JP2004517727A - 対象物特に自動車ボデーの処理特に塗装のための装置 - Google Patents

対象物特に自動車ボデーの処理特に塗装のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517727A
JP2004517727A JP2002560785A JP2002560785A JP2004517727A JP 2004517727 A JP2004517727 A JP 2004517727A JP 2002560785 A JP2002560785 A JP 2002560785A JP 2002560785 A JP2002560785 A JP 2002560785A JP 2004517727 A JP2004517727 A JP 2004517727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivoting
arm
drive
processing apparatus
object processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002560785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5248732B2 (ja
Inventor
エーレンライトナー,フランツ
バイナント,ハンス−ヨアヒム
Original Assignee
アイゼンマン マシーネンバウ コマンディト ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7672035&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004517727(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アイゼンマン マシーネンバウ コマンディト ゲゼルシャフト filed Critical アイゼンマン マシーネンバウ コマンディト ゲゼルシャフト
Publication of JP2004517727A publication Critical patent/JP2004517727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5248732B2 publication Critical patent/JP5248732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • B05C3/10Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles the articles being moved through the liquid or other fluent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

対象物、特に自動車ボデー(4)が、少なくとも一つの槽(2)を備えている塗装装置を介して、運搬装置(5)により連続的な運搬運動でガイドされる。浸積装置は、運搬装置(5)へ連結された運搬用構造体(61)を使用して対象物を担持しており、運搬用構造体が回動アーム(50,51)により回動されるようになっている。第一駆動装置(54,55,56,57)が、第一軸の周囲で回動アーム(50,51)の回動運動をもたらしている。第二駆動装置(78,79,80,81)が、回動アーム(50,51)との関連において、第二軸の周囲で運搬用構造体(61)を回動するために使用されている。そのような浸積装置は、出し入れ運動におけるきわめて様々な運動を実行することを可能にしている。

Description

【0001】
本発明は、対象物特に自動車ボデーの、処理特に塗装のための装置に関するものであって、対象物処理装置が、
a)処理液体特に塗料が入っていて、対象物が浸積される少なくとも一つの槽と;
b)対象物を連続的あるいは間欠的に対象物処理装置を介して運搬できる運搬装置と;
c)それぞれが連結用構造体を介して運搬装置に連結された支持用構造体における対象物を担持し、かつ前記対象物を槽に浸積することができる複数の浸積装置と;
を具備している。
【0002】
そのような装置が独国特許第19641048号(DE19641048C2)明細書に開示されている。本装置において、浸積装置は、処理する対象物、例示の実施例における塗装される自動車ボデーが、運搬運動と運搬方向に直交的に整列された軸の周囲における、回転運動との組合わせにより、槽の中へ浸積されていて、さらに槽から取り出される。これらの浸積装置の連結用構造体は、下段及び中段における基準位置において回転運動用の単一回転軸を備えている剛な保持用フレームである。この装置の原理は、処理する対象物を比較的短かい運搬運動径路で槽へ完全に浸積することができることである。そのため槽の前方壁面は急勾配となっていて、槽全体が短かいものとなっている。
【0003】
不利な点は処理する対象物を完全に反転しなければならないことである。このことは、非常に複雑な保持用フレームを必要とし、かつ対象物が非常に重い場合大きな力を必要とする。処理する対象物が自動車ボデーの場合、可動部品例えばドアー、荷物室及びボンネットは開かないように締めつけなければならない。さらにこれらの公知な浸積装置は、単一の浸積運動特に回転運動だけを可能としていて、この点に関し不適切な幾何学的形状である多くの対象物に対して理想的なものではない。
【0004】
本発明の目的は、実質的に同一の短い槽を用いて、処理する対象物を180°回転する必要はなく浸積処理の運動を選択的に変更のできるように、前述したタイプの装置を修正し改善することである。
【0005】
この目的は以下の発明により達成される。
d)連結用構造体が、第一軸の周囲で運搬装置へ連結されている少なくとも一つの回動アームと、前記回動アームを旋回することのできる、回動アームに結合された駆動装置とを備えていることと;
e)支持用構造体が、第一軸と離間している第二軸の周囲で回動アームへ旋回可能に連結されていることと;
f)支持用構造体を回動アームに対して第二軸の周囲で旋回することのできる、駆動装置が備えられていることと;
である。
【0006】
本発明において、各々の浸積装置に含まれている連結用構造体を用いることにより二重旋回の可能性が提供されていて:一方で回動アーム自身が運搬装置に対して旋回し、他方で支持用構造体が回動アームに対して旋回する。両方の旋回運動は、それぞれ独立した駆動装置によりお互いに独立して達成されてもよい。二つの駆動装置を適切に協働させることにより、回動アームの旋回運動中に、対象物が水平あるいは垂直に対する自身の方向も保持することを保証することもできる。二つの回動自由度が運搬装置の適切な直線運動と組合わされると、本発明による装置は汎用性の点で喜ばしいものである。
【0007】
回動アームに対する支持用構造体の旋回運動用駆動装置は、回動アームが旋回される場合槽の中へ浸積しない位置に配置されるべきであり、かつ機械式の調節装置を介して前記支持装置用構造体へ連結されるべきである。塗料も含めて槽内の処理液体は非常に活性であるかも知れないので、駆動装置はこれらの処理液体にさらすべきではない。他方で、調節装置は、非常に耐性のあるように作られているので、処理液体によるどのような損傷をも受けない。
【0008】
この点に関して調節装置がトラック装置を備えていることは好適なことである。そのようなトラックを介して非常に大きな力が伝達されるばかりでなく、そのトラック装置ははげしくかつ確実に作動しその周囲において物体が付着物を形成するかも知れない。表面を覆った付着物は、そのようなトラック装置で何の困難もなく取りのぞくことができる。
【0009】
以下のことは特に利点のあることであって、調節装置が、二組のロッドを備えていて、該二組のロッドは、一方で支持用構造体へ剛に連結された部品へ、他方で駆動装置の出力シャフトへ剛に連結された部品へ連結されていて、決っして同時に死点に到達しないことである。この方法で180°より大きな回動角度が何の問題もなく達成できる。
一般に機械式の調節装置が従来形のチェーンを備えていてもよい。
【0010】
本発明における利点のある実施例は、回動アームにおける駆動装置の出力シャフトが中空であって、さらに支持用構造体の旋回運動用の駆動装置の出力シャフトが回動アームにおける駆動装置の出力シャフトを同軸に貫通していることを特徴としている。このタイプの構造はスペースの点で特に経済的なものである。
【0011】
回動アームがカウンタバランスウエイトを担持していて、回動アームを旋回するために必要なトルクを非常に小さくすることができる。
【0012】
本発明の構成において同様の目的が意図されていて、回動アームが中間時間におけるエネルギを貯えることができるエネルギ貯蔵装置と協働していて、該エネルギは、支持用構造体に連結された回動アームの端部の反転運動時において放出され、回動アームの正転運動時にもどされるようになっている。
本発明における一つの実施例を、添付図面を用いて以下に詳細に説明する。
【0013】
図示する自動車ボデー用浸積式塗装装置は、槽2を吊り下げる複数の垂直サポートと水平受け台を有している鋼製構造体1を備えている。槽2は所定レベルまで液体塗料が入っていて、そこに自動車ボデー4が浸積される。この目的のために自動車ボデー4は個々の運搬台5により矢印6方向(図1参照)に運搬される。個々の運搬台5の運搬運動はお互いに独立して行うことが可能で、さらにこの独立した運動中における減速、加速、停止及び反転もが可能である。しかしながら全体として、自動車ボデー4の運搬は図1における矢印6方向に行なわれる。
【0014】
運搬台5の実際の構造は図4〜10に詳細に示されている。特に図6及び7に示すように、各々の運搬台5は二つの長手アーム7,8を下方側部に有していて、アーム各々において二組の二連式車輪9,10及び11,12が水平軸の周囲に回転可能に取りつけられている。さらに車輪9〜12に各々は回転台を用いて垂直軸の周囲で回転されてもよくて、それぞれの長手アーム7,8に対する二連式車輪9〜12のアライメントを変更することができる。
【0015】
二連式車輪9,10は第一走行面13上を走行し、二連式車輪11,12は第一走行面に平行な第二走行面14上を走行する。走行面13,14は各々、鋼性構造体1(特に図2参照)により支持されているI字形受け台15,16に取りつけられている。
【0016】
相補的凹部を有するガイド部材18が重なるガイドリブ17(図10参照)は、図6及び7の右側に示す第二走行面14の中央に取りつけられている。
各々のガイド部材18が、二連式車輪に結合している回転台に接続されていて、ガイドリブ17の進路に対応してこの二連式車輪11,12を垂直軸の周囲で回転する。この方法で二連式車輪11,12は走行面14に追従する。一方図6及び7の左側に示す、第一走行面13に関連する二連式車輪9,10は、単に追走式(遅れ)車輪として設計されている;このことは、それらの垂直回転軸の周囲における車輪の角度調節に作用する独立したガイド手段は備えられていないことを意味している。この方法で、運搬台5を走行面13,14に保持するガイド手段に対する精度の要求を下げることができる。
【0017】
自動車ボデー4は、自動車ボデー4の両側各々において回動装置を含んでいる浸積装置により運搬台5に担持されている。これらの回動装置各々は、前述したように運搬方向に平行な垂直面内で旋回可能な、回動アーム50,51を有している。この目的のために各々の回動アーム50,51は、運搬方向に直交しているスタブシャフト52,53を介して駆動装置54,55の出力軸に連結されている。駆動装置54,55は運搬台5のそれぞれの長手アーム7,8のほぼ中央に取りつけられている。駆動装置は駆動装置54,55に横向きにフランジで取りつけたモータ56,57により作動される。
【0018】
回動アーム50,51の移動方向から見て後方の端部は、図4に示す基準運搬位置において対応する回動アーム50,51から垂直下方向へ延伸している継目板58,59に、回動可能に連結されている。継目板58,59の下端部は、移動方向に対し直交している横断アーム60を介してお互いに連結されていて、その横断アームは自動車ボデー4用の支持用プラットフォーム61の中央部に固定的に連結されている。二つの継目板58,59の延伸方向は支持用プラットホーム61面に直交するようになっている。
【0019】
継目板58,59の回動アーム50,51に対する角度設定は、全体として符号62,63で示す調節装置により、各々のケースにおいて設定される。これらの調節装置62,63各々は、二組の平行なスラスト・ロッド64,65及び66,67を有するトラック装置を備えていて、それらの二組のスラスト・ロッド64,65及び66,67は、それぞれ連結プレート68,69及び70,71によりお互いに対向端部において連結されている。移動方向に見て後方の連結プレート69,71はそれらの下端部において横断アーム60へ連結されている。
【0020】
一方、移動方向に見て前方の連結プレート70,71はそれぞれスタブシャフトに剛に取りつけられていて、そのスタブシャフトは図示されていない。というのはスタブシャフトは中空シャフトとして形成された関連するスタブシャフト52,53を同軸に貫通しているからである。これらのさらなるスタブシャフトも駆動装置54,55を貫通し、さらなる駆動装置78,79の出力シャフトに連結されていて、駆動装置78,79は駆動装置54,55の横に取りつけられている。駆動モータ80,81も駆動装置78,79にフランジで取りつけられている。
【0021】
二つの回動アーム50,51の前方端部は両者でカウンタバランスウェイト88を担持していて、自動車ボデーが所定位置に取りつけられる場合、スタブシャフト52,53に作用するトルクがほぼバランスするようになっている。
運搬台5の二連車輪9〜12は自身では駆動しない。運搬台5の前進は代りに別の駆動装置により行なわれ、図5〜10を用いて後述する。
【0022】
二つの垂直的に整列された固定式駆動フランジ26,27が二つの走行面13,14に平行して延在している。これらのフランジはそれぞれ、継目板30,31により隣接している長手アーム7,8の側面に取りつけられた、プレッシャローラー駆動装置28,29と協働している。プレッシャローラー駆動装置28,29はそれぞれ、電気駆動モータ32,33と駆動ギヤ装置34,35とを備えている。駆動ギヤ装置34,35は二組のプレッシャローラー36,37及び38,39の平行で垂直な軸を駆動していて、その二組のプレッシャローラーはそれぞれに対応する駆動フランジ26,27を両側から押しつける。駆動モータ32,33のスイッチを入れると、プレッシャローラー36,37及び38,39はそれぞれの駆動フランジ26,27の側面を走行し、従って運搬台5を走行面13,14上で前進させる。
【0023】
各々の運搬台5は自身の運搬台制御装置を備えていて、その作用のもとに運搬は自動車ボデー4の走行面13,14に沿っての運搬運動と浸積運動を実行する。
【0024】
浸積式塗装装置の全体としての運転は次のとおりである。
塗装する自動車ボデー4はそれぞれの運搬台5に位置決めされ槽2へ運搬される。自動車ボデー4の先端が槽2に達すると運搬台制御装置はこの自動車ボデー4をこの槽2に浸積するべきかどうかを判断する。もしこの判断が肯定的であれば、浸積処理が開始される。この処理は前述した回動装置を用いて、広範囲の様々な運動学的モードにより実行される。以下に図4及び5を用いて詳述する。
【0025】
説明の出発点は前述した図4が示す運搬台5の“基準”運搬位置である。この位置において、回動アーム50,51と、支持用プラットホーム61及びそれに取りつけられた自動車ボデー4とが水平に進む。回動アーム50,51が、ギア装置54,55を作動するモータ56,57へ適切な電流を供給することにより、所定角度まで旋回される。調節装置62,63の駆動モータ80,81は、この運動の間継目板58,59が同一角度に回転するように給電されている。これらの調節装置における個々の構成要素、すなわちスラスト・ロッド64,65,66,67と連結プレート68,69,70,71との幾何学的関係は、回動アーム50,51に対して変化しない。支持用プラットホーム61及び自動車ボデー4は、従ってまず回動アーム50,51の方向に平行に進み;回動アーム50,51の旋回運動と同一の角度になる。従って支持用プラットフォーム61は持ち上げられる。従って回動アーム50,51と運動方向に見て後方の連結プレート58,59との間の連結点は、円形径路上を運動し、その円形径路の直径はこれらの連結点とスタブシャフト52,53の軸との間の距離に一致している。
【0026】
支持用プラットフォーム61と回動アーム50,51とが平行になっている前述の旋回運動の代りに、調節装置62,63により継目板58,59の角度位置を変更し、従って回動アーム50,51に対する支持用プラットフォーム61と自動車ボデー4との角度位置を変更することが可能となる。このことは駆動モータ80及び81に適切な給電をすることにより達成されている。従って移動方向に見て前方の連結プレート68,70が旋回される。連結プレート68,70の旋回運動はスラスト・ロッド64,65,66,67を介して後方の連結プレート69,71へ伝達され、回動アーム50,51に対するプラットホーム61と自動車ボデー4との旋回運動がもたらされる。この方法で、例えば図5に示す自動車ボデー4の位置を維持することが可能となる。
【0027】
明らかなことであるが、回動アーム50,51の旋回と、調節装置62,63の旋回とによりもたらされる運動は、同時に行なわれてもよく、かつ重複されてもよい。運搬台5の運搬運動はすべての運搬運動時において、重ね合わせてもよいし独立であってもよい。
【0028】
自動車ボデー4の槽2への浸積用の可能な運動径路は以下のとおりである:まず、運搬台5が槽2の上方に十分離れて駆動され、支持用プラットフォーム61の前方部が槽2の上方にほぼ連結プレート71の背後に回動される。続いて支持用プラットホーム61は、調節装置62,63を作動するモータ80,81に適切に給電することによりほぼ垂直に調整される。従って自動車ボデー4の前方部が槽2の前方壁面のわずか背後で槽2の中へ浸積する。
【0029】
以前水平に進んでいた回動アーム50,51が、電気モータ56,57により反時計廻り方向へ回動し、支持用プラットフォーム61を担持している回動アーム50,51の後方端部が、槽2の中へ下向きに運動される。この旋回運動にともなって調節装置62,63は、支持用プラットフォーム61の整列が維持されるように同時に旋回される。運搬台5の駆動装置28,29は同時に作動され;前述の回動アーム50,51と支持用プラットホーム61との旋回運動中に運搬台5が後進運動し、支持用プラットフォーム61と槽2の隣接する前方壁面との間の距離がほぼ一定に維持される。このような方法で、自動車ボデー4は実質的に垂直に槽2の中へ浸積される。
【0030】
十分な深さに浸積されると、回動アーム50,51の旋回運動は停止する。支持用プラットホーム61の水平位置へもどる旋回運動が、二つの調節装置62,63を用いて開始される。この旋回運動中に支持用プラットホーム61が槽2の隣接する前方壁面に接触しないように、運搬台5は駆動装置28,29を作動することにより直線運動をしていて、前記支持用プラットホーム61の後方端部が、槽2の前方壁面からほぼ一定距離で下向きへ運動する。支持用プラットホーム61が水平位置に達すると、調節装置62,63のスイッチが切られる。自動車ボデー4は運搬台5を用いて槽2を通過して水平に運動する。この運動中に支持用プラットホーム61の“シーソー”運動が、適切な異極性の電流を調節装置62,63のモータへ供給することにより選択的にもたらされてもよい。
【0031】
運搬台2が槽2の端部に達すると、支持用プラットホーム61は、調節装置62,63における回動アーム50,51の組合わせた旋回運動と選択的に重ね合わせた運搬台5全体の直線運動とにより、槽2から持ち上げられ図4に示す“基準”運搬位置へ運ばれる。運動径路は浸積処理の点から逆にしてもよくて、完全に異なる運動学的条件にとって代ってもよい。
【0032】
自動車ボデー4が浸積される場合、運搬台5の運搬運動は、必要に応じ減速され停止されてもよい。
【0033】
塗料が可能な限り関連する槽2の中へ流れ落下することを可能にするために、さらにこのような方法で塗料のエントレインメントを最小にするために、必要に応じて槽2上方の自動車ボデー4は、異なる角度位置にしてもよい。運搬台5の運搬運動は、プレッシャローラー装置28,29を選択的に高速度で作動することにより、自動車ボデー4が例えば運搬方向の次の槽3に到達するまで、再開始されてもよい。最初の槽2に対して前述したのと同一の処理が繰返されてもよい。
【0034】
異なる方法で処理されるべき種々の自動車ボデー4が、特定の塗装装置において次々に連続的に続く。このことは前述の塗装装置を使用することで問題なく可能である。例えば、自動車ボデーは槽2の上方へ完全に駆動され;自動車ボデー4が反対方向における旋回と運搬とを組合わせた運動を適用することにより、槽2,3へ浸積されてもよい。
【0035】
前述したように連続している自動車ボデー4は槽において異なる方法で処理されるかもしれないので、連続する運搬台5同士の間の距離は調節する必要があるかも知れない。これらの異なる距離は、連続する運搬台5を適切に加速あるいは減速することにより調整されてもよい。
【0036】
個々の自動車ボデー4を停止している運搬台5に載置し取りつける搭載ステーション(図示されていない)は、塗装装置の出発点に配置されている。同様に、自動車ボデー4を停止している運搬台5から取りはずす荷降しステーションは塗装装置の終点に配置されている。搭載及び荷降しの両ステーションは吊り上げステーションのようになっていてもよい。荷降しステーションにおいて、空になった運搬台5は、荷降しステーションにも続いている走行面13,14が、鋼製構造体1の搭載ステーションにもどる低い床に延在している走行面と平行に同一高さになるまで下降される。空の運搬台5は槽2の下方でこの走行面上を矢印6の反対方向へ搭載ステーションに比較的高速で運ばれる。搭載ステーションにおいて運搬台5は再び上方の走行面13,14のレベルに持ち上げられ、前述したように塗装する新しい自動車ボデー4を搭載する。
【0037】
明らかなことであるが、運搬台5は別の方法で装置の出発点へもどされてもよい。
【0038】
特に図1に示すように、前述の塗装装置における運搬用構成要素すべてが槽2の側面に配置されているので、槽2に入っている液体はこれらの運搬用構成要素により汚染されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は自動車ボデー用浸積式塗装装置の斜視図である。
【図2】
図2は図1における装置を下方左側から自動車ボデー進行方向に対して垂直に見た図である。
【図3】
図3は図1における塗装装置の側面図である。
【図4】
図4は塗装装置に使用されている運搬台の側面図であって、自動車ボデーが運搬台の基準運搬位置に取りつけられている。
【図5】
図5は図4同様の運搬台の側面図であって、自動車ボデーは、槽に浸積するか取り出すために基準運搬位置から旋回されている。
【図6】
図6は図5における運搬台を上から見た図である。
【図7】
図7は図4における自動車ボデーの搭載した運搬台の斜視図である。
【図8】
図8は図6における線VIII−VIIIに沿って切断した断面図である。
【図9】
図9は図2における符号Aで示す円部分の拡大詳細図である。
【図10】
図10は図2における符号Bで示す円部分の拡大詳細図である。

Claims (8)

  1. 対象物特に自動車ボデーの、処理特に塗装のための装置であって、
    a)処理液体特に塗料が入っていて、対象物が浸積される少なくとも一つの槽と;
    b)対象物を連続的あるいは間欠的に対象物処理装置を介して運搬できる運搬装置と;
    c)それぞれが連結用構造体を介して運搬装置に連結された支持用構造体における対象物を担持し、かつ前記対象物を槽に浸積することができる複数の浸積装置と;
    を具備している対象物処理装置において、
    d)連結用構造体が、第一軸の周囲で運搬装置(5)へ連結されている少なくとも一つの回動アーム(50,51)と、前記回動アーム(50,51)を旋回することのできる、回動アーム(50,51)に結合された駆動装置(54,55,56,57)とを備えていることと;
    e)支持用構造体(61)が、第一軸と離間している第二軸の周囲で回動アーム(50,51)へ旋回可能に連結されていることと;
    f)支持用構造体(61)を回動アーム(50,51)に対して第二軸の周囲で旋回することのできる、駆動装置(78,79,80,81)が備えられていることと;
    を特徴とする対象物処理装置。
  2. 回動アーム(50,51)に対する支持用構造体(61)の旋回運動用の駆動装置(78,79,80,81)は、回動アーム(50,51)が旋回される場合槽(2)の中へ浸積しない位置に配置されていて、かつ機械式の調節装置(62,63)を介して支持用構造体(61)へ連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の対象物処理装置。
  3. 調節装置(62,63)がトラック装置(64,65,66,67)を有していることを特徴とする、請求項2に記載の対象物処理装置。
  4. 調節装置(62,63)が、二組のロッド(64,65,66,67)を備えていて、該二組のロッド(64,65,66,67)は、一方で支持用構造体(61)へ剛に連結された部品(70,71)へ、他方で駆動装置(78,79,80,81)の出力シャフトへ剛に連結された部品(68,69)へ連結されていて、決っして同時に死点に到達しないことを特徴とする、請求項3に記載の対象物処理装置。
  5. 機械式の調節装置(62,63)がチェーンを備えていることを特徴とする、請求項2に記載の対象物処理装置。
  6. 回動アーム(50,51)における駆動装置(54,55,56,57)の出力シャフト(52,53)が中空であって、さらに支持用構造体(61)の旋回運動用の駆動装置(78,79,80,81)の出力シャフトが回動アーム(50,51)における駆動装置(54,55,56,57)の出力シャフト(52,53)を同軸に貫通していることを特徴とする、請求項2〜5のいずれか一項に記載の対象物処理装置。
  7. 回動アーム(50,51)がカウンタバランスウェイトを担持していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の対象物処理装置。
  8. 回動アーム(50,51)が中間時間においてエネルギを貯えることができるエネルギ貯蔵装置と協働していて、該エネルギは、支持用構造体に連結された回動アームの端部の反転運動時において放出され、回動アームの正転運動時にもどされるようになっていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の対象物処理装置。
JP2002560785A 2001-01-29 2001-09-14 対象物特に自動車ボデーの処理特に塗装のための装置 Expired - Lifetime JP5248732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10103837.2 2001-01-29
DE10103837A DE10103837B4 (de) 2001-01-29 2001-01-29 Anlage zum Behandeln, insbesondere zum Lackieren von Gegenständen, insbesondere von Fahrzeugkarosserien
PCT/EP2001/010613 WO2002060598A1 (de) 2001-01-29 2001-09-14 Anlage zum behandeln, insbesondere zum lackieren, von gegenständen, insbesondere von fahrzeugkarosserien

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268196A Division JP2013126657A (ja) 2001-01-29 2012-12-07 対象物特に自動車ボデーの処理特に塗装のための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517727A true JP2004517727A (ja) 2004-06-17
JP5248732B2 JP5248732B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=7672035

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002560785A Expired - Lifetime JP5248732B2 (ja) 2001-01-29 2001-09-14 対象物特に自動車ボデーの処理特に塗装のための装置
JP2012268196A Withdrawn JP2013126657A (ja) 2001-01-29 2012-12-07 対象物特に自動車ボデーの処理特に塗装のための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268196A Withdrawn JP2013126657A (ja) 2001-01-29 2012-12-07 対象物特に自動車ボデーの処理特に塗装のための装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6676755B2 (ja)
EP (1) EP1355742B1 (ja)
JP (2) JP5248732B2 (ja)
CN (1) CN1212895C (ja)
AT (1) ATE291496T1 (ja)
BR (1) BR0109546B1 (ja)
CA (1) CA2406935C (ja)
CZ (1) CZ300854B6 (ja)
DE (2) DE10103837B4 (ja)
ES (1) ES2237530T3 (ja)
MX (1) MXPA02009495A (ja)
PL (1) PL197712B1 (ja)
PT (1) PT1355742E (ja)
RU (1) RU2267363C2 (ja)
SK (1) SK286970B6 (ja)
TR (1) TR200202245T1 (ja)
WO (1) WO2002060598A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335945A (ja) * 2003-12-26 2005-12-08 Taikisha Ltd 搬送設備
JP2007008621A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Taikisha Ltd 搬送設備
JP2010194447A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nakanishi Metal Works Co Ltd 搬送装置
KR101009943B1 (ko) 2003-08-13 2011-01-20 가부시키가이샤 다이후쿠 처리공정용 반송방법 및 설비
KR20120086295A (ko) * 2009-10-29 2012-08-02 아이젠만 아게 물체를 처리 및 이송하기 위한 시스템
JP2012223682A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Daifuku Co Ltd 走行型浸漬処理装置
JP2013517168A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 アイゼンマン アクチェンゲゼルシャフト 物を搬送するためのコンベヤーシステム及びそのようなコンベヤーシステムを有する浸漬処理システム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10103837B4 (de) * 2001-01-29 2005-09-29 EISENMANN Fördertechnik GmbH & Co. KG Anlage zum Behandeln, insbesondere zum Lackieren von Gegenständen, insbesondere von Fahrzeugkarosserien
US6966431B2 (en) 2002-02-26 2005-11-22 Jervis B. Webb Company Conveyor system for article treatment
JP4225066B2 (ja) * 2003-01-24 2009-02-18 株式会社ダイフク 搬送設備
US6902051B2 (en) 2003-02-03 2005-06-07 Jervis B. Webb Company Workpiece treatment system and conveyor assembly
DE10308034B4 (de) * 2003-02-24 2004-12-30 EISENMANN Maschinenbau KG (Komplementär: Eisenmann-Stiftung) Anlage zum Behandeln, insbesondere zum Lackieren von Gegenständen, insbesondere von Fahrzeugkarosserien
US20070062060A1 (en) * 2003-07-24 2007-03-22 Werner Swoboda Device for hardening the coating of an object, consisting of a material that hardens under electomagnetic radiation, more particularly an uv paint or a thermally hardening paint
DE102004024614A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Dürr Systems GmbH Anlage und Verfahren zum Befördern von Werkstücken entlang einer Behandlungsstrecke
DE102004025525B3 (de) * 2004-05-25 2005-12-08 Eisenmann Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von Gegenständen, insbesondere von lackierten Fahrzeugkarosserien
WO2006041451A1 (en) 2004-09-29 2006-04-20 Durr Industries, Inc. Production paint shop design
AT502864A3 (de) * 2004-10-11 2008-08-15 Ehrenleitner Franz Parallelkinematischer roboter
CN100494020C (zh) * 2006-03-07 2009-06-03 江苏天奇物流系统工程股份有限公司 旋浸式输送机系统
DE102006038684B4 (de) * 2006-08-17 2008-07-10 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Anlage zum Behandeln, insbesondere zum kataphoretischen Tauchlackieren, von Gegenständen
DE102006055297A1 (de) * 2006-11-23 2008-05-29 Dürr Systems GmbH Werkstückträger zum Fördern eines zu lackierenden Werkstücks
CN100448550C (zh) * 2007-01-13 2009-01-07 刘磊 真空浸漆、普通浸漆联合一体机
DE102007063061A1 (de) 2007-12-28 2009-07-09 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Tauchbehandlungsanlage
JP5848007B2 (ja) * 2007-12-28 2016-01-27 アイゼンマン アンラゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 浸漬処理装置
DE102008010400A1 (de) * 2008-02-21 2009-10-29 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Hängebahnsystem und Tauchbehandlungsanlage mit einem solchen
DE102008010401A1 (de) * 2008-02-21 2009-10-01 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Hängebahnsystem und Tauchbehandlungsanlage mit einem solchen
DE102008026317B4 (de) 2008-05-31 2010-05-06 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Fördersystem zum Transport von Gegenständen und Tauchbehandlungsanlage mit einem solchen
DE102008036321A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Dürr Systems GmbH Lackieranlage zum Lackieren von zu lackierenden Gegenständen
DE102009017151A1 (de) * 2009-04-15 2010-10-21 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Anlage zur Tauchbehandlung
DE102009049905A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-14 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Halteeinrichtung für dünne flächige Substrate
CN102933476B (zh) * 2010-04-09 2016-06-01 亚历克斯·费伯格 用于输送要处理物件的装置
JP5560974B2 (ja) 2010-07-06 2014-07-30 株式会社ダイフク 走行型浸漬処理装置
DE102011011901A1 (de) * 2011-02-21 2012-08-23 Eisenmann Ag Anlage zur Tauchbehandlung von Gegenständen
DE102011013415B4 (de) 2011-03-09 2015-12-17 Eisenmann Ag Tauchbehandlungsanlage für Fahrzeugkarosserien und Verfahren zum Betreiben einer solchen
CN102560603B (zh) * 2012-01-18 2014-09-24 清华大学 一种多杆机构汽车涂装输送机
CN102618906A (zh) * 2012-01-18 2012-08-01 清华大学 一种龙门架式汽车涂装输送机
DE102012003271B4 (de) 2012-02-21 2017-06-01 Eisenmann Se Tauchbehandlungsanlage
DE102012006630B4 (de) * 2012-03-31 2017-01-26 Eisenmann Se Anlage zur Tauchbehandlung von Gegenständen
CN104271257B (zh) * 2012-05-11 2016-09-07 株式会社大福 行走型浸渍处理装置
US9534311B2 (en) 2012-08-03 2017-01-03 Fanuc America Corporation Robotic pretreatment and primer electrodeposition system
CN102847657B (zh) * 2012-08-17 2017-06-09 武汉大禹阀门股份有限公司 流化床浸粉机械手
ITMI20132152A1 (it) * 2013-12-20 2015-06-21 Geico Spa Impianto per il trattamento ad immersione di scocche
CN109423683B (zh) * 2017-08-30 2021-03-23 广东新会中集特种运输设备有限公司 集装箱的涂装系统及集装箱的涂装方法
CN112570224B (zh) * 2020-12-02 2022-06-07 吉林省百浪汽车装备技术有限公司 一种双驱动四连杆自锁摆动机构
US11642690B1 (en) * 2021-11-05 2023-05-09 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for paint application during paint submersion

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4512820Y1 (ja) * 1965-12-06 1970-06-03
JPS5835636Y2 (ja) * 1979-05-23 1983-08-11 株式会社ダイフク 処理槽間の被処理物移送装置
JPS58201339A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Musashi Kogyo Kk 洗浄用搬送装置
JPS60250128A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液圧再生回路
JPH03223494A (ja) * 1990-01-25 1991-10-02 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用電着塗装装置
JPH0549985A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Tsubakimoto Chain Co 被塗物の回転搬送ラインにおける正立静止装置
JPH09510681A (ja) * 1994-03-25 1997-10-28 アーベーベ フレクト アーベー 車体の表面処理装置
JPH10113591A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Central Motor Co Ltd 表面処理装置
JP2001501532A (ja) * 1996-10-04 2001-02-06 アーベーベー フレークト アクチエボラーク 製品、特に車両車体を導入導出する方法、製品の表面処理装置およびシステム
JP2003508218A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 アーベーベー フレークト アクチェボラーグ ワークピースの表面処理区域への導入および表面処理区域からの取り外し方法、表面処理デバイスおよび表面処理用装置
US6676755B2 (en) * 2001-01-29 2004-01-13 Eisenmann Maschinenbau Kg Installation for treating, especially painting, objects, especially vehicle bodies

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE339745B (ja) 1969-03-18 1971-10-18 Ji Te Ab
JP3099205B2 (ja) * 1992-01-21 2000-10-16 中西金属工業株式会社 コンベヤにおけるハンガー
DE19848946C2 (de) * 1998-10-23 2000-08-10 Eisenmann Kg Maschbau Pendelförderer
DE20105676U1 (de) * 2001-01-29 2001-06-28 Eisenmann Fördertechnik KG (Komplementär: Eisenmann-Stiftung), 71032 Böblingen Anlage zum Behandeln, insbesondere zum Lackieren, von Gegenständen, insbesondere von Fahrzeugkarosserien

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4512820Y1 (ja) * 1965-12-06 1970-06-03
JPS5835636Y2 (ja) * 1979-05-23 1983-08-11 株式会社ダイフク 処理槽間の被処理物移送装置
JPS58201339A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Musashi Kogyo Kk 洗浄用搬送装置
JPS60250128A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液圧再生回路
JPH03223494A (ja) * 1990-01-25 1991-10-02 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用電着塗装装置
JPH0549985A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Tsubakimoto Chain Co 被塗物の回転搬送ラインにおける正立静止装置
JPH09510681A (ja) * 1994-03-25 1997-10-28 アーベーベ フレクト アーベー 車体の表面処理装置
JP2001501532A (ja) * 1996-10-04 2001-02-06 アーベーベー フレークト アクチエボラーク 製品、特に車両車体を導入導出する方法、製品の表面処理装置およびシステム
JPH10113591A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Central Motor Co Ltd 表面処理装置
JP2003508218A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 アーベーベー フレークト アクチェボラーグ ワークピースの表面処理区域への導入および表面処理区域からの取り外し方法、表面処理デバイスおよび表面処理用装置
US6676755B2 (en) * 2001-01-29 2004-01-13 Eisenmann Maschinenbau Kg Installation for treating, especially painting, objects, especially vehicle bodies
EP1355742B1 (de) * 2001-01-29 2005-03-23 EISENMANN Maschinenbau GmbH & Co. KG Anlage zum behandeln, insbesondere zum lackieren, von gegenständen, insbesondere von fahrzeugkarosserien

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009943B1 (ko) 2003-08-13 2011-01-20 가부시키가이샤 다이후쿠 처리공정용 반송방법 및 설비
JP2005335945A (ja) * 2003-12-26 2005-12-08 Taikisha Ltd 搬送設備
JP4557683B2 (ja) * 2003-12-26 2010-10-06 株式会社大気社 搬送設備
JP2007008621A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Taikisha Ltd 搬送設備
JP2010194447A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nakanishi Metal Works Co Ltd 搬送装置
KR20120086295A (ko) * 2009-10-29 2012-08-02 아이젠만 아게 물체를 처리 및 이송하기 위한 시스템
JP2013509496A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 アイゼンマン アクチェンゲゼルシャフト 対象物を処理し搬送するシステム
KR101705396B1 (ko) 2009-10-29 2017-02-09 아이젠만 에스이 물체를 처리 및 이송하기 위한 시스템
JP2013517168A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 アイゼンマン アクチェンゲゼルシャフト 物を搬送するためのコンベヤーシステム及びそのようなコンベヤーシステムを有する浸漬処理システム
JP2012223682A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Daifuku Co Ltd 走行型浸漬処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
SK286970B6 (sk) 2009-08-06
WO2002060598A1 (de) 2002-08-08
JP2013126657A (ja) 2013-06-27
DE10103837A1 (de) 2002-09-12
ATE291496T1 (de) 2005-04-15
JP5248732B2 (ja) 2013-07-31
PL356711A1 (en) 2004-06-28
CA2406935C (en) 2009-11-24
TR200202245T1 (tr) 2004-10-21
ES2237530T3 (es) 2005-08-01
CZ300854B6 (cs) 2009-08-26
MXPA02009495A (es) 2003-10-06
RU2002125869A (ru) 2004-03-27
CN1212895C (zh) 2005-08-03
PT1355742E (pt) 2005-06-30
RU2267363C2 (ru) 2006-01-10
EP1355742B1 (de) 2005-03-23
BR0109546A (pt) 2003-06-10
BR0109546B1 (pt) 2010-05-04
US20030056723A1 (en) 2003-03-27
CA2406935A1 (en) 2002-09-24
DE50105738D1 (de) 2005-04-28
CZ20023147A3 (cs) 2003-05-14
EP1355742A1 (de) 2003-10-29
DE10103837B4 (de) 2005-09-29
CN1422189A (zh) 2003-06-04
PL197712B1 (pl) 2008-04-30
US6676755B2 (en) 2004-01-13
SK13532002A3 (sk) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248732B2 (ja) 対象物特に自動車ボデーの処理特に塗装のための装置
JP5112802B2 (ja) 対象物、特に車両ボディの処理、特に塗装のためのシステム
JP4925615B2 (ja) 搬送設備
JP5560974B2 (ja) 走行型浸漬処理装置
RU2361800C2 (ru) Установка и способ транспортировки деталей вдоль участка обработки
JP4566564B2 (ja) ワークピース、特に、車両用シャーシの処理装置及び方法
JP5788902B2 (ja) 物を搬送するためのコンベヤーシステム及びそのようなコンベヤーシステムを有する浸漬処理システム
CZ284808B6 (cs) Zařízení k povrchovému zpracování jedné nebo několika karosérií vozidel
PL200626B1 (pl) Instalacja do obróbki, zwłaszcza do lakierowania, przedmiotów, zwłaszcza karoserii pojazdów
CN103517862B (zh) 用于对物体特别是车辆车身进行处理、特别是阳离子电泳式浸渍涂装的系统
US20060060468A1 (en) System for treating, in particular, cataphoretically immersion painting vehicle bodies
US7323059B2 (en) Plant for the treatment, in particular the cataphoretic dip coating of objects, in particular of vehicle chassis
JP3567716B2 (ja) バケット利用の搬送装置
KR100844747B1 (ko) 차량의 도장장치
JPH04225861A (ja) 塗装装置
JP2002145140A (ja) ボルト・ナット供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250