JP2004517237A - ウインドウレギュレータ - Google Patents

ウインドウレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004517237A
JP2004517237A JP2002557628A JP2002557628A JP2004517237A JP 2004517237 A JP2004517237 A JP 2004517237A JP 2002557628 A JP2002557628 A JP 2002557628A JP 2002557628 A JP2002557628 A JP 2002557628A JP 2004517237 A JP2004517237 A JP 2004517237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
drum
window regulator
shaft
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002557628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993105B2 (ja
Inventor
ルク アール レグニア
デニス アール クルーティール
Original Assignee
インティアー オートモーティヴ クロージャーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インティアー オートモーティヴ クロージャーズ インコーポレイテッド filed Critical インティアー オートモーティヴ クロージャーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2004517237A publication Critical patent/JP2004517237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993105B2 publication Critical patent/JP3993105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/485Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with cable tensioners
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/486Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with one cable connection to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/664Drums
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/21Combinations of elements of identical elements, e.g. of identical compression springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

本発明は、自動車のウインドウガラスを作動させるためのウインドウレギュレータ(10)に関する。ウインドウレギュレータ(10)は、ガイドレール(20)を有するベースプレート(12)を含む。リフタプレート(26)が摺動自在にガイドレール(26)に連結され、ウインドウガラスを支持する。モータアセンブリ(32)がベースプレート(12)に固定される。ドライブシャフトが、中央シャフトとキーシャフトとを支持する円盤状フランジを有する。上側ケーブルドラム及び下側ケーブルドラムが、ドライブシャフトに支持され、各々、キーシャフトと整列し且つそれを収容する貫通キースロットを含む。リフタプレート(26)は、第1プーリ(22)と第2プーリ(24)の間のでケーブルに固定される。一対の圧縮ばねが、ケーブルの張力を維持するように、各ケーブルドラムに連結される。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、ウインドウレギュレータの作動中にケーブルの張力を維持する、自動車のケーブル駆動式ウインドウリフタのための導管のないウインドウ・レギュレータに関する。
【0002】
(背景技術)
自動車のケーブル駆動式ウインドウリフタのためのウインドウレギュレータは、ウインドウガラスを上下させるために、モータによって供給される力を伝達する一般に閉ループのケーブルを含む。ケーブルの両端部は、ケーブルドラムに固定され、ケーブルは、通常はモータによって回転式に駆動されるケーブルドラムの周囲に巻かれる。ケーブルはまた、ガイドレールの両端部によって支持された上部ケーブルプーリ及び下部ケーブルプーリの周囲に導かれる。リフタは、ガイドレールと摺動可能に連結され、上部プーリと下部プーリの間のケーブルに取り付けられる。ウインドウガラスは、それが上部及び下部プーリ間のガイドレールに沿ったリフタの動きによって上下するようにリフタに固定される。この種のウインドウレギュレータは、米国特許第5,047,077号に開示されている。
【0003】
ウインドウレギュレータにはまた、リフタが弛緩している時、すなわちウインドウガラスを上下させていない時のケーブルの緩みを補償する手段が組み込まれることが多い。米国特許第5,857,635号は、ケーブルの一端がケーブルドラムに取り付けられ、ケーブルの反対端がケーブルドラムの内側に配置された導管状スライドに取り付けられたウインドウ・レギュレータを開示している。ケーブルが無負荷の時、ケーブルの緩みを取るために、ばねがスライドに強く作用してケーブルドラムの周りで回転させる。しかし、ケーブルドラムの回転によってウインドウガラスが上下する時には、スライドはケーブルの張力を維持しない。
【0004】
(発明の開示)
本発明の1つの側面によれば、上端部と下端部との間に延びるガイドレールを有するベースプレートを含む、自動車のウインドウガラスを作動させるためのウインドウレギュレータが提供される。リフタプレートは、ガイドレールと摺動可能に連結され、ウインドウガラスを支持するようになっている。モータアセンブリは、ベースプレートに固定され、駆動ハウジング及び電動モータを含む。駆動シャフトは、駆動ハウジングに回転可能にジャーナル支持される。駆動シャフトは、中央シャフトとこの中央シャフトと平行に間隔を空けて配置されたキーシャフトとを支持する支持フランジを有する。一対のケーブルドラムは、駆動シャフトの上に支持され、それぞれのケーブルドラムは、貫通するキーシャフトと整列し且つそれを収容するためのキースロットを含む。ケーブルは、ケーブルドラムの一方に結合され、少なくとも部分的にドラムの周囲に第1方向で巻かれた第1端部と、ケーブルドラムの他方に結合され、少なくとも部分的に他方のドラムの周囲に第1方向と反対の第2方向で巻かれた第2端部とを有する。リフタプレートは、第1端部と第2端部との間のケーブルに固定される。圧縮ばねは、ケーブルドラムを反対方向に付勢して第1の端部と第2の端部との間のケーブルの張力を維持するために、キーシャフトとドラムとを係合させるようにケーブルドラムの各々と作動的に係合する。
添付図面は、本発明の実施形態を説明するものである。
【0005】
(発明の詳細な説明)
図1及び図2を参照すると、導管のないウインドウレギュレータが全体的に10で示されている。ウインドウレギュレータ10は、上端部14と下端部16との間に延びる細長いベースプレート12を含む。隆起した円筒形ハウジング18は、上端部14と下端部16の中心に配置される。ベースプレート12は、更に、ハウジング18に隣接して上端部14と下端部16との間に延びるガイドレール20を含む。上側プーリ22は、ベースプレート12の上端部14に回転可能に固定され、下側プーリ24は、ベースプレート12の下端部16に回転可能に固定される。
ウインドウレギュレータ10は、更に、リフタプレート26を含み、リフタプレート26は、ベースプレート12上のガイドレール20に摺動可能に連結され且つそれに沿って上端部14と下端部16との間を動くスライドブロック28を有する。当業技術で公知のように、自動車のウインドウガラスの下側部分を固定して支持するウインドウ支持プレート30がスライドブロック28に固定される。
【0006】
ウインドウレギュレータ10はまた、隆起した円筒状ハウジング18と反対向きの関係にベースプレート12に固定されたモータアセンブリ32を含む。一対の円盤状ケーブルドラム34及び36が、以下に更に説明するように、モータ32と作動的に係合してハウジング18内に収まっている。ケーブル38は、両端、即ち、第1端部40及び第2端部42を有し、それらはそれぞれ、ケーブルドラム34及び36に固定されるようになっている。ケーブル38は、上側プーリ22及び下側プーリ24の各々の周囲に巻かれ、リフタプレート26は、上部プーリ22と下部プーリ24との間のケーブル38に固着される。変形例として、ウインドウレギュレータ10は、一方が上部プーリ22とリフタプレート26の頂部との間に結合され、他方が下部プーリ24とリフタプレート26の底部との間に結合された一対のケーブルを含んでいても良い。ケーブルの各々は、少なくとも部分的にそれぞれのケーブルドラム34及び36の周りに巻かれ、単一ケーブル38と同様に機能する。
【0007】
モータアセンブリ32は、時計回り又は反時計回り方向にケーブルドラム34及び36を回転させ、上側プーリ22と下側プーリ24との間のケーブル38を引っ張ってリフトプレート26を動かし、ウインドウガラスを上下させる。本発明は、ウインドウガラスを上昇又は下降させる間、及び、弛緩位置即ち予荷重状態において、ケーブル38に対して一定の張力をもたらすケーブルドラム34及び36に関するものである。
具体的には、図3を参照すると、モータアセンブリ32は、電動モータ46を支持する駆動ハウジング44を含む。駆動シャフト48は、時計方向及び反時計方向の両方に回転するように駆動ハウジング44に連結される。また、駆動シャフト48は、ケーブルドラム34及び36を支持するための円盤状支持フランジ50と、支持フランジ50から突出し、ケーブルドラム34及び36の各々の中心を通って延びる円柱形の中央シャフト52と、中央シャフト52に隣接し、それと間隔を空けて配置され且つフランジ50の周囲から突出したキーシャフト54とを含む。
【0008】
ケーブルドラム34及び36の各々は、中央シャフト52を受入れるための中央孔56と、ケーブル38を受入れて巻き取るための一連の螺旋外周溝58とを含む。ケーブルドラム34及び36は対称であり、従って、上側ケーブルドラム34について更に詳細に以下に説明する。上側ケーブルドラム34は、それを貫くキーシャフト54を受入れるためのキースロット60と、キーシャフト54によって圧縮されたばね64を収容して支持するための凹部ばねポケット62とを含む。図1〜図4の実施形態のばね64は、上側ドラム34及び下側ドラム36の各々のばねポケット62内に配置されるコイル型圧縮ばねである。しかし、他の種類のばねを利用してもよいことを理解すべきである。例えば、中央シャフト52の周りに置かれたコイル状板ばねを使用してもよく、キー54は、ばねを圧縮してケーブル38を引っ張るためにキーとスロット60の端部との間に係合する自由端を有する。
【0009】
ケーブル38の第1端部40は、上側ケーブルドラム34に固着され、ケーブル38は、部分的に上側ケーブルドラム34の周りに反時計方向に巻かれ、螺旋溝58内に収まる。同様に、ケーブル38の第2端部42は、下側ドラム36に固着され、ケーブル38は、部分的に下側ドラム36の周りに時計方向に巻かれ、螺旋溝58内に収まる。図4は、モータアセンブリ32に組み立てられたケーブルドラム34及び36とケーブル38とを示す。
【0010】
作動を説明する。組立中、圧縮ばね64を上側ケーブルドラム34及び下側ケーブルドラム36のばねポケット62の中に置く。ケーブル38が取り付けられている下側ドラム36を、ばね64が駆動シャフト48のフランジ50に面し且つキースロット60がキーシャフト54と整列するように中央シャフト52に配置する。次に、ケーブル38が取り付けられている上側ドラム34を、ばね64がフランジ50から離れる方向に向け且つキースロット60がキーシャフト54と整列するように、駆動シャフト52に配置する。上側ドラム34及び下側ドラム36は、キー54の両側とばね64との間に作り出された空間のために、中央シャフト52上で約2ミリメートル部分的に自由に回転する。すなわち、下側ドラム36のばね64は、キー54の一方の側から僅かに間隔を空けて配置され、上側ドラムのばね64は、キー54の反対の側から僅かに間隔を空けて配置される。
【0011】
予荷重の状態では、図1に示すように、ウインドウレギュレータ10を完全に組み立てると、リフタプレート26は、上側プーリ22と下側プーリ24との間のガイドレール20に沿う中間に配置される。所定の長さを有するケーブル38により、キーシャフト54が下側ドラム36のキースロット60の端部から約1〜2ミリメートル押しやられ且つばね64がばねポケット62内で完全に圧縮されるように、上側ドラム34及び下側ドラム36をシャフト52に配置する。モータ46に電力を供給し、駆動シャフト48を時計方向に回転させると、キーシャフト54は、上側ドラム34のばね64に係合し、キー54がスロット60の端部と接触するまでばね64を圧縮する。ドラム34が回転する時、ケーブル38はドラム34の周りに巻き取られ、それにより、リフタプレート26を引き下げてウインドウガラスを下降させる。ケーブル38が下側ドラム36から巻き戻される間、下側ドラム36は、同時に回転しながら予荷重状態を維持し、ケーブル38の張力を維持する。
リフタプレート26がレール20の底部に到達した後、モータ46は、駆動シャフト48に動力を付与することを停止し、ドラム34及び36をその時点の作動状態に維持する。モータ46を逆回転させ、駆動シャフト48及びドラム34、6を反時計向に回転させると、ドラム34及び36に対するキー54の反対の動きが起こる。
【0012】
図5〜図10を参照すると、ケーブルドラムと圧縮ばねの変形の実施形態が示されている。この変形の実施形態は、ケーブルドラム68及び70の各々の間に配置されてそれらと作動的に係合した単一圧縮ばね66を含む。具体的には、第1ケーブルドラム68を中央駆動シャフト52の中心に配置し、フランジ50によって支持する。キーシャフト54は、同様に、ドラム68のキースロット72を貫くように受入れられる。ドラム68は、圧縮ばね66を受け入れ且つ支持するために中央孔75を取り囲んだ隆起ハブ74を含む。次に、第2ケーブルドラム70を中央駆動シャフト52の中心に配置し、第1ドラム68によって支持する。キーシャフト54は、第2ドラム70のキースロット72を貫くように受入れられ、ばね66は、圧縮ばね66がドラム68と70との間に配置されるように、第2ドラムの隆起ハブ74の上に置かれる。
【0013】
特に図8〜図10を参照すると、圧縮ばね66は、円筒形コイル76を含み、この円筒形コイル76は、外向き突出した上部ばねタブ78及び下部ばねタブ80で終端している。コイル76の一部分は、貫通するキーシャフト54を受入れる突出ループ82を形成し、第1ドラム68及び第2ドラム70に対してばね66が回転するのを防止する。突出ループ82は、図8〜図10に示すように、必要に応じて種々の形態に形成することができる。
第1ドラム68及び第2ドラム70の各々は、垂直遮断壁84を更に含み、垂直遮断壁84はそれぞれ、第1ドラム68及び第2ドラム70の周囲に巻かれたケーブル38の緩みを取るために、上部ばねタブ78及び下部ばねタブ80に当接し、第1の実施形態と同様に第1ドラム68及び第2ドラム70を時計方向及び反時計方向に付勢する。変形の実施形態の作動は、第1ドラム68と第2ドラム70との間の単一のコイル状圧縮ばね66が利用され且つキーシャフト54にキー止めされている以外は、第1の実施形態と同じである。
本発明の上述の実施形態は、本発明の一例を意図したものであり、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、それに対する変更及び修正をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明によるウインドウレギュレータの斜視図である。
【図2】
図1の分解斜視図である。
【図3】
モータアセンブリ及びケーブルドラムの分解斜視図である。
【図4】
図3の組み立て斜視図である。
【図5】
ウインドウレギュレータの変形の実施形態の分解斜視図である。
【図6】
本発明の変形実施形態による部分的に組み立てられたウインドウレギュレータの平面図である。
【図7】
本発明の変形実施形態と共に使用する変形のケーブルドラムの斜視図である。
【図8】
変形の圧縮ばねの斜視図である。
【図9】
別の変形の圧縮ばねの斜視図である。
【図10】
更に別の変形の圧縮ばねの斜視図である。

Claims (14)

  1. 自動車のウインドウガラスを作動させるためのウインドウレギュレータであって、
    上端部と下端部との間に延びるガイドレールを有するベースプレートと、
    前記ガイドレールに摺動可能に連結され、ウインドウガラスを支持するようになっているリフタプレートと、
    駆動ハウジング及び電動モータを含み、前記ベースプレートに固定されたモータアセンブリと、
    中央シャフトとこの中央シャフトから間隔を空けて且つそれと平行に配置されたキーシャフトとを支持する支持フランジを有し、前記電動モータにより回転されるように前記駆動ハウジングに回転可能にジャーナル支持された駆動シャフトと、
    前記中央シャフトの上に受入れられ、前記駆動シャフトによって支持され、各々が前記キーシャフトと整列し且つそれを受入れるための貫通キースロットを含む一対のケーブルドラムと、
    前記ケーブルドラムの一方に連結され且つその周囲に少なくとも部分的に第1の方向に巻かれた第1の端部と、前記ケーブルドラムの他方に連結され且つその周囲に少なくとも部分的に前記第1方向と反対の第2の方向に巻かれた第2の端部とを有し、前記第1の端部と前記第2端部の間に前記リフタプレートが固定されているケーブルと、
    前記ケーブルドラムを反対方向に付勢して前記第1の端部と前記第2の端部との間のケーブルの張力を維持するために、前記キーシャフトと前記ドラムとを係合させるように前記ケーブルドラムの各々と作動的に係合する圧縮ばねと、
    を含むことを特徴とするウインドウレギュレータ。
  2. 前記ケーブルドラムの各々は、前記圧縮ばねを前記ケーブルドラムの各々と前記キーシャフトとの間で圧縮するために、前記圧縮ばねの少なくとも一部分に係合するしてばねポケットを含むことを特徴とする請求項1に記載のウインドウレギュレータ。
  3. 前記ケーブルドラムの各々は、それを前記駆動シャフトに取付けるように前記中央シャフトを受入れるための貫通中央孔を含むことを特徴とする請求項2に記載のウインドウレギュレータ。
  4. 前記ケーブルドラムの各々は、前記ケーブルを受け入れ且つそれを前記ケーブルドラムの各々の周囲にそれぞれ前記第1の方向及び前記第2の方向に巻くための一連の螺旋外周溝を含むことを特徴とする請求項3に記載のウインドウレギュレータ。
  5. 前記ケーブルドラムの各々は、前記中央孔を取り囲む隆起したハブを含むことを特徴とする請求項4に記載のウインドウ・レギュレータ。
  6. 前記圧縮ばねは、前記第1のケーブルドラムと前記第2のケーブルドラムの間の前記隆起したハブの各々の周りに置かれたコイルを含むことを特徴とする請求項5に記載のウインドウ・レギュレータ。
  7. 前記コイルは、半径方向に間隔を隔て且つ外向き突出した上部ばねタブ78及び下部ばねタブ78及び80で終端することを特徴とする請求項6に記載のウインドウ・レギュレータ。
  8. 前記ばねポケットは、前記上部ばねタブ及び前記下部ばねタブと係合するための垂直壁をそれぞれ前記第1ドラム及び前記第2ドラムの各々に形成することを特徴とする請求項7に記載のウインドウ・レギュレータ。
  9. 前記コイルは、前記ドラムに対する前記圧縮ばねの回転を妨げるために前記キーシャフトを貫くように受入れる突出ループを形成することを特徴とする請求項8に記載のウインドウ・レギュレータ。
  10. 更に、前記第1のケーブルドラムの第1方向の回転中、前記第1ケーブルドラムのばねポケット内に配置され且つ前記第1ケーブルドラムと前記キーシャフトとの間で圧縮される第1の圧縮ばねと、前記第2のケーブルドラムの第2方向の回転中、前記第2ケーブルドラムのばねポケット内に配置され且つ前記第2ケーブルドラムと前記キーシャフトとの間で圧縮される第2の圧縮ばねと、を含むことを特徴とする請求項4に記載のウインドウレギュレータ。
  11. 前記ベースプレートは、前記上端部に回転可能に支持された上側プーリと、前記下端部に回転可能に支持された下側プーリと、を含み、前記ケーブルは、前記ケーブルドラムと前記リフタプレートとの間において、前記上側プーリ及び下側プーリの周囲に巻かれることを特徴とする請求項9に記載のウインドウレギュレータ。
  12. 前記ベースプレートは、前記ケーブルドラムを収容し且つそれを前記ベースプレート上に支持するための隆起した円筒形ハウジングを前記上端部と前記下端部との間に含むことを特徴とする請求項11に記載のウインドウレギュレータ。
  13. 前記リフタプレートは、前記ベースプレートの前記ガイドレールと摺動可能に連結されたスライドブロックと、前記ベースプレートが前記上端部と前記下端部との間を動く間、ウインドウガラスを支持するために前記スライドブロックに取付けられた支持プレートと、を含むことを特徴とする請求項12に記載のウインドウレギュレータ。
  14. 自動車のウインドウガラスを操作するためのウインドウレギュレータであって、
    上端部と下端部との間に延びるガイドレールを有するベースプレートと、
    前記ガイドレールと摺動可能に連結され、ウインドウガラスを支持するようになっているリフタプレートと、
    駆動ハウジング及び電動モータを含み、前記ベースプレートに固定されたモータアセンブリと、
    中央シャフトとこの中央シャフトから間隔を空けて且つそれと平行に配置されたキーシャフトとを支持する支持フランジを有し、前記電動モータにより回転されるように前記駆動ハウジングに回転可能にジャーナル支持された駆動シャフトと、
    前記中央シャフトの上に受入れられ、前記駆動シャフトによって支持され、各々が前記キーシャフトと整列し且つそれを受入れるための貫通キースロットを含む一対のケーブルドラムと、
    前記ケーブルドラムの一方に連結され且つその周囲に少なくとも部分的に第1の方向に巻かれた第1の端部と、前記リフタプレートに連結された第2の端部と、を有する第1のケーブルと、
    前記ケーブルドラムの他方に連結され且つその周囲に少なくとも部分的に前記第1方向と反対の第2の方向に巻かれた第1の端部と、前記リフタプレートに連結された第2の端部と、を有する第2のケーブルと、
    前記ケーブルドラムを反対方向に付勢して前記第1の端部と前記第2の端部との間のケーブルの張力を維持するために、前記キーシャフトと前記ドラムとを係合させるように前記ケーブルドラムの各々と作動的に係合する圧縮ばねと、
    を含むことを特徴とするウインドウレギュレータ。
JP2002557628A 2001-01-19 2002-01-21 ウインドウレギュレータ Expired - Fee Related JP3993105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26303401P 2001-01-19 2001-01-19
PCT/CA2002/000081 WO2002057581A1 (en) 2001-01-19 2002-01-21 Conduitless window regulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517237A true JP2004517237A (ja) 2004-06-10
JP3993105B2 JP3993105B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=23000101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002557628A Expired - Fee Related JP3993105B2 (ja) 2001-01-19 2002-01-21 ウインドウレギュレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6918209B2 (ja)
EP (1) EP1352144B1 (ja)
JP (1) JP3993105B2 (ja)
KR (1) KR100876026B1 (ja)
CA (1) CA2436370C (ja)
DE (1) DE60230584D1 (ja)
WO (1) WO2002057581A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10164235A1 (de) * 2001-12-27 2003-11-13 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Hocheinbaugargerät
DE10236372A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Antriebsmotor für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
US6925757B2 (en) * 2002-10-02 2005-08-09 Delphi Technologies, Inc. Cable drive assembly
DE202004000266U1 (de) * 2004-01-10 2005-02-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Steuerungsvorrichtung einer Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Kraftfahrzeugfensterhebers
US20070251148A1 (en) * 2004-03-04 2007-11-01 Watson Jason W Window Regulator
WO2006012746A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Magna Closures Inc. Dual-guided single rail window regulator
DE102004061254A1 (de) * 2004-12-20 2006-06-29 Arvinmeritor Light Vehicle Systems-France Baugruppe mit einem Fensterheberantrieb und einer damit verbundenen Motor/Getriebe-Einheit
US20070199246A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Renke David T Window regulator cable drum
US7823330B2 (en) * 2006-03-09 2010-11-02 Strattec Power Access Llc Apparatus and method for drums in a sliding door mechanism
US20080005971A1 (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Dickie Robert Boyer Single Rail No Pulley Window Regulator
DE102006030238B4 (de) * 2006-06-30 2012-10-18 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Mitnehmer für eine Fensterheberanordnung
US7736254B2 (en) * 2006-10-12 2010-06-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Compact cable tension tender device
US20080127563A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Donnelly Corporation Rear slider window assembly
US20090051193A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Hernandez Everardo A Window regulator system for a vehicle door assembly
DE102008000477A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-17 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Türmodul für einen schienenlosen Fensterheber
US8800205B2 (en) * 2009-01-16 2014-08-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Door opening-and-closing apparatus for vehicle
US8196350B2 (en) * 2009-03-06 2012-06-12 Hi-Lex Controls, Inc. Bottom drive rail-less window regulator
WO2010135448A2 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Inteva Products Llc. Single channel cable drive window lift system
US8402695B2 (en) 2009-08-06 2013-03-26 Magna Mirrors Of America, Inc. Heated rear slider window assembly
US8881458B2 (en) 2009-08-06 2014-11-11 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly
KR101144075B1 (ko) 2009-10-21 2012-05-23 기아자동차주식회사 차량용 윈도우 레귤레이터
JP5589482B2 (ja) * 2010-03-25 2014-09-17 アイシン精機株式会社 車両用ウインドレギュレータ装置
FR2964347B1 (fr) * 2010-09-02 2012-09-28 Faurecia Interieur Ind Module de porte de vehicule automobile comprenant un systeme leve-vitre
US8938914B2 (en) 2010-10-01 2015-01-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with cable guides
US8915018B2 (en) 2010-12-22 2014-12-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly
US8950117B2 (en) * 2011-02-25 2015-02-10 Magna Closures Inc. Drive assembly for power sliding door for vehicle
CN102787775A (zh) * 2011-05-15 2012-11-21 天津华盛福汽车配件有限公司 挖掘机驾驶室弹簧平衡器
US9475364B2 (en) 2013-10-14 2016-10-25 Magna Mirrors Of America, Inc. Sealing system for movable window of rear window assembly
US9579955B2 (en) 2014-08-26 2017-02-28 Magna Mirros Of America, Inc. Rear slider window assembly with heated movable window
US9731580B2 (en) 2014-10-29 2017-08-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with sensor
US9856688B2 (en) * 2014-11-06 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc Bi-directional element drive system
JP6076386B2 (ja) * 2015-01-15 2017-02-08 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
JP2016204944A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社ハイレックスコーポレーション ウインドレギュレータ
US10023026B2 (en) 2015-11-20 2018-07-17 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle rear slider window assembly with enhanced rail attachment
US10266037B2 (en) 2015-11-23 2019-04-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with two piece end stop
US10239397B2 (en) 2015-11-24 2019-03-26 Magna Mirrors Of America, Inc. Sealing system for movable window of rear window assembly
US9822568B2 (en) 2016-03-21 2017-11-21 Hi-Lex Controls Inc. Window regulator cable guide
US10524313B2 (en) 2017-02-09 2019-12-31 Magna Mirrors Of America, Inc. Rear slider window assembly with laminated heating element
US10577849B2 (en) 2017-12-20 2020-03-03 Hi-Lex Controls, Inc. Window regulator cable guide
US10501978B2 (en) 2017-12-20 2019-12-10 Hi-Lex Controls, Inc. Window regulator cable guide
US11938793B2 (en) 2019-03-14 2024-03-26 Magna Mirrors Of America, Inc. Sealing system for movable window of vehicular rear window assembly
US11912110B2 (en) 2020-06-05 2024-02-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Sealing system for movable window of vehicular rear slider window assembly
US11686144B2 (en) 2021-02-24 2023-06-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with switch device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB979815A (en) * 1960-09-03 1965-01-06 Golde Gmbh H T A driving device for sliding windows
US3235248A (en) * 1961-04-01 1966-02-15 Golde Hans Drive device and a method of producing the same
US4440354A (en) * 1981-06-22 1984-04-03 Nippon Cable System Inc. Automatic tension-adjusting mechanism for window regulators
JPS59195982A (ja) * 1983-04-18 1984-11-07 日本ケ−ブル・システム株式会社 ウインドレギユレ−タ用ワイヤ駆動装置
JPS605986A (ja) * 1983-06-25 1985-01-12 日産自動車株式会社 ウインドウレギユレ−タ
US4628759A (en) * 1984-02-21 1986-12-16 Nippon Cable System Inc. Driving device employed in a window regulator
JPS6141169U (ja) * 1984-08-15 1986-03-15 株式会社 大井製作所 索条の巻取り装置
US5047077A (en) 1990-05-24 1991-09-10 Glasstech, Inc. Combination heater quench
DE4416979C2 (de) 1993-06-04 2002-07-04 Brose Fahrzeugteile Seiltrommel für Seilfensterheber
JP2783355B2 (ja) * 1993-12-30 1998-08-06 株式会社小糸製作所 パワーウインド駆動装置
JP3750235B2 (ja) * 1996-11-29 2006-03-01 アイシン精機株式会社 ウインドレギュレータ装置
DE19650879A1 (de) * 1996-12-07 1998-06-10 Schlafhorst & Co W Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
AU7202298A (en) * 1997-05-06 1998-11-27 Atoma International, Inc. Window regulator mechanism
JP3332803B2 (ja) * 1997-05-19 2002-10-07 アイシン精機株式会社 ドアガラスの昇降装置
DE19738795C1 (de) * 1997-09-05 1998-10-29 Kiekert Ag Fensterheberantrieb für den Hebe- und Senkmechanismus einer Fensterscheibe, insbesondere der Fensterscheibe eines Kraftfahrzeuges
FR2773194B3 (fr) * 1997-12-26 1999-12-10 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Leve-vitre pour porte de vehicule a supports de pipes integres a la platine
US6256929B1 (en) * 1998-07-30 2001-07-10 Grupo Antolin-Ingenieria S.A. Simplified window-raiser
SE9804207L (sv) * 1998-12-03 2000-06-04 Hans P Lindblad Manövreringsanordning för förskjutbara täckelement
US6430873B1 (en) * 2000-03-08 2002-08-13 Atoma International Corporation Dual drum and rail window regulator drive system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2436370A1 (en) 2002-07-25
KR20030071829A (ko) 2003-09-06
US20040065018A1 (en) 2004-04-08
EP1352144A1 (en) 2003-10-15
WO2002057581A1 (en) 2002-07-25
JP3993105B2 (ja) 2007-10-17
US6918209B2 (en) 2005-07-19
EP1352144B1 (en) 2008-12-31
DE60230584D1 (de) 2009-02-12
CA2436370C (en) 2009-03-17
KR100876026B1 (ko) 2008-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993105B2 (ja) ウインドウレギュレータ
CN113711477B (zh) 定子线圈卷线装置
EP0139269B1 (en) Wire retracting device of motor-powered window regulator
JP2786999B2 (ja) ワイヤ式ウインドレギュレータ
JPH08270314A (ja) 窓ガラスの昇降装置
JP2000120327A (ja) 車輌用窓ガラスの昇降装置に設けられる駆動装置
JPH05128650A (ja) ビデオテープレコーダーのリールトルク装置
JPH01239282A (ja) ワイヤ式ウインドレギュレータの手動駆動装置
KR101991778B1 (ko) 자동차용 윈도우 레귤레이터
JPH11173002A (ja) キャビンの窓開閉装置のバランサー
JPH0438421Y2 (ja)
CN217134201U (zh) 一种电流互感器铁芯绕线装置
JPH0633672A (ja) 電動ブラインド用昇降ユニットのクラッチ機構
JPS6222014Y2 (ja)
JPH035669Y2 (ja)
KR200171010Y1 (ko) 커텐 권취부의 드럼 연결장치
JPH0538420Y2 (ja)
JPH0341298Y2 (ja)
JPH0347095Y2 (ja)
JPH0145325Y2 (ja)
JP3049836U (ja) 昇降門アセンブリ
KR100727464B1 (ko) 무대설비의 승하강장치
JPS61109886A (ja) 自動車用ウインドレギユレ−タ
KR0136952Y1 (ko) 자동차용 도어 글래스 승강 장치의 와이어 지지 구조
JPH0314558Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees