出装置
US10/949,193 US7418322B2 (en) 2003-11-10 2004-09-27 Exhaust temperature sensor malfunction detection apparatus
DE102004054107.8A DE102004054107B4 (de) 2003-11-10 2004-11-09 Abgastemperatursensor-Fehlfunktionserfassungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003379557A JP4325367B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 排気温度センサの故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005140069A true JP2005140069A (ja) 2005-06-02
JP4325367B2 JP4325367B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34544522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003379557A Expired - Fee Related JP4325367B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 排気温度センサの故障検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7418322B2 (ja)
JP (1) JP4325367B2 (ja)
DE (1) DE102004054107B4 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170360A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
EP1895131A1 (en) 2006-09-01 2008-03-05 HONDA MOTOR CO., Ltd. Abnormality determination apparatus and method for temperature detector
JP2008076311A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気温度センサの異常検出装置
JP2008223518A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd 温度センサの故障診断装置
JP2008297932A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Denso Corp 内燃機関のセンサ情報検出装置、排気温度検出装置
WO2009098805A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Bosch Corporation 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP2010071227A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
DE102007000146B4 (de) * 2006-03-14 2014-09-25 Denso Corporation Steuersystem für einen Verbrennungsmotor
JP2015048767A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015055167A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
KR20150118379A (ko) * 2014-04-14 2015-10-22 주식회사 유라테크 배기 센서 통합 모듈 및 정화 장치 제어방법
KR101592783B1 (ko) * 2014-11-06 2016-02-12 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 배기온도센서 고장진단 장치 및 방법
JP2016535831A (ja) * 2013-10-24 2016-11-17 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粒子フィルタを監視するための方法および装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546761B2 (en) * 2005-04-12 2009-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Diesel oxidation catalyst (DOC) temperature sensor rationality diagnostic
BRPI0520162B1 (pt) * 2005-04-14 2019-04-30 Volvo Lastvagnar Ab Método para diagnosticar a presença de um componente de pós-tratamento de exaustão de motor de combustão interna em um veículo e utilização do método
US7107764B1 (en) * 2005-06-15 2006-09-19 Caterpillar Inc. Exhaust treatment system
US20070068141A1 (en) * 2005-06-15 2007-03-29 Opris Cornelius N Exhaust treatment system
JP4172594B2 (ja) * 2005-08-25 2008-10-29 本田技研工業株式会社 温度センサの故障判定装置
US7762060B2 (en) * 2006-04-28 2010-07-27 Caterpillar Inc. Exhaust treatment system
JP4275154B2 (ja) 2006-07-06 2009-06-10 本田技研工業株式会社 排気温度センサ点検装置
US20080078170A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Gehrke Christopher R Managing temperature in an exhaust treatment system
SE530674C2 (sv) * 2007-01-19 2008-08-05 Scania Cv Abp Förfarande och inrättning för övervakning av funktionen hos ett avgasefterbehandlingssystem
DE102007006489B4 (de) * 2007-02-09 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Abgassensors und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7523653B2 (en) * 2007-06-14 2009-04-28 Ford Gobal Technologies, Llc Exhaust temperature sensor monitoring
US7644608B2 (en) * 2007-10-19 2010-01-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Intake air temperature sensor diagnostic
US8079351B2 (en) * 2008-01-10 2011-12-20 Ford Global Technologies, Llc Temperature sensor diagnostics
DE102008004706B4 (de) * 2008-01-16 2010-05-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Plausibilitätsprüfung eines Temperaturwerts in einer Brennkraftmaschine, Motorsteuerung und Computerprogrammprodukt
JP4877610B2 (ja) * 2008-04-17 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US8515710B2 (en) * 2009-03-16 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC On-board diagnostics of temperature sensors for selective catalyst reduction system
DE102009003091A1 (de) * 2009-05-14 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Bauteils
JP5402903B2 (ja) * 2010-02-04 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US8140246B1 (en) 2010-10-25 2012-03-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for detecting a presence of a block heater in an automobile
KR101305632B1 (ko) * 2011-09-21 2013-09-09 기아자동차주식회사 배기정화장치의 피독감지시스템 및 감지방법
JP5770649B2 (ja) * 2012-01-27 2015-08-26 日野自動車株式会社 異常検出装置、ハイブリッド自動車および異常検出方法、並びにプログラム
US20130204508A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an engine
US9097191B2 (en) * 2012-06-22 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Charge flow temperature estimation
US9074507B2 (en) * 2013-08-07 2015-07-07 GM Global Technology Operations LLC Event-based deviation integration temperature control loop diagnostic system
DE102013226796B4 (de) 2013-12-20 2018-04-05 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Überprüfen eines Temperatursensors in einem SCR-Abgasnachbehandlungssystem
CN104153858A (zh) * 2013-12-25 2014-11-19 北京大学工学院包头研究院 一种scr系统催化箱故障检测方法
CN104100341A (zh) * 2014-06-30 2014-10-15 潍柴动力股份有限公司 Dpf自诊断装置、自诊断方法,及发动机尾气处理系统
US10190470B2 (en) * 2015-06-15 2019-01-29 Deere & Company Catalytic device detection system
US10408113B2 (en) 2017-03-15 2019-09-10 Nissan North America, Inc. Self correction for exhaust gas temperature sensor system
US10550749B2 (en) 2017-03-20 2020-02-04 Nissan North America, Inc. Exhaust gas temperature sensor diagnostic system
US10618380B2 (en) * 2017-08-01 2020-04-14 Ford Global Technologies, Llc Method and system for coolant temperature sensor diagnostics
AT521736B1 (de) * 2018-09-27 2022-04-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Funktionsüberprüfung einer Temperatursensor-Anordnung
US11022061B1 (en) * 2020-01-31 2021-06-01 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for an exhaust gas temperature sensor diagnostics using split lambda engine operation
CN113514169B (zh) * 2021-08-20 2024-04-23 一汽解放汽车有限公司 一种scr系统下游温度传感器可信性故障诊断方法
GB2610849A (en) * 2021-09-17 2023-03-22 Ricardo Uk Ltd Particulate filter diagnostic method and system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593506B2 (ja) 1988-02-22 1997-03-26 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH03244868A (ja) * 1990-02-20 1991-10-31 Mitsubishi Electric Corp 自動変速機の油温センサ故障判定装置
JP2876544B2 (ja) * 1990-09-05 1999-03-31 本田技研工業株式会社 触媒温度センサ劣化検出装置
JP2663720B2 (ja) * 1990-12-26 1997-10-15 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
DE4234420C1 (de) * 1992-10-13 1994-04-14 Porsche Ag Verfahren zur Motorsteuerung
JPH07180536A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Nissan Motor Co Ltd 触媒の劣化検出装置
DE4426020B4 (de) * 1994-07-22 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Katalysators im Abgaskanal einer Brennkraftmaschine
JP3189701B2 (ja) * 1996-10-03 2001-07-16 日産自動車株式会社 車両用温度センサの異常判定装置
DE19722334B4 (de) * 1997-05-28 2011-01-05 Robert Bosch Gmbh Abgassondendiagnoseverfahren und -vorrichtung
US5995887A (en) * 1997-10-06 1999-11-30 Ford Global Technologies, Inc. Apparatus and method for determining a failure of an automatic transmission fluid temperature sensor
DE50002799D1 (de) * 1999-04-29 2003-08-14 Siemens Ag Verfahren zur Diagnose eines kohlenwasserstoffoxidierende Eigenschaften zeigenden Katalysators
JP3565800B2 (ja) * 2001-07-05 2004-09-15 本田技研工業株式会社 温度センサの故障判定装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539554B2 (ja) * 2005-12-26 2010-09-08 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP2007170360A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE102007000146B4 (de) * 2006-03-14 2014-09-25 Denso Corporation Steuersystem für einen Verbrennungsmotor
EP1895131A1 (en) 2006-09-01 2008-03-05 HONDA MOTOR CO., Ltd. Abnormality determination apparatus and method for temperature detector
JP2008076311A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気温度センサの異常検出装置
US8091415B2 (en) 2006-09-22 2012-01-10 Ud Trucks Corporation Apparatus for and method of detecting abnormality in exhaust gas temperature sensor
US8549902B2 (en) 2006-09-22 2013-10-08 Ud Trucks Corporation Apparatus for and method of detecting abnormality in exhaust gas temperature sensor
JP2008223518A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd 温度センサの故障診断装置
JP2008297932A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Denso Corp 内燃機関のセンサ情報検出装置、排気温度検出装置
WO2009098805A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Bosch Corporation 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP2009185755A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Bosch Corp 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
US8303174B2 (en) 2008-02-08 2012-11-06 Bosch Corporation Temperature sensor plausibility diagnosis unit and plausibility diagnosis method and internal combustion engine exhaust purification apparatus
JP2010071227A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2015048767A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015055167A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
JP2016535831A (ja) * 2013-10-24 2016-11-17 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粒子フィルタを監視するための方法および装置
KR20150118379A (ko) * 2014-04-14 2015-10-22 주식회사 유라테크 배기 센서 통합 모듈 및 정화 장치 제어방법
KR101599832B1 (ko) * 2014-04-14 2016-03-04 주식회사 유라테크 배기 센서 통합 모듈 및 정화 장치 제어방법
KR101592783B1 (ko) * 2014-11-06 2016-02-12 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 배기온도센서 고장진단 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7418322B2 (en) 2008-08-26
US20050102076A1 (en) 2005-05-12
JP4325367B2 (ja) 2009-09-02
DE102004054107A1 (de) 2005-06-09
DE102004054107B4 (de) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325367B2 (ja) 排気温度センサの故障検出装置
JP3969273B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4400356B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6735941B2 (en) Exhaust gas purification system having particulate filter
JP4539554B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4363211B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置
JP4930215B2 (ja) 排気浄化装置
JP2011080439A (ja) パティキュレートフィルタの異常検出装置
JP4983825B2 (ja) 触媒異常検出装置
US9695732B2 (en) Diagnostic device
WO2010079621A1 (ja) 触媒通過成分判定装置および内燃機関の排気浄化装置
JP4178960B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007198282A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2006022730A (ja) 排気浄化装置の排気温度センサ故障検出装置
JP4320586B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4275154B2 (ja) 排気温度センサ点検装置
US20150020503A1 (en) Control of passive soot oxidation
JP5323503B2 (ja) 温度センサの異常検知方法
JP2011252459A (ja) パティキュレートフィルタの異常検出装置
JP4192617B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6380022B2 (ja) センサ制御装置
JP2008138537A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4349219B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006316722A (ja) 排気温度センサ点検装置
JP4081419B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees