JPH045397Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045397Y2
JPH045397Y2 JP3786786U JP3786786U JPH045397Y2 JP H045397 Y2 JPH045397 Y2 JP H045397Y2 JP 3786786 U JP3786786 U JP 3786786U JP 3786786 U JP3786786 U JP 3786786U JP H045397 Y2 JPH045397 Y2 JP H045397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
mirror case
stand
hollow shaft
contact board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3786786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149452U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3786786U priority Critical patent/JPH045397Y2/ja
Publication of JPS62149452U publication Critical patent/JPS62149452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045397Y2 publication Critical patent/JPH045397Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、自動車用電動格納式ドアーミラーに
関し、詳しくは、ドアーに固定されるべきステー
に対してミラーケースを通常の使用位置とミラー
ケース自体がドアーに対して大略平行になるよう
に格納するための格納位置との間で電動駆動でき
るようにしたドアーミラーに関し、特に、ミラー
ケース内に収納したミラーケース位置決めスイツ
チに接続するところのコードの取り回し構造に関
する。
従来技術 この種のドアーミラーにおいては、ミラーケー
スを電気的に駆動するための構造が種々存在する
が、一般的には大略次のような構成となつてい
る。
すなわち、まず、ドアーの所定位置にはステー
が固定される。そしてこのステーにはスタンドが
固定され、該スタンドの中空軸部の4の外周には
筒型ブラケツトが回動自在に嵌挿される。この筒
型ブラケツトはミラーケースに固定される。そし
て、上記スタンドの中空軸部の外周には、さら
に、コイルスプリングと、ギアーと、クラツチベ
ースと、固定接点基板等を順に嵌挿している。そ
してさらに、上記固定接点基板の接触面に対面し
て可動接点基板をミラーケース側に固定してい
る。この構成においては、上記固定接点基板と可
動接点基板とでミラーケースを位置決めするため
のミラーケース位置決めスイツチが構成される。
上記ギアーには、ミラーケース内に収納・固定さ
れるところのモータを含むミラーケース駆動系の
ギアーが噛み合わされ、モータを駆動することに
より、ミラーケース自体がステーに対して上記中
空軸部を中心として回転するように構成される。
ところで、上記構成においては、一般に、ミラ
ーケースを駆動するための電気回路のコードは自
動車の車体側より、ステーを介してスタンドの中
空軸部の中空部内に導入されるとともに該中空軸
部の上端開口部より導出されて上記可動接点基板
の各可動接片に接続される構成となつている。
ところが、上記の如き従来のコード取り回し構
造においては、ミラーケースの回動とともに可動
接点基板が回転する際に、このコードがねじられ
ることになる。一般に、コードを配設する場合に
はこのようなねじれが発生しないようにすること
が好ましい。
本考案の技術的課題 したがつて、本考案の解決すべき技術的課題
は、この種の自動車用電動格納式ドアーミラーに
おいて、ミラーケース内に収納される位置決めス
イツチに接続されるコードが、ミラーケースの回
動中においてもねじれられることのない構成とす
ることにある。
本考案の要旨(構成・作用・効果) 本考案においては、上記従来例におけるクラツ
チベースに径方向に延在する溝又は穴を形成し、
一方、上記スタンドの中空軸部に、クラツチベー
スの上記溝又は穴と連通する一方中空軸部自体の
中空部内に連通する貫通穴を形成している。そし
て、上記固定接点基板の固定接片に接続するコー
ドを、クラツチベースの外方よりその溝又は穴お
よびスタンドの貫通穴を通して中空軸部の中空部
内に導入する構成としている。換言すれば、車体
側よりステーを介して上記中空部内に導入された
コードをスタンドの中空軸部の上記貫通穴及びク
ラツチベースの上記溝又は穴を通して、固定接点
基板側の固定接片に接続するようにしている。
上記構成によれば、ミラーケースをステーに対
して通常の使用位置と格納位置間で回動せしめた
場合であつても、可動接点基板側がミラーケース
と一体的に回転するだけであつてクラツチベース
並びにスタンド自体は固定接点基板に対して回転
しないので、上記中空部内のコードにはねじれが
生じない。従つて、前記技術的課題の解決を達成
することができる。
実施例 以下に、本考案の一実施例を第1,2図に基づ
いて詳細に説明する。
第1図は本実施例にかかる自動車用電動格納式
ドアーミラーの要部断面図、第2図は第1図にお
ける主要部品を示す分解斜視図である。図におい
て、2はドアーに固定されるべきステー、1は該
ステー2のミラーケース受け用張り出し部3の部
分には回動自在に取り付けたミラーケースであ
る。
ステーの上記張り出し部3にはスタンド4を固
定している。スタンド4はフランジ部4bと中空
軸部4aとで構成される。図に示すように、フラ
ンジ部4bは止めねじ5により張り出し部3に固
定される。
スタンド4の中空軸部4aの外周には一連の部
材が嵌挿される。すなわち、順番に、筒型ブラケ
ツト6、コイルスプリング7、ギアー8、クラツ
チベース9、基台10及びプリント基板11より
構成される固定接点基板17等を嵌挿している。
上記ブラケツト6はミラーケース1自体に固定
される。つまり、ミラーケース1はこのブラケツ
ト6を介してスタンド4の中空軸部4aを中心と
して回転できるように構成される。
上記コイルスプリング7はブラケツト6とギア
ー8間に縮装されている。従つて、ギアー8はそ
の上のクラツチベース9に対して常時上方に圧接
せしめられている。
上記ギアー8は、中空軸部4aに対して軸方向
移動自在でかつ回転不可に嵌挿されており、図示
しないミラーケース駆動系と連繋している。すな
わち、このミラーケース駆動系はミラーケース内
に収納されるモータならびに該モータにより駆動
されるギアー列を含み、該ギアー別の末端のギア
ーがこのギアー8に噛み合うようになつている。
従つて、ミラーケース駆動系のモータが駆動され
ると、ギアー8自体はスタンド4の中空軸部4a
に回転不可に装着されているため、ミラーケース
駆動系自体が装着されるところのミラーケース1
がステー2に対してかつ中空軸部4aを中心とし
て回転することになる。
上記ギアー8の上面には適宜突起8aが形成さ
れており、一方、クラツチベース9の下面には図
示しない凹部が形成されている。そして、通常
は、クラツチベース9の凹部とギアー8の突起8
aが係合することにより、ギアー8は回転止めさ
れているのであるが、ミラーケース1が強制的に
外力により回転せしめられた場合には、ギアー8
がコイルスプリング7のばね力に抗して図中下方
に移動することにより、該ギアーの突起8aとク
ラツチベースの凹部に対する係合が外れることに
よりギアー8自体が回転できるようになつてい
る。
上記クラツチベース9及び固定接点基板17
は、スタンド4の上部に中空軸部4aに対して回
転不可に装着されており、これらの部材は止めリ
ング15により止められている。
固定接点基板17の上方には、可動接点基板1
2が、上記固定接点基板17のプリント基板11
の接点面に対面してミラーケース1の内側に固定
されている。すなわち、この可動接点基板12
は、ブラケツト6のフランジ部6bより上方に立
ち上がつた支持杆6aに止めねじ5により固定さ
れている。そして、この可動接点基板12の下面
所定位置に形成した空所12a内には、スプリン
グ14及び可動接片13を収納している。これら
の可動接片13は、上記プリント基板11上に配
設された固定接片11aと摺接するようになつて
いる。
さて、上記クラツチベース9の上面には、径方
向に延在する溝9aを形成している。又、スタン
ド4の中空軸部4aには、クラツチベース9の上
記溝9aと連通するとともに中空部4d内に連通
する貫通穴4cを形成している。そして、車体側
よりステーを介してスタンド4の中空軸部4a内
に導入されたコード16のスタンドを上記貫通穴
4c及び溝9aを通して外方に導出するとともに
基台10に形成した穴10aを通してプリント基
板11の固定接片11aに適宜接続している。こ
のコード16は車体側の制御スイツチや電源並び
にミラーケース内のミラーケース駆動モータ等に
接続される。
上記構成においては、車内の制御スイツチを操
作することによりミラーケース1内のミラーケー
ス駆動モータを駆動し、ミラーケース1をステー
2に対して使用位置及び格納位置間で適宜回転駆
動する場合、可動接点基板12はブラケツト6と
ともに回転するか、固定接点基板17はスタンド
4の中空軸部4aに固定されたままで全く回転し
ない。従つて、当然のことながら、コード16は
静止したままであり、従来例において見られたコ
ードのねじれ現象は全く発生しない。
本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、その他種々の態様で実施できることは言うま
でもない。
例えば、上記実施例においては、クラツチベー
ス9に、コード案内用の溝9aを形成したが、こ
のクラツチベース9が充分に厚い場合には、貫通
穴を形成し、該貫通穴をコードが通過するように
構成してもいいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は自動
車用電動格納式ドアーミラーの要部断面図、第2
図は第1図における主要部品の分解斜視図であ
る。 1……ミラーケース、2……ステー、3……ミ
ラーケース受け用張り出し部、4……スタンド、
4a……中空軸部、4b……フランジ部、4c…
…貫通穴、4d……中空部、5……止めネジ、6
……筒型ブラケツト、6a……支持杆、6b……
フランジ部、6c……筒部、7……コイルスプリ
ング、8……ギアー、8a……突起、9……クラ
ツチベース、9a……溝、10……基台、10a
……貫通穴、11……プリント基板、11a……
固定接片、12……可動接点基板、12a……空
所、13……可動接片、14……スプリング、1
5……止めリング、16……コード、17……固
定接点基板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ドアーに固定されるべきステー2に固定された
    スタンド4の中空軸部4aの外周に、ミラーケー
    ス1に固定された筒型ブラケツト6を回転自在に
    嵌挿するとともに、上記スタンド4の中空軸部4
    aの外周に、コイルスプリング7と、ギアー8
    と、クラツチベース9と、固定接点基板17とを
    順に嵌挿し、さらに上記固定接点基板17の接点
    面に対面して可動接点基板12をミラーケース内
    側に固定し、上記固定接点基板17と可動接点基
    板12とでミラーケース位置決めスイツチを構成
    したドアーミラーであつて、 かつ、上記クラツチベース9は、径方向に延在
    する溝9a又は穴を備え、一方、上記スタンド4
    の中空軸部4aは、クラツチベース9の上記溝9
    a又は穴と連通する一方中空軸部4a自体の中空
    部4dに連通する貫通穴4cを備えてなり、上記
    固定接点基板17の固定接片11aに接続するコ
    ード16を、クラツチベース9の外方よりその溝
    9a又は穴及びスタンド4の上記貫通穴4cを通
    して中空軸部4aの中空部4d内に導入し、さら
    に該中空部4d内よりミラーケース駆動モータ、
    室内制御スイツチ及び電源に導くように構成した
    ことを特徴とする自動車用電動格納式ドアーミラ
    ー。
JP3786786U 1986-03-15 1986-03-15 Expired JPH045397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3786786U JPH045397Y2 (ja) 1986-03-15 1986-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3786786U JPH045397Y2 (ja) 1986-03-15 1986-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149452U JPS62149452U (ja) 1987-09-21
JPH045397Y2 true JPH045397Y2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=30849577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3786786U Expired JPH045397Y2 (ja) 1986-03-15 1986-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045397Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149452U (ja) 1987-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428572B2 (ja)
JPH045397Y2 (ja)
JPH0427709Y2 (ja)
JPS62151465U (ja)
JPS6264652U (ja)
JPH09107652A (ja) モータ出力装置
JPH057874Y2 (ja)
JPS61134451U (ja)
JPH0533410Y2 (ja)
JPH032420Y2 (ja)
JPH0185138U (ja)
JPH083047Y2 (ja) アンテナ駆動用電動機構
JP3005708U (ja) 自動車のヒンジ装置
JPS613751U (ja) 電動可倒式ドアミラ−
JPS6237543U (ja)
JPH0364844U (ja)
JPS61169646U (ja)
JPS61125850U (ja)
JPH04116251U (ja) 車両用ミラーの駆動力伝達機構
JPS62187941U (ja)
JPS62155074U (ja)
JPH0483939U (ja)
JPS6248853U (ja)
JPS63189750U (ja)
JPH0565681U (ja) 車両用格納式アウトサイドミラー