JP2004533464A - ヘテロアリールスルホニル側鎖を有するアントラニル酸アミド、その製造方法、その医薬または診断助剤としての使用、およびこの化合物を含有する医薬製剤 - Google Patents

ヘテロアリールスルホニル側鎖を有するアントラニル酸アミド、その製造方法、その医薬または診断助剤としての使用、およびこの化合物を含有する医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533464A
JP2004533464A JP2003503594A JP2003503594A JP2004533464A JP 2004533464 A JP2004533464 A JP 2004533464A JP 2003503594 A JP2003503594 A JP 2003503594A JP 2003503594 A JP2003503594 A JP 2003503594A JP 2004533464 A JP2004533464 A JP 2004533464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
heteroaryl
naphthyl
phenyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003503594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422477B2 (ja
JP2004533464A5 (ja
Inventor
ヨーアヒム・ブレンデル
トーマス・ベーメ
シュテファン・ポイケルト
ハインツ−ヴェルナー・クレーマン
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004533464A publication Critical patent/JP2004533464A/ja
Publication of JP2004533464A5 publication Critical patent/JP2004533464A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422477B2 publication Critical patent/JP4422477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2004533464

[式中、R(1)−R(7)は、特許請求の範囲に列挙する意味を有する]の化合物に関する。上記化合物は、Kv1.5−カリウムチャンネルに作用し、そして超急速活性化ディレイドレクティファイアーと呼ばれるヒトの心臓の心房におけるカリウム流を阻害する。その結果としてこれらは、特に心房性不整脈、例えば心房細動(AF)または心房粗動、の治療および予防において、新規な抗不整脈活性物質として使用するために特に適当である。

Description

【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0001】
本発明は、式I
【化1】
Figure 2004533464
{式中、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)は、下に述べる意味を有する、すなわち
R(1)は、
【化2】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
n=0、1、2、3、4または5であり;
Dは、結合または−O−であり;
Eは、−Cm2m−であり;
m=0、1、2、3、4または5であり;
R(8)は、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
pは、0、1、2、3、4または5であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(9)は、水素または1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(10)は、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(11)は、3、4、5または6個の炭素原子を有するシクロアルキル、フェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(12)は、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキニル、3、4、5または6個の炭素原子を有するシクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(13)は、Cp2p−R(14)であり;
pは、0、1、2、3、4または5であり;
R(15)は、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するシクロアルキルである]であり;
R(2)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(3)は、ヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)は、相互に独立して水素、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである}
の化合物およびその薬学的に受容できる塩、および特に医薬におけるその使用に関する。
【0002】
好ましいのは、
R(1)が
【化3】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0、1、2または3であり;
Eは、−Cm2m−であり;
mは、0、1、2または3であり;
R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
pは、0、1、2または3であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルまたはヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(9)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(11)は、フェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されている]であり;
R(2)が水素または1、2または3個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩である。
【0003】
特に好ましいのは、
R(1)が
【化4】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0または1であり;
Eは、−Cm2m−であり;
mは、0または1であり;
R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
pは、0または1であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(9)は、水素、メチルまたはエチルであり;
R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
R(2)が水素、メチルまたはエチルであり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩である。
【0004】
殊に好ましいのは、
R(1)が
【化5】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0または1であり;
Eは、−Cm2m−であり;
mは、0または1であり;
R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
pは、0または1であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(9)は、水素、メチルまたはエチルであり;
R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
R(2)が水素であり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(4)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシであり;
R(5)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシ、COMe、OCF3、CNまたはOHであり;
R(6)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシまたはOHであり;
R(7)が水素、F、Cl、CF3、メチル、エチル、メトキシまたはOHである化合物Iおよびその薬学的に受容できる塩である。
【0005】
同様に好ましいのは、
R(1)が
【化6】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0、1、2または3であり;
Dは、結合または−O−であり;
Eは、−Cm2m−であり;
mは、0、1、2または3であり;
R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり、
pは、0、1、2または3であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl
、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(9)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(12)は、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、2または3個の炭素原子を有するアルキニル、3、4、5または6個の炭素原子を有するシクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されている]であり;
R(2)が水素または1、2または3個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである式Iの化合物およびその薬理学的に受容できる塩である。
【0006】
同様に特に好ましいのは、
R(1)が
【化7】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0または1であり;
Dは、結合または−O−であり;
Eは、−Cm2m−であり;
mは、0または1であり;
R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり、
pは、0または1であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(9)は、水素、メチルまたはエチルであり;
R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(12)は、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、エチニル、シクロプロピル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
R(2)が水素、メチルまたはエチルであり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである化合物Iおよびその薬理学的に受容できる塩である。
【0007】
同様に殊に好ましいのは、
R(1)が
【化8】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0または1であり;
Dは、結合または−O−であり;
Eは、−Cm2m−であり;
mは、0または1であり;
R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり、
pは、0または1であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(9)は、水素、エチルまたはメチルであり;
R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(12)は、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、エチニル、シクロプロピル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
R(2)が水素であり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(4)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシであり;
R(5)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシ、COMe、OCF3、CNまたはOHであり;
R(6)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシまたはOHであり;
R(7)が水素、F、Cl、CF3、メチル、エチル、メトキシまたはOHである式Iの化合物およびその薬理学的に受容できる塩である。
【0008】
同等に好ましいのは、
R(1)が
【化9】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
n=0、1、2または3であり;
Dは、結合または−O−であり;
Eは、−Cm2m−であり;
mは、0、1、2または3であり;
R(9)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(11)は、フェニル、ナフチル、チエニル、フラニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、チエニル、フラニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(13)は、Cp2p−R(14)であり;
pは、0、1、2または3であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されている]であり;
R(2)が水素または1、2または3個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩である。
【0009】
同等に特に好ましいのは、
R(1)が
【化10】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0または1であり;
Dは、結合または−O−であり;
Eは、−Cm2m−であり、
mは、0または1であり;
R(9)は、水素、メチルまたはエチルであり;
R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(13)は、Cp2p−R(14)であり;
pは、0または1であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
R(2)が水素、メチルまたはエチルであり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルまたはメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩である。
【0010】
同等に殊に好ましいのは、
R(1)が
【化11】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0または1であり;
Dは、結合または−O−であり;
Eは、−Cm2m−であり;
mは、0または1であり;
R(9)は、水素、エチルまたはメチルであり;
R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(13)は、Cp2p−R(14)であり;
pは、0または1であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
R(2)が水素であり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(4)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシであり;
R(5)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシ、COMe、OCF3、CN、OHであり;
R(6)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシ、OHであり;
R(7)が水素、F、Cl、CF3、メチル、エチル、メトキシ、OHである式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩である。
【0011】
同等に好ましいのは、
R(1)が
【化12】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
n=0、1、2または3であり;
R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
pは、0、1、2または3であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(15)が3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキルである]であり;
R(2)が水素または1、2または3個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩である。
【0012】
同等に特に好ましいのは、
R(1)が
【化13】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0または1であり;
R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
pは、0または1であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(15)が3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキルである]であり;
R(2)が水素、メチルまたはエチルであり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩である。
【0013】
同等に殊に好ましいのは、
R(1)が
【化14】
Figure 2004533464
[Aは、−Cn2n−であり;
nは、0または1であり;
R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
pは、0または1であり;
R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(15)が3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキルである]であり;
R(2)が水素であり;
R(3)がヘテロアリールであって、
ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
R(4)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシであり;
R(5)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシ、COMe、OCF3、CNまたはOHであり;
R(6)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシまたはOHであり;
R(7)が水素、F、Cl、CF3、メチル、エチル、メトキシまたはOHである式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩である。
【0014】
ヘテロアリールは、特に、フェニルまたはナフチルから誘導され、そしてその1個またはそれ以上のCH基がNによって置き換えられており、そして/またはその少なくとも2個の隣接CH基がS、NHまたはOによって置き換えられている(5員芳香環を形成している)基を意味する。また(インドリジニルにおけるように)二環式基の縮合部位の一方または両方の原子が窒素原子であることも可能である。
【0015】
ヘテロアリールは、特にフラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニルを意味する。
【0016】
アルキル基およびアルキレン基は、直鎖または分枝鎖であることができる。これはまた、式Cm2m、Cn2n、およびCp2pのアルキレン基にも適用される。アルキル基およびアルキレン基はまた、それらが置換されているかまたは他の基中、例えばアルコキシ基中またはフッ素化アルキル基中に存在する場合にも、直鎖または分枝鎖であることができる。アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3,3−ジメチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシルである。これらの基から誘導される二価基、例えばメチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、2,2−プロピレン、1,3−プロピレン、1,1−ブチレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン、1,6−ヘキシレンなどは、アルキレン基の例である。
【0017】
もし式Iの化合物が1個もしくはそれ以上の酸性または塩基性基または1個もしくはそれ以上の塩基性または酸性複素環を含有するならば、本発明はまた、相当する生理学的または毒物学的に受容できる塩、特に薬学的に利用できる塩、をも包含する。こうして、酸性基、例えば1個またはそれ以上のCOOH基、を有する式Iの化合物は、例えばアルカリ金属塩、好ましくはナトリウムまたはカリウム塩、として、またはアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムまたはマグネシウム塩、として、またはアンモニウム塩として、例えばアンモニアまたは有機アミンまたはアミノ酸との塩として、使用することができる。1個またはそれ以上の塩基性、すなわちプロトン化できる、基を有するかまたは1個またはそれ以上の塩基性複素環を含有する式Iの化合物はまた、その生理学的に許容される無機または有機酸との酸付加塩の形で、例えば塩酸塩、リン酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、グルコン酸塩などとして、使用することもできる。もし式Iの化合物が分子中に酸性基および塩基性基の両方を含有するならば、本発明は、上記した塩形のみならず、またベタインと呼ばれる分子内塩をも包含する。塩は、式Iの化合物から通常の方法によって、例えば溶媒または分散剤中で酸または塩基と合わせることによるか、さもなくば他の塩からのアニオン交換によって、得ることができる。
【0018】
式Iの化合物は、適当に置換されたとき、立体異性体形で存在することができる。もし式Iの化合物が1個またはそれ以上の不斉中心を含有するならば、これらは、相互に独立してS配置またはR配置を有することができる。本発明は、すべての可能な立体異性体、例えばエナンチオマーまたはジアステレオマー、およびいずれかの比率の2種またはそれ以上の立体異性体形、例えばエナンチオマーおよび/またはジアステレオマー、の混合物を包含する。こうして本発明は、例えば、左旋性および右旋性鏡像異性体としての両方のエナンチオ純粋形、および種々の比率の2種のエナンチオマーの混合物の形またはラセミ化合物の形のエナンチオマーを包含する。個々の立体異性体は、もし必要ならば通常の方法による混合物の分別によるかまたは、例えば、立体選択合成によって、製造することができる。もし移動水素原子が存在するならば、式Iの化合物のすべての互変異性形もまた本発明に包含される。
【0019】
式Iの本発明の化合物およびその生理学的に許容される塩は、こうして、独立してまたは相互との混合物でまたは医薬製剤の形で、医薬として動物、好ましくは哺乳類、そして特にヒト、に使用することができる。本発明はまた、医薬として使用するための式Iの化合物およびその生理学的に許容される塩、言及される病理学的状態の治療および予防におけるその使用、およびそのための薬剤およびK+チャンネル−遮断効果を有する薬剤を製造するためのその使用、にも関する。本発明はさらに、通常の薬学的に受容できるキャリヤーおよび添加剤に加えて活性成分として有効用量の少なくとも1種の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩を含む医薬製剤に関する。本医薬製剤は、通常、重量で0.1ないし90%の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩を含有する。本医薬製剤は、それ自体公知の方法で製造することができる。この目的のためには、式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩を、1種またはそれ以上の固体または液体製剤用キャリヤーおよび/または添加剤とともに、そして所望ならば他の活性医薬成分と組み合わせて、適当な投与形または剤形に加工し、その後これを医学または獣医学における医薬として使用することができる。
【0020】
式Iの本発明の化合物および/またはその生理学的に許容される塩を含む医薬は、経口的に、非経口的に、例えば静脈内に、直腸内に、吸入によりまたは局所的に投与することができ、好ましい投与は、個々の場合、例えば治療すべき疾患の特定の症状発現、に依る。
【0021】
所望の医薬製剤のために適当な添加剤は、その専門家知識に基づいて当業者にはよく知られている。溶媒、ゲル形成剤、坐剤基剤、錠剤添加剤およびその他の活性成分キャリヤーの他に、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、フレーバー矯正剤、保存料、可溶化剤、貯蔵効果達成剤、緩衝物質または着色剤を使用することが可能である。
【0022】
式Iの化合物はまた、有利な治療効果を達成するために他の活性医薬成分と組み合わせることもできる。こうして、心臓血管障害の治療においては、心臓血管系に作用する物質との組み合わせが可能であり、そして有利である。心臓血管障害のために有利なこのような組み合わせ相手は、例えば、他の抗不整脈剤、すなわち、例えばIKsまたはIKrチャンネル遮断剤、例えばドフェチリド(dofetilide)、のようなクラスI、クラスIIまたはクラスIII抗不整脈剤、または、加えて、ACE阻害剤[例えばエナラプリル、カプトプリル、ラミプリル]、アンギオテンシンアンタゴニスト、K+チャンネル活性化剤、およびアルファ−およびベータ−受容体遮断剤のような血圧降下物質、ならびに交感神経様作用およびアドレナリン作用性化合物、およびNa+/H+交換阻害剤、カルシウムチャンネル遮断剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤および、例えばジギタリス配糖体または利尿剤のような正の変力効果を有する他の物質、である。
【0023】
経口使用形用には、活性化合物を、キャリヤー、安定剤または不活性希釈剤のようなこの目的のために適当な添加剤と混合し、そして通常の方法によって錠剤、コーチング錠、ハードゼラチンカプセル剤、水性、アルコール性または油性液剤のような適当な投与形に加工する。使用することができる不活性キャリヤーの例は、アラビアゴム、マグネシア、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、ラクトース、グルコースまたはデンプン、特にコーンスターチ、である。製剤化は、この点について乾燥顆粒としても湿潤顆粒としても可能である。油性キャリヤーとしてまたは溶媒として適当であるのは、例えば、ひまわり油または魚類肝油のような植物または動物油である。水性またはアルコール性液剤のための適当な溶媒の例は、水、エタノールまたは糖溶液またはその混合物類である。また他の投与形用でもあるさらに別の添加剤の例は、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールである。
【0024】
皮下または静脈内投与用には、活性化合物を、所望ならば可溶化剤、乳化剤またはその他の添加剤のようなこの目的のためには一般的な物質を用いて、液剤、懸濁剤またはエマルジョン剤に加工する。式Iの化合物およびその生理学的に許容される塩はまた、凍結乾燥させることができて、得られる凍結乾燥物を、例えば注射または注入用製品を製造するために使用することができる。適当な溶媒の例は、水、生理食塩水またはアルコール、例えばエタノール、プロパノール、グリセロール、ならびにグルコースまたはマンニトール溶液のような糖溶液、さもなくば種々の上記溶媒の混合物類である。
【0025】
エーロゾルまたはスプレーの形で投与するための医薬製剤として適当であるのは、例えば、特にエタノールまたは水、またはこのような溶媒の混合物のような薬学的に受容できる溶媒中の式Iの活性成分またはその生理学的に許容される塩の液剤、懸濁剤またはエマルジョン剤である。この製剤は、必要ならばまた界面活性剤、乳化剤および安定剤のような他の製剤用添加剤、および噴射剤ガスをも含有することができる。このような製剤は、通常、活性成分を重量で約0.1ないし10、特に約0.3ないし3パーセント濃度で含有する。
【0026】
投与されるべき式Iの活性成分またはその生理学的に許容される塩の用量は、個々の場合に依存し、最適効果のために一般的な方法でその個々の場合の情況に適合させるべきである。こうして、もちろんそれは、投与の頻度および治療または予防のために各々の場合に使用する化合物の作用の効力および期間に依るが、また治療されるべき疾患の性質および重篤性、および治療されるべきヒトまたは動物の性別、年令、体重および個々の反応、およびその治療が急性であるかまたは予防的なものであるかにも依る。式Iの化合物の日用量は、普通、体重約75kgの患者に投与するとき、0.001mg/kg体重ないし100mg/kg体重、好ましくは0.01mg/kg体重ないし20mg/kg体重、である。この用量は、単回投与の形で投与することができるか、さもなくば複数回、例えば2、3または4回の単回投与に分割することができる。特に急性の場合の心不整脈の治療においては、例えば集中治療室に関しては、注射または注入による、例えば持続静脈内注入による、非経口投与もまた有利であることができる。
【技術分野】
【0027】
式Iの本発明の化合物は、いわゆるKv1.5カリウムチャンネルに作用し、そしてヒトの心臓の心房における超急速活性化遅延整流器(ultra−rapidly activating delayed rectifier)と呼ばれるカリウム電流を阻害する。本化合物は、そのため特に心房性不整脈、例えば心房細動(AF)または心房粗動、の治療および予防のための、新規な抗不整脈活性成分として特に適当である。
【背景技術】
【0028】
心房細動(AF)および心房粗動は、最も一般的な持続性心不整脈である。その出現は、年令増加とともに増加し、しばしば、例えば発作のような致命的続発症に導く。それは、毎年約百万人のアメリカ人を襲い、米国において毎年80000例より多い発作の原因となる。現在使用されているクラスIおよびIII抗不整脈剤は、AFの再発率を低下させるが、しかしその潜在的なプロ不整脈(proarrhythmic)副作用のために限定範囲のみに使用される。このように心房性不整脈の治療用のより優れた医薬を開発するという大きな医学的要求がある(S.Nattel、Am.Heart J.130、1995、1094−1106;“Newer developments in the management of atrial fibrillation”)。
【0029】
ほとんどの上室性不整脈は、いわゆる再入波になりやすいことが示された。このような再入は、心臓組織が遅い伝導性および、同時に、非常に短い不応期を有するとき起こる。活動電位を延長することによって心筋不応期を増大させることは、不整脈を終結させ、そしてその進展を予防するための承認されたメカニズムである(T.J.Colatsky外、Drug Dev.Res.19、1990、129−140;“Potassium channels as targets for antiarrhythmic drug action”)。活動電位の長さは、本質的に、種々のK+チャンネルを通って細胞外に流出する再分極化K+電流の程度によって決定される。特に大きな重要性は、これに関して、異なる3つの成分:IKr、IKsおよびIKurより成るいわゆるディレイドレクティファイアー(delayed rectifier)IKに帰せられる。
【0030】
大部分の公知のクラスIII抗不整脈剤[例えばドフェチリド(dofetilide)、E4031およびd−ソタロール]は、主としてまたは排他的に急速活性化カリウムチャンネルIKrを遮断するが、このIKrは、ヒトの心室の細胞中および心房中の両方で検出され得る。しかしながら、これらの化合物は、低いかまたは正常である心拍数で増大したプロ不整脈(proarrhythmic)の危険性を有することが明らかになり、そしてトルサード・ド・ポワントと呼ばれる不整脈が特に観察された(D.M.Roden、Am.J.Cardiol.72、1993、44B−49B;“Current status of class III antiarrhythmic drug therapy”)。心拍数が低いときいくつかの場合には致命的であるこの高い危険性のほかに、IKr遮断剤の活性は、ちょうどその効果が要求される場合である頻拍の条件下で減退することがわかった(“負の使用−依存性”)。
【0031】
これらの不利益のいくつかは、緩徐活性化成分(IKs)の遮断剤により克服できることがあり得るのに対して、それらの効力は、IKsチャンネル遮断剤を用いた臨床研究が公知ではないので、まだ証明されていない。
【0032】
Kv1.5チャンネルに相当する、ディレイドレクティファイアーの“特に急速に”活性化しそして非常に緩徐に不活性化する成分IKur(=超−急速活性化ディレイドレクティファイアー)は、ヒトの心房における再分極時間に特に大きな役割を果たす。こうしてIKurカリウム外向き電流の阻害は、IKrまたはIKsの阻害と比較すると、心房の作用電位を延長するためおよびその結果心房性不整脈を終結または予防するための特に有効な方法を表す。ヒトの作用電位の数学的モデルは、IKurの遮断の有益な効果が、正確に慢性心房細動の病的条件下で特に言明されるべきであることを示唆している(M.Courtemanche、R.J.Ramirez、S.Nattel、Cardiovascular Research 1999、42、477−489:“Ionic targets for drug therapy and atrial fibrillation−induced electrical remodeling:insights from a mathematical model”)。
【0033】
ヒトの心室においても起こるIKrおよびIKsと対照的に、IKurは、ヒトの心房において有意の役割を果たすけれども、それは心室においては、役割を果たさない。この理由で、IKur電流が阻害されるとき、IKrまたはIKsの遮断と対照的に、心室へのプロ不整脈効果の危険性は、最初から排除される。(Z.Wang外、Circ.Res.73、1993、1061−1076:“Sustained Depolarisation−Induced Outward Current in Human Atrial Myocytes”;G.−R.Li外、Circ.Res.78、1996、689−696:“Evidence for Two Components of Delayed Rectifier K+−Current in Human Ventricular Myocytes”;G.J.Amos外、J.Physiol.491、1996、31−50:“Differences between outward currents of human atrial and subepicardial ventricular myocytes”)。
【0034】
IKur電流またはKv1.5チャンネルの選択的遮断によって作用する抗不整脈剤は、今まで市場で入手することができなかった。多くの活性医薬成分[例えばテディサミル(tedisamil)、ブピバカインまたはセルチンドール(sertindole)]がKv1.5チャンネルに関する遮断効果を有することが記載されてきたけれども、これらの場合の各々においてKv1.5遮断は、その物質の他の主要効果に加える副作用でしかない。
【0035】
WO 9804521は、Kv1.5チャンネルを遮断するカリウムチャンネル遮断剤としてのアミノインダン類を特許請求している。IKur遮断によって作用すると言われる抗不整脈剤としての種々のピリダジノンおよびホスフィンオキシドの使用は、出願WO 9818475およびWO 9818476において特許請求されている。しかしながら、同一化合物は、本来はまた免疫抑制剤としても記載された(WO 9625936)。上記出願に記載されたすべての化合物は、本出願における発明の化合物とは完全に異なる構造を有する。
【0036】
驚くべきことに、このたび本明細書中に記載するヘテロアリールスルホニルアントラニルアミドが有力なヒトKv1.5チャンネルの遮断剤であることが見出された。そのためこれらは、特に有利な安全性プロフィールを有する新規な抗不整脈剤として使用することができる。本化合物は、特に上室性不整脈、例えば心房細動または心房粗動、を治療するために適当である。
【0037】
本発明の化合物は、これ以前には開示されていない。いくつかの構造的に関連する化合物は、WO 0002851、EP 0686625 A1およびEP 0947500 A1に記載されている。しかしながら、その中に記載されているアントラニル酸誘導体についてカリウムチャンネル−遮断活性は、開示されていない。
【0038】
本発明の化合物は、例えばスキーム1に示すように、最初に水、ピリジンまたはエーテルのような溶媒中で塩基の存在において式VIのアミノカルボン酸を式R(3)−SO2−Clの塩化スルホニルまたは無水スルホン酸と反応させることによって製造することができる。塩基として適当なのは、例えば炭酸ナトリウムのような無機塩基または例えばピリジンまたはトリエチルアミンのような有機塩基である。得られる式VIIのスルホニルアミノカルボン酸を次に、例えば、不活性溶媒中で例えば五塩化リン、オキシ塩化リンまたは塩化チオニルのような塩素化剤との反応によって活性化させて、式VIIIの酸塩化物を得てから、アミンH−R(1)と反応させて、式Iの標題化合物を得ることができる。しかしながら、式VIIの化合物中のカルボキシル基の活性化はまた、異なる方法で、例えば当業者にはよく知られていて、アミド結合を形成させるためにペプチド化学において使用される多くの方法のうちの1つによって、例えば混合無水物または活性化エステルへの変換によるかまたはジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカルボジイミドを使用して、起こすこともできる。
【0039】
活性化したスルホニルアミノカルボン酸とアミンH−R(1)との反応は、有利には、例えばピリジン、テトラヒドロフランまたはトルエンのような不活性溶媒中で不活性塩基、例えば第三級アミンまたはピリジンを加えないかまたは加えて実施する。
【0040】
【化15】
Figure 2004533464
【0041】
省略形のリスト
BuLi ブチルリチウム
CDI カルボニルジイミダゾール
DIC ジイソプロピルカルボジイミド
DIP ジイソプロピルエーテル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
EA 酢酸エチル
EDAC N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩
HOBT 1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール
Me メチル
M.p. 融点(他に記さないかぎり、精製していない粗生成物の融点を示す;各々の純粋物質の融点は、確実に明らかにこれより高いであろう)
MTB t−ブチルメチルエーテル
RT 室温
THF テトラヒドロフラン
TOTU O−[(シアノ(エトキシカルボニル)メチレン)アミノ]−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレート
【0042】
一般法1:o−スルホニルアミノ安息香酸を得るためのアントラニル酸と塩化スルホニルとの反応(Organic Syntheses 1952、32、8に類似)
1.2モルの適当な塩化スルホニルを数回に分けて、60℃で1.5lの水中の260g(2.4モル)の炭酸ナトリウムおよび1モルの適当なアントラニル酸の溶液に加える。反応混合物を、必要ならばさらに塩化スルホニルを加えて、反応が完了するまで(約1〜6時間)60〜80℃に加熱する。冷却後に、反応混合物を500mlの6モル塩酸中に注ぎ、そして沈殿を吸引濾過して取り、オーブン内で真空で45℃で乾燥させる。もし生成物が結晶として得られないならば、それを酢酸エチルで抽出することによって単離する。
【0043】
前駆体1a:4−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)安息香酸
【化16】
Figure 2004533464
5.0gの2−アミノ−4−フルオロ安息香酸および8.8gの塩化8−キノリンスルホニルから一般法1によって7.6gの標題化合物を白色固体として得た。
融点:248℃;MS(ES):347(M+1)。
【0044】
前駆体1b:6−クロロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)安息香酸
【化17】
Figure 2004533464
5.0gの2−アミノ−6−クロロ安息香酸および8.0gの塩化8−キノリンスルホニルから一般法1によって8.3gの標題化合物を固体として得た。
融点:88℃;MS(ES):363(M+1)。
【0045】
前駆体1c:3−クロロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)安息香酸
【化18】
Figure 2004533464
5.0gの2−アミノ−6−クロロ安息香酸および8.0gの塩化8−キノリンスルホニルから一般法1によって4.1gの標題化合物を得た。
MS(ES):363(M+1)。
【0046】
下記のその他の前駆体をなかんずく一般法1によって合成した:
【表1】
Figure 2004533464
【0047】
一般法2:スルホニルアミノ安息香酸の相当する酸塩化物への変換
A)五塩化リンを使用
8ミリモルのスルホニルアミノ安息香酸を15mlの乾燥トルエン中に懸濁させ、そして室温で9.6ミリモルの五塩化リンをゆっくり導入する。混合物を50℃で3時間撹拌し、0℃まで冷却した後、酸塩化物を吸引濾過して取り、少量のトルエンで洗浄し、そして真空オーブン中で45℃で乾燥させる。
【0048】
B)塩化チオニルを使用
8ミリモルのスルホニルアミノ安息香酸を6mlの塩化チオニル中で3時間60℃に加熱し、そして濃縮後に残留物を、トルエンを用いて2回共蒸発させる。
【0049】
一般法3A:還元アミノ化による第二級アミンの製造
0.18モルの第一級アミンを200mlのメタノールに溶解させ、そして0.09モルのアルデヒド、0.18ミリモルのシアノ水素化ホウ素ナトリウムおよび0.18モルの氷酢酸の添加後に、室温で6時間撹拌する。溶液を濃縮し、酢酸エチル中に取り込んで、NaHCO3溶液で2回洗浄する。有機相を濃縮し、残留物を高真空下で蒸留して取る。低揮発性の第二級アミンの場合には、揮発性成分を蒸留して、残留物をエーテル/THFに溶解させ、そしてエーテル性HCl溶液を添加した後、沈殿した塩酸塩を吸引濾過して取り、エーテルで洗浄し、そして乾燥させる。製造した第二級アミンを、それ以上精製する
ことなく塩化スルホニルアミノベンゾイルまたはスルホニルアミノ安息香酸との反応のために使用した。
【0050】
前駆体3a:ベンジル−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−アミン
【化19】
Figure 2004533464
19.4gのベンジルアミンおよび10gの2−ホルミル−1−メチルイミダゾールから一般法3Aによって塩酸塩(20.5g)を製造した。
MS(ES+):m/z=202(M+1)。
【0051】
前駆体3b:ベンジル−ピリジン−3−イルメチルアミン
【化20】
Figure 2004533464
一般法3Aによって4.32gの3−ピリジルメチルアミンおよび2.12gのベンズアルデヒドから、0.1ミリバール、130℃でのクーゲルロール(Kugelrohr)蒸留の後、第二級アミン(2.8g)を製造した。
MS(ES+):m/z=199(M+1)。
【0052】
前駆体3c:ベンジル−(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミン
【化21】
Figure 2004533464
一般法3Aによって12.5gの3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミンおよび5.3gのベンズアルデヒドから、0.1ミリバール、130℃でのクーゲルロール(Kugelrohr)蒸留の後、第二級アミン(3.5g)を製造した。
MS(ES+):m/z=216(M+1)。
【0053】
下記のその他の前駆体をなかんずく一般法3Aによって製造した:
【表2】
Figure 2004533464
【0054】
一般法3B:ケトンからα−分枝アミンの製造
120mlのエタノール中の67ミリモルの適当なケトンの溶液を、30℃で120mlの水中の200ミリモルの塩化ヒドロキシルアンモニウムおよび200mlの酢酸ナトリウムの溶液に滴加し、そして反応が完了するまで(1〜3時間)混合物を60℃に加熱する。冷却後に、反応混合物を水で希釈し、そして沈殿するオキシムを吸引濾過して取るか、またはもし必要ならば抽出によって単離する。得られる生成物を100mlのメタノール、100mlのTHFおよび10mlの濃アンモニア溶液に溶解させ、そして水素の吸収が止まるまで室温、大気圧でラネーニッケルの存在において水素化する。濾過による触媒の除去および反応混合物の濃縮により相当するアミンが得られ、もし必要ならばこれをクロマトグラフィーによって精製する。
【0055】
前駆体3l:1−ベンジルプロピルアミン
【化22】
Figure 2004533464
10gの1−フェニル−2−ブタノンから一般法3Bによって4.5gの標題化合物を得た。
【0056】
前駆体3m:1−ピリジン−4−イル−プロピルアミン
【化23】
Figure 2004533464
10gの4−プロピオニルピリジンから一般法3Bによって10.2gの標題化合物を得た。
【0057】
前駆体3n:1−ピリジン−3−イル−プロピルアミン
【化24】
Figure 2004533464
1gの1−ピリジン−3−イル−プロパン−1−オンから一般法3Bによって0.9gの標題化合物を得た。
【0058】
前駆体3o:1−シクロプロピル−1−フェニルメチルアミン塩酸塩
【化25】
Figure 2004533464
【0059】
a)N−(シクロプロピルフェニルメチル)−ホルムアミド
14.8g(0.1モル)のシクロプロピルフェニルケトン、11.4ml(0.3モル)のギ酸および20ml(0.5モル)のホルムアミドを18時間160℃に加熱した。冷却し、100mlの水を加えた後、2×毎回50mlのエーテルで抽出した。エーテル相を50mlの10%Na2CO3溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、そして濃縮した。13.6g(77.4ミリモル)の黄色油状物を得た。
【0060】
b)1−シクロプロピル−1−フェニルメチルアミン塩酸塩
13.6g(77.4ミリモル)のN−(シクロプロピルフェニルメチル)−ホルムアミド(a参照)を100mlの2N HCl中で18時間加熱して還流させた。冷却し、2×毎回50mlのジクロロメタンで抽出した後、水性相を濃縮した。残留物を30mlの2−プロパノール中に取り込み、加熱して沸騰させ、そして一晩冷蔵庫内で冷却した。分離した1−シクロプロピル−1−フェニルメチルアミン塩酸塩(3.85g、21ミリモル)の結晶を吸引濾過して取り、真空オーブン中で乾燥させた。
【0061】
前駆体3p:シクロプロピルピリジン−2−イル−メチルアミン塩酸塩
【化26】
Figure 2004533464
【0062】
a)シクロプロピルピリジン−2−イル−メチレンアミン
100mlのジエチルエーテル中の25g(157.5ミリモル)の2−ブロモピリジンを、−70℃で300mlのジエチルエーテル中の100ml(160ミリモル)のn−BuLi溶液に20分かけて滴加した。暗赤色溶液を5時間撹拌した後、100mlのエーテル中の8.8g(131ミリモル)のシクロプロパンカルボニトリルを加えた。混合物を−70℃で30分間撹拌し、室温まで温め、そしてさらに30分間撹拌した。次に15gのNa2SO4×10H2Oを加え、撹拌を1時間続けた。赤色溶液にNa2SO4を添加した後、濾過し、濃縮した。生成物をクーゲルロール(Kugelrohr)装置中で75℃−120℃/0.3ミリバールで蒸留して、淡黄色油状物(18.6g、127ミリモル)として得て、−18℃で貯蔵した。
【0063】
b)シクロプロピルピリジン−2−イル−メチルアミン塩酸塩
2.72g(18.6ミリモル)のシクロプロピルピリジン−2−イル−メチレンアミン(a参照)を35mlの乾燥メタノールに溶解させた。0.69g(18.6ミリモル)のNaBH4を0℃で数回に分けて加えた。0℃で30分後に、混合物を室温で2時間撹拌し、1M HClを用いてpHを3に調整し、メタノールを回転蒸発器中で放散させ、そして残留物を凍結乾燥させた。無機塩およびホウ酸と混合した8.8gのシクロプロピルピリジン−2−イル−メチルアミン塩酸塩を得た。
【0064】
前駆体3q:シクロプロピルピリジン−3−イル−メチルアミン塩酸塩
【化27】
Figure 2004533464
【0065】
a)シクロプロピルピリジン−3−イル−メチレンアミン
8.8g(131ミリモル)のシクロプロパンカルボニトリル、25g(157.5ミリモル)の3−ブロモピリジンおよび173ミリモルのn−BuLi溶液から前駆体3pについての方法に従い、そしてクーゲルロール(Kugelrohr)蒸留(130℃/0.2ミリバール)の後、7.5g(51ミリモル)のイミンを黄色油状物として単離した。
【0066】
b)シクロプロピルピリジン−3−イル−メチルアミン塩酸塩
7.5g(51.5ミリモル)のイミン(a参照)および1.9g(51.4ミリモル)のNaBH4から前駆体3pについての方法に従って、無機塩およびホウ酸と混合した16.6gのシクロプロピルピリジン−3−イルメチルアミン塩酸塩を得た。
【0067】
前駆体3r:1−(5−メチル−フラン−2−イル)−プロピルアミン
【化28】
Figure 2004533464
11.35g(180ミリモル)のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、撹拌しながら300mlのメタノール中の5g(36ミリモル)の2−メチル−5−プロピオニルフランおよび28.2g(366ミリモル)の酢酸アンモニウム中に数回に分けて導入し、そして反応を室温で18時間起こさせた。混合物を実質的に濃縮し、そして200mlのジクロロメタンを添加した後、有機相を3×毎回50mlのNaHCO3溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。3.9g(28ミリモル)のアミンを淡黄色油状物の形で得た。
【0068】
前駆体3s:1−フェニル−プロパ−2−イニルアミン塩酸塩
【化29】
Figure 2004533464
1−フェニル−2−プロピニルアルコールから出発するリッター反応およびそれに続くBjorn M.Nilsson外、J.Heterocycl.Chem.(1989)、26(2)、269−75の方法による塩酸を用いた加水分解によって、この化合物を製造した。
【0069】
前駆体3t:C−シクロプロピル−C−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メチルアミン
【化30】
Figure 2004533464
【0070】
a)シクロプロパンカルバルデヒドO−ベンジルオキシム
6.7g(95.6ミリモル)のシクロプロパンカルバルデヒドを室温で18時間、250mlのエタノール中の15.3g(95.6ミリモル)のO−ベンジルヒドロキシルアミンおよび15.7g(191.2ミリモル)の酢酸ナトリウムとともに撹拌し、そして濃縮後に、Na2SO4を加えた。残留物を3×毎回50mlのジクロロメタンで抽出し、有機相を濃縮し、そして粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。5
g(28.6ミリモル)の無色液体を得た。
【0071】
b)O−ベンジル−N−[シクロプロピル−(6−メトキシピリジン−2−イル)−メチル]−ヒドロキシルアミン
8.8ml(22ミリモル)のn−BuLi(トルエン中2.5M)を−78℃で20mlのTHF中の3.76g(20ミリモル)の2−ブロモ−6−メトキシピリジンに加えた。30分後に、この暗赤色溶液を、−78℃で15分間撹拌した40mlのトルエン中の1.4g(8ミリモル)のシクロプロパンカルバルデヒドO−ベンジルオキシム(a参照)および2.52ml(20ミリモル)のBF3−エーテラートの溶液に加えた。混合物を−78℃で4時間撹拌し、ゆっくり室温まで温め、そして水を加えた後、飽和Na2CO3溶液でアルカリ性にした。
【0072】
有機相を分離して、水性相をトルエンで抽出し、合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物を12mlのアセトニトリル中に取り込み、不溶性成分を除去し、そして生成物を分取HPLCによって単離した(650mg、赤色油状物)。
【0073】
c)C−シクロプロピル−C−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メチルアミン
650mg(2.3ミリモル)のO−ベンジル−N−[シクロプロピル−(6−メトキシピリジン−2−イル)−メチル]−ヒドロキシルアミン(a参照)を18mlの氷酢酸に溶解させ、そして18mlの水で希釈した。3.3gの亜鉛末を加えて、懸濁液を超音波浴中で24時間反応させた。混合物を、珪藻土を通して濾過して、半−濃酢酸で洗浄し、そして濾液を部分蒸発させ、そして飽和Na2CO3溶液でpH11に調整した。これを次に3×毎回100mlのジクロロメタンで抽出し、Na2SO4上で乾燥させそして濃縮した。0.4g(2.2ミリモル)の生成物を暗赤色油状物の形で得た。
【0074】
一般法4A:2−ニトロ安息香酸から2−アミノベンズアミドの製造
適当な2−ニトロ安息香酸を最初に一般法2および5の類似法で特定のアミンと反応させて、2−ニトロベンズアミドを得る。その後、4ミリモルの2−ニトロベンズアミドを、大気圧下、室温でへらの先端につけた量の10%炭素上パラジウムの存在において50mlのTHFおよび50mlのメタノール中で水素化する。触媒を吸引濾過して除き、反応混合物を濃縮して、適当な2−アミノベンズアミドを得る。
【0075】
下記の前駆体をなかんずくこうして合成した:
【表3】
Figure 2004533464
【0076】
一般法4B:無水イサト酸から2−アミノベンズアミドの製造
75mlのDMF中の20ミリモルの無水イサト酸および22ミリモルの適当なアミンの溶液を、反応が完了するまで60℃に加熱する。100mlの水を反応混合物に加え、
そして生成物を吸引濾過して取るかまたは抽出によって単離する。
【0077】
前駆体4b:(S)−2−アミノ−N−(1−フェニル−プロピル)−ベンズアミド
【化31】
Figure 2004533464
3gの(S)−1−フェニルプロピルアミンおよび3.2gの無水イサト酸から一般法4Bによって60℃で2時間後に3.4gの標題化合物を得た。
【0078】
一般法5:塩化スルホニルアミノベンゾイルとアミンとの反応
0.6ミリモルの特定の塩化スルホニルアミノベンゾイルを3mlの塩化メチレン中の0.66ミリモルの特定のアミンおよび0.9ミリモルのトリエチルアミンの溶液に加え、混合物を室温で一晩撹拌する。反応混合物を5mlの水および10mlの塩化メチレンで希釈し、そして有機相を連続して1M塩酸溶液および飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、溶液を真空で濃縮し、そしてもし必要ならば生成物を分取HPLCまたはカラムクロマトグラフィーによって精製する。
【0079】
一般法6:スルホニルアミノ安息香酸とアミンとの反応
0.44ミリモルの特定のアミンを0℃で5mlのTHF中の0.42ミリモルの適当なスルホニルアミノ安息香酸、0.44ミリモルのHOBTおよび0.44ミリモルのEDACの溶液に滴加して、混合物を室温で4ないし12時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そして希塩酸および重炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空で濃縮して、適当なアミドを得て、もし必要ならばこれを分取HPLCによって精製する。
【0080】
一般法7:2−アミノベンズアミドと塩化スルホニルとの反応
2mlの塩化メチレン中の0.3ミリモルの適当な塩化スルホニルの溶液を、0℃で5mlの塩化メチレン中の0.2ミリモルの適当な2−アミノベンズアミド(前駆体4)および0.6ミリモルのピリジンの溶液に滴加し、そして混合物を室温で一晩撹拌する。有機相を水、希塩酸および重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、そしてもし必要ならば得られる粗生成物を分取HPLCによって精製する。
【実施例1】
【0081】
(S)−N−(1−フェニル−プロピル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
a)2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−安息香酸
【化32】
Figure 2004533464
690mgのアントラニル酸を60℃で10mlの水中の1.32gのNa2CO3の溶液に数回に分けて加えた。この温度で10分間撹拌した後、1.25gの塩化8−キノリンスルホニルを70℃で数回に分けて加えた。70℃で5時間撹拌した後、さらに230mgの塩化8−キノリンスルホニルを加えた。70℃で2時間撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却した。2N HCl水溶液を用いてpHを1に調整して、懸濁液を室温でさらに1時間撹拌した。次に沈殿を濾過し、中真空下、60℃で乾燥させて、1.57gの無色無定形固体を得た。
MS(ESI):329(M+H)+
【0082】
b)塩化2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンゾイル
100mgの2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−安息香酸を1mlのSOCl2に溶解させ、4 1/2時間還流下で沸騰させた。その後揮発性成分を真空で除去し、残留物を10mlのトルエン中に取り込み、そしてその後揮発性成分を再度真空で除去した。120mgの酸塩化物を得て、精製することなくさらに反応させた。
【0083】
c)(S)−N−(1−フェニルプロピル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
120mgの塩化2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンゾイルを4mlのCH2Cl2中に懸濁させ、そして室温で85μlのトリエチルアミンを加えた。次に2mlのCH2Cl2中の41mgの(S)−1−フェニルプロピルアミンの溶液を加えて、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を50mlのCH2Cl2で希釈し、そして毎回20mlの飽和Na2CO3水溶液で2回洗浄した。その後水性相をさらに20mlのCH2Cl2で抽出して、合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥させ、そして溶媒を真空で除去した。MTB/DIP 1:1を用いてシリカゲル上で残留物をクロマトグラフにかけて、77mgの無定形固体を得た。
f(MTB/DIP 1:1)=0.31
MS(ES):446(M+H)+
【0084】
実施例2〜11の標題化合物を実施例1の類似法で合成した:
【実施例2】
【0085】
(R)−N−(1−フェニルプロピル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化33】
Figure 2004533464
f(MTB/DIP 1:1)=0.31
MS(ES):446(M+H)+
【実施例3】
【0086】
(R)−N−(1−フェニルエチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化34】
Figure 2004533464
f(MTB/DIP 1:1)=0.25
MS(ES):432(M+H)+
【実施例4】
【0087】
(S)−N−(1−フェニルエチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化35】
Figure 2004533464
f(MTB/DIP 1:1)=0.25
MS(ES):432(M+H)+
【実施例5】
【0088】
(S)−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化36】
Figure 2004533464
f(MTB/DIP 1:1)=0.23
MS(ES):466(M+H)+
【実施例6】
【0089】
(R)−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化37】
Figure 2004533464
f(MTB/DIP 1:1)=0.23
MS(ES):466(M+H)+
【実施例7】
【0090】
4−クロロ−N−ピラジン−2−イルメチル−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化38】
Figure 2004533464
f(EA)=0.10
MS(ES):454(M+H)+
【実施例8】
【0091】
N−(2−ベンジルオキシエチル)−5−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化39】
Figure 2004533464
f(MTB/DIP 1:1)=0.24
MS(ES):480(M+H)+
【実施例9】
【0092】
N−(2−ベンジルオキシエチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化40】
Figure 2004533464
f(MTB)=0.36
MS(ES):462(M+H)+
【実施例10】
【0093】
N−(2−ベンジルオキシエチル)−5−メトキシ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化41】
Figure 2004533464
MS(ES):492(M+H)+
【実施例11】
【0094】
5−フルオロ−N−(2−フェノキシエチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化42】
Figure 2004533464
f(MTB/DIP 1:1)=0.29
MS(ES):466(M+H)+
【実施例12】
【0095】
N−ベンジル−5−メトキシ−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化43】
Figure 2004533464
【0096】
a)ベンジル−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−アミン
19.4g(0.18モル)のベンジルアミンを200mlのメタノールに溶解させ、そして10g(0.09モル)の2−ホルミル−1−メチルイミダゾール、11.4gのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.18モル)および10.9g(0.18モル)の氷酢酸を加えた後、室温で16時間撹拌した。溶液を濃縮し、酢酸エチル中に取り込み、そしてNaHCO3溶液で2回洗浄した。有機相を乾燥させ、濃縮し、そして中真空下で蒸留して、まだ存在するベンジルアミンを除去した。残留物をジエチルエーテル/THF 1:1に溶解させ、そしてジエチルエーテル中のHClの飽和溶液を加えた。沈殿した塩酸塩(20.5g)を吸引濾過して取り、ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥させた。
MS(ES):202(M+H)+
【0097】
b)N−ベンジル−5−メトキシ−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
66mgのベンジル−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−アミンを1c)で記載したとおりに反応させて、78mgの標題化合物を無定形固体としてを得た。
f(酢酸エチル)=0.09
MS(ES):542(M+H)+
【実施例13】
【0098】
N−(フェニルピリジン−3−イルメチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化44】
Figure 2004533464
120mgのフェニルピリジン−3−イルメチルアミン(Synthesis 1976、593)を実施例1の類似法で450mgの塩化2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンゾイルと反応させて、130mgの無定形固体を得た。
f(酢酸エチル)=0.29
MS(ES):495(M+H)+
【実施例14】
【0099】
N−ベンジル−N−ピリジン−3−イルメチル−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化45】
Figure 2004533464
99mgのN−ベンジル−N−(3−ピリジルメチル)アミン(前駆体3b)を実施例1の類似法で87mgの塩化2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンゾイルと反応させて、66mgの無定形白色固体を得た。
MS(ES):509(M+H)+
【実施例15】
【0100】
N−シクロヘキシル−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化46】
Figure 2004533464
50mgのシクロヘキシルアミンを実施例1の類似法で87mgの塩化2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンゾイルと反応させて、59mgの無定形白色固体を得た。
MS(ES):410(M+H)+
【0101】
実施例16〜44の標題化合物を実施例1の類似法で合成した:
【実施例16】
【0102】
N−(1−ベンジルプロピル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化47】
Figure 2004533464
塩化2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンゾイル(実施例1b)および1−ベンジルプロピルアミン(前駆体3l)から標題化合物を得た。
MS(ES):460(M+H)+
【実施例17】
【0103】
(S)−5−クロロ−2−(5−クロロチオフェン−2−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化48】
Figure 2004533464
MS(ES):469(M+H)+
【実施例18】
【0104】
N−(1−ピリジン−3−イル−プロピル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化49】
Figure 2004533464
塩化2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンゾイル(実施例1b)および1−ピリジン−3−イルプロピルアミン(前駆体3n)から標題化合物を得た。
MS(ES):447(M+H)+
【実施例19】
【0105】
N−ベンジル−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化50】
Figure 2004533464
MS(ES):512(M+H)+
【実施例20】
【0106】
N−ベンジル−N−フラン−2−イルメチル−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化51】
Figure 2004533464
MS(ES):498(M+H)+
【実施例21】
【0107】
N−シクロプロピル−N−ピリジン−3−イルメチル−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化52】
Figure 2004533464
MS(ES):459(M+H)+
【実施例22】
【0108】
N−ベンジル−N−シクロプロピル−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化53】
Figure 2004533464
MS(ES):458(M+H)+
【実施例23】
【0109】
N−ベンジル−N−ピリジン−2−イルメチル−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化54】
Figure 2004533464
MS(ES):509(M+H)+
【実施例24】
【0110】
(R)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−p−トリル−エチル)−ベンズアミド
【化55】
Figure 2004533464
MS(ES):446(M+H)+
【実施例25】
【0111】
N−[1−(4−フルオロフェニル)−エチル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化56】
Figure 2004533464
MS(ES):450(M+H)+
【実施例26】
【0112】
(R)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−エチル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化57】
Figure 2004533464
MS(ES):462(M+H)+
【実施例27】
【0113】
N−(1−メチル−1−フェニルエチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化58】
Figure 2004533464
MS(ES):446(M+H)+
【実施例28】
【0114】
N−インダン−1−イル−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化59】
Figure 2004533464
MS(ES):444(M+H)+
【実施例29】
【0115】
N−[2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボニル)−フェニル]−キノリン−8−スルホンアミド
【化60】
Figure 2004533464
MS(ES):444(M+H)+
【実施例30】
【0116】
N−[2−(4−フルオロフェニル)−1,1−ジメチルエチル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化61】
Figure 2004533464
MS(ES):478(M+H)+
【実施例31】
【0117】
N−(1−フェニルブチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化62】
Figure 2004533464
MS(ES):460(M+H)+
【実施例32】
【0118】
(S)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−p−トリルエチル)−ベンズアミド
【化63】
Figure 2004533464
MS(ES):446(M+H)+
【実施例33】
【0119】
(S)−N−[1−(4−メトキシフェニル)−エチル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化64】
Figure 2004533464
MS(ES):462(M+H)+
【実施例34】
【0120】
(S)−N−[1−(3−メトキシフェニル)−エチル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化65】
Figure 2004533464
MS(ES):462(M+H)+
【実施例35】
【0121】
(R)−N−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化66】
Figure 2004533464
MS(ES):448(M+H)+
【実施例36】
【0122】
(S)−N−(1−シクロヘキシルエチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化67】
Figure 2004533464
MS(ES):438(M+H)+
【実施例37】
【0123】
N−(2−フェニルシクロプロピル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化68】
Figure 2004533464
MS(ES):444(M+H)+
【実施例38】
【0124】
N−[1−(2−フルオロフェニル)−プロピル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化69】
Figure 2004533464
MS(ES):464(M+H)+
【実施例39】
【0125】
N−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化70】
Figure 2004533464
MS(ES):462(M+H)+
【実施例40】
【0126】
N−[1−(4−クロロフェニル)−プロピル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化71】
Figure 2004533464
MS(ES):480(M+H)+
【実施例41】
【0127】
N−シクロプロピル−N−フェニル−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化72】
Figure 2004533464
MS(ES):444(M+H)+
【実施例42】
【0128】
N−(2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキシル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化73】
Figure 2004533464
MS(ES):466(M+H)+
【実施例43】
【0129】
N−(シクロプロピルフェニルメチル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化74】
Figure 2004533464
MS(ES):458(M+H)+
【実施例44】
【0130】
N−[1−(4−フルオロフェニル)−プロピル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化75】
Figure 2004533464
MS(ES):464(M+H)+
【0131】
実施例45〜51の標題化合物を(S)−2−アミノ−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド(前駆体4b)から一般法7によって製造した:
【実施例45】
【0132】
(S)−N−(1−フェニルプロピル)−2−(チオフェン−2−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化76】
Figure 2004533464
MS(ES):401(M+H)+
【実施例46】
【0133】
2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化77】
Figure 2004533464
MS(ES):414(M+H)+
【実施例47】
【0134】
(S)−2−(イソキノリン−5−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化78】
Figure 2004533464
MS(ES):446(M+H)+
【実施例48】
【0135】
2−(ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化79】
Figure 2004533464
MS(ES):437(M+H)+
【実施例49】
【0136】
2−(5−クロロチオフェン−2−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化80】
Figure 2004533464
MS(ES):435(M+H)+
【実施例50】
【0137】
2−(2−メチルキノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−
ベンズアミド
【化81】
Figure 2004533464
MS(ES):460(M+H)+
【実施例51】
【0138】
(S)−2−(4−クロロキノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化82】
Figure 2004533464
MS(ES):480(M+H)+
【実施例52】
【0139】
(S)−5−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化83】
Figure 2004533464
【0140】
a)5−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−安息香酸
325mlの水および325mlの酢酸エチル中の10.0g(64ミリモル)の5−フルオロ−2−アミノ安息香酸、16.3g(193ミリモル)の重炭酸ナトリウムおよび16.3gの塩化8−キノリンスルホニルより成る反応混合物を室温で一晩撹拌した。水性相を分離して取り、50mlの酢酸エチルで1回抽出した。次に水性相を濃塩酸で酸性化して、2時間撹拌した。沈殿を吸引濾過して取り、真空で乾燥させて、19.5gの5−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−安息香酸を得た。
【0141】
b)5−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
5.5g(15.9ミリモル)の5−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−安息香酸および2.3g(16.7ミリモル)の(S)−フェニルプロピルアミンから一般法6によって5.7gの標題化合物を得た。
融点:163℃;MS(ES):464(M+H)+
【0142】
(S)−5−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミドナトリウム塩
2mlの30パーセント濃度のナトリウムメタノラート溶液を、120mlの酢酸エチル中の5gの実施例52の化合物の溶液に加えた。沈殿したナトリウム塩を吸引濾過して取り、25mlのエタノールから再結晶させて、3.3gの標題化合物を得た。
【0143】
実施例53〜58の標題化合物を相当する前駆体1および(S)−フェニルプロピルアミンから一般法6によって製造した:
【実施例53】
【0144】
(S)−5−メトキシ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化84】
Figure 2004533464
MS(ES):476(M+H)+
【実施例54】
【0145】
(S)−4−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化85】
Figure 2004533464
MS(ES):464(M+H)+
【実施例55】
【0146】
(S)−6−クロロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化86】
Figure 2004533464
MS(ES):480(M+H)+
【実施例56】
【0147】
(S)−6−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化87】
Figure 2004533464
MS(ES):464(M+H)+
【実施例57】
【0148】
(S)−3−クロロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化88】
Figure 2004533464
MS(ES):480(M+H)+
【実施例58】
【0149】
(S)−5−クロロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化89】
Figure 2004533464
MS(ES):480(M+H)+
【0150】
実施例59〜60の標題化合物を相当する前駆体1およびα−シクロプロピルベンジルアミン(前駆体3o)から一般法6によって製造した:
【実施例59】
【0151】
N−(シクロプロピルフェニルメチル)−5−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化90】
Figure 2004533464
MS(ES):476(M+H)+
【実施例60】
【0152】
N−(シクロプロピルフェニルメチル)−5−メトキシ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化91】
Figure 2004533464
MS(ES):488(M+H)+
【実施例61】
【0153】
(R)−5−フルオロ−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化92】
Figure 2004533464
(R)−フェニルプロピルアミンから実施例52の類似法で標題化合物を得た。
MS(ES):464(M+H)+
【0154】
実施例62〜63の標題化合物を相当する前駆体1および1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピルアミン(前駆体3r)から一般法5によって製造した:
【実施例62】
【0155】
N−[1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化93】
Figure 2004533464
MS(ES):450(M+H)+
【実施例63】
【0156】
5−フルオロ−N−[1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピル]−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化94】
Figure 2004533464
MS(ES):468(M+H)+
【0157】
実施例64〜66の標題化合物を相当する前駆体1および1−フェニルプロパ−2−イニルアミン(前駆体3s)から一般法5によって製造した:
【実施例64】
【0158】
N−(1−フェニルプロパ−2−イニル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化95】
Figure 2004533464
MS(ES):442(M+H)+
【実施例65】
【0159】
5−フルオロ−N−(1−フェニルプロパ−2−イニル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化96】
Figure 2004533464
MS(ES):460(M+H)+
【実施例66】
【0160】
5−メトキシ−N−(1−フェニルプロパ−2−イニル)−2−(キノリン−8−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化97】
Figure 2004533464
MS(ES):472(M+H)+
【実施例67】
【0161】
N−(1−フェニルプロピル)−2−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化98】
Figure 2004533464
【0162】
a)塩化ピリジン−2−スルホニル(J.Org.Chem.54、2、1989、389−393に類似)。
60.4ミリモルの2−メルカプトピリジンを100mLの塩酸(20%)に溶解させ、2〜5℃まで冷却した。次に塩素ガスを、温度が5℃を超えないように30分間この溶液に通した。次にさらに50mLの水を加えた。水性相をエーテル(3×100mL)で抽出し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、そして濃縮した。収量:4.52g(42%)。
【0163】
b)100mgの(S)−2−アミノ−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミドおよび70mgの塩化ピリジン−2−スルホニルから一般法7によって11mgのN−(1−フェニルプロピル)−2−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−ベンズアミドを白色固体として得た。
MS(ES):396(M+H)+
【実施例68】
【0164】
5−メトキシ−N−(1−フェニルプロピル)−2−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【化99】
Figure 2004533464
100mgの(S)−2−アミノ−5−メトキシ−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミドおよび62mgの塩化ピリジン−2−スルホニルから一般法7によって30mgの標題化合物を白色固体として得た。
MS(ES):426(M+H)+
【実施例69】
【0165】
5−メトキシ−2−(6−メチルピリジン−3−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミド
【化100】
Figure 2004533464
【0166】
a)6−メチルピリジン−3−スルホン酸(J.Amer.Chem.Soc.65、1943、2233−2236に類似)。
0.1モルの2−ピコリンを、氷中で冷却しながら10分かけて0.408モルの発煙硫酸(20%遊離三酸化硫黄)に滴加した。次に0.843ミリモルの硫酸水銀を加え、そして混合物を230℃で24時間撹拌した。次に硫酸を真空での蒸留によって除去した。200mLのアセトニトリルを加えることによって生成物を沈殿させた。それを吸引濾過して取り、少量のアセトニトリルで洗浄し、100℃で乾燥させた。収量:8.16g(48%)。
【0167】
b)塩化6−メチルピリジン−3−スルホニル(J.Org.Chem.54、2、1989、389−393に類似)
【化101】
Figure 2004533464
47.1ミリモルの6−メチルピリジン−3−スルホン酸と56.5ミリモルの五塩化リンとの混合物を80mLのオキシ塩化リン中に懸濁させ、120℃で24時間撹拌した。溶液を真空で濃縮し、そして冷却しながら水を注意して加えた。次に水性相をエーテル(3×100mL)で抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、そして濃縮した。収量:0.6g(7%)。
【0168】
c)445mgの(S)−2−アミノ−5−メトキシ−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミドおよび300mgの塩化6−メチルピリジン−3−スルホニルから一般法7によって67mgの5−メトキシ−2−(6−メチルピリジン−3−スルホニルアミノ)−N−(1−フェニルプロピル)−ベンズアミドを白色固体として得た。
MS(ES):440(M+H)+
【実施例70】
【0169】
5−メチル−N−[1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピル]−2−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
【0170】
【化102】
Figure 2004533464
【0171】
a)5−メチル−N−[1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピル]−2−ニトロベンズアミド
2g(10ミリモル)の塩化−2−ニトロ−5−メチルベンゾイルおよび1.39g(10ミリモル)の1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピルアミン(=前駆体3r)を室温で18時間、20mlのジクロロメタン中の1.3mlのDIPEAとともに反応させた。混合物をジクロロメタンで希釈し、洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、そしてシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。1.14g(3.8ミリモル)の淡黄色固体を得た。
【0172】
b)2−アミノ−5−メチル−N−[1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピル]−ベンズアミド
1.14g(3.8ミリモル)の5−メチル−N−[1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピル]−2−ニトロベンズアミド(a参照)を20mlのメタノールに溶解させ、大気圧下、室温で1gの炭素上パラジウム(10%)で水素化した。濾過および濃縮の結果、0.9g(3.3ミリモル)の固体を得た。
【0173】
c)5−メチル−N−[1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピル]−2−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−ベンズアミド
100mg(0.37ミリモル)の2−アミノ−5−メチル−N−[1−(5−メチルフラン−2−イル)−プロピル]−ベンズアミド(b参照)および117mg(0.66ミリモル)の塩化2−ピリジンスルホニル塩酸塩を1mlのピリジンに溶解させ、室温で18時間反応させた。この反応混合物を濃縮し、実施例70の化合物(61mg、0.12ミリモル)を分取HPLCにより、凍結乾燥後にトリフルオロ酢酸塩として単離した。
【0174】
下記の化合物もまた上記の実施例の類似法で得た:
【表4】
Figure 2004533464
【0175】
【表5】
Figure 2004533464
【0176】
【表6】
Figure 2004533464
【0177】
【表7】
Figure 2004533464

Claims (21)

  1. 式I
    Figure 2004533464
    {式中:
    R(1)は、
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    n=0、1、2、3、4または5であり;
    Dは、結合または−O−であり;
    Eは、−Cm2m−であり;
    m=0、1、2、3、4または5であり;
    R(8)は、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0、1、2、3、4または5であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(9)は、水素または1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(10)は、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(11)は、3、4、5または6個の炭素原子を有するシクロアルキル、フェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(12)は、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキニル、3、4、5または6個の炭素原子を有するシクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(13)は、Cp2p−R(14)であり;
    pは、0、1、2、3、4または5であり;
    R(15)は、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するシクロアルキルである]であり;
    R(2)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(3)は、ヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)は、相互に独立して水素、F、Cl、Br、I、CF3、OCF3、NO2、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである}
    の化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  2. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0、1、2または3であり;
    Eは、−Cm2m−であり;
    mは、0、1、2または3であり;
    R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0、1、2または3であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(9)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリール、ナフチルであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(11)は、フェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されている]であり;
    R(2)が水素または1、2または3個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである、請求項1に記載の式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  3. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0または1であり;
    Eは、−Cm2m−であり;
    mは、0または1であり;
    R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0または1であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(9)は、水素、メチルまたはエチルであり;
    R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
    R(2)が水素、メチルまたはエチルであり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである、請求項1または2に記載の式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  4. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0または1であり;
    Eは、−Cm2m−であり;
    mは、0または1であり;
    R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0または1であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(9)は、水素、メチルまたはエチルであり;
    R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
    R(2)が水素であり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(4)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシであり;
    R(5)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシ、COMe、OCF3、CNまたはOHであり;
    R(6)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシであり;
    R(7)が水素、F、Cl、CF3、メチル、エチル、メトキシまたはOHである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  5. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0、1、2または3であり;
    Dは、結合または−O−であり;
    Eは、−Cm2m−であり;
    mは、0、1、2または3であり;
    R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0、1、2または3であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(9)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(12)は、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、1、2または3個の炭素原子を有するアルキニル、3、4、5または6個の炭素原子を有するシクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されている]であり;
    R(2)が水素または1、2または3個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである、請求項1に記載の式Iの化合物およびその薬理学的に受容できる塩。
  6. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0または1であり;
    Dは、結合または−O−であり;
    Eは、−Cm2m−であり;
    mは、0または1であり;
    R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0または1であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(9)は、水素、メチルまたはエチルであり;
    R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(12)は、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、エチニル、シクロプロピル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
    R(2)が水素、メチルまたはエチルであり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである、請求項1または5に記載の式Iの化合物およびその薬理学的に受容できる塩。
  7. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0または1であり;
    Dは、結合または−O−であり;
    Eは、−Cm2m−であり;
    mは、0または1であり;
    R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0または1であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(9)は、水素、エチルまたはメチルであり;
    R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(12)は、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、エチニル、シクロプロピル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
    R(2)が水素であり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(4)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシであり;
    R(5)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシ、COMe、OCF3、CNまたはOHであり;
    R(6)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシであり;
    R(7)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシまたはOHである、請求項1、5または6のいずれか1項に記載の式Iの化合物およびその薬理学的に受容できる塩。
  8. R(1)が
    Figure 2004533464
    [式中:Aは、−Cn2n−であり、
    n=0、1、2または3であり;
    Dは、結合または−O−であり;
    Eは、−Cm2m−であり、
    mは、0、1、2または3であり;
    R(9)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(11)は、フェニル、ナフチル、チエニル、フラニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、チエニル、フラニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(13)は、Cp2p−R(14)であり;
    pは、0、1、2または3であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されている]であり;
    R(2)が水素または1、2または3個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである、請求項1に記載の式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  9. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0または1であり;
    Dは、結合または−O−であり;
    Eは、−Cm2m−であり、
    mは、0または1であり;
    R(9)は、水素、メチルまたはエチルであり;
    R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(13)は、Cp2p−R(14)であり;
    pは、0または1であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
    R(2)が水素、メチルまたはエチルであり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである、請求項1または8に記載の式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  10. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0または1であり;
    Dは、結合または−O−であり;
    Eは、−Cm2m−であり、
    mは、0または1であり;
    R(9)は、水素、メチルまたはエチルであり;
    R(10)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(11)は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルであって、
    ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニルまたはシンノリニルは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(13)は、Cp2p−R(14)であり;
    pは、0または1であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されている]であり;
    R(2)が水素であり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(4)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシであり;
    R(5)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシ、COMe、OCF3、CNまたはOHであり;
    R(6)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシまたはOHであり;
    R(7)が水素、F、Cl、CF3、メチル、エチル、メトキシまたはOHである、請求項1、8または9のいずれか1項に記載の式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  11. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    n=0、1、2または3であり;
    R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0、1、2、または3であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(15)が3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキルである]であり;
    R(2)が水素または1、2または3個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COOMe、CONH2、COMe、NH2、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルコキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1、2または3個の置換基によって置換されており;
    R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF
    3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである、請求項1に記載の式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  12. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0または1であり;
    R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0または1であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(15)が3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキルである]であり;
    R(2)が水素、メチルまたはエチルであり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が相互に独立して水素、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、OH、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイル、メチルスルホニルおよびメチルスルホニルアミノである、請求項1または11に記載の式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  13. R(1)が
    Figure 2004533464
    [Aは、−Cn2n−であり;
    nは、0または1であり;
    R(8)は、水素、1、2または3個の炭素原子を有するアルキルまたはCp2p−R(14)であり;
    pは、0または1であり;
    R(14)は、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールであって、
    ここでフェニル、ナフチルおよびヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルおよびメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(15)が3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキルである]であり;
    R(2)が水素であり;
    R(3)がヘテロアリールであって、
    ここでヘテロアリールは、未置換であるかまたは、F、Cl、CF3、OCF3、CN、COMe、メチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、スルファモイルまたはメチルスルホニルより成る群から選択される1または2個の置換基によって置換されており;
    R(4)が水素、F、Cl、CF3、メチルまたはメトキシであり;
    R(5)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシ、COMe、OCF3、CNまたはOHであり;
    R(6)が水素、F、Cl、CF3、メチル、メトキシまたはOHであり;
    R(7)が水素、F、Cl、CF3、メチル、エチル、メトキシまたはOHである、請求項1、11または12のいずれか1項に記載の式Iの化合物およびその薬学的に受容できる塩。
  14. 医薬として使用するための請求項1〜13のいずれか1項に記載の式Iの化合物およびその生理学的に許容される塩。
  15. 活性成分としての有効量の少なくとも1種の請求項1〜13のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩、ならびに薬学的に受容できるキャリヤーおよび添加剤および、適当な場合、さらに1種またはそれ以上の他の薬理学的活性成分を含む医薬製剤。
  16. +チャンネルに媒介される疾患の治療および予防用のK+チャンネル−遮断作用を有する医薬を製造するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩の使用。
  17. 活動電位の延長によって取り除くことができる心不整脈の治療または予防用の医薬を製造するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩の使用。
  18. 再入不整脈の治療および予防用の医薬を製造するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩の使用。
  19. 上室性不整脈の治療および予防用の医薬を製造するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩の使用。
  20. 心房細動または心房粗動の治療および予防用の医薬を製造するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩の使用。
  21. 活性成分としての有効量の少なくとも1種の請求項1〜13のいずれか1項に記載の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容される塩およびベータ−遮断薬、ならびに薬学的に受容できるキャリヤーおよび添加剤を含む医薬製剤。
JP2003503594A 2001-06-12 2002-05-31 ヘテロアリールスルホニル側鎖を有するアントラニル酸アミド、その製造方法、その医薬または診断助剤としての使用、およびこの化合物を含有する医薬製剤 Expired - Fee Related JP4422477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10128331A DE10128331A1 (de) 2001-06-12 2001-06-12 Anthranilsäureamide mit Heteroarylsulfonyl-Seitenkette, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
PCT/EP2002/005956 WO2002100825A2 (de) 2001-06-12 2002-05-31 Anthranilsäureamide mit heteroarylsulfonyl-seitenkette und ihre verwendung als antiarrhythmische wirkstoffe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004533464A true JP2004533464A (ja) 2004-11-04
JP2004533464A5 JP2004533464A5 (ja) 2006-01-05
JP4422477B2 JP4422477B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=7687941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503594A Expired - Fee Related JP4422477B2 (ja) 2001-06-12 2002-05-31 ヘテロアリールスルホニル側鎖を有するアントラニル酸アミド、その製造方法、その医薬または診断助剤としての使用、およびこの化合物を含有する医薬製剤

Country Status (41)

Country Link
US (2) US6903216B2 (ja)
EP (1) EP1399423B9 (ja)
JP (1) JP4422477B2 (ja)
KR (1) KR100863924B1 (ja)
CN (1) CN1247544C (ja)
AR (1) AR036045A1 (ja)
AT (1) ATE378318T1 (ja)
AU (1) AU2002316939B2 (ja)
BG (1) BG108415A (ja)
BR (1) BR0210374A (ja)
CA (1) CA2450076C (ja)
CO (1) CO5540283A2 (ja)
CR (1) CR7140A (ja)
CY (1) CY1107427T1 (ja)
CZ (1) CZ20033361A3 (ja)
DE (2) DE10128331A1 (ja)
DK (1) DK1399423T3 (ja)
EC (1) ECSP034883A (ja)
EE (1) EE05196B1 (ja)
ES (1) ES2295360T3 (ja)
HK (1) HK1065316A1 (ja)
HR (1) HRP20031028A2 (ja)
HU (1) HUP0400159A3 (ja)
IL (2) IL159247A0 (ja)
MA (1) MA27037A1 (ja)
MX (1) MXPA03010875A (ja)
MY (1) MY138341A (ja)
NO (1) NO20035450D0 (ja)
NZ (1) NZ530081A (ja)
OA (1) OA12631A (ja)
PE (1) PE20021066A1 (ja)
PL (1) PL364371A1 (ja)
PT (1) PT1399423E (ja)
RS (1) RS97703A (ja)
RU (1) RU2293727C2 (ja)
SK (1) SK15222003A3 (ja)
TN (1) TNSN03134A1 (ja)
TW (1) TWI304400B (ja)
UA (1) UA75412C2 (ja)
WO (1) WO2002100825A2 (ja)
ZA (1) ZA200308520B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534706A (ja) * 2002-08-07 2005-11-17 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アシル化されたアリールシクロアルキルアミンおよび医薬としてのそれらの使用
JP2006502141A (ja) * 2002-08-15 2006-01-19 アイカジェン, インコーポレイテッド カリウムチャンネル遮断薬としてのスルホンアミド
JP2009534434A (ja) * 2006-04-27 2009-09-24 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Task−1およびtask−3イオンチャンネルの阻害剤
JP2012531390A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 メルツ・ファルマ・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲーアーアー 1−アミノ−1,3,3,5,5−ペンタメチルシクロヘキサンを調製する方法
WO2019031472A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 国立大学法人広島大学 新規アントラニル酸系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128331A1 (de) * 2001-06-12 2002-12-19 Aventis Pharma Gmbh Anthranilsäureamide mit Heteroarylsulfonyl-Seitenkette, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
EP1500650A4 (en) * 2002-04-26 2006-08-23 Ishihara Sangyo Kaisha PYRIDINE COMPOUNDS OR SALTS THEREOF AND HERBICIDES CONTAINING SAME
DE10312061A1 (de) * 2003-03-18 2004-09-30 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Kombination von Phenylcarbonsäureamiden mit Blockern des IK-Kanals und deren Verwendung zur Behandlung von Vorhofarrhythmien
GB0315950D0 (en) 2003-06-11 2003-08-13 Xention Discovery Ltd Compounds
EP1489071A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 4Sc Ag N-substituted, 3,4-dihydro-1H-isoquinoline as potassium channels modulators
DK1651622T3 (da) 2003-08-08 2007-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Fremgangsmåde til fremstilling af 2-(quinoxalin-5-ylsulfonylamino)-benzamidforbindelser
DE10341233A1 (de) * 2003-09-08 2005-03-24 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Kombination von Phenylcarbonsäureamiden mit beta-Adrenozeptoren-Blockern und deren Verwendung zur Behandlung von Vorhofarrhythmien
DE102004009931A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Kv1.5-Blocker zur selektiven Steigerung der Vorhofkontraktilität und Behandlung der Herzinsuffizienz
GB0412986D0 (en) 2004-06-10 2004-07-14 Xention Discovery Ltd Compounds
US7569589B2 (en) 2004-07-29 2009-08-04 Merck & Co., Inc. Potassium channel inhibitors
KR20070057252A (ko) 2004-09-24 2007-06-04 얀센 파마슈티카 엔.브이. 설폰아미드 화합물
US7576212B2 (en) 2004-12-09 2009-08-18 Xention Limited Thieno[2,3-B] pyridines as potassium channel inhibitors
GB0525164D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Xention Discovery Ltd Compounds
WO2008124524A2 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Aryl sulfonamide compounds as modulators of the cck2 receptor
GB0815782D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
GB0815784D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
GB0815781D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
KR101850813B1 (ko) 2009-06-29 2018-04-20 아지오스 파마슈티컬스 아이엔씨. 치료용 화합물 및 조성물
WO2011010132A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Astrazeneca Ab Sustained-release composition comprising compound 600
FR2967674B1 (fr) * 2010-11-23 2012-12-14 Pf Medicament Derives d'heteroarylsulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique humaine
GB201105659D0 (en) 2011-04-01 2011-05-18 Xention Ltd Compounds
NO3175985T3 (ja) 2011-07-01 2018-04-28
US20150045305A1 (en) 2012-01-27 2015-02-12 Gilead Sciences, Inc. Combination therapies using late sodium ion channel blockers and potassium ion channel blockers
US9701627B2 (en) * 2014-06-16 2017-07-11 University Of Maryland, Baltimore LRRK2 GTP binding inhibitors for treatment of Parkinson's disease and neuroinflammatory disorders

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018097A1 (fr) 1993-12-27 1995-07-06 Eisai Co., Ltd. Derive de l'acide anthranilique
US5670504A (en) 1995-02-23 1997-09-23 Merck & Co. Inc. 2,6-diaryl pyridazinones with immunosuppressant activity
US6083986A (en) 1996-07-26 2000-07-04 Icagen, Inc. Potassium channel inhibitors
DK173062B1 (da) 1996-10-11 1999-12-13 Krueger As I Fremgangsmåde til fjernelse af opløste metaller og/eller metalloider fra et vandigt medium indeholdende samme og med et sto
US5935945A (en) 1996-10-31 1999-08-10 Merck & Co., Inc. Methods of treating or preventing cardiac arrhythmia
US5969017A (en) 1996-10-31 1999-10-19 Merck & Co., Inc. Methods of treating or preventing cardiac arrhythmia
TW523506B (en) 1996-12-18 2003-03-11 Ono Pharmaceutical Co Sulfonamide or carbamide derivatives and drugs containing the same as active ingredients
CZ302691B6 (cs) 1998-07-08 2011-09-07 Sanofi - Aventis Deutschland GmbH N-Arylamidová sloucenina, zpusob její prípravy, farmaceutický prostredek tuto slouceninu obsahující, tato sloucenina pro použití jako aktivátor a pro použití k terapii nebo profylaxi
EP1109544A4 (en) 1998-09-01 2004-10-27 Bristol Myers Squibb Co POTASSIUM CHANNEL INHIBITORS AND THEIR METHOD OF USE
MXPA02000123A (es) * 1999-06-24 2002-07-02 Smithkline Beecham Corp Antagonistas de receptor depurador de macrofago.
DE19947457A1 (de) * 1999-10-02 2001-04-05 Aventis Pharma Gmbh 2'-Substituierte 1,1'-Biphenyl-2-carbonamide, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament sowie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US6531495B1 (en) 1999-10-02 2003-03-11 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 2′-Substituted 1,1′-biphenyl-2-carboxamides, processes for their preparation, their use as medicaments, and pharmaceutical preparations comprising them
DE10128331A1 (de) * 2001-06-12 2002-12-19 Aventis Pharma Gmbh Anthranilsäureamide mit Heteroarylsulfonyl-Seitenkette, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534706A (ja) * 2002-08-07 2005-11-17 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アシル化されたアリールシクロアルキルアミンおよび医薬としてのそれらの使用
JP2006502141A (ja) * 2002-08-15 2006-01-19 アイカジェン, インコーポレイテッド カリウムチャンネル遮断薬としてのスルホンアミド
JP4936666B2 (ja) * 2002-08-15 2012-05-23 アイカジェン, インコーポレイテッド カリウムチャンネル遮断薬としてのスルホンアミド
JP2009534434A (ja) * 2006-04-27 2009-09-24 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Task−1およびtask−3イオンチャンネルの阻害剤
JP2012531390A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 メルツ・ファルマ・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲーアーアー 1−アミノ−1,3,3,5,5−ペンタメチルシクロヘキサンを調製する方法
WO2019031472A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 国立大学法人広島大学 新規アントラニル酸系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤
JPWO2019031472A1 (ja) * 2017-08-07 2020-12-03 国立大学法人広島大学 新規アントラニル酸系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤
EP3680232A4 (en) * 2017-08-07 2021-08-11 Hiroshima University NEW COMBINATION BASED ON ANTHRANIC ACID AND PIN1 INHIBITOR, THERAPEUTIC FOR INFLAMMATORY DISEASES AND THERAPEUTIC FOR CANCER WITH IT
JP7205830B2 (ja) 2017-08-07 2023-01-17 国立大学法人広島大学 新規アントラニル酸系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1247544C (zh) 2006-03-29
CA2450076A1 (en) 2002-12-19
CZ20033361A3 (cs) 2004-05-12
PL364371A1 (en) 2004-12-13
RU2293727C2 (ru) 2007-02-20
PE20021066A1 (es) 2003-01-21
KR100863924B1 (ko) 2008-10-17
ATE378318T1 (de) 2007-11-15
IL159247A0 (en) 2004-06-01
RU2004100302A (ru) 2005-04-10
PT1399423E (pt) 2008-02-07
US20050137200A1 (en) 2005-06-23
MXPA03010875A (es) 2004-02-17
EP1399423B1 (de) 2007-11-14
AR036045A1 (es) 2004-08-04
WO2002100825A2 (de) 2002-12-19
US6903216B2 (en) 2005-06-07
DE50211213D1 (de) 2007-12-27
OA12631A (fr) 2006-06-14
DE10128331A1 (de) 2002-12-19
BG108415A (en) 2004-07-30
EP1399423B9 (de) 2008-02-27
US7235664B2 (en) 2007-06-26
CY1107427T1 (el) 2012-12-19
US20030114499A1 (en) 2003-06-19
HRP20031028A2 (en) 2005-10-31
DK1399423T3 (da) 2008-03-17
EE05196B1 (et) 2009-08-17
ZA200308520B (en) 2004-09-06
JP4422477B2 (ja) 2010-02-24
AU2002316939B2 (en) 2006-11-23
WO2002100825A3 (de) 2003-12-11
IL159247A (en) 2010-06-16
MA27037A1 (fr) 2004-12-20
CN1529695A (zh) 2004-09-15
BR0210374A (pt) 2004-07-13
ES2295360T3 (es) 2008-04-16
TWI304400B (en) 2008-12-21
HK1065316A1 (en) 2005-02-18
MY138341A (en) 2009-05-29
UA75412C2 (en) 2006-04-17
EP1399423A2 (de) 2004-03-24
RS97703A (en) 2006-12-15
NO20035450D0 (no) 2003-12-08
EE200300558A (et) 2004-02-16
HUP0400159A2 (hu) 2004-07-28
ECSP034883A (es) 2004-01-28
CO5540283A2 (es) 2005-07-29
CR7140A (es) 2004-04-15
HUP0400159A3 (en) 2008-10-28
NZ530081A (en) 2005-07-29
SK15222003A3 (sk) 2004-06-08
KR20040030668A (ko) 2004-04-09
TNSN03134A1 (en) 2005-12-23
CA2450076C (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422477B2 (ja) ヘテロアリールスルホニル側鎖を有するアントラニル酸アミド、その製造方法、その医薬または診断助剤としての使用、およびこの化合物を含有する医薬製剤
JP4231295B2 (ja) アントラニル酸アミド、その製造方法、抗不整脈剤としてのその使用、およびその医薬調製物
JP4527918B2 (ja) インダニル置換ベンゼンカルボキサミド、その製造方法、薬剤としてのその使用およびそれを含有する医薬処方物
JP4252798B2 (ja) カリウムチャネル遮断作用を有するアリール化フラン及びチオフェンカルボキサミド
JP2004514707A (ja) オルト−置換およびメタ−置換ビスアリール化合物、その製造法、医薬としてのその使用、並びにそれを含有する医薬製剤
EA011167B1 (ru) Производные сульфонамида для лечения заболеваний
JP2004515493A (ja) カリウムチャンネルインヒビターとして使用するためのオルソ置換含窒素ビスアリール化合物
CN110357789B (zh) 作为dhodh抑制剂的n-取代丙烯酰胺衍生物及其制备和用途
WO2011145669A1 (ja) アミド誘導体
JP5265528B2 (ja) 治療用フルオロエチル尿素
JPH02184662A (ja) グリシン誘導体
JP2007505036A (ja) フェニルカルボキサミドとβ−アドレナリン性受容体遮断剤の組み合わせおよびそれらの心房性不整脈の処置のための使用
JP2019531348A (ja) アセトフェノン系化合物、その調製方法及び血中脂質調整への使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees