JP4363211B2 - 内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4363211B2
JP4363211B2 JP2004035062A JP2004035062A JP4363211B2 JP 4363211 B2 JP4363211 B2 JP 4363211B2 JP 2004035062 A JP2004035062 A JP 2004035062A JP 2004035062 A JP2004035062 A JP 2004035062A JP 4363211 B2 JP4363211 B2 JP 4363211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
exhaust gas
combustion engine
differential pressure
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004035062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005226519A (ja
Inventor
安浩 苅谷
司 窪島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004035062A priority Critical patent/JP4363211B2/ja
Priority to DE200510005055 priority patent/DE102005005055A1/de
Priority to US11/052,854 priority patent/US7396389B2/en
Publication of JP2005226519A publication Critical patent/JP2005226519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363211B2 publication Critical patent/JP4363211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/446Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/46Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/10Residue burned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Description

本発明はパティキュレートフィルタを備える内燃機関の排気浄化装置に関し、特に、該内燃機関の排気浄化装置の異常を検出する異常検出装置に関する。
近年、自動車などに搭載される内燃機関では、排気エミッションの低減が要求されており、特に軽油を燃料とする圧縮着火式のディーゼルエンジンでは、CO、HC、NOxに加え、排ガス中の煤やSOFなどの排気微粒子を除去することが必要になる。このため、排気通路にパティキュレートフィルタを配置し、ここで、排ガス中の排気微粒子を捕集している。
パティキュレートフィルタは、流入した排ガスに多孔質の隔壁を透過させ、その際に、隔壁の表面や細孔で排ガス中の排気微粒子を捕集する。捕集されて堆積する量が過剰に増えると、パティキュレートフィルタにおける流通抵抗の増大で内燃機関の背圧が上昇し、出力の低下などをもたらす。このため、パティキュレートフィルタの堆積した排気微粒子をパティキュレートフィルタから適宜、除去してパティキュレートフィルタを再生し、パティキュレートフィルタの排ガス流下能力を回復させる必要がある。
パティキュレートフィルタの再生を内燃機関の運転中に可能としたものとして、パティキュレートフィルタに白金などの酸化触媒を設けたものがある。排気行程において燃料を噴射するポスト噴射により燃料をパティキュレートフィルタに供給し、その燃焼熱を利用して、噴射燃料に比して酸化しにくい堆積排気微粒子を酸化、除去する。
パティキュレートフィルタの再生は頻繁に行うと燃費が悪化する。一方、次に再生するまでの間があきすぎると、再生開始時に排気微粒子の堆積量が過剰となり、再生処理において堆積排気微粒子が急速に燃焼する。パティキュレートフィルタが異常な高温となり、破損するおそれがある。したがって、排気微粒子の堆積状態を判断し、パティキュレートフィルタの再生時期を決定するのが望ましい。下記特許文献1、2等には、パティキュレートフィルタへの排気微粒子の堆積量の増大による前記流通抵抗の増大で、パティキュレートフィルタの入口と出口との差圧が増大することを利用して、この差圧を検出し、検出差圧が所定値を超えると再生すべき時期と判じるものが開示されている。
特開2003−27919号公報 特開2003−83035号公報
ところで、前記差圧を検出する差圧センサはパティキュレートフィルタを挟んで排気通路の上流と下流とに導圧用の配管と接続されている。この配管は耐熱性の金属管やゴムホースであるが、使用環境などによって亀裂などの破損や外れ、詰まりなどが生じると、差圧の検出精度が低下し、排気微粒子について正確な堆積状態を知ることができなくなる。また、破損や外れの場合には排ガスが外部に漏れるおそれがある。
本発明は、前記実情に鑑みなされたもので、前記破損などによりパティキュレートフィルタの差圧の検出異常が生じたときに、これを簡単に検出することのできる異常検出装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明では、排気通路の途中に排ガス中の排気微粒子を捕集するパティキュレートフィルタを有する内燃機関の排気浄化装置であって、パティキュレートフィルタの入口の圧力と出口の圧力とをそれぞれ配管を介して差圧センサに導圧して、差圧センサにてパティキュレートフィルタの入口と出口との差圧を検出し、該差圧を含む排ガスの状態に基づいて、パティキュレートフィルタに堆積した排気微粒子の堆積状態を判断する内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置において、
前記差圧の検出値の脈動の大きさを計測する脈動計測手段と、
計測された前記差圧の検出値の脈動の大きさが所定の基準値よりも大きいと、前記配管の異常と判定する異常判定手段とを具備せしめる。
前記異常判定手段は、前記基準値を、前記内燃機関の機関回転数、機関出力トルクのうちの少なくとも一つ以上の情報に応じて設定し、かつ前記基準値を、前記内燃機関の機関回転数が大きいほど、機関出力トルクが小さいほど、小さく設定する。
差圧センサに向かって伝播する圧力脈動は、パティキュレートフィルタの入口側の圧力を導圧する配管を介して、また、パティキュレートフィルタを通過し、パティキュレートフィルタの出口側の圧力を導圧する配管を介して、差圧センサに達する。これら2つの経路をとる圧力脈動は差圧センサにおいて略同相であり、配管の破損などがなければ、差圧センサの検出差圧に対する影響は相当程度相殺する。したがって、差圧の検出値に脈動は大きくは現れない。
一方、前記配管に破損などがあると、差圧センサに達する圧力脈動の大きさが2つの経路間でアンバランスになり、差圧の検出値に圧力脈動の影響が大きく現れる。
排気圧の脈動の大きさは、内燃機関の機関回転数、機関出力トルクに応じて変化するため、これらに応じて基準値を設定することで正確な異常検出が可能となる。
機関回転数が大きいほど、機関出力トルクが小さいほど、排気圧の脈動の大きさは減少傾向を呈する。このため、差圧の検出値に含まれる脈動成分も弱くなる。このとき、基準値を小さくすることで、高感度で配管の破損などを検出することができる。
配管の漏れを直接調査することなく、差圧の検出値の挙動をみるだけでよいので、実施が容易である。
本発明は、差圧の大きさの変化が小さいために従来は検出が困難であった下流配管異常検出に特に有効である。
請求項2記載の発明では、請求項1の発明の構成において、前記異常判定手段は、前記
基準値を、前記内燃機関の機関回転数、機関出力トルク、前記前記脈動計測手段は、前記脈動の大きさを、所定期間における前記差圧センサ検出値の最大値と最小値の差とする
請求項3記載の発明では、請求項1または2記載の内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置において、前記異常判定手段は、前記内燃機関の運転状態が定常運転状態にあるときのみ異常の有無を判定する。
請求項4記載の発明では、請求項1ないし3の発明の構成において、パティキュレーフィルタの入口側で前記パティキュレーフィルタと差圧センサとを結ぶ配管とパティキュレーフィルタの出口側で前記パティキュレーフィルタと差圧センサとを結ぶ配管とで長さを略同じとする。
2つの経路を伝わる圧力脈動の位相を略揃えることができるので、正常時には圧力脈動による差圧検出値の脈動は殆ど生じず、高感度で配管の破損などを検出することができる。
請求項5記載の発明では、請求項1ないし4の発明の構成において、脈動計測手段は、前記差圧の検出値の脈動の大きさとして、複数の気筒間の平均値を算出し、前記異常判定手段は、前記平均値を前記基準値と比較する。
圧力脈動は気筒における爆発に基因して生じるため、気筒間でその大きさがばらつくことがある。複数の気筒間の平均値に基づいて配管の異常を検出することで、圧力脈動の気筒間ばらつきに基因した誤検出を回避することができる。
図1に、本発明の第1の実施の形態になる排気浄化装置を付設したディーゼルエンジンを示す。エンジン本体1は複数の気筒を備えており、各気筒で順次、混合気が燃焼し、図示しないクランクシャフトから回転動力を出力する。以下の説明において本エンジン本体は4気筒として説明する。混合気の燃焼後に各気筒から排出される排ガスは、排気通路21に設けられた装置により清浄化される。かかる装置の一つとしてパティキュレートフィルタ(以下、適宜、DPFという)22が設置されている。
DPF22は、例えば、コーディエライト等の耐熱性セラミックスをハニカム構造に成形して、ガス流路となる多数のセルをDPF22の両端の入口221側または出口222側が互い違いとなるように目封じしてなる。セル壁表面には、Pt等の酸化触媒が塗布されている。DPF22の全体形状はハニカム構造が現れる断面が円形のもので、排気通路21を流通する排ガスが、DPF22の前記セル間の多孔性の隔壁を通過しながら下流へ流れ、その間に排気微粒子(パティキュレート)が捕集されて次第に堆積する。
排気通路21には、DPF22へのパティキュレートの堆積量(PM堆積量)を知るために、DPF22の前後差圧を検出する差圧センサ44が接続される。差圧センサ45の一端側は配管3aを介してDPF22の入口221と、他端側は配管3bを介してDPF22の出口222と、それぞれ連通しており、DPF22の差圧に応じた信号をECU41に出力する。以下、適宜、配管3aをDPF前側配管3aといい、配管3bをDPF後側配管3bという。DPF前側配管3aとDPF後側配管3bとは長さを略同じに設定してある。
排気通路21にはまた、DPF22の直上流と直下流とにそれぞれ排気温センサ46a,46bが設置されている。排気温センサ46a,46bはECU41に接続されており、排気温センサ46aがDPF22の入口221のガス温度(以下,適宜、DPF入口ガス温度という)を検出し、排気温センサ46bが出口222のガス温度(以下,適宜、DPF出口ガス温度という)を検出して、ECU41に出力する。
ECU41には、エンジン回転数を検出する回転数センサ42、スロットルバルブの開度を検出するアクセル開度センサ43、新気量を検出するエアフローメータ44等からの信号が出力されるようになっている。
ECU41はマイクロコンピュータを中心として構成されたもので、前記各種センサの出力信号から知られる運転状態に応じた燃料噴射量、噴射時期等を算出して、エンジンの各部を制御する。また、DPF22におけるPM堆積量を監視してDPF22の再生時期か否かを判断する。この判断は、DPF差圧の検出値および排気流量に対してPM堆積量を対応させる二次元マップに基づいてPM堆積量を演算し、演算されたPM堆積量が所定の基準値を超えているか否かにより行う。なお、排気流量は、吸気量を、排気温センサ46a,46bにより検出されるDPF入口温度およびDPF出口温度に基づいて換算する。このとき燃焼によるもモル数の増大を考慮にいれるのも勿論よい。
ECU41はエンジン本体1の燃料噴射を行うインジェクタを駆動制御する他、車室のインストゥルメントパネルに設けられたMIL(故障表示ランプ)51を点灯駆動する。
ECU41は異常検出装置の一部を構成しており、図2にECU41で実行されるDPF差圧検出系の異常検出制御を示す。ステップS101ではエンジン回転数、エンジン出力トルク、PM堆積量を読み込む。ステップS102でエンジンが定常運転状態か否かを判定する。肯定判断されるとステップS103に進み、否定判断されるとステップS101に戻る。定常運転状態か否かは、所定時間内のエンジン回転数の変動幅が予め設定した基準値以下か否かにより判断する。エンジン回転数の変動幅が予め設定した基準値以下であれば定常運転状態と判断し得る。
ステップS103〜S105は脈動計測手段としての処理である。ステップS103では、DPF差圧センサ45の信号値(以下、適宜、DPF差圧検出値という)を読み込む。読込みのタイミングはエンジン回転に同期したタイミング、例えばクランク角20°CA毎とする。
続くステップS104は、今回までに180°CA分のDPF差圧検出値が読み込まれたとき、すなわち、180°CA毎に実行される。ステップS104では、読み込まれたDPF差圧検出値間の大小を比較して、これらのうちの最大値と最小値とを求める。そして、最大値−最小値をDPF差圧検出値の振幅として一時記憶する。
ステップS105は、ステップS104で算出されたDPF差圧検出値の振幅が4回、演算、一時記憶されると、実行される。ステップS105では、その4回分のDPF差圧検出値の振幅の平均値(以下、適宜、振幅平均値という)を算出する。各180°CAの区間について得られる最大値および最小値(最大値、最小値)を、(Max1、Min1)、(Max2、Min2)、(Max3、Min3)、(Max4、Min4)とすれば、式(1)となる。
振幅平均値=〔(Max1−Min1)+(Max2−Min2)
+(Max3−Min3)+(Max4−Min4)〕/4・・・(1)
ステップS106,S107は異常判定手段としての処理である。ステップS106では、前記振幅平均値が異常か否かを判定するための基準値である異常判定値を算出する。異常判定値は、ステップS101で読み込まれたエンジン回転数、エンジン出力トルクに基づいて算出される。算出は、予めエンジン回転数、エンジン出力トルクに対して異常判定値が対応する1次元マップに基づいて求める。マップでは、エンジン回転数が大きいほど、機関出力トルクが小さいほど、のうちの条件の少なくとも一つ以上の条件に合致したときに、小さな異常判定値が与えられるようになっている。マップは制御プログラムなどとともにROMに記憶しておく。
あるいは、エンジン回転数に応じた一次元マップをもとに決めた異常判定値ベース値を、エンジン出力トルク、PM堆積量に応じた係数を乗じて補正するようにしてもよい。この場合の補正係数は、エンジン出力トルクが小さいほど小さな値となるように設定される。
または、簡易的に異常を判定するためには、エンジン回転数による一次元マップから異常判定値を求めるようにしてもよい。この場合、エンジン出力トルクは、異常判定を行う状態における最大値として異常判定値が決定される。本方法によれば、異常判定値を決定するための時間を大幅に短縮することが可能となる。
ステップS107では、ステップS105で算出した前記振幅平均値がステップS106で算出した異常判定値を超えているか否かを判定する。肯定判断されるとステップS108でMIL51を点灯し、運転者に異常の発生を報知する。否定判断されるとステップS101に戻る。
本実施形態はこのように構成されており、次の効果を奏する。図3は20°CA毎に読み込まれる差圧センサ45の出力信号の経時変化を示すものである。混合気の爆発によりエンジン本体1から排気通路21を伝播する排気圧の圧力脈動の影響が認められる。脈動周期は略180°CAである。これは圧力脈動が混合気の爆発に基因し、4気筒エンジンにおいては略180°CA間隔で混合気の爆発がなされるからである。本実施形態において略180°CAの区間内のDPF差圧検出値の最大値および最小値を求めている(ステップS104)のもかかる点を考慮したものである。また、4回分の脈動の平均をとる(ステップS105)ことで、順次、爆発が行われる4気筒すべての平均をとることで、気筒間ばらつきを排除することができる。
このように得られた振幅平均値は、配管3a,3bに異常が生じたとき、例えば配管3a,3bの管壁の破れや、排気通路21との接続部におけるシール不良や外れ、あるいは詰まりが生じると、これを次のように検出し、MIL51を点灯せしめる。図4は排気圧の経時変化を示すもので、DPF前側配管3aを介して導圧されるDPF前排気圧とDPF後側配管3bを介して導圧されるDPF後排気圧とである。図5は前記異常のない正常時におけるDPF差圧センサ45により検出されるDPF差圧、すなわち、前記DPF前排気圧とDPF後排気圧との差である。
DPF前側配管3aとDPF後側配管3bとは長さを略同じに設定してあるから、DPF前排気圧とDPF後排気圧とにおいて、圧力脈動の伝播時間の差は、DPF22を圧力脈動の経路として含むか否かの差であり、比較的小さい。したがって、DPF差圧にも排気圧の脈動に基因した脈動が現れるが、配管3a,3bが正常の場合には、DPF前排気圧およびDPF後排気圧の圧力脈動の成分が相当程度、相殺し、図5のごとく圧力脈動の影響は小さくなる。これに対してDPF後側配管3bに亀裂などの異常があった場合には亀裂等からの漏れにより、あるいは、DPF後側配管3bに詰まりなどの異常があった場合には大気圧に対して陽圧になっている排気通路21側と遮断されることで、図6(A)のように、DPF後排気圧は略大気圧まで低下し、圧力脈動も小さくなる。したがって、DPF差圧検出値の振幅が大きくなる。そして、これが異常判定値を超えると配管3bの異常と判断できることになる。
一方、DPF前側配管3aに亀裂などの異常があった場合を示す図6(B)では、亀裂からの漏れ等により、圧力脈動はDPF前排気圧で小さくなり、DPF差圧の振幅が大きくなる。
したがって、図7に示すように、DPF差圧検出値の振幅を異常判定値と比較して振幅が小さければ正常(図中、a)と判断でき、振幅が大きければ異常(図中、b)と判断できることになる。
なお、DPF前側配管3aに亀裂などの異常があった場合は、DPF差圧が負値をとるので、このことから異常の発生が知られるが、DPF後側配管3bに異常がある場合はこのような変化は生じないので、本発明が特に有効となる。
図8(A)、図8(B)、図8(C)はDPF差圧の経時変化を示すもので、エンジン回転数が互いに異なっている。低回転側から図8(A)、図8(B)、図8(C)となっている。エンジン回転数が高くなるほどDPF差圧の振幅は小さくなる。このため、例えば異常判定値の値によっては低回転域では適正に異常を判定できても、高回転域で異常を見逃す場合が生じるおそれがある。判定感度を高めるには異常判定値は小さい方がよいが、正常であっても低回転域で異常と誤判定するおそれがある。本実施形態のように、異常判定値をエンジン回転数が高いほど小さくする(ステップS106)ことで、異常判定値を一層適正化することができる。
また、本実施形態では、運転状態が定常運転状態にあるときのみステップS103以降の処理が実行され、加速時などのような過渡的な運転状態のときには、DPF差圧検出値に基づく配管3a,3bの異常の有無の判断はなされないようにしている(ステップS101,S102)ので、配管3a,3bの異常の有無の判断の確度を一層、高めることができる。
なお、本実施形態では振幅平均値は4気筒分のDPF差圧検出値の振幅を平均したものとしているが、4気筒以上で平均してもよいし、それ以下でもよい。あるいは平均をとらずに180°CA毎に得られるDPF差圧検出値の振幅のそれぞれを以上判定値と比較するのでもよい。
また、本発明は実施形態に記載のものに限らず、本発明の趣旨に反しない限り、種々の実施態様が可能である。
本発明の実施形態になる内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置を適用した内燃機関の全体概略構成図である。 前記異常検出装置を構成するECUで実行される制御を示すフローチャートである。 前記異常検出装置の一般的な作動を説明する第1のグラフである。 前記異常検出装置の一般的な作動を説明する第2のグラフである。 前記内縁機関の排気浄化装置が正常時の前記異常検出装置の作動を説明するグラフである。 (A)は前記内燃機関の排気浄化装置が異常時の前記異常検出装置の作動を説明するグラフであり、(B)は前記内燃機関の排気浄化装置が別の異常時の前記異常検出装置の作動を説明するグラフである。 前記異常検出装置の一般的な作動を説明する第3のグラフである。 (A)は前記異常検出装置の一般的な作動を説明する第4のグラフであり、(B)は前記異常検出装置の一般的な作動を説明する第5のグラフであり、(C)は前記異常検出装置の一般的な作動を説明する第6のグラフである。
符号の説明
1 エンジン本体
21 排気通路
22 DPF(パティキュレートフィルタ)
221 入口
222 出口
3a DPF前側配管(配管)
3b DPF後側配管(配管)
31a,31b 圧力取出口
41 ECU(脈動計測手段、異常判定手段)
42 エンジン回転数センサ
43 アクセル開度センサ
44 エアフローメータ
45 差圧センサ
46a,46b 排気温センサ
51 MIL

Claims (5)

  1. 排気通路の途中に排ガス中の排気微粒子を捕集するパティキュレートフィルタを有する内燃機関の排気浄化装置であって、パティキュレートフィルタの入口の圧力と出口の圧力とをそれぞれ配管を介して差圧センサに導圧して、差圧センサにてパティキュレートフィルタの入口と出口との差圧を検出し、該差圧を含む排ガスの状態に基づいて、パティキュレートフィルタに堆積した排気微粒子の堆積状態を判断する内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置において、
    前記差圧の検出値の脈動の大きさを計測する脈動計測手段と、
    計測された前記差圧の検出値の脈動の大きさが所定の基準値よりも大きいと、前記配管の異常と判定する異常判定手段とを具備せしめ
    前記異常判定手段は、前記基準値を、前記内燃機関の機関回転数、機関出力トルクのうちの少なくとも一つ以上の情報に応じて設定し、かつ前記基準値を、前記内燃機関の機関回転数が大きいほど、機関出力トルクが小さいほど、小さく設定することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置。
  2. 請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置において、前記脈動計測手段は、前記脈動の大きさを、所定期間における前記差圧センサ検出値の最大値と最小値の差とする内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置。
  3. 請求項1または2記載の内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置において、前記異常判定手段は、前記内燃機関の運転状態が定常運転状態にあるときのみ異常の有無を判定する内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置。
  4. 請求項1ないし3いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置において、パティキュレーフィルタの入口側で前記パティキュレーフィルタと差圧センサとを結ぶ配管とパティキュレーフィルタの出口側で前記パティキュレーフィルタと差圧センサとを結ぶ配管とで長さを略同じとした内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置。
  5. 請求項1ないし4いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置において、脈動計測手段は、前記差圧の検出値の脈動の大きさとして、複数の気筒間の平均値を算出し、前記異常判定手段は、前記平均値を前記基準値と比較する内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置。
JP2004035062A 2004-02-12 2004-02-12 内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置 Expired - Fee Related JP4363211B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035062A JP4363211B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置
DE200510005055 DE102005005055A1 (de) 2004-02-12 2005-02-03 Störzustands-Detektoreinrichtung für eine Abgas-Reinigungsanlage einer Brennkraftmaschine
US11/052,854 US7396389B2 (en) 2004-02-12 2005-02-09 Abnormality detection apparatus for exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035062A JP4363211B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226519A JP2005226519A (ja) 2005-08-25
JP4363211B2 true JP4363211B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34824343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035062A Expired - Fee Related JP4363211B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7396389B2 (ja)
JP (1) JP4363211B2 (ja)
DE (1) DE102005005055A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070144260A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Dong Fei Non-destructive evaluation of particulate filters
US20070144263A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Caterpillar Inc. Apparatus for non-destructive evaluation of a workpiece including a uniform contact apparatus
JP2009534632A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 トマテック 漏油検知器
JP4483832B2 (ja) * 2006-06-16 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 Pmトラッパの故障検出システム
JP4737335B2 (ja) 2006-07-14 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegrシステム
JP4872615B2 (ja) * 2006-11-14 2012-02-08 株式会社デンソー 内燃機関の診断装置
JP2008157199A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp センサの異常検出装置
JP4737098B2 (ja) * 2007-01-24 2011-07-27 株式会社デンソー 内燃機関の診断装置
US7925431B2 (en) * 2007-08-14 2011-04-12 General Electric Company System and method for removing particulate matter from a diesel particulate filter
JP4430704B2 (ja) 2007-10-01 2010-03-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102007062794B4 (de) * 2007-12-27 2023-07-06 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion einer Undichtigkeit in einem Abgasabschnitt eines Verbrennungsmotors
US20090218409A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Wen-Lo Chen Heating system for motor vehicle
DE102008000691A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Zuluftsystems einer Brennkraftmaschine
US20100077835A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Matthew Brian Below Particulate matter sensor
US9371754B2 (en) * 2009-03-12 2016-06-21 Caterpillar Inc. Diesel particulate filter regeneration control and method
JP4967006B2 (ja) * 2009-09-24 2012-07-04 本田技研工業株式会社 フィルタの異常判定装置
JP2012117462A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の排気浄化装置
DE102011003740B4 (de) 2011-02-08 2022-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Differenzdrucksensors
NO333884B1 (no) * 2012-01-03 2013-10-14 Dwc As Dynamisk partikkelseperator for utskilling av sand fra en gasstrøm
US8640441B2 (en) * 2012-06-07 2014-02-04 GM Global Technology Operations LLC Method of monitoring a differential pressure sensor of an exhaust gas treatment system
US9739761B2 (en) * 2014-12-11 2017-08-22 Fca Us Llc Particulate matter filter diagnostic techniques based on exhaust gas analysis
CN104801117B (zh) * 2015-04-01 2017-03-22 成都易态科技有限公司 气体排送方法和用于实现该方法的气体过滤系统
CN106121795B (zh) * 2016-07-29 2018-11-06 安徽江淮汽车集团股份有限公司 柴油机dpf碳累积量的检测方法
DE102016218820B4 (de) * 2016-09-29 2019-01-10 Audi Ag Verfahren zum Diagnostizieren einer Messung einer Druckdifferenz
DE102017006400A1 (de) 2017-07-06 2019-01-10 Daimler Ag Verfahren zum Beurteilen eines Zustands eines Partikelfilters und Abgasanlage für einen Kraftwagen
US11073063B2 (en) 2017-08-10 2021-07-27 Ford Global Technologies, Llc Gasoline particulate filter diagnostics
US10323562B2 (en) 2017-08-10 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Gasoline particulate filter diagnostics
US10408114B2 (en) * 2017-08-10 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Gasoline particulate filter diagnostics
US10480368B2 (en) 2017-08-28 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for detecting exhaust air leak
DE102017220130B4 (de) * 2017-11-13 2023-10-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Differenzdrucksensors eines Partikelfilters
DE102017010511A1 (de) 2017-11-13 2019-05-16 Daimler Ag Verfahren zum Ermitteln eines Zustands wenigstens einer Leitung
DE102018212988A1 (de) * 2018-08-03 2020-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Fehlererkennung bei einem Partikelfilter
DE102018218209A1 (de) * 2018-10-24 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Abgasnachbehandlungssystems einer Brennkraftmaschine
JP7207236B2 (ja) * 2019-08-28 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
CN110594019B (zh) * 2019-09-26 2021-02-23 潍柴动力股份有限公司 一种检测发动机排气漏气的方法及装置
JPWO2021124937A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24
US20230068752A1 (en) * 2020-02-18 2023-03-02 Volvo Truck Corporation A method for automatically detecting clogging of a sensor pipe extending between a pressure sensor and an exhaust manifold of an internal combustion engine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696666A (en) * 1969-10-15 1972-10-10 Donaldson Co Inc Dust leak detector for air cleaner systems
JPH06221143A (ja) * 1992-06-13 1994-08-09 Aft Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh 排気導管の漏れを検出するための監視装置
JP3318431B2 (ja) * 1994-02-22 2002-08-26 東邦瓦斯株式会社 エンジンの故障診断装置
JP3467657B2 (ja) * 1994-12-26 2003-11-17 株式会社日立製作所 内燃機関の排気制御装置
JP2002317678A (ja) * 2001-02-16 2002-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気系異常検出装置
JP3788283B2 (ja) 2001-07-12 2006-06-21 日産自動車株式会社 過給機付ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2003083035A (ja) 2001-09-07 2003-03-19 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP3825759B2 (ja) * 2002-06-17 2006-09-27 株式会社リコー 粉体回収装置、現像装置、画像形成装置、および粉体回収方法
DE10355482B4 (de) * 2002-11-28 2019-01-24 Denso Corporation Abgasreinigungssystem für eine Brennkraftmaschine
US7031827B2 (en) * 2003-04-11 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Computer algorithm to estimate particulate filter regeneration rates
JP2005140075A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005226519A (ja) 2005-08-25
US20050178272A1 (en) 2005-08-18
DE102005005055A1 (de) 2005-09-01
US7396389B2 (en) 2008-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363211B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置の異常検出装置
JP4506539B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4325367B2 (ja) 排気温度センサの故障検出装置
EP2037090B1 (en) Particulate filter failure detecting system
US7610749B2 (en) Exhaust gas cleaning apparatus having particulate collector for use in automotive vehicle
US20120023911A1 (en) Detection of exhaust particulate filter substrate failure
CN101889131B (zh) 过滤器再生系统的异常诊断系统以及异常诊断方法
JP4403944B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20100242443A1 (en) Exhaust aftertreatment device
WO2010073511A1 (ja) 排気浄化装置の再生不良診断方法
US10030567B2 (en) Exhaust purification device
US20090056316A1 (en) Exhaust Gas Purification Method and Exhaust Gas Purification System
JP5604953B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化装置の制御方法
JP4863111B2 (ja) 排気浄化装置
JP2008157200A (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
JP6358101B2 (ja) 異常診断装置
JP2004526959A (ja) センサを監視する方法および装置
JP2008157199A (ja) センサの異常検出装置
CN105089759A (zh) 用于对排气净化设备的组件的拆除进行诊断的方法和装置
JP2016136011A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4275154B2 (ja) 排気温度センサ点検装置
JP2013160208A (ja) 排ガス浄化装置および排ガス浄化方法
JP5093093B2 (ja) 内燃機関の異常判定装置
JP6365319B2 (ja) Pmセンサの異常診断装置
JP2006316722A (ja) 排気温度センサ点検装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees