JP2005086931A - スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路 - Google Patents

スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086931A
JP2005086931A JP2003318189A JP2003318189A JP2005086931A JP 2005086931 A JP2005086931 A JP 2005086931A JP 2003318189 A JP2003318189 A JP 2003318189A JP 2003318189 A JP2003318189 A JP 2003318189A JP 2005086931 A JP2005086931 A JP 2005086931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
voltage
inductor
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003318189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Tazawa
朋裕 田澤
Shinichi Yoshida
信一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003318189A priority Critical patent/JP2005086931A/ja
Priority to US10/859,220 priority patent/US7315153B2/en
Publication of JP2005086931A publication Critical patent/JP2005086931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で高性能、高機能及び負荷回路の低電圧動作に適合した高性能のスイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】 負荷回路に負荷電流を供給するインダクタに対して並列形態に抵抗素子と容量素子とからなる直列回路を設け、第1と第2のしきい値電圧を持つ電圧比較回路によって、上記直列回路の相互接続点から得られる電圧を弁別して上記インダクタに電流を供給するスイッチ素子を制御して、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させるスイッチング電源回路に上記負荷回路の負荷電流を分担するシリーズ電源回路を組み合わせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路に関し、例えば電池駆動される小型携帯電子端末に搭載されるスイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路に利用して有効な技術に関するものである。
近年、電子機器にはシステム制御装置としてマイクロプロセッサが搭載されるものが多くなっている。また、マイクロプロセッサ(以下、CPUと称する)の動作周波数はますます高くなる傾向があり、動作周波数の増加に伴って最大動作電流も増大している。ところで、CPU内蔵した携帯電子機器等においては、バッテリ電圧をスイッチングレギュレータで昇圧または降圧してCPUに動作電流を供給する方式が採用されることが多いが、バッテリの消耗を減らすためCPUの動作が必要でないときはCPU全体もしくはCPU内の一部の回路を停止させることが行なわれる。そのため、CPUの消費電流の変化幅はCPUの最大動作電流の増大に伴って増加する傾向にある。そこで、CPUに動作電流を供給する電源装置として、出力電流変化に対する過渡応答特性に優れているものが要求されるようになって来ている。
従来、過渡応答特性に優れているスイッチングレギュレータとして、ヒステリシス・カレントモード制御方式と呼ばれるものが知られている(例えば米国特許第5,825,165)。従来提案されているヒステリシス・カレントモード制御方式のスイッチングレギュレータは、コイルと直列に接続されコイルに流れる電流を検出するためのカレント・センス抵抗と、出力電圧を抵抗分割回路で分圧した電圧(フィードバック電圧)と基準電圧との誤差電圧に比例した電流を出力するエラーアンプとを有し、コイルとセンス抵抗との接続ノードとエラーアンプの出力端子との間に接続された抵抗の値とエラーアンプの出力電流との積で表わされるエラー電圧を、ヒステリシスを有するコンパレータで出力電圧と比較し、センス抵抗での電圧降下が「エラー電圧+ヒステリシス電圧」を上回ったらコイルに電流を流す主スイッチをオンからオフに切り替えると共に主スイッチに同期してコイルへ流す電流を減らすように作用する同期スイッチをオフからオンへ切り替える。また、センス抵抗での電圧降下がエラー電圧を下回ったら主スイッチをオフからオンへ切り替えると共に同期スイッチをオンからオフへ切り替えることによって出力電圧が一定になるように制御するものである。
かかるヒステリシス・カレントモード制御方式のスイッチングレギュレータは、出力電流が増加すると主スイッチのオン時間を長くし、出力電流が減少すると主スイッチのオン時間を短くして同期スイッチのオン時間を長くするようにフィードバックがかかることによって出力電流の変化に素早く応答して出力電圧を一定にすることができる。
米国特許第5,825,165号公報
しかしながら、従来のヒステリシス・カレントモード制御方式のスイッチング・レギュレータには、以下のような課題があることが判明した。第1に、コイルと直列に接続されたセンス抵抗を有するため、センス抵抗で無駄に消費される電力が多い。しかも、この電力損失はCPUの最大動作電流が大きくなるほど多くなるので、今後ますます電力効率を低下させる原因となる。また、この電力損失を減らすためセンス抵抗の値を小さくすることが考えられるが、センス抵抗の値を小さくしすぎるとモニタ電圧がコンパレータのヒステリシス電圧を越えられなくなるため、スイッチング周波数が定まらず出力電圧のリップルが大きくなるという不具合がある。
第2に、出力電流の変化にエラーアンプの出力が追従しなければならないため、出力電流の変動に対する応答特性はエラーアンプが介在する分だけ遅くなってしまう。また、一般に、エラーアンプは発振を防止するための位相補償回路を必要とするので、位相補償回路を設ける分、回路規模が大きくなる。
第3に、センス抵抗の抵抗値をRcsとおくと、レギュレータのスイッチング周波数fswは、次の(式1)で表される。
fsw=Vout(Vin−Vout)・Rcs/Vin・Vhys・L …(式1)
かかる(式1)より、スイッチング周波数fswはコイルのインダクタンスLに依存することが分かる。そのため、コイルの製造ばらつきや温度変動、直流電流重畳特性によってスイッチング周波数が変化し、通信機能やオーディオ再生機能を有する電子機器では電磁干渉によって可聴帯域にビートノイズを発生させるおそれがある。なお、直流電流重畳特性はコイルに流れる直流電流の大きさによってコイルのインダクタンスが変化する現象を意味する。
第4に、コイルに流れる電流Il が少ない場合にはエラーアンプの出力電流Ierrが無視できなくなり、上記(式1)が成立する条件である(Il−Ierr)・Rcs≒IlRcsが成り立たなくなってスイッチング周波数が変化してしまうとともに、モニタ電圧がコンパレータのヒステリシス電圧を越えられないためスイッチング周波数が定まらなくなって出力電圧のリップルが大きくなるという課題がある。
そこで、本願出願人においては、ヒステリシス・カレントモード制御方式のスイッチングレギュレータにおいて、コイルと直列に接続され出力電流の変化を検出するセンス抵抗をなくし、代わりに出力電圧の変化を検出する手段を設け、検出された電圧をヒステリシス特性を有する比較回路に入力して基準電圧と比較し、この比較回路によって、主スイッチと同期スイッチをオン・オフ制御するスイッチング制御回路へのフィードバック信号を生成させるように構成したスイッチング電源装置を開発した。上記出力電圧の変化を検出する手段としては、コイルと並列に接続された直列形態の抵抗と容量を用い、これらの抵抗と容量の接続ノードの電位を比較回路に入力させる。
かかるスイッチング電源装置では、コイルと直列に接続されコイルに流れる電流が流されるセンス抵抗がないため電力損失を減らすことができる。また、エラーアンプが不要になるため、入力電圧の変化や出力電圧の変化に対する応答特性が向上するとともに位相補償回路を設ける必要がなくなりその分回路規模を小さくすることができる。さらに、スイッチング周波数がコイルのインダクタンスの製造バラツキや温度変動、コイルに流れる電流の大きさ等に依存しなくなって、出力電圧のリップルを小さくすることができる。
しかしながら、近年電子機器は前記のように高機能、高速動作によりLSI(大規模集積回路装置)が消費する電流が増加する一方、携帯機器等のバッテリを電源とする電子機器はバッテリの長寿命化が求められている。その為、これまで用いられてきたシリーズレギュレータから電力変換効率の高いスイッチングレギュレータの要求が益々高まり、さらに負荷電流の大きな時だけではなくLSIが待機(スタンバイ)状態にあるような軽負荷時においても電力変換効率の高いレギュレータが求められている。さらには、LSIの微細化が進むにつれて、LSIの動作電圧は低下する傾向にある。そのため、軽負荷時にスイッチングレギュレータのスイッチングで発生するリップル電圧が出力電圧に占める割合も大きくなる傾向にあり、その結果出力電圧がLSIの最低動作電圧を下回った場合にはLSIの誤動作を招く可能性があるため、軽負荷時における低リップル電圧化も求められている。そこで、本願出願人において先に開発されたスイッチング電源装置を基本として、更なる性能の向上と機能の改良を図るべく本願発明がなされるに至った。
この発明の目的は、簡単な構成で高性能、高機能のスイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路を提供することにある。この発明の他の目的は、負荷回路の低電圧動作に適合した高性能のスイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路を提供することにある。この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。すなわち、負荷回路に負荷電流を供給するインダクタに対して並列形態に抵抗素子と容量素子とからなる直列回路を設け、第1と第2のしきい値電圧を持つ電圧比較回路によって、上記直列回路の相互接続点から得られる電圧を弁別して上記インダクタに電流を供給するスイッチ素子を制御して、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させるスイッチング電源回路に上記負荷回路の負荷電流を分担するシリーズ電源回路を組み合わせる。
本願において開示される発明のうち他の代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。すなわち、負荷回路に負荷電流を供給するインダクタに対して並列形態に抵抗素子と容量素子とからなる直列回路を設け、第1と第2のしきい値電圧を持つ電圧比較回路によって、上記直列回路の相互接続点から得られる電圧を弁別して上記インダクタに電流を供給するスイッチ素子を制御して、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させるスイッチング電源回路に上記電圧比較回路の弁別動作の周波数が所定周波数以下ときに上記スイッチ素子を周期的にオン状態にさせる同期信号を入力する同期端子を有する外部同期入力制御回路を設ける。この外部同期入力制御回路を利用して1つのスイッチング電源装置のスイッチ素子の動作に同期して他のスイッチング電源装置を同期動作させて並列動作を行わせる。
格別な切り替え制御回路を設けることなく、軽負荷時にシリーズレギュレータのみが自動的に動作するようになり、軽負荷時のリップル電圧が小さく電力変換効率を向上させることができる。そして、その切り替え時にはスイッチング電源回路が負荷電流に応じて駆動周波数が連続的に変化するので、スイッチングレギュレータのスイッチングの動作と停止の切り替え時における出力電圧変化を小さくできる。
又は外部同期入力制御回路を用いて外部同期クロック周波数を可聴周波数以上に設定することで、可聴周波数以下に駆動周波数が低下するのを防止できるので、軽負荷から重負荷まで広い範囲で高効率及び低リップル電圧を維持しながら可聴周波数帯域に入らない様にすることが出来る。又は負荷分担を行うための複雑な回路を必要とせずに並列冗長運転を行うことが出来る。また、フェーズシフトを行うことで入出力電圧の低リップル化も合わせて行うことが出来る。
図1には、本発明に係るスイッチング電源装置の一実施例の概略ブロック図が示されている。この実施例のスイッチング電源装置は、スイッチング電源回路とシリーズ電源回路の組み合わせから構成される。スイッチング電源回路は、特に制限されないが、図示しない電池などの直流電源から供給される直流電圧Vinと接地点(GND)との間に直列に接続されたスイッチ素子としてのPチャネルのMOSFETM2及びコイルLで発生する逆起電圧の電圧クランプ素子としてのダイオードD1と、該MOSFETM2と該ダイオードD1の中間ノードn1と出力端子OUTとの間に接続されたインダクタとしてのコイルLと、出力端子OUTと接地点との間に接続された平滑容量C0と、上記コイルLと並列に接続された直列形態の抵抗Rf および容量Cf と、該直列形態の抵抗Rf および容量Cf の接続ノードn2の電位Vcbf と基準電圧源Vref2からの基準電圧(Vref2_H,Vref2_L)とを比較するヒステリシスコンパレータHCMPとを備え、該コンパレータHCMPの出力を上記MOSFETM2のゲートに印加してオン、オフ制御するように構成されている。
図1において、出力端子OUTには、図示しないけれども、本実施例のスイッチング電源装置からの電圧Vout の供給を受けて動作するCPUのような負荷としての半導体集積回路装置(LSI)が設けられる。上記スイッチ素子としてのMOSFETM2をオン、オフ動作させることにより、オン・オフ制御パルスのデューティ比に応じた電流がコイルL1より出力される。ここで、ヒステリシスコンパレータHCMPは、非反転入力端子(+)に入力されている電圧Vcfb が反転入力端子(−)に印加されている基準電圧よりも高い時はしきい値が低く(Vref2_L)見え、非反転入力端子(+)に入力されている電圧Vcfb が反転入力端子(−)に印加されている基準電圧よりも低くなるとしきい値が所定の電位だけ高く(Vref2_H)なるように見えるコンパレータのことである。このような特性を有するコンパレータ回路は公知であるので、ここでは具体的な回路の例示と説明は省略するが、ここで用いるコンパレータはMOSFETで構成された入力インピーダンスの高い回路を使用するのが望ましい。
図1において、一点鎖線で囲まれた部分は単結晶シリコンのような1個の半導体チップ上に半導体集積回路ICとして構成される。つまり、平滑容量C0、コイルLや容量Cf 、抵抗Rf は外付け素子として接続されている。ただし、このような構成に限定されるものでなく、より精度の高いレギュレータを実現するために、上記MOSFETM2やダイオードDも外付け素子としてもよい。また、上記ダイオードD1は、スイッチ素子としてのMOSFETM2と相補的にオン、オフ動作するようなNチャネルのMOSFETM3に置き換えてもよい。この場合、MOSFETM3は、ICに内蔵させるもの、あるいは外付け素子で構成するものとしてもよい。
上記ダイオードD1に代えてMOSFETM3を用いる場合、MOSFETM2とM3とが同時オンとなって入力電圧Vinと接地点GNDとの間に大電流が流れないように、後述するスイッチング制御回路を設け、そこに設けられる遅延回路等によりデッドバンドを設ける必要がある。MOSFETM2とM3が相補的に動作して、貫通電流が流れないような構成とするために、特に制限されないが、上記スイッチング制御回路に設けられる遅延回路は、入ってきた入力パルスがL→Hに変化したときには出力は遅れるが、入ってきた入力パルスがH→Lに変化するときには出力は遅れないような遅延回路を利用することにより切り替わり時にMOSFETM2とM3とが共にオフになる期間(デッドバンド)を設けるようにすることができる。
上記MOSFETM2とM3(もしくはダイオードD1)をICチップ内部に取り込んだり、コイルL1と並列の容量Cf 、抵抗Rf をICチップ内部に取り込んだりしても良く、これらの素子をICチップ内部に取り込むことにより電源装置の部品点数を減らし小型化を図ることができる。スイッチ素子M2、M3(もしくはダイオードD1)は出力電流が大きいシステムに使用される電源装置では比較的大きな電流を流す必要があるため前記のように外付け素子で構成することが望ましいが、出力電流が小さいシステムに使用される電源装置ではチップ上に形成された素子を使用することができる。
上記スイッチング電源回路の具体的な動作を、図19のタイミングチャートを用いて説明する。図1の実施例のスイッチング電源回路は、抵抗Rf と容量Cf との接続ノードn2の電位Vcfb がヒステリシスコンパレータHCMPに入力されている基準電圧Vref2より下がるとコンパレータの出力が反転する。すると、コイルLに電流を流し込むスイッチ素子M2がオフ状態からオン状態に切り替えられ、これに同期してコイルLに流す電流を減らすように作用するダイオードD1(M3)がオン状態からオフ状態に切り替えられる。これにより、スイッチ素子M2を介して入力電圧VinからコイルLへ電流が流し込まれるようになる。このとき、容量Cf は抵抗Rf を介して充電され、接続ノードn2の電位Vcbf が次第に高くなる。
また、ヒステリシスコンパレータHCMPは、そのヒステリシス電圧幅をVhysとおくと、接続ノードn2の電位Vcfb がVref2+Vhys(Vref2_H)より高くなると出力が反転する。すると、ヒステリシスコンパレータHCMは、出力信号をハイレベルに変化させるのでスイッチ素子であるPチャネルMOSFETM2がオン状態からオフ状態に切り替えられる。このとき、コイルLには逆起電圧が発生してノードn1の電位を負電圧にするが、ダイオードD1がオン状態となりノードn2の電位をGND−Vf(VfはダイオードD1の順方向電圧)にクランプする。前記のようにMOSFETM3を用いた場合には、かかるMOSFETM3のオン状態によりGNDにクランプされて上記コイルLに流れる電流Il が形成される。このように、ダイオードD1又はMOSFETM2のオン状態によりコイルLに流れる電流が減らされるようになる。このとき、容量Cf は抵抗Rf を介して放電され、接続ノードn2の電位Vcfb は次第に低くなる。
上記のような動作を繰り返すことにより、コイルLに流れるコイル電流Ilは、図19(A)のように三角波状に変化する。コイル電流Ilの増加する期間、減少する期間においてのそれぞれの時間的な変化量は、コイルLのインダクタンスをLとすると、増加する期間では(Vin−Vout)/Lであり、減少する期間ではVout/Lである。それに対して抵抗Rf の抵抗値をRとすると、Cf の電荷を充放電するために流れる電流をIcとすると増加する期間ではIc=(Vin−Vout)/Rであり、減少する期間ではIc=Vout/Rである。よって抵抗Rf はコイル電流Ilの変化量をリニアにノードn2に伝えるために用いられる。
これにより、出力電流Ioutが一定である定常状態(図19のT1,T3,T5の期間)では、コイルLにはほぼ安定した電流Il が流される。このときレギュレータの出力電圧Voutは、スイッチ素子であるMOSFETM2をオン・オフ制御する信号のデューティ比ton/(ton+toff)をNとすると、Vout=N・Vinで表わされる。ここで、tonはスイッチのオン期間、toffはオフ期間である。なお、上記スイッチ素子であるMOSFETM2と電圧クランプ素子であるMOSFETM3(ダイオードD1のときには上記逆起電圧に対応してオン状態となる)を切り替える際には、図19(D),(E)のようにそれぞれ所定のデッドバンドを設けて2つのスイッチが同時にオン状態にされて貫通電流が流れるのを回避するような制御が行なわれる。
出力電流Ioutが増加する遷移状態(T2)においては、出力電圧Voutが急に下がるのに応じてその電位変化が容量Cf を介して接続ノードn2に伝わり、その電位Vcfb が図19(B)のように急激に下がることによって、スイッチ素子であるMOSFETM2をオンさせる時間(M3のオフ時間)を図19(D)のように延長させる。また、出力電流Ioutが減少する遷移状態(T4)においては、出力電圧Voutが急に上がるのに応じて接続ノードn2の電位Vcfb が上がることによって、図19(D)のようにスイッチ素子としてのMOSFETM2をオフさせる時間を延長させるように動作する。図19には示されていないが、コイルの電流Ilが減少しているときに出力電流Ioutが増加する遷移状態(T2)に入ると、スイッチ素子としてのMOSFETM2をオフさせる時間(M3のオン時間)を短縮させ、コイルの電流Ilが増加しているときに出力電流Ioutが減少する遷移状態(T4)に入るとスイッチ素子としてのMOSFETM2をオンさせる時間を延長させるように動作する。
前記特許文献1のような従来のヒステリシス・カレントモード制御方式のスイッチングレギュレータは、エラーアンプを介して出力電圧の変化がヒステリシスコンパレータにフィードバックされていたが、本実施例においては、上記のように出力電圧の変化が容量Cf を介してヒステリシスコンパレータHCMPに直ちに伝わるため、出力電流Ioutの変化に対する応答特性が向上される。しかも、容量Cf を介して入力インピーダンスの高いコンパレータHCMPに出力の変化を伝える構成であるため、出力電圧Vout に対する影響も少ない。また、入力電圧Vinの変化も抵抗Rf を介して接続ノードn2に伝わり、ヒステリシスコンパレータHCMPにフィードバックされるため、入力電圧Vinの変化に対するレギュレータの応答も速くなる。
本実施例のスイッチング電源回路のスイッチング周波数fswは、次の(式2)で表される。
fsw=Vout(Vin−Vout)/Vin・Vhys・Rf ・Cf …(式2)。
この(式2)より、本実施例のスイッチング周波数fswは抵抗Rf と容量Cf の値に依存するが、コイルLのインダクタンスに依存しないことが分かる。抵抗素子はコイルに比べて製造バラツキの小さなものが手に入り易い上、容量素子は製造バラツキがコイルと同程度であるが温度特性の小さなものがコイルに比べて安価に手に入る。また、スイッチング周波数を表わす上記(式2)内にコイルのインダクタンス値がないため、流れる電流によってインダクタンス値が変化する直流電流重畳特性というコイル特有の問題を考慮する必要がない。そのため、従来のヒステリシス・カレントモード制御方式のスイッチングレギュレータに比べてスイッチング周波数fswの変動を少なくすることができる。
さらに、本実施例のスイッチング電源回路は、コイルLと直列に接続されるセンス抵抗が不要である。本実施例においても抵抗を使用しているが容量と直列に接続されており、直流電流のパスがない。そのため、従来のヒステリシス・カレントモード制御方式のスイッチングレギュレータに比べて電力損失を減らすことができる。また、エラーアンプが不要になるため、応答特性が向上するとともに位相補償回路を設ける必要がなくなりその分回路規模を小さくすることができる。
前記のように、この実施例のスイッチング電源回路は制御方式にCRフィードバック・ヒステリシス制御を用いている。このCRフィードバック・ヒステリシス制御回路は、1つ以上の抵抗と1つ以上の容量を互いに直列接続し、それをコイルに並列接続し、抵抗と容量の間あるいは容量と容量の間からコイルに流れる電流に比例した電圧に出力端子OUTの電圧Vout を加算した電圧をCRフィードバック電圧Vcfb として検出する。そして基準電圧Vref2とCRフィードバック電圧Vcfb を比較することによりヒステリシス動作を行いスイッチングする。
このようなスイッチング電源回路での軽負荷電流時での安定性等の改善のために、シリーズレギュレータが組み合わされる。このシリーズレギュレータの出力段MOSFETM1のドレインは、PチャネルMOSFETからなり、前記スイッチング電源回路の出力段ハイサイドMOSFETM2と出力段ダイオードD1の接続点n1に接続され、スイッチング電源回路に対してシリーズレギュレータを並列に接続している。このシリーズレギュレータの出力電圧は、平滑コイルLを通して出力端子OUTへ出力される。また、スイッチング電源回路の出力段MOSFETM2とダイオードD1との接続点n1の電圧Vlxと出力電圧Vout の関係は、電圧Vlx=Vout であることから、スイッチングレギュレータのCRフィードバック電圧Vcfb はVcfb =Vout となるのでシリーズレギュレータのフィードバック電圧とすることが出来る。シリーズレギュレータは、CRフィードバック電圧Vcfb と基準電圧Vref1を比較し、CRフィードバック電圧Vcfb が基準電圧Vref1に等しくなるように制御している。
図2には、この発明に係るスイッチング電源装置の動作の一例を説明するための波形図が示されている。出力電流Iout の電流値が大きな連続モード時には、CRフィードバック電圧Vcfb が上側基準電圧Vref _H を上回ったら出力段MOSFETM2をオフ状態し、CRフィードバック電圧Vcfb が下側基準電圧Vref _L を下回ったら出力段MOSFETM2をオン状態にすることで、駆動周波数が一定で入力電圧Vinと出力電圧Vout の比によってデューティ(Duty)を可変する前記のようなPWM制御を行う。
出力電流Iout の電流値が小さな不連続モード時の中で、シリーズレギュレータのみでは出力電流を供給できない範囲(中負荷時)においては、スイッチング電源回路がPFM制御でシリーズレギュレータと共に動作する。この中負荷時では、スイッチングにより単位時間当たりに平滑コイルLにチャージされるエネルギーの方が負荷回路で消費されるエネルギーよりも大きく、コイルに流れる電流の向きが出力端子OUTからノードn1の方向へ逆転しようとするが、ダイオードD1によりコイルに流れる電流の逆流が防止される。そのため、下側の基準電圧Vref _L にCRフィードバック電圧Vcfb がなかなか到達せず、負荷電流(Iout)の大きさによってスイッチングのオフ期間が変化するPFM制御となる。
そして、さらに負荷電流Il が小さくなり、シリーズレギュレータのみで出力電流を供給できる軽負荷の範囲では、スイッチング電源回路はスイッチングを停止しシリーズレギュレータのみで出力電流を供給する。シリーズレギュレータのみで動作する負荷電流領域においても、スイッチングレギュレータは常時動作しており、言い換えるならば、負荷電流の増大により応答して実質的な動作が可能な状態であるが、みかけ上は上記MOSFETM2とダイオードD1(MOSFETM3)のスイッチング動作が停止している。この状態は、CRフィードバック電圧Vcfb が下側基準電圧Vref _L を下回らないのでスイッチングのオフ期間が無限大となる領域である。
シリーズレギュレータは、常時動作しても良いし、後述するようにスイッチングレギュレータの出力段MOSFETM2に同期して、出力段MOSFETM2がオフ状態の時に動作しても良い。このように、本発明に係るシリーズレギュレータ内蔵型スイッチング電源装置は、CRフィードバック・ヒステリシス制御のスイッチング電源回路にシリーズレギュレータを並列接続することで、負荷電流を検出する為の回路を用いることなく負荷電流に応じて制御方式が自動的に切り替わる。そのため、負荷電流に応じてシリーズレギュレータとスイッチング電源回路を切り替える為の負荷検出信号を必要とせず、切り替える為の回路を新たに付加する必要がなく素子数を少なくできるので小型化と低消費電流化が可能となる。
図3には、本願発明に係るスイッチング電源装置の動作の一例を説明するための特性図が示されている。本願の前記実施例では、中負荷時にスイッチング電源回路は、オン期間は一定でオフ期間が負荷によって変化するPFM制御を行うことで、電力変換効率が高くなっており、軽負荷から重負荷まで広い範囲で高効率を維持できる。前記実施例のシリーズレギュレータ内蔵型スイッチング電源装置は、負荷電流が小さくなりスイッチング電源回路のスイッチングが停止する直前はPFM制御の領域にあるため負荷電流が小さくなるにつれて駆動周波数が徐々に下がって行き、駆動周波数0Hzの時にスイッチングを停止するのでシリーズレギュレータとスイッチングレギュレータの切り替え時の出力電圧変化が小さく軽負荷から重負荷まで安定した出力電圧を供給することができる。
上記シリーズレギュレータは、軽負荷時の効率がよいという特徴の他に、MOSFETM1のオン抵抗が直線的に変化する領域を用いて出力電圧を制御しているのでリップル電圧が極端に小さいという特徴がある。スイッチングレギュレータを用いて軽負荷時の電力変換効率を高くしようとすると、スイッチング周波数を下げる必要があり、それに伴って出力電圧のリップル電圧が増加する傾向となる。また、リップル電圧を小さくする為には出力コンデンサの容量を大きくする必要があり、その結果、実装面積とコストが増加する。一方、軽負荷時にシリーズレギュレータを動作させた場合には大きな容量の出力コンデンサを用いることなく、出力電圧のリップルを小さくすることが可能となる。
ちなみに、図20にシリーズレギュレータと従来のスイッチングレギュレータとを組み合わせた電源装置のブロック図が示されている。この発明に先立って検討された係る電源装置は、シリーズレギュレータの出力段MOSFETM1のドレインは、スイッチングレギュレータ用の平滑用コイルLと出力コンデンサCoの接続点に接続され、負荷が接続される出力端子に対して、スイッチングレギュレータとシリーズレギュレータが並列に接続されている。シリーズレギュレータとスイッチングレギュレータの動作・停止の切り替えには、負荷電流の大小によりシリーズレギュレータとスイッチングレギュレータの自動判別切替回路SRCTL及びSWRCTLと同期非同期切替回路SYNCCTLを設けて、負荷電流が大きい場合にはスイッチングレギュレータをPWM制御で動作し、シリーズレギュレータを停止させる。一方、負荷電流が小さい場合にはスイッチングレギュレータを停止し、シリーズレギュレータのみを動作させる。
シリーズレギュレータとスイッチングレギュレータの切り替え点では、同期非同期切替回路SYNCCTLを用いてスイッチングレギュレータのロウ側MOSFETM3をオフ状態にしてダイオードD1から電流を供給することで、シリーズレギュレータからスイッチングレギュレータのロウ側MOSFETM3への貫通電流を防止し、切り替え時の出力電圧変動を低減している。このように、軽負荷時にシリーズレギュレータを動作することで、軽負荷時において高い電力変換効率を維持しながら、リップル電圧の少ない出力電圧を出力することが出来る。効率面では、特に携帯機器などバッテリを電源とする電子機器において、LSIが待機状態にあるような軽負荷時においても高い電力変換効率を維持することで、バッテリの長寿命化を図れる為有用である。リップル電圧においては、LSIの最低動作電圧を下回った場合にはLSIの誤動作を招く可能性があるため、軽負荷時における低リップル電圧化が図れることは有用である。
しかしながら、この電源装置では、シリーズレギュレータとスイッチングレギュレータの切り替えを行う瞬間に出力電圧の変動が生ずるという問題のあることが判明した。この出力電圧の変動がLSIの最低動作電圧を下回った場合にはLSIの誤動作を招く可能性があるため切り替えの瞬間に出力電圧が変動するのは問題である。切り替え検出に関しては、負荷電流を検出して幾つかの切替回路を用いてシリーズレギュレータとスイッチングレギュレータの切り替えを行うものであり、負荷検出を行う為に、例えば負荷検出抵抗を用いた場合、僅かな抵抗値でも、重負荷時に検出抵抗で消費する電力は無視できない値となり電力変換効率の低下を招くため問題である。
また、負荷電流を検出信号とした切替回路を複数用いることは、装置の面積増大につながる為問題である。更に、切替回路を複数用いることは、レギュレータ自身の消費電流の増大につながり電力変換効率が低下する。特に軽負荷時においては出力電流の中で消費電流が占める割合が大きくなるため、レギュレータ自身の消費電流が大きいのは問題である。
図21には、図20に示した電源装置の動作の一例を説明するための特性図が示されている。図20の電源装置では、負荷電流を検出してシリーズレギュレータとスイッチングレギュレータの切り替えを行っており、軽負荷時にはシリーズレギュレータのみで動作し、重負荷時にはPWM制御を用いたスイッチングレギュレータのみで動作することで各負荷に対して高効率を維持している。しかし、スイッチングレギュレータからシリーズレギュレータに切り替わる直前(中負荷時)までスイッチングレギュレータはPWM制御を行っている為、この切り替えの境界(中負荷時)で効率が低下してしまう。
シリーズレギュレータとスイッチングレギュレータの切り替え時にシリーズレギュレータとスイッチングレギュレータを同時動作させることにより切り替え時の出力電圧変動を低減している。しかし、スイッチングレギュレータはPWM制御で常に動作しており、そのため境界付近で負荷電流が少しでも大きくなるとスイッチングレギュレータが突然数百KHz程度でスイッチングすることになり、この瞬間に出力電圧が変動してしまう。また、負荷電流が小さくなりスイッチングレギュレータが停止する直前でも、PWM制御で動作している状態から突然停止する為、出力電圧が変動してしまう。特に、出力電圧が降下しLSIの最低動作電圧を下回った場合には、LSIが誤動作を引き起こす可能性があるため、前記のような低電圧で動作するLSIの電源装置としては問題となるものである。
図4には、この発明に係るスイッチング電源装置の他の一実施例のブロック図が示されている。この実施例では、基準電圧Vref2と出力電圧Vout を分圧した電圧VfbをエラーアンプEAに入力し、基準電圧Vref2と出力電圧を分圧したフィードバック電圧Vfbの差電圧をエラー電圧Veao としてヒステリシスコンパレータHCPMに入力し、CRフィードバック電圧Vcfb とエラー電圧Veao を比較するスイッチング制御回路を介してMOSFETM2とM3のスイッチングを行う。スイッチング制御回路は、ヒステリシスコンパレータHCPMの出力信号を受ける前記のような遅延回路からなり、その切り替わりにおいてMOSFETM2とM3とが共にオフ状態のデッドバンドを持たせるものである。
この実施例回路において、軽負荷時(約1mA)には、シリーズレギュレータのMOSFET1は常時動作状態であり、スイッチング電源回路のMOSFETM2とM3はオフ状態となる。中負荷時(約50mA)には、シリーズレギュレータのMOSFET1は常時動作状態であり、スイッチング電源回路のMOSFETM2とM3は出力電流に対応してオン・オフのスイッチング動作を行う。そして、重負荷時(約500mA)には、シリーズレギュレータのMOSFET1は常時動作状態であり、スイッチング電源回路のMOSFETM2とM3は出力電流に対応してオン/オフのスイッチング動作を行う。上記のようにシリーズレギュレータのMOSFETM1の負荷電流に無関係に常時動作状態(オン状態)である。スイッチング電源回路のMOSFETM2とM3のスイッチング動作は、MOSFETM3がオフの時MOSFETM2がオン、MOSFETM3がオンの時M2がオフである。
図5には、この発明に係るスイッチング電源装置の他の一実施例のブロック図が示されている。この実施例では、シリーズレギュレータをスイッチング電源回路の出力段MOSFETM2、M3に同期して間欠動作させるようにするものである。スイッチング電源回路のハイサイド出力段MOSFETM2のゲート電圧及びローサイド出力段MOSFETM3のゲート電圧をアンド(AND)の入力とし、アンドの出力をシリーズレギュレータのオン/オフ信号とする。つまり、ハイサイド出力段MOSFETM2がPチャネルMOSFETであり、ローサイド出力段MOSFETM3がNチャネルMOSFETであることから、上記MOSFETM3のゲートに供給される制御信号をインバータ回路IV1により判定し、アンドゲート回路G1の一方の入力に供給する。このゲート回路G1の他方の入力には、PチャネルMOSFETM2の制御信号が供給される。
図6には、図5の実施例回路の動作を説明するためのタイミング図が示されている。図5のシリーズレギュレータは、スイッチング電源回路のハイサイド出力段MOSFETM2とローサイド出力段MOSFETM3がオフの時に動作する。つまり、MOSFETM2のゲートに供給される制御信号がハイレベル(論理1)で、MOSFETM3のゲートに供給される制御信号がロウレベル(論理0)のとき、インバータ回路IV1の出力信号がハイレベル(論理1)となり、動作制御信号SCをハイレベルとしてシリーズレギュレータを動作状態にする。この実施例では、不連続モードでは、逆電流防止の為にMOSFETM2とM3の接続点の電圧Vlxが0V以上になるとローサイド出力電圧M3をオフにすることでPFM制御となり、負荷電流が小さくなるにつれて出力段MOSFETM2、M3のオフ期間が延びていき、軽負荷では出力段MOSFETM2、M3が常時オフとなるのでシリーズレギュレータのみで動作することになる。
この実施例回路において、前記のように軽負荷時(約1mA)には、シリーズレギュレータのMOSFET1は常時動作状態であり、スイッチング電源回路のMOSFETM2とM3はオフ状態となる。中負荷時(約50mA)には、シリーズレギュレータのMOSFET1は、MOSFETM2とM3が共にオフ時に動作状態であり、スイッチング電源回路のMOSFETM2とM3は出力電流に対応してオン・オフのスイッチング動作を行う。そして、重負荷時(約500mA)には、シリーズレギュレータのMOSFET1は、MOSFETM2とM3が共にオフ時に動作状態となり、イッチング電源回路のMOSFETM2とM3は出力電流に対応してオン/オフのスイッチング動作を行う。
図7には、この発明に係るスイッチング電源装置の更に他の一実施例のブロック図が示されている。この実施例では、シリーズレギュレータをスイッチング電源回路の出力段MOSFETM3に同期して間欠動作させるようにするものである。ローサイド出力段MOSFETM3のゲート電圧をインバータ回路IV1で反転させてシリーズレギュレータのオン/オフ信号とするものである。つまり、MOSFETM3のゲート電圧がロウレベルのときにインバータ回路IV1の出力信号SCがハイレベルとなってシリーズレギュレータを動作状態にするものである。
図8には、図7の実施例回路の動作を説明するためのタイミング図が示されている。図7のシリーズレギュレータは、MOSFETM3のオン/オフと相補的に非動作状態/動作状態とされる。つまり、シリーズレギュレータは、ローサイド出力段MOSFETM3がオフ状態の時に動作する。不連続モードでは、スイッチング電源回路が前記のようにPFM制御となり、負荷電流が小さくなるにつれて出力段MOSFETM3のオフ期間期間が延びていき、軽負荷では出力段MOSFETM3が常時オフとなるのでシリーズレギュレータのみで動作することとなる。
前記図4、図5及び図7の各実施例回路において、軽負荷時(1mA)は、すべての実施例回路において、前記のようにスイッチング電源回路が自動的に動作を停止し、シリーズレギュレータのみが動作しているので効率は約53%と同じである。このときのリップル電圧は1mV以下である。
中負荷時(50mA)は、各実施例回路においてリップル電圧は約20mVと同じであるが、シリーズレギュレータが常時動作している図4の実施例が91%と最も効率が悪く、最も良いのは図5の間欠動作においてハイサイドMOSFETM2及びローサイドMOSFETM3がオフ状態の時のみ動作する実施例回路であり、95%となる。図7の実施例回路の効率は、その中間の93%である。このことから、図5の実施例回路は図4の実施例回路と比較して4%改善される。
重負荷時(500mA)は、各実施例回路においてリップル電圧は13mVと同じである。かかる重負荷時にはシリーズレギュレータの動作状態による影響が小さく、図4の実施例回路では効率が88%、図5と図7の実施例回路では同じく効率89%であり、図5及び図7の実施例回路の間欠動作の方が図4の常時動作の場合に比べて効率が1%改善された。以上より、図4の実施例回路は、常時動作は中負荷時の効率は劣るが回路構成がシンプルである。図5の実施例回路は、回路構成は少し複雑であるが最も効率が高い。図7の実施例かいは図4の実施例回路と図5の実施例回路の中間であることがわかった。
図9には、この発明に係るスイッチング電源装置の更に他の一実施例のブロック図が示されている。この実施例では、外部同期が可能なシリーズレギュレータ内蔵型スイッチング電源装置に向けられている。この実施例のスイッチング電源装置は、2つのコンパレータCMP1,CMP2を用いてCRフィードバック電圧Vcfb と基準電圧Vref2を比較することによりヒステリシス動作を実現している。2つのコンパレータCMP1,CMP2の内、片側のコンパレータCMP2の出力はナンド(NAND)ゲート回路G3を介してラッチFFのセット入力(S)となっている。
外部同期を行うための外部同期用入力端子SYNCの信号は、ナンドゲート回路G2の一方の入力に供給されている。このナンドゲート回路G2の他方の入力には、もう片側のコンパレータCMP1の出力がインバータ回路IV2を介して供給される。このように外部同期用入力端子SYNCの信号を二つのナンドゲート回路G2,G3を介してラッチのセットSに入力し、スイッチング周波数を決定するようにしている。そして、CRフィードバック電圧Vcfb と基準電圧Vref2をコンパレータCMP1で比較し、その出力をリセット信号Rとすることで、スイッチングのオン時間、オフ時間を決定するPWM制御を行っている。また、外部同期用入力端子SYNCを、GNDに接続すると通常のヒステリシス動作を行うことが出来る。
コンパレータCMP1の反転入力(−)には、前記図7の実施例回路と同様なエラーアンプEAの出力信号が供給され、コンパレータCMP2の反転入力(−)には、上記エラーアンプEAの出力信号を抵抗Rref1とRref2で分圧した電圧が供給される。このような分圧抵抗Rref1とRref2により、上記外部同期用入力端子SYNCを、定常的にGNDに接続するとゲート回路G2はインバータ回路として動作するので、ゲート回路G3にはコンパレータCMP1の出力信号が伝えられ、上記2つのコンパレータCMP1,CMP2でヒステリシス動作を行わせることができる。
図10には、図9のスイッチング電源装置の動作を説明するための特性図が示されている。同図には、外部同期型スイッチング電源装置の負荷電流Iout に対するスイッチングレギュレータの駆動周波数の関係が示されている。同図のように重負荷時はPWM制御で動作し、外部同期を行うのはPFM制御の中で駆動周波数が外部クロック周波数以下の領域である。さらに負荷電流が小さくなりシリーズレギュレータのみで出力電流を供給できるようになると、外部同期を無効にし、シリーズレギュレータのみで動作する。
上記のようにPFM制御では、負荷電流Iout の低下によってスイッチング電源回路のスイッチング周波数が可聴域(20〜20KHz)まで下がることになる。このような周波数で動作する場合、使用する電子機器によってはノイズとして耳に伝わることがある。特にオーディオ機器などでは、スイッチング周波数が可聴域まで下がることは問題である。そこで、PFM制御時の駆動周波数が可聴域(20〜20KHz)以下に下がらない様にするために上記外部同期入力端子SYNCを利用することができる。つまり、この外部同期入力端子SYNCから可聴域(20〜20KHz)以上の例えば40KHzのパルスを入力しておけば、PFM制御時の駆動周波数が40KHz以下になると、外部端子SYNCから入力された40KHzのパルスに同期してPFM動作を行うこととなる。
図11には、図9のスイッチング電源装置の動作を説明するためのタイミング図が示されている。前記のように外部同期のクロック周波数を可聴域よりも高い40KHzに設定したとする。この時、重負荷時では、コンパレータCMP1の出力信号でリセット後、コンパレータCMP2の出力信号の方が外部クロック信号よりも早くセットに入るのでコンパレータCMP2に同期した周波数で動作するPWM制御を行う。そして、負荷電流が小さくなり不連続モードに入るとPFM制御になる。
PFM制御の範囲において、駆動周波数が40KHzよりも大きい時には、コンパレータCMP2の出力信号の方が外部クロック信号よりも早くセット信号に入るのでコンパレータCMP2の出力信号に同期した周波数でスイッチングする。しかし、負荷電流がさらに小さくなり外部クロック周波数40KHz以下になろうとすると、今度は外部クロック信号の方がコンパレータCMP2の出力信号よりも早くセットに入るので外部クロック周波数に同期した周波数でスイッチングする。
そしてさらに負荷電流が小さくなりシリーズレギュレータのみで電流を供給できるまで小さくなると、スイッチング電源回路が外部に同期した周波数でスイッチングを行っている場合、負荷電流よりもスイッチングレギュレータによる供給電流の方が大きくなるので、出力電圧Vout が僅かに上がり、CRフィードバック電圧Vcfb も上昇する。そのため、コンパレータCMP1の出力電圧はハイレベルとなりゲート回路G2の出力であるノードN1もハイレベルとなるので、セットにはロウレベルが入力され続ける。その結果スイッチングレギュレータはスイッチングを停止しシリーズレギュレータのみで動作する。このように外部同期信号を入力することで可聴域の周波数でスイッチングしようとする場合のみスイッチング周波数を外部クロック周波数に固定し、ノイズを低減しながら広範囲で高効率を維持でき、軽負荷時はシリーズレギュレータのみで動作するので低リップル電圧も維持できる。
図12には、この発明に係るスイッチング電源装置の更に他の一実施例のブロック図が示されている。この実施例のスイッチング電源装置は、基本的には前記図9の実施例回路からシリーズレギュレータを削除したものである。この実施例では、PFM制御において、図13の特性図に示すように、駆動周波数を前記のように約40KHzに設定することにより、負荷電流Iout の低下によってスイッチング電源回路のスイッチング周波数が可聴域(20〜20KHz)まで下がることを防止するという機能を実現できる。このような機能を設けることにより、使用する電子機器によってはノイズとして耳に伝わることを防止でき、特にオーディオ機器において有益なものとなる。
更に新たな機能を実現するためにMOSFETM2とM3の相互接続点のノードが外部端子LXに接続される。また、特に制限されないが、エラーアンプEAの出力ノードも外部端子EA0に接続される。つまり、スイッチング電源装置PSとしては、上記以外に出力端子OUT、入力端子VDD、接地端子GND及び外部同期入力端子SYNCが設けられる。入力端子VDDは、前記バッテリ等から供給される入力電圧Vinが供給され、出力端子OUTからは負荷回路に供給される出力電圧Vout が形成される。そして、端子VFBには、上記出力電圧Vout を分圧した帰還電圧が供給される。
図14には、この発明に係るスイッチング電源装置の他の一実施例のブロック図が示されている。一つのスイッチング電源回路で供給できる電流には限界がある。しかし、図12に示したCRフィードバック・ヒステリシス制御を用いたスイッチング電源回路は、この実施例のように複数個並列接続することで、負荷分担を行う為の複雑な回路を用いずに、大きな出力電流を供給することが可能となる。つまり、同図に示すように、図12に示した電源装置PSを2個用いて遅延回路を追加するだけで並列冗長運転を行うことができる。並列冗長運転を行う為には、出力電圧Vout を抵抗R1, R2を用いて分割することで得られる分圧電圧Vfbが電源装置PS_a、PS_bのフィードバック端子VFBを介してそれぞれの電源装置PS_a、PS_bの図示しないエラーアンプEAa、EAbに共通に入力される。そして、出力電圧のフィードバック電圧Vfbと基準電圧Vref2a 、Vref2b をエラーアンプEAa、EAbに入力した時の出力電圧をエラー電圧Veaoa、Veaobとして出力し、電源装置PS_a、PS_bの外部でそれぞれの電源装置PS_a、PS_bのエラー電圧VeaoaとVeaobを端子EA0で互いに接続することにより負荷分担が可能となる。
図14中のCRフィードバック電圧Vcfb とエラーアンプ電圧Veaoa, Veaobの関係は次の(式3)、(式4)で表される。
Vcfba=Vout +DCRa×Ioa≒Veaoa …(式3)
Vcfbb=Vout +DCRb×Iob≒Veaob …(式4)
ここで、電源装置PS_a、PS_bに接続されている平滑コイルのインダクタンス値は同じであるとすると、一般にコイルの内部抵抗の誤差は10%程度であるので、Vcfb ≒Vcfbb、Veaoa≒Veaob、DCRa≒DCRb(PS_a、PS_bのインダクタLの寄生抵抗値がDCRa、DCRb)となる。よって(式3)、(式4)から電源装置PS_a、PS_bの出力電流Ioa、Iobは、Ioa≒Iobとなり負荷分担される。このように、出力電圧Vout を分圧したフィードバック電圧Vfbを共通にし、エラーアンプの出力電圧Veaoa、Veaobを互いに接続することで、電源装置PSの複雑な回路を必要とせずに各電源装置PSへの負荷分担を行うことが可能となる。
図15には、この発明に係るスイッチング電源装置の他の一実施例のブロック図が示されている。この実施例では、電源装置PS_a、PS_bのLX端子とSYNC端子とを遅延回路を介して接続し、遅延回路での遅延時間の調節を行い、電源装置PS_aとPS_bの出力段スイッチングの位相を180°ずらすことで出力コンデンサCoの容量を大きくすることなく出力電圧のリップル電圧を小さくするようにするものである。
図16には、図14のスイッチング電源装置に用いられる遅延回路の一実施例の回路図が示されている。フリップフロップ(ラッチ)回路の出力に抵抗RdとキャパシタCdの積分回路(時定数回路)を設け、フリップフロップ回路のセット入力Sに電源装置PS_aの端子LX_aを接続し、リセット入力Rに電源装置PS_bの端子LX_bを接続する。そして、遅延回路の出力端子SYNCを電源装置PS_bの同期入力端子SYNCに接続する。
図17には、図16の遅延回路の動作を説明するためのタイミング図が示されている。電源装置PS_aのMOSFETM2のゲート電圧がハイレベルにされると、それに対応して遅延回路の入力信号LX_a(S)がハイレベルとなり、フリップフロップ回路の出力信号Qがハイレベルに変化し、出力信号SYNCが抵抗RdとキャパシタCdにより積分されて立ち上がる。この積分出力が電源装置PS_bのMOSFETM2のしきい値電圧Vthに到達すると、電源装置PS_bのフリップフロップ回路FFがセットされてMOSFETM2がオン状態となる。このタイミングを電源装置PS_aのスイッチング周期Tの1/2(T/2)に設定することにより、電源装置PS_aのスイッチ周期に対してPS_bの出力段スイッチングの位相を180°ずらすことができる。
図18には、電源装置PS_a、PS_bの出力段スイッチングの位相を180°ずらした場合の動作波形図が示されている。このように2つの電源装置PS_a、PS_bの出力段スイッチングの位相を180°ずらすことにより、出力電圧Vout のリップルを大幅に低減させることができる。さらにスイッチングレギュレータを2個以上の複数個並列接続し、出力段スイッチの位相をずらして動作(フェーズシフト)することで、さらに大きな出力電流を小さなリップル電圧で供給できる。また、位相をずらすことで出力電流だけでなく入力電流も平均化されるため主電源のノイズ低減になる。
以上本発明者によってなされた発明を、前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、図1等の抵抗RfとキャパシタCfの相互接続点であるノードn2と回路の接地電位GNDとの間に抵抗RとキャパシタCの並列回路を設けるものとしてもよい。この構成では、抵抗RfとRの比で出力電圧Voutを調整することができるという利点がある。つまり、出力電圧Voutは、Vout=R/(Rf+R)・Vref2で与えられる。従って、抵抗RfとRの比を調整することにより、基準電圧Vref2を変えずに出力電圧Voutを任意に設定することができる。容量Cを設けているのは、抵抗Rを設けたことに伴い位相遅れや位相の進みが生じて過渡応答特性が劣化するのを防止するためである。Rf・Cf=R・Cとなるように、抵抗値および容量値を設定することによって、位相遅れや位相の進みを小さくすることができる。
ヒステリシスコンパレータHCMPやエラーアンプEAの具体的構成は、種々の実施形態を採ることができる。スイッチ素子やシリーズレギュレータの出力素子は、MOSFETの他にバイポーラトランジスタに置き換えることができる。また、コンパレータCMP1,CMP2やシリーズレギュレータに用いられる差動増幅回路あるいは演算増幅回路の具体的構成も、種々の実施例形態を採ることができる。更に、スイッチング電源回路を複数個並列接続するために用いられる遅延回路の具体的構成も種々の実施形態を採ることができるものである。この発明は、スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路として広く利用できる。
この発明に係るスイッチング電源装置の一実施例を示す概略ブロック図である。 この発明に係るスイッチング電源装置の動作の一例を説明するための波形図である。 この願発明に係るスイッチング電源装置の動作の一例を説明するための特性図である。 この発明に係るスイッチング電源装置の他の一実施例を示すブロック図である。 この発明に係るスイッチング電源装置の他の一実施例を示すブロック図である。 図5の実施例回路の動作を説明するためのタイミング図である。 この発明に係るスイッチング電源装置の更に他の一実施例を示すブロック図である。 図7の実施例回路の動作を説明するためのタイミング図である。 この発明に係るスイッチング電源装置の更に他の一実施例を示すブロック図である。 図9のスイッチング電源装置の動作を説明するための特性図である。 図9のスイッチング電源装置の動作を説明するためのタイミング図である。 この発明に係るスイッチング電源装置の更に他の一実施例を示すブロック図である。 図12のスイッチング電源装置の動作を説明するための特性図である。 この発明に係るスイッチング電源装置の他の一実施例を示すブロック図である。 この発明に係るスイッチング電源装置の他の一実施例を示すブロック図である。 図14のスイッチング電源装置に用いられる遅延回路の一実施例を示す回路図である。 図16の遅延回路の動作を説明するためのタイミング図である。 図15のスイッチング電源装置のスイッチング動作の位相を180°ずらした場合の動作波形図である。 図1のスイッチング電源回路の具体的な動作を説明するためのタイミングチャート図である。 この発明に先立って検討された電源装置のブロック図である。 図20に示した電源装置の動作の一例を説明するための特性図である。
符号の説明
IC…半導体集積回路装置、M1〜M3…MOSFET、D2…ダイオード、Rf,R,R1,R2…抵抗、Cf,Co,C…容量、L…コイル、HCMP…ヒステリシスコンパレータ、SR1…シリーズレギュレータ、EA…エラーアンプ、G1〜G4…ゲート回路、IV1,IV3…インバータ回路、FF…フリップフロップ回路、CMP1,CMP2…コンパレータ、PS,PS_a,PS_b…電源装置。

Claims (25)

  1. インダクタと、上記インダクタに流す電流を制御するスイッチ素子と、上記スイッチ素子がオフ状態のときに上記インダクタに発生する逆起電圧を所定電位にクランプするクランプ素子と、上記インダクタに対して並列形態に設けられ、抵抗素子と容量素子とからなる直列回路とを含み、上記スイッチ素子の電流供給側には入力電圧が供給され、上記インダクタを通して負荷回路に負荷電流が供給され、上記抵抗素子と容量素子とからなる直列回路の接続点から得られる電圧に基づいて上記スイッチ素子を制御して、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させるスイッチング電源回路と、
    上記負荷回路の負荷電流を分担するシリーズ電源回路とを備えてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 請求項1において、
    上記シリーズ電源回路は、上記負荷回路がスタンバイ状態のときに流れる電流に対応した電流供給能力を持つようにされてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  3. 請求項1において、
    上記シリーズ電源回路は、出力電流を形成する出力素子が上記スイッチ素子と並列形態にされ、所定の参照電圧と上記直列回路の相互接続点の電圧とが一致するよう上記出力素子を制御するものであることを特徴とするスイッチング電源装置。
  4. 請求項1において、
    上記スイッチング電源回路は、第1と第2のしきい値電圧を持つ電圧比較回路とを含み、上記相互接続点から得られる電圧を上記電圧比較回路の第1のしきい値と第2のしきい値で弁別してに基づいて上記スイッチ素子を制御して、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させることを特徴とするスイッチング電源装置。
  5. 請求項4において、
    上記負荷回路は、大きな電流を流す第1動作モードと、上記第1動作モードよりも小さな電流を流す第2動作モードと、上記スタンバイモードとを備え、
    上記スイッチング電源回路は、第1動作モードではPWM制御による動作を行い、上記第2動作モードではPFM制御による動作を行い、上記スタンバイモードでは上記スイッチ素子がオフ状態にされるよう上記電圧比較回路の上記第1と第2のしきい値電圧との関係において上記直列回路の抵抗素子と容量素子の時定数が選ばれることを特徴とするスイッチング電源装置。
  6. 請求項5において、
    上記スイッチング電源回路のスイッチ素子は第1MOSFETにより構成され、上記シリーズ電源回路の出力素子は、第2MOSFETにより構成され、
    上記第1MOSFETは、第2MOSFETに比べてW/Lの比が大きく形成されてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  7. 請求項1において、
    上記負荷回路に供給される電圧を分圧する分圧回路と、
    上記分圧電圧と、所定の基準電圧との差分に対応した出力電圧を形成するエラーアンプとを更に備え、
    上記エラーアンプの出力電圧と上記直列回路の相互接続点の電圧とをヒステリシスコンパレータにより弁別して上記スイッチ素子を制御して、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  8. 請求項1において、
    上記シリーズ電源回路は、上記スイッチ素子とクランプ素子とが共にオフ状態のときにのみ出力電流を流すようにされてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  9. 請求項1において、
    上記シリーズ電源回路は、スイッチング電源回路のスイッチ動作に関係なく常時動作していることを特徴とするスイッチング電源装置。
  10. 請求項1において、
    上記シリーズ電源回路は、クランプ素子のスイッチ動作と相補的に動作状態にされてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  11. 請求項1において、
    可聴周波数以上の周波数パルスが入力される入力回路と、
    かかる入力回路を通した周波数パルスにより上記スイッチ素子を強制的にオン状態にさせる外部同期制御回路を更に備えてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  12. 請求項1において、
    上記ヒステリシスコンパレータは、上記直列回路の相互接続点の電圧を一方の入力端子に受ける第1と第2のコンパレータからなり、
    上記第1のコンパレータは、上記エラーエンプの出力電圧を他方の入力に受けて、上記スイッチ素子をオン状態にさせためのタイミング信号を形成し、
    上記第2のコンパレータは、上記エラーエンプの出力電圧の分圧電圧を他方の入力に受けて、上記スイッチ素子をオフ状態にさせるためのタイミング信号を形成するものであることを特徴とするスイッチング電源装置。
  13. 請求項7において、
    上記エラーエンプの出力電圧が上記直列回路の相互接続点の電圧よりも大きくなることに応じて、上記スイッチ素子をオフ状態に維持してなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  14. インダクタと、
    上記インダクタに流す電流を制御するスイッチ素子と、
    上記スイッチ素子がオフ状態のときに上記インダクタに発生する逆起電圧を所定電位にクランプするクランプ素子と、
    上記インダクタに対して並列形態に設けられ、抵抗素子と容量素子とからなる直列回路と、第1と第2のしきい値電圧を持つ電圧比較回路とを含み、
    上記スイッチ素子の電流供給側には入力電圧が供給され、上記インダクタを通して負荷回路に負荷電流が供給され、上記抵抗素子と容量素子とからなる直列回路の接続点から得られる電圧を上記電圧比較回路の第1のしきい値と第2のしきい値で弁別して上記スイッチ素子を制御して、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させるスイッチング電源装置であって、
    上記電圧比較回路の弁別動作の周波数が所定周波数以下のときに上記スイッチ素子を周期的にオン状態にさせる同期信号を入力する同期端子を有する外部同期入力制御回路を設けてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  15. 請求項14において、
    上記所定周波数は可聴周波数よりも高い周波数であることを特徴とするスイッチング電源装置。
  16. 請求項14において、
    上記スイッチ素子とインダクタとの接続点の電圧を取り出す第1端子を設けてなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  17. 請求項14において、
    複数のスイッチング電源装置を備え、
    上記スイッチ素子とインダクタとの接続点の電圧を取り出す第1端子を設けて、
    上記複数のスイッチング電源装置の入力電圧を共通とし、
    上記負荷回路にそれぞれの負荷電流を供給し、
    上記複数のスイッチング電源装置のうちの一つにおいては上記第1端子を上記複数のスイッチング電源装置のうちの他のものにおいては上記同期端子を遅延回路を通して互いに接続してなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  18. 請求項17において、
    上記遅延回路は、上記第1と第2のスイッチング電源装置のスイッチ動作の位相が互いに異なるような遅延信号を形成してなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  19. 請求項17において、
    上記負荷回路に供給される電圧を分圧する分圧回路と、
    上記分圧電圧と、所定の基準電圧との差分に対応した出力電圧を形成するエラーアンプとを更に備え、
    上記複数のスイッチング電源装置において上記負荷回路に負荷電流を供給する出力点と、上記第1と第2のスイッチング電源装置を駆動するための電圧を供給する入力点と、上記負荷回路の出力電圧を測定するための出力電圧を分圧した接続点とをそれぞれ結線し、第1と第2のエラーアンプの出力点を結線してなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  20. インダクタと、
    上記インダクタに流す電流を制御するスイッチ素子と、
    上記スイッチ素子がオフ状態のときに上記インダクタに発生する逆起電圧を所定電位にクランプするクランプ素子と、
    上記インダクタに対して並列形態に設けられ、抵抗素子と容量素子とからなる直列回路と、第1と第2のしきい値電圧を持つ電圧比較回路とを含み、
    上記スイッチ素子の電流供給側には入力電圧が供給され、上記インダクタを通して負荷回路に負荷電流が供給され、上記抵抗素子と容量素子とからなる直列回路の接続点から得られる電圧を上記電圧比較回路の第1のしきい値と第2のしきい値で弁別して上記スイッチ素子を制御して、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させるスイッチング電源装置であって、
    上記負荷回路に供給される電圧を分圧する分圧回路と、
    上記分圧電圧と、所定の基準電圧との差分に対応した出力電圧を形成するエラーアンプとを更に備え、
    上記第1と第2のスイッチング電源装置の入力電圧及び出力電圧を共通とし、さらに第1と第2のエラーアンプの出力点を結線してなることを特徴とするスイッチング電源装置。
  21. インダクタと、上記インダクタに流す電流を制御する第1のスイッチ素子とを有し、上記第1のスイッチ素子を制御して、上記インダクタを通して負荷回路に負荷電流が供給され、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させるスイッチング電源回路と、
    上記負荷回路の負荷電流を分担するシリーズ電源回路とを有し、
    上記第1のスイッチ素子がオフデューティにおいて、シリーズ電源回路が負荷電流を供給することを特徴とするスイッチング電源装置。
  22. インダクタと、上記インダクタに流す電流を制御する第1のスイッチ素子と、上記第1のスイッチ素子がオフ状態のときに上記インダクタに発生する逆起電圧を所定電位にクランプするクランプ素子とを有し、上記第1のスイッチ素子を制御して、上記インダクタを通して負荷回路に負荷電流が供給され、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させるスイッチング電源回路と、
    上記負荷回路の負荷電流を分担するシリーズ電源回路とを有し、
    上記クランプ素子は第2のスイッチ素子であり、上記第1及び第2のスイッチ素子がオフデューティの時に上記シリーズ電源回路が負荷電流を供給することを特徴とするスイッチング電源装置。
  23. インダクタと、上記インダクタに流す電流を制御するスイッチ素子と、上記スイッチ素子がオフ状態のときに上記インダクタに発生する逆起電圧を所定電位にクランプするクランプ素子と、上記インダクタに対して並列形態に設けられ、抵抗素子と容量素子とからなる直列回路とを含み、上記スイッチ素子の電流供給側には入力電圧が供給され、上記インダクタを通して負荷回路に負荷電流を供給するスイッチング電源回路と、上記負荷回路の負荷電流を分担するシリーズ電源回路とを制御するための制御回路で、
    上記抵抗素子と容量素子とからなる直列回路の接続点から得られる電圧に基づいて上記スイッチ素子を制御して、上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させる上記制御回路を有することを特徴とする半導体集積回路。
  24. インダクタと、上記インダクタに流す電流を制御する第1のスイッチ素子とを有し、上記第1のスイッチ素子を制御して、上記インダクタを通して負荷回路に負荷電流を供給するスイッチング電源回路と、上記負荷回路の負荷電流を分担するシリーズ電源回路とを制御するための制御回路で、
    上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させ、上記第1のスイッチ素子がオフデューティにおいてシリーズ電源回路が負荷電流を供給するように制御する上記制御回路を有することを特徴とする半導体集積回路。
  25. インダクタと、上記インダクタに流す電流を制御する第1のスイッチ素子と、上記第1のスイッチ素子がオフ状態のときに上記インダクタに発生する逆起電圧を所定電位にクランプする第2のスイッチ素子とを有し、上記第1のスイッチ素子を制御して、上記インダクタを通して負荷回路に負荷電流を供給するスイッチング電源回路と、上記負荷回路の負荷電流を分担するシリーズ電源回路とを制御するための制御回路で、
    上記負荷電流の変動に応じて上記インダクタに流す電流を変化させ、上記第1及び第2のスイッチ素子がオフデューティの時に上記シリーズ電源回路が負荷電流を供給するように制御する上記制御回路を有することを特徴とする半導体集積回路。
JP2003318189A 2003-09-10 2003-09-10 スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路 Pending JP2005086931A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318189A JP2005086931A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路
US10/859,220 US7315153B2 (en) 2003-09-10 2004-06-03 Switching power supply in an integrated circuit having a comparator with two threshold values, a synchronization input and output, voltage feedback and efficient current sensing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318189A JP2005086931A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086931A true JP2005086931A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34225313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318189A Pending JP2005086931A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7315153B2 (ja)
JP (1) JP2005086931A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049845A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Renesas Technology Corp スイッチング・レギュレータ
JP2014078420A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Panasonic Corp 発光素子点灯装置および、これを用いた照明器具
JP5997348B1 (ja) * 2015-10-23 2016-09-28 トレックス・セミコンダクター株式会社 スイッチング電源回路
WO2019187692A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 三洋電機株式会社 電池パック及びその充電制御方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033888A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Seiko Instruments Inc スイッチング・レギュレータ制御回路
WO2005031956A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. A switch mode power converter
US20060044051A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 International Rectifier Corporation Bootstrap diode emulator with dynamic back-gate biasing and short-circuit protection
US7075252B1 (en) * 2005-04-12 2006-07-11 Eaton Corporation LED driver circuit
JP4685531B2 (ja) * 2005-07-11 2011-05-18 ローム株式会社 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
US7116089B1 (en) * 2005-10-28 2006-10-03 Monolithic Power Systems, Inc. Constant-peak-current minimum-off-time pulse frequency modulator for switching regulators
KR101280556B1 (ko) * 2005-11-01 2013-07-02 알레그로 마이크로시스템스, 엘엘씨 독립적인 출력들을 제공하는 직류-직류 변환기 및 직류-직류 변환기 제공 방법
US7230408B1 (en) * 2005-12-21 2007-06-12 Micrel, Incorporated Pulse frequency modulated voltage regulator with linear regulator control
US7456658B2 (en) * 2006-04-07 2008-11-25 International Rectifier Corporation Circuit to optimize charging of bootstrap capacitor with bootstrap diode emulator
WO2007149346A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Pulsewave Rf, Inc. Radio frequency power amplifier and method using a controlled supply
US8294441B2 (en) * 2006-11-13 2012-10-23 Decicon, Inc. Fast low dropout voltage regulator circuit
US8304931B2 (en) 2006-12-18 2012-11-06 Decicon, Inc. Configurable power supply integrated circuit
US7642762B2 (en) * 2007-01-29 2010-01-05 Linear Technology Corporation Current source with indirect load current signal extraction
JP2008197892A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sharp Corp シリーズレギュレータ
JP5007650B2 (ja) * 2007-10-16 2012-08-22 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の光量調整方法ならびに電子機器
JP5274815B2 (ja) * 2007-11-20 2013-08-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力供給制御回路
TWM340549U (en) * 2008-04-01 2008-09-11 Richtek Technology Corp Apparatus for decreasing internal power loss in integrated circuit package
TWI398836B (zh) * 2008-04-23 2013-06-11 Innolux Corp 背光模組、液晶顯示裝置及光源驅動方法
US20090295344A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Apple Inc. Power-regulator circuit having two operating modes
US20100026253A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Shih-Yuan Wang Buck converter with surge protection
DE102010024482B4 (de) * 2010-06-21 2020-07-16 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung zur geschalteten DC-DC-Umwandlung und Verfahren zum Betreiben dieser Vorrichtung
KR101754111B1 (ko) * 2011-01-03 2017-07-06 페어차일드코리아반도체 주식회사 적응형 과전압 보호 회로 및 방법, 및 이를 포함하는 전력 시스템
US8947061B2 (en) * 2011-03-10 2015-02-03 Broadcom Corporation Hysteretic switching regulator with reduced switching frequency variation
TWI465011B (zh) * 2011-06-02 2014-12-11 Richtek Technology Corp Pwm電壓調節器的控制電路及方法
JP2013016975A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Toshiba Corp 半導体スイッチ及び無線機器
WO2012106870A1 (zh) * 2011-07-06 2012-08-16 华为技术有限公司 提高dc-dc转换电路的效率的方法和dc-dc转换电路控制装置
US8907644B2 (en) * 2011-07-14 2014-12-09 Eta Semiconductor Inc. Synchronization of hysteretic power converters
US9030179B2 (en) 2011-07-26 2015-05-12 Qualcomm, Incorporated Switching regulator with variable compensation
US20130141058A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Microchip Technology Incorporated Integrated circuit device with integrated voltage controller
JP2013162585A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Sony Computer Entertainment Inc Dc/dcコンバータ
EP2648323B1 (en) * 2012-04-03 2018-09-05 Nxp B.V. Switched-Mode Power Supply with Feedforward Control based on Load Setpoint
KR20140055068A (ko) * 2012-10-30 2014-05-09 삼성디스플레이 주식회사 Dc-dc 컨버터 및 이를 이용한 유기 전계 발광 표시장치
US9535440B2 (en) 2012-10-30 2017-01-03 Samsung Display Co., Ltd. DC-DC converter and organic light emitting display device using the same
CN102946129B (zh) * 2012-11-30 2015-02-04 成都芯源系统有限公司 一种电池充电电路及其控制电路和控制方法
JP5937503B2 (ja) * 2012-12-26 2016-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路およびその動作方法
US9548651B2 (en) * 2013-02-22 2017-01-17 Texas Instruments Incorporated Advanced control circuit for switched-mode DC-DC converter
JP2015012694A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社東芝 電源回路
US9170591B2 (en) * 2013-09-05 2015-10-27 Stmicroelectronics International N.V. Low drop-out regulator with a current control circuit
DE102013113648A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Stromversorgungseinrichtung und Verfahren zum Begrenzen eines Ausgangsstroms einer Stromversorgungseinrichtung
US9606558B2 (en) * 2014-03-04 2017-03-28 Qualcomm Technologies International. Ltd. Lower power switching linear regulator
US9627969B2 (en) * 2014-05-27 2017-04-18 Infineon Technologies Austria Ag Inductor current measurement compensation for switching voltage regulators
CN105375764B (zh) * 2015-11-11 2018-05-29 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 开关管控制电路
US9866119B2 (en) * 2016-01-29 2018-01-09 Mediatek Inc. DC-DC converter with pull-up and pull-down currents based on inductor current
US10122258B2 (en) 2016-01-29 2018-11-06 Mediatek Inc. DC-DC converter with pull-up or pull-down current and associated control method
CN107769552B (zh) * 2016-08-23 2019-09-17 炬芯(珠海)科技有限公司 一种单电感多输出变换器的控制方法、装置及变换器
US10116207B1 (en) * 2017-08-15 2018-10-30 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Hysteretic controller with fixed-frequency continuous conduction mode operation
US10103633B1 (en) * 2017-08-31 2018-10-16 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Switching converter with power level selection
CN108011515A (zh) * 2017-12-10 2018-05-08 毛海 一种电流可调自适应负载的电路结构
US20190190377A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-20 Qualcomm Incorporated Voltage Regulation with Frequency Control
TWI649971B (zh) * 2018-01-26 2019-02-01 茂達電子股份有限公司 相位調整裝置及系統
FR3082959A1 (fr) * 2018-06-26 2019-12-27 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Commande cyclique de cellules d'un circuit integre
US11507119B2 (en) * 2018-08-13 2022-11-22 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Method and apparatus for integrated battery supply regulation and transient suppression
JP2021191079A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 ミツミ電機株式会社 直流電源装置およびそれに用いる電流安定化回路並びに電源ラインのノイズ抑制方法
US20220209669A1 (en) * 2020-12-29 2022-06-30 Texas Instruments Incorporated DC-DC Converter with Out-of-Audio Circuit
US11552555B2 (en) * 2020-12-31 2023-01-10 Texas Instruments Incorporated Circuit electromagnetic interference control
US11848610B2 (en) 2021-08-03 2023-12-19 Analog Devices, Inc. Low ripple pulse-skip mode control in switching mode power supplies
US20230387705A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-30 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Apparatus and methods for transferring charge
CN116069106B (zh) * 2023-03-27 2023-07-18 合肥联宝信息技术有限公司 一种低噪声供电控制方法、电路及电子设备

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734844A (en) * 1987-06-08 1988-03-29 Ncr Corporation Master/slave current sharing, PWM power supply
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
US5734259A (en) * 1995-09-29 1998-03-31 Cherry Semiconductor Corporation Balanced delta current method for current control in a hysteretic power supply
US5825165A (en) 1996-04-03 1998-10-20 Micro Linear Corporation Micropower switch controller for use in a hysteretic current-mode switching regulator
US5905369A (en) * 1996-10-17 1999-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable frequency switching of synchronized interleaved switching converters
US5912552A (en) * 1997-02-12 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho DC to DC converter with high efficiency for light loads
US6462976B1 (en) * 1997-02-21 2002-10-08 University Of Arkansas Conversion of electrical energy from one form to another, and its management through multichip module structures
JPH10313572A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Toyota Autom Loom Works Ltd スイッチングレギュレータ制御方式
KR100351019B1 (ko) * 1998-04-23 2002-08-30 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 전원 공급 회로 및 반도체 칩 설계 방법
US5929618A (en) * 1998-06-04 1999-07-27 Lucent Technologies Inc. System and method for synchronizing and interleaving power modules
BR9816024B1 (pt) * 1998-09-18 2011-09-06 método para a operação de um precipitador eletrostático.
US5982160A (en) * 1998-12-24 1999-11-09 Harris Corporation DC-to-DC converter with inductor current sensing and related methods
JP2000193687A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 電流検出回路、およびその電流検出回路を備えたdc/dcコンバ―タ
JP2000287439A (ja) * 1999-01-26 2000-10-13 Toyota Autom Loom Works Ltd Dc/dcコンバータおよびその制御回路
US6064187A (en) * 1999-02-12 2000-05-16 Analog Devices, Inc. Voltage regulator compensation circuit and method
EP1061629B1 (en) * 1999-06-07 2004-08-25 STMicroelectronics S.r.l. Single wire current sharing control technique for parallel/redundant operation of a plurality of PWM converters
US6465993B1 (en) * 1999-11-01 2002-10-15 John Clarkin Voltage regulation employing a composite feedback signal
US6630651B2 (en) * 1999-12-24 2003-10-07 Ricoh Company, Ltd. Induction heating device with a switching power source and image processing apparatus using the same
US6271650B1 (en) * 2000-04-13 2001-08-07 Intel Corporation Method and apparatus to provide a DC-DC converter with ripple regulation and multiphase current sharing
JP3509806B2 (ja) 2001-01-29 2004-03-22 セイコーエプソン株式会社 電源装置
US6674272B2 (en) * 2001-06-21 2004-01-06 Champion Microelectronic Corp. Current limiting technique for a switching power converter
US6812677B2 (en) * 2001-08-21 2004-11-02 Intersil Americas Inc. Thermally compensated current sensing of intrinsic power converter elements
US6424129B1 (en) * 2001-08-21 2002-07-23 Semtech Corporation Method and apparatus for accurately sensing output current in a DC-to-DC voltage converter
JP4364554B2 (ja) * 2002-06-07 2009-11-18 株式会社ルネサステクノロジ スイッチング電源装置及びスイッチング電源システム
US6798180B2 (en) * 2002-06-17 2004-09-28 Hitachi, Ltd. Power-supply device
US7005835B2 (en) * 2002-06-28 2006-02-28 Microsemi Corp. Method and apparatus for load sharing in a multiphase switching power converter
US7019502B2 (en) * 2002-09-06 2006-03-28 Intersil America's Inc. Synchronization of multiphase synthetic ripple voltage regulator
TWI231643B (en) * 2003-09-05 2005-04-21 Shindengen Electric Mfg Switching power supply
US7002325B2 (en) * 2003-10-20 2006-02-21 Intersil Americas Inc. Clocked cascading current-mode regulator with high noise immunity and arbitrary phase count
US7026798B2 (en) * 2003-10-27 2006-04-11 Intersil Americas Inc. Multi-channel driver interface circuit for increasing phase count in a multi-phase DC-DC converter
US6912144B1 (en) * 2004-08-19 2005-06-28 International Rectifier Corporation Method and apparatus for adjusting current amongst phases of a multi-phase converter
US7233132B1 (en) * 2006-01-30 2007-06-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Current sensing in multiple coupled inductors by time constant matching to leakage inductance

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049845A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Renesas Technology Corp スイッチング・レギュレータ
JP2014078420A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Panasonic Corp 発光素子点灯装置および、これを用いた照明器具
JP5997348B1 (ja) * 2015-10-23 2016-09-28 トレックス・セミコンダクター株式会社 スイッチング電源回路
WO2019187692A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 三洋電機株式会社 電池パック及びその充電制御方法
JPWO2019187692A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-15 三洋電機株式会社 電池パック及びその充電制御方法
JP7203091B2 (ja) 2018-03-30 2023-01-12 三洋電機株式会社 電池パック及びその充電制御方法
US11791504B2 (en) 2018-03-30 2023-10-17 Panasonic Energy Co., Ltd. Battery pack and charging control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US7315153B2 (en) 2008-01-01
US20050052168A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005086931A (ja) スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路
JP4364554B2 (ja) スイッチング電源装置及びスイッチング電源システム
US7522432B2 (en) Switching regulator and control circuit and method used therein
US7262588B2 (en) Method and apparatus for power supply controlling capable of effectively controlling switching operations
US7202655B2 (en) Constant voltage circuit and constant current source, amplifier, and power supply circuit using the same
US7541788B2 (en) Switching regulator and method for switching output voltage thereof
US7064531B1 (en) PWM buck regulator with LDO standby mode
US7221129B2 (en) Switching regulator and method for changing output voltages thereof
US7538526B2 (en) Switching regulator, and a circuit and method for controlling the switching regulator
JP5091028B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを備えた半導体装置
US7576530B2 (en) Switching regulator capable of efficient control at control mode change
US20090174384A1 (en) Switching regulator and method of controlling the same
US20070090821A1 (en) DC-DC converter and control method thereof
WO2009110289A1 (en) Current mode control type switching regulator
JP5326551B2 (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
JP2010183722A (ja) Dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
JP2006304512A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータ、昇降圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇降圧型dc−dcコンバータの制御方法
US20060203407A1 (en) Dc-dc converter
JP4251021B2 (ja) 電源装置及びそれを用いたハードディスク装置,ic
JP2012029415A (ja) Dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
JP2010051114A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2022165745A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090812