JP4506060B2 - パティキュレートフィルタの再生制御装置 - Google Patents

パティキュレートフィルタの再生制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4506060B2
JP4506060B2 JP2001280805A JP2001280805A JP4506060B2 JP 4506060 B2 JP4506060 B2 JP 4506060B2 JP 2001280805 A JP2001280805 A JP 2001280805A JP 2001280805 A JP2001280805 A JP 2001280805A JP 4506060 B2 JP4506060 B2 JP 4506060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate filter
amount
regeneration
temperature
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001280805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003083036A (ja
Inventor
多聞 田中
節雄 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001280805A priority Critical patent/JP4506060B2/ja
Publication of JP2003083036A publication Critical patent/JP2003083036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506060B2 publication Critical patent/JP4506060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気を浄化するパティキュレートフィルタの再生制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンにおいて、その排気(排出ガス)を浄化するための装置として、酸化触媒とパティキュレートフィルタを用いる連続再生式DPF(Diesel particulate filter)が知られている。この種の浄化装置は、排気中のNOxを酸化触媒によって酸化させてNOに変化させ、NOによってパティキュレートフィルタ中のスート(主として炭素)を燃焼させることができる。
【0003】
上記連続再生式DPFにおいて、パティキュレートフィルタにスートが過剰に堆積すると、エンジン出力が低下するばかりか、スート燃焼時の異常高温によって、パティキュレートフィルタが溶損するおそれがある。このため、堆積したスートを、何らかの昇温手段によって的確なタイミングで強制的に燃焼(すなわち強制再生)させる必要がある。強制再生の手段として、エンジンの膨張行程あるいは排気行程で燃料の噴射(いわゆるポスト燃料噴射)を行うことが知られている。
【0004】
強制再生を実施する時期は、例えばパティキュレートフィルタの前後差圧や排気流量等に基いてパティキュレートの捕集量を推定し、所定の捕集量を超えたときに強制再生条件が成立したと判断するようにしている。しかしパティキュレートフィルタが捕集する物質には、スート以外に、強制再生では燃焼させることのできないエンジンオイルや燃料中の物質、あるいは酸化スケール等の灰分が存在する。これらの灰分は、車両が走行するにつれて次第にパティキュレートフィルタに堆積してゆく。
【0005】
上記灰分の捕集量が増大してゆくと、スートの堆積推定値と実際のスート堆積量の誤差が大きくなり、強制再生を適正な時期に行うことができなくなる。例えば灰分の捕集量が多くなると、スート堆積量が少なくても強制再生条件が成立することになり、その結果、強制再生のインターバルが短縮し、燃費の悪化をまねくことになる。
【0006】
パティキュレートフィルタに捕集された灰分を推定するために、特開平7−11935号公報に記載されているように、強制再生の実施回数をカウントし、そのカウント数に基いてパティキュレートフィルタの圧力損失を補正する排気ガス浄化装置が提案されている。あるいは特開平9−280036号公報には、強制再生時の最高温度から真のスート捕集量を推定し、強制再生実施前の推定値との差から灰分量を推定することが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら特開平7−11935号公報に記載されている技術は、強制再生の実施回数のみに基いて、見込みによる灰分量推定を行うため、例えばエンジンオイルの品質が悪かった場合や、排気系へのオイル混入などの変動要因に対処することができず、正確な灰分量推定が不可能である。
【0008】
一方、特開平9−280036号公報に記載されている従来技術は、強制再生時の最高温度に基いて灰分量を推定している。しかしながらエンジンの運転状態によって排気中の酸素量が相違し、燃焼速度がばらつくため発熱率も異なり、強制再生時の最高温度がばらつくことにより、灰分量の推定精度が十分ではない。
【0009】
従ってこの発明の目的は、捕集された灰分量を高精度に推定することのできるパティキュレートフィルタの再生制御装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のパティキュレートフィルタの再生制御装置は、請求項1に記載したように、パティキュレートフィルタの捕集量を推定する捕集量推定手段と、強制再生手段と、再生完了判定手段と、灰分堆積量算出手段と、補正手段とを備えている。
【0011】
上記強制再生手段は、例えばポスト燃料噴射を行うなどの昇温手段によって排気温度を上昇させ、パティキュレートフィルタに堆積しているスートを再燃焼させる。上記再生完了判定手段は、パティキュレートフィルタに関する温度が所定温度以上の状態が所定時間以上継続し、かつ、パティキュレートフィルタの入口側温度と出口側温度との差が所定温度以下となったときに、再生が完了したと判断する。
【0012】
灰分堆積量算出手段は、パティキュレートフィルタの再生完了が判定されたときに、上記捕集量推定手段により推定される捕集量に基いて、灰分堆積量を求める。上記補正手段は、灰分堆積量算出手段により求めた灰分堆積量に基いて、上記捕集量推定手段による推定捕集量あるいは上記所定値を補正する機能を有している。
【0013】
本発明において、さらに好ましくは、上記灰分堆積量算出手段によって算出された灰分堆積量が許容値を超えているときに警報を発する警報手段を備えているとよい。
【0014】
上記捕集量推定手段の好ましい態様では、パティキュレートフィルタの上流側圧力と下流側圧力との差に基いて捕集量を推定する。この場合、比較的簡便に堆積量を推定できる一方で、パティキュレートフィルタ内に堆積する灰分も含めて堆積量を推定することになる。しかし本発明では、上記補正手段により、灰分を除くパティキュレートの推定捕集量に応じて適切な強制再生制御を実現できるので、簡便かつ高精度に強制再生制御を行うことが可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について、図1と図2を参照して説明する。
図1は、内燃機関の一例として、排気浄化装置10を備えたディーゼルエンジン11を模式的に示している。このエンジン11は、エンジン本体12と、吸気系13および排気系14と、EGR装置15と、マイクロコンピュータ等を用いた制御部(コントロールユニット)16などを備えている。
【0016】
エンジン本体12は、ピストン20と、燃焼室21と、燃料噴射弁22などを含んでいる。EGR装置15は、EGR弁23と、EGRクーラ24と、アクチュエータ25などを含んでいる。EGR弁23は、制御部16によって制御されるDCサーボモータを用いたアクチュエータ25によって開度を変化させることができる。EGR弁23は、EGR通路26に設けられている。
【0017】
吸気系13は吸気通路30と、コンプレッサ31と、インタークーラ32と、吸気絞り弁33などを含んでいる。吸気絞り弁33は、アクチュエータ34によって開度を変化させることができる。コンプレッサ31の上流側にエアフローセンサ35が設けられている。吸気絞り弁33の下流側に吸気圧センサ36が設けられている。
【0018】
排気系14は、排気通路40と、タービン41と、排気絞り弁42と、酸化触媒43と、パティキュレートフィルタ44と、外囲器45などを含んでいる。外囲器45に、酸化触媒43とパティキュレートフィルタ44が収納されている。パティキュレートフィルタ44は排気中のパティキュレートを捕集することができる。排気絞り弁42はアクチュエータ46によって開度を変化させることができる。図1に示す排気絞り弁42はフィルタ44の下流側に設けられているが、排気絞り弁42を酸化触媒43の上流側に設けてもよい。
【0019】
パティキュレートフィルタ44の前後差圧を検出するために、フィルタ44の上流側に第1の圧力センサ50が設けられ、フィルタ44の下流側に第2の圧力センサ51が設けられている。
【0020】
酸化触媒43とパティキュレートフィルタ44との間に、パティキュレートフィルタ44の入口側温度を検出する第1の温度センサ52が設けられている。パティキュレートフィルタ44の出口側に、パティキュレートフィルタ44の出口側温度を検出する第2の温度センサ53が設けられている。これら温度センサ52,53の少なくとも一方の検出値に基いて、パティキュレートフィルタ44に関する温度を検出することができる。
【0021】
制御部16は、マイクロプロセッサ等の演算機能と各種マップを記憶するメモリ等を有する電子部品等によって構成されている。この制御部16には、運転状態検出手段の一例であるエンジン回転数センサ54と、噴射量検出器55が接続されている。運転状態検出手段として、エンジン回転数センサ54以外に、吸入空気量あるいは排出ガス空燃費のうち少なくとも1つを検出するようにしてもよい。
【0022】
制御部16は、圧力センサ50,51によって検出されるフィルタ44の前後差圧と、温度センサ52の検出温度と、エンジン回転数センサ54によって検出されるエンジン回転数に基き、予め作成されたマップにより、パティキュレートフィルタ44のスートの堆積量を推定するようになっている。すなわち、制御部16と圧力センサ50,51とエンジン回転数センサ54などは、この発明で言う捕集量推定手段として機能する。
【0023】
制御部16は、燃料噴射弁22の噴射量および噴射時期を制御する機能を有している。すなわちこの制御部16は、ポスト噴射制御手段およびメイン噴射制御手段としても機能する。ここで言うメイン噴射とは、エンジン11の運転状態に応じて、エンジン本体12の圧縮上死点付近で燃料を噴射する通常の燃料噴射操作である。
【0024】
ポスト燃料噴射は、メイン燃料噴射後のエンジン本体12の膨張行程あるいは排気行程において、燃料噴射弁22から燃焼室21内に燃料を噴射する操作である。ポスト燃料噴射が行われると、連続再生時よりも高い温度域でスートと燃料が排ガス中のOと反応して燃焼し、パティキュレートフィルタ44の強制再生がなされる。すなわち制御部16と燃料噴射弁22等は、この発明で言う強制再生手段(昇温手段)としても機能する。
【0025】
次に上記排気浄化装置10の作用について、図2のフローチャートを参照して説明する。
エンジン11が運転されると、排気中に含まれるパティキュレートがパティキュレートフィルタ44に捕捉される。
【0026】
また、排気中のNOxが酸化触媒43によって酸化されてNOに変化する。このNOによって、フィルタ44中のスートが比較的低い温度域(例えば270℃〜350℃前後)で燃焼することによって、パティキュレートフィルタ44の連続再生が行われる。酸化触媒43の酸素の変換効率は、ある温度域(例えば200℃以上の活性温度域)で最大となるから、排気温度がこの温度域にあればNOによってスートが燃焼し、連続再生を行うことができる。
【0027】
パティキュレートフィルタ44に堆積したスートが許容値を超えたとき、すなわち図2中のステップS1において強制再生開始条件が成立したとき、強制再生を開始する。この実施形態の場合、捕集量推定手段(制御部16および圧力センサ50,51等)によって求めたパティキュレートフィルタ44の推定捕集量が設定値(例えば堆積量が25グラム)を超えたときに、強制再生条件が成立したと判断する。
【0028】
そしてステップS2において強制再生(ポスト燃料噴射)が開始される。ポスト燃料噴射が行われると、エンジンの膨張行程あるいは排気行程において燃焼室21内に噴射された燃料がパティキュレートフィルタ44に到達し、連続再生時よりも高い温度域(例えば500℃〜550℃以上)にてスートと燃料が排ガス中のOと反応して燃焼する。
【0029】
さらにステップS3において、第1の温度センサ52によって検出されるパティキュレートフィルタ44の入口側温度が、強制再生可能な所定温度A(例えば550℃)を超えているか否かが判断される。ここで入口側温度が所定温度A以上であれば強制再生が開始されたと判断し、ステップS4に移る。
【0030】
ステップS4では、上記入口側温度が所定温度A以上の状態が所定時間T1以上継続したか否かが判断される。ここで言う所定時間T1は、強制再生が十分完了する時間である。ステップS4において“YES”であれば、ステップS5に移る。
【0031】
ステップS5では、第2の温度センサ53によって検出されるフィルタ44の出口側温度t1と、第1の温度センサ52によって検出されるフィルタ44の入口側温度t2との差が算出され、その差の絶対値(|t1−t2|)が所定温度B以下になったか否かが判断される。これらのステップS3,S4,S5と温度センサ52,53とタイマを含む制御部16等は、この発明でいう再生完了判定手段として機能する。
【0032】
ステップS5において“YES”であれば、フィルタ44内の可燃物質が燃え尽き、フィルタ44が完全再生されたと判断される。このためステップS6にて強制再生が完了したと判断する。所定温度Bは、温度センサ52,53のばらつき等を考慮した値である。なお、ステップS5において“NO”であれば、強制再生を続行する。
【0033】
ステップS7において、捕集量推定手段(制御部16および圧力センサ50,51等)によって、強制再生完了直後のパティキュレートフィルタ44の捕集量W1を推定する。強制再生完了直後はスートがほぼ完全に燃焼し、実質的に灰分のみが残っているはずであるから、ステップS7で求めた捕集量W1を灰分とみなす(ステップS8)。すなわちステップS7,S8は、この発明でいう灰分堆積量算出手段として機能する。
【0034】
そしてステップS9において、捕集量(灰分)W1に応じて、次回の強制再生条件の補正を行う。例えば強制再生を開始する判断基準となる捕集量のしきい値に灰分W1を加算するとか、あるいは、捕集量推定手段によって求める捕集量推定値から灰分W1を減算する。こうすることにより、灰分W1を除く捕集量が所定値を超えたときに次回の強制再生が開始されるようにする。すなわちステップS9は、この発明でいう補正手段として機能する。
【0035】
さらにステップS10において、灰分W1が許容値を超えているか否かが判断され、灰分W1が許容値を超えている場合には、運転席の計器板等に設けたアラームランプを点灯させるとか、警報音を出すなどの警報手段を作動させ、車両の乗員等に知らせる。灰分W1が許容値を超えている場合、パティキュレートフィルタ44の清掃を行い、灰分を除去することによって性能の維持を図る。
【0036】
一方、ステップS1において強制再生条件が成立していない場合(“NO”の場合)、ステップS20に移行する。
ステップS20では、温度センサ52によって検出されるフィルタ44の入口側温度が連続再生等の再生可能な所定温度Cを超えているか否かが判断される。ここで入口側温度が所定温度C以上であれば、再生が開始されたと判断しステップS21に移る。
【0037】
ステップS21では、上記入口側温度が所定温度C以上の状態が所定時間T2以上継続したか否かが判断される。ここで言う所定時間T2は、例えば通常走行時(高速走行等)において連続再生が十分完了する時間である。ステップS21において“YES”であれば、ステップS22に移る。
【0038】
ステップS22では、第2の温度センサ53によって検出されるフィルタ44の出口側温度t1と、第1の温度センサ52によって検出されるフィルタ44の入口側温度t2との差が算出され、その差の絶対値(|t1−t2|)が所定温度D以下になったか否かが判断される。
【0039】
ステップS22において“YES”であれば、再生によってフィルタ44内のスートが燃え尽きたと判断できるため、ステップS23において再生が完了したと判断する。そののち強制再生の場合と同様にステップS7以降の処理を行う。上記ステップS22において“NO”であれば、再生を続行する。ステップS20〜S22は、この発明でいう再生完了判定手段として機能する。
【0040】
これらのステップS1〜S11,S20〜23は、制御部16に予め組込まれている所定のプログラムに基いて自動的になされる。
以上説明した実施形態のパティキュレートフィルタ44の再生制御装置は、フィルタ44が捕集した灰分量を除く捕集推定量に基いて、次回の強制再生時期を判断するため、強制再生のインターバルを適正に保つことができ、燃費の悪化を防ぐことができる。
【0041】
なお、本発明を実施するに当たり、パティキュレートフィルタや強制再生手段の具体的な態様をはじめとして、捕集量推定手段、再生完了判定手段、灰分堆積量算出手段、補正手段など、この発明の構成要素を発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更して実施できることは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】
請求項1に記載した発明によれば、パティキュレートフィルタの再生完了が判定されたときに、捕集量推定手段によって推定される捕集量に基いて灰分堆積量を求めるため、再生完了後にパティキュレートフィルタに残存する灰分堆積量を的確に求めることができる。そしてこの灰分堆積量に基いて推定捕集量あるいは強制再生用の所定値を補正するので、堆積灰分の影響を精度良く排除することが可能となり、適切な強制再生制御を実現できる。
【0043】
請求項に記載した発明によれば、前記効果に加えて、パティキュレートフィルタの再生が完了した時点を的確に判定でき、灰分堆積量を精度良く求めることができる。
【0044】
請求項に記載した発明によれば、灰分の堆積が過大になったときに警報を発することにより、パティキュレートフィルタ等の整備を促すことができるため、性能が低下した状態のまま使用が継続されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 排気浄化装置を備えたエンジンの概略図。
【図2】 本発明の一実施形態のパティキュレートフィルタ再生制御装置の処理内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
16…制御部
44…パティキュレートフィルタ
50,51…圧力センサ
52,53…温度センサ

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ排気中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタと、
    上記パティキュレートフィルタによる捕集量を推定する捕集量推定手段と、
    上記捕集量推定手段が推定した捕集量が所定値に達すると上記パティキュレートフィルタを強制的に再生する強制再生手段と、
    上記パティキュレートフィルタの再生が完了したことを判定する再生完了判定手段と、
    上記パティキュレートフィルタの再生完了が判定されたとき上記捕集量推定手段により推定される捕集量に基いて灰分堆積量を求める灰分堆積量算出手段と、
    上記灰分堆積量算出手段により算出された灰分堆積量に基いて、上記捕集量推定手段による推定捕集量あるいは上記所定値を補正する補正手段とを具備し、
    上記再生完了判定手段は、
    上記パティキュレートフィルタに関する温度が所定温度以上の状態が所定時間以上継続し、かつ、上記パティキュレートフィルタの上流と下流の温度差が所定温度以下のときに再生完了と判断することを特徴とするパティキュレートフィルタの再生制御装置。
  2. 上記灰分堆積量算出手段によって算出された灰分堆積量が許容値を超えているときに警報を発する警報手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載のパティキュレートフィルタの再生制御装置。
JP2001280805A 2001-09-14 2001-09-14 パティキュレートフィルタの再生制御装置 Expired - Fee Related JP4506060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280805A JP4506060B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 パティキュレートフィルタの再生制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280805A JP4506060B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 パティキュレートフィルタの再生制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003083036A JP2003083036A (ja) 2003-03-19
JP4506060B2 true JP4506060B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=19104736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280805A Expired - Fee Related JP4506060B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 パティキュレートフィルタの再生制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103883380A (zh) * 2014-03-12 2014-06-25 潍柴动力股份有限公司 发动机排气温度的控制方法和系统

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869333B2 (ja) * 2002-08-12 2007-01-17 ボッシュ株式会社 排気ガス浄化装置
JP4103665B2 (ja) * 2003-04-02 2008-06-18 日産自動車株式会社 排気浄化装置
JP4103813B2 (ja) * 2004-02-02 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
PT1749985E (pt) * 2004-05-24 2008-09-15 Hino Motors Ltd Purificador de gás de escape
US8091347B2 (en) 2005-02-28 2012-01-10 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purification apparatus, internal combustion engine comprising the same, and particulate filter restoring method
US7607295B2 (en) * 2005-07-07 2009-10-27 Nissan Motor Co., Ltd. Particulate accumulation amount estimating system
US7513108B2 (en) 2005-09-30 2009-04-07 Caterpillar Inc. Regeneration strategy
FR2898937B1 (fr) * 2006-03-27 2008-05-02 Renault Sas Procede d'evaluation de la masse de particules incombustibles presentes dans un filtre a particules
US20100212299A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Jacob George Methods for determining when to regenerate exhaust gas particulate filters
JP5562697B2 (ja) 2010-03-25 2014-07-30 三菱重工業株式会社 Dpfの再生制御装置、再生制御方法、および再生支援システム
JP5869421B2 (ja) * 2012-05-09 2016-02-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 パティキュレート堆積量推定装置および内燃機関の排気浄化装置
JP2017020376A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 排気浄化装置
GB2525354B (en) 2015-08-13 2016-08-24 Gm Global Tech Operations Llc A method of controlling a particulate filter
JP7211193B2 (ja) * 2019-03-25 2023-01-24 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179817A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH05288037A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH06137133A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH07259533A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気微粒子浄化装置
JPH11182231A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2001152830A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179817A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH05288037A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH06137133A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH07259533A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気微粒子浄化装置
JPH11182231A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2001152830A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103883380A (zh) * 2014-03-12 2014-06-25 潍柴动力股份有限公司 发动机排气温度的控制方法和系统
CN103883380B (zh) * 2014-03-12 2016-08-24 潍柴动力股份有限公司 发动机排气温度的控制方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003083036A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101726290B1 (ko) 디젤 엔진
JP3933172B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4709220B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP4506060B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
JP3750664B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002303123A (ja) 排気浄化装置
JP2008031854A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5604953B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化装置の制御方法
JP4044908B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005090458A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2004316428A (ja) 排気ガス浄化フィルタのスート堆積量予測方法およびプログラム
JP3598961B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4061995B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4308702B2 (ja) 排気浄化装置
EP1536120B1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and control method thereof
US7484360B2 (en) Exhaust gas control system for internal combustion engine and method for recovering filter thereof
JP2006274906A (ja) 排気浄化装置
JP4185882B2 (ja) 排気浄化装置
JP2998321B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2004285947A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4032774B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003020933A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4070687B2 (ja) 排気浄化装置
JP2005273653A (ja) フィルタの劣化診断装置
JP2008231951A (ja) エンジンの排気温度推定装置及びエンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4506060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees