JP2009185755A - 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009185755A
JP2009185755A JP2008028650A JP2008028650A JP2009185755A JP 2009185755 A JP2009185755 A JP 2009185755A JP 2008028650 A JP2008028650 A JP 2008028650A JP 2008028650 A JP2008028650 A JP 2008028650A JP 2009185755 A JP2009185755 A JP 2009185755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
temperature sensor
rationality
temperature
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008028650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5294446B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kasahara
弘之 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2008028650A priority Critical patent/JP5294446B2/ja
Priority to PCT/JP2008/069873 priority patent/WO2009098805A1/ja
Priority to CN2008801241648A priority patent/CN101910574B/zh
Priority to US12/866,570 priority patent/US8303174B2/en
Publication of JP2009185755A publication Critical patent/JP2009185755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294446B2 publication Critical patent/JP5294446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/10Fuel manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】温度センサの合理性診断を所望のタイミングで正確に行うことができる温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びにそのような合理性診断装置を備えた排気浄化装置を提供する。
【解決手段】貯蔵タンク内の添加剤を還元触媒の上流側の排気管に供給し、還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における、貯蔵タンク内に備えられた温度センサの合理性診断を行うための温度センサの合理性診断装置であって、貯蔵タンク内の添加剤の熱容量を演算する添加剤熱容量演算部と、貯蔵タンク内の添加剤が受ける熱量の増減量を演算する熱量増減量演算部と、添加剤の熱容量及び熱量の増減量から推定される添加剤の推定温度推移と温度センサによって検出される添加剤のセンサ温度推移とを比較することによって温度センサの合理性を判定する合理性診断部と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置に関する。特に、排気浄化に用いられる添加剤を貯蔵する貯蔵タンク内に備えられた温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中には、環境に影響を及ぼすおそれのある窒素酸化物(NOX)が含まれている。従来、このNOXを浄化するために用いられる排気浄化装置の一態様として、排気管中に選択還元触媒を配設し、この選択還元触媒中で添加剤を用いてNOXの還元浄化を行うSCR(Selective Catalytic Reduction)システムが知られている。このSCRシステムは、尿素溶液や未燃燃料等を添加剤として選択還元触媒の上流側の排気管中に供給し、流入してくる排気ガス中のNOXを選択還元触媒中で選択的に還元浄化するものである。
また、選択還元触媒を用いるSCRシステム以外にも、排気ガスの空燃比がリーンの状態で排気ガス中のNOXを吸蔵し、リッチに切り換わるとNOXを放出するNOX吸蔵触媒を用いた排気浄化装置が知られている。この排気浄化装置の一態様として、NOX吸蔵触媒の上流側に未燃燃料を直接添加し、NOX吸蔵触媒に吸蔵されているNOXを放出させるとともに、未燃燃料に含まれる炭化水素(HC)を用いてNOXの還元浄化を行うようにしたものがある。
これらの排気浄化装置における尿素溶液や未燃燃料等を添加する装置として、代表的には、添加剤をポンプによって圧送し、排気管に接続された噴射弁を介して排気管中に添加剤を供給するインジェクション式の添加剤供給装置がある。また、尿素溶液を噴霧する装置には、混合室内で高圧エアを用いて尿素溶液を微粒化した上で、排気管に接続されたノズルを介して排気管中に尿素溶液を噴霧するエアアシスト式の添加剤供給装置もある。
このような添加剤供給装置では、尿素溶液や未燃燃料等の添加剤を貯蔵しておく貯蔵タンクが備えられている。この貯蔵タンク内に貯蔵された添加剤が固体化すると添加剤の供給制御を精度よく行なうことができないため、貯蔵タンク内に温度センサを備え、添加剤の温度を検知できるようにしたものがある。例えば、尿素溶液を添加剤として用いる添加剤供給装置として、貯蔵容器(貯蔵タンク)に品質センサ、温度センサ、レベルセンサ及びポンプからなる、尿素溶液を供給するためのアセンブリを備えた添加剤供給装置が開示されている(特許文献1参照)。
特表2002−527660号 (請求項12、段落[0038])
ところで、現在、排気浄化装置を製品化する際に、貯蔵タンク内の温度センサの信頼性を確認するために、温度センサの合理性の診断を行えるようにすることが義務付けられ始めている。これは、例えば、尿素溶液を添加剤として使用する場合において、添加剤の結晶化や凍結を防止するために、貯蔵タンクの加熱制御が行われる場合等に、温度センサのセンサ値の信頼性が低いと、添加剤を過度に加熱しすぎたり、逆に、解凍すべき時期に解凍させられなかったりするおそれがあるためである。そのため、温度センサの合理性を正確に診断することができる合理性診断方法が望まれている。
そこで、本発明の発明者らは鋭意努力し、温度センサの合理性診断装置において、演算によって推定される添加剤の推定温度推移と、温度センサによって測定される添加剤のセンサ温度推移とを比較する合理性診断部を備えることにより、このような問題を解決できることを見出し本発明を完成させたものである。すなわち、本発明は、温度センサの合理性診断を所望のタイミングで正確に行うことができる温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びにそのような合理性診断装置を備えた排気浄化装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、貯蔵タンク内の添加剤を還元触媒の上流側の排気管に供給し、還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における、貯蔵タンク内に備えられた温度センサの合理性診断を行うための温度センサの合理性診断装置であって、貯蔵タンク内の添加剤の熱容量を演算する添加剤熱容量演算部と、貯蔵タンク内の添加剤が受ける熱量の増減量を演算する熱量増減量演算部と、添加剤の熱容量及び熱量の増減量から推定される添加剤の推定温度推移と温度センサによって検出される添加剤のセンサ温度推移とを比較することによって温度センサの合理性を判定する合理性診断部と、を備えることを特徴とする温度センサの合理性診断装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
また、本発明の温度センサの合理性診断装置を構成するにあたり、添加剤の熱容量は、少なくとも貯蔵タンク内の添加剤の残量及び添加剤の比熱をもとに算出されることが好ましい。
また、本発明の温度センサの合理性診断装置を構成するにあたり、熱量の増減量は、貯蔵タンク内の添加剤がその周囲から受ける熱量及び貯蔵タンク内の添加剤を加熱するための加熱手段から受ける熱量をもとに算出されることが好ましい。
また、本発明の温度センサの合理性診断装置を構成するにあたり、貯蔵タンク内の添加剤がその周囲から受ける熱量は、少なくとも外気温度、貯蔵タンクの形状、及び貯蔵タンクの熱伝達率をもとに算出されることが好ましい。
また、本発明の温度センサの合理性診断装置を構成するにあたり、推定温度推移とセンサ値温度推移との比較による合理性の判定を第1の判定としたときに、合理性診断部は、外気温度と排気温度と内燃機関の冷却水温度とのうちの最大値と最小値との差を求め、差が所定の閾値を超える場合には第1の判定を行う一方、差が閾値以下の場合には、温度センサのセンサ値と外気温度とを比較することにより温度センサの合理性を判定する第2の判定を行うことが好ましい。
また、本発明の別の態様は、貯蔵タンク内の添加剤を還元触媒の上流側の排気管に供給し、還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における貯蔵タンク内に備えられた温度センサの合理性診断を行う温度センサの合理性診断方法であって、貯蔵タンク内の添加剤の熱容量及び貯蔵タンク内の添加剤が受ける熱量の増減量から推定される添加剤の推定温度推移と、温度センサによって検出される添加剤のセンサ温度推移と、を比較することによって温度センサの合理性を判定することを特徴とする温度センサの合理性診断方法である。
また、本発明のさらに別の態様は、上述したいずれかの温度センサの合理性診断装置を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置である。
本発明の温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法によれば、貯蔵タンク内の添加剤に与えられ又は添加剤から奪われる熱量を考慮して、添加剤の温度変化の推移を推定するとともに、実際に温度センサによって検出される添加剤の温度変化の推移と比較することによって、温度センサの合理性の有無を正確に判定することができる。また、このような診断方法であれば、診断を行う時期の制約が少ないため、所望のタイミングで診断を行うことができ、診断回数を増やすなどして温度センサの合理性の信頼度が高められるようになる。
また、本発明の排気浄化装置によれば、温度センサの合理性診断を正確に行うことができる合理性診断装置を備えているために、添加剤の加熱制御をはじめとする、貯蔵タンク内の温度センサのセンサ値を用いた制御を正確に行うことができる排気浄化装置を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の温度センサの合理性診断装置、合理性診断方法及び合理性診断装置を備えた内燃機関の排気浄化装置に関する実施の形態について具体的に説明する。ただし、かかる実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
なお、それぞれの図中、同じ符号を付してあるものについては同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。
1.排気浄化装置
まず、温度センサの合理性診断装置を備えた本実施形態の内燃機関の排気浄化装置の構成について図1を参照しつつ説明する。
図1に示す排気浄化装置10は、添加剤としての尿素水溶液を、排気管中に配設された還元触媒13の上流側に噴射供給し、還元触媒13において排気ガス中に含まれるNOXを選択的に還元浄化する排気浄化装置10である。この排気浄化装置10は、内燃機関5に接続された排気管11の途中に配設され、排気ガス中に含まれるNOXを選択的に還元するための還元触媒13と、還元触媒13の上流側で排気管11内に添加剤を噴射供給するための添加剤噴射弁31を含む添加剤供給装置20とを主たる要素として構成されている。また、排気管11の還元触媒13の上流側には温度センサ15及びNOXセンサ18が配置されるとともに、還元触媒13の下流側には温度センサ16及びNOXセンサ17が配置されている。この排気浄化装置10は、主として車両の排気系に備えられるものであり、本実施形態においても車両に備えられた排気浄化装置10を例にとって示している。
2.添加剤供給装置
本実施形態の排気浄化装置10に備えられた添加剤供給装置20は、還元触媒13の上流側で排気管11に固定された添加剤噴射弁31と、添加剤が貯蔵された貯蔵タンク50と、貯蔵タンク50内の添加剤を添加剤噴射弁31に対して圧送するポンプ41を含むポンプモジュール40と、排気管11内に噴射供給する添加剤の供給量を制御するために、添加剤噴射弁31やポンプ41の制御を行う制御装置(以下、「DCU:Dosing Control Unit」と称する。)60を備えている。また、ポンプモジュール40と添加剤噴射弁31とは第1の供給通路58によって接続され、貯蔵タンク50とポンプモジュール40とは第2の供給通路57によって接続され、さらに、ポンプモジュール40と貯蔵タンク50とは循環通路59によって接続されている。
また、図1に示す排気浄化装置10の例では、DCU60は、CAN65に接続されている。このCAN65には、内燃機関の運転状態を制御するためのコントロールユニット(以下、「ECU:Engine Control Unit」と称する場合がある。)70が接続されており、燃料噴射量や噴射タイミング、回転数等をはじめとする内燃機関の運転状態に関する情報が書き込まれるようになっているだけでなく、排気浄化装置10に備えられたあらゆるセンサ等の情報も書き込まれるようになっている。そして、CAN65に接続されたDCU60は、CAN65上の情報を読み込み、また、CAN65上に情報を出力できるようになっている。
なお、本実施形態では、ECU70とDCU60とが別のコントロールユニットからなり、CAN65を介して情報のやり取りができるようにされているが、これらのECU70とDCU60とを一つのコントロールユニットとして構成しても構わない。
また、本実施形態の排気浄化装置10に備えられた貯蔵タンク50には、タンク内の添加剤の温度を検出するための温度センサ51及び添加剤の残量を検出するためのレベルセンサ53が備えられている。
また、添加剤噴射弁31としては、例えば、デューティ制御により開弁のON−OFFが制御されるON−OFF弁を使用することができる。ポンプモジュール40から添加剤噴射弁31に圧送される添加剤は所定の圧力で維持されるようになっており、DCU60から送られてくる制御信号によって添加剤噴射弁31が開かれたときに添加剤が排気管中に供給されるようになっている。
また、添加剤噴射弁31には冷却水通路37が設けられ、内燃機関5の冷却水を利用して添加剤噴射弁31の冷却が行われるようになっている。本実施形態における添加剤供給装置20の例では、添加剤噴射弁31の冷却水通路37を含む第1の冷却水循環通路85が備えられ、内燃機関5の冷却水は、冷却水循環ポンプ73によって内燃機関5の冷却水通路75を循環するとともに、冷却水通路75から分岐して第1の冷却水循環通路85にも流入するようになっている。第1の冷却水循環通路85に流入した冷却水は、途中、添加剤噴射弁31に設けられた冷却水通路37を通って、再び内燃機関5の冷却水通路75に戻され、添加剤噴射弁31の冷却が行われる。
この第1の冷却水循環通路85における添加剤噴射弁31よりも上流側には、第1の冷却水循環通路85を流れる冷却水の流量を調節するための第1の冷却水流量制御弁81が備えられている。第1の冷却水流量制御弁81としては、例えば、電磁制御式のON−OFF弁や、電磁比例流量制御弁を使用することができ、後述するDCU60によって制御される。この第1の冷却水流量制御弁81は通常開弁されており、冷却水によって添加剤噴射弁31が冷却されるようになっている。一方、添加剤噴射弁31が冷却されすぎるおそれがある場合には、第1の冷却水流量制御弁81を閉弁して冷却水の循環を遮断するか、あるいは、第1の冷却水流量制御弁81の開度を減少させて冷却水の流量を減少させ、添加剤噴射弁31が冷却されすぎないように調節される。
また、添加剤噴射弁31に接続された第1の供給通路58のうち、添加剤噴射弁31の入口部分には、添加剤噴射弁31に流入する添加剤の温度を検知するための温度センサ33が備えられている。さらに、第1の冷却水循環通路85のうち、添加剤噴射弁31の上流側の入口部分には、添加剤噴射弁31に流入する冷却水の温度を検知するための温度センサ35が備えられている。これらの温度センサ33、35で検知されたセンサ値は、DCU60に送られるようになっている。
また、本実施形態の排気浄化装置に備えられた添加剤供給装置20では、内燃機関5の冷却水通路75から分岐する第1の冷却水循環通路85における第1の冷却水流量制御弁81よりも上流側から、さらに第2の冷却水循環通路87が分岐して設けられている。この第2の冷却水循環通路87は貯蔵タンク50内を通過するように配設されており、再び第1の冷却水循環通路85に合流するようになっている。また、第2の冷却水循環通路87における貯蔵タンク50よりも上流側には、第2の冷却水循環通路87を流れる冷却水の流量を調節するための第2の冷却水流量制御弁83が備えられている。
この第2の冷却水循環通路87を循環する内燃機関5の冷却水は、貯蔵タンク50内の添加剤の加熱手段として利用されるものである。内燃機関5の冷却水は、例えば70〜80℃程度に維持されるようになっているため、貯蔵タンク50内の添加剤の温度が低下したときに第2の冷却水流量制御弁83を開弁して貯蔵タンク50内に冷却水を循環させ、添加剤の温度が過度に低下したり、添加剤が凍結したりしないように制御される。
第2の冷却水流量制御弁83についても、第1の冷却水流量制御弁81と同様に、電磁制御式のON−OFF弁や電磁比例流量制御弁を使用することができ、DCU60によって制御されるようになっている。すなわち、上述したように添加剤が貯蔵された貯蔵タンク50には温度センサ51が備えられており、温度センサ51によって検知された値は信号としてDCU60に対して出力され、このセンサ値に基づいて第2の冷却水流量制御弁83の開閉制御が行われるようになっている。
また、ポンプモジュール40にはポンプ41が備えられ、第2の供給通路57を介して貯蔵タンク50内の添加剤を汲み上げるとともに、第1の供給通路58を介して添加剤噴射弁31に圧送するようになっている。このポンプ41は、例えば電動式のダイヤフラムポンプやギアポンプからなり、DCU60から送られてくる信号によってデューティ制御されるようにすることができる。また、第1の供給通路58には圧力センサ43が備えられており、圧力センサ43によって検知された値は信号としてDCU60に出力され、第1の供給通路58内の圧力値が所定値に維持されるようにポンプ41の駆動デューティが制御されるようになっている。すなわち、第1の供給通路58内の圧力が所定値よりも低下するような状態においては、ポンプ41の駆動デューティは大きくなるように制御され、第1の供給通路58内の圧力が所定値よりも上昇するような状態においては、ポンプ41の駆動デューティは小さくなるように制御される。
なお、「ポンプの駆動デューティ」とは、PWM(pulse width modulation)制御において、1周期当たりに占めるポンプの駆動時間の割合を意味している。
また、第1の供給通路58にはメインフィルタ47が備えられ、添加剤噴射弁31に圧送される添加剤中の異物が捕集されるようになっている。また、ポンプ41とメインフィルタ47との間の第1の供給通路58から循環通路59が分岐して設けられ、貯蔵タンク50に接続されている。この循環通路59の途中にはオリフィス45が備えられるとともに、オリフィス45よりも貯蔵タンク50側に圧力制御弁49が備えられている。このような循環通路59を備えることにより、圧力センサ43のセンサ値をもとにフィードバック制御されるポンプ41によって添加剤が圧送される状態で、第1の供給通路58内の圧力値が所定値を超えた場合に圧力制御弁49が開弁し、添加剤の一部が貯蔵タンク50内に還流されるようになっている。圧力制御弁49は、例えば、公知のチェック弁等を使用することができる。
また、ポンプモジュール40にはリバーティングバルブ71が備えられ、添加剤供給装置20が添加剤の供給制御を行わない場合等において、ポンプモジュール40や添加剤噴射弁31、第1の供給通路58、第2の供給通路57等を含む添加剤供給系の添加剤が貯蔵タンク50に回収できるようになっている。したがって、冷寒時等、添加剤が凍結しやすい温度条件下において、内燃機関5を停止させ、添加剤供給装置20の制御を行わないような場合に、添加剤供給系内での添加剤の凍結や結晶化が防止され、その後内燃機関の運転を再開したときに、詰まりによる噴射不良がないようにされている。
このリバーティングバルブ71は、例えば、添加剤の流路を、貯蔵タンク50からポンプモジュール40へ向かう順方向から、ポンプモジュール40から貯蔵タンク50へ向かう逆方向に切り替える機能を持った切換弁であり、内燃機関のイグニッションスイッチをオフにしたときに、流路を逆方向に切り換えるとともにポンプ41を駆動させることにより添加剤を貯蔵タンク50内に回収することができる。
また、添加剤供給装置20の添加剤供給系の各部位にはそれぞれヒータ92〜97が備えられている。これらのヒータ92〜97は、冷寒時等において添加剤が添加剤供給系内に存在する場合に、添加剤が凍結して部分的に又は完全に添加剤供給系を塞いでしまい、添加剤噴射弁31による添加剤の供給制御を正確に行えなくなることを防ぐために備えられている。また、これらのヒータ92〜97は、DCU60によって通電が制御されるようになっている。例えば、添加剤の温度や外気温度等をもとにして、添加剤供給系で添加剤が凍結を生じるような温度条件下にあると判断されたときに、バッテリーから電力が供給され、添加剤が加熱されるようになっている。
これらのヒータ92〜97についても、特に制限されるものではなく、例えば、電熱線等を使用することができる。
3.添加剤供給装置の制御装置(温度センサの合理性診断装置)
(1)基本的構成
図1に示す排気浄化装置10に備えられたDCU60では、基本的には、適切な量の添加剤が排気管11中に供給されるように、CAN65上に存在する様々な情報をもとにポンプ41及び添加剤噴射弁31の動作制御が行われるようになっている。また、本発明の実施の形態におけるDCU60は、さらに貯蔵タンク50に備えられた温度センサ51の合理性診断装置としての機能を備えている。
図1では、添加剤噴射弁31の動作制御及びポンプ41の駆動制御、さらに温度センサ17の合理性診断に関する部分について、機能的なブロックで表された構成例が示されている。このDCU60は、CAN情報取出生成部(図1では「CAN情報取出生成」と表記。)と、ポンプ駆動制御部(図1では「ポンプ駆動制御」と表記。)と、添加剤供給量指示部(図1では「Udv動作制御」と表記。)と、合理性診断部(図1では「合理性診断」と表記。)等を主要な構成要素として構成されている。そして、これらの各部は、具体的にはマイクロコンピュータ(図示せず)によるプラグラムの実行によって実現されるものである。
このうち、CAN情報取出生成部は、ECU70から出力された内燃機関5の運転状態に関する情報や温度センサ及びNOXセンサ等から出力されたセンサ値をはじめとして、CAN65上に存在する情報を読み込み、各部に対して出力するようになっている。特に、本実施形態の排気浄化装置に備えられたDCU60では、還元触媒13の上流側の排気管11に備えられた温度センサ15によって検出される排気温度情報、内燃機関5に備えられた温度センサ(図示せず)によって検出される内燃機関5の冷却水温度情報、車両に備えられた温度センサ(図示せず)によって検出される外気温度情報、貯蔵タンク50内に備えられた温度センサ51によって検出される添加剤の温度情報、貯蔵タンク50内に備えられたレベルセンサ53によって検出される添加剤の残量情報、車両に備えられた車速センサ(図示せず)によって検出される車速情報が、CAN情報取出生成部を介して、合理性診断部に対して送信されるようになっている。
また、ポンプ駆動制御部は、CAN情報取出生成部から出力される、第2の供給経路57内の添加剤の圧力を示す圧力センサ43のセンサ値を継続的に読み込み、このセンサ値をもとにポンプ41をフィードバック制御し、第2の供給経路57内の圧力がほぼ一定の状態に維持されるようになっている。例えば、ポンプ41が電動式のポンプである場合には、出力される圧力値が目標値よりも低い場合には、圧力を上昇させるべく、電動式のポンプのデューティ比が大きくなるように制御され、逆に、出力される圧力値が目標値を超える場合には、圧力を低下させるべく、電動式のポンプのデューティ比が小さくなるように制御される。
添加剤供給量指示部は、CAN情報取出生成部から出力される、貯蔵タンク50内の添加剤に関する情報や排気ガス温度、還元触媒温度、還元触媒下流側でのNOX濃度に関する情報、さらには内燃機関5の運転状態に関する情報等を読み込み、排気ガスに含まれるNOXを還元するために必要な量のアンモニアが生成されるように添加剤の供給量を算出し、添加剤噴射弁31を操作するための添加剤噴射弁操作装置(図1では「Udv操作装置」と表記)67に対して出力するように構成されている。
(2)添加剤供給制御
図1に示す排気浄化装置10による排気ガス中のNOXの還元浄化は以下のように行われる。
内燃機関の運転時において、貯蔵タンク50内の添加剤は、ポンプ41によって汲み上げられ、添加剤噴射弁31に向けて圧送される。このとき、ポンプモジュール40に備えられたポンプ41の下流側の圧力センサ43のセンサ値をフィードバックし、センサ値が所定値未満の場合にはポンプ41の出力を高める一方、圧力値が所定値を超える場合には圧力制御弁49によって減圧される。これによって、添加剤噴射弁31に向けて圧送される添加剤の圧力がほぼ一定の値に維持されるように制御される。
このとき、貯蔵タンク50内の添加剤の温度が温度センサ51によって検知され、例えば、60℃未満の低温になっているときには、内燃機関の冷却水が第2の冷却水循環通路87内を流れ、添加剤が加熱されるようになっている。これによって、添加剤の凍結が防止されるとともに、排気管11内に供給される添加剤が速やかに加水分解を生じてアンモニアが生成されやすくなっている。
添加剤がほぼ一定の圧力で供給された状態で、DCU60は、内燃機関の運転状態や排気温度、還元触媒13の温度、さらには還元触媒13の下流側で測定される、還元されずに還元触媒13を通過したNOX濃度等の情報をもとに供給すべき添加剤量を決定し、それに応じた制御信号を生成して添加剤噴射弁操作装置67に対して出力する。そして、添加剤噴射弁操作装置67によって添加剤噴射弁31のデューティ制御が行われ、適切な量の添加剤が排気管11中に供給される。排気管11中に供給された添加剤は、排気ガスに混合された状態で還元触媒13に流入し、排気ガス中に含まれるNOXの還元反応に用いられる。このようにして、排気ガスの浄化が行われるものである。
(3)温度センサの合理性診断部
ここで、本実施形態の排気浄化装置に備えられたDCU60には温度センサの合理性診断部が備えられている。
図2は、DCU60の構成のうちの温度センサの合理性診断部の構成をさらに詳細に表している。この合理性診断部は、添加剤熱容量演算部(図2では「熱容量演算」と表記。)と、熱量増減量演算部(図2では「熱量増減量演算」と表記。)と、合理性判定部(図2では「合理性判定」と表記。)とから構成されている。これらの各部についても、マイクロコンピュータ(図示せず)によるプログラムの実行によって実現されるものである。
このうち、添加剤熱容量演算部は、貯蔵タンク内に貯蔵されている添加剤の熱容量を演算する部分である。添加剤の質量をm、比熱をcpとすると、添加剤の熱容量Cpは下記式(1)で表すことができる。
Cp=cp・m …(1)
ここで、本実施形態の排気浄化装置の構成例では、あらかじめ記憶させた貯蔵タンクの形状及び貯蔵タンクに備えられたレベルセンサのセンサ値をもとにして、添加剤の質量mが算出されるようになっている。具体的には、貯蔵タンクの形状に基づいた形状定数をα、レベルセンサのセンサ値をLとすると、添加剤の質量mは下記式(2)を用いて算出することができる。
m=α・L …(2)
したがって、本実施形態の排気浄化装置に備えられたDCUの添加剤熱容量演算部では、上記式(2)を式(1)に代入して得られる下記式(3)を用いて、貯蔵タンク内の添加剤の熱容量Cpを求めるようになっている。
Cp=cp・α・L …(3)
ただし、貯蔵タンク内にレベルセンサを備えていない構成の排気浄化装置の場合には、貯蔵タンクの形状やレベルセンサのセンサ値の情報を用いる代わりに、補給量(m1)から使用量(m2)を差し引くことによって求められる添加剤の質量の推定値を使用することができる。この場合、上記式(1)は、下記式(4)で表すことができる。
Cp=cp・(m1−m2) …(4)
また、熱量増減量演算部は、貯蔵タンク内に貯蔵されている添加剤が受ける熱量の増減量を演算する部分である。本実施形態の排気浄化装置の構成例では、貯蔵タンクの周囲から受ける熱流量や、貯蔵タンクの添加剤を加熱する加熱手段から受ける熱流量と、添加剤熱容量演算部で求められた添加剤の熱容量とをもとにして、添加剤が受ける熱量の増減量が演算により求められるようになっている。
貯蔵タンク内の添加剤がその周囲から受ける熱流量は、例えば、CAN情報取出生成部から送信される車両の車速情報及び外気温度情報や、貯蔵タンクの形状及び貯蔵タンクの熱伝達率等をもとにして演算によって求めることができる。
また、貯蔵タンク内の添加剤が加熱手段から受ける熱流量についても、演算によって求めることができる。本実施形態の排気浄化装置に備えられた添加剤の加熱手段は、内燃機関の冷却水を循環させて、貯蔵タンクに備えられた熱交換器を介して貯蔵タンク内の添加剤を加熱するように構成されたものである。そのため、熱量増減量演算部では、第2の冷却水通路内を流れる冷却水の流量や、CAN情報取出生成部から送信される冷却水温度情報、熱交換器の温度情報、冷却水の比熱等をもとにして、添加剤が受ける熱量の増減量が求められるようになっている。
具体的には、熱交換器と接する冷却水通路の表面積をS1、添加剤と接する熱交換器の表面積をS2、冷却水から熱交換器への熱伝導率をα1、熱交換器から添加剤への熱伝導率をα2、冷却水温度をTc、熱交換器温度をTw、添加剤温度をTuとすると、添加剤が受ける熱量の増減量dQは、下記式(5)で表すことができる。
dQ=α1・(Tc−Tw)・S1+α2・(Tw−Tu)・S2 …(5)
このうち、冷却水から熱交換器への熱伝導率(α1)は、冷却水の流量に依存する値である。
この式において、仮に、S1=S2、α1=α2である場合には、添加剤が受ける熱量の増減量dQは下記式(6)で表すことができる。
dQ=α1・(Tc−Tu)・S1 …(6)
ただし、添加剤が加熱手段から受ける熱流量の算出方法については上述した例に制限されるものではない。例えば、電気ヒータ等の他の加熱手段が用いられる場合には、用いられる加熱手段の性能や使用条件をもとにして、添加剤が加熱手段から受ける熱流量を算出するように設定することができる。
このようにして算出される、貯蔵タンク内の添加剤が加熱手段から受ける熱流量に、添加剤がその周囲から受ける熱流量を加算すれば、貯蔵タンク内の添加剤が受ける熱量の増減量が求められる。
また、合理性判定部は、貯蔵タンク内に備えられた温度センサの合理性診断を行う部分である。本実施形態の排気浄化装置に備えられた合理性診断装置では、内燃機関が低温始動時にあるか否かに応じて、判定方法の異なる第1の判定及び第2の判定を行うことができるように構成されている。
このうち、第1の判定を行う第1の判定部では、添加剤熱容量演算部で求められた添加剤の熱容量と、熱量増減量演算部で求められた添加剤が受ける熱量の増減量とが、図示しないRAM(Random Access Memory)に継続的に記憶され、推定される添加剤の温度推移と、実際に貯蔵タンクに備えられた温度センサによって検出される値の推移とを比較することによって、温度センサのセンサ値の合理性の診断が行われる。すなわち、添加剤が受ける熱量の増減量から推定される温度変化曲線と、温度センサのセンサ値の変化曲線とが近似しているかを見ることによって、温度センサの合理性を診断するようになっている。
この第1の判定部によって、すべての状況下において温度センサの合理性診断を行うことは可能であるが、内燃機関が長時間停止していた場合、すなわち、内燃機関や排気浄化装置が低温になっている場合には貯蔵タンク内の温度が外気温度に近似しているはずであり、長時間停止後においては簡易的に温度センサによるセンサ値と外気温度とを比較することにより、簡便に温度センサの合理性診断を行うことができる。そのため、本実施形態の排気浄化装置に備えられた合理性診断部には、第1の判定とは異なる判定を行う第2の判定部が備えられている。第2の判定部では、内燃機関が長時間停止していた状態において、CAN情報取出生成部から送信される、貯蔵タンク内に備えられた温度センサによって検出されるセンサ値と、外気温度とを比較することによって、温度センサによるセンサ値の合理性の診断が行われる。
すなわち、本実施形態の排気浄化装置に備えられた合理性診断部では、内燃機関が長時間停止していた場合には簡易的に温度センサによるセンサ値と外気温度とを比較して、温度センサの合理性を診断する第2の判定を行う一方、長時間の停止状態にない場合には、推定される温度推移と温度センサのセンサ値の推移とを比較する第1の判定を行うように構成されたものである。
このように構成することにより、内燃機関の低温始動時においては短時間で簡便に診断を行うことができる一方、内燃機関が昇温している状況下においても、所望のタイミングで診断を行うことができる。
本実施形態の排気浄化装置に備えられた合理性診断部では、内燃機関が低温始動時であるか否かを判定する低温始動判定部(図2では「コールドスタート判定」と表記。)は、CAN情報取出生成部から送信される外気温度、還元触媒上流側の排気温度及び冷却水温度のうち、最大値と最小値との差ΔT1が閾値ΔT10以下となっているか否かで、内燃機関が低温始動時であるか否かを判別するようになっている。内燃機関が長時間以上停止していた場合には、上記の外気温度、排気温度及び冷却水温度は互いに近似する値となるためである。
ただし、内燃機関が低温始動時にあるか否かの判定方法は、この例に限られるものではない。例えば、本実施形態では排気温度として還元触媒上流側の温度センサ値を用いているが、還元触媒下流側の温度センサ値であってもよいし、さらに別の排気温度に関する情報を使用することもできる。
4.合理性診断方法
(1)温度センサの合理性判定の具体例
次に、本実施形態の排気浄化装置に備えられた合理性診断装置において、貯蔵タンク内に備えられた温度センサのセンサ値の推移と、推定される温度推移とを比較することにより、温度センサの合理性を判定する第1の判定の具体例について、図3を参照して詳細に説明する。
図3は、貯蔵タンク内の添加剤の推定温度推移及び貯蔵タンクに備えられた温度センサのセンサ値の推移を示すものであり、縦軸が温度(相対値)を示し、横軸が経過時間(相対値)を示し、外気温度(点線C)、冷却水温度(破線D)、還元触媒上流側の温度センサ値(実線A)及び添加剤推定温度(一点鎖線B)の推移がそれぞれ表されている。また、外気温度(点線C)、冷却水温度(破線D)及び温度センサ値(実線A)については、相対的な温度を反映して示されているが、推定温度(一点鎖線B)については、t0のときの値が温度センサ値(実線A)と一致させてある。
この図3の例では、時間の経過に伴って外気温度(点線C)が徐々に低下する一方、冷却水温度(破線D)が徐々に上昇しており、温度センサによって検出されるセンサ値(実線A)の推移も段階的に上昇している。この温度センサ値の変化曲線(実線A)は、貯蔵タンク内の添加剤の推定温度の変化曲線(一点鎖線B)と完全に一致してはいないものの、診断を行っているt1からt2の期間に、温度センサ値と推定温度との差の絶対値が閾値S以下となっており、互いに近似する変化曲線となっているために温度センサの合理性があるものと判定することができる。一方、実線A´で示すように、診断を行っているt1からt2の期間に、温度センサ値と推定温度との差の絶対値がSを超える場合には、温度センサの合理性がないものと判定される。
また、この図3の例では、温度推移の監視を開始してから所定時間を経過するまで(t0からt1の期間)は待機時間とされ、診断が開始されないようになっている。これは、t0の時点では、温度センサ値と推定温度とが一致しているため、温度推移の監視を開始した直後では、温度センサ値と推定温度との差が大きくなる可能性は低く、正確に判定することが困難であるからである。また、経過時間が短い場合には閾値Sを小さくすることも考えられるが、閾値Sを小さくすると誤診断の確率が高くなり、診断結果の信頼性が低下するからである。
また、推定温度の変化曲線(一点鎖線B)と温度センサ値の変化曲線(実線A)とを比較する診断を行う期間の長さ(t1からt2までの時間)については、例えば、60〜600秒に設定することができるが、特に制限されるものではない。ただし、診断期間が長ければ診断結果の信頼性を高められる一方、過度に長すぎると診断に時間を要し、診断が途中で中断される可能性が高くなる。
(2)合理性診断のフロー
次に、温度センサの合理性診断方法の具体的なルーチンの一例を図4〜図6のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、このルーチンは、常時実行されるようにしてもよく、あるいは一定時間ごとの割り込みによって実行されるようにしてもよい。ただし、回数が多いほど、温度センサの合理性に対する信頼性が高められる。
まず、ステップS10において、外気温度To、還元触媒上流側の排気温度Tg、内燃機関の冷却水温度Tcを読み取る。次いで、ステップS11において、ステップS10で読み取った外気温度To、排気温度Tg、冷却水温度Tcのうちの最大値と最小値との差ΔT1が、所定の閾値ΔT10未満であるか否かの判別を行う。
ステップS11において減算値ΔT1が閾値ΔT10未満であるときには、外気温度To、排気温度Tg、冷却水温度Tcが近似した状態であり、内燃機関が長時間停止していた後の低温始動状態にあるものと推定できるため、合理性診断を簡便に行う第2の判定のステップに進む。一方、ステップS11において、三つの温度の最大値と最小値との差ΔT1が閾値ΔT10以上であるときには、内燃機関が長期間停止していた後の低温始動状態にないと推定され、温度推移の変化曲線を比較する第1の判定のステップに進む。
第2の判定を行う場合には、まず、ステップS12で、温度センサのセンサ値Tu及び外気温度Toを読み取った後、ステップS13で、温度センサのセンサ値Tuと外気温度Toとの差の絶対値ΔT2が所定の閾値ΔT20未満であるか否かが判別される。そして、絶対値ΔT2が閾値ΔT20未満であれば温度センサの合理性があるものと判定され、絶対値ΔT2が閾値ΔT20以上であれば温度センサの合理性がないものと判定される。
一方、第1の判定を行う場合には、まず、ステップS14でレベルセンサのセンサ値Lを読み取った後、ステップS15で、あらかじめ記憶させておいた貯蔵タンクの形状に基づいた形状定数及び添加剤の比熱等をもとにして、貯蔵タンク内の添加剤の熱容量を算出する。
次いで、ステップS16で、車両の車速センサのセンサ値S及び外気温度Toを読み取った後、ステップS17で、あらかじめ記憶させておいた貯蔵タンクの形状及び貯蔵タンクの熱伝達率等をもとにして、添加剤が貯蔵タンクの周囲から受ける熱量の増減量を求める。
さらに、ステップS18で、第2の冷却水通路内を流れる冷却水の流量Vc、冷却水温度Tc及び熱交換器の温度Twを読み取った後、ステップS19で、予め記憶させておいた冷却水の比熱や熱交換器の熱伝導率等をもとにして、添加剤が加熱手段から受ける熱量の増減量を求める。
その後、ステップS20では、ステップS15で求めた添加剤の熱容量と、ステップS17で求めた添加剤が貯蔵タンクの周囲から受ける熱量の増減量と、ステップS19で求めた添加剤が加熱手段から受ける熱量の増減量とをもとにして推定される添加剤の温度変化曲線を、温度センサのセンサ値Tuの変化曲線と比較して、互いの変化曲線が近似しているか否かが判別される。そして、上述したように、温度センサのセンサ値Tuの変化曲線と推定温度の変化曲線とが近似していると判別される場合には、温度センサの合理性があるものと判定され、温度センサのセンサ値Tuの変化曲線と推定温度の変化曲線とが近似していないと判別される場合には、温度センサの合理性がないものと判定される。
以上説明した本実施形態の排気浄化装置に備えられた温度センサの合理性診断装置によれば、貯蔵タンク内の温度センサのセンサ値の変化曲線を、貯蔵タンク内の添加剤が受ける熱量の増減量から推定される推定温度の変化曲線と比較して温度センサの合理性を診断することにより、内燃機関の運転状態にかかわらず、所望のタイミングで温度センサの合理性診断を行うことができる。
(3)応用例
これまで説明した例は、内燃機関が低温始動時であるか否かによって第1の判定又は第2の判定を行い温度センサの合理性診断を行う基本的な例であるが、以下に、内燃機関の低温始動時に第2の判定を行った後、第1の判定を行う応用例について、図7に基づいて説明する。
まず、図4に基づいてすでに説明したように、ステップS20〜ステップS21において内燃機関が低温始動時であるか否かが判別され、低温始動時でない場合にはステップS27に進み、図6に基づいて説明した第1の判定を行う一方、低温始動時である場合にはステップS22に進み、図5に基づいてすでに説明した第2の判定を行う。ステップS27に進んだ場合には、ステップS28で第1の判定の結果がYesかNoかが判別され、その結果にしたがい温度センサの合理性の有無が判定される。
一方、ステップS22に進み第2の判定を行った場合には、引き続きステップS23で第1の判定を行う。
次いで、ステップS24で、第1の判定の結果がYesかNoかが判別され、Yesであった場合には、ステップS22の第2の判定の結果にかかわらず温度センサの合理性有りと判定される。これは、例えば、内燃機関が低温始動時である場合において、直前に、外気温度に対して大きく温度が異なる添加剤を貯蔵タンクに補充していたケースでは、第2の判定では合理性なしと判定される一方、推定温度の変化曲線と温度センサ値の変化曲線とが近似していれば温度センサの合理性はあるものと考えられるためである。
逆に、ステップS24で、第1の判定の結果がNoであった場合には、ステップS25に進み、ステップS22における第2の判定の結果がYesかNoかが判別される。第2の判定の結果がNoの場合には、第1及び第2の判定のいずれの判定でも温度センサの合理性が無かった結果と考えられるため、温度センサの合理性がないものと判定される。
一方、第2の判定の結果がYesの場合には、内燃機関の低温始動時に温度センサ値と外気温度とが一致していたにもかかわらず、温度センサ値の変化曲線が推定温度に沿って推移していないことから、加熱手段の故障のおそれが高いため、ステップS26で加熱手段の故障フラグをたてた上で、温度センサの合理性があるものと判定される。
以上説明した応用例では、内燃機関の低温始動時における温度センサの合理性診断の結果の信頼性をより高めることができるとともに、加熱手段の故障のおそれについても判別を行うことができるようになる。
本発明の実施の形態にかかる排気浄化装置の構成例を示す図である。 温度センサの合理性診断部を備えた添加剤供給装置制御装置(DCU)の構成例を示すブロック図である。 温度センサの合理性を診断する第1の判定の具体例を説明するための図である。 内燃機関の低温始動時の判定方法を説明するためのフローチャートである。 第2の判定方法を説明するためのフローチャートである。 第1の判定方法を説明するためのフローチャートである。 温度センサの合理性診断方法の応用例を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10:排気浄化装置、11:排気管、13:還元触媒、15・16:温度センサ、17・18:NOXセンサ、20:添加剤供給装置、31:添加剤噴射弁、33・35:温度センサ、40:ポンプモジュール、41:ポンプ、43:圧力センサ、45:オリフィス、47:メインフィルタ、49:圧力制御弁、50:貯蔵タンク、51:温度センサ、57:第2の供給通路、58:第1の供給通路、59:循環経路、60:添加剤供給装置制御装置(DCU)、71:リバーティングバルブ、73:冷却水循環ポンプ、75:内燃機関の冷却水通路、81:第1の冷却水流量制御弁、83:第2の冷却水流量制御弁、85:第1の冷却水循環通路、87:第2の冷却水循環通路、92・93・94・95・96・97:ヒータ

Claims (7)

  1. 貯蔵タンク内の添加剤を還元触媒の上流側の排気管に供給し、前記還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における、前記貯蔵タンク内に備えられた温度センサの合理性診断を行うための温度センサの合理性診断装置において、
    前記貯蔵タンク内の前記添加剤の熱容量を演算する添加剤熱容量演算部と、
    前記貯蔵タンク内の前記添加剤が受ける熱量の増減量を演算する熱量増減量演算部と、
    前記添加剤の熱容量及び前記熱量の増減量から推定される前記添加剤の推定温度推移と前記温度センサによって検出される前記添加剤のセンサ温度推移とを比較することによって前記温度センサの合理性を判定する合理性診断部と、
    を備えることを特徴とする温度センサの合理性診断装置。
  2. 前記添加剤の熱容量は、少なくとも前記貯蔵タンク内の前記添加剤の残量及び前記添加剤の比熱をもとに算出されることを特徴とする請求項1に記載の温度センサの合理性診断装置。
  3. 前記熱量の増減量は、前記貯蔵タンク内の前記添加剤がその周囲から受ける熱量及び前記添加剤を加熱するための加熱手段から受ける熱量をもとに算出されることを特徴とする請求項1又は2に記載の温度センサの合理性診断装置。
  4. 前記貯蔵タンク内の前記添加剤がその周囲から受ける熱量は、少なくとも外気温度、前記貯蔵タンクの形状、及び前記貯蔵タンクの熱伝達率をもとに算出されることを特徴とする請求項3に記載の温度センサの合理性診断装置。
  5. 前記推定温度推移と前記センサ値温度推移との比較による合理性の判定を第1の判定としたときに、
    前記合理性診断部は、外気温度と排気温度と内燃機関の冷却水温度とのうちの最大値と最小値との差を求め、前記差が所定の閾値を超える場合には前記第1の判定を行う一方、前記差が前記閾値以下の場合には、前記温度センサのセンサ値と前記外気温度とを比較することにより前記温度センサの合理性を判定する第2の判定を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の温度センサの合理性診断装置。
  6. 貯蔵タンク内の添加剤を還元触媒の上流側の排気管に供給し、前記還元触媒で排気中のNOXを選択的に還元浄化する内燃機関の排気浄化装置における前記貯蔵タンク内に備えられた温度センサの合理性診断を行う温度センサの合理性診断方法において、
    前記貯蔵タンク内の前記添加剤の熱容量及び前記貯蔵タンク内の前記添加剤が受ける熱量の増減量から推定される前記添加剤の推定温度推移と、前記温度センサによって検出される前記添加剤のセンサ温度推移と、を比較することによって前記温度センサの合理性を判定することを特徴とする温度センサの合理性診断方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載された温度センサの合理性診断装置を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2008028650A 2008-02-08 2008-02-08 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置 Active JP5294446B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028650A JP5294446B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
PCT/JP2008/069873 WO2009098805A1 (ja) 2008-02-08 2008-10-31 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
CN2008801241648A CN101910574B (zh) 2008-02-08 2008-10-31 温度传感器的合理性诊断装置、合理性诊断方法及内燃机的排气净化装置
US12/866,570 US8303174B2 (en) 2008-02-08 2008-10-31 Temperature sensor plausibility diagnosis unit and plausibility diagnosis method and internal combustion engine exhaust purification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028650A JP5294446B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009185755A true JP2009185755A (ja) 2009-08-20
JP5294446B2 JP5294446B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40951890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028650A Active JP5294446B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8303174B2 (ja)
JP (1) JP5294446B2 (ja)
CN (1) CN101910574B (ja)
WO (1) WO2009098805A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007511A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
RU2522234C2 (ru) * 2009-11-26 2014-07-10 Континенталь Аутомотиве Гмбх Способ определения состояния восстановителя в баке для восстановителя
RU2564687C2 (ru) * 2011-07-11 2015-10-10 Сканиа Св Аб Способ и устройство для тестирования жидкости
EP2573343A4 (en) * 2010-05-17 2016-01-06 Isuzu Motors Ltd COMPETENCE DIAGNOSTIC SYSTEM FOR A HARDNESS TEMPERATURE SENSOR
EP2573344A4 (en) * 2010-05-17 2016-04-13 Isuzu Motors Ltd VALIDITY DIAGNOSIS SYSTEM FOR A HARDNESS TEMPERATURE SENSOR
KR101758582B1 (ko) 2013-12-20 2017-07-14 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 Scr 배기 가스 후-처리 시스템에서 온도 센서를 체크하는 방법
WO2018198554A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
JP2021063458A (ja) * 2019-10-14 2021-04-22 ボッシュ株式会社 排気浄化装置及び該排気浄化装置の制御方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001919B4 (de) * 2008-05-21 2017-08-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Plausibilisierung eines Temperatursensors
JP5104839B2 (ja) * 2009-09-30 2012-12-19 日産自動車株式会社 診断装置
JP5573351B2 (ja) * 2010-05-17 2014-08-20 いすゞ自動車株式会社 Scrシステム
JP5784989B2 (ja) * 2011-05-31 2015-09-24 株式会社クボタ エンジンの排熱温度検出装置
KR101305632B1 (ko) * 2011-09-21 2013-09-09 기아자동차주식회사 배기정화장치의 피독감지시스템 및 감지방법
US8505371B2 (en) 2011-11-30 2013-08-13 Ford Global Technologies, Llc Methods for an exhaust fluid sensor
JP5787090B2 (ja) * 2012-01-18 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5906981B2 (ja) * 2012-07-23 2016-04-20 三菱自動車工業株式会社 サーモスタットの故障診断装置及び故障診断方法
US20140166126A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Deere & Company Reductant delivery system
JP5411998B1 (ja) * 2012-12-28 2014-02-12 富士重工業株式会社 温度センサの診断装置
JP2014202094A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社デンソー 尿素水添加装置の制御装置
DE102013105710A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung zur Förderung einer Flüssigkeit
US9267410B2 (en) * 2014-01-14 2016-02-23 Caterpillar Inc. Injector cooling apparatus
DE102014001879A1 (de) * 2014-02-14 2015-08-20 Deutz Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
DE102014007707B4 (de) 2014-05-28 2017-02-16 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg System zur Beheizung eines Vorratsbehälters für eine wässrige Betriebsflüssigkeit in einem Kraftfahrzeug sowie Verfahren zur Beheizung des Vorratsbehälters
US20160053649A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Safety Power, Inc Multi-Function Exhaust System for Diesel and Natural Gas Engines
US20140369899A1 (en) * 2014-09-01 2014-12-18 Caterpillar Inc. Multi-compartment phae separation tank for multiple reductant injectors
DE102014226749B4 (de) * 2014-12-22 2016-12-15 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen eines Heizsystems in einem SCR-Abgasnachbehandlungssystem
KR101786659B1 (ko) * 2015-06-30 2017-10-18 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 배기온도센서 고장진단 장치 및 방법
EP3414435A1 (de) * 2016-02-09 2018-12-19 Kautex Textron GmbH & Co. Kg System zur bevorratung und zuführung einer hilfsflüssigkeit an eine brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges oder an teile der brennkraftmaschine des kraftfahrzeuges
JP6477616B2 (ja) * 2016-06-30 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 排気浄化システムの冷却装置
DE102016116598B3 (de) * 2016-09-06 2017-11-16 Miele & Cie. Kg Verfahren und Computerprogramm zur Heizungssteuerung eines Haushaltgeräts über virtuelle Temperatur sowie entsprechendes Haushaltsgerät
CN107091143A (zh) * 2017-06-15 2017-08-25 无锡威孚力达催化净化器有限责任公司 一种柴油机后处理温度信号的监控方法、监控装置及系统
JP7241639B2 (ja) * 2018-09-03 2023-03-17 日立造船株式会社 内燃機関および制御システム
CN113803140B (zh) * 2020-06-11 2023-05-23 卓品智能科技无锡股份有限公司 一种排气温度传感器可信性诊断的方法
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
CN113237666B (zh) * 2021-05-10 2023-01-06 潍柴动力股份有限公司 一种环境温度可信性确定方法、装置、工程机械及介质
CN113606024B (zh) * 2021-08-11 2022-07-22 安徽江淮汽车集团股份有限公司 尿素箱温度传感器故障的诊断方法及系统
US11674424B2 (en) * 2021-10-08 2023-06-13 Cummins Emission Solutions Inc. Reductant tank assembly with multiple connection tank header
US11629624B1 (en) * 2022-03-10 2023-04-18 International Engine Intellectual Property Company, Llc DEF thawing apparatus and method for diesel engine SCR systems

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0487886A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-03 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen NOx-Reduktion in sauerstoffhaltigen Abgasen
JPH067643A (ja) * 1992-02-24 1994-01-18 Hans T Hug 燃焼装置排ガスの浄化方法
JPH10511038A (ja) * 1995-06-28 1998-10-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃焼設備からの排気ガスの触媒浄化方法と装置
JP2000220511A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2002527660A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 クリーン ディーゼル テクノロジーズ インコーポレーテッド 選択的触媒作用による軽減のための温度制御尿素注入によるエンジンからのNOx放出物の軽減
JP2003254038A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005140069A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Denso Corp 排気温度センサの故障検出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976475A (en) * 1997-04-02 1999-11-02 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing NOx emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
US6651422B1 (en) * 1998-08-24 2003-11-25 Legare Joseph E. Catalyst efficiency detection and heating method using cyclic fuel control
DE19954177A1 (de) * 1999-11-10 2001-05-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Prüfung der Funktionsfähigkeit und/oder zum Abgleichen eines Abgastemperatursensors
DE10358195A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Bauteils
DE102004058714B4 (de) * 2004-12-06 2006-08-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen von Temperaturwerten eines Temperatursensors einer Brennkraftmaschine
JP4172594B2 (ja) * 2005-08-25 2008-10-29 本田技研工業株式会社 温度センサの故障判定装置
US7588368B2 (en) * 2006-12-20 2009-09-15 Cummins Inc. System for diagnosing temperature sensor operation in an exhaust gas aftertreatment system
US7523653B2 (en) * 2007-06-14 2009-04-28 Ford Gobal Technologies, Llc Exhaust temperature sensor monitoring
US7558668B2 (en) * 2007-11-30 2009-07-07 Caterpillar Inc. Exhaust system having temperature sensor verification
US8201443B2 (en) * 2008-08-28 2012-06-19 Cummins Filtration Ip, Inc. Systems and methods for monitoring catalyst device integrity
JP5786280B2 (ja) * 2010-05-17 2015-09-30 いすゞ自動車株式会社 尿素水温度センサの妥当性診断システム
JP5573352B2 (ja) * 2010-05-17 2014-08-20 いすゞ自動車株式会社 尿素水温度センサの妥当性診断システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0487886A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-03 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen NOx-Reduktion in sauerstoffhaltigen Abgasen
JPH067643A (ja) * 1992-02-24 1994-01-18 Hans T Hug 燃焼装置排ガスの浄化方法
JPH10511038A (ja) * 1995-06-28 1998-10-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃焼設備からの排気ガスの触媒浄化方法と装置
JP2002527660A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 クリーン ディーゼル テクノロジーズ インコーポレーテッド 選択的触媒作用による軽減のための温度制御尿素注入によるエンジンからのNOx放出物の軽減
JP2000220511A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2003254038A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005140069A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Denso Corp 排気温度センサの故障検出装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2522234C2 (ru) * 2009-11-26 2014-07-10 Континенталь Аутомотиве Гмбх Способ определения состояния восстановителя в баке для восстановителя
EP2573343A4 (en) * 2010-05-17 2016-01-06 Isuzu Motors Ltd COMPETENCE DIAGNOSTIC SYSTEM FOR A HARDNESS TEMPERATURE SENSOR
EP2573344A4 (en) * 2010-05-17 2016-04-13 Isuzu Motors Ltd VALIDITY DIAGNOSIS SYSTEM FOR A HARDNESS TEMPERATURE SENSOR
JP2012007511A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
RU2564687C2 (ru) * 2011-07-11 2015-10-10 Сканиа Св Аб Способ и устройство для тестирования жидкости
KR101758582B1 (ko) 2013-12-20 2017-07-14 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 Scr 배기 가스 후-처리 시스템에서 온도 센서를 체크하는 방법
WO2018198554A1 (ja) * 2017-04-25 2018-11-01 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
JP2018184857A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
JP2021063458A (ja) * 2019-10-14 2021-04-22 ボッシュ株式会社 排気浄化装置及び該排気浄化装置の制御方法
JP7383445B2 (ja) 2019-10-14 2023-11-20 ボッシュ株式会社 排気浄化装置及び該排気浄化装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5294446B2 (ja) 2013-09-18
CN101910574A (zh) 2010-12-08
US20100319651A1 (en) 2010-12-23
CN101910574B (zh) 2013-03-27
WO2009098805A1 (ja) 2009-08-13
US8303174B2 (en) 2012-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294446B2 (ja) 温度センサの合理性診断装置及び合理性診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP4137838B2 (ja) 排気ガス後処理装置用液体供給装置
JP5139765B2 (ja) 還元剤供給システムの制御装置及び制御方法
US10138793B2 (en) Exhaust gas purification system and method for controlling the same
US9255511B2 (en) Exhaust purification system and method for controlling exhaust purification system
JP2009097479A (ja) 還元剤供給装置の制御装置及び制御方法
US8413427B2 (en) Dosing control systems and methods
JP4895888B2 (ja) 還元剤添加システムの解凍判定装置及びエンジンの排気浄化装置
JP4737312B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置及び排気浄化システム
JP4978635B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
EP2573344B1 (en) Validity diagnosis system for urea water temperature sensor
JP4706627B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
EP3533978B1 (en) Urea water supply system and control method therefor
JP2009228616A (ja) 還元剤供給装置及び冷却水循環制御装置
US10844768B2 (en) Abnormality determination device
JP5136450B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置
JP5051148B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置
JP2013217233A (ja) 尿素水ヒーティングバルブの診断方法及びその装置
US9759111B2 (en) Control techniques of exhaust purification system and exhaust purification system
JP2019073976A (ja) 診断装置及び診断方法
JP7464004B2 (ja) 尿素水供給装置
JP2018066326A (ja) 尿素水噴射制御装置
JP6810628B2 (ja) 還元剤噴射装置の異常診断装置及び異常診断方法
JP2018071387A (ja) 解凍制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5294446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250