JP2005096242A - 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005096242A
JP2005096242A JP2003332507A JP2003332507A JP2005096242A JP 2005096242 A JP2005096242 A JP 2005096242A JP 2003332507 A JP2003332507 A JP 2003332507A JP 2003332507 A JP2003332507 A JP 2003332507A JP 2005096242 A JP2005096242 A JP 2005096242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
number data
image processing
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003332507A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Fujinaga
誠也 藤長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003332507A priority Critical patent/JP2005096242A/ja
Priority to US10/944,702 priority patent/US20050062999A1/en
Priority to CNB2004100801311A priority patent/CN1317138C/zh
Publication of JP2005096242A publication Critical patent/JP2005096242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely

Abstract


【課題】 ユーザによる印刷指示が、画像処理装置の許容範囲を超えていることを,印刷前にユーザに示すことができ、したがって、無駄な印刷等を事前に防ぐことができる画像処理装置の制御方法を提供することを目的とするものである。

【解決手段】 ユーザが行った印刷指示が、装置の印刷許容範囲を明らかに逸脱している場合、その印刷を開始する前に、その印刷指示が許容範囲を超えていても印刷を行うかどうかを、ユーザに確認する画像処理装置および画像処理装置の制御方法を提供することを目的とするものである。

【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理装置の制御方法に関する。
近年デジタルカメラの普及が急激に広がり、従来、デジタルカメラは、パソコンの周辺機器であるという認識が強かったが、パソコンを持たない家庭等でも使用され、デジタルカメラの売上が伸びている。そのため、特に近年、デジタルカメラデータの印刷を、パソコンを介さずに、家庭用プリンタ等で直接印刷する需要が高まっている。
デジタルカメラにおいて撮影されたデータは、SDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等のメモリカードに蓄えられる。家庭にパソコンが存在している場合、画像データをパーソナルコンピュータに取り込むことができ、また、プリンタ等の記録装置で印刷することができる。
一方、パソコンを持たないユーザにとって、パソコンを介さずに、直接印刷する方法として、メモリカード等、デジタル画像を記憶するメディアを記録装置に直接挿入し、記録装置の操作部を介して行う操作によって、写真を印刷する方法が採用されている。したがって、家庭での写真印刷要求が増え、家庭での印刷需要が増加している。
上記のように、家庭での印刷需要が増えているので、ローエンド向け複合機やプリンタ等においても、印刷需要が増えている。このために、複合機やプリンタ等によるデジタル画像の印刷が増え、ユーザのインク消費量が増えつつある。特に、メモリカードの容量増加に伴い、デジタルカメラの画像が大量に保存可能である。このために、多くの画像を一度に印刷する需要が高まっている。
しかし、一方では、家庭向けのローエンドの機械等においては、インク量が少ないので、思うように大量に印刷できない状況である。特に、多くの印刷を一度に実行する際に、その装置のインクの許容範囲を既に超えている印刷指示等がされることもあり、その際は、印刷の最後まで正しく印刷することが難しいという欠点がある。このような欠点を解消するために、従来は、以下に示す方法が採用されている。
たとえば、装置の印刷枚数に制限を設け、その制限を越えて印刷しようとする場合は、印刷を中止するという方法が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
また、別の方法としては、印刷装置で印刷している際に、インク切れが検出されたら、その時点でのジョブをキャンセルし、再び出力をするか、メモリから消去するかを判断し、さらにその後の印刷が必要ならば、インク交換後に印字を行うという方法が知られている(たとえば特許文献2参照)。
しかし,上記従来の方法は、印刷を実行し、この印刷中に、その印刷を止める方法である。したがって、印刷開始時には、ユーザが指示した印刷の量が不明なまま印刷を行うので、印刷をしてみないと、その印刷が適切な量であるのか否かを知ることができないという問題がある。
また、他の従来方法として、装置の使用者毎に制限枚数を設け、その制限内でしか印刷ができない方法が知られている(たとえば、特許文献3参照)。しかし、この従来例では、制限枚数をユーザごとに持っているだけであり、装置全体の印刷許容枚数に関係のあるものではない。
特開2000−272207号公報 特開平9−69920号公報 特開平11−95937号公報
そこで、印刷枚数が明確でない印刷指示をユーザが行った際に、印刷開始前にユーザにその印刷枚数を知らせることによって、装置の許容範囲内でユーザが印刷を行うことができるように明示する必要がある。
上記従来例は、印刷枚数が分からない状態で、ユーザが印刷を指示した場合、画像処理装置の印刷量の許容範囲を明らかに超える指示であっても、ユーザが分からないまま印刷を開始させるという問題がある。
つまり,上記従来例では、ユーザによる印刷指示が、画像処理装置の許容範囲を超えていることを,印刷前にユーザに示すことができず、したがって、無駄な印刷等を事前に防ぐことができないという問題がある。
本発明は、ユーザによる印刷指示が、画像処理装置の許容範囲を超えていることを,印刷前にユーザに示すことができ、したがって、無駄な印刷等を事前に防ぐことができる画像処理装置の制御方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、ユーザが行った印刷指示が、装置の印刷許容範囲を明らかに逸脱している場合、その印刷を開始する前に、その印刷指示が許容範囲を超えていても印刷を行うかどうかを、ユーザに確認する画像処理装置および画像処理装置の制御方法を提供することを目的とするものである。
本発明によれば、画像処理装置の許容範囲を超えた印刷指示を、ユーザが行った場合に、印刷前に、ユーザに印刷の確認をするので、ユーザによる印刷指示が画像処理装置の許容範囲を超えていることを,ユーザに示すことができ、したがって、無駄な印刷等を事前に防ぐことができるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は,次の実施例である。
図1は、本発明の実施例1である画像処理システムを構成する画像処理装置100の概略構成を示すブロック図である。
画像処理装置100は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、画像メモリ104と、データ変換部105と、読取制御部106と、読取部107と、操作表示部108と、通信制御部109と、解像度変換処理部110と、符号復号化処理部111と、記録制御部112と、USBホスト制御部113と、記録部114と、PCMCIA I/F制御部115と、データ蓄積部116と、デジタルカメラ117と、メモリカード118と、記録部カバー120と、CPUバス121とを有する。
CPU101は、システム制御部であり、画像処理装置100の全体を制御する。
ROM102は、CPU101が実行する制御プログラムや組み込みオペレーティングシステム(OS)プログラム等を格納する。上記実施例では、ROM102に格納されている各制御プログラムは、ROM102に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ等のソフトウエア制御を行う。
RAM103は、SRAM(static RAM)等で構成され、プログラム制御変数等を格納し、また、オペレータが登録した設定値や、画像処理装置100の管理データ等を格納し、各種ワーク用バッファ領域が設けられている。
画像メモリ104は、DRAM(dynamic RAM)等で構成され、画像データを蓄積する。
データ変換部105は、ページ記述言語(PDL)等の解析や、キャラクタデータのCG(computer graphics)展開等、画像データの変換を行う。
読取制御部106は、読取部107が、CISイメージセンサ(密着型イメージセンサ)によって原稿を光学的に読み取り、電気的な画像データに変換した画像信号を、図示しない画像処理制御部を介して、2値化処理や中間調処理等の各種画像処理を施し、高精細な画像データを出力する。なお、上記実施例1では、読取制御部106は、原稿を搬送しながら読み取りを行うシート読取制御方式と、原稿台にある原稿をスキャンするブック読取制御方式の両制御方式とに対応している。
操作表示部108は、数値入力キー、文字入力キー、ワンタッチ電話番号キー、モード設定キー、決定キー、取り消しキー等を備え、ユーザが画像送信相手先データの決定や登録値の設定データや省エネモードの設定の登録動作を行う操作部と、各種キー、LED(発光ダイオード)とLCD(液晶ディスプレイ)等によって構成され、オペレータによる各種入力操作や、画像処理装置100の動作状況、ステータス状況の表示等を行う表示部である。
通信制御部109は、MODEM(変復調装置)や、NCU(網制御装置)等によって構成されている。上記実施例では、通信制御部109は、アナログの通信回線(PSTN)131に接続され、T30プロトコルでの通信制御、通信回線に対する発呼と着呼等の回線制御を行っている。
解像度変換処理部110は、画像データのミリ−インチ解像度変換等の解像度変換制御を行う。なお、解像度変換処理部110において、画像データの拡大縮小処理も可能である。
符号復号化処理部111は、画像処理装置100で扱う画像データ(MH、MR、MMR、JBIG、JPEG等)について、符号復号化処理や、拡大縮小処理を行う。
記録制御部112は、印刷される画像データに対し、図示しない画像処理制御部を介して、スムージング処理や記録濃度補正処理、色補正等の各種画像処理を施し、高精細な画像データに変換し、USBホスト制御部113(後述)に出力する。また、USBホスト制御部113を制御することによって、定期的に記録部114の状態情報データを取得する。
記録部114は、レーザビームプリンタやインクジェットプリンタ等によって構成されている印刷装置であり、カラー画像データ、またはモノクロ画像データを、印刷部材に印刷する。記録部114は、USBホスト制御部113との間で、USB通信規格で定められたプロトコルで通信し、特に、記録部114は、ファンクションの機能を有する。
USBホスト制御部113は、USB通信規格で定められたプロトコルで通信を行う制御部である。USB通信規格は、双方向のデータ通信を高速に行うことができる規格であり、1台のホスト(マスター)に対し、複数のハブまたはファンクション(スレーブ)を接続することができる。USBホスト制御部113は、USB通信におけるホストの機能を有する。
PCMCIA I/F制御部115は、USBインタフェースの通信制御を行うものであり、USB通信規格に従って、プロトコル制御を行い、CPU101が実行するUSB制御タスクからのデータを、パケットに変換し、外部の情報処理端末に、USBパケット送信し、逆に、外部の情報処理端末からのUSBパケットを、データに変換し、CPU101に送信する。
データ蓄積部116は、データを蓄積する部位である。画像メモリ104でのDRAMでは、データバックアップ用の領域を用意していないので、実施例1では、データ蓄積部としてデータ保存領域を用意している。また、データ蓄積部116は、画像メモリ104と共有される場合もあり、データ蓄積部116にデータのバックアップ等を行うことがある。実施例1では、DRAMを用いているが、DRAMの代わりに、ハードディスク、揮発性メモリ等を使用するようにしてもよい。
デジタルカメラ117は、レンズによって撮影した画像を、デジタルデータとして保存するカメラである。USBホスト制御部113と接続ができ、通信を行うことによって、デジタルカメラ117と画像処理装置100との間で、データのやり取りが可能である。
メモリカード118は、データ記憶媒体であり、画像処理装置100に接続することができる。実施例1では、PCMCIAのインタフェースで接続されているが、この限りではない。メモリカードには画像のデータや、その他電子データを、PCMCIA I/F制御部115を通して、メモリカード内のデータにアクセスするようにしてもよい。
実施例1において、記録機能のUSB通信は、1対1の接続形態を用いる。
上記構成要素101〜106、108〜113は、CPU101が管理するCPUバス121を介して、相互に接続されている。
なお、記録部114は、写真、文字を印刷する印刷手段の例である。
CPU101とROM102とは、印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得手段の例である。
RAM103は、印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持手段の例である。
操作表示部108は、印刷の開始または設定を行う操作手段の例である。
操作表示部108は、画像処理装置の情報を表示する表示手段の例である。
CPU101とROM102とは、上記操作手段を介して印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得手段が印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷開始の再確認をユーザに促す表示を、上記表示手段に行わせる表示制御手段の例である。
上記実施例において、PCMCIA I/F制御部118とメモリカード118とによって、画像データ保存媒体が構成されている。なお、メモリカード118は、外部記憶媒体の例である。
図2は、画像処理装置100に設けられている操作表示部108の具体例を示す図である。
操作表示部108は、LCD201と、電源キー202と、コピーモードキー203と、ファックスモードキー204と、スキャンモードキー205と、フォトモードキー206と、メニューキー207と、ユーザ設定キー208と、フォトインデックスシートキー209と、マイナスキー210と、プラスキー211と、セットキー212と、電話帳キー213と、リダイアルキー214と、テンキー215と、STOPキー216と、モノクロスタートキー217と、カラースタートキー218とを有する。
LCDディスプレイ201は、メッセージやオペレーションプロンプト、各種情報を表示するディスプレイである。
電源キー202は、装置の電源をON/OFFするキーである。
コピーモードキー203は、画像処理装置100がコピーできる状態にするキーである。コピーモードキー203を押下すると、画像処理装置100をコピーモードにする。
ファックスモードキー204は、画像処理装置100がファックスできる状態にするキーである。ファックスモードキー204を押下することによって、画像処理装置100を、ファックスモードにする。
スキャンモードキー205は、画像処理装置100がスキャンできる状態にするキーである。スキャンモードキー205を押下することによって、画像処理装置100を、スキャンモードにする。
フォトモードキー206は、画像処理装置100を、デジタル写真のカードやカメラからのダイレクト印刷ができる状態にするためのキーである。フォトモードキー206を押下することによって、画像処理装置100をフォトモードにすることができる。
メニューキー207は、コピーやファックス、カードからのダイレクト印刷等の実行時の設定値を設定する項目を表示させるキーである。メニューキー207を押下することによって、実行用の設定項目を、LCD201に表示することができ、プラスキー211やマイナスキー210等で選択し、セットキー212でセットすることができる。
ユーザ設定キー208は、画像処理装置100に設定する設定値を、ユーザが登録するための画面を表示するキーであり、ユーザ設定キー208を押下することによって、ユーザ設定項目をLCD201に表示することができ、プラスキー211やマイナスキー210等で選択し、セットキー212でセットすることができる。
フォトインデックスシートキー209は、フォトインデックスシートを印刷または読取するための画面に移行させるキーであり、画像処理装置100にメモリカード118が挿入された状態において、フォトインデックスシートキー209を押下すると、フォトインデックスシートの印刷、または読取を指示する画面に移行する。プラスキー211、マイナスキー210等で読取か印刷かを選択し、セットキー212を介して、セットすることができる。なお、フォトインデックスシートについては、図3に関する説明において、詳細に説明する。
マイナスキー210、プラスキー211は、メニューやユーザ登録等、ユーザが複数の選択肢から選択する際に使用されるキーである。マイナス、プラスは、それぞれ逆順、正順である。
セットキー212は、選択された項目を決定するキーである。電話帳キー213は、電話帳に登録されている電話番号を呼び出すキーである。リダイアルキー214は、これを押すことによって、最後にダイヤルした相手先へ再発呼するキーである。
テンキー215は、電話番号、ファクシミリ番号や相手先名称等の登録や、コピー部数やダイヤルをするときに使用するキー群である。STOPキー216は、ファクシミリ送受信、コピーやその他のオペレーション操作を停止させるキーである。
モノクロスタートキー217は、白黒ファクシミリ送信、白黒コピー等を開始するキーである。カラースタートキー218は、カラーファクシミリ送信、カラーコピー、カラー写真印刷等を開始するキーである。
図3は、上記実施例において、印刷を開始する際に印刷枚数が制限を越えている場合における再確認動作を示すフローチャートと、LCD201の表示例とを示す図である。
図3(1)は、上記実施例において、印刷を開始する際に印刷枚数が制限を越えている場合における再確認動作を示すフローチャートである。
まず、ステップ301では、ユーザが印刷開始を指示したことを認識する。ステップ302では、上記印刷指示に対して印刷枚数を取得する。特に、この際の印刷が、複数の画像データ印刷である場合における印刷枚数データ取得手段の動作については後述する。
次に、ステップ303では、取得した印刷枚数と印刷枚数の制限である印刷制限枚数(たとえば100枚)とを比較する。もし、ステップ302において、取得した印刷枚数が、印刷制限枚数を越えていれば、ステップ304に進む。
また、ステップ303では、印刷枚数が印刷制限枚数を越えていなければ、ステップ306に進む。ステップ304では、印刷を本当に開始するか否かを、操作表示部108のLCD201に表示する。
図3(2)は、ステップ304において、印刷を開始するかどうかをユーザに問い合わせる表示(印刷開始の再確認をユーザに促す表示)例を示す図である。
この際に、ステップ302で取得した印刷枚数を、操作表示部108に表示する。次に、ステップ305では、ステップ304における促し(印刷開始の再確認をユーザに促す表示)に応じて、操作表示部108を介してユーザが行う印刷開始かどうかの指示を待つ。もし、ユーザが印刷開始を指示したら、ステップ306に進み、印刷し、ユーザが印刷の指示を行わなければ、印刷をせずに終了する。
したがって、実施例1によれば、印刷枚数に応じて、印刷の開始をユーザに再確認することができる。
つまり,実施例1は、写真、文字を印刷する印刷手段と、印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得手段と、印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持手段と、印刷の開始または設定を行う操作手段と、画像処理装置の情報を表示する表示手段と、上記操作手段を介して印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得手段が印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷開始の再確認をユーザに促す表示を上記表示手段に行わせる表示制御手段とを有する画像処理装置の例である。
図4は、本発明の実施例2である印刷を開始する際に印刷枚数が制限を越えた場合における再確認動作を示すフローチャートである。
実施例2は、印刷の再開の確認をユーザに求めている際に、タイムアウトしたら印刷する実施例である。
まず、ステップ401では、ユーザが印刷開始を指示したことを認識する。ステップ402では、この印刷指示に対して印刷枚数を取得する。特に、この際の印刷が複数の画像データ印刷であった場合に、印刷枚数データ取得手段が行う動作については、後述する。
次に、ステップ403では、取得した印刷枚数と印刷制限枚数(たとえば100枚)とを比較する。もし、ステップ402において、取得した印刷枚数が印刷制限枚数を越えていれば、ステップ404に進む。
また、ステップ403において、印刷枚数が印刷制限枚数を越えていなければ、ステップ406に進む。ステップ404では、印刷を本当に開始するか否かを操作表示部108に表示する。この際に、ステップ402で取得した印刷枚数を、操作表示部108に表示し、ステップ405に進む。
ステップ405では、ステップ404における印刷を開始するかどうかをユーザに問い合わせる表示(印刷開始の再確認をユーザに促す表示)に基づいて、操作表示部108におけるユーザによる印刷開始かどうかの指示を待つ。もし、ユーザが印刷開始を指示すれば、ステップ406に進み、印刷する。
または、ステップ405においてタイムアウトが発生すると、ステップ406へ移行する。また、ユーザが印刷を指示しなければ、印刷せずに終了する。
実施例2によれば、印刷枚数に応じて、印刷の開始をユーザに再確認することができ、一方、ユーザが、その表示に気づかなくても、印刷が正しく実行される。
つまり、実施例2は、写真、文字を印刷する印刷手段と、印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得手段と、印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持手段と、印刷の開始または設定を行う操作手段と、画像処理装置の情報を表示する表示手段と、時間を計測する計時手段と、上記操作手段を介して印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得手段が印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷開始の再確認をユーザに促す表示を上記表示手段に行わせ、ユーザが上記再確認を行わないまま、所定時間が経過すると、所定の動作を実行する制御手段とを有する画像処理装置の例である。
図5は、本発明の実施例3である印刷を開始する際に印刷枚数が印刷制限枚数を越えた場合における再確認動作を示すフローチャートである。
実施例3は、印刷の再開をユーザに問い合わせる際に、タイムアウトしたら印刷を開始しない実施例である。
まず、ステップ501では、ユーザが印刷開始を指示したことを認識する。次に、ステップ502では、上記印刷指示に対して印刷枚数を取得する。特に、この際に印刷が複数の画像データ印刷である場合に印刷枚数データ取得手段が実行する動作については後述する。
そして、ステップ503では、ステップ502で取得した印刷枚数と、印刷枚数の制限(たとえば100枚)とを比較する。もし、ステップ502で取得した印刷枚数が、印刷制限枚数を越えていれば、ステップ504に進む。
また、ステップ503において印刷枚数が印刷制限枚数を越えていなければ、ステップ506に進む。ステップ504では、印刷を開始するかどうかをユーザに問い合わせる表示(印刷開始の再確認をユーザに促す表示)を行う。
この場合、ステップ502で取得した印刷枚数を、操作表示部108に表示する。次に、ステップ505では、ステップ504での問い合わせに基づいて、操作表示部108においてユーザが行う印刷開始かどうかの指示を待つ。もし、ユーザが印刷開始を指示したら、ステップ506に進み、印刷を行う。また、ユーザが印刷の指示を行わなければ、印刷せず、またステップ505においてタイムアウトが発生すれば、印刷せずに終了する。
実施例3によれば、印刷枚数に応じて、印刷の開始をユーザに再確認することができ、また、ユーザがその表示に気づかなければ、印刷を開始しないように制御することができる。
つまり,実施例3は、写真、文字を印刷する印刷手段と、印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得手段と、印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持手段と、印刷の開始または設定を行う操作手段と、画像処理装置の情報を表示する表示手段と、時間を計測する計時手段と、上記操作手段を介して印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得手段が印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷を行なわせない制御手段とを有する画像処理装置の例である。
図6は、本発明の実施例4である印刷を開始する際に印刷枚数が印刷制限枚数を越えた場合における再確認動作を示すフローチャートである。
実施例4は、印刷を再開させるか否かの判断をユーザに促している際に、タイムアウトしたら、印刷を開始させない実施例である。
まず、ステップ601では、ユーザが印刷開始を指示したことを認識する。次に、ステップ602では、上記印刷指示に対して印刷枚数を取得する。特に、この際の印刷が、複数の画像データ印刷であった場合に印刷枚数データ取得手段が行う動作については後述する。
次に、ステップ603において、ステップ602で取得した印刷枚数と、印刷制限枚数(たとえば100枚)とを比較する。もし、ステップ602において取得した印刷枚数が、印刷制限枚数を越えていなければ、ステップ604に進み、印刷する。
また、ステップ603において印刷枚数が印刷制限枚数を越えていれば、ステップ605に進み、印刷枚数が装置の許容範囲を超えているので、操作表示部108に印刷枚数がオーバーしていることを表示し、印刷せずに終了する。
実施例4によれば、印刷枚数に応じて、印刷枚数が印刷制限枚数を越えていれば、印刷を開始しないように制御することができる。
実施例4において、印刷枚数データ取得手段が、メモリカード内の画像数による枚数計算を行うが、他の方法によって、印刷の総枚数を取得するようにしてもよい。
図7は、上記各実施例における印刷枚数データ取得手段が印刷枚数を計算する例を示すフローチャートである。
まず、ステップ701では、画像枚数を確認する。操作表示部108等を介して、ユーザが指定した画像の画像データを確認する。この画像データは、メモリカード内の画像や、装置内のメモリ等にある画像のデータである。
次に、ステップ701で確認した画像データの画像数を、ステップ702で数え、ステップ703では、印刷方法を判断する。印刷方法が写真印刷である場合、実施例1〜4では、写真印刷の際には、一画像一枚とみなす。
したがって、ステップ704において、印刷枚数を印刷画像と同数とみなす。また、ステップ703において、印刷方法がインデックス印刷であると判断されると、ステップ705では、インデックスに何枚の画像を印刷するかの情報を取得する。次に、ステップ707では、印刷枚数を決定するが、インデックスの印刷枚数は、印刷画像をインデックスに印刷する画像数で割った答え+1枚となる。
また、ステップ703において、印刷する方法が、ポスター印刷であると判断されると、まずそのポスター印刷がどのような方法であるかを、取得する。ここでいう「ポスター印刷」は、複数のページにわたって1画像を形成するように印刷する方法である。ステップ706では、1画像に対して何枚のページが必要であるかを取得し、ステップ708では、印刷枚数を、印刷画像と1画像に対する印刷ページとの積とする。
上記のようにして、ユーザが行った印刷要求に対して、印刷する枚数を取得する。
なお、図7に示す例では、印刷方法を、写真印刷、インデックス印刷、ポスター印刷に分けているが、画像を何枚使用するかを、印刷毎に判別できる限り、画像を印刷する他の方法を採用するようにしてもよい。
上記各実施例によれば、印刷時に印刷枚数が印刷制限枚数を越えている場合、印刷の再出力をユーザに促すことができる。
本発明の実施例1である画像処理システムを構成する画像処理装置100の概略構成を示すブロック図である。 画像処理装置100に設けられている操作表示部108の具体例を示す図である。 上記実施例において、印刷を開始する際に印刷枚数が制限を越えている場合における再確認動作を示すフローチャートとLCD201の表示例とを示す図である。 本発明の実施例2である印刷を開始する際に印刷枚数が制限を越えた場合における再確認動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例3である印刷を開始する際に印刷枚数が印刷制限枚数を越えた場合における再確認動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例4である印刷を開始する際に印刷枚数が印刷制限枚数を越えた場合における再確認動作を示すフローチャートである。 上記各実施例における印刷枚数データ取得手段が印刷枚数を計算する例を示すフローチャートである。
符号の説明
100…画像処理装置、
101…CPU、
102…ROM、
108…操作表示部、
112…記録制御部、
114…記録部、
201…LCD。

Claims (12)

  1. 写真、文字を印刷する印刷手段と;
    印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得手段と;
    印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持手段と;
    印刷の開始または設定を行う操作手段と;
    画像処理装置の情報を表示する表示手段と;
    上記操作手段を介して印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得手段が印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷開始の再確認をユーザに促す表示を、上記表示手段に行わせる表示制御手段と;
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1において、
    上記印刷枚数データ取得手段は、上記画像データを印刷する際に、ユーザが上記操作手段を使い指定した画像数に基づいて、上記印刷枚数を計算する手段であり、
    上記表示手段は、ユーザが印刷枚数を認識していなくても、印刷前に、印刷枚数をユーザに表示する手段であることを特徴とする画像処理装置。
  3. 写真、文字を印刷する印刷手段と;
    印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得手段と;
    印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持手段と;
    印刷の開始または設定を行う操作手段と;
    画像処理装置の情報を表示する表示手段と;
    時間を計測する計時手段と;
    上記操作手段を介して印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得手段が印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷開始の再確認をユーザに促す表示を、上記表示手段に行わせ、ユーザが上記再確認を行わないまま、所定時間が経過すると、所定の動作を実行する制御手段と;
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3において、
    上記所定の動作は、印刷を開始する動作であることを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項3において、
    上記所定の動作は、印刷を開始しない動作であることを特徴とする画像処理装置。
  6. 写真、文字を印刷する印刷手段と;
    印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得手段と;
    印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持手段と;
    印刷の開始または設定を行う操作手段と;
    画像処理装置の情報を表示する表示手段と;
    時間を計測する計時手段と;
    上記操作手段を介して印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得手段が印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷を行なわせない制御手段と;
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  7. 請求項1、3、6のいずれか1項において、
    上記表示手段は、上記印刷開始の再確認時に、総印刷枚数を表示する手段であることを特徴とする画像処理装置。
  8. 請求項1、3、6のいずれか1項において、
    上記表示手段は、画像印刷中に上記印刷制限枚数を越えると、印刷制限枚数を越えていることを表示する手段であることを特徴とする画像処理装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項において、
    PCMCIA I/F制御部と外部記憶媒体とによって構成されている画像データ保存媒体を有することを特徴とする画像記憶装置。
  10. 写真、文字を印刷する印刷段階と;
    印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得段階と;
    印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持段階と;
    印刷の開始または設定を行う操作段階と;
    画像処理装置の情報を表示手段に表示する表示段階と;
    上記操作段階で印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得段階で印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷開始の再確認をユーザに促す表示を、上記表示手段に行わせる表示制御段階と;
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. 写真、文字を印刷する印刷段階と;
    印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得段階と;
    印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持段階と;
    印刷の開始または設定を行う操作段階と;
    画像処理装置の情報を表示手段に表示する表示段階と;
    時間を計測する計時段階と;
    上記操作段階で印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得段階で印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷開始の再確認をユーザに促す表示を、上記表示手段にし、ユーザが上記再確認を行わないまま、所定時間が経過すると、所定の動作を実行する制御段階と;
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  12. 写真、文字を印刷する印刷段階と;
    印刷開始前に、印刷枚数を示す印刷枚数データを取得する印刷枚数データ取得段階と;
    印刷制限枚数を示す印刷制限枚数データを保持する印刷制限枚数データ保持段階と;
    印刷の開始または設定を行う操作段階と;
    画像処理装置の情報を表示手段に表示する表示段階と;
    時間を計測する計時段階と;
    上記操作段階で印刷指示されたときに、上記印刷枚数データ取得段階で印刷枚数データを取得し、この取得した印刷枚数データが示す印刷枚数が上記印刷制限枚数を越えていれば、印刷を行なわせない制御段階と;
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
JP2003332507A 2003-09-24 2003-09-24 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 Pending JP2005096242A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332507A JP2005096242A (ja) 2003-09-24 2003-09-24 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
US10/944,702 US20050062999A1 (en) 2003-09-24 2004-09-21 Image processing apparatus and control method of the same
CNB2004100801311A CN1317138C (zh) 2003-09-24 2004-09-23 图像处理装置和图像处理装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332507A JP2005096242A (ja) 2003-09-24 2003-09-24 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005096242A true JP2005096242A (ja) 2005-04-14

Family

ID=34308985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332507A Pending JP2005096242A (ja) 2003-09-24 2003-09-24 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050062999A1 (ja)
JP (1) JP2005096242A (ja)
CN (1) CN1317138C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096758A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像出力装置
JP2010176496A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Brother Ind Ltd 印刷システム、情報処理装置、印刷制御プログラム、画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140909A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、クライアント装置、画像形成システム及び制御方法並びにドライバプログラム
JP4817930B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、制御方法、及びプログラム
JP4761538B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-31 キヤノン株式会社 デバイス管理システム、情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4732217B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、管理装置及びそれらの制御方法、プログラム
US9516178B2 (en) * 2006-09-20 2016-12-06 Marvell World Trade Ltd. Multiple media format support for printers
JP2012061759A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP6418006B2 (ja) * 2015-02-27 2018-11-07 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の印刷方法
JP2020167461A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869863B2 (ja) * 1993-12-28 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像形成システム及びその制御方法、並びに画像形成装置及びその制御方法
US5911526A (en) * 1995-06-21 1999-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP3798124B2 (ja) * 1997-08-07 2006-07-19 松下電器産業株式会社 プリント出力システム、プリント出力方法、デジタルスチルカメラ、プリンタ
JPH11119608A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Konica Corp 画像記録装置
JP2000272207A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Canon Inc 印刷装置
JP2001223969A (ja) * 1999-07-05 2001-08-17 Sony Corp 画像処理装置及び方法、印刷装置及び方法、画像印刷システム及び方法、並びに、記憶媒体
JP3862474B2 (ja) * 2000-05-16 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体
JP2002037495A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Jcc Engineering Co Ltd 帯状体の搬送ガイド装置
JP3726726B2 (ja) * 2001-08-20 2005-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および管理ユニット
US20030078963A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Parry Travis J. Network system and method for automatic posting of digital images
US6647213B2 (en) * 2001-11-30 2003-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having a mode in which a process unit may be replaced
JP4405707B2 (ja) * 2002-03-19 2010-01-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
US20040085565A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Kevin Owen Measuring consumable sufficiency before printing
US6738587B1 (en) * 2002-11-25 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for print recommendation and control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096758A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像出力装置
JP4572792B2 (ja) * 2005-09-29 2010-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像出力装置
JP2010176496A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Brother Ind Ltd 印刷システム、情報処理装置、印刷制御プログラム、画像形成装置
JP4710985B2 (ja) * 2009-01-30 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 印刷システム、情報処理装置、印刷制御プログラム、画像形成装置
US8379241B2 (en) 2009-01-30 2013-02-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, and information processing device and computer readable medium therefor for controlling the number of pages to be printed

Also Published As

Publication number Publication date
CN1317138C (zh) 2007-05-23
CN1600558A (zh) 2005-03-30
US20050062999A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005096242A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
EP1519558B1 (en) Image processing apparatus
JP2007013378A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP3793188B2 (ja) 画像処理装置
JP4785628B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP3962696B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法及び制御プログラム
JP7218142B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP4235521B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の表示制御方法
JP2004140420A (ja) マルチファンクションシステム
JP2006054692A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP4700943B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2004255760A (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2004282379A (ja) ファクシミリ装置およびシステム
JP4957165B2 (ja) 複合機及び画像保存方法
US20050157326A1 (en) Multi-functional peripheral device (MFP) and method of indicating a shortage of printing media
JP2007060541A (ja) 画像形成装置、記憶媒体
JP2010018000A (ja) マルチファンクションプリンター及び画像処理制御方法
JP2005217495A (ja) 画像処理装置とその制御方法
JP2021100178A (ja) 画像形成装置
JP2008098979A (ja) 複合機及び画像転送方法
JP2006054691A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2005064645A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2006109215A (ja) データ処理装置およびその制御方法
JP2006165995A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006338571A (ja) 画像蓄積装置、画像処理装置および画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090323