JP4512227B2 - 自動車車体の浸漬方法 - Google Patents

自動車車体の浸漬方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4512227B2
JP4512227B2 JP2000044866A JP2000044866A JP4512227B2 JP 4512227 B2 JP4512227 B2 JP 4512227B2 JP 2000044866 A JP2000044866 A JP 2000044866A JP 2000044866 A JP2000044866 A JP 2000044866A JP 4512227 B2 JP4512227 B2 JP 4512227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
length direction
vehicle length
end portion
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000044866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001232278A (ja
Inventor
洋志 落合
昌春 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000044866A priority Critical patent/JP4512227B2/ja
Publication of JP2001232278A publication Critical patent/JP2001232278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512227B2 publication Critical patent/JP4512227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車車体を支持する治具を該治具の車長方向一端部と他端部とにおいて夫々索条を介して吊持する支持枠に、治具の車長方向一端部と他端部とを前記各索条を介して昇降する各別の昇降装置を搭載して成る設備を用い、自動車車体を治具に支持させた状態で、塗装前処理、電着塗装等の表面処理を施す処理槽内の処理液に浸漬する自動車車体の浸漬方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の浸漬方法として、特開平3−159号公報により、処理槽の上方位置で治具をその車長方向一端部よりも車長方向他端部を低くした傾斜姿勢に傾動させ、この傾斜姿勢のまま治具を下降させて、自動車車体を処理槽内の処理液に浸漬させる方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来例の方法は、自動車車体を傾斜姿勢で処理液にスムーズに入液させることを狙いとしているが、傾斜姿勢を保持させたまま処理槽内の処理液中に自動車車体を完全に浸漬させるのに要する深さを確保するため処理槽を大型化する必要が生じる。又、自動車車体は、傾斜方向下方の端部が処理液に着液したところで浮力を受けて一旦液面上に浮くため、傾斜が緩やかになり、その後、車室内への処理液の流入で該端部が液面下に沈み込み、元の傾斜姿勢に戻る。従って、治具の下降速度を速くすると、自動車車体の傾斜方向下方の端部が液面下に沈み込む前に自動車車体の傾斜方向上方の端部が処理液に着液して車体全体が液面上に浮き、治具を吊持する両端の索条に弛みを生じて治具が水平方向に勝手に動き、処理槽の槽壁等に自動車車体が当接して自動車車体にデフォームを生ずることがある。そのため、治具の下降速度は遅くせざるを得ない。ここで、従来例の方法では、自動車車体の傾斜方向上方の端部と下方の端部との高低差に合わせて治具の下降距離を大きく取る必要があり、治具の下降速度を遅くする必要性と相俟って、自動車車体の浸漬に要する時間が長くなる。
【0004】
本願発明は、以上の点に鑑み、処理槽を大型化することなく、しかも短時間で自動車車体を処理槽内の処理液に浸漬し得るようにした方法を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本発明は、自動車車体を支持する治具と、治具の車長方向一端部と他端部とを昇降自在に吊持する各別の昇降装置とを有する設備を用い、自動車車体を治具に支持させた状態で処理槽内の処理液に浸漬させる方法において、治具の車長方向一端部を処理槽内の処理液の液面より上方位置に停止させた状態で、治具の車長方向他端部を自動車車体が水平姿勢で処理液内に完全に浸漬された時の該他端部の上下方向位置に合致する位置まで下降させ、該他端部の下降を停止する第1工程と、次に、治具の車長方向一端部を、自動車車体が水平姿勢で処理液中に完全に浸漬される位置まで下降させ、該一端部の下降を停止する第2工程とを有する。
【0006】
本発明によれば、前記第1工程では、自動車車体の入液部が処理液より受ける浮力により治具の車長方向他端部が一旦液面上に浮き、該他端部の索条が弛むが、液面より上方位置で停止している治具の車長方向一端部の索条に弛みは生じないため、治具の水平方向の動きが抑制される。又、処理槽内の処理液の深さは、自動車車体の車高分で足り得るので、処理槽を大型化する必要はなく、自動車車体の浸漬に多大な時間を要することはない。
【0007】
ところで、前記第2工程の開始時にはすでに自動車車体の車室に処理液が流入しており、前記第1工程において前記車長方向他端部が入液を開始した際に自動車車体に生じるほどの浮力を受けない。従って、第2工程における車長方向一端部の下降速度を第1工程における車長方向他端部の下降速度より速くしても、治具が水平方向に勝手に動くことはない。そして、このようにすることで浸漬時間を可及的に短縮できる。
【0008】
又、前記設備は、前記治具の少なくとも前記車長方向一端部に車幅方向の軸線回りに揺動自在なロッド部材を軸着して、該ロッド部材に治具の車長方向一端部を吊持する索条を連結すると共に、前記支持枠に、前記処理槽内の処理液の液面より上方位置で該ロッド部材が上下動自在に挿入される上下方向に長手の筒状ガイドを垂設して構成され、前記第1工程では、治具の車長方向一端部を吊持する前記索条が連結された前記ロッド部材が筒状ガイドの下方に抜け出ない位置に停止させておくことにより、該治具の車長方向一端部を処理槽内の処理液の液面より上方位置に停止させておき、この状態で、前記治具の車長方向他端部を吊持する前記索条を下降させることにより、該治具の車長方向他端部を前記自動車車体が水平姿勢で前記処理液内に完全に浸漬された時の該他端部の上下方向位置に合致する位置まで下降させ停止すれば、該第1工程中、ロッド部材が挿入されている筒状ガイドにより、治具の水平方向の動きを確実に防止できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1及び図2を参照して、1は処理槽、2は車体搬送用ハンガーから成る支持枠を示している。支持枠2には、自動車車体Wを支持する治具3がその車長方向両端部において夫々ロープやチェーンから成る索条41、42を介して昇降自在に吊持されており、処理槽1の直上位置で支持枠2を停止して治具3を下降させ、自動車車体Wを処理槽1内の処理液に浸漬し、自動車車体Wに塗装前処理、電着塗装等の表面処理を施すようにしている。
【0010】
支持枠2には、治具3の車長方向一端部(前端部)を索条41を介して昇降する巻上機から成る第1昇降装置51と、治具3の車長方向他端部(後端部)を索条42を介して昇降する巻上機から成る第2昇降装置52とが搭載されている。
【0011】
又、治具3の前端部と後端部とには、夫々、上下方向に長手のロッド部材61、62が下端の軸6aにおいて車幅方向の軸線回りに揺動自在に軸着されており、各ロッド部材61、62に前記各索条41、42を連結している。そして、支持枠2の前端部と後端部とに、夫々、処理槽1内の処理液の液面より上方位置で各ロッド部材61、62が上下動自在に挿入される上下方向に長手の筒状ガイド71、72を垂設している。尚、各ロッド部材61、62は、治具3の各端部に上記の如く軸着したロッド本体6bの上端に軸6cを介して車幅方向の軸線回りに揺動自在な小ロッド6dを軸着して成るものに構成されており、小ロッド6dの上端に各索条41、42を連結している。
【0012】
車体搬送時は、図1及び図3(a)に示す如く、治具3の両端部は上昇端位置に保持される。この状態では、各ロッド部材61、62が各筒状ガイド71、72に挿入され、車体搬送時の治具3の振れが防止される。自動車車体Wの表面処理に際しては、支持枠2を処理槽1の直上位置で停止させた後、治具3の前端部を上昇端位置に保持したまま治具3の後端部を吊持する索条42を繰り出し、この後端部を下降させる。ここで、図3(b)に示すように自動車車体Wが着液すると、自動車車体Wに浮力が生じ、索条42が弛むことがある。しかし、治具3の前端部のロッド部材61は筒状ガイド71に挿入されており、治具3の水平方向の動きが防止される。さらに、この場合、自動車車体Wが処理液に着液する前後で治具3の後端部の下降速度を減速すれば、索条42に生じる弛みを小さくすることができ、治具3の水平方向の動きを一層確実に防止できる。この後、自動車車体Wが水平姿勢で処理液内に完全に浸漬された時のこの後端部の上下方向位置に合致する位置で、図3(c)に示す如く治具3の後端部の下降を停止させ、これを治具3の下降の第1工程の終了とする。
【0013】
この第1工程終了後、索条41を繰り出し、治具3の前端部の下降を開始し、図3(d)の如く、第1工程で治具3の後端部が下降を停止した上下方向位置で治具3の前端部の下降を停止させる。これにより、自動車車体Wは水平姿勢で処理液に完全に浸漬し、これを治具3の下降の第2工程の終了とする。この場合、第1工程と異なり、すでに自動車車体Wの車室に処理液が流入しているため、治具3の前端部の下降により自動車車体Wに新たに生じる浮力は小さく、治具3が勝手に動くほど索条41が弛むことはない。従って、前記第2工程では、前記第1工程と比べ治具3の端部の下降速度を速くすることができ、このようにすることにより、自動車車体Wの浸漬に要する時間を短縮できる。
【0014】
尚、図示の実施形態では、治具3の後端部を先に、治具3の前端部を後に下降させているが、治具3の前端部を先に、治具3の後端部を後に下降させて自動車車体Wの浸漬を行っても良い。
【0015】
自動車車体Wの表面処理が終了すると、上記の自動車車体Wの入槽時に先に下降させた治具3の後端部を図3(e)に示す如く上昇させ、次に、治具3の前端部を上昇させて図3(a)の状態に戻す。これによれば、自動車車体Wの前後各部が処理液中に浸漬している時間が同一となり、自動車車体W全体に均一な表面処理を施すことができる。又、治具3の後端部の上昇工程において、自動車車体Wが徐々に後上りに傾動するため、車室内にスムーズにエアが入り込み、自動車車体Wがスムーズに出槽される。
【0016】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、処理槽の小型化を図れると共に、自動車車体Wの浸漬に要する時間を短縮することができ、生産性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に用いる設備の一例の部分截断正面図
【図2】図1のII-II線截断側面図
【図3】浸漬工程図
【符号の説明】
W 自動車車体
1 処理槽
2 支持枠
3 治具
1、42 索条
1、52 昇降装置
1、62 ロッド部材
1、72 筒状ガイド

Claims (3)

  1. 自動車車体を支持する治具を該治具の車長方向一端部と他端部とにおいて夫々索条を介して吊持する支持枠に、治具の車長方向一端部と他端部とを前記各索条を介して昇降する各別の昇降装置を搭載して成る設備を用い、自動車車体を治具に支持させた状態で処理槽内の処理液に浸漬させる方法において、
    治具の車長方向一端部を処理槽内の処理液の液面より上方位置に停止させた状態で、治具の車長方向他端部を自動車車体が水平姿勢で処理液内に完全に浸漬された時の該他端部の上下方向位置に合致する位置まで下降させ、該他端部の下降を停止する第1工程と、
    に、治具の車長方向一端部を、自動車車体が水平姿勢で処理液中に完全に浸漬される位置まで下降させ、該一端部の下降を停止する第2工程と
    を有することを特徴とする自動車車体の浸漬方法。
  2. 前記第2工程における治具の車長方向一端部の下降速度を前記第1工程における治具の車長方向他端部の下降速度よりも速くすることを特徴とする請求項1に記載の自動車車体の浸漬方法。
  3. 前記設備は、前記治具の少なくとも前記車長方向一端部に車幅方向の軸線回りに揺動自在なロッド部材を軸着して、該ロッド部材に治具の車長方向一端部を吊持する索条を連結すると共に、前記支持枠に、前記処理槽内の処理液の液面より上方位置で該ロッド部材が上下動自在に挿入される上下方向に長手の筒状ガイドを垂設して構成され
    前記第1工程では、治具の車長方向一端部を吊持する前記索条が連結された前記ロッド部材が筒状ガイドの下方に抜け出ない位置に停止させておくことにより、該治具の車長方向一端部を処理槽内の処理液の液面より上方位置に停止させておき、この状態で、前記治具の車長方向他端部を吊持する前記索条を下降させることにより、該治具の車長方向他端部を前記自動車車体が水平姿勢で前記処理液内に完全に浸漬された時の該他端部の上下方向位置に合致する位置まで下降させ停止することを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車車体の浸漬方法。
JP2000044866A 2000-02-22 2000-02-22 自動車車体の浸漬方法 Expired - Fee Related JP4512227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044866A JP4512227B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 自動車車体の浸漬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044866A JP4512227B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 自動車車体の浸漬方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001232278A JP2001232278A (ja) 2001-08-28
JP4512227B2 true JP4512227B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=18567561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044866A Expired - Fee Related JP4512227B2 (ja) 2000-02-22 2000-02-22 自動車車体の浸漬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4512227B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10011917B2 (en) 2008-11-07 2018-07-03 Lam Research Corporation Control of current density in an electroplating apparatus
US11225727B2 (en) 2008-11-07 2022-01-18 Lam Research Corporation Control of current density in an electroplating apparatus
KR102024937B1 (ko) * 2011-05-17 2019-11-04 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 전기도금조로의 웨이퍼의 입수 동안 공기 포획을 감소하기 위한 습윤 파면 제어
US9028666B2 (en) 2011-05-17 2015-05-12 Novellus Systems, Inc. Wetting wave front control for reduced air entrapment during wafer entry into electroplating bath
EP2623163B1 (de) * 2012-02-05 2016-06-15 Minimax GmbH & Co KG Feuerlöschsystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173087A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Parker Eng Kk タクト式搬送装置を備える前処理電着塗装装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825505B2 (ja) * 1980-04-05 1983-05-27 日本パ−カライジング株式会社 板金構成物の塗装前処理方法及びその装置
JPH02217493A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd ダンプカーの荷箱の電着塗装方法
JPH0390595A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Suzuki Motor Corp 塗装処理装置
JP3099205B2 (ja) * 1992-01-21 2000-10-16 中西金属工業株式会社 コンベヤにおけるハンガー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173087A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Parker Eng Kk タクト式搬送装置を備える前処理電着塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001232278A (ja) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512227B2 (ja) 自動車車体の浸漬方法
JPH01172596A (ja) 揺動機構を備えた処理設備
JPH0925598A (ja) めっき装置における液切り装置
JP3879508B2 (ja) 車両ボディ浮き抑制装置
JP2009052127A (ja) 自動車ボディ電着塗装方法、及び自動車ボディ電着塗装装置
JPH06247680A (ja) 自動搬送装置
JP5103036B2 (ja) 塗装ラインの浸漬処理装置及び浸漬式車体生産方法
JPH07315218A (ja) 移動体使用の搬送装置
JP3102283U (ja) 塗装用容器の傾動機構付き昇降装置
JPS6131693B2 (ja)
JPS5842058Y2 (ja) 塗装ラインにおける空気抜き装置
JPH0435383B2 (ja)
JPH03223022A (ja) トロリコンベヤ
JPH0629142Y2 (ja) 昇降装置付き液処理設備
JP2004283690A (ja) 自動車ボディの表面処理方法とそれに使用する台車
JPH03215698A (ja) 自動車用電着塗装装置
JPS6332134Y2 (ja)
JP4330216B2 (ja) エレベータのピット梯子収納装置
JP2541173Y2 (ja) ワーク搬送用ハンガー
JP2559100B2 (ja) 縦吊りホロー形材の入槽方法および装置
JP3008848U (ja) 伸縮アーム式沈砂かき揚げ機
JPH07217244A (ja) 立体駐車装置
JPH0330425B2 (ja)
JPH0543025Y2 (ja)
JP2003063772A (ja) 天井走行式ワーク搬送車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees