JP2005080095A - 通信端末装置及びその転送方法 - Google Patents

通信端末装置及びその転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005080095A
JP2005080095A JP2003310225A JP2003310225A JP2005080095A JP 2005080095 A JP2005080095 A JP 2005080095A JP 2003310225 A JP2003310225 A JP 2003310225A JP 2003310225 A JP2003310225 A JP 2003310225A JP 2005080095 A JP2005080095 A JP 2005080095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
answering machine
communication terminal
transfer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003310225A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuya Kogure
伸弥 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003310225A priority Critical patent/JP2005080095A/ja
Priority to US10/926,941 priority patent/US7280641B2/en
Priority to CN2004100686972A priority patent/CN1592330B/zh
Publication of JP2005080095A publication Critical patent/JP2005080095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/6505Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72433User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for voice messaging, e.g. dictaphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 テキストデータを音声データに変換し、他の音声データと一緒に一度の通信で外部の通信端末装置へ転送する。
【解決手段】 留守番電話機能により電話機103からの留守番電話メッセージを留守録データ121として録音し、電子メール送受信部112が電子メールサーバ102から受信した電子メールを受信メールファイル114に蓄積し、その電子メール及び留守番電話メッセージを転送するかどうかを示す情報に基づき、録音した留守番電話メッセージと、受信した電子メールのテキストデータ115を音声合成部117により音声データに変換した音声データとを電話機103へ転送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テキストデータを音声データに変換して転送する技術に関する。
従来、留守番電話機能を有する電話機では、留守中に着信があると、その着信を録音し、外出先の携帯端末などに録音した内容を転送できる情報転送機能が備えられているものもある。また、近年、家庭用の固定電話の高機能化に伴い、音声通話やファクシミリ送受信の他に電子メールの送受信ができる端末の出現など固定電話で扱うことのできるデータの種類も増えてきている。
留守番電話サービスとメールサービスの両方を容易に利用可能とすることを目的とする従来技術としては、例えば特許文献1に記載のものがある。この特許文献1に記載のものは、電子メールを音声変換により音声データとしてメッセージボックスに保存する、又は音声録音を文書変換により電子メールとして送信することにより、音声メッセージと電子メールを自由にやり取りできるメール変換システムである。
特開2001-331417号公報
しかしながら、上記従来技術では、留守番電話メッセージは音声データとして扱われ、また電子メールはテキストデータとして扱われていた。つまり、留守番電話メッセージを文書変換によりテキストデータに変換するか、電子メールを音声変換により音声データに変換するシステムはあったが、その2種類のデータを一度の通信で外出先の携帯端末等に転送することはできなかった。
本発明は、テキストデータを音声データに変換して転送する通信端末装置であって、留守番電話機能により相手通信端末装置からの着信に応答し、留守番電話メッセージを録音する録音手段と、通信回線を介して相手通信端末装置からの電子メールを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した電子メールのテキストデータを音声データに変換する変換手段と、前記変換手段で変換した音声データと、前記録音手段で録音した留守番電話メッセージとを所定の通信端末装置へ転送する転送手段とを有し、前記転送手段は、少なくとも電子メール及び留守番電話メッセージを転送するかどうかを示す情報に基づき、少なくとも前記音声データ及び前記留守番電話メッセージを所定の通信端末装置へ転送することを特徴とする。
また、本発明は、テキストデータを音声データに変換して転送する通信端末装置の転送方法であって、留守番電話機能により相手通信端末装置からの着信に応答し、留守番電話メッセージを録音する録音工程と、通信回線を介して相手通信端末装置からの電子メールを受信する受信工程と、前記受信工程で受信した電子メールのテキストデータを音声データに変換する変換工程と、前記変換工程で変換した音声データと、前記録音工程で録音した留守番電話メッセージとを所定の通信端末装置へ転送する転送工程とを有し、前記転送工程は、少なくとも電子メール及び留守番電話メッセージを転送するかどうかを示す情報に基づき、少なくとも前記音声データ及び前記留守番電話メッセージを所定の通信端末装置へ転送することを特徴とする。
本発明の効果として、テキストデータを音声データに変換し、他の音声データと一緒に一度の通信で外部の通信端末装置へ転送することができる。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について説明する。尚、本発明に係る通信端末装置として、留守番電話機能と電子メールの送受信機能とを有する電子メール端末を例に説明する。
まず、実施例1における電子メール端末の構成について説明する。
図1は、実施例1における電子メール端末の概略構成を示すブロック図である。図1において、101は電子メール端末が接続されているPSTN、ISDN、IP電話網などの通信回線である。102は電子メールサーバであり、通信回線101に接続され、電子メールを蓄積する。103は通信回線101に接続された電話機である。そして、110は実施例1における電子メール端末である。尚、電話機103は家庭用の固定電話以外に携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)等のモバイル機器でも良い。
電子メール端末110において、111は回線制御部であり、通信回線101との間の通信を制御するインタフェースである。112は電子メール送受信部であり、回線制御部111を通して電子メールサーバ102と電子メールを送受信する。113は電子メール管理部であり、受信した電子メールを後述する受信メールファイルとして保存し管理する。114は受信メールファイル、115はテキストデータ領域、116は音声合成辞書である。
117は音声合成部であり、テキストデータ領域115の電子メールを、音声合成辞書116を用いて音声データに変換する。118は音声出力部であり、音声合成部117で音声合成された音声データを出力する。119は転送制御部であり、データ転送のための転送設定情報120を管理し、データ転送が指示された場合に転送設定情報120の情報により、音声合成部117で作成された受信メールファイル114の音声データと、録音された留守録データ121とを転送させる。
尚、電子メール端末110には、電話機として機能する電話ユニットが備えられており、電話機103から着信があると、その着信に応答して通話を行うことができ、また留守番電話機能により自動応答し、相手からのメッセージを留守番電話メッセージとして録音し、留守録データ121に記録することができるものとする。この電話ユニットは公知のもので良く、その説明は省略する。
図2は、受信メールファイル114の詳細な構成を示す図である。図2に示すように、受信メールファイル114は、受信メールの状態を管理する受信メール管理部200と、受信メールの実態を記憶する受信メール本体部210とから構成される。この受信メール管理部200には、受信メールの差出人201、件名202、受信日時203、読まれたかどうかの状態204、転送されたかどうかの状態205などが、各受信メール毎に記録されており、ここから受信メール本体部210のメールデータ211、212、213にそれぞれ関連付けられている。そして、受信メール管理部200の情報に基づき、装置内の未読メール件数、未転送メール件数を計算することが可能になっている。
図3は、留守録データ121の詳細な構成を示す図である。図3に示すように、留守録データ121は、留守録データの状態を管理する留守録管理部300と、留守録データの実態を記録する留守録本体部310と、留守録件数部320とから構成される。この留守録管理部300には、録音日時301、再生されたかどうかの状態302、転送されたかどうかの状態303などが、各留守録データ毎に記録されており、ここから留守録本体部310の留守録データ311、312、313にそれぞれ関連付けられている。そして、留守録件数部320は、留守録データが1件記録されると留守録件数を1件増加し、1件削除されると1件減少される。また、全件削除されると0件に書き換えられる。
図4は、転送設定情報120として設定される情報の詳細を示す図である。図4に示すように、転送設定情報120として、転送設定管理部400と、転送禁止情報410と、転送先電話番号420とが設定される。まず、転送設定管理部400には、留守録データ121を転送するかどうかを示す「留守録転送する/しない」401、再生済みの留守録データ121を転送するかどうかを示す「再生済み留守録転送する/しない」402、転送済みの留守録データ121を転送するかどうかを示す「転送済み留守録転送する/しない」403、受信メールを転送するかどうかを示す「受信メール転送する/しない」404、既読の受信メールを転送するかどうかを示す「既読メール転送する/しない」405、転送済みの受信メールを転送するかどうかを示す「転送済みメール転送する/しない」406、転送禁止に設定した受信メールを転送するかどうかを示す「転送禁止メール転送する/しない」407などの情報が設定される。
また、転送禁止情報410には、転送を禁止する受信メールの情報が設定されており、禁止設定は件名、差出人などの禁止項目411と、その内容である禁止条件412とからなる。
ここで、留守録データを転送するか或いは受信メールを転送するかの判定は、転送判定管理部400に設定された情報と留守録管理部300の状態と受信メール管理部200の状態とに基づいて行われる。つまり、「留守録転送する/しない」401に留守録転送しないが設定されている場合、留守録データを転送しない。また「再生済み留守録転送する/しない」402に再生済み留守録転送しないがされている場合、再生されたかどうかの状態302をチェックし、再送されたことのある留守録データを転送しない。また「転送済み留守録転送する/しない」403に転送済み留守録転送しないが設定されている場合、転送されたかどうかの状態303をチェックし、転送されたことのある留守録データを転送しない。
同様に、「受信メール転送する/しない」404に受信メール転送しないが設定されている場合、受信メールを転送しない。また「既読メール転送する/しない」405に既読メール転送しないが設定されている場合、既に読まれたことのある受信メールを転送しない。また「転送済みメール転送する/しない」406に転送済みメール転送しないが設定されている場合、転送されたことのある受信メールを転送しない。また「転送禁止メール転送する/しない」407に転送禁止メール転送しないが設定されている場合、転送禁止情報410に該当する受信メールを転送しない。
このように、転送設定情報120により、転送する留守録データ及び受信メールを制限することで、不要な情報転送が発生しないという効果がある。
次に、電子メール端末110において受信した電子メールを音声データに音声変換して留守録データと共に転送先へ転送する処理について説明する。
図5は、実施例1における電子メールの転送処理を示すフローチャートである。まず、スタンバイ状態の電子メール端末110において、不図示の操作部よりユーザがメニューキーを押下すると、電子メール転送設定状態に遷移する。そして、設定を変更するキーが押下された場合(ステップS501のYES)、転送制御部119が転送設定情報120を更新し(ステップS502)、スタンバイ状態に戻る。
このスタンバイ状態の電子メール端末110において、通信回線101を介して電話機103からの着信があったときに(ステップS503のYES)、ユーザがその外線着信に応答した場合(ステップS504のYES)、通話状態となる(ステップS505)。その後、通話が終了すると(ステップS506のYES)、スタンバイ状態に戻る。また、通信回線101を介して電話機103からの着信があったときに(ステップS503のYES)、ユーザがその外線着信に指定時間を経過しても応答しない場合は(ステップS504のNO)、留守番電話機能により自動応答する。この場合、相手電話機103からのメッセージが留守番電話メッセージとして録音され、留守録データ121に記録される(ステップS507)。
一方、スタンバイ状態の電子メール端末110において、電子メール送受信部112が電子メールサーバ102に電子メールが着信されているかチェックし、着信されていれば(ステップS508のYES)、電子メールサーバ102から電子メールを受信し、電子メール管理部113がその電子メールを受信メールファイル114に保存する(ステップS509)。そして、受信した電子メールが転送設定情報120により電子メールを転送しない条件に該当する場合は(ステップS510のNO)、スタンバイ状態に戻る。尚、電子メールを転送しない条件とは、「受信メール転送する/しない」404が受信メール転送しないに設定されているか、「転送禁止メール転送する/しない」407に転送禁止メール転送しないに設定され、かつ、転送禁止情報410に合致する電子メールの場合である。
次に、留守番電話機能により新規メッセージが録音され(ステップS507)、或いは転送可能な新規電子メールが受信されたときに(ステップS510のYES)、転送設定情報120で転送をしない条件に該当する場合(ステップS511のNO)、スタンバイ状態に戻る。また、留守番電話機能により新規メッセージが録音され(ステップS507)、或いは転送可能な新規電子メールが受信されたときに(ステップS510のYES)、転送設定情報120で転送をする条件に該当する場合(ステップS511のYES)、転送を行うために転送設定情報120に設定されている転送先の電話機103に回線制御部111から外線発信を行う(ステップS512)。そして、転送先の電話機103から応答が無い場合は(ステップS513のNO)、スタンバイ状態に戻る。
また、転送を行うために外線発信を行い(ステップS512)、転送先の電話機103が応答した場合(ステップS513のYES)、転送処理を行う。この転送処理としては、まず受信メール件数と留守録件数の通知を行う(ステップS514)。この受信メール件数は受信メール管理部200により算出し、また留守録件数は留守録件数320の値を用いる。
次に、留守録データ121と転送設定情報120とから転送する留守番電話メッセージがある場合は(ステップS515のYES)、留守録データ121の留守録本体部310に記録された留守録データを再生し、通信回線101を介して転送する。そして、転送した留守録データの状態302が未再生の場合は再生済みに、また303が未転送の場合は転送済みに状態を変更する(ステップS516)。
また、受信メールファイル114に格納された電子メールが、それぞれ転送するメールかどうかを転送設定情報120に従って判断する。ここで、転送するメールが存在しない場合は(ステップS517のNO)、回線制御部111が接続回線を切断し(ステップS522)、スタンバイ状態に戻る。
また、転送する電子メールが存在すると判断された場合は(ステップS517のYES)、受信メールファイル114から該当する電子メールを読み出し、音声合成部117がテキストデータ領域115にコピーする(ステップS518)。そして、音声合成部117は音声合成辞書116を用いてテキストデータ領域115の電子メールを音声データに変換し(ステップS519)、音声出力部118が変換された音声データを再生し、通信回線101を介して転送する(ステップS520)。ここで、転送した受信メールの状態205が未転送の場合は転送済みに状態を変更する。
このようにテキストデータ領域115を音声データに変換しながら転送を行い、全てのテキストデータ領域115の電子メールを転送した場合は(ステップS521のYES)、更に受信メールファイル114から該当する電子メールが存在するか引き続き検索する(ステップS517)。ここで、該当する電子メールを全て転送した場合は(ステップS517のNO)、接続回線を切断し(ステップS522)、スタンバイ状態に戻る。
ここで、留守番電話メッセージと電子メールの転送順序は逆であっても構わない。また着信日時順などにより両方を混ぜてソートして転送しても構わない。
実施例1によれば、自宅などの留守番電話に留守番電話メッセージが録音された場合においても、新しい電子メールが受信された場合においても、留守番電話メッセージと電子メールという2種類のデータを音声合成を用いて音声データという1種類のデータとして扱い、一度の通話で外出先の携帯端末等に転送することができるという効果がある。
また、一度再生或いは転送された留守番電話メッセージや一度表示させた電子メールは転送しないことで、通話回数、通話時間を削減するという効果がある。
更に、転送したくない電子メールの条件を登録しておき、登録された条件の電子メールを転送しないことで、通話回数、通話時間を削減するという効果がある。
また、留守番電話メッセージや電子メールの件数を留守番電話メッセージと電子メールと共に転送することで、転送するデータの情報を把握しやすくなるという効果がある。
次に、図面を参照しながら本発明に係る実施例2について詳細に説明する。尚、実施例2における電子メール端末の構成は実施例1で説明した構成と同様であり、ここでの説明は省略する。
図6は、実施例2における電子メールの転送処理を示すフローチャートである。まず、スタンバイ状態の電子メール端末110において、不図示の操作部よりユーザがメニューキーを押下すると、電子メール転送設定状態に遷移する。そして、設定を変更するキーが押下された場合(ステップS601のYES)、転送制御部119が転送設定情報120を更新し(ステップS602)、スタンバイ状態に戻る。
このスタンバイ状態の電子メール端末110において、通信回線101を介して電話機103からの着信があったときに(ステップS603のYES)、回線制御部111にて通話相手103からリモート命令があるかどうかをチェックする(ステップS604)。ここで、通話相手103からリモート命令を受信しなかった場合は(ステップS605のNO)、通話状態になる(ステップS606)。その後、通話が終了すると(ステップS607)、スタンバイ状態に戻る。尚、このリモート命令は、音声やPB信号などにより予め決められたものであれば良い。
また、回線制御部111を介して通話相手103からリモート命令を受信し、その内容が留守録転送命令だった場合(ステップS605のYES)、更にパスワードによる認証チェックを行う(ステップS608)。ここで、入力されたパスワードが予め登録されているパスワードと違っていた場合(ステップS609のNO)、回線を切断し(ステップS610)、スタンバイ状態に戻るが、パスワードが正しい場合には(ステップS609のYES)、転送処理を行う。この転送処理としては、まず受信メール件数と留守録件数の通知を行う(ステップS611)。ここで受信メール件数は受信メール管理部200により算出し、また留守録件数は留守録件数320の値が用いられる。
次に、留守録データ121と転送設定情報120とから転送する留守番電話メッセージがある場合は(ステップS612のYES)、留守録データ121の留守録本体部310に記録された留守録データを再生し、通信回線101を介して転送する。そして、転送した留守録データの状態302が未再生の場合は再生済みに、また303が未転送の場合は転送済みに状態を変更する(ステップS613)。
また、受信メールファイル114に格納された電子メールが、それぞれ転送するメールかどうかを転送設定情報120に従って判断する。ここで、転送するメールが存在しない場合は(ステップS614のNO)、回線制御部111が接続回線を切断し(ステップS619)、スタンバイ状態に戻る。
また、転送する電子メールが存在すると判断された場合は(ステップS614のYES)、受信メールファイル114から該当する電子メールを読み出し、音声合成部117がテキストデータ領域115にコピーする(ステップS615)。そして、音声合成部117は音声合成辞書116を用いてテキストデータ領域115の電子メールを音声データに変換し(ステップS616)、音声出力部118が変換された音声データを再生し、通信回線101を介して転送する(ステップS617)。ここで、転送した受信メールの状態205が未転送の場合は転送済みに状態を変更する。
このようにテキストデータ領域115を音声データに変換しながら転送を行い、全てのテキストデータ領域115の電子メールを転送した場合は(ステップS618のYES)、更に受信メールファイル114から該当する電子メールが存在するか引き続き検索する(ステップS614)。ここで、該当する電子メールを全て転送した場合は(ステップS614のNO)、接続回線を切断し(ステップS619)、スタンバイ状態に戻る。
ここで、留守番電話メッセージと電子メールの転送順序は逆であっても構わない。また着信日時順などにより両方を混ぜてソートして転送しても構わない。
実施例2によれば、外出先の携帯端末等から自宅などの端末に記録されたデータを確認する際、留守番電話メッセージと電子メールという2種類のデータを、音声合成を用いて音声データという1種類のデータとして入手することができるという効果がある。
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明は、家庭用の固定電話やインターネット電話などに適用できる。
実施例1における電子メール端末の概略構成を示すブロック図である。 受信メールファイル114の詳細な構成を示す図である。 留守録データ121の詳細な構成を示す図である。 転送設定情報120として設定される情報の詳細を示す図である。 実施例1における電子メールの転送処理を示すフローチャートである。 実施例1における電子メールの転送処理を示すフローチャートである。 実施例2における電子メールの転送処理を示すフローチャートである。 実施例2における電子メールの転送処理を示すフローチャートである。
符号の説明
101 通信回線
102 電子メールサーバ
103 電話機
110 電子メール端末
111 回線制御部
112 電子メール送受信部
113 電子メール管理部
114 受信メールファイル
115 テキストデータ領域
116 音声合成辞書
117 音声合成部
118 音声出力部
119 転送制御部
120 転送設定情報
121 留守録データ

Claims (10)

  1. テキストデータを音声データに変換して転送する通信端末装置であって、
    留守番電話機能により相手通信端末装置からの着信に応答し、留守番電話メッセージを録音する録音手段と、
    通信回線を介して相手通信端末装置からの電子メールを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した電子メールのテキストデータを音声データに変換する変換手段と、
    前記変換手段で変換した音声データと、前記録音手段で録音した留守番電話メッセージとを所定の通信端末装置へ転送する転送手段とを有し、
    前記転送手段は、少なくとも電子メール及び留守番電話メッセージを転送するかどうかを示す情報に基づき、少なくとも前記音声データ及び前記留守番電話メッセージを所定の通信端末装置へ転送することを特徴とする通信端末装置。
  2. 前記転送手段は、前記電子メール及び留守番電話メッセージが転送済みの場合、転送を行わないことを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  3. 前記転送手段は、未読で未転送の電子メールと未再生で未転送の留守番電話メッセージとを転送することを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  4. 前記転送手段は、前記電子メール及び留守番電話メッセージが転送禁止設定されている場合、転送を行わないことを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  5. 前記転送手段は、更に前記留守番電話メッセージの件数と前記電子メールの受信件数とを、前記留守番電話メッセージと前記電子メールと共に転送することを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  6. 更に、前記通信回線を介して外部の通信端末装置から送られてくるリモート命令を受信して解析する手段を有し、
    前記転送手段は、前記リモート命令に応じて少なくとも前記音声データ及び前記留守番電話メッセージを所定の通信端末装置へ転送することを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
  7. 前記リモート命令を送信した外部の通信端末装置の認証を行うことを特徴とする請求項6に記載の通信端末装置。
  8. テキストデータを音声データに変換して転送する通信端末装置の転送方法であって、
    留守番電話機能により相手通信端末装置からの着信に応答し、留守番電話メッセージを録音する録音工程と、
    通信回線を介して相手通信端末装置からの電子メールを受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した電子メールのテキストデータを音声データに変換する変換工程と、
    前記変換工程で変換した音声データと、前記録音工程で録音した留守番電話メッセージとを所定の通信端末装置へ転送する転送工程とを有し、
    前記転送工程は、少なくとも電子メール及び留守番電話メッセージを転送するかどうかを示す情報に基づき、少なくとも前記音声データ及び前記留守番電話メッセージを所定の通信端末装置へ転送することを特徴とする通信端末装置の転送方法。
  9. コンピュータを請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の通信端末装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003310225A 2003-09-02 2003-09-02 通信端末装置及びその転送方法 Pending JP2005080095A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310225A JP2005080095A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 通信端末装置及びその転送方法
US10/926,941 US7280641B2 (en) 2003-09-02 2004-08-27 Communication terminal apparatus and transfer method therefor
CN2004100686972A CN1592330B (zh) 2003-09-02 2004-09-02 通信终端装置及其发送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310225A JP2005080095A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 通信端末装置及びその転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005080095A true JP2005080095A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34214215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310225A Pending JP2005080095A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 通信端末装置及びその転送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7280641B2 (ja)
JP (1) JP2005080095A (ja)
CN (1) CN1592330B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090601A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信システム、及び、プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532717B2 (ja) * 2000-10-31 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像通信装置、電子メール送信制御方法、及び記憶媒体
WO2004073289A1 (ja) * 2003-01-27 2004-08-26 Canon Kabushiki Kaisha 通信端末、通信端末の制御方法、および通信端末の制御プログラム
JP2006155482A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nec Corp 携帯型通信端末装置、コンテンツ出力方法、配信サーバとその方法、コンテンツ提供システムとその提供方法
US8706147B2 (en) * 2009-06-22 2014-04-22 Mitel Networks Corporation Method, system and apparatus for enhancing digital voice call initiation between a calling telephony device and a called telephony device
US8712021B2 (en) * 2010-10-08 2014-04-29 Christopher L. Butcher Retrievable outgoing audio messaging
EP3007165B1 (en) 2013-05-31 2018-08-01 Yamaha Corporation Technology for responding to remarks using speech synthesis
CN104394261A (zh) * 2014-10-08 2015-03-04 小米科技有限责任公司 电话留言提示方法和装置
JP7140200B2 (ja) * 2018-09-25 2022-09-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075894A (en) * 1986-11-06 1991-12-24 Sony Company Telephone message forwarding apparatus
US5140629A (en) * 1989-01-17 1992-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Call transfer device for an automatic answering phone using an answering message tape
JPH05199295A (ja) 1992-01-20 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 留守番電話機
US5479411A (en) * 1993-03-10 1995-12-26 At&T Corp. Multi-media integrated message arrangement
US5761271A (en) * 1996-01-18 1998-06-02 Casio Phonemate, Inc. Telephone answering device with improved pager access feature
US6072862A (en) * 1996-07-02 2000-06-06 Srinivasan; Thiru Adaptable method and system for message delivery
US5751794A (en) * 1996-09-04 1998-05-12 Faxnet Corp. Proactive voice mail service
CA2242065C (en) * 1997-07-03 2004-12-14 Henry C.A. Hyde-Thomson Unified messaging system with automatic language identification for text-to-speech conversion
US7027568B1 (en) * 1997-10-10 2006-04-11 Verizon Services Corp. Personal message service with enhanced text to speech synthesis
JPH11177791A (ja) 1997-12-08 1999-07-02 Brother Ind Ltd 通信装置および記憶媒体
US6389114B1 (en) * 1998-08-06 2002-05-14 At&T Corp. Method and apparatus for relaying communication
US6807254B1 (en) * 1998-11-06 2004-10-19 Nms Communications Method and system for interactive messaging
US6389276B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-14 Bell Atlantic Mobile Systems and methods for providing voice mail notification from a separate voice mail system to mobile telephone
US6981023B1 (en) * 1999-03-09 2005-12-27 Michael Hamilton Message routing
JP2001077942A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 留守番機能及び電子メール機能を有する電話機
JP2001331417A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp E−メールの音声変換・音声のe−メール変換サービス及びメール変換システム
JP2002077366A (ja) 2000-08-30 2002-03-15 Victor Co Of Japan Ltd 留守番電話機
US6603837B1 (en) * 2000-09-11 2003-08-05 Kinera, Inc. Method and system to provide a global integrated messaging services distributed network with personalized international roaming
US6668045B1 (en) * 2000-10-30 2003-12-23 T-Netix, Inc. Message screening, delivery and billing system
JP2002152320A (ja) 2000-11-09 2002-05-24 Denso Corp 電話転送システム
JP2002314742A (ja) 2001-04-09 2002-10-25 Canon Inc データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、データ処理プログラムが格納された記録媒体
JP2003281058A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Canon Inc 通信端末装置及び電子メール受信処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005020647A (ja) 2003-06-30 2005-01-20 Canon Inc 通信端末、通信端末の制御方法、通信端末の制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090601A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信システム、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1592330A (zh) 2005-03-09
US20050047558A1 (en) 2005-03-03
CN1592330B (zh) 2012-05-16
US7280641B2 (en) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002044856B1 (en) Remote retrieval of messages using spontaneous networking technology
JPH10271265A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3019914B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2005080095A (ja) 通信端末装置及びその転送方法
US20070211713A1 (en) Content relay server, content replay system, content relay method, and program using the same
JP4515854B2 (ja) 音声データ通信システム、音声データ送信装置、音声データ受信装置、合成データ通信システム、合成データ送信装置及び合成データ受信装置
JP3692927B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3543066B2 (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法
JP2007208957A (ja) Ipファクシミリ配信システム及びipファクシミリ配信プログラム
JP3543067B2 (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ通信方法
JP2008204052A (ja) ネットワーク通信システム
JPH1041973A (ja) 通信端末装置
JP4251084B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3941819B2 (ja) 画像形成装置
JP2001333450A (ja) 電子メール通信システム
JP3656525B2 (ja) 通信装置
JP2001333246A (ja) インターネットファクシミリ装置及び記録媒体
JP2006311094A (ja) 画像形成装置
JP2003324480A (ja) メール中継装置
JP3873879B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3944602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001156978A (ja) 通信端末装置
JP2000035927A (ja) 電子メール通信機能付き通信端末装置
JP2000261598A (ja) 通信装置及び方法
KR20050089771A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 디지털 데이터 파일 전송 중계시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061208