JP2005064834A - 写真プリントシステム - Google Patents

写真プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005064834A
JP2005064834A JP2003292011A JP2003292011A JP2005064834A JP 2005064834 A JP2005064834 A JP 2005064834A JP 2003292011 A JP2003292011 A JP 2003292011A JP 2003292011 A JP2003292011 A JP 2003292011A JP 2005064834 A JP2005064834 A JP 2005064834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
photographic
memory
image
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003292011A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Tanaka
靖和 田中
Hirofumi Uchiyama
裕文 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2003292011A priority Critical patent/JP2005064834A/ja
Publication of JP2005064834A publication Critical patent/JP2005064834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】写真プリントシステムにおいて、処理能力の低下を可及的に抑制しながら、安定して画像データ供給装置から画像データを取り込めるようにする。
【解決手段】画像データ供給装置ISから供給された画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリントシステムにおいて、プリント制御装置SCに、データ記憶装置DSとして、メモリとハードディスク装置とが備えられ、プリント制御装置SCは、画像データ供給装置ISから画像データを連続して受け取るときに、1つの画像の画像データが、前記メモリと前記ハードディスク装置とに分離して記憶されないように、且つ、優先的に前記メモリに記憶されるように制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、写真プリントを作製するための画像データを供給する画像データ供給装置と、前記画像データ供給装置から供給された画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置と、前記画像データ供給装置から供給された画像データに基づいて前記写真プリント装置をプリント動作させるためのプリント用の画像データを生成するプリント制御装置とが設けられ、前記プリント制御装置に、前記画像データ供給装置から供給された画像データを記憶するデータ記憶装置が備えられている写真プリントシステムに関する。
かかる写真プリントシステムは、例えばフィルム読取り装置等の画像データ供給装置から供給される画像データについて写真プリントを作製する装置であり、従来は、例えば下記特許文献1に記載のように、フィルム読取り装置にて読取った画像データをメモリに取り込み、更に、その画像データを写真プリント装置(下記特許文献1における「プリント部A」)に送ってプリント処理させていた。
特開2001−174938号公報
しかしながら、上記従来構成のように、前記画像データ供給装置から供給される画像データを単にメモリにため込む方式では、処理を連続的に行うことによりメモリにいわゆるフラグメントが発生して、安定して画像データの書込み動作を行えなくなってしまう場合があった。
又、ハードディスク装置に対していわゆるスワッピング動作を行えるようにすることで、大量の画像の処理や大きな画像サイズの画像の処理によってメモリ残量が不足しても、画像データの取り込みを継続させることも可能ではあるが、スワッピング動作は極端に処理能力を低下させてしまうため実用的ではない。
更に、画像データ供給装置から供給される画像データを、メモリではなくハードディスク装置のみに書き込むような構成も考えられるが、安定して大量の画像データを取り込めるものの処理速度が必ずしも十分ではない。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、処理能力の低下を可及的に抑制しながら、安定して画像データ供給装置から画像データを取り込めるようにする点にある。
本出願の第1の発明は、写真プリントを作製するための画像データを供給する画像データ供給装置と、前記画像データ供給装置から供給された画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置と、前記画像データ供給装置から供給された画像データに基づいて前記写真プリント装置をプリント動作させるためのプリント用の画像データを生成するプリント制御装置とが設けられ、前記プリント制御装置に、前記画像データ供給装置から供給された画像データを記憶するデータ記憶装置が備えられている写真プリントシステムにおいて、前記プリント制御装置に、前記データ記憶装置として、メモリとハードディスク装置とが備えられ、前記プリント制御装置は、前記画像データ供給装置から画像データを連続して受け取るときに、1つの画像の画像データが、前記メモリと前記ハードディスク装置とに分離して記憶されないように、且つ、優先的に前記メモリに記憶されるように制御する。
すなわち、写真プリントシステムにおいては、1つの画像の画像データの処理については、画像の取り込みからプリントに至るまで一連に一まとめに処理をしてしまうのが効率的である。
そこで、画像データ供給装置から画像データを取り込む場合において、取り込んだ画像データを処理速度の速いメモリに優先して書き込むものの、たとえメモリにある程度の記憶が可能な容量が残っていたとしても、その残量が1つの画像分に満たない場合は、その1つの画像全体を、メモリには記憶せずに、ハードディスク装置に記憶するのである。
又、本出願の第2の発明は、上記第1の発明の構成に加えて、前記プリント制御装置に、前記画像データ供給装置との間で制御情報及び前記画像データのやりとりを行うための供給装置駆動用プログラムと、前記画像データ供給装置の動作及び前記プリント用の画像データの生成動作の管理を行うための管理プログラムとが別プロセスにて実行される状態で備えられ、前記供給装置駆動用プログラムは、前記管理プログラムからの画像データ供給指示に基づいて前記画像データ供給装置に画像データの供給動作をさせるように構成され、前記メモリにおける画像データの書込みエリアが、前記供給装置駆動用プログラムの実行プロセスと前記管理プログラムの実行プロセスとで共有される共有メモリとして設定されている。
すなわち、複数種類の処理を行う必要のあるプリント制御装置においては、夫々の処理をコンポーネント化してソフトウェアコンポーネント群として構成すると共に、それらのコンポーネント群を上層で管理するプログラムを設けることで、システムの開発やメンテナンスの作業効率を向上させることができる。
このような構成をとる場合において、別プロセスとして実行されるプログラム間でデータをやりとりするために共有メモリを利用することができるが、この共有メモリを利用してプロセス間で画像データをやりとりする場合、共有メモリに書き込んだ画像データを擬似的にハードディスク装置に書き込んだ画像ファイルと同等の取扱いを可能とする仕組みが一般的に提供されている。
従って、画像データ供給装置から取り込んだ画像データをメモリに書き込むかあるいはハードディスク装置に書き込むかを明示的に指定できるようにしながらも、書き込んだ後の画像データの取扱いにおいては、ソフトウェア上ではほとんどデータの出所を意識せずに取り扱うことができる。
又、本出願の第3の発明は、上記第1又は第2の発明の構成に加えて、前記画像データ供給装置は、写真フィルムの駒画像を読取るフィルム読取り装置にて構成されている。
すなわち、写真フィルムの駒画像を読取るフィルム読取り装置では、1本分の写真フィルムの駒画像を連続的に読取って、その読取った画像データをプリント制御装置へ送り込む。
このような場合において、それらの駒画像個々の画像データの記憶先は、上述のように前記メモリと前記ハードディスク装置とのいずれかに的確に設定される。
又、本出願の第4の発明は、上記第3の発明の構成に加えて、前記管理プログラムは、予め与えられた写真フィルムの駒画像のサイズ情報と前記メモリの総記憶容量とに基づいて、前記フィルム読取り装置から受け取る1本分の写真フィルムの総画像データが前記メモリに収納できないと推測されるときに、その写真フィルムについての前記画像データ供給指示において、前記フィルム読取り装置から受け取る画像データを前記ハードディスク装置に記憶させる旨の指示を含めるように構成されている。
すなわち、写真フィルムの種類によっては各駒画像の画像サイズが極端に大きく、そのような写真フィルムを前記メモリに記憶しようとすると、1本の写真フィルムの駒画像がメモリ内に収まらず、1本の写真フィルムのある駒の駒画像はメモリに、他の駒の駒画像はハードディスク装置に記憶されてしまうようなことになる。
このように、1本の写真フィルムの駒画像が記憶先がばらばらになってしまうと、画像データの取扱いが若干煩雑となってしまう可能性がある。
そこで、フィルム読取り装置の読取り対象となっている写真フィルムの駒画像のサイズ情報と前記メモリの総記憶容量とに基づいて、フィルム読取り装置から受け取る1本分の写真フィルムの総画像データが前記メモリに収納できないと推測されるときには、実際のメモリの空き容量を確認することなく、一律に、ハードディスク装置へその一本分の写真フィルムの駒画像の画像データを記憶させるように指示する。
又、本出願の第5の発明は、上記第1〜第4の発明のいずれかの構成に加えて、前記プリント制御装置はパーソナルコンピュータにて構成されている。
すなわち、近年ではパーソナルコンピュータの低コスト化及び高性能化が著しく、高速で大容量のメモリ、高速処理可能なマイクロプロセッサを備えて、更に安定したマルチタスク機能をサポートするオペレーティングシステムも搭載されている。
そこで、画像データの取り込みからプリント動作までの処理の流れの管理を、パーソナルコンピュータにて行わせる。
上記第1の発明によれば、画像データ供給装置から画像データを取り込む場合において、取り込んだ画像データを処理速度の速いメモリに優先して書き込むものの、たとえメモリにある程度の記憶が可能な容量が残っていたとしても、その残量が1つの画像分に満たない場合は、その1つの画像全体を、メモリには記憶せずに、ハードディスク装置に記憶する。
これによって、処理速度の速い前記メモリを極力利用しながら、1つの画像が前記メモリと前記ハードディスク装置とに分かれてしまわないようにすることができ、しかも、スワッピング動作の発生を防止することにもなり、メモリ不足によって書込み停止が発生してしまうような事態の防止にもなる。
もって、処理能力の低下を可及的に抑制しながら、安定して画像データ供給装置から画像データを取り込めるに至った。
又、上記第2の発明によれば、前記メモリ又は前記ハードディスク装置に書き込んだ後の画像データの取扱いにおいては、ソフトウェア上ではほとんどデータの出所を意識せずに取り扱うことができるので、プログラムが簡素化されてシステム構成をより一層簡素化することが可能となる。
又、上記第3の発明によれば、フィルム読取り装置から取り込んだ写真フィルム1本分駒画像の画像データが的確に記憶先が設定されるので、写真フィルムの読取り画像に基づく写真プリントの作製を高速且つ安定的に行うことができる。
又、上記第4の発明によれば、フィルム読取り装置から受け取る1本分の写真フィルムの総画像データが前記メモリに収納できないと推測されるときには、実際のメモリの空き容量を確認することなく、一律に、ハードディスク装置へその一本分の写真フィルムの駒画像の画像データを記憶させるように指示するので、写真フィルムから読取った画像の管理を一層容易に行えるものとなる。
又、上記第5の発明によれば、システムの管理を安価なパーソナルコンピュータにて行えるようになり、写真プリントシステムを一層低コストで構成することが可能となる。
以下、本発明の写真プリントシステムの実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態で例示する写真プリントシステムDPは、いわゆるデジタルミニラボ機として知られているものであり、図2のブロック図に示すように、現像処理済みの写真フィルムやメモリーカード,MOあるいはCD−R等から写真プリントを作製するための画像データを取り込んでプリント用の画像データを生成する画像入力装置IRと、画像入力装置IRにて生成したプリント用の画像データを印画紙1に露光処理して写真プリントを作製する写真プリント装置EPとから構成されている。
〔画像入力装置IRの概略構成〕
画像入力装置IRには、図2に概略的に示すように、写真プリントを作製するための画像データを供給する画像データ供給装置ISとして写真フィルムの駒画像を読み取るフィルム読取り装置FR(より具体的には、フィルムスキャナ2)が備えられ、更に、写真プリント装置EPやフィルムスキャナ2の動作を管理すると共に操作者に対するユーザインターフェースを備えるプリント制御装置SCとが備えられている。
プリント制御装置SCは、パーソナルコンピュータにより構成され、メモリカードリーダ,MOドライブ及びCD−Rドライブ等からなる外部入出力装置4を備えると共に、モニタ6aと操作卓6bとが接続されている。
モニタ6aには、各種の設定情報が表示される他、仕上がりプリント画像をシミュレートしたシミュレート画像が表示される。
操作卓6bは、各種の動作の指示入力や、露光条件の手動設定等の情報の入力操作をするのに利用される。
〔フィルムスキャナ2の概略構成〕
フィルムスキャナ2は、写真プリントシステムDPの外観斜視図である図3に示すように、プリント制御装置SCと同一筐体に設置され、図示を省略するが、赤色,緑色,青色の夫々に対応してCCDラインセンサを有するラインセンサユニットと、ハロゲンランプにて照明される写真フィルムの駒画像を前記CCDラインセンサの受光面上に結像するレンズと、写真フィルムをそれの長手方向に搬送する搬送機構を内蔵するフィルムマスクユニット5とを主要部として構成されている。
フィルムスキャナ2では、フィルムマスクユニット5に写真フィルムをセットした状態で、操作者が操作卓6bから写真フィルムの駒画像の読取りを指示入力すると、搬送機構により搬送される写真フィルムの駒画像がラインセンサユニッットにて読取られて、赤色、緑色、青色毎のデジタル画像データとしてプリント制御装置SCへ出力される。
〔プリント制御装置SCの構成〕
プリント制御装置SCには、図2に概略的に示すように、フィルムスキャナ2から入力された画像データに基づいて作製したときのプリント画像を予測する演算処理を実行するシミュレート演算装置7と、入力された画像データに基づいて、写真プリント装置EPを露光作動させるためのプリント用の画像データを生成する画像処理装置8とが、拡張基板として搭載されている。
プリント制御装置SCには、図1に模式的に示すように、フィルムスキャナ2(画像データ供給装置IS)の動作の管理や、シミュレート演算装置7及び画像処理装置8の動作の管理等を実行する管理プログラムPR1と、フィルムスキャナ2との間で直接的に制御情報の授受や画像データの授受を行う供給装置駆動用プログラムPR2と、写真プリント装置EPとの間で直接的に制御情報の授受や画像データの授受を行うプリント装置駆動用プログラムPR3とが、プリント制御装置SCに備えられているハードディスク装置9に記憶保存される形で組み込まれており、実行時にいわゆるパーソナルコンピュータのメインメモリであるプリント制御装置SCのメモリ10上に展開されて所定の処理が実行される。
尚、プリント制御装置SCのメモリ10及びハードディスク装置9は、フィルムスキャナ2から取り込んだ画像データを記憶する機能をも有して、前記画像データ供給装置ISから供給された画像データを記憶するデータ記憶装置DSとしても機能する。
上記各プログラムは、プリント制御装置SCに組み込まれているマルチタスク及びマルチスレッドをサポートするオペレーティングシステム上で動作し、管理プログラムPR1,供給装置駆動用プログラムPR2及びプリント装置駆動用プログラムPR3は夫々、別プロセスとして動作する。
以下において、図1に示すように、管理プログラムPR1の実行プロセスを「管理側プロセス」と称し、供給装置駆動用プログラムPR2の実行プロセスを「画像データ受け取りプロセス」と称し、更に、プリント装置駆動用プログラムPR3の実行プロセスを「プリント用プロセス」と称する場合がある。
〔写真プリント装置EPの概略構成〕
写真プリント装置EPは、図2及び図3に示すように、筐体内部に、画像入力装置IRから受け取ったプリント用の画像データの画像を印画紙1上に露光形成する露光ユニット20と、露光ユニット20を制御する露光制御装置21と、露光ユニット20にて露光された印画紙1を現像処理する現像処理装置22と、筐体上面に配置された印画紙マガジン23から引き出された印画紙1を多数の搬送ローラ25等にて現像処理装置22へ搬送する印画紙搬送系PTとが設けられている。露光ユニット20には、PLZT微小光シャッターをライン状に配列した露光ヘッド20aが備えられており、PLZT光シャッタ方式を採用している。
写真プリント装置EPの筐体外部には、現像処理装置22にて現像処理及び乾燥処理された印画紙1をオーダ毎に分類するためのソータ26と、現像処理装置22の排出口22aから排出された印画紙1をソータ26へ搬送するコンベア27とが設けられている。
更に、印画紙搬送系PTの搬送経路の途中には、印画紙マガジン23から引き出された長尺の印画紙1を設定プリントサイズに切断するカッタ28が備えられている。
写真プリント装置EPの露光制御装置21,フィルムスキャナ2及びプリント制御装置SCは高速ネットワークNTにて接続されて、各種の制御情報の授受を行い、更に、フィルムスキャナ2とプリント制御装置SCとの間、及び、プリント制御装置SCと露光制御装置21との間は、画像データ送受信用の高速データ通信ラインで接続されている。
〔画像データの読取り動作の説明〕
次に、写真フィルムの駒画像をフィルムスキャナ2にて読取って、プリント制御装置SCに取り込む動作について、図4及び図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
図4に示す処理は、管理プログラムPR1の一部を構成し、図5に示す処理は、供給装置駆動用プログラムPR2の処理を概略的に示している。
図4の処理は、操作者が、フィルムマスクユニット5に写真フィルムを装填して、操作卓6bから写真フィルムの駒画像の読取りを指示すると開始され、一方、図5の処理は、プロセスの終了指示が入力されない限り(ステップ#20)処理を継続している。
操作者が、フィルムマスクユニット5に写真フィルムを装填して、操作卓6bから写真フィルムの駒画像の読取りを指示して、図4に「画像データ取り込み処理」として示す処理が開始されると、この画像データ取り込み処理では、先ず、この処理が開始した時点でフィルムスキャナ2にセットされている写真フィルムの種類を示す情報から、その写真フィルムの駒画像の画像サイズを確認する(ステップ#1)。フィルムスキャナ2にセットされている写真フィルムの種類を示す情報は、フィルムスキャナ2から予め受け取っており、これによって、予め写真フィルムの駒画像のサイズ情報が与えられていることになっている。
この画像サイズの情報に基づいて、フィルムスキャナ2から取り込む画像データが、メモリ10に記憶させるのが適切か否かを判断する(ステップ#2)。
これは、写真フィルム1本分の駒画像がメモリ10とハードディスク装置9とに分散して記憶されてしまうのを極力防止するために行うものであり、1つの駒画像の画像サイズ情報から、これから読取ろうとする写真フィルム1本分の総画像データがメモリ10に収まりきらないと推定されるときは、供給装置駆動用プログラムPR2の実行プロセス(すなわち前記画像データ受け取りプロセス)に対して、「低速取り込み」を指示する(ステップ#4)。
この「低速取り込み」指示は、画像データ供給装置ISであるフィルムスキャナ2から画像データを供給させるための画像データ供給指示であると共に、その画像データ供給開始指示にフィルムスキャナ2から受け取る画像データをハードディスク装置9に記憶させる旨の指示を含めていることを意味する。
尚、写真フィルム1本分の総画像データがメモリ10に収まるか否かの推定は、この時点では、1本の写真フィルムに何駒の画像が含まれているか不明であるので、1つの駒画像の画像データが、メモリ10の総記憶容量の何%を占めるかで判断する。例えば、1つの駒画像の画像データがメモリ10の総記憶容量の30%を超える場合に、前記「低速取り込み」指示を出すように設定すれば良い。但し、この具体的な判断基準は実験等により適宜変更できる。
一方、ステップ#2において、これから読取ろうとする写真フィルム1本分の総画像データがメモリ10に収まると推定されるときは、供給装置駆動用プログラムPR2の実行プロセスに対して、「高速取り込み」を指示する(ステップ#3)。
この「高速取り込み」指示は、画像データ供給装置ISであるフィルムスキャナ2から画像データを供給させるための画像データ供給指示であると共に、その画像データ供給開始指示にフィルムスキャナ2から受け取る画像データをメモリ10に記憶させる旨の指示を含めていることを意味する。
上記「低速取り込み」指示あるいは「高速取り込み」指示が、管理プログラムPR1の実行プロセスから供給装置駆動用プログラムPR2の実行プロセス(画像データ受け取りプロセス)へ送信されると(図5のステップ#11)、その指示が「低速取り込み」指示であるときは(ステップ#12)、フィルムスキャナ2から入力される画像データをハードディスク装置9に書き込む設定をした上で(ステップ#15)、フィルムスキャナ2に対して写真フィルムの駒画像の読取りと読取ったデータの送出を指示する(ステップ#16)。
一方、前記管理プロセスからの指示が前記「高速取り込み」指示であるときは、オペレーティングシステム側に、1つの駒画像の画像データ分について、メモリ10における画像データの書込みエリアを共有メモリとして確保することを要求し、要求通り確保できれば(ステップ#13)、フィルムスキャナ2から入力される画像データをその確保できたエリアへの書込みを設定をした上で(ステップ#14)、フィルムスキャナ2に対して写真フィルムの駒画像の読取りと読取ったデータの送出を指示する(ステップ#16)。
ステップ#13において、要求したメモリエリアが確保できなかったときは、フィルムスキャナ2から入力される画像データをハードディスク装置9に書き込む設定をした上で(ステップ#15)、フィルムスキャナ2に対して写真フィルムの駒画像の読取りと読取ったデータの送出を指示する(ステップ#16)。
この指示によって、写真フィルムの駒画像の読取りが開始されて、その駒画像の画像データについての前記共有メモリあるいはハードディスク装置9への書込みが完了すると(ステップ#17)、その共有メモリへの参照用データ(ファイルハンドル)あるいはハードディスク装置9上の画像データへの参照用データを管理プログラムPR1の実行プロセスに送り返す(ステップ#18)。すなわち、前記共有メモリを、前記供給装置駆動用プログラムの実行プロセスと前記管理プログラムの実行プロセスとで共有するのである。
この1連の操作を、フィルムスキャナ2から全駒の読取りが完了した旨の通知が送られてくるまで(ステップ#19)繰り返す。
管理プログラムPR1の実行プロセスでは、この画像への参照用データの受け取りを全駒画像について完了すると(図4のステップ#5,#6)、処理を終了する。
管理プログラムPR1は、上述のようにして受け取った参照用データにて特定される画像データを画像処理装置8等へ送って、所定の処理を行わせる。
更に、管理プログラムPR1は、画像処理装置8にて処理が完了してプリント用の画像データが生成されると、そのプリント用の画像データへの参照用データを前記プリント用プロセスに渡して、そのプリント用の画像データを露光制御装置21へ送り、プリント処理させる。
〔写真プリントシステムの全体動作〕
次に、上記構成の写真プリントシステムDPの全体動作を概略的に説明する。
操作者が写真フィルムの駒画像について写真プリントの作製を指示入力したときは、上述のようにしてプリント制御装置SCに写真フィルムの駒画像の画像データが取り込まれ、入力された画像データに基づいてシミュレート演算装置7が求めたシミュレート画像がモニタ6aに表示される。
操作者は、このモニタ6a上のシミュレート画像を観察して、適宜に操作卓6bから画像補正指示情報の入力操作を行う。
この画像補正指示情報を反映した状態で画像処理装置8にてプリント用の画像データが生成され、上述のようにして露光制御装置21に送られてプリント処理される。
露光制御装置21は、印画紙搬送系PTから得られる印画紙1の搬送情報に基づいて、印画紙1の前端が所定の露光開始位置まで搬送されて来たことを検知すると、露光ユニット20の露光処理スピードに対応した速度でプリント用の画像データを露光ユニット20へ順次送信してプリント処理する。
露光ユニット20は、受け取ったプリント用の画像データに基づいて露光ヘッド20aの各光シャッタを作動させて印画紙1にプリント画像の潜像を形成する。
露光ユニット20にて露光処理された印画紙1は、印画紙搬送系PTにて現像処理装置22へ搬送されて、各現像処理タンクを順次通過することにより現像され、現像処理された印画紙1は、更に乾燥処理された後に排出口22aからコンベア27上に排出され、ソータ26にてオーダー毎にまとめられる。
〔別実施形態〕
以下、本発明の別実施形態を列記する。
(1)上記実施の形態では、画像データ供給装置ISとして、写真フィルムの駒画像を読取るフィルム読取り装置FRを例示しているが、外部接続のハードディスク装置や外部接続のICメモリ等の種々の装置を画像データ供給装置ISとすることができる。
(2)上記実施の形態では、写真プリント装置EPとしてPLZT光シャッタ方式の露光ユニット20を備えたものを例示しているが、レーザビームを印画紙1上で走査するいわゆるレーザビーム露光方式等の種々の露光形式で写真プリント装置EPを構成することが可能であり、更には、インクジェット方式等の露光以外の形式で画像を形成する写真プリント装置EPを備える場合にも本発明を適用できる。
本発明の実施の形態にかかる要部ブロック構成図 本発明の実施の形態にかかる写真プリントシステムのブロック構成図 本発明の実施の形態にかかる写真プリントシステムの外観斜視図 本発明の実施の形態にかかるフローチャート 本発明の実施の形態にかかるフローチャート
符号の説明
9 ハードディスク装置
10 メモリ
DS データ記憶装置
EP 写真プリント装置
FR フィルム読取り装置
IS 画像データ供給装置
PR1 管理プログラム
PR2 供給装置駆動用プログラム
SC プリント制御装置

Claims (5)

  1. 写真プリントを作製するための画像データを供給する画像データ供給装置と、前記画像データ供給装置から供給された画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置と、前記画像データ供給装置から供給された画像データに基づいて前記写真プリント装置をプリント動作させるためのプリント用の画像データを生成するプリント制御装置とが設けられ、
    前記プリント制御装置に、前記画像データ供給装置から供給された画像データを記憶するデータ記憶装置が備えられている写真プリントシステムであって、
    前記プリント制御装置に、前記データ記憶装置として、メモリとハードディスク装置とが備えられ、
    前記プリント制御装置は、前記画像データ供給装置から画像データを連続して受け取るときに、1つの画像の画像データが、前記メモリと前記ハードディスク装置とに分離して記憶されないように、且つ、優先的に前記メモリに記憶されるように制御する写真プリントシステム。
  2. 前記プリント制御装置に、前記画像データ供給装置との間で制御情報及び前記画像データのやりとりを行うための供給装置駆動用プログラムと、前記画像データ供給装置の動作及び前記プリント用の画像データの生成動作の管理を行うための管理プログラムとが別プロセスにて実行される状態で備えられ、
    前記供給装置駆動用プログラムは、前記管理プログラムからの画像データ供給指示に基づいて前記画像データ供給装置に画像データの供給動作をさせるように構成され、
    前記メモリにおける画像データの書込みエリアが、前記供給装置駆動用プログラムの実行プロセスと前記管理プログラムの実行プロセスとで共有される共有メモリとして設定されている請求項1記載の写真プリントシステム。
  3. 前記画像データ供給装置は、写真フィルムの駒画像を読取るフィルム読取り装置にて構成されている請求項1又は2記載の写真プリントシステム。
  4. 前記管理プログラムは、予め与えられた写真フィルムの駒画像のサイズ情報と前記メモリの総記憶容量とに基づいて、前記フィルム読取り装置から受け取る1本分の写真フィルムの総画像データが前記メモリに収納できないと推測されるときに、その写真フィルムについての前記画像データ供給指示において、前記フィルム読取り装置から受け取る画像データを前記ハードディスク装置に記憶させる旨の指示を含めるように構成されている請求項3記載の写真プリントシステム。
  5. 前記プリント制御装置はパーソナルコンピュータにて構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の写真プリントシステム。
JP2003292011A 2003-08-12 2003-08-12 写真プリントシステム Pending JP2005064834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292011A JP2005064834A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 写真プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292011A JP2005064834A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 写真プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005064834A true JP2005064834A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34369499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292011A Pending JP2005064834A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 写真プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005064834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215122A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Noritsu Koki Co Ltd 画像出力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215122A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Noritsu Koki Co Ltd 画像出力装置
JP4661619B2 (ja) * 2006-02-13 2011-03-30 ノーリツ鋼機株式会社 画像出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006222661A (ja) オーダー監視システム及び監視プログラム
JP2006285025A (ja) プリント生産システム
JP2007312106A (ja) 写真処理装置
JP2001350213A (ja) 写真処理装置
JP2005064834A (ja) 写真プリントシステム
JP4140032B2 (ja) 写真プリントシステム
JP4631461B2 (ja) プリント処理システム及びプリント処理プログラム
JP4228349B2 (ja) 写真プリントシステム
JP4099657B2 (ja) データ処理装置及び写真プリントシステム
JP2006246078A (ja) 写真プリントシステム
JP4734507B2 (ja) 写真処理システム
JP4432701B2 (ja) 画像形成装置
JP2005309226A (ja) 写真プリント装置
JP2005063346A (ja) 画像処理装置
JP2005039732A (ja) 写真プリントシステム
JP2005322039A (ja) 写真プリントシステム
JP2006186432A (ja) 写真処理装置
JP2007204257A (ja) 写真プリント装置
JP2005064660A (ja) 画像処理装置
JP2000221605A (ja) 写真処理装置
JP2005229342A (ja) 写真プリントシステム
JP2006338410A (ja) 画像処理装置
JP2006018194A (ja) 写真処理システム
JP2005189411A (ja) プリント処理システム及び端末処理装置
JP2004078112A (ja) 写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714