JP2005072066A - 静電吸着機能を有する加熱装置 - Google Patents
静電吸着機能を有する加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005072066A JP2005072066A JP2003209136A JP2003209136A JP2005072066A JP 2005072066 A JP2005072066 A JP 2005072066A JP 2003209136 A JP2003209136 A JP 2003209136A JP 2003209136 A JP2003209136 A JP 2003209136A JP 2005072066 A JP2005072066 A JP 2005072066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrostatic adsorption
- insulator layer
- electrostatic
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 94
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 35
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 159
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 93
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 91
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 29
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 20
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 10
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 6
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 claims description 2
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 69
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 69
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 69
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 32
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 107
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- -1 sialon Chemical compound 0.000 description 5
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68757—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67103—Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6831—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
- H01L21/6833—Details of electrostatic chucks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも、支持基材2と、該支持基材上に形成された静電吸着用電極4及び発熱層5と、該静電吸着用電極4及び発熱層5を覆うように形成された絶縁体層6とを具備する静電吸着機能を有する加熱装置1であって、前記絶縁体層6の表面粗さがRa≦0.05μm、Rmax≦0.6μmであり、かつ前記絶縁体層6の表面のビッカース硬さが10GPa以下であることを特徴とする静電吸着機能を有する加熱装置1。
【選択図】図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、静電吸着機能を有する加熱装置に関し、具体的には、昇温工程を含む半導体デバイスの製造工程や検査工程における半導体ウエーハの加熱プロセス等に好適に使用される静電吸着機能を有する加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体デバイスの製造工程における半導体ウエーハの加熱には、金属線を巻いたヒータが使用されていた。しかし、このヒータを使用した場合には、半導体ウエーハヘの金属汚染の問題があった。そのため、近年、セラミックス薄膜を発熱層として使用したセラミックス一体型ウエーハ加熱装置の使用が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、半導体ウエーハに加熱を行う際には、半導体ウエーハをヒータ上に固定するために減圧雰囲気において静電吸着装置が使用されており、プロセスの高温化に伴ってその材質は樹脂からセラミックスに移行している(特許文献2及び3)。
【0004】
最近では、これらのセラミックス一体型ウエーハ加熱装置と静電吸着装置とを組み合わせた静電吸着機能を有するウエーハ加熱装置が提案されている。例えば、エッチング工程などの低温域では静電吸着装置の絶縁体層にアルミナを用いたもの(非特許文献1)、またCVD工程などの高温域においては静電吸着装置の絶縁体層に窒化ケイ素、サイアロン、窒化アルミニウムを用いたもの(例えば、特許文献4)、さらに熱分解窒化ホウ素を用いたもの(特許文献5〜8)等が使用されている。
【0005】
このような静電吸着機能を有する加熱装置は、半導体プロセスチャンバー内に設置されて使用される。例えば、この静電吸着機能を有する加熱装置を用いてシリコンウエーハを加熱する場合、先ず、搬送アームによってプロセスチャンバー内にシリコンウエーハが搬入され、静電吸着機能を有する加熱装置上に載置される。
【0006】
次に、静電吸着用電極に電圧を印加してシリコンウエーハを加熱装置に吸着させると共に、発熱層に通電してシリコンウエーハの加熱を行う。シリコンウエーハが所定の温度になった後にアニールやエッチング、あるいはスパッタリングやCVD等の成膜といった処理が行われる。
【0007】
ウエーハに所望の処理を行った後、発熱層の電源をOFFにしてシリコンウエーハを冷却する。シリコンウエーハが所定の温度まで冷却された後、静電吸着用電極の電源をOFFにし、リフトピン等を用いてシリコンウエーハを静電吸着機能を有する加熱装置から持ち上げる。その後、シリコンウエーハは搬送アームによってプロセスチャンバーの外へ搬出される。
【0008】
しかしながら、上記のように静電吸着機能を有する加熱装置を用いてシリコンウエーハの加熱・冷却を行う場合、静電吸着機能を有する加熱装置の絶縁体層の線膨張係数とシリコンウエーハの線膨張係数が異なっているため、昇降温の過程において絶縁体層とシリコンウエーハの各々の熱膨張量及び熱収縮量が異なり、両者が擦れ合ってしまう。
【0009】
また、シリコンウエーハのビッカース硬さはおよそ11GPa程度であるのに対し、絶縁体層の材質となるアルミナ、窒化ケイ素、サイアロン、窒化アルミニウムのビッカース硬さは、それぞれ15GPa、16GPa、16GPa、14GPaである。そのため、シリコンウエーハよりも硬いアルミナ、窒化ケイ素、サイアロン、窒化アルミニウムを絶縁体層に用いた静電吸着機能を有する加熱装置では、シリコンウエーハに加熱・冷却を行う際にウエーハ表面が絶縁体層によって削られてしまい、パーティクルを発生させ、さらにウエーハ表面に傷を発生させるという問題がある。特に、プロセス温度が500〜800℃の中高温域、またはそれ以上の温度領域まで加熱を行う場合では、両者の熱膨張量差がより大きくなるため、パーティクルは一層発生しやすくなり、またウエーハ表面に傷が顕著に発生してウエーハの平坦度を悪化させてしまう。
【0010】
そして、このようにアニールやエッチング等の処理を行う際にパーティクルが発生してしまうと、その後のデバイス作製工程においてパターン欠陥等が生じる原因となり、デバイス歩留りを低下させたり、デバイスの信頼性を悪化させる等の様々な問題を引き起こす。
【0011】
また一方、絶縁体層に熱分解窒化ホウ素を用いた静電吸着機能を有する加熱装置の場合、熱分解窒化ホウ素は、そのビッカース硬さが2GPaと小さく、シリコンウエーハより柔らかい。そのため、上記のようにウエーハの加熱・冷却時にシリコンウエーハの表面が絶縁体層によって削られることは少ないものの、反対に絶縁体層の表面がシリコンウエーハによって削られてしまい、上記と同様にパーティクルを発生させるという問題がある。
【0012】
【特許文献1】
特開平4−124076号公報
【特許文献2】
特開昭52−67353号公報
【特許文献3】
特開昭59−124140号公報
【特許文献4】
特開2001−189378号公報
【特許文献5】
特開平4−358074号公報
【特許文献6】
特開平5−109876号公報
【特許文献7】
特開平5−129210号公報
【特許文献8】
特開平7−10665号公報
【非特許文献1】
ニューセラミックス(7)、p49〜53、1994
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、シリコンウエーハ等を加熱・冷却する際に、ウエーハに傷を生じさせず、パーティクルの発生を抑制することができる静電吸着機能を有する加熱装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、少なくとも、支持基材と、該支持基材上に形成された静電吸着用電極及び発熱層と、該静電吸着用電極及び発熱層を覆うように形成された絶縁体層とを具備する静電吸着機能を有する加熱装置であって、前記絶縁体層の表面粗さがRa≦0.05μm、Rmax≦0.6μmであり、かつ前記絶縁体層の表面のビッカース硬さが10GPa以下であることを特徴とする静電吸着機能を有する加熱装置が提供される(請求項1)。
【0015】
このように、少なくとも、支持基材、静電吸着用電極、発熱層、絶縁体層を具備する静電吸着機能を有する加熱装置において、絶縁体層の表面粗さの平均がRa≦0.05μmで、表面粗さの最大値がRmax≦0.6μmであり、かつ絶縁体層の表面のビッカース硬さが10GPa以下であるものであれば、絶縁体層のビッカース硬さが例えばシリコンウエーハよりも小さいため、加熱・冷却の際に絶縁体層とウエーハが熱膨張係数の違いにより擦れ合ってもシリコンウエーハが削られることはなく、さらに絶縁体層の表面には凸部が少なくかつ小さいので、ウエーハ表面及び絶縁体層に傷が生じるのを防止するとともにパーティクルの発生を抑制できる静電吸着機能を有する加熱装置とすることができる。
【0016】
このとき、前記絶縁体層が、熱分解窒化ホウ素、または炭素を含有する熱分解窒化ホウ素からなることが好ましい(請求項2)。
絶縁体層が熱分解窒化ホウ素であれば、熱分解窒化ホウ素はシリコンウエーハよりもビッカース硬さが小さいため、シリコンウエーハの加熱・冷却時に両者が擦れ合う場合でも、シリコンウエーハが削られて傷やパーティクルが発生するのを確実に防止することができる。また、絶縁体層が炭素を含有する熱分解窒化ホウ素からなるものであれば、炭素を含有する熱分解窒化ホウ素のビッカース硬さは、シリコンウエーハよりも小さく、かつ純粋の熱分解窒化ホウ素より大きくシリコンウエーハの値に近くすることができるため、ウエーハの傷の発生を防止できるし、また絶縁体層も削られにくいのでパーティクルの発生を一層抑制することができる。
【0017】
また、前記絶縁体層の厚さが、50〜500μmであることが好ましい(請求項3)。
加熱装置の絶縁体層がこのような厚さを有していれば、静電吸着用電極に電圧を印加したときに、絶縁破壊が生じずに十分な静電吸着力が得られ、ウエーハを安定して静電吸着することができる。
【0018】
さらに、前記静電吸着用電極及び発熱層が、前記支持基材上に形成された保護層を介して形成されていることが好ましい(請求項4)。
このように支持基材上の保護層を介して静電吸着用電極及び発熱層が形成されていれば、支持基材に含まれている不純物、ガス等による汚染等を確実に防止することができる。
【0019】
この場合、前記保護層が、熱分解窒化ホウ素からなることが好ましい(請求項5)。
熱分解窒化ホウ素からなる保護層が支持基材上に形成されていれば、高温でも安定しているし、また保護層が剥離することもない。
【0020】
また、前記支持基材が、窒化ケイ素焼結体、窒化ホウ素焼結体、窒化ホウ素と窒化アルミニウムの混合焼結体、アルミナ焼結体、窒化アルミニウム焼結体、及びグラファイトのいずれかからなることが好ましい(請求項6)。
このような材質からなる支持基材であれば、耐熱性や強度等の物性に優れているため、長期間安定して使用できる加熱装置とすることができる。
【0021】
さらに、前記静電吸着用電極及び/または発熱層が、金、白金族、銀、金若しくは白金族と銀の混合体、チタン、タングステン、タンタル、モリブデン、熱分解グラファイト、並びにホウ素及び/または炭化ホウ素を含有する熱分解グラファイトのいずれかからなることが好ましい(請求項7)。
【0022】
静電吸着用電極が上記のような材質からなるものであれば、電極の形成を容易に行うことができ、ウエーハの静電吸着も好適に行うことができる。また、発熱層が上記のような材質からなるものであれば、発熱層の形成が容易で、熱変形、断線、ショート等のトラブルを引き起こさずに効率的に発熱を行うことができる。
【0023】
そして、前記静電吸着用電極及び/または発熱層が、スクリーン印刷または化学気相蒸着法により形成されたものであることが好ましい(請求項8)。
静電吸着用電極や発熱層が、スクリーン印刷または化学気相蒸着法により形成されたものであれば、支持基材または保護層の上に所望の厚さに均一に形成されたものとなる上、静電吸着用電極や発熱層と支持基材(または保護層)との接合力や、これらの上に形成された絶縁体層との接合力もより強いものとなる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について実施の形態を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1は、本発明の静電吸着機能を有する加熱装置の一例を示す断面概略図である。静電吸着機能を有する加熱装置1は、円板状の支持基材2上に形成された保護層3を介して静電吸着用電極4及び発熱層5が形成され、さらにこれらの静電吸着用電極4及び発熱層5を覆うように絶縁体層6が形成されている。尚、図示されてないが、外部電源と接続するための静電吸着用給電端子と発熱層給電端子が、それぞれ静電吸着用電極4と発熱層5に設けられ、これらを通じてそれぞれ電気が供給される。
【0025】
そして、半導体ウエーハ等の加熱を行う場合は、静電吸着用電極4と発熱層5のそれぞれに設けられた静電吸着用給電端子と発熱層給電端子から電力を供給することにより、静電吸着用電極4によって半導体ウエーハを支持基材2の表面側の絶縁体層6上に吸着固定し、支持基材2の裏面側の導電性発熱層5によってウエーハを加熱することができる。
【0026】
以下、本発明の静電吸着機能を有する加熱装置1の各構成について具体的に説明する。
先ず、支持基材2について、その材質は特に限定されるものではないが、例えば、窒化ケイ素焼結体、窒化ホウ素焼結体、窒化ホウ素と窒化アルミニウムの混合焼結体、アルミナ焼結体、窒化アルミニウム焼結体、及びグラファイトのいずれかからなるものであれば良い。支持基材2がこのような材質からなるものであれば、安価であるとともに、耐熱性や強度等の物性に優れているため、例えば500〜800℃の中高温域の加熱・降温を繰り返しても長期間安定して使用できる加熱装置とすることができて望ましい。
このとき、支持基材2の形状は特に限定されるものではなく、上記円板状のものの他に、角板状、円筒状、凸部や凹部のある円板又は円筒状などでもよい。
【0027】
また、図1に示したように、支持基材2上に保護層3が形成されていれば、支持基材2に含まれる不純物、アウトガス等がその後のデバイス作製プロセスに影響を及ぼすのを防止することができる。このような保護層3は、支持基材2が例えばグラファイトからなる場合は、絶縁性を確保するために必須であるし、酸化を防止するためにも必要である。一方、支持基材2が絶縁体からなる場合等では、例えば図2に示すように、保護層3が形成されてない静電吸着機能を有する加熱装置11とすることができるが、保護層3を形成しておけば上記のような例えば焼結体に含まれる不純物等による汚染を確実に防ぐことができるので好ましい。
【0028】
この保護層3の材質としては、高温まで安定しているものが好ましく、例えば、窒化ケイ素、窒化ホウ素、アルミナ、窒化アルミニウム、熱分解窒化ホウ素等が挙げられるが、特に保護層3が熱分解窒化ホウ素からなるものであれば、1500℃以上の高温まで安定した保護層となるため望ましい。また、保護層3の厚さに関しては、膜厚が厚過ぎると支持基材との熱膨張の差により剥離し易くなり、薄過ぎると不純物、ガス等がピンホールより透過してその後のデバイス作製プロセスに悪影響を及ぼす恐れがあるので、保護層3は10〜300μm、特に30〜150μm程度の厚さで形成されていることが望ましい。
【0029】
また、静電吸着用電極4及び発熱層5の材質についても特に限定されるものではないが、金、白金族、銀、金若しくは白金族と銀の混合体、チタン、タングステン、タンタル、モリブデン、熱分解グラファイト、並びにホウ素及び/又は炭化ホウ素を含有する熱分解グラファイトのいずれかからなることが好ましい。例えば、静電吸着用電極4がこのような材質からなるものであれば、電極の形成が容易であり、また中高温域における静電吸着力が高くウエーハの静電吸着を好適に行うことができる。また、発熱層が上記のような材質からなるものであれば、発熱層の形成が容易で、熱変形、断線、ショート等のトラブルを引き起こさずに効率的に発熱を行うことができる。
【0030】
これらの静電吸着用電極4及び発熱層5の厚さは特に限定されないが、それぞれの厚さを10〜300μm、特に30〜150μmとすることが望ましい。静電吸着用電極及び発熱層をこの程度の厚さで形成することによって、半導体ウエーハ等の被加熱物をより好適に静電吸着し、効率的に加熱することができる。
【0031】
そして、静電吸着用電極4及び発熱層5を覆うように形成される絶縁体層6は、その表面粗さの平均がRa≦0.05μmで、表面粗さの最大値がRmax≦0.6μmであり、かつ絶縁体層の表面のビッカース硬さが10GPa以下であるものである。
【0032】
このように絶縁体層の表面粗さがRa≦0.05μm、Rmax≦0.6μmであれば、絶縁体層の表面にはウエーハと接触する凸部が少なくかつ小さいので、シリコンウエーハを加熱・冷却する際に絶縁体層とウエーハとが熱膨張係数の違いにより擦れ合っても、ウエーハ及び絶縁体層が互いに削られにくく、パーティクルの発生を抑制することができる。
【0033】
また、絶縁体層の表面のビッカース硬さがシリコンウエーハより小さい10GPa以下であるので、シリコンウエーハの加熱・冷却の際に両者が擦れ合ってもシリコンウエーハが削られることがなく、ウエーハ表面の傷の発生を確実に防止できる。尚、絶縁体層の表面のビッカース硬さが小さ過ぎると、絶縁体層の表面粗さを上記のように制御しても、絶縁体層が柔らかいためにパーティクルの発生を十分に抑制できなくなることが考えられる。したがって、絶縁体層の表面のビッカース硬さは0.5GPa以上とすることが好ましい。
【0034】
この場合、絶縁体層6の厚さは、50〜500μm、特に100〜200μmであることが望ましい。絶縁体層6の厚さが50μm未満であれば、絶縁体層が絶縁破壊を起こす恐れがある。一方、絶縁体層6の厚さが500μmを超えると、十分な静電吸着力が得られない恐れがある。
【0035】
また、この絶縁体層6は、熱分解窒化ホウ素または炭素を含有する熱分解窒化ホウ素からなることが好ましい。例えば、絶縁体層6の材質として熱分解窒化ホウ素を用いた場合、熱分解窒化ホウ素のビッカース硬さは通常2GPa程度で、シリコンウエーハのビッカース硬さ(概ね11GPa)よりも小さい。したがって、シリコンウエーハの加熱・冷却の際に両者が擦れ合う場合でも、シリコンウエーハが削られることによって発生するパーティクルや傷を確実に防止することができる。
【0036】
また、絶縁体層が炭素を含有する熱分解窒化ホウ素からなるものであれば、炭素を含有する熱分解窒化ホウ素のビッカース硬さは約3GPa程度とシリコンウエーハよりも小さく、かつ純粋の熱分解窒化ホウ素よりも大きくシリコンウエーハの値により近いものとなる。したがって、ウエーハ表面の傷の発生を確実に防止できるし、さらに絶縁体層も削られにくくなるのでパーティクルの発生を一層抑制することができる。
【0037】
尚、熱分解窒化ホウ素に炭素を含有させることによって上記効果が得られる理由は、炭素を含有することによって熱分解窒化ホウ素の結晶構造が乱れ、その結果、熱分解窒化ホウ素が本来有している劈開性が損なわれてより硬い材質になるためと考えられる。
【0038】
ここで、静電吸着機能を有する加熱装置における絶縁体層の表面粗さとシリコンウエーハに加熱・冷却を行なったときに発生するパーティクルの量との関係について調べた実験の結果を示す。
(実験)
図1に示すような静電吸着機能を有する加熱装置1における絶縁体層6として、炭素を含有する熱分解窒化ホウ素からなり、表面粗さが0.03μm≦Ra≦0.07μm、0.4μm≦Rmax≦0.8μmの範囲で異なった絶縁体層を有する加熱装置を数種類用意した。このとき、絶縁体層の表面のビッカース硬さは何れも3GPaであった。
【0039】
これらの絶縁体層の表面粗さの異なる数種類の静電吸着機能を有する加熱装置をそれぞれ真空チャンバ内に設置し、その上に直径200mmのシリコンウエーハを載置した後、加熱装置の静電吸着用電極に電圧を印加すると共に発熱層に通電し、シリコンウエーハを3g/cmの吸着力で吸着しつつ800℃への加熱と冷却を行った。冷却後、シリコンウエーハを真空チャンバから取り出した。その後、それぞれの加熱装置で加熱・冷却された各シリコンウエーハの表面(吸着されていた表面)をパーティクルカウンターによって測定し、0.2μm以上の大きさのパーティクル数をカウントした。その測定結果を以下の表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
表1に示したように、実験例1〜3を比較してみると、絶縁体層の表面粗さがRa>0.05μmの場合(実験例3)では、ウエーハ表面で測定された0.2μm以上のパーティクル数が極端に増加した。また、実験例4〜6より、絶縁体層の表面粗さがRmax>0.6μmになると(実験例6)、Raが0.05μm以下であっても発生するパーティクルが非常に多くなっていることがわかる。尚、実験例1〜6の何れのシリコンウエーハにも、その吸着した表面に傷は観察されなかった。
以上の実験結果から、絶縁体層の表面粗さがRa≦0.05μm、Rmax≦0.6μmであり、かつそのビッカース硬さが10GPa以下であれば、ウエーハに加熱・冷却を行なう際に発生するパーティクルを低減できることが確認できた。
【0042】
以上のように、本発明の静電吸着機能を有する加熱装置は、例えばシリコンウエーハ等に500〜800℃の中高温域の加熱・冷却を行なうときに絶縁体層とウエーハとが擦れ合っても、シリコンウエーハが削られないためウエーハから生じるパーティクルやウエーハ表面の傷の発生を確実に防止でき、かつ絶縁体層が削られてパーティクルが発生するのを抑制できる静電吸着機能を有する加熱装置となる。したがって、デバイス作製プロセス等において本発明の静電吸着機能を有する加熱装置を用いることにより、半導体デバイスの信頼性や歩留まりの向上に大きく寄与することができる。
【0043】
尚、本発明の静電吸着機能を有する加熱装置は、上述のように絶縁体層の表面粗さがRa≦0.05μm、Rmax≦0.6μmであり、かつ絶縁体層の表面のビッカース硬さが10GPa以下であるものであれば良いので、例えば絶縁体層のビッカース硬さがシリコンウエーハよりも大きいものを形成する必要がある場合には、該絶縁体層上にビッカース硬さが10GPa以下となる表面層をさらに形成し、その表面層の表面粗さが上記のような範囲になるように制御することによっても、シリコンウエーハに傷を発生させず、またパーティクルの発生を抑制できる加熱装置とすることができる。
【0044】
次に、上記のような静電吸着機能を有する加熱装置の製造方法について具体的に説明する。しかしながら、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
先ず、支持基材上2に必要に応じて保護層3を形成する。例えば、グラファイト製の支持基材を用いる場合は、アンモニアと三塩化ホウ素の混合ガスを所定の温度と圧力下で反応させることにより、グラファイトからなる支持基材上に熱分解窒化ホウ素の保護層を形成させることができる。
【0045】
続いて、静電吸着用電極4及び発熱層5を形成する。静電吸着用電極4及び発熱層5の形成は、スクリーン印刷または化学気相蒸着法により容易に行うことができる。例えば化学気相蒸着法により熱分解グラファイトからなる静電吸着用電極及び発熱層を形成させる場合は、メタンガスを1000〜2500℃、1〜10Torrの条件下で反応させて保護層上に熱分解グラファイト層を形成し、次いでこの熱分解グラファイト層を支持基材の表面側には静電吸着用電極4のパターンを、裏面側には発熱層5のパターンをそれぞれ加工すれば良い。
【0046】
このように化学気相蒸着法によれば、静電吸着用電極及び発熱層を、支持基材や保護層の上に所望の厚さに均一に、かつ高い密着性をもって形成させることができるし、さらにそれらの上に形成される絶縁体層との接合力もより強いものとなる。また、スクリーン印刷により静電吸着用電極及び発熱層を形成させる場合は、化学気相蒸着法の場合と同様に絶縁体層との間に強い接合力が得られることに加えて、静電吸着用電極や発熱層にパターン加工を行なう必要がないため、製造工程を減らして簡便に静電吸着用電極及び発熱層を形成できるという利点がある。
【0047】
なお、前述したように、支持基材の材質等によっては保護層は必須ではないため、この場合は図2に示した静電吸着機能を有する加熱装置11のように、支持基材2上に直接静電吸着用電極4及び発熱層5を形成させても良い。
【0048】
次に、静電吸着用電極4及び発熱層5上に絶縁体層6を形成する。このとき、絶縁体層の表面のビッカース硬さは、シリコンウエーハのビッカース硬さ(概ね11GPa程度)よりも確実に小さい10GPa以下となるようにする。一般に絶縁体層のビッカース硬さはその材質や形成方法等に依存する。そのため、絶縁体層表面のビッカース硬さを10GPa以下とするためには、絶縁体層の材質やその形成方法を適切に選択すれば良いし、また10GPa以下のビッカース硬さを有する絶縁体層を形成できれば、その形成方法は特に限定されるものではなく、その材質に適した形成方法を用いることができる。
【0049】
例えば、絶縁体層6の材質を前述のように熱分解窒化ホウ素とする場合には、熱分解窒化ホウ素を形成させる原料ガスを用いて化学気相蒸着させることにより好適に形成させることができる。例えば、アンモニアとハロゲン化ホウ素を1600℃〜2000℃、5〜100Torrの条件下で化学気相蒸着させれば、表面のビッカース硬さが10GPa以下となる熱分解窒化ホウ素からなる絶縁体層を容易に形成できる。
【0050】
また、絶縁体層6の材質を炭素を含有する熱分解窒化ホウ素とする場合には、熱分解窒化ホウ素を形成させる原料ガスに、炭素を含むガスを混合して化学気相蒸着させることにより好適に形成させることができる。例えば、アンモニアとハロゲン化ホウ素に、メタンを混合したガスを1600℃〜2000℃、5〜100Torrの条件下で化学気相蒸着させれば、表面のビッカース硬さが10GPa以下となる炭素を含有する熱分解窒化ホウ素からなる絶縁体層を容易に形成できる。
【0051】
そして、上記のようにしてビッカース硬さが10GPa以下となる絶縁体層を形成した後、その絶縁体層の表面に平面研削加工や鏡面研磨加工等を施すことによって、絶縁体層の表面粗さがRa≦0.05μm、Rmax≦0.6μmとなるようにする。このとき、平面研削加工や鏡面研磨加工の加工条件も特に限定されるものではなく、絶縁体層の表面粗さが上記の範囲となるように適切に条件を設定して研削や研磨を行えば良い。
【0052】
以上のような製造方法により、少なくとも、支持基材と、該支持基材上に形成された静電吸着用電極及び発熱層と、該静電吸着用電極及び発熱層を覆うように形成された絶縁体層とを具備する静電吸着機能を有する加熱装置であって、前記絶縁体層の表面粗さがRa≦0.05μm、Rmax≦0.6μmであり、かつ前記絶縁体層の表面のビッカース硬さが10GPa以下であることを特徴とする静電吸着機能を有する加熱装置を製造することができる。
【0053】
【実施例】
以下、実施例および比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
先ず、支持基材として、直径200mm、厚さ15mmのグラファイト基材を用意し、これにアンモニアと三塩化ホウ素の混合ガスを1800℃、100Torrの条件下で反応させて、支持基材上に熱分解窒化ホウ素からなる保護層を形成した。
【0054】
次いで、この保護層上にメタンガスを2200℃、5Torrの条件下で熱分解し、厚さ100μmの熱分解グラファイト層を形成した。続いて、この熱分解グラファイト層の表面側に電極パターンを加工して静電吸着用電極を形成し、また裏面側にヒータパターンを加工して発熱層を形成した。
【0055】
静電吸着用電極と発熱層を形成した後、さらにアンモニアと三塩化ホウ素とを含むガスにメタンを混合した混合ガスを2000℃、100Torrの条件下で反応させて、炭素を含有する熱分解窒化ホウ素からなる絶縁体層を厚さ200μmで形成し、静電吸着機能を有する加熱装置を作製した。その後、この静電吸着機能を有する加熱装置の静電吸着面に平面研削加工及び鏡面研磨加工を施して、絶縁体層の表面粗さをRa=0.05μm、Rmax=0.6μmとした。
【0056】
このようにして得られた静電吸着機能を有する加熱装置を真空チャンバ内に設置し、その上に直径200mmのシリコンウエーハを載置した後、吸着用電極に電圧を印加すると共に発熱層に通電し、シリコンウエーハを3g/cmの吸着力で吸着しつつ800℃への加熱と冷却を行った。冷却後、シリコンウエーハを真空チャンバから取り出した。
【0057】
その後、シリコンウエーハの吸着されていた表面をパーティクルカウンターによって測定し、0.2μm以上の大きさのパーティクル数をカウントした。その結果、シリコンウエーハ表面のパーティクル数は、7000個であった。また、シリコンウエーハの表面を光学顕微鏡によって観察を行ったところ、その表面にウエーハと絶縁体層が擦れ合って発生する傷は観察されなかった。
【0058】
さらに、ウエーハ表面を観察した後、静電吸着機能を有する加熱装置の絶縁体層からサンプルを切り出し、絶縁体層のビッカース硬さを測定した。その結果、絶縁体層のビッカース硬さは3GPaであることがわかった。
【0059】
(実施例2)
先ず、支持基材として、直径200mm、厚さ15mmのグラファイト基材を用意し、この支持基材上に、上記実施例1と同様にして、熱分解窒化ホウ素からなる保護層を形成し、続いてこの保護層上に静電吸着用電極及び発熱層を形成した。静電吸着用電極と発熱層を形成した後、さらにアンモニアと三塩化ホウ素とを含むガスを1800℃、100Torrの条件下で反応させて、熱分解窒化ホウ素からなる絶縁体層を厚さ200μmで形成し、静電吸着機能を有する加熱装置を作製した。その後、この静電吸着機能を有する加熱装置の静電吸着面に平面研削加工及び鏡面研磨加工を施して、絶縁体層の表面粗さをRa=0.01μm、Rmax=0.1μmとした。
【0060】
このようにして得られた静電吸着機能を有する加熱装置を真空チャンバ内に設置し、その上に直径200mmのシリコンウエーハを載置した後、上記実施例1と同様に、シリコンウエーハを3g/cmの吸着力で吸着しつつ800℃への加熱と冷却を行った。冷却後、シリコンウエーハを真空チャンバから取り出した。その後、シリコンウエーハの吸着されていた表面をパーティクルカウンターによって測定し、0.2μm以上の大きさのパーティクル数をカウントした。その結果、シリコンウエーハ表面のパーティクル数は、10000個であった。また、シリコンウエーハの表面を光学顕微鏡によって観察した結果、ウエーハ表面に傷は観察されなかった。
さらに、ウエーハ表面を観察した後、絶縁体層のビッカース硬さを測定した結果、絶縁体層のビッカース硬さは2GPaであることがわかった。
【0061】
(比較例)
先ず、支持基材として、直径200mm、厚さ15mmのグラファイト基材を用意し、この支持基材上に、上記実施例2と同様にして、熱分解窒化ホウ素からなる保護層を形成し、続いてこの保護層上に静電吸着用電極及び発熱層を形成した。静電吸着用電極と発熱層を形成した後、上記実施例2と同様に、アンモニアと三塩化ホウ素とを含むガスを1800℃、100Torrの条件下で反応させて、熱分解窒化ホウ素からなる絶縁体層を厚さ200μmで形成し、静電吸着機能を有する加熱装置を作製した。その後、この静電吸着機能を有する加熱装置の静電吸着面に♯600のサンドペーパーで研磨加工を施して、絶縁体層の表面粗さをRa=0.3μm、Rmax=2.8μmとした。
【0062】
このようにして得られた静電吸着機能を有する加熱装置を真空チャンバ内に設置し、その上に直径200mmのシリコンウエーハを載置した後、シリコンウエーハを3g/cmの吸着力で吸着しつつ800℃への加熱と冷却を行った。冷却後、シリコンウエーハを真空チャンバから取り出した。その後、シリコンウエーハの吸着されていた表面をパーティクルカウンターによって測定し、0.2μm以上の大きさのパーティクル数をカウントした。その結果、シリコンウエーハ表面のパーティクル数は、25000個であった。また、シリコンウエーハの表面を観察した結果、傷は観察されなかったが、絶縁体層の表面に削られた跡が観察された。
さらに、ウエーハ表面を観察した後、絶縁体層のビッカース硬さを測定した結果、絶縁体層のビッカース硬さは2GPaであることがわかった。
【0063】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0064】
例えば、本発明の静電吸着機能を有する加熱装置において、支持基材の他、静電吸着用電極や発熱層の形状は図1及び図2のものに限定されるものではない。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の静電吸着機能を有する加熱装置によれば、例えばシリコンウエーハに500〜800℃の中高温域のデバイス作製プロセス等を行っても、シリコンウエーハの表面に傷を発生させず、またパーティクルの発生を抑制することができる。したがって、本発明の静電吸着機能を有する加熱装置を用いることにより、デバイスの製造工程等において、半導体デバイスの信頼性や歩留まりを大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静電吸着機能を有する加熱装置の一例を示す概略断面図である。
【図2】本発明の静電吸着機能を有する加熱装置の他の例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1、11…静電吸着機能を有する加熱装置、
2…支持基材、 3…保護層、
4…静電吸着用電極、 5…発熱層、
6…絶縁体層。
Claims (8)
- 少なくとも、支持基材と、該支持基材上に形成された静電吸着用電極及び発熱層と、該静電吸着用電極及び発熱層を覆うように形成された絶縁体層とを具備する静電吸着機能を有する加熱装置であって、前記絶縁体層の表面粗さがRa≦0.05μm、Rmax≦0.6μmであり、かつ前記絶縁体層の表面のビッカース硬さが10GPa以下であることを特徴とする静電吸着機能を有する加熱装置。
- 前記絶縁体層が、熱分解窒化ホウ素、または炭素を含有する熱分解窒化ホウ素からなることを特徴とする請求項1に記載の静電吸着機能を有する加熱装置。
- 前記絶縁体層の厚さが、50〜500μmであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の静電吸着機能を有する加熱装置。
- 前記静電吸着用電極及び発熱層が、前記支持基材上に形成された保護層を介して形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の静電吸着機能を有する加熱装置。
- 前記保護層が、熱分解窒化ホウ素からなることを特徴とする請求項4に記載の静電吸着機能を有する加熱装置。
- 前記支持基材が、窒化ケイ素焼結体、窒化ホウ素焼結体、窒化ホウ素と窒化アルミニウムの混合焼結体、アルミナ焼結体、窒化アルミニウム焼結体、及びグラファイトのいずれかからなることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の静電吸着機能を有する加熱装置。
- 前記静電吸着用電極及び/または発熱層が、金、白金族、銀、金若しくは白金族と銀の混合体、チタン、タングステン、タンタル、モリブデン、熱分解グラファイト、並びにホウ素及び/または炭化ホウ素を含有する熱分解グラファイトのいずれかからなることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の静電吸着機能を有する加熱装置。
- 前記静電吸着用電極及び/または発熱層が、スクリーン印刷または化学気相蒸着法により形成されたものであることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の静電吸着機能を有する加熱装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003209136A JP4309714B2 (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 静電吸着機能を有する加熱装置 |
US10/923,835 US6949726B2 (en) | 2003-08-27 | 2004-08-24 | Heating apparatus having electrostatic adsorption function |
EP04255100A EP1513191B1 (en) | 2003-08-27 | 2004-08-25 | Heating apparatus having electrostatic adsorption function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003209136A JP4309714B2 (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 静電吸着機能を有する加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005072066A true JP2005072066A (ja) | 2005-03-17 |
JP4309714B2 JP4309714B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=34131441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003209136A Expired - Lifetime JP4309714B2 (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 静電吸着機能を有する加熱装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6949726B2 (ja) |
EP (1) | EP1513191B1 (ja) |
JP (1) | JP4309714B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008084770A1 (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | 静電吸着装置 |
WO2008120467A1 (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Panasonic Corporation | 半導体装置の製造方法 |
JP2009500835A (ja) * | 2005-11-25 | 2009-01-08 | フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. | 双極性のキャリアウエハ、及び可動双極性の静電的ウエハ構成 |
JP2009188389A (ja) * | 2008-01-08 | 2009-08-20 | Ngk Insulators Ltd | 接合構造及び半導体製造装置 |
JP2014139989A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Tokyo Electron Ltd | 接着方法、載置台及び基板処理装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007317820A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 静電吸着装置 |
US20080009417A1 (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-10 | General Electric Company | Coating composition, article, and associated method |
US8414704B2 (en) * | 2008-01-08 | 2013-04-09 | Ngk Insulators, Ltd. | Bonding structure and semiconductor device manufacturing apparatus |
CN104185317B (zh) * | 2014-08-14 | 2016-09-07 | 厦门格睿伟业电子科技有限公司 | 一种双层包压陶瓷发热管 |
US20220102597A1 (en) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | Tek Beng Low | Light emitting devices having profiled side surfaces |
CN113734420B (zh) * | 2021-08-30 | 2023-05-30 | 哈尔滨工业大学 | 一种静电吸附式无缝变刚度结构、机构及控制方法 |
CN113838948B (zh) * | 2021-09-27 | 2023-11-10 | 平煤隆基新能源科技有限公司 | 一种降低管式perc电池划伤的工艺 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5267353A (en) | 1975-12-01 | 1977-06-03 | Hitachi Ltd | Electrostatic chuck |
JPS59124140A (ja) | 1982-12-29 | 1984-07-18 | Fujitsu Ltd | 静電吸着装置 |
JP2779052B2 (ja) | 1990-09-13 | 1998-07-23 | 信越化学工業株式会社 | 複層セラミックス・ヒーター |
JP3699349B2 (ja) | 1990-12-25 | 2005-09-28 | 日本碍子株式会社 | ウエハー吸着加熱装置 |
US5155652A (en) | 1991-05-02 | 1992-10-13 | International Business Machines Corporation | Temperature cycling ceramic electrostatic chuck |
JP3081279B2 (ja) | 1991-06-03 | 2000-08-28 | 電気化学工業株式会社 | ホットプレート |
JP3155792B2 (ja) | 1991-11-01 | 2001-04-16 | 電気化学工業株式会社 | ホットプレート |
JP2749759B2 (ja) | 1993-06-23 | 1998-05-13 | 信越化学工業株式会社 | 静電チャック付セラミックスヒーター |
US5591269A (en) * | 1993-06-24 | 1997-01-07 | Tokyo Electron Limited | Vacuum processing apparatus |
JPH07153825A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-16 | Toto Ltd | 静電チャック及びこの静電チャックを用いた被吸着体の処理方法 |
JPH07307377A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-11-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 静電チャック付セラミックスヒーター |
JP3602901B2 (ja) * | 1996-01-30 | 2004-12-15 | 京セラ株式会社 | ウェハ保持部材とその製造方法 |
US5748436A (en) * | 1996-10-02 | 1998-05-05 | Advanced Ceramics Corporation | Ceramic electrostatic chuck and method |
JP4236292B2 (ja) * | 1997-03-06 | 2009-03-11 | 日本碍子株式会社 | ウエハー吸着装置およびその製造方法 |
WO1999059201A1 (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-18 | Applied Materials Inc | Polished ceramic chuck for low backside particles in semiconductor plasma processing |
JP3808286B2 (ja) * | 2000-06-07 | 2006-08-09 | 住友大阪セメント株式会社 | 静電チャック |
KR20020046214A (ko) * | 2000-12-11 | 2002-06-20 | 어드밴스드 세라믹스 인터내셔날 코포레이션 | 정전척 및 그 제조방법 |
US20030107865A1 (en) * | 2000-12-11 | 2003-06-12 | Shinsuke Masuda | Wafer handling apparatus and method of manufacturing the same |
-
2003
- 2003-08-27 JP JP2003209136A patent/JP4309714B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-08-24 US US10/923,835 patent/US6949726B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-25 EP EP04255100A patent/EP1513191B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009500835A (ja) * | 2005-11-25 | 2009-01-08 | フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. | 双極性のキャリアウエハ、及び可動双極性の静電的ウエハ構成 |
WO2008084770A1 (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | 静電吸着装置 |
WO2008120467A1 (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Panasonic Corporation | 半導体装置の製造方法 |
US7772098B2 (en) | 2007-03-29 | 2010-08-10 | Panasonic Corporation | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2009188389A (ja) * | 2008-01-08 | 2009-08-20 | Ngk Insulators Ltd | 接合構造及び半導体製造装置 |
JP2014139989A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Tokyo Electron Ltd | 接着方法、載置台及び基板処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050045619A1 (en) | 2005-03-03 |
EP1513191A2 (en) | 2005-03-09 |
US6949726B2 (en) | 2005-09-27 |
JP4309714B2 (ja) | 2009-08-05 |
EP1513191B1 (en) | 2012-07-11 |
EP1513191A3 (en) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4744855B2 (ja) | 静電チャック | |
JP4417197B2 (ja) | サセプタ装置 | |
JP4309714B2 (ja) | 静電吸着機能を有する加熱装置 | |
JP3888531B2 (ja) | セラミックヒーター、セラミックヒーターの製造方法、および金属部材の埋設品 | |
US7948735B2 (en) | Electrostatic chuck and method for manufacturing the same | |
EP1376660B1 (en) | Wafer heating apparatus with electrostatic attraction function | |
JP4236292B2 (ja) | ウエハー吸着装置およびその製造方法 | |
JP2002313899A (ja) | 基板保持構造体および基板処理装置 | |
JP3317781B2 (ja) | 半導体ウエハの熱処理用サセプタの製造方法 | |
JP4082985B2 (ja) | 静電吸着機能を有する加熱装置及びその製造方法 | |
KR100450475B1 (ko) | 정전 척 및 그 제조 방법 | |
JP2000114354A (ja) | ウエハ支持加熱用ヒータ | |
US6982125B2 (en) | ALN material and electrostatic chuck incorporating same | |
JP4307195B2 (ja) | 静電チャック | |
JP2008159900A (ja) | 静電チャック付きセラミックヒーター | |
KR20070113959A (ko) | 정전흡착장치 | |
JP2008300374A (ja) | 静電吸着装置 | |
JP3767719B2 (ja) | 静電吸着装置 | |
JP2005340442A (ja) | 静電チャック及びその製造方法 | |
JP2002313900A (ja) | 基板保持構造体および基板処理装置 | |
JPH09213774A (ja) | ウェハ保持部材及びその製造方法 | |
JP2002334911A (ja) | 膜厚測定用モニタウェハ | |
JP2004152900A (ja) | 半導体製造装置用ウェハ保持リング及びその製造方法、並びに半導体ウェハの熱処理方法及び加熱処理装置 | |
JP3652862B2 (ja) | 静電チャック及びプラズマ発生装置 | |
JPH1160356A (ja) | 窒化アルミニウム複合基材及びこれを用いた窒化アルミニウム複合発熱体、窒化アルミニウム複合静電チャック、窒化アルミニウム複合ヒータ付静電チャック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4309714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |