JP2005032910A - 半導体装置の製造方法およびそれに用いられる半導体製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法およびそれに用いられる半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005032910A
JP2005032910A JP2003194955A JP2003194955A JP2005032910A JP 2005032910 A JP2005032910 A JP 2005032910A JP 2003194955 A JP2003194955 A JP 2003194955A JP 2003194955 A JP2003194955 A JP 2003194955A JP 2005032910 A JP2005032910 A JP 2005032910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dicing
semiconductor device
manufacturing
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003194955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005032910A5 (ja
JP4796271B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Yamaguchi
嘉彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Renesas Northern Japan Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp, Renesas Northern Japan Semiconductor Inc filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003194955A priority Critical patent/JP4796271B2/ja
Priority to TW100104680A priority patent/TWI426582B/zh
Priority to TW093111147A priority patent/TWI358106B/zh
Priority to CNB2004100597729A priority patent/CN100370595C/zh
Priority to US10/878,464 priority patent/US7081374B2/en
Priority to KR1020040052569A priority patent/KR20050007144A/ko
Publication of JP2005032910A publication Critical patent/JP2005032910A/ja
Publication of JP2005032910A5 publication Critical patent/JP2005032910A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796271B2 publication Critical patent/JP4796271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/481Insulating layers on insulating parts, with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06568Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices decreasing in size, e.g. pyramidical stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】ダイシング工程でのスループットの向上を図る。
【解決手段】多数個取り基板7に形成されたマークを認識可能なプリアライメントカメラ11dが設けられたプリアライメント部11cと、プリアライメント部11cで画像認識して取得した情報に基づいて多数個取り基板7をブレード10によってダイシングするダイシング部11eと、多数個取り基板7を搬送するXYテーブル11kとからなり、プリアライメント部11cで予め多数個取り基板7上の全ての前記マークを画像処理により認識してダイシング箇所を導き出しておくことにより、ダイシング部11eでは、アライメントカメラ11gによって数箇所のみを認識するだけでブレード10によって速やかにカットを行えるため、ダイシング工程でプリアライメントとダイシングとを並行して処理することができ、ダイシング工程におけるスループットの向上を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体製造技術に関し、特に、一括モールディング後のダイシングにおけるスループット向上に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の基板の分割方法は、複数の電子部品が集合された状態でその上に配線パターンを形成する際に、分割の基準となる基準マークを配線パターンと同一の方法で形成し、上記基準マークを基準として複数の電子部品に分割するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、従来、複数個の電子部品が形成され、かつ樹脂が形成されていない母基板からなる電子装置では、個片化のためのダイシング時に用いられる認識マークを備えている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−274357号公報(図4)
【0005】
【特許文献2】
特開2002−246336号公報(図2)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、多数個取り基板を用いた半導体装置の組み立てにおいて、樹脂封止後にダイシングを行って個片化する組み立てについて検討した結果、以下のような問題点を見い出した。
【0007】
すなわち、樹脂封止後、ダイシングによって基板を切断する際に、基板のカット位置を示すアライメント用のマークを自動認識する必要があるが、認識とダイシングのステージが同一のステージであるため、認識とダイシングを同時に行うことができず、生産性にロスが生じることが問題となる。
【0008】
さらに、自動認識ポイントの数を減らして認識のスループットの向上を図ろうとすると、切断の位置出し精度が低くなり、多数個取り基板が多層配線基板の場合、内部配線の線幅のばらつきや位置のずれ量が大きいため、配線のショート不良を引き起こす可能性があることが問題である。
【0009】
特に、多ピン化によって多層配線基板における配線層の数が増えると、配線のショート不良が発生し易くなるため、したがって、自動認識ポイントの数を減らすことによって、工程信頼性の低下が免れない。
【0010】
さらに、配線にめっきを施す際に、比較的コストの安い電解めっきを採用する場合が多いが、電解めっきを施す配線では、給電用の配線が各配線層に必要となる。この場合、樹脂封止後のダイシング時(個片化時)にこの給電用の配線を確実に切断しなければならないが、多ピン化などによって配線層の数が増えると、層間での給電用の配線の位置ずれ量が大きくなるため、配線のショート不良のポテンシャルが大きくなることが問題である。
【0011】
本発明の目的は、ダイシング工程でのスループットの向上を図る半導体装置の製造方法およびそれに用いられる半導体製造装置を提供することにある。
【0012】
また、本発明のその他の目的は、ダイシングの精度の向上を図る半導体装置の製造方法およびそれに用いられる半導体製造装置を提供することにある。
【0013】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0015】
すなわち、本発明は、複数の多数個取り基板を準備する工程と、前記複数の多数個取り基板に複数の半導体チップを搭載する工程と、前記複数の多数個取り基板に搭載された前記複数の半導体チップを樹脂封止する工程と、前記樹脂封止工程の後、前記複数の多数個取り基板のうち第1の多数個取り基板の画像認識を行い、その後、前記第1の多数個取り基板をダイシングによって個片化するのと同時に、第2の多数個取り基板を画像認識する工程とを有するものである。
【0016】
また、本発明は、複数の半導体装置形成領域を有した多数個取り基板に形成された認識用のマークを認識可能な撮像手段が設けられた第1の処理部と、前記第1の処理部で画像認識して取得した情報に基づいて前記多数個取り基板をブレードによってダイシングする第2の処理部と、前記第1の処理部と前記第2の処理部との間で前記多数個取り基板を搬送する搬送手段とを有し、前記第2の処理部に配置された第1の多数個取り基板のダイシングと、前記第1の処理部に配置された第2の多数個取り基板の画像処理とを同時に処理し得るものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
【0018】
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
【0019】
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
【0020】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0021】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法で用いられる半導体製造装置(一体機)の構造の一例を示す平面図、図2は図1に示す半導体製造装置の要部の構造の一例を示す部分正面図、図3は図1に示す半導体製造装置で用いられる治具の構造の一例を示す断面図、図4は本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法で用いられる多数個取り基板のチップ搭載側の面の構造の一例を示す平面図、図5は図4に示す多数個取り基板の実装面の構造の一例を示す平面図、図6は図4に示す基板のチップ搭載側の面のデバイス領域における導体パターンの一例を示す拡大平面図、図7は図5に示す基板の実装面のデバイス領域における導体パターンの一例を示す拡大平面図、図8は本発明の実施の形態1の変形例の多数個取り基板のチップ搭載側の面の構造を示す平面図、図9は図8に示す多数個取り基板の実装面の構造を示す平面図、図10は本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおける開始時の基板の構造の一例を示す断面図、図11は本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるダイボンド時の基板の構造の一例を示す断面図、図12は本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるワイヤボンド時の基板の構造の一例を示す断面図、図13は本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおける一括モールディング時の基板の構造の一例を示す部分断面図、図14は本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるボール搭載時の基板の構造の一例を示す断面図、図15は本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるボール洗浄時の基板の構造の一例を示す断面図、図16は本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるダイシング時の基板の構造の一例を示す断面図、図17は本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法のダイシングによって個片化された半導体装置の構造の一例を示す斜視図、図18は本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法における一体機の各処理のタイミングの一例を示すタイミングチャート、図19は本発明の実施の形態1のダイシング時におけるブレード幅と給電用のめっき配線の位置関係の一例を示す断面図と裏面側配線図、図20は本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。
【0022】
本実施の形態1の半導体装置の製造方法によって組み立てられる半導体装置は、図17に示すようなBGA(Ball Grid Array)9と呼ばれ、その外部接続用の電極である複数の半田バンプ3が、パッケージ基板2の裏面2b(図20参照)上に複数行/複数列によって構成されるアレイ状に配列されているものであるとともに、パッケージ基板2の主面2a上に半導体チップ1が搭載されている。
【0023】
また、BGA9は、図4に示すような複数のデバイス領域(半導体装置形成領域)7aが形成された多数個取り基板7を用いて組み立て、樹脂封止後にダイシングによって個片化して形成されたものである。
【0024】
次に、本実施の形態1の半導体装置の製造方法で用いられるダイシング装置(半導体製造装置)11について説明する。
【0025】
図1に示すダイシング装置11は、第1の処理部であるプリアライメント部11cと、第2の処理部であるダイシング部11eとが一体となった製造装置であり、したがって、基板のカット位置の画像処理と、基板のカットとを並行して同時に処理を行うことが可能な機能を有している。
【0026】
ダイシング装置11の構造について説明すると、多数個取り基板7を供給するローダ部11aと、製品にロゴ番号などのマーキングを行うレーザマーク部11bと、多数個取り基板7に形成されたダイシングのための複数の認識用のマーク7c(図5参照)を認識可能なプリアライメントカメラ(撮像手段)11dが設けられた第1の処理部であるプリアライメント部11cと、プリアライメント部11cで画像認識して取得した情報に基づいて多数個取り基板7をブレード10によってダイシングする第2の処理部であるダイシング部11eと、ダイシング後の製品の洗浄を行う洗浄部11hと、製品の外観検査を行う外観検査部11iと、検査後の製品を払い出すアンローダ部11jと、プリアライメント部11cとダイシング部11eとの間および他の処理部間で多数個取り基板7を搬送する搬送手段であるXYテーブル11kとからなる。
【0027】
なお、ダイシング部11eには、アライメント用のアライメントカメラ11gとダイシング用のテーブル11fが設置されている。アライメントカメラ11gでは、数箇所(例えば、2箇所)のみを認識することにより、すぐにその近傍に配置されたブレード10を用いてテーブル11f上でダイシングを行うことが可能である。
【0028】
すなわち、図2に示すように、プリアライメント部11cで予め多数個取り基板7上の全てのマーク7cを画像処理によって認識し、それらの相対的な位置関係によってダイシング箇所を導き出しておく。したがって、ダイシング部11eでは、アライメントカメラ11gによって基準点となる数箇所のみを認識し、かつ前記プリアライメント部11cにおいて導き出したマーク7cの相対的な位置関係の情報を利用することにより、多数個取り基板7のアライメントを完了し、アライメントカメラ11gの近傍に配置されたブレード10で速やかにカットを行うことができる。
【0029】
また、本実施の形態1のダイシング装置11では、樹脂封止済みの多数個取り基板7を搬送および各処理を行う際に、図3に示すような専用の治具12を用いる。すなわち、多数個取り基板7は治具12によって保持された状態でローダ部11aから供給され、その後、各処理を経て再びアンローダ部11jに戻ってくるまで治具12によって保持されている。したがって、ダイシング装置11内でのプリアライメントやダイシングおよび搬送などの各処理が、多数個取り基板7は治具12によって保持された状態で行われる。
【0030】
治具12は、プレート状のものであり、各デバイス領域7aに対応した複数の吸引孔12aが形成されている。
【0031】
また、図3はダイシング装置11内において多数個取り基板7の搬送中の状態を示したものであり、治具12によって保持された多数個取り基板7は、その上方に配置されたハンド部12bによって多孔質部材12cを介して挟持されており、この状態で搬送される。
【0032】
なお、ダイシング部11eにおいてダイシングが行われる際には、ハンド部12bおよび多孔質部材12cを離脱させ、治具12の吸引孔12aを介してテーブル11fから一括成形部8を吸引し、テーブル11f上で吸着保持する。
【0033】
次に、本実施の形態1の半導体装置の製造方法で用いられる多数個取り基板7について説明する。
【0034】
図4、図5は多数個取り基板7の構造を示したものであり、図4は多数個取り基板7のチップ搭載側の面を示しており、図5は実装面(半田バンプ3が取り付けられる面)を示している。本実施の形態1の多数個取り基板7は、基板の表裏両面に配線層が形成された多層配線基板である。
【0035】
図4および図5に示すように、多数個取り基板7には半導体装置形成領域であるデバイス領域7aがマトリクス配置で複数個形成されており、それぞれの面の各デバイス領域7aには各面に応じた導体パターンが形成されている。
【0036】
図4に示すチップ搭載側の面のそれぞれのデバイス領域7aには、図6の拡大図に示すように、給電用導体パターン(給電用のめっき配線)2jおよびダミー用導体パターン2kなどの複数の導体パターンが形成されており、基板の剛性を高めることができるとともに、導体パターンの密度の均一化を図ることができる。
【0037】
さらに、導体パターンの密度の調整用として、複数の導体膜除去領域2iが形成されている。また、デバイス領域7aの中央付近にはベントホール2fが形成されている。
【0038】
なお、給電用のめっき配線である給電用導体パターン2jは、電気的信号の伝達を行う導体パターンに対してめっきを施す際に電解めっき法を採用する場合に必要となるものである。すなわち、電解めっき法によって導体パターンに対して電解めっきを施す際に給電用導体パターン2jを介して給電を行って電解めっきを施す。
【0039】
したがって、給電用導体パターン2jは、各デバイス領域7aにおいてその内側と外側とに跨がって形成されており、多数個取り基板7上では、各デバイス領域7aの複数の給電用導体パターン2jが隣接するデバイス領域7aの外側の領域で配線として繋がっている。
【0040】
そのため、電解めっき形成のための給電後には、各デバイス領域7aの外側で連結した給電用導体パターン2jは切断してそれぞれの給電用導体パターン2jが絶縁された状態にしなければならない。
【0041】
そこで、BGA9の組み立てでは、一括モールディング後のダイシングによる個片化時に、ダイシングと一緒に給電用導体パターン2jを切断することにより、図6に示すように各デバイス領域7aに残留した給電用導体パターン2jがそれぞれに絶縁された構造となるようにしている。
【0042】
また、図5に示す実装面のそれぞれのデバイス領域7aには、図7の拡大図に示すように、給電用のめっき配線である給電用導体パターン2j、ダミー用導体パターン2kおよびバンプランド2eなどの複数の導体パターンが形成されており、チップ搭載側の面と同様に基板の剛性を高めることができるとともに、導体パターンの密度の均一化を図ることができる。なお、バンプランド2eにはスルーホールが配置されているとともに、半田バンプ3が接続される。
【0043】
このように多数個取り基板7には、複数の配線層(本実施の形態1ではチップ搭載面側と実装面側で2層)それぞれに給電用のめっき配線である給電用導体パターン2jが形成されている。
【0044】
また、図5に示すように、多数個取り基板7の実装面には、長手方向および幅方向のそれぞれの両端部にダイシングの際のアライメントのための認識用のマーク7cが形成されている。
【0045】
このマーク7cは、対向する両端で一対を成すものであり、対向する両端のマーク7cを仮想線で結ぶとダイシングライン7bとなるように基板の長手方向および幅方向のそれぞれの両端部に等ピッチで付されている。すなわち基板の周縁部に付されている。ただし、多数個取り基板7にはダイシングライン7bは付されていない。
【0046】
したがって、一括モールディング後のダイシング時には、まず、ダイシング装置11のプリアライメント部11cで多数個取り基板7の周縁部に形成された複数のマーク7cを認識し、この認識結果に基づいて対向する一対のマーク7cを結ぶことにより、ブレード10の走行ラインすなわちダイシングライン7bの相対的な位置関係を導き出す。
【0047】
その後、前記走行ライン(ダイシングライン7b)に沿ってブレード10を走行させて多数個取り基板7をダイシングする。
【0048】
なお、図5に示すマーク7cは、H字型であり、基板の短辺側に配置されたH字は横向きとなっており、一方、基板の長辺側に配置されたH字は縦向きとなっている。ただし、マーク7cの形状については、画像認識で認識可能な形状であればH字型に限定されるものではなく、H字以外の形状であってもよい。
【0049】
さらに、マーク7cは、配線である導体パターンによって形成されていることが好ましい。すなわち、導体パターンによって形成することにより、各配線層の導体パターンを形成する際に、その形成工程で一緒に形成することができ、手間を掛けることなく容易に導体パターンと同材で形成できる。
【0050】
さらに、導体パターンと同層で形成するため、導体パターンに対してずれが生じることがなく、給電用導体パターン2jなどの導体パターンに対する位置精度を高めて各マーク7cを形成することができる。
【0051】
また、本実施の形態1の半導体装置の組み立てでは、一括モールディング後のダイシングによって多数個取り基板7を個片化する際に、図16に示すように、ブレード10を多数個取り基板7の実装面(裏面2b)側から進入させるため、マーク7cは多数個取り基板7の少なくとも実装面に形成されていることが必要であり、図4に示すように多数個取り基板7のチップ搭載側の面にはマーク7cは形成されていなくてもよい。
【0052】
ただし、図8および図9の変形例に示すように、多数個取り基板7のチップ搭載側の面と実装面の両方にマーク7cが形成されていてもよい。図8に示すように多数個取り基板7のチップ搭載側の面にマーク7cを形成することにより、図21に示すダイボンダ14やワイヤボンダ15などでこのマーク7cやリードを認識用として利用する際に、マーク7cをチップ搭載面側から容易に撮像することができ、マーク7cの認識処理をスムーズに行うことができる。
【0053】
また、図4、図5、図8および図9に示すように、多数個取り基板7の周縁部には複数の位置決め用の貫通孔7dが形成されている。
【0054】
次に、本実施の形態1における半導体装置(BGA9)の製造方法について説明する。
【0055】
なお、本実施の形態のBGA9の製造方法は、複数のデバイス領域7aがマトリクス配置で繋がって形成された多数個取り基板7を用い、この多数個取り基板7に区画形成された複数の同サイズのデバイス領域7aを一括に覆う状態で樹脂モールディングして、その後、ダイシングによって個片化してBGA9を製造するものである。
【0056】
まず、基材2hなどの樹脂部と導体パターンである配線部2dとを有するとともに、前記導体パターンの露出部以外の箇所が絶縁膜であるソルダレジスト2gによって覆われ、かつそれぞれに複数のデバイス領域7aが形成された基板である図10に示す複数の多数個取り基板7を準備する。
【0057】
その後、複数の多数個取り基板7のデバイス領域7aに半導体チップ1を搭載する図11に示すチップマウントを行う。
【0058】
すなわち、主面1b(図20参照)上に複数のパッド1aを有する半導体チップ1を多数個取り基板7の各々のデバイス領域7a上に配置して、半導体チップ1の裏面1cとそれぞれのデバイス領域7aに塗布されたダイボンド材5とを接合する。
【0059】
続いて、図12に示すワイヤボンディングを行う。
【0060】
その際、半導体チップ1のパッド1aと、これに対応する多数個取り基板7における各パッケージ基板2の接続端子2c(図20参照)とを金線などのワイヤ4によってワイヤボンディングして両者を電気的に接続する。
【0061】
その後、図13に示すように、樹脂成形金型21の上金型21aと下金型21bとによって樹脂封止を行う。
【0062】
なお、樹脂成形金型21の上金型21aには(下金型21bでもよい)、多数個取り基板7の複数のデバイス領域7aにそれぞれ搭載された複数の半導体チップ1を一括で覆う大きなキャビティ21cが形成されている。
【0063】
そこで、図13に示すように、樹脂成形金型21の上金型21aと下金型21bとの間に、それぞれのデバイス領域7aに半導体チップ1が搭載された多数個取り基板7をセットし、1つのキャビティ21cによって複数のデバイス領域7aを一括に覆った後、上金型21aと下金型21bとによって多数個取り基板7をクランプする。
【0064】
続いて、この状態でキャビティ21cに封止用樹脂を供給して複数の半導体チップ1やワイヤ4などを一括モールディングする。
【0065】
なお、前記封止用樹脂として、例えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂などを用いる。
【0066】
これによって、複数の半導体チップ1を一体で覆った図14に示す一括成形部8を形成する。
【0067】
その後、図14に示すように、半田バンプ3の搭載を行う。
【0068】
ここでは、多数個取り基板7におけるパッケージ基板2の裏面2b側を上方に向け、複数の半田バンプ3を真空吸着保持したボール搭載用治具22をその上方に配置し、これによって、多数個取り基板7の上方から各パッケージ基板2の裏面2b上の複数のバンプランド2eの上に半田バンプ電極を形成する。
【0069】
その際、半田バンプ3を、各バンプランド2eに、例えば、赤外線リフローなどによって溶融させて取り付ける。
【0070】
なお、半田バンプ3の取り付けについては、一括モールディング後のダイシング前に行ってもよいし、あるいは、ダイシング後に行ってもよい。
【0071】
続いて、図15に示すように、半田バンプ3の洗浄を行う。
【0072】
その後、図16に示すように、ダイシング装置11(図1参照)の切断用のブレード10を用いてダイシングを行う。
【0073】
ここでは、樹脂封止によって形成された一括成形部8と多数個取り基板7とを、デバイス領域7a単位にブレード10を用いて分割して個片化する。
【0074】
ダイシング工程では、図1に示す本実施の形態1のダイシング装置11を用いるため、図18に示すようにローダ、レーザマーク、プリアライメント(画像認識)、ダイシング、洗浄および外観検査の順に処理が行われる。
【0075】
まず、1枚目の多数個取り基板(第1の多数個取り基板)7をローダ部11aからレーザマーク部11bに送りマーキング処理をする。処理後、1枚目の多数個取り基板7をプリアライメント部11cに搬送し、そこで、マーク7cの画像認識を行い、マーク7cの相対的な位置関係をデータ化して格納する。これと並行して、2枚目の多数個取り基板(第2の多数個取り基板)7をローダ部11aからレーザマーク部11bに送り、そこでマーキング処理を行う。
【0076】
第1の処理部であるプリアライメント部11cでは、1枚目の多数個取り基板(第1の多数個取り基板)7の画像認識を行う。すなわち、多数個取り基板7をプリアライメントカメラ11dによってその実装面側から撮像し、基板の実装面の周縁部に形成された全てのマーク7cを認識してその相対位置を算出してデータとして格納する、あるいは、ブレード10が走行すべき全てのダイシングライン7bを導き出してその結果をデータとして格納する。
【0077】
なお、マーク7cを認識する際には、複数のマーク7cそれぞれに対し、それぞれのマーク7cの座標を所定の基準点からの距離として換算してデータ化してもよいし、また、マーク7c間のピッチを座標データに累積して換算してデータ化してもよい。
【0078】
また、プリアライメント部11cで認識して導き出した各マーク7cの位置の情報は速やかにダイシング部11eに読み出すことができる状態で格納される。
【0079】
その後、1枚目の多数個取り基板7をプリアライメント部11cから第2の処理部であるダイシング部11eに送り、そこで前記導き出した各マーク7cの位置の情報に基づいてダイシングを行う。
【0080】
その際、まず、アライメントカメラ11gによって、多数個取り基板7の位置を正確に認識し(例えば、2箇所程度のマーク7cをアライメントカメラ11gによって認識し、多数個取り基板7の位置を正確に把握する)、その後、各マーク7cの位置の情報に基づいてダイシングを行う。
【0081】
また、プリアライメント部11cでのダイシングと並行して、2枚目の多数個取り基板7(第2の多数個取り基板)をレーザマーク部11bからプリアライメント部11cに送り、そこでプリアライメント処理を行う。さらに、これらと略同時に、3枚目の多数個取り基板7をローダ部11aからレーザマーク部11bに送り、そこでマーキング処理を行う。
【0082】
したがって、図18に示すA部に示すように、1枚目の多数個取り基板(第1の多数個取り基板)7のダイシング処理と、2枚目の多数個取り基板(第2の多数個取り基板)7のプリアライメント処理と、3枚目の多数個取り基板7のマーキング処理とを並行して行うことができる。
【0083】
さらに、それぞれの多数個取り基板7を各処理後、順次下流の処理部に搬送してそれぞれの処理、すなわち、洗浄、外観検査を順次行ってアンローダ部11jに搬送する。
【0084】
なお、ダイシング部11eでは、多数個取り基板7の実装面(半田バンプ取り付け面)側からブレード10を進入させてダイシングを行う。
【0085】
その際、プリアライメント部11cで認識した複数の対向する一対のマーク7cの位置に対して、一方のマーク7cの位置から他方のマーク7cの位置までブレード10を走行させ、これを全ての一対のマーク7cに対して行うことにより、例えば、図5に示す全てのダイシングライン7bに沿ってブレード10を走行させたことになる。
【0086】
さらに、ダイシングによって給電用のめっき配線である給電用導体パターン2jを切断する。
【0087】
すなわち、図19に示すように多数個取り基板7の表裏両面に形成された給電用導体パターン2jをダイシングと一緒に切断し、これにより、図6に示すように各デバイス領域7aに残留した給電用導体パターン2jがそれぞれに絶縁された構造となるようにする。
【0088】
そこで、本実施の形態1のダイシングで使用するブレード10の幅(B)は、多数個取り基板7の表裏両面に形成された給電用導体パターン2jをダイシングと同時に切断可能な長さでなければならない。
【0089】
以上により、ブレード10を用いたダイシングによって多数個取り基板7および一括成形部8が個片化され、図17に示すようなパッケージ基板2上に封止体6が形成されたBGA9が形成される。
【0090】
このように本実施の形態1のダイシングにおいては、ダイシング装置11に、多数個取り基板7の認識用のマーク7cを認識可能なプリアライメントカメラ(撮像手段)11dが設けられたプリアライメント部(第1の処理部)11cと、プリアライメント部11cでアライメントして取得した情報に基づいて多数個取り基板7をブレード10によってダイシングするダイシング部(第2の処理部)11eとが設けられていることにより、画像認識とダイシングとを並行して処理することが可能になるため、ダイシング工程におけるスループットの向上を図ることができる。
【0091】
その結果、半導体装置(BGA9)の生産性の向上を図ることができる。
【0092】
また、全てのマーク7cを画像処理してそれらの位置を認識することにより、切断精度を高めることができ、ダイシングの精度の向上を図ることができる。
【0093】
次に、図20に示す本実施の形態1の変形例の半導体装置について説明する。図20に示す半導体装置は、半導体チップ1が複数段(例えば、2段)に亘って積層された構造を有するチップ積層型BGA23である。
【0094】
このようなチップ積層型の半導体装置では、ピン数が多いため、多数個取り基板7の配線層の数も4層や5層などと多くなる。配線層の数が増えると、配線幅のばらつきや配線の位置ずれなども生じやすく、ダイシングの位置精度を高めないと、基板切断後の配線ショート不良が起こり易い。
【0095】
したがって、本実施の形態1のダイシングでは、ダイシングの精度の向上を図ることができるため、図20に示すような配線層を多く有するパッケージ基板(多層配線基板)2が組み込まれた半導体装置の組み立てに対してもダイシングによる配線ショート不良の発生を防ぐことができる。
【0096】
(実施の形態2)
図21は本発明の実施の形態2の半導体装置の製造方法で用いられる半導体製造システム(別体機)の一例を示す構成ブロック図、図22は本発明の実施の形態2の変形例の半導体製造システムを示す構成ブロック図である。
【0097】
本実施の形態2は、実施の形態1のようにダイシング装置11がプリアライメント部11cとダイシング部11eとを有しているのではなく、ダイシング装置18と画像認識装置13とを別体として備えた半導体製造システムにおける半導体装置の製造方法を説明するものである。
【0098】
図21に示す半導体製造システムは、多数個取り基板7(図5参照)に形成された認識用のマーク7cを認識する画像認識装置13と、画像認識装置13が認識した情報(データ)あるいは、認識結果から算出した情報を格納する格納手段であるコンピュータ17と、ダイボンディングを行うダイボンダ14と、ワイヤボンディングを行うワイヤボンダ15と、樹脂モールディングを行う樹脂成形装置16と、樹脂成形後の基板のダイシングを行うダイシング装置18とからなる。
【0099】
すなわち、本実施の形態2の半導体装置の製造方法では、樹脂封止後のダイシング工程とは別のそれより上流の工程で、予め画像認識装置13を用いて多数個取り基板7のダイシング箇所をマーク7cなどの認識によって認識しておき、樹脂封止後のダイシング工程では、ダイシングのみを行ってダイシング工程におけるスループットの向上を図るとともに、画像認識装置13によってリードなどのワイヤボンディング用のボンディングポイントも認識しておくことにより、この認識によるボンディングポイントの情報をワイヤボンディング時のボンディングポイントのデータとして用いることもでき、各工程においてアライメントの時間を短縮して半導体装置の製造工程のスループットの向上を図ることが可能になる。
【0100】
例えば、図21に示す半導体製造システムでは、画像認識装置13を用いた基板認識の際に、各リードを認識することにより、ワイヤボンディング用のリード認識を行い、かつマーク7cなどの認識によりダイシング用のアライメントポジションの認識も行う。
【0101】
なお、画像認識装置13によって基板のID(例えば、バーコードからなる)も認識しておき、前記IDに対応したリードやマーク7cの情報をコンピュータ17などの格納手段に格納しておくことにより、個々の基板に対応するデータの読み出しを容易に、かつ迅速にすることができる。
【0102】
その後、ダイボンダ14を用いて多数個取り基板7へのチップ搭載を行う。
【0103】
その後、ワイヤボンダ15を用いてワイヤボンディングを行う。
【0104】
その際、まず、多数個取り基板7のIDを認識し、このIDに対応したワイヤボンディングのためのリードの位置情報(データ)をコンピュータ17から取り出すとともにこの位置情報をワイヤボンダ15に送信する。
【0105】
ワイヤボンダ15では、多数個取り基板7の基準点となるリードのアライメントを行うだけで、コンピュータ17から送信された前記位置情報に基づいて多数個取り基板7上でワイヤボンディングを行う。
【0106】
その後、樹脂成形装置16を用いて樹脂封止を行う。
【0107】
前記樹脂封止後、ダイシング装置18を用いてダイシングによる個片化を行う。その際、まず、ダイシング装置18によって多数個取り基板7のIDを認識し、このIDに対応したダイシングのためのマーク7cの位置情報(データ)をコンピュータ17から取り出すとともにこの位置情報をダイシング装置18に送信する。
【0108】
ダイシング装置18では、多数個取り基板7の基準点となるマーク7cのアライメントを行うだけで、コンピュータ17から送信された前記ダイシング用の位置情報に基づいて多数個取り基板7のダイシングによる個片化を行う。
【0109】
したがって、予め画像認識装置13によってリードやマーク7cなどの位置認識を行っておくことにより、ワイヤボンディング工程やダイシング工程でのアライメントの時間を短縮することができ、それぞれの工程でのスループットの向上を図ることができる。
【0110】
その結果、半導体装置の生産性の向上を図ることができる。
【0111】
さらに、実施の形態1と同様に、全てのマーク7cなどを画像認識装置13によって画像処理してそれらの位置を認識することにより、切断精度を高めることができ、ダイシングの精度の向上を図ることができる。
【0112】
なお、図21に示す半導体製造システムでは、多数個取り基板7にダイボンディング用の専用マークを形成しておくことにより、画像認識装置13を用いた位置認識において、ダイボンディング用の専用マークの位置認識も行って、この位置情報を用いてダイボンディング工程でダイボンダ14を用いてダイボンディングを行ってもよい。
【0113】
また、画像認識装置13によって認識した情報、あるいは、認識結果から算出した情報を格納する格納手段としては、コンピュータ17に限らず、フロッピィディスク装置(F/D)やCD(コンパクトディスク)−ROM(Read Only Memory) 装置などを使用してもよく、この場合には、画像認識装置13によって認識した情報、あるいは、認識結果から算出した情報が書き込まれたF/DやCD−ROMをワイヤボンダ15やダイシング装置18などの所定の半導体製造装置に搬送し、前記半導体製造装置においてF/DやCD−ROMから必要なデータを取り出して所望の処理を行う。
【0114】
なお、ダイボンディング用の位置認識の専用マークは、多数個取り基板7のチップ搭載側の面に付されていなければならず、その場合、図8、図9に示すように多数個取り基板7の表裏両面に、例えば、位置認識用のマーク7cを形成しておき、画像認識装置13では、多数個取り基板7の表裏面のうち何れか一方の面のマーク7cを全て認識した後、基板を表裏反転させ、その後、他方の面のマーク7cを全て認識して表裏両面のマーク7cを全て認識してもよいし、また、多数個取り基板7の表裏両側にプリアライメントカメラ11d(図1参照)を配置しておき、両側のプリアライメントカメラ11dを用いて多数個取り基板7の表裏両面のマーク7cを認識してもよい。
【0115】
また、本実施の形態2の半導体装置の製造方法では、半導体製造システムの外部で予め多数個取り基板7のダイシング用の位置認識のマーク7cの位置認識を行っておき、これによって、多数個取り基板7とそのダイシング用のマーク7cの位置情報(データ)とを搬入(準備)してから、ダイボンディング、ワイヤボンディング、樹脂成形およびダイシングと各処理を行って半導体装置を組み立ててもよい。
【0116】
次に、図22に示す本実施の形態2の変形例の半導体製造システムについて説明すると、図21に示す半導体製造システムにおいて画像認識装置13の処理能力がダイシング装置18より遥かに高い場合(例えば、3倍程度高い場合)、図22に示すように、1台の画像認識装置13に対して3台のダイシング装置18を接続することにより、画像認識処理とダイシング処理とのTAT(Turn Around Time) 合わせを行うことができ、ダイシング工程のスループットを向上させることができるとともに、画像認識装置13の能力も十分に生かすことができる。
【0117】
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0118】
例えば、前記実施の形態1では、樹脂封止が一括モールディングの場合を説明したが、本発明の半導体装置の製造方法は、各デバイス領域7aごとに樹脂成形金型21の1つのキャビティ21cで覆って封止用樹脂を注入する個別モールディングを採用した製造方法であってもよい。
【0119】
また、前記実施の形態1では、半導体チップ1と多数個取り基板7との電気的接続がワイヤ接続の場合を説明したが、前記ワイヤ接続に限らず、フリップチップ接続などであってもよい。
【0120】
さらに、前記実施の形態1では、半導体装置がBGA9あるいはチップ積層型BGA23の場合を説明したが、前記半導体装置は、多数個取り基板7を用いて組み立てられ、かつ樹脂封止後の個片化がダイシングによって行われるものであれば、LGA(Land Grid Array)などの他の半導体装置であってもよい。
【0121】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0122】
多数個取り基板の認識用のマークを認識可能な撮像手段が設けられた第1の処理部と、第1の処理部でアライメントして取得した情報に基づいて多数個取り基板をブレードによってダイシングする第2の処理部とを有することにより、アライメントとダイシングとを並行して処理することが可能になり、半導体装置の組み立てのダイシング工程におけるスループットの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法で用いられる半導体製造装置(一体機)の構造の一例を示す平面図である。
【図2】図1に示す半導体製造装置の要部の構造の一例を示す部分正面図である。
【図3】図1に示す半導体製造装置で用いられる治具の構造の一例を示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法で用いられる多数個取り基板のチップ搭載側の面の構造の一例を示す平面図である。
【図5】図4に示す多数個取り基板の実装面の構造の一例を示す平面図である。
【図6】図4に示す基板のチップ搭載側の面のデバイス領域における導体パターンの一例を示す拡大平面図である。
【図7】図5に示す基板の実装面のデバイス領域における導体パターンの一例を示す拡大平面図である。
【図8】本発明の実施の形態1の変形例の多数個取り基板のチップ搭載側の面の構造を示す平面図である。
【図9】図8に示す多数個取り基板の実装面の構造を示す平面図である。
【図10】本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおける開始時の基板の構造の一例を示す断面図である。
【図11】本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるダイボンド時の基板の構造の一例を示す断面図である。
【図12】本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるワイヤボンド時の基板の構造の一例を示す断面図である。
【図13】本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおける一括モールディング時の基板の構造の一例を示す部分断面図である。
【図14】本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるボール搭載時の基板の構造の一例を示す断面図である。
【図15】本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるボール洗浄時の基板の構造の一例を示す断面図である。
【図16】本発明の実施の形態1の半導体装置の組み立てにおけるダイシング時の基板の構造の一例を示す断面図である。
【図17】本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法のダイシングによって個片化された半導体装置の構造の一例を示す斜視図である。
【図18】本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法における一体機の各処理のタイミングの一例を示すタイミングチャートである。
【図19】本発明の実施の形態1のダイシング時におけるブレード幅と給電用のめっき配線の位置関係の一例を示す断面図と裏面側配線図である。
【図20】本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。
【図21】本発明の実施の形態2の半導体装置の製造方法で用いられる半導体製造システム(別体機)の構造の一例を示す構成ブロック図である。
【図22】本発明の実施の形態2の変形例の半導体製造システムの構造を示す構成ブロック図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ
1a パッド
1b 主面
1c 裏面
2 パッケージ基板
2a 主面
2b 裏面
2c 接続端子
2d 配線部
2e バンプランド
2f ベントホール
2g ソルダレジスト
2h 基材
2i 導体膜除去領域
2j 給電用導体パターン(給電用のめっき配線)
2k ダミー用導体パターン
3 半田バンプ
4 ワイヤ
5 ダイボンド材
6 封止体
7 多数個取り基板
7a デバイス領域(半導体装置形成領域)
7b ダイシングライン
7c マーク
7d 貫通孔
8 一括成形部
9 BGA(半導体装置)
10 ブレード
11 ダイシング装置(半導体製造装置)
11a ローダ部
11b レーザマーク部
11c プリアライメント部(第1の処理部)
11d プリアライメントカメラ(撮像手段)
11e ダイシング部(第2の処理部)
11f テーブル
11g アライメントカメラ
11h 洗浄部
11i 外観検査部
11j アンローダ部
11k XYテーブル(搬送手段)
12 治具
12a 吸引孔
12b ハンド部
12c 多孔質部材
13 画像認識装置
14 ダイボンダ
15 ワイヤボンダ
16 樹脂成形装置
17 コンピュータ(格納手段)
18 ダイシング装置
21 樹脂成形金型
21a 上金型
21b 下金型
21c キャビティ
22 ボール搭載用治具
23 チップ積層型BGA(半導体装置)

Claims (17)

  1. 複数の半導体装置形成領域を有した多数個取り基板を用いて組み立てられる半導体装置の製造方法であって、
    (a)複数の前記多数個取り基板を準備する工程と、
    (b)前記複数の多数個取り基板に複数の半導体チップを搭載する工程と、
    (c)前記複数の多数個取り基板に搭載された前記複数の半導体チップを樹脂封止する工程と、
    (d)前記(c)工程の後、前記複数の多数個取り基板のうち第1の多数個取り基板の画像認識を行い、その後、前記第1の多数個取り基板をダイシングによって個片化するのと同時に、第2の多数個取り基板を画像認識する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記(c)工程の後、前記複数の多数個取り基板のうち第1の多数個取り基板を第1の処理部上に配置して画像認識を行い、その後、前記第1の多数個取り基板を第2の処理部上に移載し、さらに前記第1の処理部上に第2の多数個取り基板を配置する工程と、
    前記第2の処理部上で前記第1の多数個取り基板をダイシングによって個片化し、これと同時に前記第1の処理部上で前記第2の多数個取り基板を画像認識する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記画像認識する工程において、各多数個取り基板の周縁部に形成された複数のマークを認識し、前記認識によって求められた対向する両端の一対のマークの位置に基づいてブレードの走行ラインを導き出し、この走行ラインに沿って前記ブレードを走行させて前記多数個取り基板をダイシングすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記多数個取り基板は、複数の配線層を有した多層配線基板であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記多数個取り基板には給電用のめっき配線が形成されており、前記ダイシングによって前記給電用のめっき配線を切断することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記画像認識時に認識するマークは、導体パターンによって形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記多数個取り基板は、複数の配線層を有した多層配線基板であり、前記複数の配線層それぞれに給電用のめっき配線が形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 複数の半導体装置形成領域を有した多数個取り基板を用いて組み立てられる半導体装置の製造方法であって、
    (a)それぞれに前記複数の半導体装置形成領域が形成された複数の前記多数個取り基板を準備する工程と、
    (b)前記複数の多数個取り基板の前記複数の半導体装置形成領域に半導体チップを搭載する工程と、
    (c)前記半導体チップと前記多数個取り基板とを電気的に接続する工程と、
    (d)樹脂成形金型のキャビティによって前記多数個取り基板の前記複数の半導体装置形成領域を一括に覆い、この状態で前記キャビティに封止用樹脂を供給して前記半導体チップを樹脂封止する工程と、
    (e)前記(d)工程の後、前記複数の多数個取り基板のうち第1の多数個取り基板の画像認識を行い、その後、前記樹脂封止によって形成された前記第1の多数個取り基板の一括封止部と前記第1の多数個取り基板とをダイシングによって個片化するのと同時に、第2の多数個取り基板を画像認識する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記(e)工程の後、前記複数の多数個取り基板のうち第1の多数個取り基板を第1の処理部上に配置して画像認識を行い、その後、前記第1の多数個取り基板を第2の処理部上に移載し、さらに前記第1の処理部上に第2の多数個取り基板を配置する工程と、
    前記第2の処理部上において、前記樹脂封止によって形成された前記第1の多数個取り基板の一括封止部と第1の多数個取り基板とをダイシングによって前記半導体装置形成領域単位に個片化し、これと同時に前記第1の処理部上で前記第2の多数個取り基板を画像認識する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項8記載の半導体装置の製造方法であって、前記(b)工程において前記半導体チップを前記多数個取り基板に搭載する際に、前記半導体チップを複数段に亘って積層することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 複数の半導体装置形成領域を有した多数個取り基板を用いて組み立てられる半導体装置の製造方法であって、
    (a)前記多数個取り基板を準備する工程と、
    (b)画像処理装置によって前記多数個取り基板に形成されたリードまたは認識用のマークを認識する工程と、
    (c)前記多数個取り基板に複数の半導体チップを搭載する工程と、
    (d)前記複数の半導体チップを樹脂封止する工程と、
    (e)前記(d)工程の後、前記(b)工程における認識により導き出されたダイシング箇所に基づいて前記多数個取り基板をダイシング装置によってダイシングして個片化することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11記載の半導体装置の製造方法であって、前記(b)工程における認識により導き出された所定のデータに基づいて、組み立て工程におけるダイシング以外の所望の処理を前記多数個取り基板に行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項11記載の半導体装置の製造方法であって、前記多数個取り基板がそれぞれIDを有しており、前記(b)工程において前記リードまたは前記マーク、および前記IDを認識し、前記(b)工程の後、前記ダイシングおよびダイシング以外の処理を行う際には、前記IDを認識することによりこのIDに対応した前記リードまたは前記マークのデータを用いて前記処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項13記載の半導体装置の製造方法であって、前記(b)工程における前記リードまたは前記マークの認識により導き出された所定のデータと前記IDとを格納手段に格納し、前記ダイシングおよびダイシング以外の処理を行う際には、前記IDを認識することにより前記格納手段に格納された前記IDに対応する前記リードまたは前記マークのデータを取り出し、前記データを用いて前記処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 複数の半導体装置形成領域を有した多数個取り基板を用いて組み立てられる半導体装置の製造方法であって、
    (a)前記多数個取り基板と、この基板に対応するダイシング用のデータとを準備する工程と、
    (b)前記多数個取り基板に複数の半導体チップを搭載する工程と、
    (c)前記複数の半導体チップを樹脂封止する工程と、
    (d)前記(c)工程の後、前記(a)工程で準備した前記データに基づいて前記多数個取り基板をダイシング装置によってダイシングして個片化することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 複数の半導体装置形成領域を有した多数個取り基板に形成された認識用のマークを認識可能な撮像手段が設けられた第1の処理部と、
    前記第1の処理部で画像認識して取得した情報に基づいて前記多数個取り基板をブレードによってダイシングする第2の処理部と、
    前記第1の処理部と前記第2の処理部との間で前記多数個取り基板を搬送する搬送手段とを有し、
    前記第2の処理部に配置された第1の多数個取り基板のダイシングと、前記第1の処理部に配置された第2の多数個取り基板の画像処理とを同時に処理し得ることを特徴とする半導体製造装置。
  17. 請求項16記載の半導体製造装置であって、前記多数個取り基板を保持する治具が設けられており、前記第1の処理部、前記搬送手段および前記第2の処理部において、前記多数個取り基板は前記治具によって保持されて各処理が行われることを特徴とする半導体製造装置。
JP2003194955A 2003-07-10 2003-07-10 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4796271B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194955A JP4796271B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 半導体装置の製造方法
TW100104680A TWI426582B (zh) 2003-07-10 2004-04-21 半導體裝置之製造方法及使用於其中之半導體製造裝置
TW093111147A TWI358106B (en) 2003-07-10 2004-04-21 Method of manufacturing semiconductor device and s
CNB2004100597729A CN100370595C (zh) 2003-07-10 2004-06-17 制造半导体器件的方法
US10/878,464 US7081374B2 (en) 2003-07-10 2004-06-29 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device manufacturing apparatus used in it
KR1020040052569A KR20050007144A (ko) 2003-07-10 2004-07-07 반도체장치의 제조방법 및 그것에 이용되는 반도체 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194955A JP4796271B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145683A Division JP2009206532A (ja) 2009-06-18 2009-06-18 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005032910A true JP2005032910A (ja) 2005-02-03
JP2005032910A5 JP2005032910A5 (ja) 2006-08-17
JP4796271B2 JP4796271B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=33562535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194955A Expired - Lifetime JP4796271B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7081374B2 (ja)
JP (1) JP4796271B2 (ja)
KR (1) KR20050007144A (ja)
CN (1) CN100370595C (ja)
TW (2) TWI426582B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100765A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Renesas Technology Corp. 半導体装置の製造方法及び圧縮成形装置
JP2006351908A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2007080897A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置および加工方法
JP2009130342A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Towa Corp 基板の切断方法及び装置
JP2010267970A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Asm Assembly Automation Ltd シンギュレーションシステムのためのアラインメント方法
JP2015026719A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015050345A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 Towa株式会社 切断装置及び切断方法
JP2016025140A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 Towa株式会社 基板切断装置および基板切断方法
JP2017501559A (ja) * 2013-10-08 2017-01-12 ベシ ネーデルランズ ビー.ヴイ.Besi Netherlands B.V. 電子部品を載せた担体の位置決め方法、及びそのような方法で製作された電子部品

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4694900B2 (ja) * 2005-06-28 2011-06-08 株式会社ディスコ レーザー加工方法
NL1030004C2 (nl) * 2005-09-21 2007-03-22 Fico Singulation B V Inrichting en werkwijze voor het separeren van elektronische componenten.
US7799612B2 (en) * 2007-06-25 2010-09-21 Spansion Llc Process applying die attach film to singulated die
WO2010070964A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 株式会社村田製作所 回路モジュール及びその管理方法
US8844123B2 (en) * 2009-12-03 2014-09-30 Chin-Chi Yang Method of manufacturing a hollow surface mount type electronic component
KR101414719B1 (ko) * 2010-07-12 2014-08-07 한미반도체 주식회사 반도체 패키지 집합체 정렬방법
KR101247341B1 (ko) * 2011-07-11 2013-03-26 에스티에스반도체통신 주식회사 반도체 패키지의 싱귤레이션 시스템 및 싱귤레이션 방법
US8440503B1 (en) * 2011-11-16 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for performing reflow in bonding processes
US8987058B2 (en) * 2013-03-12 2015-03-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for wafer separation
US8853002B2 (en) 2013-01-04 2014-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for metal bump die assembly
JP6465540B2 (ja) * 2013-07-09 2019-02-06 キヤノン株式会社 形成方法及び製造方法
US9209149B2 (en) 2013-11-14 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump-on-trace structures with high assembly yield
KR101515716B1 (ko) * 2013-11-25 2015-04-27 세메스 주식회사 반도체 패키지 제조 장치
JP6257291B2 (ja) * 2013-12-04 2018-01-10 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP6143668B2 (ja) * 2013-12-28 2017-06-07 Towa株式会社 電子部品製造用の切断装置及び切断方法
JP6333650B2 (ja) * 2014-07-18 2018-05-30 Towa株式会社 切断装置及び切断方法
CN107221509B (zh) * 2017-06-20 2020-10-13 南京矽邦半导体有限公司 一种识别单颗产品在qfn框架上位置信息的方法
CN112764279B (zh) * 2021-02-22 2022-07-01 厦门高卓立科技有限公司 一种带有划片防呆符号的液晶显示器面板作业方法
CN113488406B (zh) * 2021-06-09 2024-02-20 江苏京创先进电子科技有限公司 一种规则封装片的自动识别方法、切割方法及划片机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274357A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Sony Corp 電子部品の分割方法および分割装置
JP3865184B2 (ja) * 1999-04-22 2007-01-10 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP3434740B2 (ja) * 1999-06-30 2003-08-11 Necエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
US6400173B1 (en) * 1999-11-19 2002-06-04 Hitachi, Ltd. Test system and manufacturing of semiconductor device
JP2002043356A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Nec Corp 半導体ウェーハ、半導体装置及びその製造方法
JP3619773B2 (ja) * 2000-12-20 2005-02-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2002246336A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子装置およびそのダイシング方法
US6444501B1 (en) * 2001-06-12 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Two stage transfer molding method to encapsulate MMC module
JP3881888B2 (ja) * 2001-12-27 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 光デバイスの製造方法
US6777265B2 (en) * 2002-04-29 2004-08-17 Advanced Interconnect Technologies Limited Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
KR100476558B1 (ko) * 2002-05-27 2005-03-17 삼성전기주식회사 이미지 센서 모듈 및 그 제작 공정
JP4256115B2 (ja) * 2002-05-28 2009-04-22 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 マーク認識方法及び半導体装置の製造方法
JP2004055860A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100765A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Renesas Technology Corp. 半導体装置の製造方法及び圧縮成形装置
JP2006351908A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2007080897A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置および加工方法
JP2009130342A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Towa Corp 基板の切断方法及び装置
JP2010267970A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Asm Assembly Automation Ltd シンギュレーションシステムのためのアラインメント方法
US10032745B2 (en) 2013-07-26 2018-07-24 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
JP2015026719A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US10192851B2 (en) 2013-07-26 2019-01-29 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device
JP2015050345A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 Towa株式会社 切断装置及び切断方法
JP2017501559A (ja) * 2013-10-08 2017-01-12 ベシ ネーデルランズ ビー.ヴイ.Besi Netherlands B.V. 電子部品を載せた担体の位置決め方法、及びそのような方法で製作された電子部品
US10217679B2 (en) 2013-10-08 2019-02-26 Besi Netherlands B.V. Method for positioning a carrier with electronic components and electronic component produced with such method
CN105321864A (zh) * 2014-07-17 2016-02-10 东和株式会社 基板切断装置及基板切断方法
JP2016025140A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 Towa株式会社 基板切断装置および基板切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201125077A (en) 2011-07-16
US20050009237A1 (en) 2005-01-13
US7081374B2 (en) 2006-07-25
KR20050007144A (ko) 2005-01-17
TWI426582B (zh) 2014-02-11
JP4796271B2 (ja) 2011-10-19
CN1577798A (zh) 2005-02-09
CN100370595C (zh) 2008-02-20
TWI358106B (en) 2012-02-11
TW200503169A (en) 2005-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10734367B2 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
US7309923B2 (en) Integrated circuit package having stacked integrated circuits and method therefor
US7344917B2 (en) Method for packaging a semiconductor device
US8053880B2 (en) Stacked, interconnected semiconductor package
US8110439B2 (en) Method of stacking and interconnecting semiconductor packages via electrical connectors extending between adjoining semiconductor packages
KR20180113913A (ko) 수직 집적 반도체 패키지 그룹을 포함하는 반도체 장치
JP2010093109A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法
JP2007311378A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7973404B2 (en) Relay board provided in semiconductor device, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
US10192851B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR980012324A (ko) 칩 스케일 패키지의 제조 방법
US8318548B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US7511369B2 (en) BGA-scale stacks comprised of layers containing integrated circuit die and a method for making the same
JP2011253900A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080305576A1 (en) Method of reducing warpage in semiconductor molded panel
JP5378643B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8445906B2 (en) Method for sorting and acquiring semiconductor element, method for producing semiconductor device, and semiconductor device
JP2000040676A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009206532A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004214430A (ja) 回路基板、これを使用して製造した成形品、及び成形品製造方法
JP2002305266A (ja) 半導体装置の製造方法
US20230197576A1 (en) Leadframe strip with complimentary design
JP2011044601A (ja) リードフレーム、パッケージ型電子部品及び電子機器
KR101096454B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term