JP2005056776A - 固体高分子電解質及び燃料電池電極並びに固体高分子型燃料電池 - Google Patents

固体高分子電解質及び燃料電池電極並びに固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005056776A
JP2005056776A JP2003288614A JP2003288614A JP2005056776A JP 2005056776 A JP2005056776 A JP 2005056776A JP 2003288614 A JP2003288614 A JP 2003288614A JP 2003288614 A JP2003288614 A JP 2003288614A JP 2005056776 A JP2005056776 A JP 2005056776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid polymer
fuel cell
polymer electrolyte
metal complex
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003288614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766829B2 (ja
Inventor
Masahiko Asaoka
賢彦 朝岡
Fusayoshi Miura
房美 三浦
Tomo Morimoto
友 森本
Fumio Shimizu
富美男 清水
Masafumi Kobayashi
雅史 小林
Manabu Kato
加藤  学
Norimitsu Takeuchi
仙光 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003288614A priority Critical patent/JP4766829B2/ja
Publication of JP2005056776A publication Critical patent/JP2005056776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766829B2 publication Critical patent/JP4766829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【目的】フッ化水素及びフッ素イオンの溶出を抑制することができる固体高分子電解質等を提供すること。
【解決手段】Feフタロシアニンを濃硫酸に溶かした溶液中に、熱水中に1時間浸漬して膨潤させたナフィオン膜(乾燥時の膜厚約50μm)を浸漬する。1時間後取り出して純水で十分水洗する。この際ナフィオン膜の面積1cmあたり大環状金属錯体が0.1mg程度含まれるように調整する。これを固体高分子型燃料電池の電解質膜として用いる。
【選択図】なし

Description

本発明は、固体高分子電解質及び燃料電池電極並びに固体高分子型燃料電池に関し、更に詳しくは、固体高分子型燃料電池、水電解装置、ハロゲン化水素酸電解装置、食塩電解装置、酸素及び/又は水素濃縮器、湿度センサ、ガスセンサ等の電気化学デバイスに用いられる固体高分子電解質及び燃料電池電極並びに固体高分子型燃料電池に関する。
固体高分子型燃料電池は、固体高分子電解質からなる(又はこれを主要要素とする)、固体高分子電解質膜の両側に燃料電池電極(アノード、カソード)を接合し、アノード側に燃料(水素、アルコール、天然ガス)を、カソード側に酸化剤(酸素、空気)を供給することにより燃料電池電極で起きる電気化学反応によって発電するものである。この燃料電池電極は、一般に拡散層と触媒層の二層構造をとる。拡散層は触媒層への反応ガスの供給と、触媒層との間で電子の授受を行うためのものであり、カーボン繊維、カーボンペーパー等が用いられる。また、触媒層は電極反応の反応場となる部分であり、一般に、電極触媒としての白金等を担持したカーボン(以下単に「白金担持カーボン」という)と、触媒層電解質としての固体高分子電解質との複合体からなる。
このような構成を備えた固体高分子型燃料電池に用いられる固体高分子電解質は、(1)高分子鎖内にC−H結合を含む炭化水素系固体高分子電解質と、(2)高分子鎖内にC−H結合とC−F結合とを含む部分フッ素系固体高分子電解質と、(3)高分子鎖内にC−F結合を含みC−H結合を含まない全フッ素系固体高分子電解質に大別される。
この内でも全フッ素系固体高分子電解質は、一般に高価であるが安定性や高出力性に優れ、(1)化学的に安定であるため燃料電池に組み込んでこれを運転したときに炭化水素系・部分フッ素系固体高分子電解質で見られるような重量減を伴う顕著な化学的分解を引き起こすことはない耐久性を備え、(2)室温で比較的高い導電性を示し、(3)電極界面での高い酸素還元活性を呈するという特徴がある。このように全フッ素系固体高分子電解質は、炭化水素系・部分フッ素系固体高分子電解質では代えがたい特性を有する。
そして、固体高分子型燃料電池の耐久性を高める従来の具体的な取り組みは、例えば、特許文献1や特許文献2に開示されている。
特許文献1に開示された取り組みは、部分フッ素系固体高分子電解質膜や電極触媒に大環状金属錯体を添加した例(同文献の実施例2、実施例5)であり、部分フッ素系固体高分子電解質を燃料電池に組み込んで運転したときに生ずる大幅な重量減を伴う化学的分解を解消するためになされたものである。
また特許文献2に開示された取り組みは、全フッ素系固体高分子型燃料電池の電極触媒に遷移金属フタロシアニン又は置換フタロシアニンの遷移金属錯体を添加した例(同文献の実施例1、実施例2)であり、燃料としてメタノールを用いる燃料電池における白金被毒に対する耐性を向上させるためになされたものである。
特開2000−106203号公報 特開平11−329455号公報
これら従来の取り組みでは、炭化水素系固体高分子電解質からはフッ化水素及び/又はフッ素イオンは溶出することはあり得ず、また全フッ素系固体高分子電解質は化学的に安定であるためフッ化水素及び/又はフッ素イオンは全く溶出しないという認識が技術的常識だった。そのため、従来の取り組みにはフッ化水素及び/又はフッ素イオンの溶出という知見に基づいた例はない。
しかしながら、このような従来の技術的常識に反して全フッ素系固体高分子型燃料電池の排水から微量のフッ化水素及びフッ素イオンが検出されることが判ってきた。
上述したように、従来より、全フッ素系固体高分子電解質は化学的に安定と考えられており、実際、炭化水素系・部分フッ素系高分子電解質に認められるような、化学的分解による顕著な重量減のような劣化は認められない。また、全フッ素系固体高分子型燃料電池は、食塩電解や水電解など電気分解用隔膜として工業的には実績があり、電気化学的にはより過酷な電気分解系での安定性が実証されている。これらの点で、全フッ素系固体高分子電解質は、比較的に酸化劣化を受けやすい炭化水素系・部分フッ素系固体高分子電解質とは根本的に異なるため、劣化のメカニズム更にはその対策も根本から異なるものと考えられていた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的はフッ化水素及び/又はフッ素イオンの溶出を抑制することができる固体高分子電解質及び燃料電池電極並びに固体高分子型燃料電池を提供することにある。
本発明者等は研究を続ける過程で全フッ素系固体高分子型燃料電池の排水に接触する物が腐食したり、その排水が強い酸性を呈することを知見した。しかしながら、燃料電池環境下で、全フッ素系固体高分子型燃料電池は極めて安定であることが技術的常識であったため、フッ素イオン及び/又はフッ化水素が溶出する現象のメカニズムは明らかではなかった。
鋭意研究の結果、本発明者等はこの現象を過酸化水素の存在が促進することを見出した。このことは次の実験により確かめられた。すなわち、膜厚50μmのナフィオン(登録商標、デュポン社製)膜200cmを200mlの熱水100℃中に浸漬したときのフッ素イオンの溶出速度を調べた。純水中ではフッ素イオンの溶出速度は検出限界以下であったが、これに1重量%の過酸化水素と14ppmのFe(II)イオン(FeClとして)を加えるとフッ素イオンの溶出が認められ、溶出速度は3μg/cm/hrであった。
一方、過酸化水素とFe(II)イオンを含む熱水にCoフタロシアニン又はFeフタロシアニンの粉末を0.1gだけ加える(溶解しないので懸濁させる)と、フッ素イオンの溶出速度はCoフタロシアニンの場合、0.7μg/cm/hr、Feフタロシアニンの場合、0.1μg/cm/hrへと減少した。このことから、フッ素イオンの溶出抑制にフタロシアニン類のような大環状金属錯体が有効であることを見出し、本発明を完成させた。
上記課題を解決するために、本発明の第一番目に係る請求項1に記載の固体高分子電解質は、大環状金属錯体と、全フッ素系固体高分子電解質とを含むことを要旨とするものである。
この場合に、前記大環状金属錯体は、請求項2に記載されるように、キレート環を含み、かつ、その中心金属が鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)及びマンガン(Mn)から選ばれる少なくとも一つの金属であることが好ましい。
この場合に、前記大環状金属錯体の添加量は、請求項3に記載されるように、前記固体高分子電解質の重量に対して0.01〜10重量%の範囲にあることが好ましい。
次に本発明の第二番目に係る請求項4に記載の燃料電池電極は、大環状金属錯体と、全フッ素系固体高分子電解質とを含み、前記大環状金属錯体が電極触媒に含まれる場合には、当該大環状金属錯体の添加量が当該電極触媒の重量に対して0.01〜10重量%の範囲にあることを要旨とするものである。
この場合に、前記大環状金属錯体が、請求項5に記載されるように、キレート環を含み、かつ、その中心金属が鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)及びマンガン(Mn)から選ばれる少なくとも一つの金属であることが望ましい。
また、請求項6に記載されるように、前記大環状金属錯体が触媒層電解質に含まれる場合には、当該大環状金属錯体の添加量が当該固体高分子電解質の重量に対して0.01〜10重量%の範囲にあることが望ましい。
更に本発明の第三番目に係る請求項7に記載の固体高分子型燃料電池は、請求項1から3のいずれかに記載の固体高分子電解質及び/又は請求項4から6のいずれかに記載の燃料電池電極を含むものであればよい。
以上説明したように、本発明に係る固体高分子電解質膜及び燃料電池電極は、大環状金属錯体と、全フッ素系固体高分子電解質とを含むものであるため、これらを固体高分子型燃料電池に組み込んで運転したときにはフッ素イオン及び/又はフッ化水素の溶出が抑制されるという効果がある。
また、本発明に係る固体高分子型燃料電池は、本発明に係る固体高分子電解質及び/又は燃料電池電極を用いたものであるから、これを運転したときにはフッ素イオン及び/又はフッ化水素の溶出が抑制されるという効果がある。
本発明に係る固体高分子電解質は、大環状金属錯体と、全フッ素系固体高分子電解質とを含むものであればよい。まず本発明において「全フッ素系固体高分子電解質」とは、高分子鎖内にC−F結合を含み、かつ、C−H結合を含まないものをいうが、C−Cl結合やその他の結合(例えば、−O−、−S−、−C(=O)−、−N(R)−等)を含むものでもよい。具体的にはパーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー(例えば、ナフィオン(登録商標、デュポン社製)、アシプレックス(登録商標、旭化成(株)製)、フレミオン(登録商標、旭硝子(株)製)等)が好適な一例として挙げられる。
次に本発明において「大環状金属錯体」とは、環状の配位子に金属イオンが配位した錯体であればよく、その構造は特に限定されないが、例えば、キレート環を含み、かつ、その中心金属が鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)及びマンガン(Mn)から選ばれる少なくとも一つの金属である錯体が好適である。中心金属としては、特に、鉄(Fe)、コバルト(Co)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)が好適である。
また、錯体としては、フタロシアニン錯体、ナフタロシアニン錯体、ポルフィリン錯体(ヘマチン、ヘム、ヘマトポルフィリン、ヘミン)、テトラアザアヌレン錯体、サレン錯体、ヘモグロビン錯体、カタラーゼ錯体、ペルオキシターゼ錯体が好適な一例として挙げられる。錯体は、キレート環を含むものであれば、特に限定されないが、四つの窒素が中心金属のまわりに配位した「N4キレート構造」を含むものが特に好適である。
そして、大環状金属錯体の添加量は、固体高分子電解質の重量に対して0.01〜10重量%の範囲にあればよい。微量であるがこの範囲にあればフッ化水素及び/又はフッ素イオンの溶出が抑制されるからである。より好ましくは、0.1〜5重量%の範囲である。その理由は、大環状金属錯体の添加量が多くなると電池の放電電圧が低下する傾向があり、一方、少ないとフッ素イオンの溶出抑制効果が小さくなるからである。
本発明に係る固体高分子電解質は、例えば、次のようにして製造することができる。(1)燃料電池の電解質膜として用いる場合には、大環状金属錯体を溶剤(例えば、濃硫酸)に溶かした溶液に、予め膨潤させた全フッ素系固体高分子電解質膜を浸漬することによる方法や、粉末状の大環状金属錯体を全フッ素系固体高分子電解質膜の表面に圧着することによる方法、蒸着による方法、錯体分子に溶媒に可溶となるような官能基(例えば、スルホン基やカルボキシル基)を付与して可溶化し電解質膜中に含浸させた後、溶媒を除去する方法が挙げられ、(2)燃料電池電極の触媒層電解質として用いる場合には、大環状金属錯体を溶剤(例えば、ピリジン)に溶かした溶液を、全フッ素系固体高分子電解質の溶液に混合する方法が挙げられる。
次に本発明に係る燃料電池電極は、大環状金属錯体と、全フッ素系固体高分子電解質とを含み、前記大環状金属錯体が電極触媒に含まれる場合には、当該大環状金属錯体の添加量が当該電極触媒の重量に対して0.01〜10重量%の範囲にあればよい。ここで「大環状金属錯体」及び「全フッ素系固体高分子電解質」については既に説明したのでその説明をもってこれに代える。また、大環状金属錯体が触媒層電解質に含まれる場合には、当該大環状金属錯体の添加量が前記固体高分子電解質の重量に対して0.01〜10重量%の範囲にあればよい。ここで「電極触媒」とは燃料電池電極の触媒層を構成する触媒担持物質をいい、「触媒層電解質」とは燃料電池電極の触媒層を構成する電解質をいう。
燃料電池電極は、拡散層と触媒層の二層構造をとる。そして、拡散層は触媒層への反応ガスの供給と触媒層との間で電子の授受を行うためのものであり、触媒層は電極反応の反応場となる部分である。そのため、本発明に係る燃料電池電極は、例えば、次のように製造することができる。
燃料電池電極の拡散層としては、カーボン繊維、カーボンペーパー等を用いることができ、カーボンクロスにポリテトラフルオロエチレン(以下単に「PTFE」という)ディスパージョンで撥水化したカーボンブラックを塗布して撥水化処理したものが好適である。また、触媒層としては、電極触媒として白金担持カーボンと、触媒層電解質として全フッ素系固体高分子電解質との複合体を用いることができ、白金担持カーボン及び/又は全フッ素系固体高分子電解質に大環状金属錯体を含ませればよい。
燃料電池電極の触媒層は電極触媒と触媒層電解質とからなる。そして、(1)電極触媒に大環状金属錯体を含ませるには、電極触媒を純水に分散させたところへ濃硫酸に溶かした大環状金属錯体を滴下して担持させる方法、熱蒸着法で電極触媒粉末に蒸着する方法、電極触媒粉末と大環状金属錯体粉末とをボールミルや乳鉢等で機械的に混合付着させる方法を用いることができ、(2)触媒層電解質(全フッ素系固体高分子電解質)に大環状金属錯体を含ませるには、大環状金属錯体を溶剤(例えば、ピリジン)に溶かした溶液を、全フッ素系固体高分子電解質の溶液に混合する方法を用いることができる。
次に、拡散層と触媒層との接合は、触媒層溶液(触媒層)を撥水化処理済みのクロス(拡散層)に塗布した後で乾燥させる方法で行うことができ、これにより、燃料電池電極が得られる。
本発明に係る固体高分子型燃料電池は、本発明に係る固体高分子電解質及び/又は本発明に係る燃料電池電極を含むものであればよい。そして、本発明に係る固体高分子型燃料電池は、例えば、次のようにして製造することができる。
全フッ素系固体高分子電解質膜の両面から触媒層を内側にして燃料電池電極を熱圧着して膜電極接合体とする。この膜電極接合体をグラファイト板にガス流路を設けた集電板で挟むことにより、固体高分子型燃料電池が製造される。このときに用いる全フッ素系固体高分子電解質膜及び/又は燃料電池電極に大環状金属錯体が含まれていればよい。
次に本発明において大環状金属錯体の存在が反応系においてどのような作用をするかについて説明する。固体高分子型燃料電池の運転を開始するとカソードの触媒及び炭素上において、酸素還元反応O+2e+2H→Hにより過酸化水素が発生する(アノードの炭素上においても同様。しかしカソードよりも比較的量は少ない)。しかしながら、大環状金属錯体の存在により、発生した過酸化水素(H)はラジカル化することなく、過酸化水素の分解反応2H→2HO+Oが促進される。このように過酸化水素は分解されてしまうため、過酸化水素由来のラジカルがフッ素系電解質の高分子鎖を分解することがなくなる。従って、フッ化水素及び/又はフッ素イオンの溶出が抑制される。
(電極触媒に大環状金属錯体を含ませた例−錯体種類を変えた例)
(実施例1−1)
(1)ヘキサヒドロキシ白金酸(HO・Pt(OH))約3gを純水200ml中に分散し、6%亜硫酸(HSO)水溶液を100ml投入して1時間攪拌した。その後120℃に加温して残留している亜硫酸を除去し、その後純水を加えて500mlとしてPt薬液(4g−Pt/L相当品(Pt薬液1リットル中に4gの白金が含まれたものをいう)とした。
カーボンブラック500mg(Cabot社、VULCAN XC−72)を秤量し水500ml中に分散し、上記Pt薬液をPt重量とカーボンブラック重量との比が3:2となるよう投入し、更に20%H水溶液30mlを加え、120℃に加温して、カーボンブラック上にPtを担持させた。Pt担持カーボンブラックのみを濾過した後、純水で洗浄、真空乾燥(室温)、粉砕し、最後に水素気流中200℃で2時間還元してPt/C電極触媒(以下単に「Pt/C」という)約1250mgを得た。なおこのPt/Cは比較例1として後述する評価試験で用いる。
上記Pt/C300mgを純水300mlに分散、攪拌しながら、Pt/Cの1重量%に当たる量のFeフタロシアニン(C3216Fe)3mgを97%濃硫酸100mlに溶かした溶液を滴下した。全量滴下したのち、30分間攪拌を続け、濾過、純水による洗浄を繰り返して、最後は真空乾燥して、Feフタロシアニン添加Pt/C電極触媒(以下単に「Pt/C−FePc」という)(1重量%)約300mgを得た(なお、実施例1−1〜実施例1−3において括弧書きの重量%はPt/Cに対する重量%を示す)。
(実施例1−2)
FeフタロシアニンをCoフタロシアニン(C3216Co)に替えた以外は実施例1−1と同じ方法で、Coフタロシアニン添加Pt/C電極触媒(以下単に「Pt/C−CoPc」という)(1重量%)約300mgを得た。
(実施例1−3)
FeフタロシアニンをFeテトラフェニルポルフィリン(化学式:C4428Fe)に替えた以外は実施例1−1と同じ方法で、Feテトラフェニルポルフィリン添加Pt/C電極触媒(以下単に「Pt/C−FeTPP」という)(1重量%)約300mgを得た。
(比較例1)
実施例1−1のところで説明したのでその説明をもってこれに代える。
(評価試験)
実施例1−1のPt/C−FePc(1重量%)、実施例1−2のPt/C−CoPc(1重量%)、実施例1−3のPt/C−FeTPP(1重量%)、比較例1のPt/Cを電極触媒として小型の試験電池を組んだ。電極の拡散層としてカーボンクロスにPTFEディスパージョンで撥水化したカーボンブラックを塗布して撥水化処理したものを用意し、この拡散層表面に実施例1−1〜実施例1−3及び比較例1の電極触媒とナフィオン溶液(ポリマー分5重量%、アルドリッチ社製)を各電極触媒中のカーボンブラック重量と、ナフィオン溶液中のポリマー分重量が等しくなるように混合した。この混合物を塗布・乾燥して触媒層を形成し、ガス拡散電極(カソード、アノード共)とした。触媒層を内側にして、電解質膜(厚さ50μmのナフィオン膜、デュポン社製)の両面から上記ガス拡散電極を熱圧着し膜電極接合体を得た。圧着温度は130℃、圧力は20kg/cmで行った。膜電極接合体は、グラファイト板にガス流路を設けた集電板で挟んで試験電池とした。電極面積は25cm、触媒塗布量はPt量で0.3mg/cmとなるようにした。
このように作製した試験電池で、0.1A/cmでの定電流放電試験をセル温度80℃の条件で行い、一定時間でセル内から排出される水中に含まれるフッ素イオン濃度からフッ素イオン溶出速度を算出した(カソード、アノード両方からの合計)。その結果、比較例1のPt/Cを用いた時の溶出速度を1.0とすると、実施例1−1のPt/C−FePcでは0.01、実施例1−2のPt/C−CoPcでは0.03、実施例1−3のPt/C−FeTPPでは0.02となり、顕著なフッ素イオン溶出抑制効果が確認された。またいずれの場合も放電電圧には差異は認められなかった。
なお、フッ素イオン溶出速度の測定は、次のように行った。まず、カソード、アノード両方からの出ガスを生成水捕集用の凝縮器でそれぞれ15℃まで冷却し凝縮した液体水を捕集した。放電開始後、6時間後から18時間後の間の12時間で捕集された生成水中のフッ素イオン濃度をイオンクロマトグラフ法にて測定した。カソード出ガスから捕集された水の量と測定されたフッ素イオン濃度との積から、カソード出ガスからのフッ素イオン溶出量を求め、これを捕集に要した時間(この場合は、12時間)で除し、カソードからのフッ素イオン溶出速度とした。同様な方法でアノードからのフッ素イオン溶出速度を求め、両者の平均を電池からのフッ素イオン溶出速度とした。
(電極触媒に大環状金属錯体を含ませた例−重量%を変えた例)
(実施例2−1)
実施例1−1と同じ方法で調整したPt/C−FePc(1重量%)約300mgを実施例2−1とした(実施例2−1は実施例1−1と同一であり、また、実施例2−1〜実施例2−4において括弧書きの重量%はPt/Cに対する重量%を示す)。
(実施例2−2)
Feフタロシアニンの添加量をPt/Cの重量に対して10重量%とした以外は実施例2−1と同じ方法で調整したPt/C−FePc(10重量%)約330mgを実施例2−2とした。
(実施例2−3)
Feフタロシアニンの添加量をPt/Cの重量に対して0.1重量%とした以外は実施例2−1と同じ方法で調整したPt/C−FePc(0.1重量%)約300mgを実施例2−3とした。
(実施例2−4)
Feフタロシアニンの添加量をPt/Cの重量に対して0.01重量%とした以外は実施例2−1と同じ方法で調整したPt/C−FePc(0.01重量%)約300mgを実施例2−4とした。
(比較例2)
比較例1と同じものを比較例2とした。
(評価試験)
実施例2−1のPt/C−FePc(1重量%)、実施例2−2のPt/C−FePc(10重量%)、実施例2−3のPt/C−FePc(0.1重量%)、実施例2−4のPt/C−FePc(0.01重量%)、比較例2のPt/Cを電極触媒として、それぞれについて実施例1−1等と同様の方法で小型電池を組んだ。そして実施例1−1等と同じ方法でフッ素イオン濃度を測定し、フッ素イオン溶出速度を求めた。
その結果、比較例2のPt/Cを用いた時の溶出速度を1.0とすると、実施例2−1のPt/C−FePc(1重量%)では0.01、実施例2−2のPt/C−FePc(10重量%)では0.01、実施例2−3のPt/C−FePc(0.1重量%)では0.09、実施例2−4のPt/C−FePc(0.01重量%)では0.6となり、顕著なフッ素イオン溶出抑制効果が確認された。またいずれの場合も放電電圧には差異は認められなかった。ただし、実施例2−2のPt/C−FePc(10重量%)では、放電電圧が他の場合より低くなることが確認されており、大環状金属錯体の添加量が多くなると放電特性に悪影響を与えることが判明した。
(全フッ素系固体高分子電解質膜に大環状金属錯体を含ませた例)
(実施例3−1)
Feフタロシアニンを97%濃硫酸に溶かした溶液中に、熱水中に1時間浸漬して膨潤させたナフィオン膜(乾燥時の膜厚50μm、乾燥時の比重2)を浸漬した。1時間後取り出して純水で十分水洗してFeフタロシアニン含有電解質膜を実施例3−1として作製した。この際面積1cmあたり大環状金属錯体が0.1mg程度となるように調整した。このように作製したため大環状金属錯体は電解質膜重量に対して1重量%含まれる。
(実施例3−2)
Feフタロシアニンの代わりにCuフタロシアニン(C3216Cu)を用いた以外は実施例3−1と同じ処理を加えてCuフタロシアニン含有電解質膜を実施例3−2として作製した。
(実施例3−3)
Feフタロシアニンの代わりにCoテトラフェニルポルフィリン(化学式:C4428Co)を用いた以外は実施例3−1と同じ処理を加えてCoテトラフェニルポルフィリン含有電解質膜を実施例3−3として作製した。
(実施例3−4)
十分粉砕したFeフタロシアニンの粉末をナフィオン膜(乾燥時の膜厚約50μm、比重2)表面にFeフタロシアニンが1cmあたり0.1mgになるように均一に振りまき、その後テフロン製のローラーで粉末をナフィオン膜表面に圧入した。反対面にも同様の処理を行い、膜の両面にFeフタロシアニン微粉末を圧着してFeフタロシアニン微粉末圧入電解質膜を実施例3−4として作製した。なお、このように作製したため大環状金属錯体は電解質膜の重量に対して1重量%含まれる。
(実施例3−5)
Feフタロシアニンの代わりにZnフタロシアニン(C3216Zn)を用いた以外は実施例3−4と同じ処理を加えてZnフタロシアニン微粉末圧入電解質膜を実施例3−5として作製した。
(比較例3)
無処理のナフィオン膜(乾燥時の膜厚約50μm)を比較例3とした。
(評価試験)
以上、実施例3−1のFeフタロシアニン含有電解質膜、実施例3−2のCuフタロシアニン含有電解質膜、実施例3−3のCoテトラフェニルポルフィリン含有電解質膜、実施例3−4のFeフタロシアニン微粉末圧入電解質膜、実施例3−5のZnフタロシアニン微粉末圧入電解質膜、比較例3の無処理のナフィオン膜を電解質膜として、それぞれについて小型の試験電池を組んだ。実施例1−1等と同様の方法で小型電池を組んだが、電極触媒としてはいずれもPt/C(比較例1のもの)を用いた。そして実施例1−1等と同じ方法でフッ素イオン濃度を測定し、フッ素イオン溶出速度を求めた。
その結果、比較例3の無処理のナフィオン膜を用いた時の溶出速度を1.0とすると、実施例3−1のFeフタロシアニン含有電解質膜では0.01、実施例3−2のCuフタロシアニン含有電解質膜では0.02、実施例3−3のCoテトラフェニルポルフィリン含有電解質膜では0.04、実施例3−4のFeフタロシアニン微粉末圧入電解質膜では0.015、実施例3−5のZnフタロシアニン微粉末圧入電解質膜では0.06であった。実施例3−1〜実施例3−5と比較例3とを較べると顕著なフッ素イオン溶出抑制効果が確認された。またいずれの場合も放電電圧には差異は認められなかった。
(燃料電池電極の触媒層電解質に大環状金属錯体を含ませた例)
(実施例4−1)
Feフタロシアニン1gをピリジンに溶かし10mlとした溶液を用意し、ナフィオン溶液(ポリマ分5重量%、アルドリッチ社製)100gに対し、0.5ml加え、Feフタロシアニン含有ナフィオン溶液(触媒層電解質溶液)を実施例4−1として作製した。
(実施例4−2)
Feフタロシアニンの代わりにCoテトラフェニルポルフィリンを用いた以外は、実施例4−1と同じ方法でCoテトラフェニルポルフィリン含有ナフィオン溶液(触媒層電解質溶液)を実施例4−2として作製した。
(実施例4−3)
Feフタロシアニンの代わりにCuフタロシアニンを用いた以外は、実施例4−1と同じ方法でCuフタロシアニン含有ナフィオン溶液(触媒層電解質溶液)を実施例4−3として作製した。
(実施例4−4)
Feフタロシアニンの代わりにZnフタロシアニンを用いた以外は、実施例4−1と同じ方法でZnフタロシアニン含有ナフィオン溶液(触媒層電解質溶液)を実施例4−4として作製した。
なお、このように作製したため実施例4−1〜実施例4−4のナフィオン溶液(触媒層電解質溶液)ではいずれも大環状金属錯体が触媒層電解質となるポリマー分の重量に対して1重量%含まれる。
(比較例4)
何も入れないナフィオン溶液(触媒層電解質溶液)を比較例4として作製した。
(評価試験)
以上、実施例4−1のFeフタロシアニン含有ナフィオン溶液、実施例4−2のCoテトラフェニルポルフィリン含有ナフィオン溶液、実施例4−3のCuフタロシアニン含有ナフィオン溶液、実施例4−4のZnフタロシアニン含有ナフィオン溶液、比較例4のナフィオン溶液を用いて燃料電池電極の触媒層電解質(カソード、アノード共)を形成し、それぞれについて小型の試験電池を組んだ。
拡散層として、カーボンクロスにPTFEディスパージョンで撥水化したカーボンブラックを塗布して撥水化処理したものを用意し、この拡散層表面にPt/C電極触媒(比較例1のもの)と各種ナフィオン溶液(実施例4−1〜実施例4−4及び比較例4それぞれ)との混合物を、塗布・乾燥し触媒層を形成し、ガス拡散電極とした。上記、Pt/C電極触媒と各種ナフィオン溶液との混合物中の触媒とナフィオン溶液との混合比率は、カーボンブラック重量と電解質ポリマ固形分の重量が等しくなるようにした。
触媒層を内側にして、電解質膜(厚さ約50μmのナフィオン膜、デュポン社製)の両面から上記ガス拡散電極を、熱圧着し、膜電極接合体を得た。圧着温度は、130℃、圧力は20kg/cmで行った。膜電極接合体は、グラファイト板にガス流路を設けた集電板で挟んで、試験電池とした。電極面積は25cm、触媒塗布量は、Pt量で0.3mg/cmとなるようにした。そして実施例1−1等と同じ方法でフッ素イオン濃度を測定し、フッ素イオン溶出速度を求めた。
その結果、比較例4の何も入れない元のナフィオン溶液を用いた時の溶出速度を1.0とすると、実施例4−1のFeフタロシアニン含有ナフィオン溶液を用いた場合では0.01、実施例4−2のCoテトラフェニルポルフィリン含有ナフィオン溶液を用いた場合では0.03、実施例4−3のCuフタロシアニン含有ナフィオン溶液を用いた場合では0.02、実施例4−4のZnフタロシアニン含有ナフィオン溶液を用いた場合では0.05であり、顕著なフッ素イオン溶出抑制効果を確認することができた。いずれの場合も放電電圧には差異は認められなかった。
以上本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
上記実施例においては、本発明に係る固体高分子電解質を固体高分子型燃料電池の電解質膜・触媒層電解質として用いた例について主に説明したが、本発明の用途はこれに限定されるものではなく、各種電解装置、酸素濃縮器、水素濃縮器、センサ類等の各種電気化学デバイスに用いられる電解質膜、触媒層電解質として使用することができる。

Claims (7)

  1. 大環状金属錯体と、
    全フッ素系固体高分子電解質とを含むことを特徴とする固体高分子電解質。
  2. 前記大環状金属錯体が、キレート環を含み、かつ、その中心金属が鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)及びマンガン(Mn)から選ばれる少なくとも一つの金属であることを特徴とする請求項1に記載の固体高分子電解質。
  3. 前記大環状金属錯体の添加量が前記固体高分子電解質の重量に対して0.01〜10重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体高分子電解質。
  4. 大環状金属錯体と、
    全フッ素系固体高分子電解質とを含み、
    前記大環状金属錯体が電極触媒に含まれる場合には、当該大環状金属錯体の添加量が当該電極触媒の重量に対して0.01〜10重量%の範囲にあることを特徴とする燃料電池電極。
  5. 前記大環状金属錯体が、キレート環を含み、かつ、その中心金属が鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)及びマンガン(Mn)から選ばれる少なくとも一つの金属であることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池電極。
  6. 前記大環状金属錯体が触媒層電解質に含まれる場合には、当該大環状金属錯体の添加量が当該触媒層電解質の重量に対して0.01〜10重量%の範囲にあることを特徴とする請求項4又は5に記載の燃料電池電極。
  7. 請求項1から3のいずれかに記載の固体高分子電解質及び/又は請求項4から6のいずれかに記載の燃料電池電極を含むことを特徴とする固体高分子型燃料電池。
JP2003288614A 2003-08-07 2003-08-07 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池 Expired - Fee Related JP4766829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288614A JP4766829B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288614A JP4766829B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005056776A true JP2005056776A (ja) 2005-03-03
JP4766829B2 JP4766829B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=34367214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003288614A Expired - Fee Related JP4766829B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766829B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040985A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池システム
WO2007000956A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited 過酸化物分解触媒
WO2007001096A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池、燃料電池用電極触媒層の製造方法、及び燃料電池の運転方法
WO2007144633A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Johnson Matthey Public Limited Company Ion-conducting membrane
JPWO2006006357A1 (ja) * 2004-07-12 2008-04-24 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP2008262716A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nok Corp 高分子電解質膜−電極接合体の製造方法
JP2009517806A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 ゲーカーエスエス・フォルシュングスツェントルム ゲーストアハト ゲーエムベーハー 配位ポリマーを備えるポリマー電解質膜
JP2012064402A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Orient Chem Ind Ltd 固体高分子電解質膜およびこれを用いた固体高分子形燃料電池
WO2014119734A1 (ja) 2013-02-01 2014-08-07 新日鐵住金株式会社 対カーボン接触導電性と耐久性に優れた燃料電池セパレータ用チタン材又はチタン合金材、これを用いた燃料電池セパレータ、及び、燃料電池
WO2014119730A1 (ja) 2013-02-01 2014-08-07 新日鐵住金株式会社 対カーボン接触導電性と耐久性に優れた燃料電池セパレータ用チタン又はチタン合金、これを用いた燃料電池セパレータ、及び、燃料電池
WO2015111653A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 新日鐵住金株式会社 表面の導電性を有するチタン材又はチタン合金材とその製造方法、及び、これを用いた燃料電池セパレータと燃料電池
WO2015111652A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 新日鐵住金株式会社 表面の導電性を有するチタン材又はチタン合金材、これを用いた燃料電池セパレータと燃料電池
KR20160122843A (ko) 2014-04-03 2016-10-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 연료 전지 세퍼레이터용 복합 금속박, 연료 전지 세퍼레이터, 연료 전지 및 연료 전지 세퍼레이터용 복합 금속박의 제조 방법
CN111527633A (zh) * 2017-12-26 2020-08-11 可隆工业株式会社 催化剂、其制备方法、包含所述催化剂的电极、膜-电极组件和燃料电池
JP2020136000A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社名城ナノカーボン プロトン導電高分子電解質添加剤
JP7430559B2 (ja) 2020-03-30 2024-02-13 旭化成株式会社 アイオノマー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106203A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質膜及び燃料電池用電極及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2001514431A (ja) * 1997-08-29 2001-09-11 フオスター・ミラー・インコーポレイテツド 複合固体ポリマー電解質膜
JP2003109614A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Nippon Steel Corp 高分子固体電解質型燃料電池酸素極用触媒及びその製造方法
JP2003151567A (ja) * 2001-08-29 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸素還元用複合電極
JP2006526880A (ja) * 2003-05-30 2006-11-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 燃料電池およびその金属対担体比の大きい触媒を使用した構成部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514431A (ja) * 1997-08-29 2001-09-11 フオスター・ミラー・インコーポレイテツド 複合固体ポリマー電解質膜
JP2000106203A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質膜及び燃料電池用電極及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2003151567A (ja) * 2001-08-29 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸素還元用複合電極
JP2003109614A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Nippon Steel Corp 高分子固体電解質型燃料電池酸素極用触媒及びその製造方法
JP2006526880A (ja) * 2003-05-30 2006-11-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 燃料電池およびその金属対担体比の大きい触媒を使用した構成部品

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006006357A1 (ja) * 2004-07-12 2008-04-24 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP4997971B2 (ja) * 2004-07-12 2012-08-15 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
WO2006040985A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池システム
WO2007000956A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited 過酸化物分解触媒
US7988944B2 (en) 2005-06-28 2011-08-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Peroxide decomposition catalyst
JP2007012375A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Motor Corp 燃料電池、燃料電池用電極触媒層の製造方法、及び燃料電池の運転方法
WO2007001096A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池、燃料電池用電極触媒層の製造方法、及び燃料電池の運転方法
JP2009517806A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 ゲーカーエスエス・フォルシュングスツェントルム ゲーストアハト ゲーエムベーハー 配位ポリマーを備えるポリマー電解質膜
JP2009540125A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー イオン伝導性メンブラン
WO2007144633A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Johnson Matthey Public Limited Company Ion-conducting membrane
JP2008262716A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nok Corp 高分子電解質膜−電極接合体の製造方法
JP2012064402A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Orient Chem Ind Ltd 固体高分子電解質膜およびこれを用いた固体高分子形燃料電池
US9947942B2 (en) 2013-02-01 2018-04-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium material or titanium alloy material for fuel cell separator having high contact conductivity with carbon and high durability, fuel cell separator including the same, and fuel cell
WO2014119734A1 (ja) 2013-02-01 2014-08-07 新日鐵住金株式会社 対カーボン接触導電性と耐久性に優れた燃料電池セパレータ用チタン材又はチタン合金材、これを用いた燃料電池セパレータ、及び、燃料電池
WO2014119730A1 (ja) 2013-02-01 2014-08-07 新日鐵住金株式会社 対カーボン接触導電性と耐久性に優れた燃料電池セパレータ用チタン又はチタン合金、これを用いた燃料電池セパレータ、及び、燃料電池
WO2015111653A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 新日鐵住金株式会社 表面の導電性を有するチタン材又はチタン合金材とその製造方法、及び、これを用いた燃料電池セパレータと燃料電池
KR20160098367A (ko) 2014-01-22 2016-08-18 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 표면이 도전성을 갖는 티타늄재 또는 티타늄 합금재와 그 제조 방법, 및 이것을 사용한 연료 전지 세퍼레이터와 연료 전지
KR20160098396A (ko) 2014-01-22 2016-08-18 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 표면의 도전성을 갖는 티타늄재 또는 티타늄 합금재, 이것을 사용한 연료 전지 세퍼레이터와 연료 전지
WO2015111652A1 (ja) 2014-01-22 2015-07-30 新日鐵住金株式会社 表面の導電性を有するチタン材又はチタン合金材、これを用いた燃料電池セパレータと燃料電池
US10033052B2 (en) 2014-01-22 2018-07-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium material or titanium alloy material having surface electrical conductivity, and fuel cell separator and fuel cell using the same
US10305119B2 (en) 2014-01-22 2019-05-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium material or titanium alloy material having surface electrical conductivity and method for producing the same, and fuel cell separator and fuel cell using the same
KR20160122843A (ko) 2014-04-03 2016-10-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 연료 전지 세퍼레이터용 복합 금속박, 연료 전지 세퍼레이터, 연료 전지 및 연료 전지 세퍼레이터용 복합 금속박의 제조 방법
CN111527633A (zh) * 2017-12-26 2020-08-11 可隆工业株式会社 催化剂、其制备方法、包含所述催化剂的电极、膜-电极组件和燃料电池
JP2021506573A (ja) * 2017-12-26 2021-02-22 コーロン インダストリーズ インク 触媒、その製造方法、これを含む電極、膜−電極アセンブリー及び燃料電池
JP2022003642A (ja) * 2017-12-26 2022-01-11 コーロン インダストリーズ インク 触媒、その製造方法、これを含む電極、膜−電極アセンブリー及び燃料電池
EP3734728A4 (en) * 2017-12-26 2022-02-09 Kolon Industries, Inc. CATALYST, METHOD FOR PREPARING IT, ELECTRODE COMPRISING IT, MEMBRANE-ELECTRODE ASSEMBLY AND FUEL CELL
JP7221349B2 (ja) 2017-12-26 2023-02-13 コーロン インダストリーズ インク 触媒、その製造方法、これを含む電極、膜-電極アセンブリー及び燃料電池
US11831025B2 (en) 2017-12-26 2023-11-28 Kolon Industries, Inc. Catalyst, preparation method therefor, electrode comprising same, membrane-electrode assembly, and fuel cell
JP2020136000A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社名城ナノカーボン プロトン導電高分子電解質添加剤
JP7417358B2 (ja) 2019-02-15 2024-01-18 株式会社名城ナノカーボン 膜電極接合体の製造方法
JP7430559B2 (ja) 2020-03-30 2024-02-13 旭化成株式会社 アイオノマー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4766829B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ma et al. Stabilizing Fe–N–C catalysts as model for oxygen reduction reaction
Sebastián et al. Performance, methanol tolerance and stability of Fe-aminobenzimidazole derived catalyst for direct methanol fuel cells
JP4766829B2 (ja) 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池
JP4963147B2 (ja) 燃料電池用電極触媒体およびその製造方法
EP1662595A1 (en) Solid polymer fuel cell
KR102180263B1 (ko) 애노드 촉매 층의 용도
US9825307B2 (en) Anode-side catalyst composition for fuel cells, and membrane electrode assembly (MEA) for solid polymer fuel cells which comprises same
US20100183942A1 (en) Electrode catalyst for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell using the electrode catalyst
US20100234210A1 (en) Fuel Cell Electrode Catalyst Comprising Binary Platinum Alloy and Fuel Cell Using the Same
CN101306377A (zh) 燃料电池的催化剂及其制备方法以及包括它的膜电极组件和燃料电池系统
US20080090128A1 (en) Electrode Catalyst for Fuel Cell and Fuel Cell
US20150162619A1 (en) Electrode catalyst, method for preparing same, and membrane electrode assembly and fuel cell including same
JP5535847B2 (ja) 固体高分子電解質膜およびこれを用いた固体高分子形燃料電池
KR100668356B1 (ko) 산소환원전극 및 이를 구비한 연료전지
Yoda et al. Gas diffusion electrodes containing sulfonated poly (arylene ether) ionomer for polymer electrolyte fuel cells: Part 2. Improvement of the cathode performance
JP2006127979A (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
US8247521B2 (en) Acid-doped polyelectrolyte modified carbon nanotubes and their use in high temperature PEM fuel cell electrodes
JP5288718B2 (ja) 電気化学セル用電極触媒、その製造方法、電気化学セル、燃料電池セル及び燃料電池
US20060222920A1 (en) Metal cations chelators for fuel cells
Vedarajan et al. Anion exchange membrane fuel cell: New insights and advancements
JP2006209999A (ja) 固体高分子形燃料電池用電極およびその製造方法
JP4845077B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜電極接合体および固体高分子型燃料電池
JP4239917B2 (ja) 燃料電池電極、燃料電池及びそれらの製造方法
Venkataraman et al. Enhancement of CO tolerance of platinum catalysts using metal macrocycle complexes
JP5090717B2 (ja) 固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4766829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees