JP3099205B2 - コンベヤにおけるハンガー - Google Patents

コンベヤにおけるハンガー

Info

Publication number
JP3099205B2
JP3099205B2 JP04008737A JP873792A JP3099205B2 JP 3099205 B2 JP3099205 B2 JP 3099205B2 JP 04008737 A JP04008737 A JP 04008737A JP 873792 A JP873792 A JP 873792A JP 3099205 B2 JP3099205 B2 JP 3099205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
hanger
arms
free
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04008737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05193715A (ja
Inventor
堯雄 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP04008737A priority Critical patent/JP3099205B2/ja
Priority to TW082100269A priority patent/TW237435B/zh
Priority to DE69300156T priority patent/DE69300156T2/de
Priority to EP93100722A priority patent/EP0552711B1/en
Priority to ES93100722T priority patent/ES2074897T3/es
Priority to CA002087653A priority patent/CA2087653C/en
Priority to AU31903/93A priority patent/AU652506B2/en
Priority to KR1019930000699A priority patent/KR970008587B1/ko
Priority to US08/007,127 priority patent/US5364469A/en
Publication of JPH05193715A publication Critical patent/JPH05193715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099205B2 publication Critical patent/JP3099205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • B05C3/10Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles the articles being moved through the liquid or other fluent material

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車ボディ
の塗装ラインにおいて用いられるコンベヤにおけるハン
ガーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オーバー・ヘッド型トロリ・コン
ベヤを用いた自動車ボディの電着塗装を行なう塗装ライ
ンにおいては、被搬送車体が電着槽の液中に斜めに突っ
込むように導入され、かつ液中より斜めに取り出されて
いるが、これは導入時に車体の浮き上がりを防止しかつ
車体内部からの空気の排出をスムーズにし、また取出し
時に車体内からの電着液の流出をスムーズにするためで
ある。そしてこの場合、電着液への車体の導入角度、お
よび電着液からの車体の取出し角度の最適値は、これを
実験により設定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
トロリ・コンベヤのキャリヤに備えられたハンガーは、
フリー・トロリに吊り下げられる上部フレームと、被搬
送車体積載用下部フレームと、上下両フレームを連結す
る前後一対のアームとよりなり、前後両アームが垂直状
で相互に平行であったため、被搬送車体を電着槽の液中
に斜めに突っ込むさい、フリー・レール自体の傾斜角度
を大きくとらなければ、所定の大きい車体導入角度およ
び取出し角度が得られず、コンベヤ・ラインの設計が容
易でないという問題があった。
【0004】そこで、本出願人は、キャリヤに側部ロー
ラを有するハンガー揺動装置を設ける一方、フリー・レ
ールの下方にガイド・レールを設けておき、電着槽への
車体の導入あるいは取出しの部分において、ガイド・レ
ールの傾斜角度を大きくして、ガイド・レール傾斜部に
ハンガー揺動装置の側部ローラを案内せしめて、大きい
車体導入角度および取出し角度を得るようにしていた
(例えば実開平3−69567号公報参照)。しかしな
がら、これでは、側部ローラを有するハンガー揺動装置
をキャリヤに設ける必要があるとともに、側部ローラを
案内するガイド・レールをフリー・レールに併設しなけ
ればならず、設備費が高くつくという問題があった。
【0005】この発明の目的は、上記の従来技術の問題
を解決し、塗装ラインにおいて車体等の被搬送物を電着
槽の液中に斜めに突っ込むさい、フリー・レール自体の
傾斜角度を大きくとることなく、所定の大きい車体導入
角度、あるいは車体取出し角度が得ることができて、コ
ンベヤ・ラインの設計が容易であり、しかもキャリヤに
側部ローラを有するハンガー揺動装置を設けたり、側部
ローラ案内用ガイド・レールを設けたりする必要がな
く、構造が簡単で、設備費が安くつく、コンベヤにおけ
るハンガーを提供しようとするにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、フリー・トロリに吊り下げられる上
部フレームと、被搬送物積載用下部フレームと、上下両
フレームを連結しかつ下端に至るほど相互に近づくよう
に傾斜した前後一対のアームとよりなり、前後両アーム
の上端部が上部フレームに、同下端部が下部フレームに
それぞれ回動自在に結合されて、前後両アーム、両アー
ムの上端部同士の間の上部フレーム部分、および両アー
ムの下端部同士の間の下部フレーム部分が、上下両フレ
ームの水平状態において側面よりみて上底より下底が短
い台形状に連結されている、コンベヤにおけるハンガー
を要旨としている。
【0007】
【作用】上記コンベヤにおけるハンガーによれば、前後
一対のアームの上端部が上部フレームに、同下端部が下
部フレームにそれぞれ回動自在に結合されて、前後両ア
ーム、両アームの上端部同士の間の上部フレーム部分、
および両アームの下端部同士の間の下部フレーム部分
が、上下両フレームの水平状態において側面よりみて上
底より下底が短い台形状に連結されているので、例えば
自動車の車体の塗装ラインにおいて、車体を電着槽の液
中に斜めに突っ込むさい、フリー・レール自体の傾斜角
度を大きくとることなく、所定の大きい車体導入角度を
得ることができる。また、電着槽の液中からの車体取出
し角度も同じく大きいものとすることができる。従っ
て、コンベヤ・ラインとくにフリー・レールの設計が容
易である。勿論、被搬送車体を所定の傾斜角度で確実に
電着液中に導入、あるいは電着液中から取り出すことが
できて、被搬送車体内部の空気を確実に排出することが
でき、被搬送車体の完全な塗装を達成し得る。
【0008】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。
【0009】この明細書において、前とはトロリ・コン
ベヤの被搬送物の進行方向、後とはその逆方向をいゝ、
また左右は前方に向かっていうものとする。
【0010】なお実施例は、この発明によるハンガー
を、自動車ボディの塗装ラインにおいて用いられるパワ
ー・アンド・フリー・オーバー・ヘッド型トロリ・コン
ベヤに適用した場合を示すものである。
【0011】図1〜図3は、この発明の第1実施例を示
すものである。まず図1と図2を参照すると、トロリ・
コンベヤは、I形鋼よりなるパワー・レール(1) と、左
右一組の溝形鋼よりなるフリー・レール(2) とが平行状
に配置され、フリー・レール(2) を走行するキャリヤ
(3) は、前後一対のフリー・トロリ(4)(4)と、これに吊
り下げられたこの発明のハンガー(5) とよりなる。
【0012】ハンガー(5) は、上部フレーム(6) と、被
搬送車体積載用下部フレーム(7) と、上下両フレーム
(6)(7)を連結しかつ下端に至るほど相互に近づくように
傾斜した前後一対の正面よりみて略コ形のアーム(8)(8)
とよりなるものである。
【0013】そして、前後両アーム(8)(8)の上端水平部
(8a)(8a)が、軸受ブラケット(9)(9)を介して上部フレー
ム(6) の前後両端寄り部分に回動自在に結合されてい
る。また上部フレーム(6) の前後両側端にそれぞれ逆L
形の張出部(11)(11)が設けられていて、これらの張出部
(11)(11)に垂直軸(12)(12)を介して上記フリー・トロリ
(4)(4)が連結されている。
【0014】また、前後両アーム(8)(8)の下端水平部(8
b)(8b)が、軸受ブラケット(13)(13)を介して下部フレー
ム(7) の中間部分に回動自在に結合されており、結局、
この発明のハンガー(5) は、前後両アーム(8)(8)のアー
ム縦部(8c)(8c)、両アーム(8)(8)の上端水平部(8a)(8a)
同士の間の上部フレーム部分(6a)、および両アーム(8)
(8)の下端水平部(8b)(8b)同士の間の下部フレーム部分
(7a)が、上下両フレーム(6)(7)の水平状態において側面
よりみて上底より下底が短い等脚台形状に連結されてい
る。
【0015】ここで、ハンガー(5) の前後一対のアーム
(8)(8)のアーム縦部(8c)(8c)は、水平状態の上部フレー
ム(6) に対して垂直より例えば0.5〜5°程度の角度
で、下端に至るほど相互に近づくように傾斜しておれば
良い。
【0016】また、上記ハンガー(5) の台形の形状は、
上下両フレーム(6)(7)の水平状態において、側面よりみ
て上底より下底が短いものであれば良く、等脚台形であ
る必要はないが、少なくともハンガー(5) の前部アーム
(8) が、上部フレーム(6) に対して垂直より例えば0.
5〜5°程度の角度で、下端に至るほど内側にすなわち
後側に傾斜する必要がある。
【0017】なお、これら前後両アーム(8)(8)の傾斜角
度は、アーム縦部(8c)(8c)の長さあるいはまた被搬送物
(10)の長さによっても異なり、上記の角度を越えて大き
い場合もある。
【0018】自動車の車体よりなる被搬送物(10)は、上
記キャリヤ(3) のハンガー(5) の下部フレーム(7)(7)上
に、前後各一対の取付部材(14)(15)を介してのせられて
搬送される。
【0019】図3に示すように、塗装ラインにおいて、
被搬送車体(10)が電着槽(20)の液(21)中に斜めに突っ込
んで導入されるように、電着槽(20)の入口に対応するフ
リー・レール(2) の部分に、この発明では、例えば25
°の角度を有する前方下向きの傾斜部(2a)が設けられて
いる。なお図示は省略したが、電着槽(20)の上方におけ
るフリー・レール部分は水平状となされ、また被搬送車
体(10)が電着槽(20)の液(21)中より斜めに取り出される
ように、電着槽(20)の出口に対応するフリー・レール
(2) の部分に、同じく25°の角度を有する前方上向き
の傾斜部が設けられている。
【0020】キャリヤ(3) のハンガー(5) に積載された
自動車の車体(10)が塗装ラインに搬送されてくると、
槽(20)の入口部分においてフリー・トロリ(4)(4)がフ
リー・レール(2) の25°の角度を有する前方下向きの
傾斜部(2a)に案内されるが、この発明においては、ハン
ガー(5) の前後一対のアーム(8)(8)が、下端に至るほど
相互に近づくように傾斜していて、前後両アーム(8)(8)
のアーム縦部(8c)(8c)、上部フレーム部分(6a)、および
下部フレーム部分(7a)が、側面よりみて上底より下底が
短い等脚台形状に連結されているため、被搬送車体(10)
電着槽(20)の液(21)中に40°の最適な角度で斜めに
突っ込むように導入され、これによって被搬送車体(10)
内部の空気を確実に排出することができ、被搬送車体(1
0)の完全な塗装を達成し得る。また、被搬送車体(10)は
電着槽(20)の液(21)より、やはり40°の最適な角度で
前方上向きに斜めに取り出され、車体(10)内部より電着
液(21)が速やかに排出されるものである。
【0021】また、上記のようにフリー・レール(2) 自
体の傾斜角度は、25°と、これを大きくとることな
く、40°という大きい車体導入角度、あるいは同車体
取出し角度が得ることができるため、コンベヤ・ライン
とくにフリー・レール(2) の設計が容易である。
【0022】なお、ハンガー(5) の上部フレームには、
バランス・ウェート(16)が張出状に取り付けられてい
る。また詳細な図示は省略したが、パワー・レール(1)
には、駆動チェンがローラを介して案内され、これには
鉤形先端部を有するプッシャが所定間隔おきに下方突出
状に設けられている。またフリー・レール(2) に吊り下
げられたキャリヤ(3) のフリー・トロリ(4)(4)には、チ
ルチング・ドッグおよびアキュムレート用カムが装備さ
れている。
【0023】図4〜図6は、この発明の第2実施例を示
すものである。ここで、上記第1実施例の場合と異なる
点は、例えばキャリヤ(3) の速度が増大して、電着槽(2
0)の液(21)中への被搬送車体(10)の導入、あるいは電着
(20)の液(21)中よりの被搬送車体(10)の取出しのさい
に、被搬送車体(10)が受ける抵抗力に対抗して、ハンガ
ー(5) および被搬送車体(10)の後退を阻止するために、
左右一対の側部ローラ(25)(25)およびこれを案内するガ
イド・レール(22)が設けられている点にある。
【0024】すなわち、電着槽(20)への被搬送車体(10)
の導入部分において、フリー・レール(2) と平行なガイ
ド・レール(22)が設けられていて、電着槽(20)への被搬
送車体(10)の導入部分において、フリー・レール(2) の
前方下向きの傾斜部(2a)と平行状にガイド・レール(22)
の前方下向きの傾斜部(22a) が設けられ、かつ電着槽(2
0)よりの被搬送車体(10)の取出しの部分に、フリー・レ
ール(2) の前方上向きの傾斜部と平行なガイド・レール
(図示略)が設けられ、これに対応して、ハンガー(5)
の上部フレーム(6) の後端寄り部分の軸受ブラケット
(9)(9)に、左右方向にのびる取付板(23)が水平状に渡さ
れて、この取付板(23)の左右両端部にローラ保持部材(2
4)(24)を介して前後一対ずつの側部ローラ(25)(25)が取
り付けられていて、電着槽(20)への被搬送車体(10)の導
入あるいは電着槽(20)よりの被搬送車体(10)の取出しの
さいに、これらの側部ローラ(25)(25)がガイド・レール
(22)の傾斜部(22a) に案内されるようになされている。
【0025】このようなハンガー(5) の側部ローラ(25)
(25)とガイド・レール(22)の存在により、電着槽(20)の
液(21)中への被搬送車体(10)の導入速度が増大しても、
被搬送車体(10)の導入および取出しを確実に行ない得る
ものである。
【0026】この第2実施例のその他の点は、上記第1
実施例の場合と同様であり、また図面において同一のも
のには同一の符号を付した。
【0027】なお、上記第2実施例では、フリー・レー
ル(2) の左右両側にガイド・レール(22)が設けられてい
て、ハンガー(5) に取り付けられた前後一対かつ左右一
組の側部ローラ(25)(25)がこれらのガイド・レール(22)
にそれぞれ案内されているが、ガイド・レール(22)はフ
リー・レール(2) の左右両側のうち少なくとも一方に設
けられかつこれに対応してハンガー(5) に側部ローラ(2
5)がガイド・レール(22)と同側に設けられておればよい
ものである。
【0028】図7と図8は、この発明の第3実施例を示
すものである。ここで、上記第1実施例の場合と異なる
点は、この発明によるハンガー(5) を、自走式キャリヤ
(30)を備えたトロリ・コンベヤよりなる自動車ボディ塗
装ラインに適用した点、キャリヤ(30)に前後一対のチェ
ン・ホイスト(31)(31)が装備されていて、ハンガー(5)
が前後両側のチェン(32)(32)により吊り下げられ、被搬
送車体(10)が前方下向きまたは前方上向きに傾斜せしめ
られていわゆるバッチ方式により塗装されるようになさ
れている点、およびハンガー(5) の前後両アームが正面
よりみて門形となされてい点にある。
【0029】同図において、フリー・レール(2) を走行
する自走式キャリヤ(30)は、その前端部に電動車輪(33)
を備えるとともに、前後一組ずつのフリー・トロリ(4)
(4)を備えている。前後各組のフリー・トロリ(4)(4)
は、それぞれ連結杆(34)で連結されている。そして、前
後一対の連結杆(34)(34)にそれぞれ連結軸(35)(35)を介
して水平バー(36)が水平状に吊り下げられ、この水平バ
ー(36)の前後両端部の下側に一対のチェン・ホイスト(3
1)(31)がそれぞれ取り付けられていて、この発明による
ハンガー(5) の上部フレーム(6) の前後両端部が、これ
らのチェン・ホイスト(31)(31)チェン(32)(32)により吊
り下げられている。
【0030】ハンガー(5) は、上記第1実施例の場合と
ほゞ同様の構成であるが、前後一対のアーム(8)(8)は正
面よりみて門形となされていて、前後両アーム(8)(8)の
上端水平部(8a)(8a)の中央部分が、上下割りスリーブ(3
7)(37)を有する取付部材(38)(38)およびボルト・ナット
により上部フレーム(6) の中間部分に回動自在に結合さ
れている。また、前後両アーム(8)(8)の下端水平部(8b)
(8b)は、軸受ブラケット(13)(13)を介して下部フレーム
(7) の中間部分に回動自在に結合されている。
【0031】そしてこのハンガー(5) は、前後両アーム
(8)(8)のアーム縦部(8c)(8c)、両アーム(8)(8)の上端水
平部(8a)(8a)同士の間の上部フレーム部分(6a)、および
両アーム(8)(8)の下端水平部(8b)(8b)同士の間の下部フ
レーム部分(7a)が、上下両フレーム(6)(7)の水平状態に
おいて側面よりみて上底より下底が短い等脚台形状に連
結されている点は、上記第1実施例の場合と同様であ
る。
【0032】図7に示すように、自走式キャリヤ(30)の
作動により被搬送車体(10)を電着槽(20)の上方に移動せ
しめ、そこで前後一対のチェン・ホイスト(31)(31)の作
動により前後両チェン(32)(32)を繰り出して、ハンガー
(5) およびこれに積載された被搬送車体(10)を降下せし
め、車体(10)を電着槽(20)の液(21)中に上から導入す
る。ついでこの状態で、前後両チェン・ホイスト(31)(3
1)のチェン(32)(32)を、前後交互に繰り出しあるいは巻
き取って、被搬送車体(10)が前方下向きまたは前方上向
きに傾斜せしめて、いわゆるバッチ方式により被搬送車
体(10)を電着塗装するものである。
【0033】そしてこの場合、この発明によるハンガー
(5) は、これの前後一対のアーム(8)(8)が、下端に至る
ほど相互に近づくように傾斜していて、前後両アーム
(8)(8)、上部フレーム部分(6a)、および下部フレーム部
分(7a)が、側面よりみて上底より下底が短い等脚台形状
に連結されているため、被搬送車体(10)は電着槽(20)の
液(21)中において、非常に大きい角度で前方下向きまた
は前方上向きに傾斜せしめられ、これによって被搬送車
体(10)内部の空気を確実に排出することができ、被搬送
車体(10)の完全な塗装を達成し得るものである。
【0034】なお、この第3実施例においては、正面よ
りみて門形のアーム(8)(8)の上端水平部(8a)(8a)の中央
部分が上部フレーム(6) に回動自在に結合されている
が、これに限らず、門形の各アーム(8) は、いわゆるそ
の左右両肩部で、アーム上端水平部(8a)の左右両端部
と、左右両側のアーム縦部(8c)(8c)の上端部とがヒンジ
(図示略)を介して回動自在に接続されていても良く、
その場合には、門形アーム(8) の上端水平部(8a)の中央
部分は、上部フレーム(6) に固着されるものである。
【0035】なお、上記実施例においては、この発明の
ハンガー(5) を、P&Fオーバー・ヘッド型トロリ・コ
ンベヤ、あるいはキャリヤ自走式トロリ・コンベヤに使
用した場合について説明したが、この発明のハンガー
(5) は、これらのトロリ・コンベヤに限らず、その他各
種のコンベヤに適用することが可能である。
【0036】
【発明の効果】この発明のコンベヤにおけるハンガー
は、上述のように、フリー・トロリに吊り下げられる上
部フレームと、被搬送物積載用下部フレームと、両フレ
ームを連結しかつ下端に至るほど相互に近づくように傾
斜した前後一対のアームとよりなり、前後両アームの上
端部が上部フレームの前後両端部に、同下端部が下部フ
レームにそれぞれ回動自在に結合されて、上部フレー
ム、前後両アームおよび下部フレームが、側面よりみて
上底より下底が短い台形の形状に連結されているもの
で、例えば自動車の車体の塗装ラインにおいて、被搬送
車体を電着槽の液中に斜めに突っ込むさい、フリー・レ
ール自体の傾斜角度を大きくとることなく、所定の大き
い車体導入角度を得ることができ、かつ電着槽の液中か
らの車体取出し角度も同じく大きいものとすることがで
きる。従って、コンベヤ・ラインとくにフリー・レール
の設計が容易である。そしてこのように、被搬送車体を
所定の傾斜角度で確実に電着液中に導入、あるいは電着
液中から取り出すことができるため、被搬送車体内部の
空気を確実に排出することができ、被搬送車体の完全な
塗装を達成し得る。
【0037】また、電着槽への車体の導入および取出し
のために、キャリヤに、従来のような側部ローラを有す
るハンガー揺動装置を設けたり、側部ローラ案内用ガイ
ド・レールを設けたりする必要がなく、コンベヤの構造
が簡単であり、設備費が安くつくという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のハンガーを具備した第1実施例のト
ロリ・コンベヤを示す要部側面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】第1実施例のハンガーを具備したトロリ・コン
ベヤによる塗装工程において、被搬送車体を電着槽の液
中に導入する状態を示す側面図である。
【図4】この発明の第2実施例のトロリ・コンベヤを示
す部分側面図である。
【図5】同部分正面図である。
【図6】第2実施例のトロリ・コンベヤによる塗装工程
において、被搬送車体を電着槽の液中に導入する状態を
示す側面図である。
【図7】この発明のハンガーを具備した第3実施例のキ
ャリヤ自走式トロリ・コンベヤによる塗装工程におい
て、被搬送車体をバッチ方式の電着槽の液中で塗装する
状態を示す側面図である。
【図8】上記第3実施例のトロリ・コンベヤを示す正面
図である。
【符号の説明】
2 フリー・レール 3 キャリヤ 4 フリー・トロリ 5 ハンガー 6 上部フレーム 6a 上部フレーム部分 7 被搬送物積載用下部フレーム 7a 下部フレーム部分 8 アーム 8a アーム上端水平部 8b アーム下端水平部 8c アーム縦部 10 被搬送車体 20 電着槽 30 自走式キャリヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B65G 49/02 B65G 49/02 L C25D 13/00 304 C25D 13/00 304 // C23C 18/31 C23C 18/31 G (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65G 17/20 B65G 49/02 - 49/04 B65G 35/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フリー・トロリ(4)(4)に吊り下げられる上
    部フレーム(6) と、被搬送物積載用下部フレーム(7)
    と、上下両フレーム(6)(7)を連結しかつ下端に至るほど
    相互に近づくように傾斜した前後一対のアーム(8)(8)と
    よりなり、前後両アーム(8)(8)の上端部(8a)(8a)が上部
    フレーム(6) に、同下端部(8b)(8b)が下部フレーム(7)
    にそれぞれ回動自在に結合されて、前後両アーム(8)
    (8)、両アーム(8)(8)の上端部(8a)(8a)同士の間の上部
    フレーム部分(6a)、および両アーム(8)(8)の下端部(8b)
    (8b)同士の間の下部フレーム部分(7a)が、上下両フレー
    ム(6)(7)の水平状態において側面よりみて上底より下底
    が短い台形状に連結されている、コンベヤにおけるハン
    ガー。
JP04008737A 1992-01-21 1992-01-21 コンベヤにおけるハンガー Expired - Fee Related JP3099205B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04008737A JP3099205B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 コンベヤにおけるハンガー
TW082100269A TW237435B (ja) 1992-01-21 1993-01-16
EP93100722A EP0552711B1 (en) 1992-01-21 1993-01-19 Hanger for use in conveyors
ES93100722T ES2074897T3 (es) 1992-01-21 1993-01-19 Colgador para utilizar en transportadores.
DE69300156T DE69300156T2 (de) 1992-01-21 1993-01-19 Gehänge zur Verwendung in Förderern.
CA002087653A CA2087653C (en) 1992-01-21 1993-01-20 Hanger for use in conveyors
AU31903/93A AU652506B2 (en) 1992-01-21 1993-01-20 Hanger for use in conveyors
KR1019930000699A KR970008587B1 (ko) 1992-01-21 1993-01-20 컨베이어용 행거
US08/007,127 US5364469A (en) 1992-01-21 1993-01-21 Hanger for use in conveyors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04008737A JP3099205B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 コンベヤにおけるハンガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05193715A JPH05193715A (ja) 1993-08-03
JP3099205B2 true JP3099205B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=11701267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04008737A Expired - Fee Related JP3099205B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 コンベヤにおけるハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099205B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19950892B4 (de) * 1999-10-22 2004-09-09 EISENMANN Maschinenbau KG (Komplementär: Eisenmann-Stiftung) Vorrichtung zur Behandlung der Oberfläche von Gegenständen
JP4512227B2 (ja) * 2000-02-22 2010-07-28 本田技研工業株式会社 自動車車体の浸漬方法
DE10100377B4 (de) * 2001-01-05 2006-03-02 Eisenmann Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Anlage zum Behandeln, insbesondere zum Lackieren, von Gegenständen, insbesondere Fahrzeugkarosserien
DE10103837B4 (de) * 2001-01-29 2005-09-29 EISENMANN Fördertechnik GmbH & Co. KG Anlage zum Behandeln, insbesondere zum Lackieren von Gegenständen, insbesondere von Fahrzeugkarosserien
JP4557683B2 (ja) * 2003-12-26 2010-10-06 株式会社大気社 搬送設備
CN102424326A (zh) * 2011-10-20 2012-04-25 力帆实业(集团)股份有限公司 汽车侧围吊具
KR200476909Y1 (ko) * 2014-08-28 2015-04-13 정명환 차량 도색 및 조립 공정용 차체 컨베이어 장치
CN105292980B (zh) * 2015-10-30 2018-01-02 中汽昌兴(洛阳)机电设备工程有限公司 一种输送系统及其吊具、输送装置
KR102276466B1 (ko) * 2021-01-07 2021-07-12 민삼환 도장 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05193715A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970008587B1 (ko) 컨베이어용 행거
KR101653415B1 (ko) 침지 처리 시스템
US4831962A (en) Device for transporting objects which pass within tanks, a method of conveying objects and an installation for treatment of objects
JP3099205B2 (ja) コンベヤにおけるハンガー
US4930213A (en) System for transferring vehicle body from a coating station to an assembly line and an overhead conveyor
US5972112A (en) Dip tank workpiece carrier with rocking frame
ZA200504062B (en) Installation for sequentially transporting objectsin a goods handling line, in particular for the automotive industry.
US4464998A (en) Hanger device for trolley conveyor
US20060060468A1 (en) System for treating, in particular, cataphoretically immersion painting vehicle bodies
JPH01313216A (ja) 自走体使用の搬送装置
JP2900050B2 (ja) トロリコンベヤ
US20060124434A1 (en) Aerial conveyor with pendular arms driven along a closed loop circuit
JPH0423096Y2 (ja)
JPH0732483Y2 (ja) 垂直懸下式搬送装置
JPH0773994B2 (ja) 自動車ドアの搬送装置
CN215158103U (zh) 带式输送机及分拣机
JPH0613370B2 (ja) ワ−クの乗換え方法
KR950012430B1 (ko) 전착 도장방법
CN216737414U (zh) 履带式升降平台机
JPH10291627A (ja) 吊り下げ搬送装置
NL1028150C2 (nl) Transportsysteem voor het manipuleren van objecten, zoals ramen, kozijnen en deuren.
NL1026735C2 (nl) Transportsysteem voor het manipuleren van objecten, zoals ramen, kozijnen en deuren.
JPS647098Y2 (ja)
JPH0318510A (ja) 生タイヤのセット掛け装置
JPH03162318A (ja) 搬送ハンガー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees