JPWO2019187692A1 - 電池パック及びその充電制御方法 - Google Patents

電池パック及びその充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187692A1
JPWO2019187692A1 JP2020510367A JP2020510367A JPWO2019187692A1 JP WO2019187692 A1 JPWO2019187692 A1 JP WO2019187692A1 JP 2020510367 A JP2020510367 A JP 2020510367A JP 2020510367 A JP2020510367 A JP 2020510367A JP WO2019187692 A1 JPWO2019187692 A1 JP WO2019187692A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
transistor
battery pack
resistance
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7203091B2 (ja
Inventor
桂太郎 谷口
桂太郎 谷口
良二 渡邊
良二 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019187692A1 publication Critical patent/JPWO2019187692A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203091B2 publication Critical patent/JP7203091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

充電の制御を柔軟に行えるようにした電池パック等を提供する。充電経路に印加される充電電圧を検出するための充電電圧検出部(18)と、充電経路上に直列に配置され、充電経路に流れる充電電流を制御するための充電第一トランジスタ(21)と、充電第一トランジスタの動作を制御する充電第二トランジスタ(22)と、充電第一トランジスタ及び充電第二トランジスタの動作を制御するためのコントローラ部(3)とを備える電池パックであって、コントローラ部が、充電電流検出部(16)で検出された充電電流、及び充電電圧検出部で検出された充電電圧に基づいて、充電第二トランジスタの線形領域において充電第二トランジスタのON抵抗である第二ON抵抗を制御し、第二ON抵抗を用いて、充電第一トランジスタの線形領域において充電第一トランジスタのON抵抗である第一ON抵抗を制御することで、電池ブロックを充電する充電電流を調整可能としている。

Description

本発明は、電池パック及びその充電制御方法に関する。
複数の二次電池セルを直列や並列に接続して出力や容量を高めた電池パックが、電動車椅子やアシスト自転車などの動力源として利用されている。このような電池パックは、複数本の二次電池セルを直列や並列に接続して、容量や電圧を増やしている。また充電器に接続して、充電可能として再利用することができる。
しかしながら、電池パックが使用により経年劣化してくると、充電器に接続しても、保護回路が働いて満充電となる前に充電が完了してしまい、初期に比べて容量が相対的に低下してしまう。例えば、当初の電池パックでは容量のほぼ100%が充電できて使用可能であったところ、経年劣化によって残容量が90%程度しか充電できないといった状態となる。
特開2009−296873号公報
本発明はこのような背景に鑑みてなされたものであり、その目的の一は、充電の制御を柔軟に行えるようにした電池パック及びその充電制御方法を提供することにある。
本発明の第一の形態に係る電池パックによれば、複数の二次電池セルを互いに直列及び/又は並列に接続している電池ブロックと、前記電池ブロックに充電を行う充電経路と、前記充電経路に流れる充電電流を検出するための充電電流検出部と、前記充電経路に印加される充電電圧を検出するための充電電圧検出部と、前記充電経路上に直列に配置され、該充電経路に流れる充電電流を制御するための充電第一トランジスタと、前記充電第一トランジスタの動作を制御する充電第二トランジスタと、前記充電第一トランジスタ及び充電第二トランジスタの動作を制御するためのコントローラ部とを備える電池パックであって、前記コントローラ部が、前記充電電流検出部で検出された充電電流、及び前記充電電圧検出部で検出された充電電圧に基づいて、前記充電第二トランジスタの線形領域において当該充電第二トランジスタのON抵抗である第二ON抵抗を制御し、該第二ON抵抗を用いて、前記充電第一トランジスタの線形領域において当該充電第一トランジスタのON抵抗である第一ON抵抗を制御することで、前記電池ブロックを充電する充電電流を調整可能とできる。上記構成により、コントローラ部で直接、充電第一トランジスタを制御するのでなく、充電第二トランジスタを介して、かつこの充電第二トランジスタの第二ON抵抗を線形領域で変化させることにより、充電第一トランジスタの第一ON抵抗を同じく線形領域で変化させて充電電流を制御したことで、従来のトランジスタのON/OFFによる制御よりも負荷を軽減した微細な充電制御が可能となる。
また、第2の形態に係る電池パックによれば、上記構成に加えて、さらに前記充電第二トランジスタのゲート側に接続された低域通過回路を備えることができる。上記構成により、コントローラ部からのPWM制御によるリップル電圧の変動の影響を、低域通過回路でもって低減することが可能となる。
さらに、第3の形態に係る電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、さらに前記充電第二トランジスタのソース−ドレイン間と並列に接続された第三抵抗器と、前記第三抵抗器と直列に接続された充電第三トランジスタとを備えることができる。上記構成により、充電第二トランジスタの第二ON抵抗の線形領域を拡張することで、充電電流のリップル変動を抑制できる利点が得られる。
さらにまた、第4の形態に係る電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、前記コントローラ部が、前記充電第一トランジスタを定電力制御して、前記電池ブロックの充電電流を調整するよう制御できる。上記構成により、充電第一トランジスタの損失を一定に抑制して、発熱量を抑えることが可能となる。
さらにまた、第5の形態に係る電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、さらに、前記充電経路上で前記充電第一トランジスタと直列に配置され、該充電経路に流れる充電電流を制御するための充電用半導体素子を備えることができる。
さらにまた、第6の形態に係る電池パックによれば、上記何れかの構成に加えて、前記充電第一トランジスタ及び/又は充電第二トランジスタを、FETで構成することができる。
さらにまた、第7の形態に係る電池パックの充放電制御方法によれば、複数の二次電池セルを互いに直列及び/又は並列に接続している電池ブロックと、前記電池ブロックに充電を行う充電経路と、前記充電経路に流れる充電電流を検出するための充電電流検出部と、前記充電経路に印加される充電電圧を検出するための充電電圧検出部と、前記充電経路上に直列に配置され、該充電経路に流れる充電電流を制御するための充電第一トランジスタと、前記充電第一トランジスタの動作を制御する充電第二トランジスタと、前記充電第一トランジスタ及び充電第二トランジスタの動作を制御するためのコントローラ部とを備える電池パックの充電制御方法であって、前記電池ブロックを充電する充電電流を、前記充電電流検出部で検出すると共に、前記電池ブロックを充電する充電電圧を、前記充電電圧検出部で検出し、該検出された充電電流及び充電電圧に基づいて、前記コントローラ部が、前記充電第二トランジスタの線形領域において当該充電第二トランジスタのON抵抗である第二ON抵抗を制御し、該第二ON抵抗を用いて、前記充電第一トランジスタの線形領域において当該充電第一トランジスタのON抵抗である第一ON抵抗を制御することで、前記電池ブロックを充電する充電電流を調整する工程とを含むことができる。
本発明に係る電池パック及びその充電制御方法によれば、コントローラ部で直接、充電第一トランジスタを制御するのでなく、充電第二トランジスタを介して、かつこの充電第二トランジスタの第二ON抵抗を線形領域で変化させることにより、充電第一トランジスタの第一ON抵抗を同じく線形領域で変化させて充電電流を制御したことで、従来のトランジスタのON/OFFによる制御よりも負荷を軽減した微細な充電制御が可能となる。
本発明の実施形態1に係る電池パックのブロック図である。 FETのゲート−ソース間電圧とドレイン−ソース間ON抵抗の関係を示すグラフである。 定電流充電及び定電圧充電で電池パックを充電する理想状態を示すグラフである。 定電流充電の領域を省略した充電方法による電流、電圧の時間変化を示すグラフである。 充電回路の一例を示す回路図である。 図5の充電回路を用いた充電電流波形を示すグラフである。 緩和回路を付加した充電回路の一例を示す回路図である。 図7の充電回路を用いた充電電流波形を示すグラフである。 定電力充電制御で電池パックを充電する様子を示すグラフである。 実施例1に係る電池パックを示す回路図である。
以下、本発明の実施形態乃至実施例を図面に基づいて説明する。ただ、以下に示す実施形態乃至実施例は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は以下のものに特定されない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一若しくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
[実施形態1]
以下、本発明の一実施形態として、複数の充放電可能な二次電池セルを直列に接続してなる電池ブロックを備える電池パックについて詳述する。図1の回路図に示す電池パック100は、複数の充放電可能な二次電池セル1を直列に接続してなる電池ブロック10と、この電池ブロック10の出力側に直列に接続してなる入出力スイッチ2と、電池ブロック10を構成してなる各二次電池セル1の電圧を検出して入出力スイッチ2をON/OFFに制御するコントローラ部3とを備えている。さらに、電池パック100は、電池ブロック10と直列に接続されて、二次電池セル1の異常時に溶断されて電池ブロック10の電流を遮断するヒューズ5を備えている。さらにまた、電池パック100は、充電経路CLに流れる充電電流を検出する充電電流検出部として、電流検出抵抗器16と、電池ブロック10等に印加される充電電圧を検出する充電電圧検出部として、電圧検出抵抗器18を備えている。
(二次電池セル1)
二次電池セル1は、充放電できる二次電池である。電池パック100は、二次電池セル1としてリチウムイオン二次電池を使用している。リチウムイオン二次電池は、容量と重量に対する充放電容量が大きく、電池パックの外形を小さく、また軽量にして充放電容量を大きくできる。ただし、本発明の電池パックは、リチウムイオン二次電池に代わって、他の充放電できる全ての二次電池も使用できる。
(電池ブロック10)
電池パック100は、複数の二次電池セル1を備えており、これらの二次電池セル1を直列に接続して電池ブロック10としている。図1に示す電池パック100は、3個の二次電池セル1を直列に接続している。ただ、本発明は、互いに直列に接続する二次電池セルの個数を3個には限定せず、2個とすることも、4個以上とすることもできる。
(入出力スイッチ2)
入出力スイッチ2は、充電している二次電池セル1の過充電と、放電している二次電池セル1の過放電とを防止するためにON/OFFに切り換えられるスイッチで、FETやトランジスタ等の半導体スイッチング素子が使用される。この入出力スイッチ2は、二次電池セル1の充放電電流を制御する充放電スイッチで、充電電流を遮断して二次電池セル1の過充電を防止する充電スイッチ11と、放電電流を遮断して二次電池セル1の過放電を防止する放電スイッチ12とで構成されている。これらの充電スイッチ11及び放電スイッチ12には、FETやバイポーラトランジスタ等の半導体スイッチング素子が使用される。
図1に示す入出力スイッチ2は、2組のFETを直列に接続して、一方のFETを充電用半導体素子11として、他方のFETを放電用半導体素子12としている。充電用半導体素子11は二次電池セル1の充電を停止する状態でOFF、放電用半導体素子12は二次電池セル1の放電を停止する状態でOFFに切り換えられる。二次電池セル1を充放電する状態では、放電用半導体素子11と充電用半導体素子12はON状態に保持される。各FETは、OFF状態で逆方向に通電するダイオードを並列に接続している。したがって、残容量が最大容量となって充電用半導体素子11をOFF状態として充電できない状態で放電電流を流すことができ、放電用半導体素子12のOFF状態、すなわち残容量が最低容量となって充電を停止する状態においても充電電流を流すことができる。放電用半導体素子12と充電用半導体素子11は、コントローラ部3でON/OFFに制御される。
(コントローラ部3)
コントローラ部3は、電池パックを正常に使用できる状態で入出力スイッチ2をON状態に切り換える保護回路である。このコントローラ部3は、二次電池セル1の電圧、電流、温度等を検出する検出部13と、この検出部13で検出する電池情報で入出力スイッチ2をON/OFFに制御する制御部14と、本体機器側に電池情報を伝送する通信部15とを備える。検出部13は、電池ブロック10と直列に接続している電流検出抵抗器16の電圧を検出して充放電の電流を検出する。また、検出部13は、二次電池セル1に熱結合状態に配置している温度センサ17から入力される信号から二次電池セル1の温度を検出する。
制御部14は、検出部13で検出される二次電池セル1の電圧や温度などから二次電池セル1の状態を判定して、二次電池セル1を正常に充放電できる状態で、入出力スイッチ2をON状態に切り換え、二次電池セル1を正常に使用できない状態で入出力スイッチ2をOFF状態に切り換える。たとえば、制御部14は、検出部13で検出される二次電池セル1の電圧や温度等の検出値、さらに検出電流や電圧から演算する残容量を、あらかじめ設定している設定範囲に比較し、検出値が設定範囲を越えると入出力スイッチ2をOFF状態に切り換える。また、制御部14は、検出部13で検出される電池情報を、通信部15を介して本体機器側に通信する。
互いに直列に接続している充電用半導体素子11と放電用半導体素子12とをコントローラ部3でON/OFFに制御する電池パック100は、二次電池セル1の充電状態において、充電している二次電池セル1の電圧があらかじめ設定された第1過充電検出電圧よりも高くなると、あるいは残容量が最大容量よりも大きくなると、充電用半導体素子11をOFF状態に切り換えて充電電流を遮断する。また、二次電池セル1の放電状態において、二次電池セル1の電圧が最低電圧よりも低くなると、あるいは残容量が最低容量よりも小さくなると、放電用半導体素子12をOFF状態に切り換えて放電電流を遮断する。また、二次電池セル1の温度が最高温度よりも高く、あるいは最低温度よりも低くなると、充電用半導体素子11と放電用半導体素子12をOFF状態に切り換えて、充放電を停止する。
(ヒューズ5)
ヒューズ5は、電池ブロック10に直列に接続されて、二次電池セル1に過大な電流が流れるのを保護する。ヒューズ5は、過電流が流れるとジュール熱で発熱して溶断される溶融金属である。
(充電電流制限部20)
さらに電池パックは、充電電流を制限する充電電流制限部20を備えている。充電電流制限部20は、充電経路CL上に直列に配置されて、この充電経路CLに流れる充電電流を制御するための充電第一トランジスタと、この充電第一トランジスタの動作を制御する充電第二トランジスタを有する。充電第二トランジスタの動作は、コントローラ部3で制御される。またコントローラ部3で制御された充電第二トランジスタを介して、充電第一トランジスタの動作が制御される。コントローラ部3は、充電電流検出部で検出された充電電流、及び充電電圧検出部で検出された充電電圧に基づいて、充電電流を制限する。
具体的には、充電第二トランジスタの線形領域において、この充電第二トランジスタのON抵抗である第二ON抵抗を制御する。ここで、充電第一トランジスタ及び充電第二トランジスタとしてFETを用いた場合の、FETのゲート−ソース間電圧VGSとドレイン−ソース間ON抵抗RDSの関係を図2のグラフに示す。この図に示すように、ドレイン−ソース間ON抵抗RDSは、線形領域と呼ばれる勾配を有している。この線形領域を利用することで、充電第二トランジスタである第二FET22の第二ON抵抗値を可変でき、単なるON/OFFのスイッチング、すなわち0か1でない中間値での制御が可能となる。
そして、この第二ON抵抗を制御することで、充電第一トランジスタを制御する。具体的には、充電第一トランジスタである第一FET21の線形領域において、同様に第一FET21のON抵抗である第一ON抵抗を可変できるので、第一FET21を流れる電流値、すなわち電池ブロック10を充電する充電電流を制限できる。このように、コントローラ部3で直接、充電第一トランジスタを制御するのでなく、充電第二トランジスタを介して、かつこの充電第二トランジスタの第二ON抵抗を線形領域で変化させることにより、充電第一トランジスタの第一ON抵抗を同じく線形領域で変化させて充電電流を制御したことで、従来のトランジスタのON/OFFによる制御よりも、抵抗値を可変とした微細な充電制御が可能となる。
また、コントローラ部で直接FETを駆動する構成と比べて、回路側への負荷も軽減できる。すなわち、FETを直接PWM制御する場合は、充電電流がパルス状となり、デューティー比の変更によりパルス電流の平均値を制御することとなるため、ピーク電流値が大きくなる。このため、例えば二次電池セルの充電末期など、劣化した状態においては、許容される電圧値を越えてしまう可能性があり、好ましくない。これに対して、本実施形態によればON抵抗の調整によって充電電流を制限できるため、ピーク電流値を抑制して、二次電池セルへの負荷を低減して安全性を高めることができる。
(定電流・定電圧充電制御)
ここで、従来の充電制御方法との対比で本実施形態を説明する。電池パックの充電の制御は、一般に電池パックを充電する充電器側で行われる。理想的な充電方法を図3のグラフに示す。この図に示すように、当初は定電流充電(CC)を行い、定電圧充電(CV)に切り替えて充電を継続する。
しかしながら、この充電制御方法では、二次電池セルの容量が100%近くになるまで充電することができなくなる場合があった。例えば、二次電池セルが経年劣化等によって何らかの異常や状態の変化が生じた場合に、二次電池セルの充電完了電圧を下げる必要が生じた場合を考える。このような場合において、従来の充放電方法では充電電圧が固定値であるため、二次電池セルに許容された最大電圧で充電を継続しようとするが、それが不可能であるため充電FETをOFFして充電が停止されてしまう。この結果、図4に示すように満充電前に定電流充電が中止されてしまい、充電された電池容量が少なくなってしまうという問題があった。
これに対して本実施形態によれば、上述の通り充電電流を制限できるため、充電の途中で充電制御が中止される事態を避けてより多くの電池容量まで充電することが可能となる。この様子を、図5〜図6に基づいて説明する。これらの図において、図5は電池パック100の内、充電回路の部分のみを抽出した回路図、図6はこの充電回路を用いた充電電流波形を、それぞれ示している。図5の回路図に示すように、電池パックの充電回路は、充電用半導体素子である充電用FET11と、充電第一トランジスタである第一FET21と、充電第二トランジスタである第二FET22と、コントローラ部3とを備える。この充電回路を用いて、充電電流を制限する場合は、コントローラ部3でもって第二FET22をPWM制御し第二FET22の抵抗値を制御する。すなわち、第一FET21の駆動電圧を制御することとなり、第一FET21の抵抗値を制御することで、実効電流値を低減させる。この結果、図6に示すように充電電流を制限しながら電池ブロック10を充電できる。
(緩和回路25)
さらに電池パックは、より充電電流のリップルを抑制する緩和回路25を付加することもできる。このような緩和回路25を付加した充電回路の例を、図7に示す。この図に示す電池パックの充電回路は、第二FET22のON抵抗の変化量を緩和する緩和回路25を付加している。ここでは、第二FET22のドレイン−ソース間に並列に、第二FET22のON抵抗の変動を緩和させる第三抵抗器24を接続している。第三抵抗器24を負荷したことで、図2において第二FET22の線形領域を、破線で示すように急峻な勾配から緩やかに変化させることができる。この結果、線形領域が相対的に拡大されて、さらに充電電流の変動を抑制することが可能となる。充電電流の時間変化を示す図8のグラフから明らかなとおり、充電制限電流の変動する幅が図6のグラフよりもさらに抑制されていることが確認できる。このように、充電電流の微小な変動がさらに抑制された、ばたつきの小さい波形とでき、これによってFETの電力損失を抑制して発熱量も更に抑えることが可能となる。
また緩和回路25は、充電時に動作させることが好ましい。例えば第三抵抗器24と直列にスイッチを設けることができる。図7の回路例では、緩和回路25は、第三抵抗器24と、第三FET23で構成されており、第三抵抗器24は、第三FET23のドレイン側に接続されている。これによって、充電時に第三FET23をコントローラ部3でONさせて、第三抵抗器24を機能させつつ、充電時以外には第三FET23をOFFさせることで、緩和回路25を切り離すことが可能となる。
なお、充電第二トランジスタとしてFETに代えてバイポーラトランジスタを用いる場合は、緩和回路を不要とすることもできる。
(低域通過回路26)
さらに、充電回路に低域通過回路26を付加することもできる。図7の充電回路の例では、低域通過回路26として、抵抗器26aとコンデンサ26bを第二FET22のゲート−ソース間にそれぞれ並列に設けている。このような低域通過回路26を付加したことで、コントローラ部3からのPWM制御によるリップル電圧の変動の影響を低減することが可能となる。
(定電力充電制御)
また本実施形態に係る電池パックによれば、定電力充電制御を行うこともできる。ここで、図7の充電回路を用いて定電力充電制御を行う様子を、図9のグラフに基づいて説明する。この充電制御方法では、図3や図4の充電制御方法と比べて、定電流充電と定電圧充電の間に、定電力充電(CP)を介在させている。例えば電池ブロックの経年劣化等により充電完了電圧を下げる必要が生じた場合、図4に示すように満充電に至る前に定電流充電が中止されてしまう。一方、図9に示すように定電流充電から定電力充電制御に切り替えることで、充電を継続でき、さらに定電力充電から定電圧充電に切り替えて、より多くの充電電流を電池ブロックに供給しかつ早く充電容量を高めることができる。図2の例を理想充電、すなわち充電容量100%(5A充電、200mAで充電終了)とした場合、図4の定電流充電では充電容量92.3%(5A充電、5A(4.1V)で充電終了)に対し、図9の定電力充電を組み合わせることで99.9%(5A充電、200mAで充電終了)の充電が可能となった。このように充電完了電圧を下げた状態においても、定電力充電を組み合わせることでほぼ100%の充電が可能となる。なお、この例では未劣化の新しい電池パックに対して試験を行っているところ、劣化の進んだ電池パックでは、さらに充電容量の差が顕著になると予想される。
実施形態1に係る電池パックの具体的な回路例を図10に示す。この図に示す電池パック100は、電池ブロック10の電圧に応じて充電電流を調整可能な充電電流制限部20を備えている。具体的には、電池パック100は、電池ブロック10と、充電用半導体素子である充電用FET11と、放電用半導体素子である放電用FET12と、第一FET21と、第二FET22と、第三FET23と、第三抵抗器24と、コントローラ部3と、低域通過回路26と、充放電経路上に配置された電流検出抵抗器16と、充電電圧検出部である電圧検出抵抗器18を備えている。コントローラ部3は、MPUなどで構成される。
この電池パックは、充電端子C+、C−を充電器と接続することで、この充電端
T22の第二ON抵抗を制御する。これにより、第二FET22のドレイン側と接続された第一FET21のゲート電圧を制御することができ、もって第一FET21の第一ON抵抗を制御する。また、この第一FET21の第一ON抵抗は、充電経路CL上に配置された電流検出抵抗器16によって電流値を計測することで監視される。コントローラ部3は、充電電流が所望の値となるようにフィードバック制御することで、定電流充電が実現される。
コントローラ部3は、第二FET22のゲート電圧をPWM制御することで、第二FET22の第二ON抵抗を制御する。これにより、第二FET22のドレイン側と接続された第一FET21のゲート電圧を制御することができ、もって第一FET21の第一ON抵抗を制御する。また、この第一FET21の第一ON抵抗は、充電経路CL上に配置された電流検出抵抗器16によって電流値を計測することで監視される。コントローラ部3は、充電電流が所望の値となるようにフィードバック制御することで、定電流充電が実現される。
一方、第二FET22のゲート側には、低域通過回路26が設けられる。この低域通過回路26により、コントローラ部3からのPWM制御によるリップル電圧の変動による影響が軽減される。低域通過回路26は、CR回路等のローパスフィルタで構成できる。
(第二ON抵抗の線形領域の拡張)
FETのゲート−ソース間電圧VGSとドレイン−ソース間ON抵抗RDSの関係を図2のグラフに示す。この図に示すように、ドレイン−ソース間ON抵抗RDSは、線形領域と呼ばれる急峻な勾配を有している。この線形領域を破線で示すように拡張するために、いいかえると勾配が緩やかとなるように、図10の回路図において第一FET21のドレインーソース間に対して並列に、第三抵抗器24を配置している。この第三抵抗器24は、第一FET21のゲート側と第三FET23のドレイン側との間に接続されている。これにより、第二FET22の第二ON抵抗の線形領域を広げて、充電電流のリップル変動を小さくできる。なお、この第三抵抗器24は、第二FET22をPWM制御する際に必要となる一方で、第二FET22を完全にON又はOFFさせた際には不要となる。このため、第三抵抗器24を必要に応じて機能させるように、第三FET23を設けている。
(熱制御)
このように第一FET21を抵抗体として機能させることで、充電電流制限を行うことができる。その一方で、第一FET21が発熱した場合に、所期の充電電流を流せないことが考えられる。例えば二次電池セルが寿命に近付き、その電圧値が充電電圧に対して相
当低い場合に、第一FET21の電圧が高くなって発熱することが考えられる。そこで、図10の例においては、第一FET21での損失を一定にする定電力充電を行うことで、このような場合でも第一FET21の能力を最大限に引き出すことが可能となる。
ここで第一FET21の損失Pは、充電器が出力する電圧Vinと二次電池セルの電圧Vbatとの差に、充電電流Ichを乗じることで算出できる。それぞれの値は、電圧検出抵抗器18を用いた電圧計側、分圧抵抗器による電圧計測、電流検出抵抗器16による電流検出によって測定できる。
以上のように本実施形態に係る電池パックでは、充電電流と二次電池電圧と充電電源電圧を計測しフィードバック制御を行うことで、任意の状態で、任意の充電電流に制御することができる。また、電流制限を担う充電FETの能力を最大限に利用することができる。
本発明に係る電池パック及びその充電制御方法は、ノート型パソコン、携帯電話、携帯型DVDプレーヤ、携帯型カーナビ、携帯音楽プレーヤ、電動工具、アシスト自転車等の電池で駆動される機器用の、充放電可能な電池パックとして好適に利用できる。
100…電池パック
1…電池
2…入出力スイッチ
3…コントローラ部
5…ヒューズ
10…電池ブロック
11…充電スイッチ(充電用FET)
12…放電スイッチ(放電用FET)
13…検出部
14…制御部
15…通信部
16…電流検出抵抗
17…温度センサ
18…電圧検出抵抗器
20…充電電流制限部
21…第一FET
22…第二FET
23…第三FET
24…第三抵抗器
25…緩和回路
26…低域通過回路
26a…抵抗器
26b…コンデンサ
CL…充電経路

Claims (7)

  1. 複数の二次電池セルを互いに直列及び/又は並列に接続している電池ブロックと、
    前記電池ブロックに充電を行う充電経路と、
    前記充電経路に流れる充電電流を検出するための充電電流検出部と、
    前記充電経路に印加される充電電圧を検出するための充電電圧検出部と、
    前記充電経路上に直列に配置され、該充電経路に流れる充電電流を制御するための充電第一トランジスタと、
    前記充電第一トランジスタの動作を制御する充電第二トランジスタと、
    前記充電第一トランジスタ及び充電第二トランジスタの動作を制御するためのコントローラ部と
    を備える電池パックであって、
    前記コントローラ部が、前記充電電流検出部で検出された充電電流、及び前記充電電圧検出部で検出された充電電圧に基づいて、前記充電第二トランジスタの線形領域において当該充電第二トランジスタのON抵抗である第二ON抵抗を制御し、該第二ON抵抗を用いて、前記充電第一トランジスタの線形領域において当該充電第一トランジスタのON抵抗である第一ON抵抗を制御することで、前記電池ブロックを充電する充電電流を調整可能としてなる電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックであって、さらに、
    前記充電第二トランジスタのゲート側に接続された低域通過回路を備えてなる電池パック。
  3. 請求項1又は2に記載の電池パックであって、さらに、
    前記充電第二トランジスタのソース−ドレイン間と並列に接続された第三抵抗器と、
    前記第三抵抗器と直列に接続された充電第三トランジスタと
    を備えてなる電池パック。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電池パックであって、
    前記コントローラ部が、前記充電第一トランジスタを定電力制御して、前記電池ブロックの充電電流を調整するよう制御してなる電池パック。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電池パックであって、さらに、
    前記充電経路上で前記充電第一トランジスタと直列に配置され、該充電経路に流れる充電電流を制御するための充電用半導体素子と、
    を備える電池パック。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電池パックであって、
    前記充電第一トランジスタ及び/又は充電第二トランジスタが、FETで構成されてなる電池パック。
  7. 複数の二次電池セルを互いに直列及び/又は並列に接続している電池ブロックと、
    前記電池ブロックに充電を行う充電経路と、
    前記充電経路に流れる充電電流を検出するための充電電流検出部と、
    前記充電経路に印加される充電電圧を検出するための充電電圧検出部と、
    前記充電経路上に直列に配置され、該充電経路に流れる充電電流を制御するための充電第一トランジスタと、
    前記充電第一トランジスタの動作を制御する充電第二トランジスタと、
    前記充電第一トランジスタ及び充電第二トランジスタの動作を制御するためのコントローラ部と
    を備える電池パックの充電制御方法であって、
    前記電池ブロックを充電する充電電流を、前記充電電流検出部で検出すると共に、前記電池ブロックを充電する充電電圧を、前記充電電圧検出部で検出し、
    該検出された充電電流及び充電電圧に基づいて、前記コントローラ部が、前記充電第二トランジスタの線形領域において当該充電第二トランジスタのON抵抗である第二ON抵抗を制御し、該第二ON抵抗を用いて、前記充電第一トランジスタの線形領域において当該充電第一トランジスタのON抵抗である第一ON抵抗を制御することで、前記電池ブロックを充電する充電電流を調整する工程とを含む電池パックの充電制御方法。
JP2020510367A 2018-03-30 2019-02-08 電池パック及びその充電制御方法 Active JP7203091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066682 2018-03-30
JP2018066682 2018-03-30
PCT/JP2019/004528 WO2019187692A1 (ja) 2018-03-30 2019-02-08 電池パック及びその充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187692A1 true JPWO2019187692A1 (ja) 2021-04-15
JP7203091B2 JP7203091B2 (ja) 2023-01-12

Family

ID=68061175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510367A Active JP7203091B2 (ja) 2018-03-30 2019-02-08 電池パック及びその充電制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11791504B2 (ja)
EP (1) EP3780319A4 (ja)
JP (1) JP7203091B2 (ja)
CN (1) CN111712988B (ja)
WO (1) WO2019187692A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111293739B (zh) * 2018-12-10 2022-05-17 华为技术有限公司 一种充电方法及装置
EP3696978A1 (de) * 2019-02-14 2020-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Schaltmodul für einen elektronischen schalter
CN111431236A (zh) * 2020-04-10 2020-07-17 珠海迈巨微电子有限责任公司 电池管理芯片及电池管理系统
CN116470596B (zh) * 2022-01-11 2024-04-05 荣耀终端有限公司 电源适配器、充电系统及充电方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308733A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Toyo Commun Equip Co Ltd 充電回路方式及び充電装置
JP2005086931A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Renesas Technology Corp スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路
JP2005354872A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fujitsu Ltd 充電制御回路、電池パック、及び電子装置
JP2007336698A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Mitsumi Electric Co Ltd 2次電池の充放電回路および電池パック
WO2013046690A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 パナソニック株式会社 リチウムイオン電池の充電方法及び電池搭載機器
JP2016163467A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 アスモ株式会社 モータ制御装置
WO2017002526A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 株式会社Gsユアサ 制御装置、蓄電装置及び蓄電システム、ならびに、制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2663800A (en) * 1952-11-15 1953-12-22 Rca Corp Frequency controlled oscillator system
LU54416A1 (ja) * 1966-09-26 1967-11-03
US4251848A (en) * 1979-01-24 1981-02-17 Outboard Marine Corporation Electronic accelerator pump timing control
JPH0685141B2 (ja) * 1983-03-31 1994-10-26 株式会社東芝 充放電回路
JP3655171B2 (ja) * 2000-06-22 2005-06-02 富士通株式会社 充放電制御回路及び二次電池装置
DE10040092A1 (de) * 2000-08-16 2002-03-07 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur Erkennung eines Fehlerzustands
JP4728303B2 (ja) * 2007-08-31 2011-07-20 パナソニック株式会社 充電回路、及びこれを備えた電池パック、充電システム
JP2009077510A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Hitachi Ltd 電解コンデンサの充放電回路
KR101042768B1 (ko) 2008-06-03 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 충전 방법
JP5237716B2 (ja) * 2008-07-31 2013-07-17 清田 征房 自動車用バッテリの瞬時ピーク電圧安定装置
US8164309B2 (en) * 2008-08-08 2012-04-24 O2Micro, Inc Battery charging system with trickle charging/discharging control
JP5226753B2 (ja) * 2010-10-04 2013-07-03 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 充電システムおよび充電方法
US9276431B2 (en) * 2010-10-29 2016-03-01 O2Micro Inc. Power management for electric vehicles
JP2012120267A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toshiba Corp 充電制御装置
JP2013055719A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Omron Automotive Electronics Co Ltd 組電池の充電制御装置および充電制御方法
CN102904427B (zh) * 2012-09-27 2015-02-11 成都芯源系统有限公司 一种供电系统及其抑制纹波电流的方法
CN104009503A (zh) * 2013-02-25 2014-08-27 立锜科技股份有限公司 充电电路及其控制电路与控制方法
CN203788025U (zh) * 2014-04-10 2014-08-20 浙江图维电力科技有限公司 一种蓄电池充放电管理电路
CN106550518B (zh) * 2015-09-21 2019-08-30 通嘉科技股份有限公司 波纹抑制器
CN106059027A (zh) * 2016-07-08 2016-10-26 成都塞普奇科技有限公司 一种基于电压可调控制电路的电池快速充电电源
CN107231014B (zh) 2016-09-20 2019-02-19 华为技术有限公司 一种充电电路、终端以及充电系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308733A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Toyo Commun Equip Co Ltd 充電回路方式及び充電装置
JP2005086931A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Renesas Technology Corp スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路
JP2005354872A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fujitsu Ltd 充電制御回路、電池パック、及び電子装置
JP2007336698A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Mitsumi Electric Co Ltd 2次電池の充放電回路および電池パック
WO2013046690A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 パナソニック株式会社 リチウムイオン電池の充電方法及び電池搭載機器
JP2016163467A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 アスモ株式会社 モータ制御装置
WO2017002526A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 株式会社Gsユアサ 制御装置、蓄電装置及び蓄電システム、ならびに、制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7203091B2 (ja) 2023-01-12
US20210119273A1 (en) 2021-04-22
EP3780319A1 (en) 2021-02-17
US11791504B2 (en) 2023-10-17
CN111712988A (zh) 2020-09-25
WO2019187692A1 (ja) 2019-10-03
EP3780319A4 (en) 2021-04-14
CN111712988B (zh) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11121566B2 (en) Power supply and battery pack including same
KR101975395B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
JP7203091B2 (ja) 電池パック及びその充電制御方法
KR102101315B1 (ko) 보호 기능 부착 충전 제어 장치 및 전지팩
KR102546431B1 (ko) 이차전지 보호 회로, 이차전지 보호 집적 회로 및 전지 팩
US9893343B2 (en) Battery pack and electric device
JP5439000B2 (ja) 組電池システム及び組電池の保護装置
US7045990B2 (en) Portable device having a charging circuit and semiconductor device for use in the charging circuit of the same
US11146094B2 (en) Electrical apparatus
JP4398432B2 (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
US8143863B2 (en) Circuits and methods for controlling a current flowing through a battery
US20060186857A1 (en) Rechargeable battery with charge control
JP2007129898A (ja) 電力供給システム
JP6370137B2 (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
KR20170071949A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 배터리 시스템
KR20090126098A (ko) 배터리 팩 및 그 충전 방법
JP2008005693A (ja) 電池装置
KR102472906B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 전기 구동 차량
JP2016103937A (ja) 電池パック
JP5489779B2 (ja) リチウムイオン組電池の充電システムおよび充電方法
JP2013146159A (ja) 組電池の充電制御システムおよび充電制御方法
JP2019161781A (ja) 電池システム
JP2015035924A (ja) 過電流保護装置
JP2002374630A (ja) 電池パック
WO2018230115A1 (ja) 電池パック、電池パックの異常検出方法、電池パックの充電制御方法、及び電池パックの充電制御プログラミング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7203091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350