JP2005122995A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005122995A
JP2005122995A JP2003355704A JP2003355704A JP2005122995A JP 2005122995 A JP2005122995 A JP 2005122995A JP 2003355704 A JP2003355704 A JP 2003355704A JP 2003355704 A JP2003355704 A JP 2003355704A JP 2005122995 A JP2005122995 A JP 2005122995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
receptacle
housing
contact
plug housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003355704A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Kajimoto
淳也 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2003355704A priority Critical patent/JP2005122995A/ja
Priority to EP04024181A priority patent/EP1524733A1/en
Priority to US10/963,581 priority patent/US7040904B2/en
Priority to KR1020040081979A priority patent/KR101049007B1/ko
Priority to TW093131267A priority patent/TWI338416B/zh
Priority to CNB2004100807708A priority patent/CN100454667C/zh
Publication of JP2005122995A publication Critical patent/JP2005122995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/642Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 コネクタの強度を損ねることなく、簡易な構成としたコネクタにより、嵌合により生じる位置ずれを吸収するようにする。
【解決手段】 プラグと、このプラグに嵌合されるリセプタクルとを有するコネクタであって、リセプタクルコンタクトを保持する絶縁材料で形成されるリセプタクルハウジングに嵌合方向と交差する方向に突出する凸部を設ける。また、プラグコンタクトを保持するプラグハウジングには嵌合方向に沿って延びる溝であって、リセプタクルハウジングに設けられた凸部が嵌合可能な溝を有する壁部を設ける。凸部の幅は溝の幅より狭く、リセプタクルはプラグハウジングに嵌合された状態で嵌合方向と交差する方向に揺動して位置ずれを吸収する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気回路が組み込まれた基板同士を電気的に接続するために用いるコネクタに関する。
従来、コネクタを基板に実装し、基板同士を電気的に接続するためのコネクタとして、コネクタの嵌合時に生じる位置ずれを吸収する機構を備えたコネクタが知られている。このようなコネクタの例として、基板に実装される一対のコネクタの一のコンタクトの脚部を外部に露出させ、この脚部によって相手側コンタクトとの嵌合の際に生じるずれを吸収させるようにしたコネクタが開示されている(特許文献1参照)。このコネクタによれば、コンタクトの脚部が金属線のような弾性を有する部材で構成されるとともに、かかる部分がハウジングで覆われずに露出するため、変形自在で嵌合時の位置ずれを吸収することができる。
しかし、上記従来例においては、位置ずれを吸収するため、外部に露出されたコンタクトの脚部はきわめて薄い線状の金属片で構成される一方、この部分が基板に固定され、絶縁材料よりなるハウジングを浮かせた状態で支える構造となっているため、コンタクトの脚部にかかる負荷が大きく、この脚部が破損しやすくなる。また、上記のコネクタにおいては、外部に露出された脚部を有するコネクタが固定される基板にスペーサを固定することにより、脚部の変形の程度を規制する。しかし、このスペーサはコネクタ本体と分離した部材として構成されるため、部品点数が多くなるほか、コネクタ固定のためのスペースを多く必要とし、高密度実装に対応できない。
特開2000−260527号公報
本発明は、上記課題に対し、コネクタの強度を損ねることなく、嵌合の際に生じる位置ずれを吸収することができるコネクタを提供することを目的とする。また、本発明の別の目的は、コネクタの部品点数を増加させることなく、簡易な構成で位置ずれを吸収することができるコネクタを提供することである。
本発明は、上記の課題を解決するため、以下の発明を提供する。
(1) 複数のプラグコンタクトおよびこれらプラグコンタクトを保持するプラグハウジングを有するプラグと、複数のリセプタクルコンタクトおよびこれらリセプタクルコンタクトを保持するリセプタクルハウジングとを有するリセプタクルと、を備え、前記プラグに前記リセプタクルを嵌合することにより、前記プラグコンタクトと前記リセプタクルコンタクトとが接続されるコネクタであって、前記リセプタクルハウジングは、前記プラグに対する前記リセプタクルの嵌合方向に交差する方向に突出する凸部を備え、前記プラグハウジングは、前記嵌合方向に沿って延びて前記凸部が嵌合可能な溝を有する壁部を備え、前記リセプタクルハウジングの凸部の幅は、前記リセプタクルの溝の幅よりも狭いコネクタ。
(2) 前記溝は、前記壁部の先端まで延びており、前記壁部の先端に向かうに従って深さが深くなる(1)記載のコネクタ。
(3) 前記プラグハウジングは、第1プラグハウジングと、この第1プラグハウジングから離間して配置される第2プラグハウジングと、を備え、前記第2プラグハウジングは、前記壁部を備え、前記プラグコンタクトは、弾性部材で形成され、前記第2プラグハウジングと前記第1プラグハウジングとを連結する請求項1または2記載のコネクタ。
(4) 前記プラグコンタクトは、前記リセプタクルコンタクトと接触する弾性部材からなる板状の接触部を備え、前記リセプタクルコンタクトは、前記接触部を挟む弾性部材からなる二股の挟持部を備える(3)記載のコネクタ。
(5) 複数のプラグコンタクトおよびこれらプラグコンタクトを保持するプラグハウジングを有するプラグと、複数のリセプタクルコンタクトおよびこれらリセプタクルコンタクトを保持するリセプタクルハウジングとを有するリセプタクルと、を備え、前記プラグに前記リセプタクルを嵌合することにより、前記プラグコンタクトと前記リセプタクルコンタクトとが接続されるコネクタであって、前記プラグハウジングは、第1プラグハウジングと、この第1プラグハウジングから離間して配置される第2プラグハウジングと、を備え、前記プラグコンタクトは、弾性部材で形成され、前記第2プラグハウジングと前記第1プラグハウジングとを連結するコネクタ。
(1)の発明では、リセプタクルがプラグに対向する方向から挿入される際、プラグハウジングに設けられた壁部の溝に沿ってリセプタクルハウジングの凸部が挿入される部分が定められ、リセプタクルが嵌め込まれる。このため、プラグとリセプタクルとの嵌合を機械的に容易に行うことができる。また、リセプタクルハウジングの外側に設けられた凸部の横幅は、プラグハウジングの壁部の溝の幅より短く、凸部と壁部の溝とは所定の隙間を有した状態で嵌合される。このため、リセプタクルはこの隙間の分だけ、揺動してプラグとリセプタクルとの間に生じるずれを吸収する。そして、この溝と凸部とはそれぞれプラグハウジングとリセプタクルハウジングに設けられているため、コネクタの強度を損ねることを防止できる。また、部品点数の増加を防いで、高密度実装に対応できる。
また、(2)の発明に係るコネクタは、プラグハウジングに設けられた溝が壁部の先端まで延びており、先端に向かうに従って溝の深さが深くなるように切り欠かれたテーパ状をなす。このテーパ状の部分は、リセプタクルハウジングの凸部が壁部の溝に挿入される際のガイドとして機能し、一対の壁部により規制されたリセプタクルハウジングが挿入される部分を、さらに精緻に規制することができる。
(3)記載の発明によれば、第1プラグハウジング内側に第2プラグハウジングが設けられ、この第2プラグハウジングにリセプタクルハウジングの凸部が挿入される溝を有する壁部が設けられるため、プラグとリセプタクルの嵌合が容易である。また、第1プラグハウジングと第2プラグハウジングとが弾性部材を介して一定の隙間を有するように離間した状態で接続されていることにより、第2プラグハウジングがこの隙間で揺動し、ずれを吸収する。このため、溝と凸部との間の隙間で位置ずれを吸収することができる上、第1プラグハウジングと第2プラグハウジングとの間の隙間でも位置ずれを吸収することができ、このコネクタは二段階で位置ずれを吸収することができる。
(4)記載の発明は、プラグコンタクトがリセプタクルコンタクトと接触する板状の接触部を有する一方、リセプタクルコンタクトがこの板状の接触部を挟む二股の挟持部を有するため、プラグとリセプタクルとが位置ずれを吸収するために揺動してプラグコンタクトとリセプタクルコンタクトとの接触が失われて接触不良が生じることを防止できる。また、接触部と挟持部とはいずれも金属のような弾性部材で形成されるため、壁部と凸部、または第1ハウジングと第2ハウジングとが揺動する方向と交差する方向に揺動可能で、かかる方向の位置ずれを吸収することができる。
(5)記載の発明は、第1プラグハウジングと第2プラグハウジングとが弾性部材を介して一定の隙間を有するように離間した状態で接続されている。このため、第2プラグハウジングが第1プラグハウジングとの隙間で揺動し、ずれを吸収できる。
ここで、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。以下、同一部材については同一符号を付し、説明を省略または簡略化する。
図1は、本発明の一実施形態であるコネクタ5が嵌合される状態を示す斜視図である。コネクタ5は、プラグ1と、プラグ1と嵌合されるリセプタクル2とを有する。プラグ1は、複数のプラグコンタクト20と、これらのプラグコンタクト20を保持するプラグハウジング10とを備えている。プラグハウジング10は合成樹脂などの絶縁材料で形成され、一対の長辺および一対の短辺で囲まれた略長方形枠状をなす。
一方、リセプタクル2は、複数のリセプタクルコンタクト70と、これらのリセプタクルコンタクト70を保持するリセプタクルハウジング60とを備えている。リセプタクルハウジング60は、合成樹脂などの絶縁材料で形成され、プラグハウジング10内に嵌入可能な大きさの略直方体状をなす。
プラグ1は、プラグコンタクト20の一部が基板k1に半田付けされることにより基板k1に固定される。また、リセプタクル2はリセプタクルコンタクト70の一部が基板k2に半田付けされることにより基板k2に固定されている。プラグ1が固定された基板k1とリセプタクル2が固定された基板k2とは対向配置され、基板k2と基板k1とが対向する方向(図1における上下方向)に動かされることにより、リセプタクル2がプラグ1に嵌入され、リセプタクルコンタクト70とプラグコンタクト20とが接続される。
次に、プラグ1について図2および図3を用いて詳しく説明する。図2は、図1のプラグ1をリセプタクル2との嵌合面を上として上方から見た場合の全体斜視図である。図3(a)は、嵌合面を上にした状態で図2のプラグ1を上方から見た平面図であり、図3(b)は図3(a)のプラグ1の正面図、および図3(c)は、図3(a)のプラグ1の側面図である。
図2に示すように、本実施形態に係るプラグ1のプラグハウジング10は、第1プラグハウジング10aと第2プラグハウジング10bとを備える。第1プラグハウジング10aは、対向する一対の樹脂製の長片100と、一対の対向配置される樹脂片であって、長片100に対して直角に配置される短片101とで囲まれた略長方形枠状をなし、四隅は四角孔112を設けた四角柱111となっている。長片100上には、複数の保護壁110が長手方向に沿って櫛の歯状に並べて立設され、保護壁110の間にプラグコンタクト20の一部が配置されている。また、長片100にもプラグコンタクト20の一部が埋設されている。
上記の第1プラグハウジング10aの長片100と短片101とで囲まれた部分の内側には、第2プラグハウジング10bが備えられている。図4は、嵌合面を上にして上方から第2プラグハウジング10bを見た場合の全体斜視図である。第2プラグハウジング10bは、樹脂製の長方形平板状の底板121を有し、底板121の長手方向両端部には対向する一対の壁部11が配置される。底板121上には、プラグコンタクト20が長手方向に沿って並べられて保持されている。底板121上に配置されたプラグコンタクト20の間には仕切り板122が配置され、仕切り板122の片端は接続板123で接続されている。
壁部11には、リセプタクル2との嵌合方向(図4の上下方向)に沿って延びる溝12が設けられている。溝12はリセプタクル2との嵌合方向に沿って壁部11の基端から先端まで伸び、先端部分は先端に向かって深さが深くなるように切り欠かれたテーパ面120となっている。この溝12により、リセプタクル2のプラグ1への嵌入を容易に行うことができる。
次に、図5を用いてプラグコンタクト20について詳しく説明する。図5は、図3(a)のプラグ1をY−Y線で切断した場合の断面模式図である。プラグコンタクト20は、金属などの導電性材料で形成され、プラグ脚部201、連結部202および接触部203を有する。プラグ脚部201は、第1プラグハウジング10aの長片100上に一部が埋設されて保持され、接触部203は、第2プラグハウジング10bの底板121上に一部が埋設されて保持されている。
連結部202は、接触部203とプラグ脚部201とに接続され、接触部203、連結部202、およびプラグ脚部201とを電気的に導通させるとともに、第1プラグハウジング10aと、第2プラグハウジング10bとを連結している。第2プラグハウジング10bの長手方向に沿って隣り合うプラグコンタクト20は、図3(a)に示すように、第2プラグハウジング10b短手方向で相互に逆向きの方向(図3(a)における前または後ろの方向)にプラグ脚部201および連結部202が伸延されるように第2プラグハウジング10b上に並べられる。
接触部203は、リセプタクルコンタクト70と接触する板状部203aと、板脚部203c、および連結部202と連結されるL型脚部203bを有する。板脚部203cとL型脚部203bとは、第2プラグハウジング10bの底板121に一部が埋設されることにより、接触部203が第2プラグハウジング10bに保持されている。
プラグ脚部201は、図5の上下方向で示される嵌合方向に沿って伸びる外側分岐脚201aと内側分岐脚201bとを有し、外側分岐脚201aと内側分岐脚201bとは基端部201cで接続され、略U字形をなす。また、外側分岐脚201aの先端部にはプラグ固定部201dが設けられている。プラグ固定部201dは、基板k1に半田付けされ、プラグ1が基板k1に固定される。また、プラグ脚部201の略U字形底辺部をなす基端部201cは、連結部202と接続されている。
連結部202は、図5の上下方向で示される嵌合方向に沿って伸びる外側分枝202aと内側分枝202bとを有する。内側分枝202bは、嵌合方向と交差する方向であって接触部203に向かう方向に屈曲してなる中間平坦部202dと接続され、中間平坦部202dを介して接触部203と接続されている。また、外側分枝202aは、プラグ脚部201と接続されている。外側分枝202aと内側分枝202bとは、一定の間隔を設けて略U字形になるように連結平坦部202cにより連結されている。このため、外側分枝202aと内側分枝202bとの間には隙間が生じ、第1プラグハウジング10aと第2プラグハウジング10bとは離間した状態で接続される。
また、連結部202は、弾性を有する細い金属片で構成され、略U字形をなすため、第2プラグハウジング10bは、内側分枝202bと外側分枝202aの間に設けられた間隔の長さで嵌合方向に交差する方向に揺動可能となる。このため、第1プラグハウジング10aと第2プラグハウジング10bとの間の空間はプラグとリセプタクルとの間に生じる位置ずれを吸収する。なお、連結部202は上述した略U字形のものに限られず、第1プラグハウジング10aと第2プラグハウジング10bとを離間した状態で接続することができる任意の形状のものを採用することができる。このような形状としては略U字形のもののほか、例えば金属線が山と谷とを交互に繰り返して有するように構成されたものなどが挙げられる。
次に、図1のリセプタクル2について、図6および図7を用いて説明する。図6は、図1のリセプタクル2をプラグ1との嵌合面を上として上方から見た場合の全体斜視図である。図7(a)は、嵌合面を上にした状態で図6のリセプタクル2を上方から見た平面図であり、図7(b)は図7(a)のリセプタクル2の側面図である。
図6に示すように、リセプタクルハウジング60は、対向する一対の平面壁601と、平面壁601に対して直角に配置される一対の凸壁602と、嵌合面に対向する位置に配置され、平面壁601と凸壁602とで囲まれた略長方形の枠の開口部の一方を覆う底面壁603とを有する略直方体状となっている。リセプタクルハウジング60の横幅d4は、図1のプラグの壁部11の横幅d3より狭くなっており、リセプタクル2はプラグ1のプラグハウジング10内に収まるようになっている。
平面壁601、凸壁602および底面壁603はいずれも樹脂製の略長方形かつ平板状である。凸壁602は、嵌合方向に対して交差する方向で外側に突出する凸部62を備えている。凸部62の横幅d2は、図2のプラグの壁部11に設けられた溝12の横幅d1より狭くなっている。
リセプタクルハウジング60には、複数のリセプタクルコンタクト70が長手方向に沿って並べられている。リセプタクルハウジング60長手方向に沿って隣り合うリセプタクルコンタクト70同士は、図7(a)に示すように短手方向に異なる位置に配置され、長手方向に沿って直列に並び連ならない。このため、小型のリセプタクルハウジング60に多くのリセプタクルコンタクト70を保持することができる。
図8は、図7(a)のリセプタクル2のZ−Z線での断面の一部を示す模式図である。図8では、実線で示す4個のリセプタクルコンタクト70と破線で示す3個のリセプタクルコンタクト70とを表している。実線で示したリセプタクルコンタクト70は、図7(a)のZ−Z線の前方に並べられ、破線で示したリセプタクルコンタクト70はZ−Z線の後方に並べられているものである。
リセプタクルコンタクト70は細い金属片で形成され、一対の爪701、基部702、リセプタクル脚部71を有する。爪701は先端部が膨らんだ鉤部703を有し、一対の爪701の基端同士は基部702で接続され、挟持部705を構成している。基部702には、爪701が接続される方向とは逆の方向において突出部704が接続され、リセプタクルコンタクト70全体が音叉状をなす。また、突出部704にはリセプタクル脚部71が接続されている。
リセプタクル脚部71は、図6に示すように、リセプタクル2の短手方向の片側に延び、リセプタクルハウジング60から突出する。図7(a)に示すように、隣り合うリセプタクルコンタクト70のリセプタクル脚部71は、リセプタクル2の短手方向で逆向きとなるように伸延され、図7(a)においては、手前または奥の方向に交互に伸延される。このリセプタクル脚部71は基板k2に半田付けされ、これにより、リセプタクル2が基板k2に固定される。
次に、図1、図9、図10および図11を用いてプラグ1とリセプタクル2との嵌合について説明する。図1に示すように、基板k1に固定されたプラグ1と、基板k2に固定されたリセプタクル2とは、リセプタクルハウジング60の外側に設けられた凸部62がプラグハウジング10の壁部11の溝12に嵌まり込むような位置に配置され、嵌合方向(図1の上下方向)に押圧されることにより、凸部62が溝12に沿って下向きに動かされる。これにより、リセプタクル2はプラグ1の内側を垂下し、リセプタクル2とプラグ1とは歪みを生じることなく容易に嵌合される。なお、プラグ1とリセプタクル2との嵌合は、プラグ1またはリセプタクル2のいずれか一方または両方を嵌合方向に動かすことにより行なわれる。
プラグハウジング10に嵌め込まれたリセプタクルハウジング60は、プラグハウジング10の溝12において、嵌合方向に交差する方向であって溝12の横幅方向(図1においては前後の方向)に揺動可能である。
図9は、図1のプラグ1の第2プラグハウジング10bとリセプタクルハウジング60とが隙間e1を有し、揺動する状態を図1の上から見た場合を示す模式図である。すなわち、リセプタクルハウジング60に設けられた凸部62の横幅d2は、壁部11の溝12の横幅d1より狭いため、リセプタクルハウジング60の凸部62と壁部11の溝12との間には両者の横幅d1とd3との差幅分の隙間e1が生じる。このため、リセプタクルハウジング60はプラグハウジング10に嵌合された状態で、例えば図9(a)に示すように図の後方に偏った状態、図9(b)に示すように凸部62の長手方向両側部に隙間を有した状態、または図9(c)に示すように前方に偏った状態の任意の状態となるように揺動できる。プラグ1とリセプタクル2とがこのように揺動可能に嵌合されることにより、プラグ1とリセプタクル2との嵌合が容易になるほか、プラグ1とリセプタクル2との間に生じる位置ずれが吸収される。
図4に示すように、溝12の先端部分にはテーパ面120が設けられ、一対の壁部11間の長さは先端部がもっとも長くなる。このため、図1に示すようにリセプタクル2がプラグ1に向かって嵌合される際、リセプタクルハウジング60に設けられた凸部62を溝12に嵌め込むことが容易になる。
また、図5に示すように、プラグ1の第1プラグハウジング10aと第2プラグハウジング10bとは、離間した状態で連結されている。このため、第1プラグハウジング10aと第2プラグハウジング10bとの間の隙間において、プラグ1とリセプタクル2との間の位置ずれを吸収することができる。
図10は、図1のプラグ1の第2プラグハウジング10bが第1プラグハウジング10aの間で揺動する状態を図1の上から見た場合を示す模式図である。第2プラグハウジング10bは、図5に示すように、連結部202の外側分枝202aと内側分枝202bとの間が広げられている状態では図10(b)のように、外側分枝202aと内側分枝202bとの間隔の長さの隙間e2を第2プラグハウジング10b長手方向両側部に有する。一方、外側分枝202aと内側分枝202bとの間が狭められて両者が接触する状態になると図10(a)または図10(c)に示すように隙間e2が長手方向の側部のいずれか片方に偏って生じた状態となる。このようにして、隙間e1により位置ずれが吸収されるほか、隙間e2によっても位置ずれが吸収され、プラグ1は二段階で位置ずれを吸収する構成とされている。
次に、図11を用いて、図1のプラグコンタクト20とリセプタクルコンタクト70とが接続されている状態を説明する。図11はプラグコンタクト20とリセプタクルコンタクト70とが嵌合されている状態を示す模式図である。プラグコンタクト20の接触部203の板状部203aは、リセプタクルコンタクト70の挟持部705で挟まれ、プラグコンタクト20とリセプタクルコンタクト70とが接続される。プラグコンタクト20とリセプタクルコンタクト70とは、いずれも金属などの導電性材料から形成され、弾性を有する。このため、プラグコンタクト20とリセプタクルコンタクト70とは接触した状態で嵌合方向と交差する二つの方向(図11の前後方向および左右方向)に揺動可能で、プラグとリセプタクルとの間に生じる位置ずれを吸収する。
また、リセプタクルコンタクト70は、2本の爪701でプラグコンタクト20の板状部203aを挟持するため、リセプタクルコンタクト70とプラグコンタクト20との接触がより確実なものとされる。さらに、爪701の先端に設けられた鉤部703もプラグコンタクト20とリセプタクルコンタクト70との接触をより確実にする。すなわち、リセプタクルコンタクト70とプラグコンタクト20とが嵌合方向と交差する方向であって、リセプタクルコンタクト70およびプラグコンタクト20とが並べられる方向とも交差する方向(図11の前後方向)にリセプタクルコンタクト70とプラグコンタクト20の一方または両方が揺動してもプラグコンタクト20とリセプタクルコンタクト70との接触が失われることを防止することができる。
本発明は、電気回路が組み込まれた基板同士を電気的に接続するために用いることができる。より具体的には、本発明は、一対の基板が動く時にこれらの基板に固定された一対のコネクタの間に生じるずれを吸収し、これらの基板同士を電気的に接続するために用いることができる。
本発明の一実施形態に係るコネクタを示す全体斜視図である。 前記実施形態に係るプラグの全体斜視図である。 (a)は前記実施形態に係るプラグの平面図、(b)はその正面図、(c)はその側面図である。 前記実施形態に係る第2プラグハウジングの全体斜視図である。 前記実施形態に係るプラグの断面模式図である。 前記実施形態に係るリセプタクルの全体斜視図である。 (a)は前記実施形態に係るリセプタクルの平面図であり、(b)はその側面図である。 前記実施形態に係るリセプタクルの断面の一部を示す模式図である。 前記実施形態に係る第2プラグハウジングとリセプタクルハウジングとの嵌合状態を説明するための図である。 前記実施形態に係る第1プラグハウジングと第2プラグハウジングとの嵌合を説明するための図である。 前記実施形態に係るプラグコンタクトとリセプタクルコンタクトとの接続状態を説明するための図である。
符号の説明
1 プラグ
2 リセプタクル
10 プラグハウジング
10a 第1プラグハウジング
10b 第2プラグハウジング
11 壁部
12 溝
20 プラグコンタクト
60 リセプタクルハウジング
62 凸部
70 リセプタクルコンタクト

Claims (5)

  1. 複数のプラグコンタクトおよびこれらプラグコンタクトを保持するプラグハウジングを有するプラグと、複数のリセプタクルコンタクトおよびこれらリセプタクルコンタクトを保持するリセプタクルハウジングとを有するリセプタクルと、を備え、
    前記プラグに前記リセプタクルを嵌合することにより、前記プラグコンタクトと前記リセプタクルコンタクトとが接続されるコネクタであって、
    前記リセプタクルハウジングは、前記プラグに対する前記リセプタクルの嵌合方向に交差する方向に突出する凸部を備え、
    前記プラグハウジングは、前記嵌合方向に沿って延びて前記凸部が嵌合可能な溝を有する壁部を備え、
    前記リセプタクルハウジングの凸部の幅は、前記リセプタクルの溝の幅よりも狭いコネクタ。
  2. 前記溝は、前記壁部の先端まで延びており、前記壁部の先端に向かうに従って深さが深くなる請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記プラグハウジングは、第1プラグハウジングと、この第1プラグハウジングから離間して配置される第2プラグハウジングと、を備え、
    前記第2プラグハウジングは、前記壁部を備え、
    前記プラグコンタクトは、弾性部材で形成され、前記第2プラグハウジングと前記第1プラグハウジングとを連結する請求項1または2記載のコネクタ。
  4. 前記プラグコンタクトは、前記リセプタクルコンタクトと接触する弾性部材からなる板状の接触部を備え、
    前記リセプタクルコンタクトは、前記接触部を挟む弾性部材からなる二股の挟持部を備える請求項3記載のコネクタ。
  5. 複数のプラグコンタクトおよびこれらプラグコンタクトを保持するプラグハウジングを有するプラグと、複数のリセプタクルコンタクトおよびこれらリセプタクルコンタクトを保持するリセプタクルハウジングとを有するリセプタクルと、を備え、
    前記プラグに前記リセプタクルを嵌合することにより、前記プラグコンタクトと前記リセプタクルコンタクトとが接続されるコネクタであって、
    前記プラグハウジングは、第1プラグハウジングと、この第1プラグハウジングから離間して配置される第2プラグハウジングと、を備え、
    前記プラグコンタクトは、弾性部材で形成され、前記第2プラグハウジングと前記第1プラグハウジングとを連結するコネクタ。
JP2003355704A 2003-10-15 2003-10-15 コネクタ Pending JP2005122995A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355704A JP2005122995A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 コネクタ
EP04024181A EP1524733A1 (en) 2003-10-15 2004-10-11 Connector
US10/963,581 US7040904B2 (en) 2003-10-15 2004-10-14 Connector
KR1020040081979A KR101049007B1 (ko) 2003-10-15 2004-10-14 커넥터
TW093131267A TWI338416B (en) 2003-10-15 2004-10-15 Connector
CNB2004100807708A CN100454667C (zh) 2003-10-15 2004-10-15 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355704A JP2005122995A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005122995A true JP2005122995A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34373583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355704A Pending JP2005122995A (ja) 2003-10-15 2003-10-15 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7040904B2 (ja)
EP (1) EP1524733A1 (ja)
JP (1) JP2005122995A (ja)
KR (1) KR101049007B1 (ja)
CN (1) CN100454667C (ja)
TW (1) TWI338416B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267445A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Yazaki Corp ノイズ対策構造
JP2012221588A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Molex Inc コネクタ
JP2017135122A (ja) * 2017-05-10 2017-08-03 イリソ電子工業株式会社 コネクタ端子及び電気コネクタ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677903B1 (en) * 2008-11-28 2010-03-16 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Board-to-board connector assembly
US8266890B2 (en) * 2009-06-10 2012-09-18 International Engine Intellectual Property Company, Llc Preventing soot underestimation in diesel particulate filters by determining the restriction sensitivity of soot
US20110025045A1 (en) * 2009-07-29 2011-02-03 International Engine Intellectual Property Company, Llc Fitting with audible misassembly indicator
JP5594053B2 (ja) * 2010-10-22 2014-09-24 第一精工株式会社 電気コネクタ及びその組立体
JP6771989B2 (ja) * 2016-08-09 2020-10-21 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
US10096914B1 (en) * 2017-11-16 2018-10-09 Greenconn Corp. Floating connector and conductive terminal thereof
JP7164863B2 (ja) * 2018-08-27 2022-11-02 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
US10855028B1 (en) * 2019-07-29 2020-12-01 Te Connectivity Corporation Plug connector
TWI775406B (zh) * 2021-04-22 2022-08-21 禾昌興業股份有限公司 多邊形連接器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016164B2 (ja) * 1991-06-19 2000-03-06 日本エー・エム・ピー株式会社 可動型コネクタ
JP2567484Y2 (ja) * 1992-11-09 1998-04-02 デュポン アジアパシフィック リミテッド コネクタ装置
JP3258745B2 (ja) * 1993-01-29 2002-02-18 エフシーアイジャパン株式会社 コネクタ及びコネクタ取付具
JPH07135045A (ja) 1993-11-08 1995-05-23 Matsushita Electric Works Ltd プラグ
JP3204360B2 (ja) 1995-02-17 2001-09-04 矢崎総業株式会社 防水コネクタの防水性検査方法及び防水性検査装置
JPH08250176A (ja) 1995-03-13 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH09259976A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Fujitsu I Network Syst Ltd コネクタ端子の嵌合構造
JP3423560B2 (ja) 1996-05-29 2003-07-07 ケル株式会社 コネクタ
JP3421510B2 (ja) 1996-07-18 2003-06-30 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
CN2305793Y (zh) * 1996-07-29 1999-01-27 鸿海精密工业股份有限公司 板对板连接器组件
CN1079597C (zh) * 1996-12-30 2002-02-20 鸿海精密工业股份有限公司 电连接器
JP3685908B2 (ja) * 1997-05-30 2005-08-24 富士通コンポーネント株式会社 高速伝送用コネクタ
JP2000100501A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd フローティングコネクタ
JP2000188148A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Reppu Engineering:Kk コネクタ
JP3541929B2 (ja) 1999-01-05 2004-07-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP3869139B2 (ja) 1999-01-13 2007-01-17 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JP2000260527A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd コネクタとその嵌合方法
JP3396193B2 (ja) 1999-11-10 2003-04-14 日本圧着端子製造株式会社 ソケットコネクタ
JP3425690B2 (ja) * 1999-12-21 2003-07-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US6435890B2 (en) * 2000-04-06 2002-08-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Movable structure for connectors
JP2001332358A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Tokai Rika Co Ltd コネクタ装置
JP3674767B2 (ja) 2000-07-03 2005-07-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP4398079B2 (ja) 2000-09-06 2010-01-13 モレックス インコーポレイテド 基板接続用コネクタ
JP2002151190A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Yazaki Corp 基板用コネクタ
JP2003187915A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Nec Gumma Ltd コネクタの不正接続防止構造及び不正取外防止構造
JP2004063388A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Tyco Electronics Amp Kk 可動コンタクト整列部材付きコネクタ
TW555189U (en) * 2002-09-25 2003-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267445A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Yazaki Corp ノイズ対策構造
JP2012221588A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Molex Inc コネクタ
JP2017135122A (ja) * 2017-05-10 2017-08-03 イリソ電子工業株式会社 コネクタ端子及び電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1524733A1 (en) 2005-04-20
KR20050036766A (ko) 2005-04-20
KR101049007B1 (ko) 2011-07-12
TWI338416B (en) 2011-03-01
CN100454667C (zh) 2009-01-21
CN1607698A (zh) 2005-04-20
US7040904B2 (en) 2006-05-09
US20050148215A1 (en) 2005-07-07
TW200524219A (en) 2005-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101534446B1 (ko) 차동 신호쌍 사이에서 스큐를 감소시킬 수 있는 차동 신호 커넥터
JP7417856B2 (ja) コネクタ及びコネクタ装置
JP7417855B2 (ja) コネクタ装置
JP7403085B2 (ja) コネクタ及びコネクタ装置
JP2005100903A (ja) 電気コネクタ
KR101802171B1 (ko) 커넥터
JP4162142B2 (ja) 中間電気コネクタ装置及びその接続構造
JP2004356096A (ja) コンタクト構造及びそれを使用する電気コネクタ
JP2005122995A (ja) コネクタ
US6910922B2 (en) Connector in which occurrence of crosstalk is suppressed by a ground contact
KR100621392B1 (ko) 간단한 구조의 소형 커넥터
US7351093B2 (en) Connector
KR20050053004A (ko) 커넥터
KR102395645B1 (ko) 기판 커넥터용 컨택트 및 기판 커넥터
JP2022174189A (ja) コネクタ
JP4353932B2 (ja) グランド板付電気コネクタ
JP2013125581A (ja) 電気コネクタ
JP2002313463A (ja) ターミナルガイド及び基板用コネクタ
KR20200045411A (ko) 커넥터
JP7136581B2 (ja) コネクタ
JP5833486B2 (ja) 基板接続コネクタ
JP7068512B2 (ja) 直接差し込みコネクタ用の接点及び直接差し込みコネクタ
JP4099164B2 (ja) コネクタ
JP2005287219A (ja) コネクタ嵌合方法および該方法によりコネクタが嵌合されている電気接続箱
JPH09320708A (ja) フローティングコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812