JP2005039732A - 写真プリントシステム - Google Patents

写真プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005039732A
JP2005039732A JP2003277018A JP2003277018A JP2005039732A JP 2005039732 A JP2005039732 A JP 2005039732A JP 2003277018 A JP2003277018 A JP 2003277018A JP 2003277018 A JP2003277018 A JP 2003277018A JP 2005039732 A JP2005039732 A JP 2005039732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
storage device
photographic
image
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003277018A
Other languages
English (en)
Inventor
Satofumi Matsuyama
諭文 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2003277018A priority Critical patent/JP2005039732A/ja
Publication of JP2005039732A publication Critical patent/JP2005039732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像データ保存装置を備えた写真プリントシステムにおいて、画像データ保存装置の保存データをより有効に活用できるようにする。
【解決手段】写真フィルムの駒画像を読取るフィルム読取り装置FRが読取った画像データを保存する画像データ保存装置DSと、入力される画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置PPとが設けられ、画像データ保存装置DSに、画像データを記憶保存する記憶装置8と、写真プリント装置PPと記憶装置8とに対して並行してフィルム読取り装置FRからの画像データを送る状態と、記憶装置8の画像データを写真プリント装置PPに送る状態とに切換え可能なデータ中継装置7とが備えられている写真プリントシステムにおいて、画像データ保存装置DSに、写真プリント装置PP以外の外部機器51,52に対して記憶装置8の画像データを出力するための外部インターフェース15が備えられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、写真フィルムの駒画像を読取るフィルム読取り装置と、そのフィルム読取り装置が読取った前記駒画像の画像データを保存する画像データ保存装置と、入力される画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置とが設けられ、前記画像データ保存装置に、画像データを記憶保存する記憶装置と、前記写真プリント装置と前記記憶装置とに対して並行して前記フィルム読取り装置から受け取った画像データを送る状態と、前記記憶装置に記憶されている画像データを前記写真プリント装置に送る状態とに切換え可能なデータ中継装置とが備えられている写真プリントシステムに関する。
かかる写真プリントシステムは、写真フィルムの駒画像をフィルム読取り装置にて読取って画像データとして出力し、その画像データに基づいて写真プリント装置にて写真プリントを作製する。
このような写真プリントシステムにおいては、従来、下記特許文献1にも記載のように、フィルム読取り装置にて読取った画像データを写真プリント装置に備えられたメモリに書き込むというのが一般的な取扱いであった。
ところが、このような形式では、例えば、顧客からの依頼により写真プリントを作製した後、後日に焼き増し依頼を受ける場合には、元の写真フィルムを再度持参してもらう必要があり、顧客に負担をかけてしまうものとなっていた。
そこで、このような状況を改善するために、特願2002−101815号等に記載のように、写真プリント装置とは別に、フィルム読取り装置が読取った画像データを保存するために、大容量の記憶装置を有する画像データ保存装置を備えて、ある程度の期間、写真フィルムの画像データを保存できるような写真プリントシステムが考えられている。
この画像データ保存装置を備える写真プリントシステムは、フィルム読取り装置が読取った画像データを画像データ保存装置の記憶装置に記憶させる処理を実行することに起因して、フィルム読取り装置の読取り処理や写真プリント装置のプリント処理を遅延させてしまうのを可及的に抑制するために、フィルム読取り装置が読取った画像データを写真プリント装置と画像データ保存装置の記憶装置とに並行して送出するデータ中継装置を設けている。
そして、画像データ保存装置の記憶装置に保存されている画像データは、焼き増しの依頼を受けた場合等に、データ中継装置を経由して出力され、写真プリント装置は、フィルム読取り装置から画像データを受け取る場合と同様の状態で画像データ保存装置からの画像データを受け取る。
特開2001−154279号公報
従って、上記の画像データ保存装置を備える写真プリントシステムでは、画像データ保存装置と写真プリント装置とが密接に結びついて、画像データ保存装置は、データ中継装置を介して接続されている写真プリント装置専用の装置という位置づけで考えられており、画像データ保存装置に保存されている画像データの活用が十分ではなかった。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、画像データ保存装置を備えた写真プリントシステムにおいて、画像データ保存装置の保存データをより有効に活用できるようにする点にある。
本出願の第1の発明は、写真フィルムの駒画像を読取るフィルム読取り装置と、そのフィルム読取り装置が読取った前記駒画像の画像データを保存する画像データ保存装置と、入力される画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置とが設けられ、前記画像データ保存装置に、画像データを記憶保存する記憶装置と、前記写真プリント装置と前記記憶装置とに対して並行して前記フィルム読取り装置から受け取った画像データを送る状態と、前記記憶装置に記憶されている画像データを前記写真プリント装置に送る状態とに切換え可能なデータ中継装置とが備えられている写真プリントシステムにおいて、前記画像データ保存装置に、前記写真プリント装置以外の外部機器に対して前記記憶装置に記憶している画像データを出力するための外部インターフェースが備えられている。
すなわち、フィルム読取り装置にて読取られて画像データ保存装置に保存されている画像データは、外部インターフェースを介して接続されている外部の機器からも利用が可能となる。
これによって、例えば、画像データ保存装置に保存されている画像データをパーソナルコンピュータに取り込んで画像を加工したり、あるいは、データ中継装置を介して接続されている写真プリント装置が新規の写真プリントの作製処理のために焼き増し処理を実行できない場合に、画像データ保存装置に保存されている画像データを他の写真プリント装置に送って、焼き増しプリントを作製させる等の多様な取扱いが可能となる。
又、本出願の第2の発明は、上記第1の発明の構成に加えて、前記外部インターフェースは、前記記憶装置に記憶されている各駒画像の画像データを、前記外部インターフェースに接続されたパーソナルコンピュータのオペレーティングシステム上で識別可能な画像ファイルとして管理するように構成されている。
従って、外部インターフェースを介して接続されたパーソナルコンピュータからは、画像データ保存装置を例えば外付けのハードディスク装置のような種々の外部接続ドライブと同様に扱うことが可能となる。
又、本出願の第3の発明は、上記第1の発明の構成に加えて、前記外部インターフェースは、前記データ中継装置と接続している前記写真プリント装置からの指示によって、前記外部インターフェースに接続された他の写真プリント装置に対して前記記憶装置に記憶している画像データを送出するように構成されている。
すなわち、データ中継装置を介して接続されている写真プリント装置は、画像データ保存装置に保存されている画像データと同一の画像データを既に受け取り、過去に受け取った画像データと同一の画像データを画像データ保存装置から読み出すための管理情報を取得しているので、その管理情報に基づいて、外部インターフェースに接続された他の写真プリント装置に対して前記記憶装置に記憶している画像データを送出する指示を行える。
上記第1の発明によれば、画像データ保存装置に保存されている画像データの多様な取扱いが可能となり、画像データ保存装置の保存データをより有効に活用できるに至った。
又、上記第2の発明によれば、外部インターフェースを介して接続されたパーソナルコンピュータからは、画像データ保存装置を種々の外部接続ドライブと同様に認識できるので、画像データに対するアクセス操作が極めて容易となる。
又、上記第3の発明によれば、データ中継装置を介して記憶装置と接続されている写真プリント装置が、元々取得している前記管理情報を利用して、外部インターフェースを介した画像データの送出の指示を行うので、外部インターフェースを介して他の写真プリント装置に画像データを送る際に必要となる制御データの授受を簡素化することができる。
以下、本発明の写真プリントシステムの実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態で例示する写真プリントシステムDPは、いわゆるデジタルミニラボ機として知られているものであり、図3のブロック図に示すように、現像処理済みの写真フィルムやメモリーカード,MOあるいはCD−R等から写真プリントを作製するための画像データを取り込んで露光用画像データを生成する画像入力装置IRと、画像入力装置IRにて生成した露光用画像データを印画紙1に露光処理する露光・現像装置EPとから構成されている。
〔画像入力装置IRの概略構成〕
画像入力装置IRには、図3に概略的に示すように、写真フィルムの駒画像を読み取るフィルム読取り装置FRとしてのフィルムスキャナ2と、フィルムスキャナ2が出力する写真フィルムの画像データを保存する画像データ保存装置DSと、メモリーリーダ,MOドライブ及びCD−Rドライブ等を備えた外部入出力装置4と、フィルムスキャナ2の制御のほか写真プリントシステムDP全体の管理を実行する主制御装置6とが備えられ、更に、主制御装置6には、仕上がりプリント画像をシミュレートしたシミュレート画像や各種の情報を表示出力するモニタ6aと、露光条件の手動設定等や制御情報の入力操作をするための操作卓6bとが接続されている。
すなわち、前記露光・現像装置EPと、画像入力装置IRの主制御装置6とを主要部として、入力される画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置PPが構成されている。
尚、図3では図示を省略しているが、画像データ保存装置DSには後述のパーソナルコンピュータ51及び他の写真プリント装置52を外部機器として接続している。
〔主制御装置6の構成〕
主制御装置6には、図3に概略的に示すように、入力された画像データに基づいて作製したときのプリント画像を予測する演算処理を実行するシミュレート演算部10と、入力された画像データに基づいて、露光・現像装置EPを露光作動させるための露光用画像データを生成する画像処理装置11と、これらの動作を管理するコントローラ12とが備えられている。
コントローラ12は、画像データ保存装置DS,フィルムスキャナ2及び後述の露光制御装置21等と共にネットワークNTにて接続されて、相互に種々の管理情報の授受を行っている。
〔画像データ保存装置DSの構成〕
画像データ保存装置DSには、図1に示すように、画像データを記憶保存する記憶装置8と、写真プリント装置PPと前記記憶装置8とに対して並行してフィルムスキャナ2から受け取った画像データを送る状態と、前記記憶装置8に記憶されている画像データを写真プリント装置に送る状態とに切換え可能なデータ中継装置7と、パーソナルコンピュータ51(図1中では、「パソコン」と略記している)及びデータ中継装置7を介して接続されている写真プリント装置PP以外の他の写真プリント装置52の2つの外部機器に対して記憶装置8に記憶している画像データを出力するための外部インターフェース15と、画像データ保存装置DS全体の動作を制御するデータ保存制御部14とが備えられている。データ保存制御部14は、ネットワークNTに接続されている。
記憶装置8は、図1のブロック図に示すように、ハードディスク装置31を多数備えると共に、各ハードディスク装置31をコントロールするHDDコントローラ32(図中では「HDD−C」と表記)とを備えて構成され、更に、ハードディスク装置31へ書き込む画像データを一時的に保持する入力バッファメモリ16と、ハードディスク装置31から出力する画像データを一時的に保持する出力バッファメモリ17と、入力バッファメモリ16及び出力バッファメモリ17夫々とデータ中継装置7との間を高速でデータ通信するための通信インターフェース18,19とが備えられて、フィルムスキャナ2が読取った多数本の写真フィルムの画像データを記憶保存できるように構成されている。
外部インターフェース15は、パーソナルコンピュータ51との接続のために、USBコントローラ61とUSBコントローラ61を介してのデータの送受信を制御するPC出力制御部62とが備えられ、他の写真プリント装置52との接続のために、写真プリント装置52へ画像データを送るか否かを切換えるゲート回路63と、通信インターフェース19等と同様の高速データ通信用の通信インターフェース64とが備えられている。ゲート回路63もネットワークNTに接続され、主制御装置6のコントローラ12からの指示を受け入れ可能としている。
PC出力制御部62は、パーソナルコンピュータ51のオペレーティングシステムがサポートしているファイルシステムに適合したフォーマットの仮想ハードディスク装置として、パーソナルコンピュータ51と通信するように構成され、パーソナルコンピュータ51からは、画像データ保存装置DSがUSB接続された外付けのハードディスク装置として認識される。PC出力制御部62がパーソナルコンピュータ51からの要求に応じて出力するためのディレクトリ情報(ファイル情報を含む)等は、データ保存制御部14から供給される。
尚、通信インターフェース64を介して接続される写真プリント装置52の構成は、データ中継装置7を介して接続される写真プリント装置PPと同様の構成であっても良いし、フィルムスキャナ2を備えない構成としても良く、更には、画像のプリント形式が全く異なるものであっても良い。
データ中継装置7は、図2に概略的に示すように、フィルムスキャナ2から送られてくる画像データを受信する受信側の通信インターフェース41と、記憶装置8と画像データの送受信を行うための送信側及び受信側夫々の通信インターフェース42,43と、画像処理装置11に向けて画像データを送信するための送信側の通信インターフェース44と、フィルムスキャナ2からの通信線と記憶装置8からの信号線との何れを通信インターフェース44に接続するかを切換える出力切換え回路45とが備えられている。
通信インターフェース41から出力切換え回路45に向かう画像データの信号経路Aは、その途中で通信インターフェース42に向かう信号経路Bに分岐し、フィルムスキャナ2から画像処理装置11に送られている画像データが、記憶装置8のハードディスク装置31に対しても到達するように分岐送信経路が形成されている。
一方、前記分岐送信経路を経て記憶装置8のハードディスク装置31に書込まれた画像データが読み出されるときは、通信インターフェース43から入力されて信号経路Cを経て出力切換え回路45に至る。
出力切換え回路45は、データ保存制御部14からの指令によって、フィルムスキャナ2から画像データを画像処理装置11に送信するときは、信号経路Aを選択して通信インターフェース44への信号経路Dに接続し、記憶装置8から画像データを読み出すときは、信号経路Cを選択して信号経路Dに接続する。
尚、画像データを送受信する各通信インターフェース41,42,43,44間は、クロック信号とそのクロック信号に同期した画像データとを高速で送受信する通信経路を構成している。
〔画像データの保存動作及び読み出し動作の説明〕
次に、フィルムスキャナ2から出力された画像データを画像データ保存装置DSに保存する動作、及び、画像データ保存装置DSに保存されている画像データを読み出して画像処理装置11等に出力する動作について、画像データ保存装置DSのデータ保存制御部14が実行する図4及び図5のフローチャートに基づいて説明する。
データ保存制御部14は、図4及び図5に示す処理を高速で繰返し実行しており、フィルムスキャナ2からの画像データの受け入れ要求(ステップ#1)か、あるいは、主制御装置6のコントローラ12からの画像データの送信要求(ステップ#8)が、ネットワークNTを通して入信するのを待機すると共に、外部インターフェース15のPC出力制御部62から画像データの送信要求(ステップ#21)が入信するのを待機している。
フィルムスキャナ2では、主制御装置6のコントローラ12から写真フィルムの駒画像の読取りを指示されると、セットされている写真フィルムを読取り開始位置まで移動させて読取りの準備を行い、その準備が完了すると、主制御装置6のコントローラ12、及び、画像データ保存装置DSのデータ保存制御部14に対して、読取った画像データの受け入れ要求をネットワークNTを経由して送信し、両者から画像データの受け入れが可能であることを示す信号が送られてくるのを待機する。
画像データ保存装置DSのデータ保存制御部14は、このフィルムスキャナ2からの画像データの受け入れ要求を受信すると(ステップ#1)、データ中継装置7の出力切換え回路45を、フィルムスキャナ2からの画像データを伝える信号経路Aを出力である信号経路Dに接続する標準の接続状態に設定し(ステップ#2)、受け取る画像データを何れのハードディスク装置31のどの書込み位置に書込むかを設定して、該当するハードディスク装置31を制御するHDDコントローラ32に指示(ステップ#3)した後、フィルムスキャナ2に対して画像データの受け入れが可能であることを示す信号を送信する(ステップ#4)。
フィルムスキャナ2は、主制御装置6のコントローラ12及び画像データ保存装置DSのデータ保存制御部14の双方から上記画像データの受け入れが可能であることを示す信号を受け取ると、写真フィルムの駒画像の読取りを開始すると共に、その読取った画像データの送信を開始する。
フィルムスキャナ2から送り出された画像データは、データ中継装置7の通信インターフェース41に受信された後、信号経路A及び信号経路Dを通過して通信インターフェース44から画像処理装置11に向けて送信されると共に、同じ信号が信号経路Bを通過して通信インターフェース42から記憶装置8に向けて送信される。
記憶装置8では、データ中継装置7の通信インターフェース42から送信された画像データを通信インターフェース18が受信すると、その画像データは入力バッファメモリ16に順次書込まれて行く。この入力バッファメモリ16によってハードディスク装置31の書込み処理速度の変動が調整されて、記憶装置8は高速の画像データの受信を継続できる。
データ保存制御部14から画像データの書込みを指示されたHDDコントローラ32は、入力バッファメモリ16からデータバス33に順次に出力されている画像データを、指定された書込み位置から順次にハードディスク装置31に書込んで行く。
上記のように画像データの書込みが進行して、フィルムスキャナ2が1本分の写真フィルムの駒画像の読取りを完了し、HDDコントローラ32から写真フィルム1本分の画像データの書込みが完了した旨の信号を受け取ると(ステップ#5)、その写真フィルム1本分に対して1つのディレクトリを割り当て、そのディレクトリの配下に各駒画像夫々の画像データを1つの画像ファイルとするディレクトリ情報(ファイル情報を含む)を生成して、PC出力制御部62へ送る(ステップ#6)。データ保存制御部14では、このディレクトリ情報を、各画像ファイルに対応する画像データのハードディスク装置31上における書込み位置と対応させて記憶しておく。
前記ディレクトリ情報を受け取ったPC出力制御部62は、パーソナルコンピュータ51からのディレクトリ情報の送信要求に対して、データ保存制御部14から受け取ったディレクトリ情報を送信する。
これによって、写真フィルムの各駒画像の画像データは、パーソナルコンピュータ51のオペレーティングシステム上で識別可能な画像ファイルとして管理できるようになり、オペレーティングシステム上で動作する画像処理プログラム等の各種のプログラムから利用できるようになる。
データ保存制御部14は、前記ディレクトリ情報を送信の後、更に、写真フィルムを識別するための識別コードを主制御装置6のコントローラ12に送信する(ステップ#7)。
一方、画像データ保存装置DSからの画像データの読み出しは、主制御装置6のコントローラ12からの画像データの送信要求によって実行されると共に、パーソナルコンピュータ51から画像データの送信要求が出力され、その送信要求がPC出力制御部62を経てデータ保存制御部14へ伝達されることによっても実行される。
主制御装置6のコントローラ12からの画像データの送信要求には、記憶装置8に記憶されている画像データをデータ中継装置7を介して接続されている写真プリント装置PPの画像処理装置11等へ出力する状態(この出力状態が標準出力)と、外部インターフェース15を介して接続されている他の写真プリント装置52へ出力する状態とのいずれかを指定する情報が含まれる。
主制御装置6のコントローラ12から写真フィルムを識別するための前記識別コードを指定した状態で画像データの送信要求を受け取り(ステップ#8)、その送信要求がデータ中継装置7を介して接続される写真プリント装置PPの画像処理装置11への送信指示を含むものであれば(ステップ#15)、データ中継装置7の出力切換え回路45に対して、信号経路Cで入力する画像データを通信インターフェース44へ出力するように切換えさせる信号を送信する(ステップ#9)。
この後、コントローラ12から受信した前記識別コードにて特定される写真フィルムの画像データを書込んでいる位置の情報を、該当するHDDコントローラ32に送信する(ステップ#10)。
このように、データ出力の準備をした上で、コントローラ12に対して画像データの受け入れが可能か否かを問い合わせて(ステップ#11)、受け入れ可能であることを示す信号を受け取ると(ステップ#12)、画像データの送信を開始する(ステップ#13)。
これによって、HDDコントローラ32が、ハードディスク装置31の指定された位置から読み出した画像データを順次にデータバス33に出力し、その画像データが、出力バッファメモリ17及び通信インターフェース19を経てデータ中継装置7に出力される。
データ中継装置7に入力された画像データは、通信インターフェース43,出力切換え回路45及び通信インターフェース44を経て、画像処理装置11へ出力される。
このようにして写真フィルム1本分の画像データの送信を完了すると(ステップ#14)、処理を終了する。
これに対して、主制御装置6のコントローラ12からの送信要求が、外部インターフェース15を経由して他の写真プリント装置52への送信指示を含むものである場合は(ステップ#15)、データ中継装置7のデータ伝送経路の切換え操作は行わず、ステップ#10以降の処理を実行し、写真プリント装置52が画像データを受け入れ可能となっている状態で(ステップ#12)、指定された画像データを出力バッファメモリ17から順次に送出する。
このとき、コントローラ12の指示によって、外部インターフェース15のゲート回路63がデータの通過を許容する状態に設定されており、ゲート回路63を通過した画像データは、通信インターフェース64を経て、写真プリント装置52へ送出される。
外部インターフェース15を介して接続されている写真プリント装置52では、フィルムスキャナ2から画像データを受け取るのと同様の状態で、外部インターフェース15から画像データを受け取り、順次に写真プリントを作製する。
更に、画像データの送信要求が主制御装置6のコントローラ12からではなく、PC出力制御部62から出力されている場合、すなわち、外部インターフェース15を介してパーソナルコンピュータ51から画像データの送信を要求されている場合は(図5のステップ#21)、パーソナルコンピュータ51から指定された画像ファイルに対応する駒画像の画像データのハードディスク装置31上の書込み位置を、前記ディレクトリ情報に基づいて特定し(ステップ#22)、特定された位置の画像データを出力バッファメモリ17を経由してPC出力制御部62へ出力する(ステップ#23)。
PC出力制御部62は、このようにして受け取った画像データにヘッダ情報を付加して汎用の画像ファイルフォーマットとしてパーソナルコンピュータ51へ送出する。
以上の画像データの読み出し処理が、パーソナルコンピュータ51から指定された全ての画像ファイルについて終了すると(ステップ#24)、処理を終了する。
〔露光・現像装置EPの概略構成〕
露光・現像装置EPは、図3に示すように、筐体内部に、画像入力装置IRから受け取った露光用の画像データの画像を印画紙1上に露光形成する露光ユニット20と、露光ユニット20を制御する露光制御装置21と、露光ユニット20にて露光された印画紙1を現像処理する現像処理装置22と、筐体上面に配置された印画紙マガジン23から引き出された印画紙1を多数の搬送ローラ25等にて現像処理装置22へ搬送する印画紙搬送系PTとが設けられている。露光ユニット20には、PLZT微小光シャッターをライン状に配列した露光ヘッド20aが備えられており、PLZT光シャッタ方式を採用している。
露光・現像装置EPの筐体外部には、現像処理装置22にて現像処理及び乾燥処理された印画紙1をオーダ毎に分類するためのソータ(図示を省略)と、現像処理装置22の排出口から排出された印画紙1をソータへ搬送するコンベア27とが設けられている。
更に、印画紙搬送系PTの搬送経路の途中には、印画紙マガジン23から引き出された長尺の印画紙1を設定プリントサイズに切断するカッタ28が備えられている。
〔写真プリントの作製動作〕
次に、上記構成の写真プリントシステムDPによる写真プリントの作製動作を概略的に説明する。
操作者が写真フィルムの駒画像について写真プリントの作製を指示入力したときは、主制御装置6は、フィルムスキャナ2に対して写真フィルムの読み取りを指令し、フィルムスキャナ2からその写真フィルムの画像データを順次受取って、画像処理装置11に内蔵されているメモリに記録する。このとき、その画像データが、並行して画像データ保存装置DSに書込まれる。
一方、以前にプリントを作製した顧客から焼き増しプリントの作製依頼を受けたときは、操作者は、依頼内容の写真用フィルムに対応する前記識別コードを操作卓6bから指示入力し、この指示入力によって上述のように画像データ保存装置DSから該当する画像データが順次読取られ、画像処理装置11に内蔵されているメモリに記憶される。
主制御装置6は、入力された画像データに基づいてシミュレート演算部10が求めたシミュレート画像をモニタ6aに表示する。
操作者は、このモニタ6a上のシミュレート画像を観察して、適宜に操作卓6bから画像補正指示情報の入力操作を行う。
主制御装置6は、入力された前記画像補正指示情報を反映した状態で画像処理装置11にて露光用の画像データを生成し、露光制御装置21に送る。
露光制御装置21は、印画紙搬送系PTから得られる印画紙1の搬送情報に基づいて、印画紙1の前端が所定の露光開始位置まで搬送されて来たことを検知すると、露光ユニット20の露光処理スピードに対応した速度で露光用画像データを露光ユニット20へ順次送信する。
露光ユニット20は、受け取った露光用画像データに基づいて露光ヘッド20aの各光シャッタを作動させて印画紙1にプリント画像の潜像を形成する。
露光ユニット20にて露光処理された印画紙1は、印画紙搬送系PTにて現像処理装置22へ搬送されて、各現像処理タンクを順次通過することにより現像され、現像処理された印画紙1は、更に乾燥処理された後に排出口からコンベア27上に排出され、ソータにてオーダー毎にまとめられる。
上述のようにして、主制御装置6及び露光・現像装置EPを主要部として構成される写真プリント装置PPが写真プリントを作製している途中において、更に、画像データ保存装置DSに保存されている画像データに基づいて焼き増しプリントの作製依頼を受けたときは、外部インターフェース15を介して接続されている他の写真プリント装置52がプリント可能な状態であれば、写真プリント装置52でプリント処理する旨を操作卓6bから指示入力すると、画像データ保存装置DSの画像データが外部インターフェース15を介して写真プリント装置52へ出力され、写真プリント装置52において焼き増しプリントが作製される。
〔別実施形態〕
以下、本発明の別実施形態を列記する。
(1)上記実施の形態では、外部インターフェース15を介して他の写真プリント装置52へ画像データを出力する動作を、主制御装置6のコントローラ12からの指示に基づいて行う場合を例示しているが、画像データ保存装置DSから画像データを読み出すために必要な情報をコントローラ12からネットワークNTを介して写真プリント装置52へ送信しておき、写真プリント装置52からの指示によって、記憶装置8の画像データを写真プリント装置52へ送信するように構成しても良い。
(2)上記実施の形態では、フィルムスキャナ2からの画像データを画像データ保存装置DSに一旦保存した後に、外部インターフェース15を介して他の写真プリント装置52へ画像データを送信する場合を例示しているが、フィルムスキャナ2から入力された画像データを、本来の出力対象である写真プリント装置PP(より具体的には、主制御装置6の画像処理装置11)に出力すると共に、他の写真プリント装置52に対しても外部インターフェース15を介して同時並行で出力するように構成しても良い。
(3)上記実施の形態では、外部インターフェース15を介して接続する外部機器として、パーソナルコンピュータ51と他の写真プリント装置52とを例示しているが、画像データをCD−Rメディアに書き込むCD−R書込み装置等の種々の外部機器を接続可能である。
(4)上記実施の形態では、外部インターフェース15にパーソナルコンピュータ51を接続するについて、USB接続する場合を例示しているが、IEEE1394規格による接続やLAN接続等、具体的な接続形態は種々に変更可能である。
(5)上記実施の形態では、画像データ保存装置DSの記憶装置8を、ハードディスク装置31を備えて構成する場合を例示しているが、記憶装置8の具体的な記憶媒体は、半導体メモリや光ディスク等の種々の記憶媒体を用いることができる。
本発明の実施の形態にかかる画像データ保存装置のブロック構成図 本発明の実施の形態にかかるデータ中継装置のブロック構成図 本発明の実施の形態にかかる写真プリントシステムのブロック構成図 本発明の実施の形態にかかるフローチャート 本発明の実施の形態にかかるフローチャート
符号の説明
DS 画像データ保存装置
PP 写真プリント装置
FR フィルム読取り装置
7 データ中継装置
8 記憶装置
15 外部インターフェース
51 パーソナルコンピュータ
52 他の写真プリント装置

Claims (3)

  1. 写真フィルムの駒画像を読取るフィルム読取り装置と、そのフィルム読取り装置が読取った前記駒画像の画像データを保存する画像データ保存装置と、入力される画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置とが設けられ、
    前記画像データ保存装置に、画像データを記憶保存する記憶装置と、前記写真プリント装置と前記記憶装置とに対して並行して前記フィルム読取り装置から受け取った画像データを送る状態と、前記記憶装置に記憶されている画像データを前記写真プリント装置に送る状態とに切換え可能なデータ中継装置とが備えられている写真プリントシステムであって、
    前記画像データ保存装置に、前記写真プリント装置以外の外部機器に対して前記記憶装置に記憶している画像データを出力するための外部インターフェースが備えられている写真プリントシステム。
  2. 前記外部インターフェースは、前記記憶装置に記憶されている各駒画像の画像データを、前記外部インターフェースに接続されたパーソナルコンピュータのオペレーティングシステム上で識別可能な画像ファイルとして管理するように構成されている請求項1記載の写真プリントシステム。
  3. 前記外部インターフェースは、前記データ中継装置と接続している前記写真プリント装置からの指示によって、前記外部インターフェースに接続された他の写真プリント装置に対して前記記憶装置に記憶している画像データを送出するように構成されている請求項1記載の写真プリントシステム。
JP2003277018A 2003-07-18 2003-07-18 写真プリントシステム Pending JP2005039732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277018A JP2005039732A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 写真プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277018A JP2005039732A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 写真プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005039732A true JP2005039732A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34213149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277018A Pending JP2005039732A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 写真プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005039732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097094A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097094A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002351628A (ja) プリンタ共有管理プログラムとプリンタ共有管理システム
JP2006222661A (ja) オーダー監視システム及び監視プログラム
JP2006285025A (ja) プリント生産システム
JP2007164507A (ja) 注文処理システム
JP2005039732A (ja) 写真プリントシステム
JP2001350213A (ja) 写真処理装置
JP4000591B2 (ja) データ保存装置
JP4631461B2 (ja) プリント処理システム及びプリント処理プログラム
JP2003283719A (ja) 画像データ保存装置
JP4228349B2 (ja) 写真プリントシステム
JP4910285B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2005202264A (ja) 写真プリントシステム
JP3014280B2 (ja) 合成編集処理方法
JP4140032B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2006011881A (ja) 写真プリントシステム
JP2005064834A (ja) 写真プリントシステム
JP2006303667A (ja) データ処理装置
JP2003078869A (ja) デジタル画像処理システム及びデジタル画像受付装置
JP2005303521A (ja) 写真プリントシステム
JP4631257B2 (ja) フレーム画像バッファ装置
JP2005250075A (ja) 写真プリントシステム
JP2007018139A (ja) プリント作成システムおよびプリント作成方法
JP2005229342A (ja) 写真プリントシステム
JP2006191402A (ja) 写真プリントシステム
JP2006186432A (ja) 写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071003