JPH0145325Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145325Y2
JPH0145325Y2 JP18489182U JP18489182U JPH0145325Y2 JP H0145325 Y2 JPH0145325 Y2 JP H0145325Y2 JP 18489182 U JP18489182 U JP 18489182U JP 18489182 U JP18489182 U JP 18489182U JP H0145325 Y2 JPH0145325 Y2 JP H0145325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
shaft
core
handle shaft
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18489182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18489182U priority Critical patent/JPS5988180U/ja
Publication of JPS5988180U publication Critical patent/JPS5988180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0145325Y2 publication Critical patent/JPH0145325Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用ウインドレギユレータの駆
動装置、特に、ドラムに巻付けられたワイヤをこ
のドラムの回転により繰り出し或いは巻き取つて
ドアガラスを昇降させる自動車用ウインドレギユ
レータの駆動装置に関する。
この種のドラムに巻き付けたワイヤを用いてド
アガラスを昇降させる自動車用ウインドレギユレ
ータの駆動装置では、殊にワイヤの端部をドラム
にどのように取付固定するかが問題となる。そこ
で、先ずいわゆるワイヤによりドアガラスを昇降
させるウインドレギユレータの構造を第1図に基
いて説明するとともに、第2図によりウインドレ
ギユレータの駆動装置の従来構造を説明する。
ワイヤを用いてドアガラスを昇降させるウイン
ドレギユレータの一般的な構造は、第1図に示す
ようになつている。1はドア、2はドアガラス、
3はウインドレギユレータの駆動装置である。4
はドア内板1aにボルト等で固着され、前記駆動
装置3を支持するベース、5はガイドで、ドアガ
ラス2の下端に固着されたブラケツト7と係合す
るホルダ6の昇降を案内するものである。8,9
はガイド5の上下端に取付けられたドア1への取
付板、10,11は取付板8,9に夫々枢着され
たプーリで、ワイヤ13を案内する。
そして、第2図に図示するように、駆動装置3
において、12はワイヤ13を巻き取るドラム、
14はワイヤ端部15が嵌り込むようにドラム1
2の端面に設けられた溝である。16はハンドル
シヤフト17と一体的に形成されたコアで、該コ
ア16とハンドルシヤフト17の回転はセレーシ
ヨン18により止められている。19はハンドル
20の回転力をハンドルシヤフト17に伝達する
ためのセレーシヨンである。
21はハンドル20の回転によりコア16と当
接し、回転力をドラム12に伝達するシヤフト、
22は回転力伝達のためドラム12に圧入された
セレーシヨンで、コア16とシヤフト21の間に
配置されコア16とシヤフト21を収容するスト
ツパケース25の内周壁に摩擦をもつて接合する
逆転止めバネ25であり、いわゆるスプリングカ
ツプラ機構32を構成している。ハンドルシヤフ
ト17からの回転は、コア16、シヤフト21を
介してドラム12に伝達されるが、ドラム12か
らの回転はハンドルシヤフト17には伝わらない
ようになつている。3はワイヤ端部15を押え込
むようにシヤフト21に設けられたワイヤ端部押
え部である。24はハンドルシヤフト17の端部
を支承するドラムケースで、ベース4に固着され
ており、コ字断面構造である。またストツパケー
ス25はコア16の端部を支承すると共に、ベー
ス4に固着されており、円周断面構造である。
つまり、従来の駆動装置3では、ワイヤ端部1
5を、ドラム12の溝14に嵌め込み、シヤフト
21のワイヤ端部押え部23をもつて押え、ワイ
ヤ13をドアガラス12に取付固定していた。こ
のため、ハンドルシヤフト17上には、コア1
6、このコア16からの回転を伝達されるシヤフ
ト21、及びシヤフト21とセレーシヨン22を
介して一体回転するドラム12が配置される。よ
つて、駆動部3のハンドルシヤフト17の軸方向
の取付幅が大きく、車両の幅方向の室内スペース
が狭められてしまうという欠点があつた。
そこで本考案は、ワイヤ端部をドラムと一体と
するに要する、ハンドルシヤフトの軸方向のスペ
ースを軽減することにより、ウインドレギユレー
タの駆動装置を小型化して車両の幅方向の室内ス
ペースを広げることを目的とする。
この目的を達成するために講じた本考案の技術
的手段は、従来の装置において、ドラムにシヤフ
トを一体形成するとともに、ハンドルシヤフトの
コアに押え部を設け、前記ドラムの端面に形成し
た溝内に配置されたワイヤの端部を押圧させたこ
とにある。
この手段によれば、ワイヤの端部をドラムに取
付固定することが、従来ハンドルシヤフトにして
いたシヤフトを廃止して、従来よりハンドルシヤ
フトに設けられているコアによりなされる。よつ
て、これにより、本考案の目的が達成される。し
かも、この手段では、ハンドルシヤフトを回転駆
動するハンドルから、ハンドルシヤフトによりコ
アを介して回転が伝達されるドラムまでの距離
が、従来のシヤフトを廃した分だけ短くなる。よ
つて、ハンドルの回転操作時、ハンドルシヤフト
に作用するモーメントが小さくなる。従つて、ハ
ンドルシヤフトが湾曲せず、ハンドルシヤフトや
ドラムの支承部分の摩耗を軽減できる。しかも、
誤つてハンドルに異常に大きな荷重が作用しても
これに耐えることも可能となる。又、従来要して
いたシヤフトを廃したことにより、部品点数を減
らすことができて、組付け作が容易となり、ウイ
ンドレギユレータの駆動装置が軽量で安価にもな
る。
以下図面に基いて本考案の一実施例を説明す
る。
第3図は第2図の欠点を解除するために提案さ
れた第1実施例の、第1図におけるウインドレギ
ユレータの駆動装置3を示すものである。第3図
においてベース4、ワイヤ13、溝14、ワイヤ
エンド15、セレーシヨン19、ハンドル20、
ドラムケース24、ストツパケース25、逆転止
めバネ26の構造は第2図と同じであり、第2図
と相違する点は、第2図のシヤフト21、セレー
シヨン22を廃止し、また第2図のハンドルシヤ
フトとコアを一体にすると共に、コアにドラム2
7の溝14内に配置されたワイヤ端部15を押え
る押え部28bを形成し、又ドラムの構造を変
え、水、塵埃等がストツパケース25に侵入しな
いように円形状の弾性ヒレを設けた点である。
更に第3図における第2図と相違する点を説明
すると、ドラム27は中央部が上方に突出27a
して、ハンドルシヤフト28の中央の凹穴に嵌合
しており、ハンドルシヤフト28は第2図のコア
と一体構造で、逆転止めバネ26を内包するスト
ツパケース25の内周部により、軸受部29を介
して支承されている。ストツパケース25はツバ
部25aの上面がベース4に当接して固着されて
いる。またドラム27にはハンドルシヤフト28
のコアと回転方向で係合するプレート30がイン
サート成形により、一体的に取り付けられてい
る。31はドラム27に設けられた円形状の弾性
ヒレで、ストツパケース25の鍔部25aの下面
に常時密着し、水、塵埃等がストツパケース25
内に侵入するのを防いでいる。
第4図は本考案の第2実施例を示し、第3図と
相違する点はハンドルシヤフト28の中央の突出
部28aaが、ドラム27の中央上部のテーパ穴
に嵌合した点であるが、作用効果に差異はなく、
その他の構造は同一である。
次に第1図、第3図及び第4図の実施例につい
て作用を説明する。先ずドアガラス2を下降させ
るには、ハンドル20を右又は左の何れかの方向
に回すとハンドルシヤフト28のコアとドラム2
7にインサート成形されたプレート30とが係合
し、ハンドルシヤフト28によりドラム27が回
転し、ワイヤ13が第1図で反時計方向に回動
し、ドアガラス2はホルダ6及びブラケツト7を
介して引き下げられる。
次にドアガラス2を上昇させるには、ハンドル
20を逆方向に回せばよく、ワイヤ13は前記と
逆方向に回動し、ドアガラス2は上昇する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なワイヤを用いてドアガラスを
昇降させるウインドレギユレータの側面図、第2
図は従来機構を示す第1図のA〜A断面図、第3
図及び第4図は本考案の実施例におけるウインド
レギユレータの駆動機構を夫々示す第1図のA〜
A断面図である。 3……駆動装置、14……溝、15……ワイヤ
端部、27……ドラム、28……ハンドルシヤフ
ト、28b……押え部、32……スプリングカツ
プラ機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドルシヤフトの回転を、該ハンドルシヤフ
    トに設けられたコア、該コアと一体回転可能な前
    記ハンドルシヤフトに軸支されたシヤフト、及び
    該シヤフトと前記コアの間に配置されるとともに
    前記コアを収容するケースの内壁に接合する逆転
    止めバネとから成るスプリングカツプラ機構を介
    してドラムに伝達し、該ドラムに巻かれたワイヤ
    を該ドラムの回転に応じて繰り出し或いは巻き取
    つてドアガラスを昇降させる自動車用ウインドレ
    ギユレータの駆動装置において、前記ドラムに前
    記シヤフトを一体形成するとともに、前記ハンド
    ルシヤフトのコアに押え部を設け、前記ドラムの
    端面に形成した溝内に配置された前記ワイヤの端
    部を押圧した自動車用ウインドレギユレータの駆
    動装置。
JP18489182U 1982-12-06 1982-12-06 自動車用ウインドレギユレ−タの駆動装置 Granted JPS5988180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18489182U JPS5988180U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 自動車用ウインドレギユレ−タの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18489182U JPS5988180U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 自動車用ウインドレギユレ−タの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988180U JPS5988180U (ja) 1984-06-14
JPH0145325Y2 true JPH0145325Y2 (ja) 1989-12-27

Family

ID=30399767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18489182U Granted JPS5988180U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 自動車用ウインドレギユレ−タの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988180U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993357B2 (ja) * 2007-05-07 2012-08-08 三井金属アクト株式会社 車両等における開閉体の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988180U (ja) 1984-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145325Y2 (ja)
JPH0145324Y2 (ja)
JPH0343353Y2 (ja)
JPS641328Y2 (ja)
JPH0145323Y2 (ja)
JPH0350075B2 (ja)
JPH0322462Y2 (ja)
JPS6036696Y2 (ja) 窓ガラス昇降装置
JPH0320559Y2 (ja)
JP2589525Y2 (ja) 電動式シャッターの巻取り装置
JPS604199U (ja) ロ−ルスクリ−ンの昇降停止装置
JP2553583Y2 (ja) ワイヤ式ウインドレギュレータ
KR0135133Y1 (ko) 자동차 도어유리 레귤레이터의 베이스 플레이트
JPS5817113Y2 (ja) 自動車用窓ガラスの昇降装置
JPH0212329Y2 (ja)
JPH0329953B2 (ja)
JPH0230620Y2 (ja)
JPH0212416Y2 (ja)
JPH045397Y2 (ja)
JPH0347094Y2 (ja)
JPH0335262U (ja)
JPS63127587U (ja)
JPS6325075U (ja)
JPH0272781U (ja)
JPS59171182U (ja) バネ装置