JP2003083035A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003083035A
JP2003083035A JP2001272264A JP2001272264A JP2003083035A JP 2003083035 A JP2003083035 A JP 2003083035A JP 2001272264 A JP2001272264 A JP 2001272264A JP 2001272264 A JP2001272264 A JP 2001272264A JP 2003083035 A JP2003083035 A JP 2003083035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
detecting means
estimated
differential pressure
particulate filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001272264A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Terada
幹夫 寺田
Kazuya Ohashi
一也 大橋
Hiroki Taniguchi
裕樹 谷口
Kiyoshi Hatano
清 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001272264A priority Critical patent/JP2003083035A/ja
Publication of JP2003083035A publication Critical patent/JP2003083035A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スート堆積量を確実に推定でき、強制再生を
行うタイミングをより的確に判断できる排気浄化装置を
提供する。 【解決手段】 排気浄化装置は、酸化触媒と、パティキ
ュレートフィルタの前後差圧を検出する圧力センサと、
強制再生を行うか否かを判定する制御部等を備えてい
る。制御部は、エンジン回転数と圧力センサによって検
出される差圧に基いて、スートの第1の推定堆積量
(a)を算出する。またこの制御部は、エンジン回転数
と燃料噴射量に基いて、第2の推定堆積量(b)を算出
する。第2の推定堆積量(b)は、前回の強制再生が終
了した時点から今回の判定時点までの積算値である。こ
れら第1の推定堆積量(a)と第2の推定堆積量(b)
を比較し、少なくとも一方が設定値を超えたとき、強制
再生を実施するための昇温手段を作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディーゼルエン
ジンの排気を浄化するための排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンにおいて、その排気
を浄化するための装置として、酸化触媒とパティキュレ
ートフィルタを用いる連続再生式DPF(Diesel parti
culatefilter)が知られている。この種の浄化装置は、
排気中のNOを酸化触媒によって酸化させてNOに変
化させ、NOによってパティキュレートフィルタ中の
スート(主として炭素)を比較的低い温度域で燃焼させ
ることができる。
【0003】上記連続再生式DPFにおいて、パティキ
ュレートフィルタにスートが過剰に堆積すると、エンジ
ン出力が低下するばかりか、スート燃焼時の異常高温に
よって、パティキュレートフィルタが溶損するおそれが
ある。このため、堆積したスートを、何らかの昇温手段
によって的確なタイミングで強制的に燃焼(すなわち強
制再生)させる必要がある。この場合、スート堆積量を
確実に推定し、強制再生のタイミングを的確に求めるこ
とが必要になる。
【0004】従来は、スート堆積量を推定するために、
パティキュレートフィルタの前後差圧と、フィルタ入口
温度と、エンジン回転数とを検出し、これらのセンサに
よる検出値とスート堆積量との既知の関係を表すマップ
に基いて、検出時点でのスート堆積量を推定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
装置のように、パティキュレートフィルタの前後差圧に
基いて、差圧の検出時点でのスート堆積量を推定する場
合、フィルタ内部でのスートの捕集条件やスート燃焼の
履歴等に応じて変化するスートの堆積状態によって、初
期のスート堆積量と差圧との関係に徐々に誤差が生じ、
実際のスート堆積量が、差圧から求めたスート推定量よ
りも過剰になる可能性がある。
【0006】また、センサによる差圧検出時点でスート
堆積量を推定する方法では、差圧を検出するセンサや温
度センサに検出時点で不具合が発生した場合に、スート
堆積量を推定することが不可能となり、強制再生が適正
に行われなくなるおそれがある。
【0007】従ってこの発明の目的は、スート堆積量を
確実に推定でき、強制再生を行うタイミングをより的確
に判断できる排気浄化装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の排気浄化装置は
請求項1に記載したように構成され、エンジン回転数等
を検出する運転状態検出手段と、フィルタの前後差圧を
検出する差圧検出手段との検出結果に基いて、検出時点
でのスートの第1の推定堆積量が算出される。また、運
転状態検出手段と燃料噴射量検出手段との検出結果に基
いて、積算値である第2の推定堆積量が算出される。そ
してこれら第1および第2の推定堆積量のいずれか一方
が、設定値を超えたときに昇温手段を作動させることに
より、強制再生を実施する。
【0009】上記第1堆積量算出手段は、例えば、運転
状態検出手段と差圧検出手段と温度検出手段による検出
時点でのパティキュレートフィルタの第1の推定堆積量
を算出するものである。上記第2堆積量算出手段は、前
回行われた強制再生の昇温手段停止後からの積算値を算
出するものである。
【0010】この発明において、上記差圧検出手段の故
障が検出されたときは、上記第2堆積量算出手段の算出
結果に基いて上記昇温手段を制御するようにしてもよ
い。またこの発明において、上記第1堆積量算出手段に
よって算出された第1の推定堆積量と、上記第2堆積量
算出手段によって算出された第2の推定堆積量の差が、
設定値よりも大きい場合に、異常を報知する手段を備え
ていてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の第1の実施形態に
ついて、図1〜図5を参照して説明する。図1に、排気
浄化装置10を備えたディーゼルエンジン11を模式的
に示す。このエンジン11は、エンジン本体12と、吸
気系13および排気系14と、EGR装置15と、マイ
クロコンピュータ等を用いた制御部(コントロールユニ
ット)16などを備えている。エンジン本体12は、ピ
ストン20と、燃焼室21と、燃料噴射弁22などを含
んでいる。EGR装置15は、EGRバルブ23とEG
Rクーラ24などを含んでいる。
【0012】吸気系13は、吸気管30と、コンプレッ
サ31と、インタークーラ32と、スロットル33など
を含んでいる。スロットル33はアクチュエータ34に
よって開度を変化させることができる。排気系14は、
排気管40と、タービン41と、シャッタ42と、酸化
触媒43と、パティキュレートフィルタ44と、外囲器
45などを含んでいる。コンプレッサ31とタービン4
1は、互いに一体に回転する。シャッタ42はアクチュ
エータ46によって開度を変化させることができる。
【0013】パティキュレートフィルタ44の前後差圧
を検出するために、パティキュレートフィルタ44の上
流側に第1の圧力センサ51が設けられ、パティキュレ
ートフィルタ44の下流側に第2の圧力センサ52が設
けられている。これらのセンサ51,52は、この発明
でいう差圧検出手段の一例である。酸化触媒43とパテ
ィキュレートフィルタ44との間に、フィルタ入口温度
を検出するための温度センサ53が設けられている。
【0014】制御部16は、マイクロプロセッサ等の演
算機能を有する電子部品等によって構成され、下記マッ
プM1,M2,M3を記憶するメモリを含んでいる。こ
の制御部16には、この発明で言う運転状態検出手段の
一例であるエンジン回転数センサ54と、燃料噴射量検
出手段の一例としての噴射量検出器55が接続されてい
る。燃料噴射量検出手段の他の例として、エンジン負荷
に関するデータを制御部16に入力してもよい。また運
転状態検出手段として、エンジン回転数センサ54と、
吸入空気量あるいは排出ガス空燃比のうち少なくともい
ずれか一方を検出するようにすれば、より一層運転状態
を正確に検出することができる。
【0015】上記制御部16は、図3に示す3次元マッ
プ(差圧マップ)M1を用いて、パティキュレートフィ
ルタ44のスートの第1の推定堆積量(a)を推定する
ロジックがプログラムされている。この3次元マップM
1は、圧力センサ51,52の差圧と、温度センサ53
によって検出される入口温度と、クランクセンサ等のエ
ンジン回転数センサ54によって検出されるエンジン回
転数と、スート堆積量との関係を予め求めてマッピング
したものであり、センサ51〜54からの検出値とマッ
プM1に基いて、第1の推定堆積量(a)を求めるよう
になっている。
【0016】さらに制御部16は、図4に示すマップM
2を用いて第2の推定堆積量(b)を推定するロジック
がプログラムされている。このマップM2は、エンジン
回転数センサ54によって検出されるエンジン回転数
と、アクセルポジションセンサ等の噴射量検出器55か
ら入力した燃料噴射量と、スート堆積量(前回の強制再
生終了後からの累積値)との関係を予め求めてマッピン
グしたものである。このマップM2に基いて、第2の推
定堆積量(b)が算出される。
【0017】さらに制御部16は、図5に示すマップM
3を用いて、パティキュレートフィルタ44が連続再生
可能領域にあるか否かを判断するロジックを有してい
る。このマップM3は、エンジン回転数と、燃料噴射量
と、連続再生可能領域との関係を予め求めてマッピング
したものである。このマップM3に基いて、パティキュ
レートフィルタ44が連続再生可能領域にあるか否かが
判断される。マップM3中のラインは全負荷特性を表し
ている。
【0018】次に上記排気浄化装置10の作用につい
て、図2に示すフローチャートを参照して説明する。ま
ずステップS1において、差圧マップM1を用いて第1
の推定堆積量(a)を求めるとともに、マップM2を用
いて第2の推定堆積量(b)を求める。
【0019】そしてステップS2において、第1の推定
堆積量(a)と、第2の推定堆積量(b)が設定値を超
えているか否かが判断され、各堆積量(a),(b)が
いずれも設定値(例えば25グラム)を超えていなけれ
ば強制再生の必要無しと判断する。ステップS2におい
て、推定堆積量(a),(b)の少なくとも一方が上記
設定値を超えた場合、ステップS3にて強制条件が成立
する。
【0020】強制再生条件が成立しても、その後にエン
ジンの運転状態が変ると、連続再生可能領域に移る可能
性がある。このためステップS4において、マップM3
に基いて、現時点で連続再生可能領域にあるか否かが判
断される。ここで連続再生可能領域にあれば、強制再生
を行う必要が無いと判断し、連続再生を行う。
【0021】連続再生中は酸化触媒43によって排気中
のNOが酸化されてNOに変化し、NOによって、
パティキュレートフィルタ44中のスートが比較的低い
温度域(例えば270℃〜350℃前後)で燃焼するこ
とができる。酸化触媒43の酸素の変換効率は、ある温
度域(例えば300℃前後の変換ピーク温度域)で最大
となるから、排気温度がこの温度域にあれば、特に制御
を行わなくてもNOによってスートが燃焼し、連続再
生を行うことができる。
【0022】排気温度が上記ピーク温度域よりも低い場
合(例えば250℃前後)は、酸化触媒43の変換効率
を高めるために、酸化触媒43の温度を上記ピーク温度
域まで高める制御(連続再生サポート処理)が行われ
る。連続再生サポート処理は、例えばスロットル33ま
たはシャッタ42をある程度絞り、排気温度を高めるこ
とにより行われる。
【0023】上記ステップS4において、連続再生可能
領域にないと判断された場合、制御部16はステップS
5の強制再生指令を出す。そしてステップS6において
パティキュレートフィルタ44の強制再生を実施する。
強制再生は、その昇温手段の一例として、ポスト噴射を
行う。ポスト噴射はエンジン本体12の排気行程におい
て燃焼室21内に燃料を噴射する。噴射された燃料は酸
化触媒43に到達し、燃料(HC)が酸化させられるこ
とによって、連続運転時よりも高い温度域(例えば50
0℃〜550℃以上)にてパティキュレートフィルタ4
4にてスートがOにより直接酸化(燃焼)させられ
る。なお、酸化触媒43によって消費されなかった燃料
(HC)がパティキュレートフィルタ44上のスートに
付着し、さらに燃焼が活性化される。
【0024】強制再生を実施した場合、ステップS7に
て第2の推定堆積量(b)を初期化するとともに、第2
の推定堆積量(b)の積算を開始する。
【0025】以上説明したようにこの実施形態の排気浄
化装置10は、互いに性質の異なる2種類の推定堆積量
(a),(b)を用い、少なくとも一方の堆積量が設定
値を超えたときに強制再生を行うようにしている。すな
わち第1の推定堆積量(a)は、強制再生を行うか否か
を判定する時点(差圧の検出時点)でのセンサ51,5
2の差圧に基く値であるから、判定時点までのエンジン
の運転状態の履歴に影響されることなく、スート堆積量
を推定することができる。
【0026】これに対し第2の推定堆積量(b)は、前
回の強制再生が終了した時点から、今回の判定時点の直
前までの積算値に基く値であるから、万一、判定時点で
センサ51〜55が故障し、その機能が喪失しても、そ
れまでに求めておいた積算値に基いて、強制再生を行う
か否かの判断材料となる推定堆積量を得ることができ
る。
【0027】次に本発明の第2の実施形態について、図
6のフローチャートを参照して説明する。この実施形態
は、図1に示した排気浄化装置10の制御部16によっ
て、図6の処理をなすように構成されている。
【0028】まずステップS10において、センサフェ
イルか否か(センサ51〜55が機能喪失しているか否
か)が判断される。センサが機能していると判断された
場合には、ステップS11において、前述の差圧マップ
M1を用いて第1の推定堆積量(a)が算出されるとと
もに、マップM2を用いて第2の推定堆積量(b)が算
出される。
【0029】そののちステップS12において、第1の
推定堆積量(a)が設定値1(例えば0.01グラム)
よりも小さいか、または第1の推定堆積量(a)と第2
の推定堆積量(b)の差の絶対値が設定値3(例えば1
0グラム)を超えているか否かが判断される。このステ
ップS12において、第1の推定堆積量(a)が設定値
1よりも小さいか、または(a)と(b)との差の絶対
値が設定値3を超えている場合、センサ51〜55の少
なくとも1つが正常に機能していないと判断する。
【0030】例えばパティキュレートフィルタ44が溶
損していると、スートが過剰に堆積していても、フィル
タ44の前後で差圧が生じにくくなるため、第1の推定
堆積量(a)の値が設定値1よりも小さくなる。またセ
ンサ51〜55の少なくとも1つが正常に機能していな
いときには、(a)と(b)との差の絶対値が設定値3
を超えることになる。
【0031】ステップS12おいて異常と判断された場
合、ステップS13においてアラームランプを点灯させ
るとか、警報音を発するなどして異常の発生を運転者等
に知らせる。ステップS12おいて、異常と判断されな
かった場合に、ステップS14に移行する。ステップS
14では、各推定堆積量(a),(b)がいずれも設定
値2(例えば25グラム)を超えているか否かが判断さ
れ、設定値2を超えていなければ強制再生の必要無しと
判断する。ステップS14において各堆積量(a),
(b)の少なくとも一方が設定値2を超えている場合、
強制再生を行う条件が成立したと判断し、ステップS1
5を経てステップS16に移行する。
【0032】ステップS15にて強制再生条件が成立し
ても、その後にエンジンの運転状態が変ると、連続再生
可能領域に移る可能性がある。このためステップS16
では前述のマップM3に基いて、現時点で連続再生可能
領域にあるか否かが判断される。ここで連続再生可能領
域にあれば、強制再生を行う必要が無いと判断し、連続
再生を続行する。
【0033】ステップS16において連続再生可能領域
にないと判断された場合、制御部16はステップS17
において強制再生指令を出し、第1の実施形態で説明し
た場合と同様にステップS18において強制再生を実施
する。そしてステップS19にて第2の推定堆積量
(b)を初期化するとともに、第2の推定堆積量(b)
の積算を開始する。
【0034】前記ステップS10においてセンサが機能
喪失していると判断された場合にはステップS20に移
り、マップM2を用いて第2の推定堆積量(b)が算出
される。そののちステップS21において、第2の推定
堆積量(b)が設定値2を超えているか否かが判断され
る。ここで推定堆積量(b)が設定値2を超えていない
場合には、強制再生を行う必要がないと判断する。推定
堆積量(b)が設定値2を超えている場合には、強制再
生を行う条件が成立したと判断し、ステップS15に進
み、前述の強制再生処理を行う。
【0035】なお、本発明を実施するに当たり、パティ
キュレートフィルタの具体的な形態をはじめとして、運
転状態検出手段、差圧検出手段、燃焼噴射量検出手段、
第1堆積量算出手段、第2堆積量算出手段、比較手段、
昇温手段など、この発明の構成要素を発明の要旨を逸脱
しない範囲で種々に変更して実施できることは言うまで
もない。
【0036】
【発明の効果】請求項1に記載した排気浄化装置によれ
ば、第1の推定堆積量と第2の推定堆積量のいずれか一
方が設定値を超えたときに強制再生を実施することによ
り、スートの堆積量が過剰になることを防止できる。
【0037】請求項2に記載した発明によれば、差圧検
出時点での第1の推定堆積量と、前回の強制再生が終了
してから今回の検出時点の直前までの積算値である第2
の推定堆積量のうち、少なくとも一方の推定堆積量が設
定値を超えたときに強制再生を行うため、強制再生を行
うタイミングをより的確に判断でき、スートの堆積量が
過剰になることを防止できる。
【0038】請求項3に記載した発明によれば、センサ
が正常に機能していないときに、第2の推定堆積量に基
いて強制再生を行うことにより、スートの堆積が過剰に
なることを防止できる。
【0039】請求項4に記載した発明によれば、第1堆
積量算出手段と第2堆積量算出手段のいずれか一方に不
具合が生じたとき運転者等に報知することができ、不具
合対策を速やかに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パティキュレートフィルタを備えた排気浄化
装置の概略図。
【図2】 本発明の第1の実施形態の排気浄化装置の処
理内容を示すフローチャート。
【図3】 エンジン回転数とDPF前後差圧と入口温度
に基いて第1の推定堆積量を求めるのに用いる3次元マ
ップを示す図。
【図4】 エンジン回転数と燃料噴射量に基いて第2の
推定堆積量を求めるのに用いるマップを示す図。
【図5】 エンジン回転数と燃料噴射量と連続再生可能
領域との関係を表したマップを示す図。
【図6】 本発明の第2の実施形態の排気浄化装置の処
理内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
16…制御部(第1堆積量算出手段,第2堆積量算出手
段,比較手段) 44…パティキュレートフィルタ 51,52…圧力センサ(差圧検出手段) 53…温度センサ(温度検出手段) 54…エンジン回転数センサ(運転状態検出手段) 55…噴射量検出器(燃焼噴射量検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 裕樹 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 波多野 清 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3G084 BA05 BA08 BA09 BA13 BA15 BA18 BA33 DA10 DA27 DA28 DA30 EB01 EB22 FA00 FA07 FA13 FA18 FA26 FA28 FA33 3G090 AA02 BA01 CA01 CA04 CA05 DA04 DA09 DA10 DA18 DA20 EA02 EA05 EA06 4D058 MA44 MA51 PA04 SA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気中のスートを堆積するとともに再生温
    度以上になると堆積されたスートを燃焼させるパティキ
    ュレートフィルタと、 エンジンの回転数,吸入空気量,排出ガス空燃比のうち
    少なくとも1つを検出する運転状態検出手段と、 上記パティキュレートフィルタの前後差圧を検出する差
    圧検出手段と、 エンジンに供給される燃料噴射量またはエンジン負荷を
    検出する燃料噴射量検出手段と、 上記運転状態検出手段と上記差圧検出手段との検出結果
    に基きパティキュレートフィルタ内の第1の推定堆積量
    を算出する第1堆積量算出手段と、 上記運転状態検出手段と上記燃料噴射量検出手段との検
    出結果に基きパティキュレートフィルタ内の第2の推定
    堆積量を算出する第2堆積量算出手段と、 上記第1の推定堆積量と第2の推定堆積量を比較し、い
    ずれか一方が設定値を超えたときに強制再生指令を出す
    比較手段と、 上記強制再生指令が出されたとき上記パティキュレート
    フィルタを昇温させる昇温手段と、 を具備したことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】上記第1堆積量算出手段は、上記運転状態
    検出手段と上記差圧検出手段と温度検出手段による検出
    時点でのパティキュレートフィルタの第1の推定堆積量
    を算出するものであって、上記第2堆積量算出手段は、
    前回行われた強制再生の昇温手段停止後からの積算値を
    算出するものであることを特徴とする請求項1記載のエ
    ンジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】上記差圧検出手段の故障が検出されたとき
    は上記第2堆積量算出手段の算出結果に基き上記昇温手
    段を制御することを特徴とする請求項1または2記載の
    エンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】上記第1堆積量算出手段によって算出され
    た第1の推定堆積量と、上記第2堆積量算出手段によっ
    て算出された第2の推定堆積量との差が、設定値よりも
    大きい場合に異常を報知する手段を備えていることを特
    徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の
    エンジンの排気浄化装置。
JP2001272264A 2001-09-07 2001-09-07 エンジンの排気浄化装置 Withdrawn JP2003083035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272264A JP2003083035A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272264A JP2003083035A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083035A true JP2003083035A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19097665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272264A Withdrawn JP2003083035A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003083035A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1584808A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-12 Isuzu Motors Limited Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
JP2005282421A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Denso Corp パティキュレートフィルタ再生処理装置の検査システム
JP2006097477A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hino Motors Ltd 排気浄化装置のパティキュレート酸化処理制御装置
JP2007262973A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ngk Insulators Ltd 微粒子量検出システム
JP2007278206A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US7305819B2 (en) 2004-12-28 2007-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Plant temperature control system
US7310941B2 (en) 2005-02-15 2007-12-25 Denso Corporation Exhaust gas purification system for internal combustion engine
KR100802589B1 (ko) * 2006-06-27 2008-02-14 현대자동차주식회사 디피에프에 축적된 아쉬의 양,분포 및 시스템에 미치는영향 분석을 위한 디피에프의 아쉬 축적 촉진방법
US7396389B2 (en) 2004-02-12 2008-07-08 Denso Corporation Abnormality detection apparatus for exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
US7458206B2 (en) 2004-01-13 2008-12-02 Denso Corporation Exhaust gas purification system of internal combustion engine
EP2216531A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine exhaust gas control apparatus
JP2011132906A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpfの再生制御装置
WO2011096313A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 三菱重工業株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
WO2013077130A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 日立建機株式会社 建設機械
JP2015527514A (ja) * 2012-06-21 2015-09-17 マック トラックス インコーポレイテッド 異常に頻度が高いディーゼルパティキュレートフィルタ再生を検出する方法、エンジン、排気後処理システム、警告システム及び方法
US9724643B2 (en) 2012-01-20 2017-08-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas purification system for engine
JP2019002391A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンのオイル交換報知方法及びオイル交換報知装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458206B2 (en) 2004-01-13 2008-12-02 Denso Corporation Exhaust gas purification system of internal combustion engine
US7396389B2 (en) 2004-02-12 2008-07-08 Denso Corporation Abnormality detection apparatus for exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP2005282421A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Denso Corp パティキュレートフィルタ再生処理装置の検査システム
US7181909B2 (en) 2004-04-09 2007-02-27 Isuzu Motors Limited Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
EP1584808A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-12 Isuzu Motors Limited Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
JP2006097477A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hino Motors Ltd 排気浄化装置のパティキュレート酸化処理制御装置
US7305819B2 (en) 2004-12-28 2007-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Plant temperature control system
DE102006000036B4 (de) 2005-02-15 2019-05-09 Denso Corporation Abgasreinigungssystem einer Brennkraftmaschine
US7310941B2 (en) 2005-02-15 2007-12-25 Denso Corporation Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2007262973A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ngk Insulators Ltd 微粒子量検出システム
JP4694402B2 (ja) * 2006-04-07 2011-06-08 富士重工業株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2007278206A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンの排気浄化装置
DE102007016531B4 (de) 2006-04-07 2019-04-25 Subaru Corporation Abgasreinigungsvorrichtung für einen Dieselmotor
KR100802589B1 (ko) * 2006-06-27 2008-02-14 현대자동차주식회사 디피에프에 축적된 아쉬의 양,분포 및 시스템에 미치는영향 분석을 위한 디피에프의 아쉬 축적 촉진방법
EP2216531A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine exhaust gas control apparatus
JP2011132906A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpfの再生制御装置
US8936760B2 (en) 2010-02-03 2015-01-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas purification apparatus for engine
EP2532851A4 (en) * 2010-02-03 2014-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd EXHAUST GAS CLEANING DEVICE FOR ONE ENGINE
EP2532851A1 (en) * 2010-02-03 2012-12-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas purification device for an engine
JP2011157924A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジンの排ガス浄化装置
WO2011096313A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 三菱重工業株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
WO2013077130A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 日立建機株式会社 建設機械
US9724643B2 (en) 2012-01-20 2017-08-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas purification system for engine
JP2015527514A (ja) * 2012-06-21 2015-09-17 マック トラックス インコーポレイテッド 異常に頻度が高いディーゼルパティキュレートフィルタ再生を検出する方法、エンジン、排気後処理システム、警告システム及び方法
US9482124B2 (en) 2012-06-21 2016-11-01 Mack Trucks, Inc. Method for detecting abnormally frequent diesel particulate filter regeneration, engine and exhaust aftertreatment system, and warning system and method
EP2864601B1 (en) * 2012-06-21 2020-09-16 Mack Trucks, Inc. Method for detecting abnormally frequent diesel particulate filter regeneration, engine and exhaust after treatment system, and warning system and method
JP2019002391A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンのオイル交換報知方法及びオイル交換報知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8572952B2 (en) Diesel particulate filter control
EP1978220B1 (en) Exhaust gas purification method and exhaust gas purification system
JP3988785B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
EP1978219B1 (en) Exhaust gas purification method and exhaust gas purification system
US7677029B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US20060016180A1 (en) Apparatus and method for preventing overheating of exhaust purification filter
JP2003083035A (ja) エンジンの排気浄化装置
US20030115854A1 (en) Exhaust gas purifier for internal combustion engines
JP4177863B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2002371827A (ja) エンジン用排気浄化装置
JP2006316746A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4049193B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4055808B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4506060B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP2005325812A (ja) フィルタの故障判定装置
JP4114077B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7950225B2 (en) Exhaust control system for an internal combustion engine
JP3952000B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4380354B2 (ja) 内燃機関の添加弁異常診断装置
JP2003083030A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2003020933A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
JP6769369B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010144625A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2006316734A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202