JPH035669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035669Y2
JPH035669Y2 JP13476782U JP13476782U JPH035669Y2 JP H035669 Y2 JPH035669 Y2 JP H035669Y2 JP 13476782 U JP13476782 U JP 13476782U JP 13476782 U JP13476782 U JP 13476782U JP H035669 Y2 JPH035669 Y2 JP H035669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating drum
engaged
window
engaged portion
handle shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13476782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938376U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13476782U priority Critical patent/JPS5938376U/ja
Publication of JPS5938376U publication Critical patent/JPS5938376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035669Y2 publication Critical patent/JPH035669Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車等の開閉窓の駆動装置の改良
に関する。
通常、ウインドレギユレータと称される窓開閉
装置の駆動装置は、窓板材に固定のスライダにボ
ーデンワイヤのインナワイヤを連結し、このワイ
ヤを巻掛けた回転ドラムを回転させることによつ
て、ワイヤを駆動させ、窓板材を昇降駆動自在と
されていた。また、この駆動装置には、防犯のた
めに窓板材の押下げによつて逆駆動されないよう
に、逆駆動防止機構が組込まれていた。しかしな
がら、前記窓板材の昇降駆動に際し、窓板材の下
降操作時においては、窓板材に作用する重力と同
方向操作であるため、ハンドルを回転操作する操
作力が比較的軽いが、上昇操作時においては、前
記窓板材に作用する重力とは逆方向操作であるた
め、操作力が比較的重くなるという欠点があつ
た。
そこで、本考案は上記問題点に鑑み、窓板材の
昇降操作における操作力の均一化を図るために回
転ドラムにバランスバネを設け、かつバランスバ
ネを設けることによる回転ドラムと逆駆動防止機
構との接当による回転ドラムの損耗を防止した開
閉窓駆動装置を提供することを目的とする。従つ
て、その特徴とする処は、ケースに軸支されたハ
ンドル軸と;該ハンドル軸と同行回転すべく、ハ
ンドル軸に設けられた係合部と周方向に係脱自在
に係合する被係合部を有する回転ドラムと;該回
転ドラムに巻掛けられ、かつ窓板材に連結され
て、ハンドル軸の回転を介して窓板材を昇降自在
とするワイヤと;ケース側環状壁内面に相対回動
自在に嵌着されると共に、そのコイル状線材の端
部係止部と前記係合部とが周方向に係脱自在に係
合してコイル径が縮小されて嵌着力が弱められ、
同係止部と前記被係合部とが周方向に係脱自在に
係合してコイル径が拡大されて嵌着力が強められ
る逆転防止コイルバネと;窓板上昇方向に回転ド
ラムを周方向に付勢する付勢力を蓄勢すべく、そ
の螺旋状バネ材の外端部を前記被係合部に係止さ
せ、内端部をケース側に係止させると共に、外端
部を介して被係合部を逆転防止コイルバネの係止
部に接当させるバランスバネと;を具備した点に
ある。
以下、本考案の第1実施例を図面に基づいて説
明すると、第1図乃至第4図において、自動車等
の車両ドア1は、車両の幅方向に離隔して対面す
るインナパネル2及びアウタパネル3と、両パネ
ル2,3間に昇降自在に内装される窓板材4と、
この窓板材4を昇降駆動する窓開閉装置5とを具
備し、窓開閉装置5を作動すると、窓板材4が両
パネル2,3間上部から出没して、その上方の窓
開口部6を開閉する。
前記窓板材4は両パネル2,3間の左右(第1
図において)に設けられた1対の案内枠体7,7
に上下摺動自在に内嵌されており、1対の案内枠
体7,7の上部を相互に連結する上部枠体8と、
両パネル2,3の上縁とで区切られる空間が窓開
口部6となつている。
前記窓開閉装置5は、インナパネル2に固定の
ガイドレール9と、窓板材4の下端に固定のスラ
イダ10と、このスライダ10に両端が連結され
てエンドレス状となつている可撓性駆動ワイヤ1
1と、この駆動ワイヤ11を駆動する駆動装置1
2等からなる。また駆動ワイヤ11にはチユーブ
13が外装されボーデンワイヤ状になつている。
尚、ガイドレール9はアウタパネル3に敷設して
もよい。
スライダ10は、窓板材4の下端の2山突起4
a,4a間に架設された取付板14にボルトを介
して締結されており、ワイヤ11の両端を連結し
たコネクタが係合により連結されており、前記取
付板14は開閉窓板材4の表裏に1対あり、突起
4aを貫通するボルトによつて窓板材4に挟持状
態で固定されている。
ガイドレール9は背面に複数個のブラケツト1
5,16(取付部材)が溶接止めされ、この各ブ
ラケツト15,16がインナパネル2にボルトナ
ツトを介して締結されている。ガイドレール9の
上下端にはワイヤ11を方向変換しながら案内す
るワイヤガイド17が夫々設けられている。
前記駆動装置12はインナパネル2に着脱自在
に固定されたケース18を備え、該ケース18に
ハンドル軸19が回転自在に軸支され、該ハンド
ル軸19の車内側一側突出端に操作ハンドル20
がスプライン等を介して嵌着されている。21は
主操作体で、ハンドル軸19に圧入等により一体
回転自在に嵌合固着されてハンドル軸19の径方
向に突出し、その外端部に軸方向に突出する係合
部22を有している。
23は回転ドラムで、前記ハンドル軸19に相
対回動自在に外嵌している。回転ドラム23の端
部には、径外方向に張出し状のフランジ24が設
けられ、該該フランジ24に、前記主操作体21
が遊嵌する扇形の切欠部を有し、該切欠部の外周
両側端部が前記係合部22と周方向に係脱自在に
係合する被係合部25,26とされている。
しかして、ハンドル軸19の回動により、係合
部22と被係合部25が係合し、回転ドラム23
は、ハンドル軸19と同行回転する。一方前記ケ
ース18は前記回転ドラム23側を覆う外カバー
26と、主操作体21側を覆う内カバー27とか
ら構成され、該内カバー27に前記主操作体21
及びその係合部22、及び回転ドラム23のフラ
ンジ24外周と適宜間隔を有して囲繞すると共
に、ハンドル軸19と同心状の環状壁28が突設
され、該環状壁28内にコイルバネ29が嵌入さ
れており、このコイルバネ29の嵌合前の外径は
環状壁28の内径より大径とされ、嵌入した際、
該コイルバネ29は径大方向への付勢力で、環状
壁28内面に固定された状態となる。そしてコイ
ルバネ29の両端係止部30,30は第2,4図
に示される如く、主操作体21の係合部22と回
転ドラム23の被係合部25との間隙内に突入状
とされ、主操作体21が各係止部30と係合して
押動する際には、コイルバネ29が螺旋方向、即
ち径縮小方向に付勢され、環状壁28との嵌着力
を弱め、被係合部25が各係止部30と係合して
押動する際には、コイルバネ29が螺旋方向と反
対方向、即ち径拡大方向に付勢され、嵌着力を強
めるよう構成され、ここに逆駆動防止機構を構成
している。
また、内カバー27の中心部側に設けられた突
起31と前記被係合部25間に、ハンドル軸19
周りに径外方向に広ろがる螺旋状バネ体32が設
けられ、該バネ体32の外端部33が被係合部2
5に係止され、内端部34が突起31に係止さ
れ、該バネ体32がバランスバネを構成してい
る。即ち、このバランスバネ32は、前記窓板材
4を下降操作する際、窓板材4上昇方向に回転ド
ラム23を回転させる方向Aに付勢する付勢力を
蓄勢するものである。そして、このバランスバネ
32の外端部33が係止された被係合部25は、
バランスバネ外端部23を介して、前記逆転防止
コイルバネ端部係止部30に接当するよう構成さ
れている。
尚、内カバー27に設けられた突起31は、第
2図に示すように、内カバー27から切り起こさ
れたものでもよく、又、第3図に示すように内カ
バー27に固着されたものであつてもよい。
本考案の第1実施例は以上のように構成されて
おり、例えば、窓開口部6が閉状態より、窓板材
4を下降操作する場合には、操作ハンドル20を
回動操作し、ハンドル軸19を第4図矢印B方向
に回動させればよい。この際、ハンドル軸19と
一体に回転する主操作体21の係合部22がコイ
ルバネ29の端部係止部30に当接してこれを押
動し、コイルバネ29の径を縮小させる。この縮
小により、コイルバネ29と環状壁28とが相対
摺動自在となり、主操作体21と共に回動して被
係合部25に係合し、被係合部25を矢印B方向
に回転させ、これによつて回転ドラム23が回転
し、ワイヤ11を駆動して、スライダ10を介し
て窓板材4を下降させる。この際、被係合部25
と突起31の相対回動を介して、バランスバネ3
2は螺旋が径小となる方向に付勢され、ここにバ
ランスバネ32に螺旋が径大となる方向の付勢
力、即ち、回転ドラム23を上記と逆方向に回転
させる付勢力が蓄勢される。
この場合、前記蓄勢された付勢力によつて、ド
ラム23に矢印A方向の回転力が作用するが、被
係合部25が逆転防止コイルバネ29の端部係止
部30に当接して押圧力が作用すると、コイルバ
ネ29には径を拡大させる力が作用するので、コ
イルバネ29と環状壁28との相対摩擦力がより
大となり、相対回転が生じず、回転ドラム23の
回転が阻止される。
この際、バランスバネ外端部23を係止した被
係合部25が逆転防止コイルバネ端部係止部30
に接当することになるが、該被係合部25は、係
止されたバランスバネ外端部33を介してコイル
バネ端部30に接当するため、被係合部25の損
傷が防止される。即ち、回転ドラム23は、合成
樹脂製等の軟質材で成形されているため、逆転防
止コイルバネ端部係止部30に被係合部25が直
接接当すれば損傷を受けるが、この実施例では、
それが防止される。次に、窓板材4を上昇操作さ
せる場合には、操作ハンドル20を上記と逆方向
に回動操作すれば、前述と同様に回転ドラム23
が回転し、窓板材4が上昇操作される。この際、
バランスバネ32に窓板材4を上昇させる方向に
回転ドラム23を回転させる付勢力が蓄勢されて
おり、この付勢力と操作ハンドル20操作力との
共同作用により、窓板材4を上昇させる構成であ
るので、操作ハンドル20を操作する操作力が軽
くなる。従つて、窓板材4の昇降操作における操
作力の均一化が図れる。
第5図に示すものは、本考案の第2実施例であ
り、係合部22と被係合部25の係合関係を、上
記第1実施例とは逆にしたものである。即ち、主
操作体21の先端の係合部22をV形切欠きと
し、回転ドラム23の被係合部25を、該係合部
21間に遊嵌されるものとしたものである。従つ
て、逆転防止コイルバネ29の端部係止部30が
若干変更されており、その他は前記第1実施例と
変るところはない。
尚、本考案は、上記実施例に限定されるもので
はない。
本考案は以上のように、窓板材下降操作時に、
窓板材上昇方向に回転ドラムを付勢する付勢力を
蓄勢すべく、螺旋状バネ材の一端を回転ドラムに
係止させ、他端をケース側に係止させたものであ
り、窓板材の昇降操作における操作力の均一化が
図れる。また簡単な構成であり、安価に、かつコ
ンパクトに製作できる利点を奏すると共に、回転
ドラムの被係合部をバランスバネを介して逆転防
止バネに接当させているので、被係合部の損耗が
防止されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図、第
2図は組立分解斜視図、第3図は縦断面図、第4
図は横断面図、第5図は第2実施例を示す要部断
面図。 4……窓板材、11……ワイヤ、18……ケー
ス、19……ハンドル軸、22……係合部、23
……回転ドラム、25……被係合部、28……環
状壁、29……逆転防止コイルバネ、30……係
止部、32……バランスバネ、33……外端部、
34……内端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース18に軸支されたハンドル軸19と;該
    ハンドル軸19と同行回転すべく、ハンドル軸1
    9に設けられた係合部22と周方向に係脱自在に
    係合する被係合部25を有する回転ドラム23
    と;該回転ドラム23に巻掛けられ、かつ窓板材
    4に連結されて、ハンドル軸19の回転を介して
    窓板材4を昇降自在とするワイヤ11と;ケース
    側環状壁28内面に相対回動自在に嵌着されると
    共に、そのコイル状線材の端部係止部30と前記
    係合部22とが周方向に係脱自在に係合してコイ
    ル径が縮小されて嵌着力が弱められ、同係止部3
    0と前記被係合部25とが周方向に係脱自在に係
    合してコイル径が拡大されて嵌着力が強められる
    逆転防止コイルバネ29と;窓板上昇方向に回転
    ドラム23を周方向に付勢する付勢力を蓄勢すべ
    く、その螺旋状バネ材の外端部33を前記被係合
    部25に係止させ、内端部34をケース18側に
    係止させると共に、外端部33を介して被係合部
    25を逆転防止コイルバネ29の係止部30に接
    当させるバランスバネ32と;を具備したことを
    特徴とする開閉窓駆動装置。
JP13476782U 1982-09-02 1982-09-02 開閉窓駆動装置 Granted JPS5938376U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13476782U JPS5938376U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 開閉窓駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13476782U JPS5938376U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 開閉窓駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938376U JPS5938376U (ja) 1984-03-10
JPH035669Y2 true JPH035669Y2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=30303563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13476782U Granted JPS5938376U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 開閉窓駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938376U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117776U (ja) * 1987-01-27 1988-07-29
JPS63175068U (ja) * 1987-01-27 1988-11-14
JPS63117777U (ja) * 1987-01-27 1988-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938376U (ja) 1984-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1405978B1 (en) Cable drive assembly
JP4440802B2 (ja) ブラインド
US3757472A (en) System including bi-directional drive mechanism with reverse drive limit
JP2000170464A (ja) 端キャップと装着支持体との組み合わせ体及び建築カバ―
US5085004A (en) Window lift mechanism
JPS60155009A (ja) ケ−ブル式ウインドレギユレ−タ用張力自動調整機構
US4257192A (en) Window regulator and drive assembly
JPH035669Y2 (ja)
US6029735A (en) Clutch mechanism for manual roller door operation
JP4516750B2 (ja) パワーデッキリッドの引下げ用アクチュエータ及び制御装置
US20070125502A1 (en) Window blind structure
JPH0329955B2 (ja)
US5987819A (en) Window regulator having improved crank assembly
JPH034712Y2 (ja)
JPH0314558Y2 (ja)
EP0443745A1 (en) Window lift mechanism
JP2005330724A (ja) ドア開閉装置
JPH0211593Y2 (ja)
JP3057428B2 (ja) ブラインドのスラット戻り防止装置
JPH11173002A (ja) キャビンの窓開閉装置のバランサー
JPH0620872Y2 (ja) ウインドウレギュレ−タ装置
JP3805994B2 (ja) ウインドレギュレータ
US10703280B2 (en) Actuator mechanism for a fold rear-view mirror assembly
JPH0347094Y2 (ja)
JPH0718931U (ja) 車両用サンシェード装置