JP2006285025A - プリント生産システム - Google Patents

プリント生産システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006285025A
JP2006285025A JP2005106395A JP2005106395A JP2006285025A JP 2006285025 A JP2006285025 A JP 2006285025A JP 2005106395 A JP2005106395 A JP 2005106395A JP 2005106395 A JP2005106395 A JP 2005106395A JP 2006285025 A JP2006285025 A JP 2006285025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
order
image data
output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005106395A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ozawa
聡 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005106395A priority Critical patent/JP2006285025A/ja
Priority to US11/395,307 priority patent/US7515244B2/en
Publication of JP2006285025A publication Critical patent/JP2006285025A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing

Abstract

【課題】注文を受け付けてからプリントを出力するまでの時間をより短時間とすることができ、特に、コマ数の多いプリント注文を受けた場合も効率よくプリントを作成することができるプリント生産システムを提供すること。
【解決手段】受付処理手段により対応付けされた注文情報および画像データを出力する1台以上の受付機と、画像データに画像処理を施す画像処理手段および画像処理手段で画像処理が施された画像データに基づいてプリントを作成するプリント作成手段を含み、プリント作成手段によりこの注文情報に応じたプリント作成を行って出力する画像形成装置とを有し、受付処理手段から画像処理手段への画像データの転送、および、画像処理手段からプリント作成手段ヘの画像データの転送の少なくとも1つを所定コマ数単位で行うこと。
【選択図】図2

Description

本発明は、カメラやデジタルカメラ等で撮影された画像のプリント注文(プリント作成の注文)を受け付け、プリントを作成するプリント生産システムに関する。
フィルムに撮影された画像からプリントを作成する方法としては、フィルムに撮影された画像をCCDセンサ等で光電的に読み取り、読み取った画像(画像データ)に所定の画像処理を施して出力用画像(データ)とし、この出力用画像に応じて変調したレーザ光等の記録光で印画紙を走査露光して、露光済の印画紙に所定の湿式処理を施す、いわゆるデジタルミニラボが実用化されている。
また、パーソナルコンピュータ(PC)やPDA(Personal Digital Assistance)等の普及に伴い、デジタルカメラの普及率が拡大している。さらに、撮影機能を有する携帯電話も普及している。
デジタルカメラや携帯電話等で撮影された画像(画像データ)は、PC等に取り込まれて処理され、ホームページや年賀状等の各種の用途に使用されるのが通常である。しかしながら、これらで撮影した画像を高品位な(写真)プリントとして残したいという要望も多い。
これに対して、画像を画像データとして扱うデジタルミニラボであれば、デジタルカメラ等で撮影された画像からのプリント作成にも、容易に対応可能である。
このような事情から、近年では、このようなデジタルミニラボを用いて、ラボ店等の専門の業者によって、フィルムに撮影された画像からのプリントの作成に加え、デジタルカメラや携帯電話等で撮影された画像からのプリント作成が行われている。
デジタルカメラ等で撮影した画像のプリント作成をプリント業者に注文する場合には、例えば、ラボ店等の店頭や各種商業施設内等に設置されるプリント注文受付機(以下、受付機とする)を用いて行われる。
受付機は、通常、撮影した画像を記憶するメモリーカード、ICカード、CD−Rなどの記録媒体を装填し、あるいは、直接もしくは接続手段用いてデジタルカメラや携帯電話を接続すると、画像を読み取って、注文画面と共にディスプレイに表示する。
顧客(プリントの注文者)は、タッチパネルとなっているディスプレイや所定の入力方法を用いて、プリント作成する画像、プリントサイズ、画像毎のプリント枚数などの注文を入力する。注文が確定すると、受付機は、画像と入力された注文に関する情報(注文情報)とを対応付けして、例えばラボ店などのサーバや画像処理装置に送り、此処からデジタルミニラボ等のデジタルプリントシステムに画像が供給されて、注文情報に応じたプリントが作成、出力される。
ここで、このようなデジタルカメラ等で撮影された画像からのプリント作成は、フィルムの現像処理が不要であるため、作業が簡易であり、かつ、迅速にプリント作成を行うことができる。また、前述のデジタルミニラボにおける処理の迅速化、処理精度や作業性等の向上、さらには、露光済印画紙の現像処理の迅速化等も進んでいる。
そのため、デジタルカメラ等で撮影された画像からのプリント作成は、通常のフィルムからのプリント作成に比して、プリント注文の受付から顧客へのプリントの提供までの時間を、大幅に短縮できる。
ところで、このようなプリント生産システムでは、注文の受け付け、画像処理、出力(プリント作成)等の全ての工程において、1件または1オーダーの処理が完了後、次の工程に進むという処理を行う。つまり、各工程間の画像データの転送は、1件毎または1オーダー毎に行う。
注文プリントを件毎、オーダー毎に処理することで、プリント注文毎の管理が容易にかつ確実に行うことができるという利点を有する反面、プリント注文のコマ枚数が多くなると、1つの工程に多くの時間が掛かり、注文を受けてから出力が完了までに大量の時間が掛かってしまうという問題がある。また、各工程を1件単位で行うため、工程間で処理待ちの時間が発生し、処理効率が落ちるという問題もある。
また、コマ枚数の多いプリント注文は、各工程間のデータの出力に時間がかかるため、長時間インターフェースを占有することになり、複数の受付機と接続された構成の場合、他の受付機からプリント注文を出力することができない。また、同時に複数のプリント注文を出力してしまうと、通信速度(転送速度)が極端に低下してしまい、必要以上に時間がかかるという問題もある。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、注文を受け付けてからプリントを出力するまでの時間をより短時間とすることができ、特に、コマ数の多いプリント注文を受けた場合も効率よくプリントを作成することができるプリント生産システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、画像データを取得する画像取得手段、プリント注文を入力する入力手段、および、前記プリント注文の各件毎もしくは各オーダ毎に入力されたプリント注文に応じた前記画像データと前記注文情報との対応付けを行う受付処理手段を含み、前記受付処理手段により対応付けされた注文情報および画像データを出力する1台以上の受付機と、画像データに画像処理を施す画像処理手段および前記画像処理手段で画像処理が施された画像データに基づいてプリントを作成するプリント作成手段を含み、前記プリント作成手段によりこの注文情報に応じたプリント作成を行って出力する画像形成装置とを有し、前記受付処理手段から前記画像処理手段への前記画像データの転送、および、前記画像処理手段から前記プリント作成手段ヘの前記画像データの転送の少なくとも1つを所定コマ数単位で行うことを特徴とするプリント生産システムを提供するものである。
ここで、前記受付機は、前記画像データを画像形成装置に出力する第1出力手段を含み、前記画像形成装置は、前記画像処理手段から前記プリント作成手段に画像データを出力する第2出力手段を含むことが好ましい。
また、前記受付処理手段から前記第1出力手段への前記画像データの転送、前記第1出力手段から前記画像処理手段への前記画像データの転送、前記画像処理手段から前記第2出力手段への前記画像データの転送、および、前記前記第2出力手段から前記プリント作成手段への前記画像データの転送の少なくとも1つを所定コマ数単位で行うことが好ましい。
また、前記画像処理手段は、1件もしくは1オーダの前記注文プリントの画像データの受け取りが完了した後に画像処理を開始することが好ましい。
さらに、全ての前記画像データの転送を所定コマ数単位で行うことが好ましい。
前記画像データの転送を1コマ単位で行うことが好ましい。
さらに、前記画像形成装置は、出力するプリントをプリント注文を出力した前記受付機に応じて振分ける振分け手段を有することが好ましい。
ここで、前記画像形成装置は、前記プリント注文のプリント順序を設定するプリント順序設定手段を含み、前記プリント順序設定手段は、前記注文情報に基づいて、プリント注文のコマ枚数を判別し、コマ数が所定コマ数以下のプリント注文を、先にプリント順序を設定したプリント注文より先にプリントを出力する順序に設定することが好ましい。
さらに、前記受付機は、優先的にプリント作成を行う特急仕上げの選択機能を含み、特急仕上げが選択された場合には、その旨を示す情報を注文情報に付して出力し、記画像形成装置は、前記プリント注文のプリント順序を設定するプリント順序設定手段を含み、前記プリント順序設定手段は、前記注文情報に基づいて、特急仕上げのプリント注文であるか否かを判別し、特急仕上げのプリント注文を、先にプリント順序を設定したプリント注文よりも先にプリントを出力する順序に設定することが好ましい。
さらに、フィルムから画像データを読み取るフィルムスキャナを有することが好ましい。
本発明によれば、所定コマ数単位で画像データの転送をすることにより、注文データと画像データとの対応付けからプリントを出力するまでのそれぞれの処理において、前の処理を待つ時間を短くすることができ、システム全体としてプリントを効率よく出力することができる。特に、1件のコマ数が多い注文の場合は、所定コマ数単位で画像データの転送をすることにより、処理効率が向上し、プリントを効率よく出力することができる。
また、所定コマ数単位で画像データの転送をすることにより、一度に出力する情報量を小さくすることができ、通信速度の低下等を防止することができる。
以下、本発明のプリント生産システムについて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説明する。
図1に、本発明のプリント生産システムの一例を概念的に示すブロック図を示す。
図示例のプリント生産システム10(以下、生産システム10とする)は、デジタルカメラや携帯電話などで撮影された画像データから、顧客の注文(注文情報)に応じた(写真)プリントを作成するシステムで、一例として、プリント注文受付機12(以下、受付機12とする)と、システムコントローラ14(以下、制御装置14とする)と、プリンタ16とを有して構成される。これらは、公知のネットワーク18で接続されている。
なお、図示例においては、生産システム10は3台の受付機12(12a,12b,および12c)を有しているが、受付機12が対応するプリント生産システムにおいて、受付機12の数は3台に限定はされず、1台または2台でも、4台以上でもよく、また、制御装置14および/またはプリンタ16も、複数台を有してもよい。
受付機12は、ラボ店の店頭や各種の商業施設等に設置され、デジタルカメラや撮影機能を有する携帯電話等の撮像装置で撮影された画像の画像データからのプリント作成の注文を受け付ける装置で、記憶媒体(記憶メディア)に記録された画像データを読取/記録するメディアドライブ30と、画像データと注文情報との対応付けを行う受付処理部32と、画像データ等を制御装置14に出力する第1出力部34と有する。ここで、受付機12は、図示しないが、さらに、ディスプレイ、ディスプレイを制御するディスプレイコントローラ、プリントの受付伝票(引換券)を作成するプリンタ、CPU、ROM、RAM等を有する。
受付機12は、後述する通常仕上げと特急仕上げとの選択機能を有し、メディアドライブ30に装填された記憶媒体から画像データを読み取り、受付処理部32で入力されたプリント注文に関する情報(オーダ情報)と画像データとを対応付けして、第1出力部34から制御装置14に供給する。
受付機12(すなわちメディアドライブ30)が対応する記憶媒体には、特に限定はなく、スマートメディアTM、コンパクトフラッシュTM、メモリースティックTM、SDメモリーカードTM、PCカード、CD−R、MD等の公知の記憶媒体が、全て利用可能である。受付機12が対応する記憶媒体は、1種に限定はされず、複数種の記憶媒体に対応してもよいのは、もちろんである。また、受付機12は、所定の接続手段等を用いることにより、デジタルカメラや携帯電話等から、直接、画像を読み取ってもよい。
受付機12におけるプリント注文の操作方法には、特に限定は無く、公知のプリント注文受付機と同様でよい。
一例として、ディスプレイが操作手段を兼ねるタッチパネルとなっており、記憶媒体から読み取った画像や各種の操作指示等の表示画像と、ディスプレイとを用いた公知のGUI(Graphical User Interface)によって、プリントする画像や枚数、プリントサイズなどの入力、各種の指示入力などの各種の操作を行う。
ここで、生産システム10は、通常のプリント作成を行う通常仕上げと、特急仕上げとが選択可能なシステムで、プリント注文の入力と共に、受付機12で、通常仕上げか特急仕上げかの選択を行える。
特急仕上げとは、通常仕上げの件もしくはオーダ(以下、単に「件」とする)よりも優先してプリント作成を行い、迅速にプリントを提供するサービスである。例えば、特急仕上げの場合には、可能な範囲で先に注文された通常仕上げの件よりも先に(前の件を追い越して)処理を行って、可能な範囲の最短時間でプリント作成を行うことにより、注文を受けた後、数分〜10分程度でプリントを出力し、プリントを注文して、その場(あるいは受付機12の近隣の所定位置)で待っている顧客に、直ちに顧客にプリントを提供する。ここで、生産システム10においては、特急仕上げの件は、通常仕上げの件よりも高額に課金するのが好ましい。さらに、仕上がり時間に応じて、課金の金額を変更するようにしてもよい。
なお、受付機10は、特に通常仕上げの選択手段を有さず、特急仕上げの選択手段のみを有し、特急仕上げを指示された場合は特急仕上げとして、特急仕上げを指示されない件は全て通常仕上げとしてもよい。
受付機12の受付処理部32は、入力されたプリントの注文に対応して、その件の注文ID(識別情報)を生成し、さらに、入力された注文指示を処理して、注文ID、プリントを作成する画像、プリント枚数、プリントサイズ、仕上がり予定時間、特急仕上げか通常仕上げか等の注文情報と、画像データとを各コマ毎に対応付けして、1コマの画像データと注文情報との対応付けが完了する毎に、注文情報が対応付けられた画像データを第1出力部34に出力する。第1出力部34は、ネットワーク18を介して制御装置14に注文情報が対応付けられた画像データを1コマ毎に(1コマ単位で)出力(供給)する。ここで、各画像データには、注文情報として、コマ毎の識別するためのコマIDが対応付けられる。
また、1件のプリント注文の画像データと注文情報との対応付けが完了したら、つまり注文が確定したら、注文が確定したことを通知する情報(以下、単に、承認情報とする)が、受付処理部32から第1出力部34へ出力され、第1出力部34からネットワーク18を介して制御装置14に出力される。
さらに、図示例においては、受付機12は、好ましい態様として、自身を識別する識別情報(すなわち、図示例においては、自身が、受付機12aか、受付機12bか、受付機12cかを識別できる情報)を注文情報に付加する。
また、注文を受け付けた件について、注文ID、プリント料金、納期等の必要な事項を記録した受付伝票(引換券)を作成し、出力する。
なお、仕上がり予定時間は、後述する制御装置14が、生産システム10の状態から算出して、各受付機12に供給する。また、受付機10は、特急仕上げを指示された場合のみ、その旨の情報を注文情報に付し、通常仕上げの場合には、特にその情報を注文情報に付さないようにし、生産システム10では、特急仕上げの指示が無い件は、全て、通常仕上げとして処理するようにしてもよい。
なお、生産システム10は、店頭等に設置される専用の受付機12ではなく、自宅などのPC(パーソナルコンピュータ)等から、インターネット等のコンピュータ通信ネットワークを用いてプリント作成を注文する、いわゆるネット注文や、携帯電話からのEメールでの注文等にも対応可能である。すなわち、この際には、顧客の自宅のPC等が本発明の生産システム10のプリント注文受付機となる。この際においては、例えば、ラボ店等が開設しているホームページなどにアクセスして閲覧することで、PC等をプリント注文受付機として作用させてもよく、専用の注文用ソフトウエアをPC等にダウンロード/インストールして、PC等をプリント注文受付機として作用させてもよい。
これ以外にも、ラボ店等が有するPCに専用の注文受付用ソフトウエアをインストールすることで、このPCをシステム10のプリント注文受付機として作用させてもよい。
制御装置14は、画像データに画像処理を施す画像処理部40と、画像データのプリント順序を設定するプリント順序設定部42と、画像データをプリンタ16に出力する第2出力部44とを有し、受付機12(の第1出力部34)から1コマ毎に出力された画像データを受け取り、承認情報を受け取った後、画像処理部40でその注文が確定した件の画像データに所定の画像処理を施して、プリンタ16によるプリント作成に対応する出力用画像データとする。画像処理部40は、画像処理を施した出力用画像データを、1コマ毎に第2出力部44に出力する。第2出力部44は、出力用画像データを1コマ毎にプリンタ16に供給(出力)する。つまり、出力用画像データは、1コマ単位でプリンタ16に供給される。また、制御装置14は、1件の画像データを送ったら、1件の区切りを示すソート情報もプリンタに供給する。
なお、制御装置14の画像処理部40で施す画像処理には、特に限定はなく、画像の拡大/縮小(電子変倍処理)、階調補正、色/濃度補正、彩度補正、シャープネス処理等の公知の各種の画像処理が利用可能である。また、何れの画像処理も、公知の方法で実施すればよい。
ここで、生産システム10においては、全ての受付機12で受け付けた件の画像および注文情報が制御装置14に集まる。制御装置14のプリント順序設定部42は、仕上がり予定時間を考慮して各件もしくは各オーダ(以下、単に「各件」とする)の画像処理順およびプリント作成順を決定し、この順に応じて、各件の画像処理を行い、各件の出力用画像データおよび注文情報を、順次、プリンタ16に出力する。さらに、プリント16での画像データのプリント順序も決定する。また、特急仕上げの件は、他の件の仕上がり予定時刻を守れる可能な範囲において、最速でプリントが仕上がるように、他の通常仕上げの件を追い越して最優先で処理を行うように、処理順を決定する。
さらに、制御装置14は、自身が保持している画像数、各画像のプリントサイズ、受付機12からの注文情報、プリンタ16の稼働状況、プリンタ16の処理能力(単位時間当たりの出力枚数)等に応じて、プリントの仕上がり予定時間を演算して、各受付機12に供給する。特急仕上げの件は、先と同様、他の件の仕上がり予定時間を守れる範囲で、最短時間での仕上がり予測時間を演算する。
なお、生産システム10に複数台のプリンタ16が接続されている場合には、制御装置14が各件の受取時間や各プリンタ16の稼働状況等を考慮して、画像を出力するプリンタ16を選択するようにしてもよい。
また、生産システム10に複数台の制御装置14が接続されている場合には、その内の1台が全ての制御装置14から情報を取得して、全件の処理の管理や制御、処理順決定、仕上がり予定時間の演算等を行う。
また、システム10においては、受付機12ではなく、この制御装置14で、記憶媒体等から画像データを取得し、さらにプリント注文の情報を入力して、同様に、取得した画像に注文データに応じた画像処理を施してプリント用画像を生成し、このプリント用画像をプリンタ16に供給してもよい。
すなわち、この際には、制御装置14が、本発明のシステムを構成するプリント注文受付機として作用する。
プリンタ16は、制御装置14(の第2出力部44)から供給(出力)された出力用画像データならびに注文情報に応じて、感光材料(印画紙)を露光して潜像を形成し、所定の湿式現像を施して、乾燥してプリントとする、デジタルのフォトプリンタである。
具体的には、プリンタ16には、長尺な感光材料をロール状に巻回されてなる感光材料ロールを所定の(感光材料)マガジンに収納し、このマガジンを所定の位置に装填することで、印画紙が供給される。プリンタ16は、制御装置14から供給されたオーダ情報に応じて、作成するプリントサイズに応じた長さに感光材料を切断した後、裏印字(バックプリント)を記録して、次いで、制御装置14から供給(出力)された出力用画像データに応じて変調した光ビーム(記録光)によって感光材料を走査露光して潜像を記録する。なお、前述のように、特急仕上げの件には、特急仕上げ用の裏印字が行われる。
次いで、プリンタ16は、露光済の感光材料に所定の湿式の現像処理(現像、漂白/定着、水洗)を施した後、乾燥して、(仕上がり写真)プリントとして出力し、各件毎に仕分けする。
また、プリンタ16は、受付機に応じて出力するプリントを振分けることが好ましい。
具体的には、注文が入力された受付機に応じて、プリントの排出方向を変える、裏印字に受付機の識別番号を記録する、各件に識別用のプリントを出力する方法等が挙げられる。
次に、本発明のプリント生産システム10の動作について詳細に説明する。
ここで、図2(A)は、プリント生産システムの1件の注文の各部での処理と経過時間との関係を示すタイムチャートである。以下、処理を行う注文のコマ数を24コマの場合として説明する。
まず、受付機12は、受付処理部32でメディアドライブ30等により読み取った画像データに、ユーザー、オペレータ等により入力された注文情報を対応付けを行う(図2(A)のT1)。ここで、対応付けは、入力するオペレータ、ユーザー等によって異なる任意の時間となる。
受付機12は、対応付けた画像データを順次、第1出力部34から1コマ毎に制御装置14に出力する(図2(A)のT2)。一例として、受付機12から制御装置14、つまり受付処理部32から第1出力部34を経て制御装置14の画像処理部40に画像データが出力される出力速度を4MB/sとすると、T2は、14.4秒となる。
また、制御装置14(の画像処理部40)に出力した画像データの注文情報の変更、例えばプリント枚数の変更、プリントサイズの変更等が発生した場合は、変更した注文情報と対応する画像データのコマIDが制御装置に出力される。制御装置14は、コマIDに基づいて注文情報を変更する画像データを検出し、検出した画像データに対応付けられた注文情報を変更、修正する。
その後、受付機12は、1件の注文の注文情報が確定し、注文情報が対応付けられた画像データの制御装置14への出力の完了後、1件の画像データと注文情報を確定されたことを通知する承認情報を制御装置14に出力する。ここで、本実施例では、注文の確定から承認情報の転送までに必要な時間を0.6秒とする。
制御装置14は、受付機12(の第1出力部34)から承認情報を受け取ると、画像処理部40で承認された注文の画像データに注文情報に基づいた画像処理を施す(図2(A)のT3)。一例として、画像処理部40の処理能力を1800コマ/hとすると、T3は、48秒となる。
ここで、制御装置14は、注文情報を変更、修正する情報を受け取っている場合は、変更、修正が終了した後に、画像データの画像処理を開始する。
画像処理部40は、画像処理部40で画像処理を施し出力用画像データとした画像データを1コマ単位で第2出力部44に出力する。第2出力部44は、出力用画像データを1コマ単位で順次、プリンター16に出力する。
プリンター16は、制御装置14(の第2出力部44)から出力された出力用画像データおよび注文情報に応じて、感光材料を露光して、潜像を形成し、所定の湿式現像を施して、乾燥してプリントを作成し、出力する(図2(A)のT4)。一例として1枚のプリントの現像に必要な時間を60秒とし、プリント間の間隔を3.6秒とすると、T4は、142.8秒となる。
本発明のプリント生産システム10は、図2(A)に示すように、注文が確定される前から、注文情報が対応付けされた画像データを制御装置14に出力することで、つまりT1とT2を平行して行うことで、注文確定後すぐに画像処理を開始することができ、注文確定後の画像データの通信時間(転送時間)を短くすることができる。
画像データにコマIDを対応付けておくことで、制御装置に出力した画像データの注文情報の変更、修正があった場合も、コマIDに基づいて、変更、修正を行うことができる。これにより、注文の確定前から制御装置に画像データを出力した場合でも、注文確定時の注文情報を正確に画像データに反映することができる。また、注文情報を変更、修正する場合も、画像データを出力することなく、コマIDとそれに対応する注文情報のみを制御装置に出力することで画像データに対応した注文情報を変更、修正することができ、データの通信時間を短縮することが可能となる。
また、1件の画像データの画像処理の完了を待たずに、画像処理を施した出力用画像データを、順次1コマ単位でプリンタに出力することで、制御装置による画像処理と、プリンタによるプリント作成を平行して行うことができる。これにより、画像処理を開始してからプリント出力完了までの時間を短縮することができる。
以上より、画像データの転送をコマ単位とすることで、注文の確定からプリントの出力完了までの時間を好適に短縮することができる。
また、一件の画像データのコマ数が多い場合でも、1コマ単位で次の工程に移行することで、前の工程の処理の終了を待つ時間を短縮することができる。これにより、効率よくプリント作成を行うことができる。
ここで、比較のために、図2(B)に、各部間での画像データの転送を1件毎に行うプリント生産システムの1件の注文の各部での処理と経過時間との関係を示すタイムチャートを示す。
図2(B)に示すように、一件の処理が完了してから、次の工程に移行する場合は、受付処理部32でメディアドライブ30等により読み取った画像データに、ユーザー、オペレータ等により入力された注文情報を対応付けを行う工程(T1)の後、注文を確定してから、受付機12が対応付けた画像データを順次、第1出力部34から1コマ毎に制御装置14に出力する工程(T2)と、画像処理部40で承認された注文の画像データに注文情報に基づいた画像処理を施す工程(T3)と、出力用画像データおよび注文情報に応じて、プリントを作成し、出力する工程(T4)を、加算した時間、つまりT2+T3+T4に、さらに、承認情報を出力する時間(本実施例では、0.6秒)が必要となる。ここで、各工程の処理に必要な時間は、図2(A)の場合と同様となる。
このため、図2(B)に示す動作で画像データの処理を行うと、一例として、注文の確定から1件のプリントの出力が完了するまでの時間が、10コマのプリントの場合は121秒となり、24コマのプリントの場合は206.8秒となり、30コマのプリントの場合は244.4秒となり、50コマのプリントの場合は368.4秒となる。
これに対して、図2(A)に示すように、画像データを処理することにより、注文の確定から1件のプリントの出力が完了するまでの時間が、一例として、10コマのプリントの場合は97秒となり、24コマのプリントの場合は145.4秒となり、30コマのプリントの場合は167.4秒となり、50コマのプリントの場合は240.4秒となる。ここで、上記例では、承認情報の転送時に画像データの画像処理部40への転送が完了しているものとする。
これにより、本発明によれば、件毎に画像データの転送を行う場合に比べ、注文の確定からプリントの出力が完了するまでの時間を短くすることができることがわかる。
また、注文が確定した後に、制御装置への画像データの出力を開始すること、つまりT1終了後にT2を開始すること以外は、図2(A)と同様にして画像データの処理を行う場合も、注文の確定から1件のプリントの出力が完了するまでの時間が、一例として、10コマのプリントの場合は103秒となり、24コマのプリントの場合は159.8秒となり、30コマのプリントの場合は185.4秒となり、50コマのプリントの場合は270.4秒となる。このように、画像処理部40からプリンタ16への画像データの出力のみを1コマ毎に行う場合でも、注文の確定から出力の完了までの時間を短くすることができる。
ここで、上記の動作では、他の件の処理を行っていない例について説明したが、出力時に前の件の処理が行われている場合は、受付機、制御装置、プリンタの各部にバッファ、スプーラ等を設けて一時的に記憶させ、順次処理を行うようにすればよい。
このように前の件が処理中で、出力後すぐに画像データの処理ができない場合でも、コマ毎に画像データを出力することで、1件のコマ数が多い場合も、前の工程が終了するのを待っている時間を少なくすることができ、効率よくプリントを作成することができる。
これにより、各処理に画像データを留めることなく次の処理に出力することで、プリント生産システムでの全工程を1つの工程として、画像データを処理することができ、効率よくプリントを作成することができる。
また、一度に出力するデータが小さくなり、一度に大量のデータが複数から出力されることで生じるデータの転送の処理の集中による各装置のパフォーマンスダウンおよびトラフィックの集中による実通信速度(実転送速度)の低下を防ぐことができる。
これにより、画像データおよび注文データの転送を効率よく行うことができ、出力時間を短くすることが可能となる。結果として、短時間で効率よくプリント作成を行うことができる。
ここで、上述したように、本実施例のプリント生産システム10は、注文が特急仕上げの場合、可能な範囲において、最速でプリントが仕上がるように他の通常仕上げの件を追い越して最優先で処理を行う。
図3(A)は、注文が特急仕上げの場合の本発明のプリント生産システムの1件の注文の各部での処理と経過時間との関係の一例を示すタイムチャートである。
以下、注文が特急仕上げの場合のプリント生産システム10の動作について詳細に説明する。なお、本実施例は、特急仕上げの注文を最短で出力する場合とする。
まず、上記と同様にして、受付機12で特急仕上げを含む注文情報が対応付けられた画像データが、順次、制御装置14に出力される(図3(A)のT1およびT2)。
その後、特急仕上げの件の注文が確定され、承認情報が受付機12から制御装置14に出力される。
制御装置14が承認情報を受け取ると、プリント順序設定部42は、特急仕上げの件の処理順を決定する。ここで、特急仕上げの件を先に処理を行っても、他の件のプリントの出力が予定時間内に完了する場合、プリント順序設定部42は、特急仕上げの件を最短で出力できるように処理順を決定する。
プリント順序設定部42により決定された処理順に基づいて、画像処理部40は、承認情報の受け取り時に画像処理を行っている件の処理(図3(A)のT3’)を中断して、特急仕上げの件の画像データの画像処理を開始する(図3(A)のT3)。本実施例では、画像処理部40が承認情報を受け取ったときに画像処理を行っているコマの次のコマから特急仕上げの件の画像データの画像処理を開始する。
画像処理部40は、画像処理を施し、出力用画像データとなった画像データを1コマ単位で順次、第2出力部44に出力する。第2出力部44は、出力用画像データをプリンター16に出力する。
プリンター16は、特急仕上げの件の出力用画像データを受け取ったら、制御装置14からの制御、つまりプリント順序設定部42の決定に基づいて、現像中の件の画像データのプリント作成(図3(A)のT4’)を中断し、特急仕上げの件の出力用画像データのプリントを作成し、出力する(図3(A)のT4)。本実施例では、プリンター16が特急仕上げの件の出力用画像データを受け取ったときにプリント作成を行っているコマの次のコマから、特急仕上げの件の出力用画像データのプリント作成を開始する。
また、画像処理部40は、特急仕上げの件の画像データの画像処理が終了したら、中断した他の件の画像処理(図3(A)のT3’)を再開し、プリンター16は、特急仕上げの件の出力用画像データのプリントの作成、出力が終了したら、中断した他の件のプリント作成(図3(A)のT4’)を再開する。
このように、画像データの転送を1コマ単位を行うことで、特急仕上げの件の処理を、他の件の処理を件の途中で中断させて、つまり、コマ単位で割り込んで処理を行うこことができ、特急仕上げの注文を迅速、かつ短時間に出力することができる。特に、特急仕上げの件を最短で出力させた場合は、他の件の処理をしていない状態でかつ1コマ単位で画像データの転送を行ってプリントを作成する際にかかる時間と、略同じ時間でプリントを出力することができる。
ここで、比較のため、図3(B)に注文が特急仕上げの場合の各工程の画像データの転送を1件毎に行うプリント生産システムの1件の注文の各部での処理と経過時間との関係を示すタイムチャートを示す。
1件毎の制御では、特急仕上げの場合でも、件毎にしか割り込むことができないため、図3(B)に示すように、24コマの特急仕上げの注文を転送したときに、画像処理部40およびプリンタ16の双方で24コマの注文の処理を行っていると仮定すると、転送時に処理している注文の画像処理(T3’)およびプリント作成出力(T4’)が終了してから特急仕上げの件の処理を行うため、注文の確定から出力までに、本実施例では、341.2秒かかることになる。
また、画像処理部40に特急仕上げの件の画像データを転送したときに、24コマの注文の処理を行っており、プリンタ16に特急仕上げの件の画像データを転送したときは、転送後すぐにプリント作成出力を開始できる場合でも、転送時に処理している注文の画像処理(T3’)が終了してから特急仕上げの件の処理を行うため、注文の確定から出力までに、本実施例では、257.8秒かかることになる。
つまり、件毎の処理では、前の件の処理が(画像処理、プリント作成出力)終了するまで、特急仕上げの件の画像データの処理(画像処理、プリント作成出力)を開始することができないため、処理に時間がかかってしまう。
これに対して、本発明のプリント生産システムによれば、図3(A)に示すように、装置の各部で他の件の処理を行っている場合でも、コマ単位で割り込むことで24コマの特急仕上げの注文の確定から出力までを、本実施例では、151秒とすることができる。具体的には、承認情報の転送時間(本実施例では、0.6秒)と、承認情報の受取時に画像処理部で画像処理を行っているコマの画像処理を行う時間(本実施例では、2秒)と、特急仕上げの件の画像データの1コマ目の画像処理を行う時間(本実施例では、2秒)と、プリンター16が特急仕上げの件の画像データの受取時にプリント作成を行っているコマのプリント作成時間(本実施例では、3.6秒)と、特急仕上げの件の出力用画像データのプリントを作成し出力する時間(本実施例では、142.8秒)と加算した時間で、特急仕上げの注文の確定してからプリントの出力の完了までを行うことができる。
つまり、注文確定したときに、他の件の処理を行っておらず、かつ1件毎に画像データの転送を行う場合よりも注文確定からプリント出力の完了までの時間を短くすることができる。
このように本発明によれば、注文が確定してから出力するまでの処理を、一例として、24枚のプリントであれば3分以内、10枚のプリントであれば2分以内で処理することが可能となる。
また、注文の確定後に受付機から制御装置への画像データの出力を開始し、その後の処理を1コマ単位で行う場合、つまり、受付機から制御装置へのデータの出力のみを件毎で行い、その他の処理は1コマ単位で行う場合でも、注文の確定から出力までにかかる時間を本実施例では、165.4秒とすることができる。つまり、1件毎の制御よりも注文の確定から出力までの時間を短縮することができる。
ここで、上記実施例では、プリント順序設定部42は、特急仕上げの有無に応じてプリント順序を設定したが、これに限定されず、種々の条件に基づいてプリント順序を設定することができる。
例えば、注文受付時に、特急仕上げ、通常仕上げに加え、翌日仕上げ等、種々の希望納期を選択可能とし、注文の希望納期に応じて、プリント順序を設定するようにしてもよい。
また、他の一例としては、1件の注文のコマ数が大量の場合は、所定コマ数間に少ないコマ数の件の処理を割り込ませるようにしてもよい。
具体的には、200コマの注文が出力された場合は、1件の注文を50コマずつの4つ分割し、その後、1件のコマ数が所定コマ数以下、例えば20コマ以下の注文が出力された場合は、50コマずつに分割された注文の画像処理およびプリント作成を中断させ、20コマ以下の注文を割り込ませて、先にプリントを出力させるようにしてもよい。ここで、20コマより多く50コマ以下の注文は、200コマの注文の出力が終了した後にプリントを作成するようにする。
つまり、Aコマ以上のコマ数の注文は、Bコマ毎に分割し、Cコマ以下のコマ数の注文は、Bコマの処理の間に、つまりBコマの処理を中断してプリントを行い、コマ数Dが、C<D<Bとなるコマ数の注文は、Aコマの注文の後に、つまり、受け取り順に処理を行うようにプリント順序を設定するようにしてもよい。
また、Bコマ毎に分割した注文は、分割したBコマ毎に別々のソータに排出するようにすることで、ソータに排出されるプリントの枚数が一定以下となる。これによりソータに排出されるプリントの枚数が所定枚数以下となり、ソータを小型化することができる。
ここで、所定コマ数のBコマ、Cコマのコマ数は、使用目的、装置構成、注文の状況等に応じて、オペレータが任意に設定することができる。
このようにプリント順序を設定することで、大量に注文が入っている場合も、短時間で処理可能で他の件への影響も小さい、プリント枚数の少ない(コマ数の少ない)の注文を短時間で出力することができる。これにより、数枚単位等の注文のユーザを待たせることなく、少ない待ち時間でプリントの転送をすることが可能となる。つまり、プリント枚数の少ない注文のユーザが、注文時と受取時の2回来店することなく、少しの待ち時間で注文したその場でプリントを受け渡すことが可能となる。
ここで、上記実施例では、注文の確定からプリントの出力までの時間を最も短くすることができるという効果を有する点から、1コマ単位で画像データの転送を行ったが、本発明はこれに限定されず、所定コマ数単位で画像データの転送を行うようにしてもよい。また、この所定コマ数は、オペレータによって任意に設定できることが好ましい。
これにより、使用方法、装置構成に応じた適正な設定とすることができ、利便性が向上する。
また、上記コマ単位での画像データの転送と、1件単位の画像データの転送を組み合わせてもよい。例えば、受付機から制御装置への画像データの出力は、画像データと注文情報との対応付けが完了し、注文が確定した後、1件単位で出力し、画像処理が施された画像データは、1コマ毎若しくは所定コマ数毎にプリンタに出力し、プリントの作成、出力を行うようにしてもよい。少なくとも一ヶ所の画像データの転送を1コマもしくは所定コマ単位とすることで、各装置での通信速度(転送速度)およびパフォーマンスの低下を防ぎ、前工程の処理待ち時間を短縮することができる。
ここで、プリント生産システム全体の処理効率を好適に向上させる点から、画像処理部40からプリンタへの画像データの転送を所定コマ単位で行うことが好ましく、全ての画像データの転送を所定コマ単位で行うことがより好ましい。
なお、生産システム10は、ネガフィルムなどの写真フィルムからのプリント作成にも対応する。
図4は、写真フィルムからのプリント作成に対応した、本発明のプリント生産システムの一例を示すブロック図である。
スキャナ20は、スキャナ、イメージプロセッサ等のネガフィルム等の写真フィルムから画像を読み取る装置であり、公知のネットワーク18に接続されている。
スキャナ20は、写真フィルムに撮影されたの画像を光電的に読み取り、所定の画像処理を施して出力用画像とすると共に、入力された注文情報を出力用画像に対応付けして、制御装置14に出力する。制御装置14は、スキャナ20から出力された出力用画像データの出力順を決定し、その順序に基づいてプリンタ16に出力用画像データを出力する。
プリンタ16は、上記と同様にプリント順序設定部42の決定に基づいて、出力された出力用画像データのプリントを作成し、出力する。
また、上記例では、読み取った画像データの画像処理をスキャナ20で行ったが、これに限定されず、スキャナ20で読み取った画像データを制御装置14に出力し、制御装置14により、画像データに対応する注文情報を入力し、画像データと注文情報とを対応付けた後、同様に、取得した画像データに注文情報に応じた画像処理を施して出力用画像データを生成し、このプリント用画像をプリンタ16に供給してもよい。
ここで、フィルムスキャナで、例えばネガフィルムを読み取る場合は、フィルムから読み取った画像の画像データの検定等を行う。このような検定は、フィルムの件単位で行う必要があるため、画像データをフィルムスキャナから読み取った場合は、件毎に処理を行うようにしてもよい。
このように、画像データの取得手段に応じて、または、オペレータの使用用途に応じて、画像データの出力および処理を件毎、所定コマ毎、1コマ毎に行うかを選択可能とすることが好ましい。
これにより、プリント生産システムの構成、使用用途に応じて適切な処理を行うことができ、ネガフィルム等にも好適に対応することができる。結果として、オペレータの利便性が向上する。
ここで、本実施例では、第1出力部34により受付機から制御装置への画像データの出力を行い、第2出力部44により画像処理装置からプリンタへの画像データの出力を行ったが、本発明はこれに限定されず、出力部を設けることなく直接、画像データの転送を行ってもよい。また、画像データの出力方法、転送方法は特に限定されず、有線、無線を問わず、各種通信手段を用いることができる。
さらに、第1出力部34および第2出力部44により、出力する画像データの数、タイミングを調整することで、バッファ、スプーラとして機能させることもできる。
以上、本発明のプリント生産システムについて詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種改良や変更を行ってもよいのは、もちろんである。
例えば、上記実施例では、プリント順序設定部により、受け取った画像データの件毎の出力順序を決定したが、プリント順序設定部は必ずしも設ける必要はなく、例えば、受付機から受け取った画像データを受け取った件順で処理するようにしてもよい。
また、以上の例は、プリントを出力するプリンタ16として、感光材料(印画紙)を像様に露光して、湿式の現像処理および乾燥を行って仕上がりプリントとする写真プリンタを例示しているが、本発明は、これに限定はされず、プリントを出力するプリンタとしては、電子写真プリンタ、インクジェットプリンタ、感光式熱源像画像記録媒体を用い、水等の画像形成溶媒を用いて受像紙に画像を転写するプリンタ等、各種のプリンタが利用可能である。
本発明のプリント生産システムの一例を概念的に示すブロック図である。 (A)は、本発明のプリント生産システムの経過時間と1件の注文の各部での処理との関係を示すタイムチャートであり、(B)は、各工程の画像データの転送を1件毎に行うプリント生産システムの経過時間と1件の注文の各部での処理との関係を示すタイムチャートである。 (A)は、注文が特急仕上げの場合の本発明のプリント生産システムの1件の注文の各部での処理と経過時間との関係の一例を示すタイムチャートであり、(B)は、注文が特急仕上げの場合の各工程の画像データの転送を1件毎に行うプリント生産システムの1件の注文の各部での処理と経過時間との関係を示すタイムチャートである。 本発明のプリント生産システムの他の一例を概念的に示すブロック図である。
符号の説明
10 プリント生産システム
12 受付機
14 制御装置
16 プリンタ
18 ネットワーク
20 スキャナ
30 メディアドライブ
32 受付処理部
34 第1出力部
40 画像処理部
42 プリント順序設定部
44 第2出力部

Claims (10)

  1. 画像データを取得する画像取得手段、プリント注文を入力する入力手段、および、前記プリント注文の各件毎もしくは各オーダ毎に入力されたプリント注文に応じた前記画像データと前記注文情報との対応付けを行う受付処理手段を含み、前記受付処理手段により対応付けされた注文情報および画像データを出力する1台以上の受付機と、
    画像データに画像処理を施す画像処理手段および前記画像処理手段で画像処理が施された画像データに基づいてプリントを作成するプリント作成手段を含み、前記プリント作成手段によりこの注文情報に応じたプリント作成を行って出力する画像形成装置とを有し、
    前記受付処理手段から前記画像処理手段への前記画像データの転送、および、前記画像処理手段から前記プリント作成手段ヘの前記画像データの転送の少なくとも1つを所定コマ数単位で行うことを特徴とするプリント生産システム。
  2. 前記受付機は、前記画像データを画像形成装置に出力する第1出力手段を含み、
    前記画像形成装置は、前記画像処理手段から前記プリント作成手段に画像データを出力する第2出力手段を含む請求項1に記載のプリント生産システム。
  3. 前記受付処理手段から前記第1出力手段への前記画像データの転送、前記第1出力手段から前記画像処理手段への前記画像データの転送、前記画像処理手段から前記第2出力手段への前記画像データの転送、および、前記前記第2出力手段から前記プリント作成手段への前記画像データの転送の少なくとも1つを所定コマ数単位で行う請求項2に記載のプリント生産システム。
  4. 前記画像処理手段は、1件もしくは1オーダの前記注文プリントの画像データの受け取りが完了した後に画像処理を開始する請求項2または3に記載のプリント生産システム。
  5. 全ての前記画像データの転送を所定コマ数単位で行う請求項1〜4のいずれかに記載のプリント生産システム。
  6. 前記画像データの転送を1コマ単位で行う請求項1〜5のいずれかに記載のプリント生産システム。
  7. さらに、前記画像形成装置は、出力するプリントをプリント注文を出力した前記受付機に応じて振分ける振分け手段を有する請求項1〜6のいずれかに記載のプリント生産システム。
  8. 前記画像形成装置は、前記プリント注文のプリント順序を設定するプリント順序設定手段を含み、
    前記プリント順序設定手段は、前記注文情報に基づいて、プリント注文のコマ枚数を判別し、コマ数が所定コマ数以下のプリント注文を、先にプリント順序を設定したプリント注文より先にプリントを出力する順序に設定する請求項1〜7のいずれかに記載のプリント生産システム。
  9. 前記受付機は、優先的にプリント作成を行う特急仕上げの選択機能を含み、特急仕上げが選択された場合には、その旨を示す情報を注文情報に付して出力し、
    前記画像形成装置は、前記プリント注文のプリント順序を設定するプリント順序設定手段を含み、
    前記プリント順序設定手段は、前記注文情報に基づいて、特急仕上げのプリント注文であるか否かを判別し、特急仕上げのプリント注文を、先にプリント順序を設定したプリント注文よりも先にプリントを出力する順序に設定する請求項1〜8のいずれかに記載のプリント生産システム。
  10. さらに、フィルムから画像データを読み取るフィルムスキャナを有する請求項1〜9のいずれかに記載のプリント生産システム。
JP2005106395A 2005-04-01 2005-04-01 プリント生産システム Withdrawn JP2006285025A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106395A JP2006285025A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 プリント生産システム
US11/395,307 US7515244B2 (en) 2005-04-01 2006-04-03 Print production system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106395A JP2006285025A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 プリント生産システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006285025A true JP2006285025A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37234106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106395A Withdrawn JP2006285025A (ja) 2005-04-01 2005-04-01 プリント生産システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7515244B2 (ja)
JP (1) JP2006285025A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4272631B2 (ja) * 2005-02-17 2009-06-03 シャープ株式会社 画像形成装置
US8340098B2 (en) * 2005-12-07 2012-12-25 General Instrument Corporation Method and apparatus for delivering compressed video to subscriber terminals
WO2009073195A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Dnp Photo Imaging America Corp. Predictive packager for digital image processing
US8700792B2 (en) 2008-01-31 2014-04-15 General Instrument Corporation Method and apparatus for expediting delivery of programming content over a broadband network
JP5159448B2 (ja) * 2008-06-10 2013-03-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、記憶媒体
US8752092B2 (en) 2008-06-27 2014-06-10 General Instrument Corporation Method and apparatus for providing low resolution images in a broadcast system
US9357244B2 (en) 2010-03-11 2016-05-31 Arris Enterprises, Inc. Method and system for inhibiting audio-video synchronization delay
US8687213B2 (en) 2010-12-16 2014-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data filtering for print service providers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754849B2 (ja) * 1998-10-30 2006-03-15 キヤノン株式会社 データ通信装置及び制御方法及び記憶媒体及び画像印刷システム
JP3514246B2 (ja) * 2001-03-30 2004-03-31 ミノルタ株式会社 画像処理システム、サーバ、画像処理装置、画像処理装置管理方法、プログラム、記録媒体
EP1326418A1 (en) * 2002-01-07 2003-07-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, system and program for processing printing orders
US6891595B2 (en) * 2002-06-28 2005-05-10 Canon Usa, Inc. Method and system of ordering visual prints from digital image data

Also Published As

Publication number Publication date
US7515244B2 (en) 2009-04-07
US20060244936A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006285025A (ja) プリント生産システム
JP2007095002A (ja) 写真処理装置
JP2006248077A (ja) プリント順設定方法およびプリント順設定装置ならびにプログラム
JP2007065973A (ja) プリント生産装置
JP4089303B2 (ja) 写真処理システム
JP4386064B2 (ja) ネットワークを利用したプリント注文システム
JP4739892B2 (ja) 写真処理装置
JP2006323449A (ja) プリント注文受付機
JP2006236032A (ja) プリント注文受付機
JP2007094973A (ja) プリント処理システム
JP4288488B2 (ja) 画像処理システム及び端末処理装置
JP2006258843A (ja) プリント生産システムおよびプログラム
JP4310690B2 (ja) 画像処理システム及び端末処理装置
JP4901108B2 (ja) 写真画像出力システム
EP1452914A1 (en) Image data processing system
JP2007102076A (ja) プリント処理システム
JP2006235068A (ja) 写真プリントシステム
JP2007193487A (ja) 画像販売価格設定システム、注文受付サーバ及び画像販売価格設定プログラム並びに画像販売価格設定方法
JP2003076507A (ja) デジタル画像処理システム
JP2005178207A (ja) 画像処理システムおよび写真処理装置
JP2005173768A (ja) 画像処理システム及び端末処理装置
JP2003092729A (ja) 写真画像の出力方法および装置
JP2005038133A (ja) 入力端末及びプリントシステム並びにプリント出力順序制御方法
JP2005184627A (ja) プリント処理システム及び端末処理装置
JP2009081677A (ja) プリント処理システム及び画像管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603