JP2005081456A - 帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置 - Google Patents

帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005081456A
JP2005081456A JP2003313634A JP2003313634A JP2005081456A JP 2005081456 A JP2005081456 A JP 2005081456A JP 2003313634 A JP2003313634 A JP 2003313634A JP 2003313634 A JP2003313634 A JP 2003313634A JP 2005081456 A JP2005081456 A JP 2005081456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
nozzle
iron powder
suction
edge trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003313634A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Morikawa
淳一 森川
Isato Kazaoka
勇人 風岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003313634A priority Critical patent/JP2005081456A/ja
Publication of JP2005081456A publication Critical patent/JP2005081456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

【課題】 帯鋼のエッジトリミング時に発生する微細な鉄粉を完全に除去することができる帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置を提供する。
【解決手段】 帯鋼1をエッジトリミングするカッター2の切断処理部に、トリミング時に発生する鉄粉を吸引する吸引ノズル3を設けるとともに、該吸引ノズル3の吸引口に向けてエアを吹き出す吹き出しノズル4を設けた。吸引ノズル3と吹き出しノズル4は一直線上に配置されているのが好ましく、また、吸引ノズル3の吸引量(Q1)が吹き出しノズル4のエア吹き出し量(Q2)よりも大きくなるように設定されているのが好ましい。更に、吹き出しノズル4の吹き出しエアの風速(V2)が帯鋼1の進行速度(V1)の10倍以上に設定されているのが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、帯鋼のエッジトリミング時に発生する微細な鉄粉を完全に除去することができる帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置に関するものである。
帯鋼のエッジトリミング時においては切断屑である鉄粉が発生するが、この鉄粉は200μm以下と非常に微細であるため鋼板に付着しても何ら問題になることはなかった。従って、従来から帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉除去についての技術開発はほとんどなされていないのが現状である。
しかしながら、最近、飲料缶や食料缶等の分野においては、ラミネート鋼板を用いるとともに厳しい絞り加工を施すことが多く、ユーザサイドの金属露出テスト等において前記微細な鉄粉が欠陥として検出される場合が生じてきた。しかも、金属露出テストの基準は帯鋼30m当たりの鉄粉付着が1個以下という厳しい基準である。
一方、コイルトリミング時の機械加工屑の除去方法として特許文献1がある。ところが、この文献は金属帯板をコイル状のままその側面を機械加工する際に、切り粉を吸引することを開示するのみである。従って、特許文献1に記載の発明は通板中の帯鋼には全く適用できないものであるとともに、200μm以下の微細な鉄粉を除去するという技術的課題は存在しないものである。
特開昭61−111802号公報
本発明が解決しようとする問題点は、通板される帯鋼のエッジトリミング時に発生する微細な鉄粉を完全に除去することができる帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置を提供することである。
本発明の帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置は、帯鋼をエッジトリミングするカッターの切断処理部に、トリミング時に発生する鉄粉を吸引する吸引ノズルを設けるとともに、該吸引ノズルの吸引口に向けてエアを吹き出す吹き出しノズルを設けたことを特徴とする。
本発明の帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置は、カッターの切断処理部にトリミング時に発生する鉄粉を吸引する吸引ノズルを設けるとともに、該吸引ノズルの吸引口に向けてエアを吹き出す吹き出しノズルを一定条件下で設けることにより、200μm以下と非常に微細な鉄粉を完全に吸引処理することができ、この鉄粉が鋼板に付着するのを確実に防止する。
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい形態を示す。図面は本発明の鉄粉吸引装置を帯鋼のエッジトリミングに適用した場合を示すもので、図1は平面図、図2は帯鋼の出側からみた正面図、図3は側面図、図4は図1におけるA方向からの矢視図である。
図において、1は連続的に通板される帯鋼、2はこの帯鋼1のエッジ部をトリミングする上下一対に設けられたカッターであり、この切断処理部においてカッター2により帯鋼1がエッジトリミングされる点は従来と同様である。そして、本発明では、トリミング時に発生する鉄粉を吸引する吸引ノズル3が設けられているとともに、該吸引ノズル3の吸引口に向けてエアを吹き出す吹き出しノズル4が設けられた構造となっている。
図示のものでは、前記吸引ノズル3は帯鋼1のエッジ部外側に設けられ、一方、吹き出しノズル4は帯鋼1のエッジ部内側に設けられており、これら吸引ノズル3と吹き出しノズル4とはカッター2と一体で移動して常にカッター2との位置関係を一定に保つよう構成されている。なお、この吸引ノズル3と吹き出しノズル4とは一直線上に配置するのが好ましい。これにより、吹き出しノズル4からの吹き出しエアを吸引ノズル3の吸引口で漏らすことなく効率よく吸引処理することができるからである。
また、吸引ノズル3の吸引量(Q1)は吹き出しノズル4のエア吹き出し量(Q2)よりも大きくなるように設定するのが好ましい。吹き出しノズル4からの吹き出しエアを吸引ノズル3の吸引口で漏らすことなく効率よく吸引処理するためである。
前記吹き出しノズル4の吹き出しエアの風速(V2)は帯鋼の進行速度(V1)の10倍以上に設定するのが好ましい。これは、本発明者が吹き出しエアの風速と帯鋼の進行速度の比(V2/V1)と、トリミング時に発生する鉄粉の吸引率(%)との関係を調べた結果、図6に示されるように、V2/V1が10以上であると鉄粉をほぼ100%吸引できることが確認できたからである。
前記の測定条件は以下のとおりである。
帯鋼の進行速度:V1=2.5m/sec
吸引ノズルの吸引量:Q1=45m/min
吹き出しノズルのエア吹き出し量:Q2=1.8m/min
吹き出しノズルの吹き出しエアの風速:V2=30m/sec
吹き出しノズルの形状:幅20mm、高さ(H)50mm
吸引ノズルの形状:幅(L)75mm、高さ:帯鋼上方に60mm、帯鋼下方に60mm
吹き出しノズル〜カッター中心の距離:(D)100mm
吸引ノズル〜トリミング後の帯鋼エッジ部の距離:(D2)100mm
また、吹き出しノズル4のエア吹き出し領域は帯鋼表面から上方20°の角度の範囲に設定するのが好ましい。これは、本発明者がエア吹き出し領域について調査した結果、トリミング時に発生する鉄粉の飛散は一定の角度内に限定されていることが確認できた。つまり、図5に示されるように、吹き出しノズルからカッター中心までの距離をDとして、H=D×tanθで計算されるエア吹き出し領域の高さ(H)を徐々に変化させた時の鉄粉吸引率(%)を調べたところ、図7に示されるように、吹き出しノズル4のエア吹き出し領域は帯鋼表面から上方20°の角度の範囲に設定すればほぼ100%吸引できることが確認できたのである。従って、吹き出しノズルからのエア吹き出しは、少なくとも帯鋼表面からD×tan20°の高さまで行えば十分に鉄粉を除去処理できることとなる。
更に、吸引ノズル3の帯鋼長手方向の幅(L)は、下記の数式を満たすことが好ましい。これは、鉄粉粒子の運動を考慮した場合、吸引ノズル3の帯鋼長手方向の幅(L)を下記の数式で計算される値よりも大きくしておけば、十分に鉄粉を除去処理できるからである。
Figure 2005081456
本発明の鉄粉吸引装置によって、帯鋼のエッジトリミング時に発生する鉄粉の除去を行ったコイルは、ユーザサイドの金属露出テストにより鉄粉付着不良としてリジェクトされた率は0.02%であった。これに比べて吸引・吹き出しを全く行わない場合、吸引のみを行った場合のリジェクト率は0.3%、0.25%であり、本発明の優れた鉄粉除去機能が確認できた(図8参照)。
本発明の実施の形態を示す平面図である。 本発明の実施の形態を示す帯鋼の出側からみた正面図である。 本発明の実施の形態を示す側面図である。 図1におけるA方向からの矢視図である。 説明図である。 吹き出しエアの風速と帯鋼の進行速度の比と、トリミング時に発生する鉄粉の吸引率(%)との関係を示すグラフである。 吹き出しノズル4エア吹き出し角度(θ)と、トリミング時に発生する鉄粉の吸引率(%)との関係を示すグラフである。 不良発生率を示すグラフである。
符号の説明
1 帯鋼
2 カッター
3 吸引ノズル
4 吹き出しノズル

Claims (6)

  1. 帯鋼をエッジトリミングするカッターの切断処理部に、トリミング時に発生する鉄粉を吸引する吸引ノズルを設けるとともに、該吸引ノズルの吸引口に向けてエアを吹き出す吹き出しノズルを設けたことを特徴とする帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置。
  2. 吸引ノズルと吹き出しノズルが一直線上に配置されている請求項1に記載の帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置。
  3. 吸引ノズルの吸引量(Q1)が吹き出しノズルのエア吹き出し量(Q2)よりも大きくなるように設定されている請求項1〜2のいずれかに記載の帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置。
  4. 吹き出しノズルの吹き出しエアの風速(V2)が帯鋼の進行速度(V1)の10倍以上に設定されている請求項1〜3のいずれかに記載の帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置。
  5. 吹き出しノズルのエア吹き出し領域が帯鋼表面から上方20°の角度の範囲に設定されている請求項1〜4のいずれかに記載の帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置。
  6. 吸引ノズルの帯鋼長手方向の幅(L)は、下記の数式を満たすものである請求項1〜5のいずれかに記載の帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置。
    Figure 2005081456
JP2003313634A 2003-09-05 2003-09-05 帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置 Pending JP2005081456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313634A JP2005081456A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313634A JP2005081456A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005081456A true JP2005081456A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34414502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313634A Pending JP2005081456A (ja) 2003-09-05 2003-09-05 帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005081456A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856265B1 (ko) 2007-08-08 2008-09-03 주식회사 포스코 강판의 유체 코팅장치
JP2012035360A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp 切断装置
CN104162909A (zh) * 2013-05-16 2014-11-26 川崎重工业股份有限公司 要求高洁净度的板材加工装置
CN111687161A (zh) * 2020-06-22 2020-09-22 中冶赛迪上海工程技术有限公司 一种带钢开卷机吸尘方法、吸尘装置及带钢开卷机
CN112476543A (zh) * 2020-11-21 2021-03-12 广东金明精机股份有限公司 自动切边断边导边机构和自动切边断边导边方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237185A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Hitachi Chem Co Ltd シート切断装置
JPH0857175A (ja) * 1994-08-20 1996-03-05 Hamusu Kk ベルトループ縫付けミシンにおけるテープの切屑収集装 置
JPH10156796A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Meisan Kk ダスト捕集装置
JP2003145072A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Nikka Kk オフセット輪転機の粉塵集積装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237185A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Hitachi Chem Co Ltd シート切断装置
JPH0857175A (ja) * 1994-08-20 1996-03-05 Hamusu Kk ベルトループ縫付けミシンにおけるテープの切屑収集装 置
JPH10156796A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Meisan Kk ダスト捕集装置
JP2003145072A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Nikka Kk オフセット輪転機の粉塵集積装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856265B1 (ko) 2007-08-08 2008-09-03 주식회사 포스코 강판의 유체 코팅장치
JP2012035360A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp 切断装置
CN104162909A (zh) * 2013-05-16 2014-11-26 川崎重工业股份有限公司 要求高洁净度的板材加工装置
JP2014223702A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 川崎重工業株式会社 高い清浄度を要する板材加工装置
TWI676541B (zh) * 2013-05-16 2019-11-11 川崎重工業股份有限公司 要求高潔淨度之板材加工裝置
CN111687161A (zh) * 2020-06-22 2020-09-22 中冶赛迪上海工程技术有限公司 一种带钢开卷机吸尘方法、吸尘装置及带钢开卷机
CN111687161B (zh) * 2020-06-22 2022-02-25 中冶赛迪上海工程技术有限公司 一种带钢开卷机吸尘方法
CN112476543A (zh) * 2020-11-21 2021-03-12 广东金明精机股份有限公司 自动切边断边导边机构和自动切边断边导边方法
CN112476543B (zh) * 2020-11-21 2022-04-15 广东金明精机股份有限公司 自动切边断边导边机构和自动切边断边导边方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143457U (ja) レーザ加工機用集塵装置
US6629475B1 (en) Razor blade
JP2005081456A (ja) 帯鋼のエッジトリミングにおける鉄粉吸引装置
CN105522608B (zh) 用以切割膜的刀具与设备
JP2006205309A (ja) 裁断装置
JP2018535106A (ja) 液体ジェットによって食品を分割するための装置
JP3334444B2 (ja) 打抜きプレス加工用装置
EP3325380A1 (de) Förderung und vereinzelung von rohstoffstücken
DE102013211896A1 (de) Bearbeitungsverfahren und Bearbeitungsvorrichtung
TW201505802A (zh) 要求高潔淨度之板材加工裝置
JPS5916692A (ja) レ−ザ溶接装置
JP6939822B2 (ja) 鋼帯のサイドトリマー、鋼帯の剪断装置、鋼帯の剪断方法及び鋼帯の製造方法
JPH0857759A (ja) バリ取り装置
JP3859644B2 (ja) 合成樹脂の加工装置および加工方法
JP2002059361A (ja) 半導体製造装置及びその製造方法
JP2007229836A (ja) 鋼帯エッジ部のかえり取り装置
JP6090227B2 (ja) 屑除去装置および屑除去方法
JP5381319B2 (ja) 型抜き加工装置
JP5541297B2 (ja) 洗浄媒体、洗浄媒体の製造方法及び乾式クリーニング装置
JP4952474B2 (ja) 断面観察試料の作製方法
JP5498033B2 (ja) レーザ加工被加工物用保護シート及びそれが貼付されたレーザ加工被加工物
JP4149738B2 (ja) シートのコーナーカット装置
JP2007118118A (ja) 金属帯のサイドトリマー装置
JP2010023074A (ja) 打ち抜き金型
JPH0722554A (ja) 薄板のトリミング装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603