JP2004510728A - 気腫治療用新規レチノイド - Google Patents

気腫治療用新規レチノイド Download PDF

Info

Publication number
JP2004510728A
JP2004510728A JP2002532198A JP2002532198A JP2004510728A JP 2004510728 A JP2004510728 A JP 2004510728A JP 2002532198 A JP2002532198 A JP 2002532198A JP 2002532198 A JP2002532198 A JP 2002532198A JP 2004510728 A JP2004510728 A JP 2004510728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tetramethyl
alkyl
formula
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002532198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118675B2 (ja
JP2004510728A5 (ja
Inventor
ラピエール,ジャン−マルク
ロートスタイン,デービッド・マーク
シューグラン,エリック・ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2004510728A publication Critical patent/JP2004510728A/ja
Publication of JP2004510728A5 publication Critical patent/JP2004510728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118675B2 publication Critical patent/JP4118675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/83Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/56Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/19Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups having unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/28Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/327Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/16Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/74Sulfur atoms substituted by carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、新規レチノイド化合物、その合成方法、ならびに気腫、癌および皮膚疾患を処置または予防用薬物を調製するための、およびそのような疾病のためのそうした化合物の使用、ならびに気腫、癌および皮膚疾患を処置または予防するために適切な医薬組成物に関する。

Description

【0001】
本発明は、新規レチノイド化合物およびその合成方法に関する。本発明は、異なる疾病を処置または予防するための薬物を調製するためのそうした化合物の使用、これらの新規レチノイド化合物を使用する方法、およびそれらの医薬組成物にも関する。
【0002】
レチノイドは、ビタミンAの構造類似体であり、天然化合物と合成化合物の両方を含む。全トランス−レチノイン酸(「ATRA」)、9−シス−レチノイン酸、トランス−3−4−ジデヒドロレチノイン酸、4−オキソレチノイン酸、13−シス−レチノイン酸およびレチノールなどのレチノイド化合物は、非常に多数の炎症細胞、免疫細胞および構造細胞に作用する多面発現性調節化合物である。
【0003】
例えば、レチノイドは、上皮細胞増殖、肺における形態形成、およびステロイド/甲状腺受容体スーパーファミリーに属する一連のホルモン核受容体による分化を調節する。レチノイド受容体は、レチノイン酸受容体(RAR)とレチノイドX受容体(RXR)に類別され、それらは、各々、三つの異なるサブタイプ(α、βおよびγ)から成る。
【0004】
ATRAは、レチノイン酸受容体に対する天然のリガンドであり、α、βおよびγサブタイプに同様の親和性で結合する。定量的構造活性相関が、多数の合成RARα、βおよびγレチノイド作動薬について確立されており、それによって、各RARサブタイプに対する選択的親和性をもたらす主要な電気的特性および構造的特性が解明されている(Dougetら、Quant. Struct. Act. Relat., 18, 107, 1999)。
【0005】
ATRAはRXRには結合せず、9−cis−レチノイン酸がRXRの天然のリガンドである。多数の合成RXRα、βおよびγレチノイド作動薬も当技術分野において説明されている(例えば、Billoniら、米国特許第5,962,508号;Klausら、米国特許第5,986,131号を参照のこと)。
【0006】
肺組織以外の組織において、レチノイドは、典型的に抗炎症作用を有し、上皮細胞の分化の進行を修飾し、間葉系細胞基質の生産を阻害することができる。レチノイドのこれらの生物学的作用は、乾癬、アクネおよび過形成性皮膚瘢痕などの皮膚疾患のための多数の局所薬の開発をもたらしている。レチノイドは、光線および加齢によって損傷した皮膚の処置に、例えば、外科手術および火傷によって生じた創傷の治癒に(Mustoeら, Science 237, 1333, 1987; Sprugelら、J. Pathol., 129, 601, 1987; Boyd, Am. J. Med., 86, 568, 1989)、および関節炎の処置用の抗炎症性薬としても用いられている。レチノイドの他の医薬用途には、急性前骨髄球性白血病、腺癌、扁平上皮癌および肝線維症の制御が挙げられる。レチノイドは、前悪性上皮障害および上皮由来の悪性腫瘍(癌腫)の治療にも広範に用いられている(Bollagら、米国特許第5,248,071号;Spornら,Fed.Proc.1976,1332;Hongら,“Retinoids and Human Cancer”in The Retinoids:Biology,Chemistry and Medicine,M.B.Sporn,A.B.Roberts and D.S.Goodman(eds.)Raven Press,New York,1994,597−630)。しかし、以前に研究された多数のレチノイドは、多くの場合、選択性に欠け、その結果、有害な多面発現作用をもたらし、また、治療に有効な量で用いられたとき、患者を死なせることもある。それゆえ、癌以外の疾病におけるレチノイドの治療上の使用は、有毒副作用により制限されてきた。レチノイドの一般評論は、Goodman & Gilmanの“The Pharmacological Basis of Therapeutics”,9th edition(1996,McGraw−Hill)Chapters 63−64において見出すことができる。
【0007】
慢性閉塞性肺疾患(「COPD」)は、正常な呼吸作用を妨げる肺疾患の大きな群を指す。米国の人口の約11%がCOPD患者であり、有効データは、COPDの発病率が増加していることを示唆している。現在、COPDは、米国における第四位の死因である。
【0008】
COPDは、喘息、気腫および慢性気管支炎から選択される少なくとも一つの疾病の存在に起因して肺が閉塞される疾病である。COPDという用語が導入されたのは、これらの状態が多くの場合共存しており、どの疾病が肺の閉塞を引き起こす一因であるかを個々の場合において確認することが難しいためである(1987 Merck Manual)。臨床上、COPDは、数ヶ月にわたって一定であり、慢性気管支炎の場合には二年以上連続して持続する、肺からの呼気流量の低下によって診断される。COPDの最も重い症状には、典型的に気腫特有の症状が挙げられる。
【0009】
気腫は、肺のガス交換構造(例えば、肺胞)が破壊される疾病であり、これは、障害および死亡につながることもある不適当な酸素付加をもたらす。解剖学的には、気腫は、肺弾性の低下、肺胞表面積およびガス交換の減少ならびに肺胞の破壊を特徴とし、その結果呼吸が低下する、終末細気管支(例えば、呼吸管)よりの遠位部の永久気腔拡大によって定義される。したがって、気腫の特徴的な生理学的異常は、ガス交換および呼気流量の低下である。
【0010】
喫煙が、他の環境毒も肺胞破壊の一因になりうるが、気腫の最も一般的な原因である。これらの有害物質中に存在する有害化合物は、例えば、肺中に存在するプロテアーゼ阻害剤などの正常な保護メカニズムを圧倒する過剰量のプロテアーゼの放出を含む、破壊プロセスを活性化することができる。肺の中に存在するプロテアーゼとプロテアーゼ阻害剤の不均衡は、エラスチン基質の破壊、弾性収縮の損失、組織損傷、および継続的な肺機能の減退を招きうる。肺損傷率は、肺の中の毒素の量を減少させることによって(すなわち、喫煙を止めることよって)低下させることができる。しかし、損傷した肺胞構造は修復されず、肺機能は回復されない。二次肺小葉内での位置に従って、少なくとも4つの異なるタイプの気腫が説明されている。すなわち汎小葉性肺気腫、小葉中心性肺気腫、遠位小葉性肺気腫および瘢痕周辺性気腫である。
【0011】
気腫の主症状は慢性的な息切れである。気腫の他の重要な症状には、慢性咳、酸素欠乏に起因する皮膚の呈色、最小の身体活動での息切れ、および喘鳴音が挙げられるが、それらに限定されない。気腫に随伴し得るさらなる症状には、視力の異常、めまい、一時的な呼吸停止、不安、腫脹、疲労、不眠および記憶喪失が挙げられるが、それらに限定されない。気腫は、理学的検査により呼吸音の減少および異常、喘鳴音ならびに呼気延長が示されることで、典型的には診断される。肺機能試験、血中酸素レベルの低下および胸部X線を用いて、気腫の診断を確認することができる。
【0012】
気腫の臨床的徴候を覆す有効な方法は、現在、当技術分野には存在しない。場合によっては、吸入器または噴霧器によって肺に送達される気管支拡張薬、β−作動薬、テオフィリン、抗コリン作動薬、利尿薬および副腎皮質ホルモンなどの薬物は、気腫によって損なわれた呼吸作用を改善することができる。肺機能が激しく損傷しているため、空気から充分な酸素を吸収することができない状況では、多くの場合、酸素療法が用いられる。肺減量術を用いて、重症の気腫患者を治療することができる。肺減量術では、肺の損傷部が除去され、その結果、肺の正常な部分をより完全に拡大させ、通気増加の恩恵を受けることができる。最後に、肺移植は、気腫患者である個体に利用可能なもう一つの外科的選択肢である。これは、生活の質を向上させるが、余命を有意には改善しない。
【0013】
肺胞は、未熟肺のガス交換要素を構成する胞嚢の分裂によって、発育中に形成される。霊長類において、中隔の形成およびそれらの面間隔を司る正確なメカニズムは、現在、依然として不明である。細胞外基質の代謝および正常な上皮分化の両方を修飾することができる、細胞挙動の多機能修飾物質であるATRAなどのレチノイドは、ラットなどの哺乳動物において、重要な調節的役割を有する。例えば、ATRAは、選択的に時間的および空間的に発現される特定のレチノイン酸受容体に結合することによって、肺の分化の重要な側面を修飾する。ラット新生児では、異なるレチノイン酸受容体サブタイプの協調活性化が、肺の分枝形成、肺胞形成/区画化およびトロポエラスチンの遺伝子活性化に関係している。
【0014】
肺胞区画化中、レチノイン酸貯蔵顆粒が肺胞壁周辺の繊維芽細胞間葉において増加し(Liuら,Am.J.Physiol.1993.265.L430;McGowanら,Am.J.Physiol.1995.269.L463)、肺におけるレチノイン酸受容体の発現は頂点に達する(Ongら,Proc.Natl.Acad.of Sci.,1976,73,3976:Grummerら,Pediatr.Pulm.1994,17,234)。新しいエラスチン基質の堆積および区画化は、これらのレチノイン酸貯蔵顆粒の消耗と並行する。レチノイン酸の生後投与は、ラットの肺胞数を増加させることが確認されており、これは、ATRAおよび他のレチノイドが肺胞形成を誘導するという概念を支持している(Massaroら,Am.J.Physiol.270,L305,1996)。ラット新生児のデキサメタゾン、糖質副腎皮質ホルモンでの処置は、区画化を妨げ、一部のサブタイプのレチノイン酸受容体の発現を減少させる。ATRAを追加することによって、肺胞形成のデキサメタゾン阻害を防止することが確認されている。さらに、ATRAは、発育中のラットの肺において、デキサメタゾンがレチノイン酸受容体の発現およびその後の肺胞の区画化を低下させることを防止する。
【0015】
ATRAは、気腫の動物モデルにおいて、新しい肺胞の形成を誘導し、肺の弾性収縮をほぼ正常値に戻すことが報告されている(Massaroら,Nature Med.,1997,3,675;“Strategies to Augment Alveolization,”National Heart,Lung,and Blood Institute,RFA:HL−98−011,1998:Massaroら、米国特許第5,998,486号)。しかし、Massaroは、ATRAが新しい肺胞を生じると報告しているが、これらの研究において、ATRAの作用メカニズムは、依然として規定されていない。さらに重要なことに、ATRAの使用は、いくつかの毒性作用または副作用に関わる問題をもたらす。
【0016】
それゆえ、ATRAまたは他のレチノイドの毒性問題を伴わない、皮膚疾患、気腫および癌の処置に有用な新規レチノイド作動薬は、非常に望ましい。
【0017】
本発明は、新規レチノイド作動薬、それらの合成方法、気腫、癌および皮膚疾患の処置用または予防用の薬物を調製するためのこうした化合物の使用、そうした疾病を処置または予防する方法、そうした疾病の処置または予防に適する医薬組成物、ならびに気腫、癌および皮膚疾患を病む哺乳動物の肺に新規レチノイドの調合薬を送達するための方法を提供する。
【0018】
一つの態様において、本発明は、下記構造式(I):
【0019】
【化24】
Figure 2004510728
【0020】
〔式中、
nは、0〜2の整数であり;
cは、0または1であり;
dは、0または1であり;
Aは、−C(=O)−、−C(=CH)−、−C(=NR)−または−CR−であり;
は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシまたはアミノであり;
およびRは、独立して、水素、アルキルであるか、またはそれらが両方結合している炭素と一緒になってシクロアルキルであり;
Bは、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−CR=CR−、−RC=CR−C(O)−、−C≡C−、−C≡C−C(O)−、−CHO−、−CHS−、−OCH−、−SCH−、−COCH−または−CHCO−であり;
およびRは、独立して、水素またはアルキルであるが;但し、
Aが、−C(=O)−または−C(=NR)−であるときには、Bは、−OC(O)−ではなく;
Aが、−C(=CH)−であるときには、Bは、−OC(O)−ではなく;
Xは、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、−C(=O)−Rであり;
は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルキル−アルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロアルキルオキシ、ヘテロアルキルアミノ、ヘテロアルキルチオ、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり;
は、
(a)−(CR1011−Y−R12
mは、1〜10の整数であり;
pは、0または1であり;
10およびR11は、独立して、水素、アルキル、ヒドロキシまたはヒドロキシアルキルであり;
Yは、−O−、−S(O)−または−NR13−であり;
qは、0〜2の整数であり;
13は、水素またはアルキルであり;
12は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アシル、アルコキシカルボニル、カルバモイル、置換シクロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルキル置換シクロアルキル、ヘテロ置換シクロアルキル、ヘテロ置換シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであるが;但し、
p=0のときには、R12は、水素またはアルキルではなく;
(b)ヘテロアリール;
(c)−Z−L;
Zは、−CR14=CR15−、−C≡C−、−O−、−NR16−、C(=O)または−S(O)−であり;
14、R15およびR16は、独立して、水素またはアルキルであり;
Lは、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロアルキルであるが;但し
−Bが、−C(=O)−CR=CR−であるときには、Lは、ヘテロアルキルではなく;または
(d)−CR14=CR15−L
(式中、Lは、S(O)17またはSONR1819であり、ここで、R17は、アルキルであり、R18およびR19は、独立して、水素またはアルキルである)
であり;
各Rは、独立して、水素、アルキル、ヒドロキシまたはオキソであり;
tは、nが1または2に対して、1または2であり;
tは、nが0に対して、1である〕
を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を提供する。
【0021】
「アシル」は、−C(O)R基(式中、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、ここでアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリールおよびアリールアルキルは、本明細書に定義するとおりである)を意味する。代表例には、ホルミル、アセチル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル、ベンジルカルボニルなどが挙げられるが、それらに限定されない。
【0022】
「アシルアミノ」は、−NR′C(O)R基(式中、R′は、水素またはアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、ここでアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリールおよびアリールアルキルは、本明細書に定義するとおりである)を意味する。代表例には、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、シクロヘキシルメチルカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、ベンジルカルボニルアミノなどが挙げられるが、それらに限定されない。
【0023】
「アルコキシ」は、−OR基(式中、Rは、本明細書に定義するようなアルキル基である)、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどを意味する。
【0024】
「アルコキシカルボニル」は、−C(O)−R基(式中、Rは、本明細書に定義するようなアルコキシである)を意味する。
【0025】
「アルキル」は、炭素原子数1〜6の直鎖飽和一価炭化水素基または炭素原子数3〜6の分枝鎖飽和一価炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルなどを意味する。
【0026】
「アルキルアミノ」は、−NHR基(式中、Rは、本明細書に定義するようなアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキル基を表す)を意味する。代表例には、メチルアミノ、エチルアミノ、1−メチルエチルアミノ、シクロヘキシルアミノなどが挙げられるが、それらに限定されない。
【0027】
「アルキレン」は、炭素原子数1〜10の直鎖飽和二価炭化水素基または炭素原子数3〜10の分枝鎖飽和二価炭化水素基、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどを意味する。
【0028】
「アルキルスルホニル」は、−S(O)R基(式中、Rは、本明細書に定義するようなアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキル基である)、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニルなどを意味する。
【0029】
「アルキルスルフィニル」は、−S(O)R基(式中、Rは、本明細書に定義するようなアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキル基である)、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、シクロヘキシルスルフィニルなどを意味する。
【0030】
「アルキルチオ」は、−SR基(式中、Rは、本明細書に定義するようなアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキル基である)、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、シクロヘキシルチオなどを意味する。
【0031】
「アリール」は、アルキル、アシル、アシルアミノ、アルコキシカルボニル、アルキルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、−SONR′R″(式中、R′およびR″は、独立して、水素またはアルキルである)、アルキルチオ、アルコキシ、アミノ、アリールオキシ、カルバモイル、シアノ、ジアルキルアミノ、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロシクリル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、ニトロおよびチオからなる群より好ましくは選択される、1個以上の置換基、好ましくは1、2または3個の置換基で場合により置換されている、単環式または二環式芳香族炭化水素基を意味する。さらに具体的には、アリールという用語には、フェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル、メトキシフェニル、1−ナフチル、2−ナルチル、およびそれらの誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。
【0032】
「アリールアルキル」は、アルキル基の水素原子1個がアリール基で置換されている、本明細書に定義するようなアルキル基を指す。典型的なアリールアルキル基には、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イルなどが挙げられるが、それらに限定されない。
【0033】
「アリールオキシ」は、−O−R基(式中、Rは、本明細書に定義するようなアリール基である)を意味する。
【0034】
「アリールアルキルオキシ」は、−O−R基(式中、Rは、本明細書に定義するようなアリールアルキルである)を意味する。
【0035】
「カルバモイル」は、−C(O)N(R)基(式中、Rは、独立して、水素、または本明細書に定義するようなアルキルもしくはアリール基である)を意味する。
【0036】
「カルボキシ」は、−C(O)OH基を意味する。
【0037】
「シアノ」は、−CN基を意味する。
【0038】
「シクロアルキル」は、環炭素数3〜7の飽和一価環式炭化水素基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシルなどを指す。
【0039】
「シクロアルキル−アルキル」は、−R基(式中、Rは、アルキレン基であり、Rは、本明細書に定義するようなシクロアルキル基である)、例えば、シクロヘキシルメチルなどを意味する。
【0040】
「置換シクロアルキル」は、水素原子1、2または3個(好ましくは1個)が、−Y−C(O)R(式中、Yは、不在であるかまたはアルキレン基であり、Rは、水素、アシル、アシルアミノ、アルキル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチオ、アルコキシ、アミノ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、カルバモイル、シアノ、ジアルキルアミノ、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロまたはチオである)によって置換されている、本明細書に定義するようなシクロアルキル基を意味する。
【0041】
「ジアルキルアミノ」は、−NRR′基(式中、RおよびR′は、独立して、本明細書に定義するようなアルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキル基を表す)を意味する。代表例には、ジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジ−(1−メチルエチル)アミノ、(シクロヘキシル)(メチル)アミノ、(シクロヘキシル)(エチル)アミノ、(シクロヘキシル)(プロピル)アミノ、(シクロヘキシルメチル)(メチル)アミノ、(シクロヘキシルメチル)(エチル)アミノなどが挙げられるが、それらに限定されない。
【0042】
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、好ましくはフルオロおよびクロロを意味する。
【0043】
「ハロアルキル」は、1個以上の、同じまたは異なるハロ原子で置換されているアルキル基、例えば、−CHCl、−CF、−CHCF、−CHCClなどを意味する。
【0044】
「ヘテロアリール」は、N、OまたはSから選択される環へテロ原子を1、2または3個含有し、残りの環原子がCである芳香族環を少なくとも一つ有する、環原子数5〜12の単環式または二環式基を意味し、ヘテロアリール基の結合点が、芳香族環上になることは言うまでもない。ヘテロアリール環は、アシル、アシルアミノ、アルキル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、−SONR′R″(式中、R′およびR″は、独立して、水素またはアルキルである)、アルキルチオ、アルコキシ、アミノ、アリールオキシ、カルバモイル、シアノ、ジアルキルアミノ、エチレンジオキシ、ハロ、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロシクリル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メチレンジオキシ、ニトロおよびチオから選択される1個以上の置換基、好ましくは1個または2個の置換基で場合によっては独立して置換されている。さらに具体的には、ヘテロアリールという用語には、ピリジル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリルまたはベンゾチエニル、およびそれらの誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。
【0045】
「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル基の水素原子1個がヘテロアリール基で置換されている、本明細書に定義するようなアルキル基を意味する。
【0046】
「ヘテロアルキル」は、1個以上の水素原子が、−OR、−NRおよび−S(O)(式中、nは、0〜2の整数であり、Rは、水素、アシル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキルであり;RおよびRは、互いに独立して、水素、アシル、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキルであり;nが0であるとき、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキル−アルキルであり、nが1または2であるとき、Rは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノである)からなる群より独立して選択される置換基で置換されている、本明細書に定義するようなアルキル基を意味し、ヘテロアルキル基の結合点が炭素原子経由であることは言うまでもない。代表例には、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチルエチル、3−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルスルホニルエチル、アミノスルホニルメチル、アミノスルホニルエチル、アミノスルホニルプロピル、メチルアミノスルホニルメチル、メチルアミノスルホニルエチル、メチルアミノスルホニルプロピルなどが挙げられるが、それらに限定されない。
【0047】
「ヘテロアルキルアミノ」は、−NHR基(式中、Rは、本明細書に定義するようなヘテロアルキル基である)を意味する。
【0048】
「ヘテロアルキルオキシ」は、−O−R基(式中、Rは、本明細書に定義するようなヘテロアルキル基である)を意味する。
【0049】
「ヘテロアルキル置換シクロアルキル」は、シクロアルキル基中の水素原子1、2または3個が、ヘテロアルキル基で独立して置換されている、本明細書に定義するようなシクロアルキル基を意味し、ヘテロアルキル基が炭素−炭素結合を介してシクロアルキル基に結合していることは言うまでもない。代表例には、1−ヒドロキシメチルシクロペンチル、2−ヒドロキシメチルシクロヘキシルなどが挙げられるが、それらに限定されない。
【0050】
「ヘテロ置換シクロアルキル」は、シクロアルキル基中の水素原子1、2または3個が、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、オキソ(C=O)、イミノ、ヒドロキシイミノ(=NOH)、NR′SO(式中、R′は、水素またはアルキルであり、Rは、アルキル、シクロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノまたはジアルキルアミノである)、−X−C(O)R(式中、Xは、OまたはNR′であり、Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノまたは場合により置換されているフェニルであり、R′は、Hまたはアルキルである)、またはnが0であるとき、Rが水素、アルキル、シクロアルキルもしくはシクロアルキル−アルキルであり、nが1または2であるとき、Rがアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノであるような−S(O)R(式中、nは、0〜2の整数である)からなる群より独立して選択される置換基で置換されている、本明細書に定義するようなシクロアルキル基を意味する。代表例には、2−、3−または4−ヒドロキシシクロヘキシル、2−、3−または4−アミノシクロヘキシル、2−、3−または4−スルホンアミドシクロヘキシルなど、好ましくは、4−ヒドロシクロヘキシル、2−アミノシクロヘキシル、4−スルホンアミドシクロヘキシルが挙げられるが、それらに限定されない。
【0051】
「ヘテロ置換シクロアルキル−アルキル」は、−R基(式中、Rは、ヘテロ置換シクロアルキル基であり、Rは、アルキレン基である)を意味する。
【0052】
「ヘテロシクリル」は、環原子1個または2個がN、OまたはS(O)(式中、nは、0〜2の整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCである、環原子数3〜8の飽和または不飽和非芳香族性環式基を意味し、この場合、炭素原子1個または2個は、場合により、カルボニル基によって置換されていてもよい。ヘテロシクリル環は、アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ハロ、ニトロ、シアノアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアルキル、−(X)−C(O)R(式中、Xは、OまたはNR′であり、nは、0または1であり、Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、または場合により置換されているフェニルであり、R′は、Hまたはアルキルである)、−アルキレン−C(O)R(式中、Rは、水素、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、または場合により置換されているフェニルである)、または−S(O)〔式中、nは、0〜2の整数であり、Rは、水素(但し、nは0である)、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、またはヒドロキシアルキルである〕から選択される置換基1、2または3個で、場合により、独立して置換されていてもよい。さらに具体的には、ヘテロシクリルという用語には、テトラヒドロピラニル、ピペリジノ、N−メチルピペリジン−3−イル、ピペラジノ、N−メチルピロリジン−3−イル、3−ピロリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−1−オキシド、チオモルホリノ−1,1−ジオキシド、ピロリニル、イミダゾリル、およびこれらの誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。
【0053】
「ヘテロシクリルアルキル」は、−R基(式中、Rは、アルキレン基であり、Rは、上で定義するようなヘテロシクリル基である)、例えば、テトラヒドロピラン−2−イルメチル、1−、2−または3−ピペリジニルメチル、1−ピペラジニルメチル、4−メチル−ピペラジン−1−イルメチルなどを意味する。
【0054】
「ヒドロキシアルキル」は、1個以上のヒドロキシ基で置換されている、本明細書に定義するようなアルキル基を意味するが、但し、同じ炭素原子が、ヒドロキシ基を1個より多く有さない。代表例には、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよび2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピル、好ましくは、2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピルおよび1−(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチルが挙げられるが、それらに限定されない。従って、本明細中で用いられる用語「ヒドロキシアルキル」は、ヘテロアルキル群の部分集合を定義するために用いられる。
【0055】
「離脱基」は、合成有機化学における意味(すなわち、求核試薬によって置換されることが可能な原子または基)と通常関連した意味を有し、ハロ(クロロ、ブロモおよびヨードなど)、アルカンスルホニルオキシ、アレーンスルホニルオキシ、アルキルカルボニルオキシ(例えば、アセトキシ)、アリールカルボニルオキシ、メシルオキシ、トシルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、アリールオキシ(例えば、2,4−ジニトロフェノキシ)、メトキシ、N,O−ジメチルヒドロキシルアミノなどが挙げられる。
【0056】
「オキソ」は、二価基(C=O)を意味する。
【0057】
「薬学的に許容される賦形剤」は、一般に、安全であり、非毒性であり、生物学的にも他の点でも望ましくないようなことがない、医薬組成物の調製に有用な賦形剤を意味し、獣医学的使用ならびにヒト薬学的使用に許容される賦形剤が含まれる。本明細書および特許請求の範囲で用いられる「薬学的に許容される賦形剤」は、一つおよび一つより多くのそうした賦形剤の両方を包含する。
【0058】
化合物の「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容され、且つ、親化合物の望ましい薬理活性を有する塩を意味する。こうした塩には、(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸などを用いて生成されるか、または酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、樟脳スルホン酸、4−メチルビシクロ〔2.2.2〕−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、t−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトン酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸を用いて生成される酸付加塩;または(2)親化合物中に存在する酸性プロトンが、金属イオン(例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン)もしくはアンモニウムイオンのいずれかで置換されているとき、またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位結合しているとき、生成される塩が挙げられる。
【0059】
用語「プロ−ドラッグ」および「プロドラッグ」は、本明細書では区別なく使用され、このようなプロドラッグが哺乳動物被検体に投与されたとき、構造式(I〜VII)にしたがう活性親化合物をインビボで放出するあらゆる化合物を指す。構造式(I〜VII)の化合物のプロドラッグは、インビボで分解され、親化合物を放出することができるように、構造式(I〜VII)の化合物中に存在する一つ以上の官能基を修飾することによって製造される。プロドラッグには、構造式(I〜VII)の化合物中のヒドロキシ、アミノまたはスルフィドリル基が、インビボで分解され、遊離のヒドロキシル、アミノまたはスルフィドリル基を再び生じることができるいずれかの基に結合している、構造式(I〜VII)の化合物が挙げられる。プロドラッグの例には、構造式(I〜VIII)の化合物中のヒドロキシ官能基のエステル(例えば、酢酸エステル誘導体、ギ酸エステル誘導体および安息香酸エステル誘導体)およびカルバミン酸エステル(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル);アミノ官能基のN−アシル誘導体(例えば、N−アセチル)、N−マンニッヒ塩基(N−Mannich base)、シッフ塩基およびエナミノン;式I〜VIIの化合物中のケトンおよびアルデヒド官能基のオキシム、アセタール、ケタールおよびエノールエステルなどが挙げられるが、それらに限定されない。Bundegaard, H. “Design of Prodrugs”p1−92, Elesevier, New York−Oxford(1985)などを参照のこと。
【0060】
「保護基」は、分子マスク内で反応性基に結合したとき、その反応性を低下または妨害する原子団を指す。保護基の例は、T. W. Green and P. G. Futs, “Protective Grouops in Organic Chemistry”, (Wiley, 2nd ed. 1991)およびHarriosnら、“Compendium of Synthetic Organic Methods”, Vols. 1−8(John Wiley and Sons, 1971−1996)において見出すことができる。代表的なアミノ保護基には、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、t−ブトキシカルボニル(Boc)、トリメチルシリル(TMS)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチルおよび置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロベラトリルオキシカルボニル(NVOC)などが挙げられるが、それらに限定されない。代表的なヒドロキシ保護基には、ヒドロキシ基がアシル化またはアルキル化されているもの、例えばベンジルおよびトリチルエステル、ならびにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテルおよびアリルエーテルが挙げられるが、それらに限定されない。
【0061】
本明細書に用いられる用語「哺乳動物」はヒトを包含する。用語「ヒト」および「患者」は、区別なく用いられている。
【0062】
気腫、癌または皮膚疾患の「処置する」または「処置」は、疾病の予防(すなわち、その疾病にさらされるまたはかかりやすい可能性があるが、その疾病の症状をまだ経験または示していない哺乳動物において、その疾病の少なくとも1つの臨床症状が発現しないようにすること)、疾病の抑制(すなわち、その疾病または少なくとも一つのその臨床症状の進行を阻止または低下させること)、または疾病の軽減(すなわち、その疾病または少なくとも一つのその臨床症状を退行させること)を包含する。予防すること、および予防は、疾病または疾患の症状発現前の投与を包含する。
【0063】
「治療に有効な量」は、疾病を処置するために哺乳動物に投与したとき、その疾病に対してそうした処置を果たすために充分な化合物の量を意味する。「治療に有効な量」は、化合物、疾病およびその重症度、ならびに治療を受ける哺乳動物の年齢、体重などに依存して変化する。
【0064】
本明細書に用いられる用語「本発明の化合物」は、一般式(I〜VII)の化合物を意味し、本明細書に開示されている式の中の特定の化合物が挙げられるが、それらに限定されない。本発明の化合物は、それらの化学構造および/または化学名によって本明細書中で同定されている。化合物が、化学構造と化学名の両方によって言及され、その化学構造と化学名が相容れない場合、その化学構造が、その化合物の同一性の決定力を有する。本発明の化合物は、一つ以上のキラル中心および/または二重結合を有することができ、そのため、二重結合異性体(すなわち、幾何異性体)、エナンチオマーまたはジアステレオマーなどの立体異性体として存在しうる。本発明によると、本明細書に示されている化学構造および従って本発明の化合物は、対応する化合物のエナンチオマーおよび立体異性体のすべて、言い換えれば、立体異性体として純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋な形態、エナンチオマー的に純粋な形態またはジアステレオ異性体的に純粋な形態)ならびにエナンチオマー混合物および立体異性体混合物のすべてを包含する。エナンチオマー混合物および立体異性体混合物は、当技術分野において知られている分離技術またはキラル合成技術を用いてそれらの構成要素エナンチオマーに分割することができる。
【0065】
本発明の好ましい化合物は、RAR作動薬、詳細には、RAR−ガンマ選択的作動薬であり、RAR−アルファ受容体に結合するより少なくとも5倍良好にRAR−ガンマ受容体に結合する。RAR作動薬についての結合親和力は、典型的には10μM未満、好ましくは1μM未満である。
【0066】
一つの態様においてnは1である。もう一つの態様においてAは−C(=O)−である。さらにもう一つの態様においてcは0である。
【0067】
好ましくは、Bは、−NHC(O)NH−、−CR=CR−、−RC=CR−C(O)−、−C≡C−、−C≡C−C(O)−または−CHO−、最も好ましくは、−CR=CR−であり、特に、Bが、トランス−CH=CH−である場合、すなわち、アルキレン部分がE−立体化学を有する場合、RおよびRは水素である。
【0068】
一つの態様においてXはフェニルである。もう一つの態様においてXはチエニルである。一つの態様においてRは水素である。もう一つの態様においてRはヒドロキシまたはオキソである。一つの態様においてRは、アルコキシ、アリールオキシまたはアリールアルキルオキシである。もう一つの態様においてRはヒドロキシである。
【0069】
一つの好ましい態様において、本発明は、下記式(II):
【0070】
【化25】
Figure 2004510728
【0071】
(式中、A、B、c、d、X、R、R、n、R10、R11、m、Y、pおよびR12は、前に定義したとおりである)
を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を提供する。好ましくはmは1〜4である。一つの態様においてpは0である。もう一つの態様においてpは1である。
【0072】
構造式(II)を有する化合物の好ましい態様において、mは1であり、pは1であり、Yは−O−である。好ましくは、R12は、水素、アシル、アルキル、カルバモイル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアルキルである。表1中の化合物1、5および15は、この態様を例示している。
【0073】
構造式(II)を有する化合物のもう一つの好ましい態様において、mは1であり、pは1であり、Yは−S(O)−である。一つの態様において、R12は、アルキル、シクロアルキルまたはヘテロアルキルである。表1中の化合物2、3、4、9、17および18は、この態様を例示している。もう一つの態様において、R12は、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。表1中の化合物8、19、22、23、25、32、34および35は、この態様を例示している。
【0074】
構造式(II)を有する化合物のさらにもう一つの好ましい態様において、mは3であり、pは1であり、Yは−O−である。好ましくは、R12は、水素、アシル、アルキル、カルバモイル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアルキルである。表1中の化合物10、11および12は、この態様を例示している。
【0075】
構造式(II)を有する化合物のもう一つの好ましい態様において、mは3であり、pは1であり、Yは−NR13−である。好ましくは、R12は、アシル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルである。表1中の化合物33は、この態様を例示している。
【0076】
構造式(II)を有する化合物のさらにもう一つの好ましい態様において、mは3であり、pは1であり、Yは−S(O)−である。好ましくは、R12は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。表1中の化合物24および28は、この態様を例示している。
【0077】
構造式(II)を有する化合物のさらにもう一つの好ましい態様において、mは2であり、pは1であり、Yは−O−である。好ましくは、R12は、水素、アシル、アルキル、カルバモイル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアルキルである。表1中の化合物31は、この態様を例示している。
【0078】
構造式(II)を有する化合物のさらにもう一つの好ましい態様において、mは2であり、pは1であり、Yは−S(O)−である。好ましくは、R12は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。表1中の化合物26および27は、この態様を例示している。
【0079】
構造式(II)を有する化合物のさらにもう一つの好ましい態様において、mは4であり、pは1であり、Yは−(O)−である。好ましくは、R12は、水素、アシル、アルキル、カルバモイル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアルキルである。表1中の化合物51は、この態様を例示している。
【0080】
構造式(II)を有する化合物のさらにもう一つの好ましい態様において、mは1であり、pは0である。一つの態様において、R12は、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。表1中の化合物6、7、44、45、47、50、53、54、55、138、139、143、146、149および150は、この態様を例示している。化合物6は、上記化合物群の中の特に好ましい構成員である。もう一つの態様において、R12は、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキルである。表1中の化合物42および54は、この態様を例示している。
【0081】
構造式(II)を有する化合物のさらにもう一つの好ましい態様において、mは2であり、pは0である。好ましくは、R12は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。表1中の化合物29、37、38、40、41、132、134、140、147および152は、この態様を例示している。
【0082】
構造式(II)を有する化合物のさらにもう一つの好ましい態様において、mは3であり、pは0である。好ましくは、R12は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。表1中の化合物30、36、46、52、130、131、135、141および142は、この態様を例示している。
【0083】
もう一つの好ましい態様において、本発明は、下記構造式(III):
【0084】
【化26】
Figure 2004510728
【0085】
(式中、A、B、c、d、X、R、Rおよびnは、前に定義したとおりである)
を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を提供する。表1中の化合物48、49、156および157は、先行の態様を例示している。
【0086】
もう一つの態様において、本発明は、下記構造式(IV):
【0087】
【化27】
Figure 2004510728
【0088】
(式中、A、B、c、d、X、R、R、n、ZおよびLは、前に定義したとおりである)
を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を提供する。一つの態様においてLはヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。もう一つの態様においてZは−O−または−S(O)−である。表1中の化合物154、155、159および160は、この態様を例示している。
【0089】
一般構造式(I)のもう一つの態様において、cは0であり、dは1であり、Bは−CR=CRであり、n、R、R、RおよびXは、前に定義したとおりである。好ましくは、RおよびRは両方とも水素である。一つの態様においてXはアリールである。さらに具体的な態様において、本発明は、下記構造式(V):
【0090】
【化28】
Figure 2004510728
【0091】
(式中、n、R、RおよびRは、前に定義したとおりである)
を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を提供する。もう一つの態様において、本発明は、下記構造式(VI):
【0092】
【化29】
Figure 2004510728
【0093】
(式中、n、R、RおよびRは、前に定義したとおりである)
を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を提供する。
【0094】
もう一つの態様においてXはヘテロアリールである。この態様において、本発明は、下記構造式(VII):
【0095】
【化30】
Figure 2004510728
【0096】
(式中、n、R、RおよびRは、前に定義したとおりである)
を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物を提供する。
【0097】
本発明のもう一つの態様は、下記構造式VIII:
【0098】
【化31】
Figure 2004510728
【0099】
{式中、
20は、アルキルであり;
21は、
(a)へテロアルキルオキシ、ヘテロアルキルアミノもしくはヘテロアルキルチオ;または
(b)Q−R22〔式中、Qは、−O−、−NR23−または−S−であり(式中、R23は水素またはアルキルである)、R22はカルボキシアルキルである〕であり;
nは、0〜2の整数である}
の化合物によって表される。
【0100】
これらの化合物は、R21がヒドロキシである式VIIIの化合物のプロドラッグであり、R21がヒドロキシである化合物にインビボで変換する。化合物56、57、58および59は、この態様を例示している。
【0101】
一般式(I)のさらにもう一つの態様において、cは0であり、dは1であり、Bは−CR=CR−であり、n、R、R、R、R、RおよびXは、前に定義したとおりである。好ましくは、RおよびRは水素である。
【0102】
さらに具体的な実施例において、Xはアリールである。
【0103】
今までに記載したすべての態様において、Rが−COHまたは−CO−アルキル、特に−COHであるものも好ましい。さらに、Rが水素であり、nおよびtが1である態様も好ましい。
【0104】
本発明の好ましい化合物には、下の表1に記載するものが挙げられる。
【0105】
【表1】
Figure 2004510728
Figure 2004510728
Figure 2004510728
Figure 2004510728
Figure 2004510728
Figure 2004510728
Figure 2004510728
Figure 2004510728
Figure 2004510728
Figure 2004510728
Figure 2004510728
【0106】
本発明は、治療用量で用いられたときに天然および合成レチノイドに関係する副作用を好ましくは低減または回避しながら、気腫および関連疾患、癌ならびに皮膚疾患を処置することを包含する。治療用量でのレチノイドに関係する副作用には、頭痛、発熱、皮膚および膜の乾燥、骨痛、悪心嘔吐、精神障害ならびに胃腸障害などのビタミンA過剰症の毒性作用が挙げられるが、それらに限定されない。
【0107】
本発明は、一定の慢性閉塞性気道障害、詳細には、哺乳動物、具体的にはタバコを喫煙するまたは喫煙していたヒトにおける慢性気管支炎、気腫および喘息を含む慢性閉塞性肺疾患を処置または予防するための本発明の化合物の使用も包含する。好ましい態様において、本発明は、治療に有効な用量の本発明の化合物を用いる、哺乳動物における汎小葉性肺気腫、小葉中心性肺気腫または遠位小葉性肺気腫の処置または予防を包含する。
【0108】
一つの態様において、本発明は、気腫を処置または予防するための本発明の化合物の使用を包含する。さらに、本発明は、気腫を処置または予防するための本発明の化合物の医薬組成物の使用を包含する。さらに、本発明は、気腫を病むまたは気腫のリスクがある哺乳動物の肺に本発明の化合物の調合薬を送達するための、電気流体力学的エーロゾル装置、エーロゾル装置および噴霧器の使用を包含する。
【0109】
本発明は、本発明の化合物の全身使用および局所使用または両方を組合せた使用を包含する。それらのいずれかまたは両方を経口、粘膜または非経口方式の投与によって達成することができる。上述したように、噴霧器、吸入器または他の知られている送達装置によって本発明の化合物を直接肺に送達する手段は、本発明に包含される。
【0110】
本発明の化合物を喫煙停止(適する場合)、気管支拡張薬、抗生物質、酸素療法などの一つ以上の追加的治療法と併用することによって気腫を処置するための方法も、本発明に包含される。
【0111】
もう一つの側面において、本発明は、気腫を予防するために充分な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することによって、気腫のリスクがあるヒトにおいて気腫を予防するための方法を包含する。もう一つの側面において、本発明は、薬学的に許容される担体中の気腫を予防するために充分な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することによって、気腫のリスクがあるヒトにおいて気腫を予防するための医薬組成物を包含する。
【0112】
もう一つの側面において、本発明は、癌を処置または予防するための本発明の化合物の使用を包含する。さらに本発明は、癌を処置または予防するための本発明の化合物の医薬組成物の使用を包含する。さらに、本発明は、癌を病むまたは癌のリスクがある哺乳動物の肺に本発明の化合物の調合薬を送達するための、電気流体力学的エーロゾル装置、エーロゾル装置および噴霧器の使用を包含する。癌には、乳癌、肺癌、前立腺癌および肝臓癌などの充実性腫瘍、前骨髄性白血病、口、舌、咽頭、食道、膀胱、子宮頚および結腸における粘膜の前癌性変化が挙げられる。
【0113】
本発明の化合物を一つ以上の追加的治療法と併用することによって癌を治療するための方法も、本発明に包含される。追加的治療法には、シスプラチンなどのDNA挿入剤、ならびにガンマインターフェロンおよび他のサイトカインなどの免疫治療薬が挙げられる。
【0114】
もう一つの側面において、本発明は、癌を予防するために充分な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することによって、癌のリスクがあるヒトにおいて癌を予防する方法を包含する。もう一つの側面において、本発明は、薬学的に許容される担体中の癌を予防するために充分な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することによって、癌の恐れがあるヒトにおいて癌を予防するための医薬組成物を包含する。
【0115】
もう一つの側面において、本発明は、皮膚疾患を処置または予防するための本発明の化合物の使用を包含する。さらに本発明は、皮膚疾患を処置または予防するための本発明の化合物の医薬組成物の使用を包含する。皮膚疾患には、アクネ、乾癬、光線により損傷した皮膚、および角質化を伴う他の皮膚病が挙げられる。創傷治癒、例えば、切り傷、火傷、手術創および皮膚外傷を伴う他の創傷の治癒も包含される。
【0116】
本発明の化合物を一つ以上の追加的治療法などと併用することによって皮膚疾患を治療するための方法も本発明に包含される。
【0117】
もう一つの側面において、本発明は、皮膚疾患を予防するために充分な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することによって、皮膚疾患のリスクがあるヒトにおいて皮膚疾患を予防する方法を包含する。最後の側面において、本発明は、薬学的に許容される担体中の皮膚疾患を予防するために充分な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することによって、皮膚疾患のリスクがあるヒトにおいて皮膚疾患を予防するための医薬組成物を包含する。
【0118】
気腫、癌および皮膚疾患の処置用または予防用の薬物を調製するための式Iの化合物の使用も本発明の一部である。本発明の中で、上述の疾病の処置法または予防法に言及するときは、常に、上述の疾病の処置用または予防用の薬物を調製するための式Iの化合物の使用も本発明の一部となる。
【0119】
本発明のもう一つの側面は、哺乳動物において気腫を処置する方法を包含し、この方法には、そうした処置が必要な哺乳動物に、治療に有効な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することが含まれる。一つの態様において、気腫は、汎小葉性肺気腫、小葉中心性肺気腫または遠位小葉性肺気腫である。
【0120】
好ましくは、気腫を処置するための本発明の化合物またはそのプロドラッグの治療に有効な量とは、約0.1μg/qdと約30.0mg/qdとの間、さらに好ましくは約1.0μg/qdと約1.0mg/qdとの間である。一つの態様において、特に経口投与のために、本発明の化合物またはそのプロドラッグの治療に有効な量とは、約10.0μg/qdと約30mg/qdとの間、好ましくは約30.0μg/qdと約300.0μg/qdとの間である。もう一つの態様において、特に吸入による投与のために、本発明の化合物またはそのプロドラッグの治療に有効な量とは、約0.1μg/qdと約100.0μg/qdとの間、さらに好ましくは約10.0μg/qdと約100.0μg/qdとの間、最も好ましくは約1.0μg/qdと約30.0μg/qdとの間である。
【0121】
本発明の側面は、哺乳動物において肺胞を修復することによって、哺乳動物において気腫を処置する方法を包含する。好ましい態様において哺乳動物はヒトである。好ましくは、ヒトは、現在喫煙者であるか、過去喫煙者だった者である。もう一つの好ましい態様において、電気流体力学的エーロゾル装置または噴霧装置またはエーロゾル装置を用いて、治療に有効な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与する。
【0122】
本発明のもう一つの側面は、薬学的に許容される担体中の一定量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを含む、気腫を病む哺乳動物の処置用医薬組成物を包含し、この化合物の量とは、気腫の一つの症状を緩和するために充分な量である。一つの態様において、気腫は、汎小葉性肺気腫、小葉中心性肺気腫または遠位小葉性肺気腫である。好ましい態様において哺乳動物はヒトである。好ましくは、ヒトは、過去喫煙者であったか、現在喫煙者である。
【0123】
気腫の主症状には、慢性的な息切れ、慢性咳、酸素欠乏に起因する皮膚の呈色、最小の身体活動での息切れ、および喘鳴音が挙げられるが、それらに限定されない。気腫に関係しうるさらなる症状には、視力の異常、めまい、一時的な呼吸停止、不安、腫脹、疲労、不眠および記憶喪失が挙げられるが、それらに限定されない。
【0124】
好ましくは、医薬組成物中の本発明の化合物またはそのプロドラッグの量は、約0.1μgと約30.0mgとの間、さらに好ましくは約1.0μgと約1.0mgとの間、最も好ましくは約100.0μgと約300.0μgとの間である。
【0125】
一つの態様において、薬学的に許容される担体は、電気流体力学的エーロゾル装置、噴霧装置またはエーロゾル装置に適する。一つの好ましい態様において、薬学的に許容される担体は、水、アルコール、ポリエチレングリコールまたはパーフルオロカーボンなどの液体である。この好ましい態様における医薬組成物中の本発明の化合物またはそのプロドラッグの量は、約0.1μgと約1.0mgとの間、さらに好ましくは約1.0μgと約100.0μgとの間、最も好ましくは約50.0μgと約150.0μgとの間である。
【0126】
本発明のもう一つの側面は、本発明の化合物またはそのプロドラッグの調合薬を哺乳動物の肺に送達することによって気腫および関連疾患を治療するための方法を包含する。好ましくは哺乳動物はヒトであり、さらに好ましくは、ヒトは、過去喫煙者であったか、または現在喫煙者である。一つの態様において、調合薬は、噴霧装置で哺乳動物の肺に送達される。第二の態様において、調合薬は、エーロゾル装置で哺乳動物の肺に送達される。第三の態様において、調合薬は、電気流体力学的エーロゾル装置で哺乳動物の肺に送達される。
【0127】
具体例としての態様において、調合薬は、本発明の化合物の医薬組成物である。好ましくは、医薬組成物中の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグの量は、約1.0μgと約10.0mgとの間、さらに好ましくは約10.0μgと約1.0mgとの間、最も好ましくは約50.0μgと約150.0μgとの間である。一つの好ましい態様において、薬学的に許容されるビヒクルは、水、アルコール、ポリエチレングリコールまたはパーフルオロカーボンなどの液体である。もう一つの好ましい態様において、調合薬のエーロゾル特性を変化させる材料が調合薬に添加される。好ましくは、その材料は、アルコール、グリコール、ポリグリコールまたは脂肪酸である。
【0128】
さらにもう一つの側面において、本発明は、本発明の化合物の使用と一つ以上の追加的治療法とを併用する、気腫を治療するための方法を包含する。こうした追加的治療法には、喫煙停止、抗生物質、気管支拡張薬および酸素療法が挙げられるが、それらに限定されない。好ましい態様において、本発明の化合物の医薬組成物は、他の療法と併用される。
【0129】
さらにもう一つの側面において、本発明は、気腫を予防するために充分な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することによって、気腫のリスクがあるヒトにおいて気腫を予防するための方法を提供する。好ましい態様において、ヒトは、過去喫煙者だったか、または現在喫煙者である。
【0130】
もう一つの側面において、本発明は、気腫のリスクがあるヒトにおいて気腫を予防する医薬組成物を提供する。この組成物は、気腫を予防するために充分な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグおよび薬学的に許容される担体を含む。
【0131】
本発明のもう一つの側面は、哺乳動物において癌を治療する方法を包含し、この方法は、そうした治療が必要な哺乳動物に治療に有効な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することを含む。好ましくは、癌は、上皮由来のものであり、乳癌、皮膚癌、大腸癌、胃腫瘍、喉頭癌および肺癌が挙げられるが、それらに限定されない。
【0132】
好ましくは、癌を治療するための本発明の化合物またはそのプロドラッグの治療に有効な量とは、約50μg/qdと約500mg/qdとの間、さらに好ましくは約300μg/qdと約30mg/qdとの間である。一つの態様において、特に経口投与のために、本発明の化合物またはそのプロドラッグの治療に有効な量とは、約3mg/qdと約120mg/qdとの間である。もう一つの態様において、特に吸入による投与のために、本発明の化合物またはそのプロドラッグの治療に有効な量とは、約50μg/qdと約500μg/qdとの間、さらに好ましくは約50μg/qdと約150μg/qdとの間である。
【0133】
好ましい態様において、哺乳動物はヒトである。もう一つの好ましい態様において、電気流体力学的エーロゾル装置または噴霧装置またはエーロゾル装置を用いて、治療に有効な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与する。
【0134】
本発明のもう一つの側面は、薬学的に許容される担体中の一定量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを含む、癌を病む哺乳動物の治療用の医薬組成物を包含し、この化合物の量とは、癌の一つの症状を緩和するために充分な量である。好ましくは、癌は、上皮由来のものであり、乳癌、皮膚癌、大腸癌、胃腫瘍、喉頭癌および肺癌が挙げられるが、それらに限定されない。好ましい態様において、哺乳動物はヒトである。
【0135】
好ましくは、この医薬組成物中の本発明の化合物またはそのプロドラッグの量は、約250μgと約500mgとの間、さらに好ましくは約2.5mgと約100mgとの間、最も好ましくは約10mgと約50mgとの間である。
【0136】
一つの態様において、薬学的に許容される担体は、電気流体力学的エーロゾル装置、噴霧装置またはエーロゾル装置に適する。一つの好ましい態様において、薬学的に許容される担体は、水、アルコール、ポリエチレングリコールまたはペルフルオロカーボンなどの液体である。この好ましい態様における医薬組成物中の本発明の化合物またはそのプロドラッグの量は、約50μgと約1.5mgとの間、さらに好ましくは約150μgと約1.5mgとの間、最も好ましくは約150μgと約300μgとの間である。
【0137】
本発明のもう一つの側面は、本発明の化合物またはそのプロドラッグの調合薬を哺乳動物の肺に送達することによって、癌を治療するための方法を包含する。好ましくは、哺乳動物はヒトであり、さらに好ましくは、ヒトは肺癌患者である。一つの態様において、調合薬は、噴霧装置で哺乳動物の肺に送達される。第二の態様において、調合薬は、エーロゾル装置で哺乳動物の肺に送達される。第三の態様において、調合薬は、電気流体力学的エーロゾル装置で哺乳動物の肺に送達される。
【0138】
具体例としての態様において、調合薬は、本発明の化合物の医薬組成物である。好ましくは、この医薬組成物中の本発明の化合物またはそのプロドラッグの量は、約50μgと約1.5mgとの間、さらに好ましくは約50μgと約1.5μgとの間、最も好ましくは約100μgと約300μgとの間である。一つの好ましい態様において、薬学的に許容されるビヒクルは、水、アルコール、ポリエチレングリコールまたはペルフルオロカーボンなどの液体である。もう一つの好ましい態様において、調合薬のエーロゾル特性を変化させる材料が、調合薬に添加される。好ましくは、その材料は、アルコール、グリコール、ポリグリコールまたは脂肪酸である。
【0139】
さらにもう一つの側面において、本発明は、本発明の化合物の使用と一つ以上の追加的治療法とを併用する、癌を治療するための方法を包含する。こうした追加的治療法には、化学療法、放射線または外科手術が挙げられるが、それらに限定されない。好ましい態様において、本発明の化合物の医薬組成物は、他の療法と併用される。
【0140】
さらにもう一つの側面において、本発明は、癌を予防するために充分な量の本発明の化合物またはプロドラッグを投与することによって、癌のリスクがあるヒト(例えば、喫煙者、アスベスト労働者およびウラニウム労働者)において癌を予防するための方法を提供する。本発明の化合物によって予防することができる前悪性および前癌性の病変または腫瘍の例には、光線性およびヒ素性角化症、粘膜の形成異常および乳頭腫、ならびに膀胱の前癌性変化が挙げられるが、それらに限定されない。
【0141】
本発明のもう一つの側面は、癌のリスクがあるヒトにおいて癌を予防する医薬組成物を提供する。この組成物は、癌を予防するために充分な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグおよび薬学的に許容される担体を含む。
【0142】
本発明のもう一つの側面は、哺乳動物において皮膚疾患を治療する方法を包含し、この方法は、そうした治療が必要な哺乳動物に治療に有効な量の本発明の化合物またはそのプロドラッグを投与することを含む。好ましくは、皮膚疾患には、光線および加齢に起因する皮膚への損傷、手術創、火傷創、皮膚外傷により生じた創傷、アクネおよび乾癬が挙げられるが、それらに限定されない。
【0143】
好ましくは、皮膚疾患を治療するための本発明の化合物またはそのプロドラッグの治療に有効な量とは、約5μg/qdと約50mg/qdとの間、さらに好ましくは約50μg/qdと5mg/qdとの間である。局所(皮膚)軟化薬は、典型的には、約1%〜約0.005%、好ましくは0.5%〜0.01%、最も好ましくは0.05%〜0.01%を含有するクリーム、ローションまたは軟膏である。
【0144】
式(I〜VII)を有する本発明の化合物は、スキーム1〜7に図示されている合成方法論および当技術分野において説明されている方法(Dougetら、Quant. Struct. Act. Relat. 18, 107, (1999)およびその中で開示されている参照文献。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)によって得ることができる。本発明の化合物およびその中間体の調製に有用な出発原料は、市販されているか、またはよく知られている合成法によって調製することができる。
【0145】
【化32】
Figure 2004510728
【0146】
式中のnが0、1または2であり、mが1であり、Rがアルコキシ、アルキルチオ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノなどである式(I)の化合物67は、スキーム1に記載されているように調製することができる。臭素置換5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン62および対応する5および7員環類似体は、当業者に知られている多数の方法によって合成することができる。好ましい態様において、2,4−ジクロロ−2,4−ジメチルペンタン、2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキサンまたは2,6−ジクロロ−2,6−ジメチルヘプタン60を用いる2−ブロモトルエン61のフリーデル・クラフツのアルキル化によって、化合物62を得る。臭化アリール62は、ハロゲン金属交換(すなわち、n−ブチルリチウム)を行って、中間体の有機リチウム化合物を生成し、その後、N−ホルミルピペリジンで反応停止させることによって、アルデヒド63に同族体化することができる。または、還元され得る(すなわち、ジイソブチルアルミニウムヒドリド)シアノ化合物に臭化物62を同族体化する(すなわち、Cu(I)CN)ことによって、アルデヒド63を製造することができる。臭化物62をアルデヒド63に変換させるための他の合成法は、当業者には明らかであろう。
【0147】
適切なホスホン酸エステルによるアルデヒド63のホーナー・エモンズ(Horner−Emmons)のオレフィン化を用いて、E−オレフィン64を得ることができる。対応するZ−オレフィンは、通常のヴィッティヒ反応によって調製することができ、その後、必要ならば分離することができる。化合物64の臭素化(すなわち、N−ブロモスクシンイミド、過酸化ベンゾイルおよび光)によって、臭化ベンジル65を得る。この臭化物を窒素、硫黄または酸素求核試薬で置換することによって、対応する置換エステル66を得、これを加水分解(酸または塩基)して、酸67を得ることができる。よく知られている方法を用いて酸67をエステル化して、非常に多数のエステルを得ることができる。
【0148】
【化33】
Figure 2004510728
【0149】
式中のnが0、1または2であり、mが2〜10であり、R12がアルコキシ、アルキルチオ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノ、アルキルアミノなどである式(I)の化合物78は、スキーム2に記載されているように調製することができる。ヒドロキシアルキル置換5,5,8,8−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン69は、2,4−ジクロロ−2,4−ジメチルペンタン、2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキサンまたは2,6−ジクロロ−2,6−ジメチルヘプタン60と、ヒドロアルキルベンゼン68とのフリーデル・クラフツ反応によって、容易に入手できる。ヒドロキシアルキル5,5,8,8−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン69の臭素化によって、臭化アリール70を得る。70のヒドロキシル基を保護して(すなわち、塩化t−ブチルジメチルシリルおよびイミダゾール)、化合物71を得る。臭化物71は、一工程でアルデヒド72に変換させることができる(すなわち、n−ブチルリチウムによるハロゲン金属交換、その後のN−ホルミルピペリジンでの処理)。または、アルデヒド72は、二工程手順によって臭化物70から製造することができる(すなわち、Cu(I)CNでニトリルを得、ジ−イソブチルアルミニウムヒドリドにより還元)。臭化物70をアルデヒド72に変換させるための他の方法は、当業者の能力の範囲内である。
【0150】
適切なホスホン酸エステルによるアルデヒド72のホーナー・エモンズのオレフィン化を用いて、E−オレフィン74を得ることができる。化合物74から保護基を除去して(すなわち、フッ化テトラブチルアンモニウム水溶液)、アルコール76を得ることができる。好ましい態様において、アルコール76は、ミツノブ(Mitsonobu)反応(すなわち、アルキルチオール、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジイソプロピル)によって、チオール類似体78(R=アルキルチオ)に変換させることができる。または、化合物76のヒドロキシル官能基をメシレートに変換させることによって(MsCl、EtN)活性化し、その後、窒素または酸素求核試薬との置換反応によって、化合物78(R=アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノなど)を得ることができる。アルコール76を本発明の化合物に変換させる他の方法は、当業者に知られている。エステルの加水分解を用いて、化合物78の遊離酸を得ることができる。
【0151】
【化34】
Figure 2004510728
【0152】
式中のmが2である式Iの化合物のための別法をスキーム3aに示す。スキーム1に記載されている臭素置換5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン62は、N−ブロモスクシンイミドおよび過酸化ベンジルでのベンジル臭素化により80を得、その後、2−ニトロプロパンおよび水素化ナトリウムで処理することによって、ブロモアルデヒド82に変換させることができる。トリメチルシリルアセチレン、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ヨウ化第1銅およびトリエチルアミンでブロモアルデヒド82を処理することによって、シリル化アセチレン化合物84を生じる。塩基でトリメチルシリル基を除去することによって、86を得、これをハロゲン化複素環式芳香族化合物、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ヨウ化第1銅およびトリエチルアミンと反応させることによって、アセチレン性複素環式芳香族化合物中間体88を得る。アセチレン88の触媒水素化によって、飽和複素環式芳香族化合物中間体90を得る。適切なホスホン酸エステルによる90のホーナー・エモンズのオレフィン化によって、E−オレフィン92を得る。その後、そのエステルを加水分解して、レチノイド類似体94を得ることができる。
【0153】
【化35】
Figure 2004510728
【0154】
式中のZがアセチレンであり、Lがヘテロアリールである式1の化合物については、スキーム3bに示されているように、中間体88をホーナー・エモンズのオレフィン化条件のもと、適切なホスホン酸エステルで処理することによって、E−オレフィンを得、その後、加水分解して、レチノイド類似体81を得ることができる。
【0155】
式中のZがオレフィンであり、Lがヘテロアリールである式1の化合物については、中間体82を還流下、トルエン中のトランス−1,2−ビス(トリ−n−ブチルスタニル)エチレンおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムで処理し、その後、ハロ複素環式芳香族化合物を付加させることによって、オレフィン83を得ることができる。適切なホスホン酸エステルでの83のホーナー・エモンズのオレフィン化、その後の加水分解によって、レチノイド類似体85を得る。または、Rがビニルスルホンであるためには、中間体82をDMF中のメチルビニルスルホン、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムおよびTEAで処理して、ビニルスルホン中間体87を得る。オレフィン化、その後の加水分解によって、レチノイド類似体89を得る。または、Rがビニルスルホンアミドであるためには、中間体82をDMF中の〔ジフェニルホスホリル)メチル〕スルホニルカルバミン酸t−ブチルおよびNaHで処理することによって、ビニルスルホンアミド中間体91を得る。91をジオキサン中のトリブチルスタニルメタンおよびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムで処理することによって、ヒドロキシメチル中間体93を得る。93を1,1,1−トリアセトキシ−1,1,1−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンジヨードオキソール−3(1H)−オンで酸化することによって、アルデヒド95を得、オレフィン化、その後の加水分解によって、レチノイド類似体97を得る。
【0156】
【化36】
Figure 2004510728
【0157】
Rが、窒素が直接芳香族環に結合している窒素−複素環式芳香族化合物であるか、または硫黄が直接芳香族環に結合しているチオ−複素環式芳香族化合物である化合物108は、スキーム4に記載されている方法によって調製することができる。フッ素置換5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン98は、2,3−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキシルと2−フルオロトルエン96とのフリーデル・クラフツ反応によって調製することができる。N−ブロモスクシンイミドおよび過酸化ベンゾイルによる98のベンジル臭素化により100を得、その後、臭化物100を2−ニトロプロパンのアニオンで処理することによって、フルオロアルデヒド102を製造することができる。非プロトン性溶媒中の塩基性条件下(炭酸カリウム)、加熱しながら窒素複素環式芳香族分子により102のフルオロ基を直接置換することによって、中間体104を得る。104のホーナー・エモンズのオレフィン化によって、エステル中間体106を得、エステルの加水分解によって、芳香族環が窒素複素環式芳香族環で置換されている生成物108を得る。
【0158】
あるいは、極性非プロトン性溶媒中の水素化ナトリウムでチオ−複素環式芳香族化合物を処理し、その後、フルオロアルデヒド102を付加させることによって、チオ複素環式芳香族基が芳香族環に直接結合している中間体104を得る。前記のように、104のホーナー・エモンズのオレフィン化によってエステル中間体106を得、その後、エステルの加水分解によって、芳香族環が硫黄複素環式芳香族環で置換された生成物108を得る。
【0159】
【化37】
Figure 2004510728
【0160】
mが1であり、R12が、炭素またはアリール基によって結合されているヘテロアリール基である化合物116は、スキーム5に示されている方法に従って調製することができる。ブロモアルデヒド中間体84は、前に記載したように、アセタール110として保護することができる。n−BuLiなどの有機金属試薬で110を処理し、その後、ヘテロアリールアルデヒドを付加させることによって、アルコール112を得る。水素の存在下での貴金属触媒による触媒水素化によって、ヒドロキシル基とアセタール保護基を両方とも除去して、アルデヒド114を得る。適切なホスホン酸エステルでのホーナー・エモンズのオレフィン化、その後のエステルの加水分解によって、化合物116を得る。
【0161】
あるいは、酸性条件下でアセタールを除去した後、パラジウム触媒下でアリール亜鉛試薬により84を処理することによって、Rが置換アリールであるアルデヒド114を得る。適切なホスホン酸エステルによる114のホーナー・エモンズのオレフィン化、その後のエステルの加水分解によって、化合物116を得る。
【0162】
あるいは、ジブロモ中間体80をNaCNで処理し、その後、有機金属複素環式芳香族試薬と反応させて、111を得る。111を対応する酸に加水分解し、その後、脱カルボキシル化することによって、中間体113を得る。先ずトリメトキシビニルシランによる、次にメチル−4−ブロモベンゾエートによるダブルヘク反応(Double Heck reaction)、その後の加水分解によって、レチノイド類似体116を得る。
【0163】
【化38】
Figure 2004510728
【0164】
12が、テトラヒドロナフタレンの芳香族環に直接結合しているヘテロアリール基またはアリール基である化合物120は、スキーム6に示されている方法に従って調製することができる。適切なホスホン酸エステルによる84のホーナー・エモンズのオレフィン化によって、臭化物118を得る。パラジウム触媒の存在下で118をボロン酸ヘテロアリールまたはボロン酸アリールで処理することによって、ヘテロアリール置換類似体またはアリール置換類似体をそれぞれ得、これをエステル加水分解すると、ヘテロアリール基またはアリール基が芳香族環に直接結合している化合物120が得られる。
【0165】
【化39】
Figure 2004510728
【0166】
式中のRがヒドロキシである式Iの化合物は、スキーム7および8に例示されているように調製することができる。テトラロン122は、ジヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−3(2H)−フラノンとトルエンとの縮合によって調製することができる。標準的な試薬を用いて還元し、保護することによって、アセテート124を得る。4−ブロモ−エチル−ベンゾエートおよびトリメトキシビニルシランを用いるビス−パラジウムクロスカップリングによって化合物126を得、これをフリーラジカル臭素化によって臭化物128に変換させることができる。臭化物128を適切な求核試薬で直接置換して、mが1である化合物を得ることができ、または適切な炭素求核試薬で同族体化して、mが1より大きい化合物を得ることができる。
【0167】
【化40】
Figure 2004510728
【0168】
あるいは、式中のRがヒドロキシである式Iの化合物は、スキーム8に例示されているように調製することができる。中間体アセテート124を臭素化して、166を調製し、その後、2−ニトロプロパンから調製したアニオンで処理して、アルデヒド168を得ることができる。ホーナー・エモンズのオレフィン化によって化合物170を得、ヒドロキシメチルトリブチルスズとのスティル(Stille)カップリングによって、172を得る。172のNBS臭素化によって、臭化物174を得る。臭化物174を適切な求核試薬で直接置換して、mが1である化合物を得ることができ、または適切な炭素求核試薬で同族体化して、mが1より大きい化合物を得ることができる。
【0169】
【化41】
Figure 2004510728
【0170】
式中のRがオキソである式Iの化合物は、スキーム9および10に例示されているように調製することができる。酢酸エステル126を塩基性条件下で分解し、その後、トリメチルシリルジアゾメタンを用いて再びエステル化することによって、176を得る。デス・マーチン試薬で176を酸化することによって、ケトン178を得、これをフリーラジカル臭素化によって臭化物180に変換させることができる。臭化物180を適切な求核試薬で直接置換して、mが1である化合物を得ることができ、またはmが1より大きい場合には、適切な炭素求核試薬で同族体化することができる。
【0171】
【化42】
Figure 2004510728
【0172】
あるいは、式中のRがオキソである式Iの化合物は、スキーム10に例示されているように調製することができる。酸性触媒下でのエチレングリコールによる処理によって、アルデヒド168をアセタール182として保護し、そのアセテートを塩基性条件下で分解して、アルコール184を得ることができる。デス・マーチン試薬での酸化によって、ケトン186を得、酸性条件下でのアセタール分解によって、アルデヒド188を得る。適切なホスホン酸エステルでのホーナー・エモンズのオレフィン化によって190を得、ヒドロキシメチルトリブチルスズとのスティルカップリングによって192を得る。NBS臭素化によって臭化物194を得、これを適切な求核試薬で直接置換して、mが1である化合物を得ることができ、または適切な炭素求核試薬で同族体化して、mが1より大きい化合物を得ることができる。
【0173】
スキーム11
式中のRがジオールである式Iの化合物は、スキーム11および12に例示されているように調製することができる。塩基性条件下でのアセテート中間体124のけん化によって、アルコール196を得、POClおよびピリジンでの処理による脱水によって、オレフィン198を得る。MCPBAによる198のエポキシ化によって200を得る。そのエポキシドを酸性条件下で開環して、トランス−酢酸ジオールを得、その後、これを塩基性条件下で加水分解して、トランス−ジオール202を得る。酸性条件下で2,2−ジメトキシプロパンを用いてこのジオールをジメチルケタール204として保護し、その後、n−ブチルリチウムおよびN−ホルミルピペリジンで処理することによってアルデヒド206に変換させる。適切なホスホン酸エステルによるアルデヒド206のホーナー・エモンズのオレフィン化によって208を得、これをフリーラジカル臭素化によって臭化物210に変換させることができる。臭化物210を適切な求核試薬で直接置換して、mが1である化合物を得ることができ、または適切な炭素求核試薬で同族体化して、mが1より大きい化合物を得ることができる。
【0174】
【化43】
Figure 2004510728
【0175】
あるいは、式中のRがジオールである式Iの化合物は、スキーム12に例示されているように調製することができる。オレフィン198を四酸化オスミウムで処理して、シス−ジオール212を得ることができる。212をケタール214として保護し、その後、n−ブチルリチウムおよびN−ホルミルピペリジンで順次処理することによって、アルデヒド216に変換させた。適切なホスホン酸エステルによるホーナー・エモンズのオレフィン化によって218を得、脱保護し、その後、ピリジン中の無水酢酸で再び保護してビスアセテート220にした。220をフリーラジカル臭素化することによって、臭化物222を得、これを適切な求核試薬で直接置換して、mが1である化合物を得ることができ、または適切な炭素求核試薬で同族体化して、mが1より大きい化合物を得ることができる。
【0176】
【化44】
Figure 2004510728
【0177】
式中のAがCHであり、BがCHOである式Iの化合物は、スキーム13に記載されているように調製することができる。塩基性条件下、適切な複素環式芳香族求核試薬(例えば、ピラゾール、およびTHF中のカリウムt−ブトキシド)で中間体80を処理することによって、224を得る。224をトリメトキシビニルシラン、酢酸パラジウム、NMP中のトリ−o−トルイルホスフィンで処理することによって、ビニル中間体226を得る。226をTHF中の9BBNでヒドロホウ素化−酸化し、その後、30%過酸化水素で酸化することによって、ヒドロキシエチル中間体228を得る。THF中のトリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチルによる228と4−ヒドロキシ安息香酸メチルとのミツノブカップリング、その後のエステルのけん化によって、レチノイド類似体230を生じる。
【0178】
下記式VI:
【0179】
【化45】
Figure 2004510728
【0180】
(式中、nおよびtは1であり、RはCOHまたはCO−アルキルであり、Rは−(CR1011−R12であり、RはHであり、およびR12はヘテロアリールである)
の化合物を調製する方法もまた提供される。この方法は、下記式VII:
【0181】
【化46】
Figure 2004510728
【0182】
(式中、Gは、脱離基である)
の化合物を求核試薬R12−Hで処理すること、およびRがCO−アルキルのときには、塩基で加水分解することを含む。
【0183】
本明細書に開示されている本発明の化合物は、損傷した肺胞の修復および肺胞の区分化を促進するために有用である。それゆえ、本発明の方法を用いて、気腫などの肺疾患を治療することができる。本明細書中に開示されている本発明の化合物を用いる治療方法は、癌および皮膚疾患を治療するために用いることもできる。
【0184】
本発明の化合物のレチノイン酸受容体作動薬の選択性は、当業者に知られているリガンド結合アッセイ(Apfelら、Proc. Natl. Acad. Sci., (1992), 89, 7129; Tengら、J. Med. Chem., (1997), 40, 2445; Bryceら、米国特許第5,807,900号。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)を用いて判定することができる。RAR作動薬、詳細には、RARγ作動薬での治療は、肺胞基質の修復および区画化を促進することができ、これは、気腫の治療において重要である。好ましくは、本発明の化合物は、約25nmと約1000nmとの間の親和力でγ受容体に結合するγ選択的作動薬であり、RARα受容体への結合に対して5から10倍の選択性を示す。γ選択的ではないRAR作動薬が、気腫の治療において有効であり得ることは、注目すべきである。相互活性化は、遺伝子の転写が、試験される特定のレチノイン酸受容体にリガンドが結合することによって開始される場合、遺伝子の転写を活性化するレチノイドの能力であるが、当技術分野において説明されている方法(Apfelら、Proc. Natl. Acad. Sci., (1992), 89, 7129; Bernardら、Biochem. And Biophys. Res. Comm., (1992), 186, 977。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)を用いることによって判定することができる。
【0185】
光線または加齢に起因する皮膚疾患の治療および創傷治癒における本発明の化合物の適性は、当技術分野において説明されている方法(Mustoeら、Science 237, 1333(1987); Sprugelら、J. Pathol., 129, 601, (1987)。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)によって決定することができる。当技術分野において説明されている方法(Boyd, Am. J. Med., 86, 568, (1989)およびその中の参照;Doranら、Methods in Enzymology, 190, 34, (1990)。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)を用いて、アクネまたは乾癬などの皮膚疾患を治療するための本発明の化合物の有用性を判定することができる。最後に、癌を治療するための本発明の化合物の能力も、当技術分野において説明されている方法(Spornら、Fed. Proc, (1976), 1332: Hongら、“Retinoids and Human Cancer” in The Retinoids: Biology, Chemistry and Medicine, M. B. Sporn, A. B. Roberts and D. S. Goodman(eds.) Raven Press, New York, 1994, 579−630。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)によって判定することができる。
【0186】
気腫もしくは関連疾病、癌または皮膚疾患を治療または予防するために用いられる場合、本発明の化合物は、単独で、または他の薬剤と組合せて、投与または適用することができる。本発明の化合物は、単独で、または本発明の他の化合物を含む他の薬学的に活性な薬剤と組合せて、投与または適用することができる。本発明の化合物は、それ自体で、または医薬組成物として投与または適用することができる。特定の薬学的調合は、所望の投与方式に依存し、当業者には明らかである。レチノイド作動薬を局所または全身投与するための非常に多数の組成物が当技術分野において知られている。これらの組成物は、いずれも、本発明の化合物で調合されることができる。
【0187】
本発明の化合物を含む医薬組成物は、通常の混合プロセス、溶解プロセス、顆粒化プロセス、糖衣丸製造プロセス、研和プロセス、乳化プロセス、カプセル化プロセス、包括(entrapping)プロセスまたは凍結乾燥プロセスによって製造することができる。医薬組成物は、薬学的に用いることができる製剤への本発明の化合物の加工を助長する一つ以上の生理学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤または佐剤を用いて、通常の方法で調合することができる。適切な調合は、選択される投与経路に依存する。
【0188】
局所投与のために、本発明の化合物は、当技術分野においてよく知られているような溶液、ゲル、軟膏、クリーム、懸濁液などとして調合することができる。
【0189】
全身用の調合薬には、注射、例えば、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、脊髄内注射または腹腔内注射によって投与するために設計されたもの、ならびに経皮投与、粘膜内投与、経口投与または肺投与のために設計されたものが挙げられる。全身用の調合薬は、気道粘膜の粘液線毛クリアランスを向上させるか、または粘膜の粘度を低下させるさらなる活性薬剤と組合せて製造することができる。これらの活性薬剤には、ナトリウムチャンネル遮断薬、抗生物質、N−アセチルシステイン、ホモシステインおよびリン脂質が挙げられるが、それらに限定されない。
【0190】
注射のために、本発明の化合物は、水溶液中で、好ましくは、ハンクス溶液、リンガー溶液または生理食塩水緩衝液などの生理学適合性緩衝液中で調合することができる。この溶液は、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤などの調合用薬剤を含有することができる。
【0191】
あるいは、本発明の化合物が粉末形態であって、使用前に、適切なビヒクル、例えばピロゲン非含有滅菌水で構成してもよい。
【0192】
粘膜内投与用には、浸透する障壁に適する浸透剤が調合に用いられる。こうした浸透剤は、一般に当技術分野において知られている。
【0193】
経口投与用には、本発明の化合物は、当技術分野においてよく知られている薬学的に許容される担体を併用することによって、容易に調合することができる。こうした担体によって、治療を受ける患者が経口摂取するための錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル、シロップ剤、スラリー、懸濁剤などとして本発明の化合物を調合することができる。例えば、粉末剤、カプセル剤および錠剤などの経口固体調合薬に適する賦形剤には、ラクトース、スクロース、マンニトールおよびソルビトールなどの糖;トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、馬鈴薯デンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン(PVP)などのセルロース製剤;顆粒化剤ならびに結合剤といった充填剤が挙げられる。所望とあらば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天またはアルギン酸もしくはその塩(アルギン酸ナトリウムなど)のような崩壊剤を添加することができる。所望とあらば、標準的な技術を用いて、固体剤形に糖衣または腸溶コーティングを施すことができる。経口投与のためにレチノイド作動薬を調合するための方法は、当技術分野において説明されている(例えば、the formlation of Accutane(登録商標), Physician’s Desk Reference 54th Ed., p.2610, 2000を参照のこと)。
【0194】
例えば懸濁液、エリキシル剤および液剤などの、経口液体製剤に適する担体、賦形剤または希釈剤には、水、生理食塩水、アルキレングリコール(例えば、プロピレングリコール)、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール)、油、アルコール、pH4とpH6との間の弱酸性緩衝剤(例えば、約5.0mM〜約50.0mMの間の、酢酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩)などが挙げられる。加えて、着香剤、保存剤、着色剤、胆汁酸塩、アシルカルニチンなどを添加することができる。
【0195】
口腔内投与のための本組成物は、通常の方法で調合された錠剤、ロゼンジなど形態をとることができる。
【0196】
本発明の化合物は、気腫を治療するために、吸入法によって直接肺に投与することもできる(例えば、Tongら、PCT出願、国際公開公報第97/39745号;Clarkら、PCT出願、国際公開公報第99/47196号を参照のこと。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)。吸入による投与のために、本発明の化合物は多数の異なる装置によって適便に肺に送達されることができる。例えば、適切な低沸点噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切なガスを収容するキャニスターを用いる用量計量吸入器(「MDI」)を用いて、本発明の化合物を直接肺に送達することができる。MDI装置は、3M Corporation、Aventis、Boehringer Ingleheim、Forest Laboratories、Glaxo−Wellcome、Schering PloughおよびVecturaなどの多数の供給業者から入手できる。
【0197】
あるいは、ドライパウダー吸入器(DPI)装置を用いて、本発明の化合物を肺に投与することができる(Raleighら、Proc. Amer. Assoc. Cancer Research Annual Meeting, (1999), 40, 397を参照のこと。これは、参照として本明細書に組み入れられる)。DPI装置は、容器内部でガスを爆発させて、後で患者が吸引することができるドライパウダーの雲を生じるなどのメカニズムを典型的には用いる。DPI装置も当技術分野においてよく知られており、例えば、Fisons、Glaxo−Wellcome、Inhale Therapeutic Systems、ML Laboratories、QdoseおよびVecturaを含む多数の供給業者から購入することができる。よく知られている変型は、1回分以上の治療量を送達することができる多重用量型DPI(「MDDPI」)である。MDDPI装置は、Astra Zeneca、Glaxo Wellcome、IVAX、Schering Plough、SkyePharmaおよびVecturaなどの会社から入手できる。例えば、吸入器または注入器内で使用するために、本発明の化合物と、これらのシステムに適するパウダー基剤、例えばラクトースまたはデンプンなどとのパウダーミックスが入っている、ゲラチンのカプセルおよびカートリッジを調合することができる。
【0198】
本発明の化合物を肺に送達するために用いることができる装置のもう一つのタイプは、例えば、Aradigm Corporationが供給している液体スプレー装置である。液体スプレーシステムでは、極めて小さい噴口を利用して、液体調合薬をエーロゾル化し、その後、これを肺に直接吸入させることができる。
【0199】
一つの好ましい態様では、噴霧装置を用いて、本発明の化合物を肺に送達する。噴霧器は、例えば、超音波エネルギーを利用して、容易に吸入することができる微粒子を形成することにより、液体調合薬からエーロゾルを生じる(例えば、Verschoyleら、British J. Cancer, (1999), u, Suppl. 2, 96を参照のこと。これは、参照として本明細書に組み入れられる)。噴霧器の例には、Sheffield/Systemic Pulmonary Delivery Ltd.(Armerら、米国特許第5,954,047号;van der Lindenら、米国特許第5,950,619号;van der Lindenら、米国特許第5,970,974号を参照のこと。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)、AventisおよびBatelle Pulmonary Therapeuticsによって供給されている装置が挙げられる。
【0200】
もう一つの好ましい態様では、電気流体力学的(「EHD」)エーロゾル装置を用いて、本発明の化合物を肺に送達する。EHDエーロゾル装置は、電気エネルギーを利用して、薬物の溶液または懸濁液をエーロゾル化する(例えば、Noakesら、米国特許第4,765,539号;Coffee、米国特許第4,962,885号;Coffee、PCT出願、国際公開公報第94/12285号;Cofee、PCT出願、国際公開公報第94/14543号;Cofee、PCT出願、国際公開公報第95/26234号;Cofee、PCT出願、国際公開公報第95/26235号;Cofee、PCT出願、国際公開公報第95/32807号を参照のこと。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)。本発明の調合の化合物の電気化学的特性は、EHDエーロゾル装置で本化合物を肺に送達するときに最適化するための重要なパラメータであり、こうした最適化は、当業者によって日常的に行われている。EHDエーロゾル装置は、既存の肺送達技術より有効に薬物を肺に送達することができる。本発明の化合物を肺内に送達する他の方法は、当業者に知られているであろうし、本発明の範囲内である。
【0201】
噴霧器、液体スプレー装置およびEHDエーロゾル装置での使用に適する液体調合薬は、典型的に、本発明の化合物を薬学的に許容される担体とともに含む。好ましくは、薬学的に許容される担体は、アルコール、水、ポリエチレングリコールまたはペルフルオロカーボンなどの液体である。場合により、別の材料を添加して、本発明の化合物の溶液または懸濁液のエーロゾル特性を変化させてもよい。好ましくは、この材料は、アルコール、グリコール、ポリグリコールまたは脂肪酸などの液体である。エーロゾル装置内での使用に適する薬物の溶液または懸濁液を調合する他の方法は、当業者に知られている(例えば、Biesalski、米国特許第5,112,598号;Biesalski、米国特許第5,556,611号を参照のこと。これらは、参照として本明細書に組み入れられる)。
【0202】
本発明の化合物は、例えば、カカオ脂または他のグリセリドなどの通常の坐剤用基剤を含有する、坐剤または停留浣腸(retention enemas)などの直腸または膣用組成物に調合することもできる。
【0203】
前に記載した調合薬に加えて、本発明の化合物は、デポ製剤として調合することもできる。こうした持続性調合薬は、移植(例えば、皮下にまたは筋肉内に)によって、または筋肉内注射によって投与することができる。従って、例えば、本発明の化合物は、適切な高分子もしくは疎水性材料(例えば、許容される油中の乳剤として)またはイオン交換樹脂を用いて調合することができ、あるいはわずかに可溶性の誘導体、例えば、わずかに可溶性の塩として調合することができる。
【0204】
あるいは、他の薬学的送達系を用いることができる。リポソームおよび乳剤は、本発明の化合物を送達するために用いることができる送達ビヒクルの周知の例である。ジメチルスルホキシドなどのある種の有機溶媒を用いることもできるが、通常はより大きな毒性という犠牲をはらうこととなる。本発明の化合物は、制御放出系で送達することもできる。一つの態様では、ポンプを用いることができる(Sefton, CRC Crit. Ref. Biomed. Eng., (1987), u, 201; Buchwaldら、Surgery, (1980), u, 507; Saudekら、N. Engl. J. Med., (1989), 321, 574)。もう一つの態様では、高分子材料を用いることができる(Medical Applications of Controlled Release, Langer and Wise(eds.), CRC Pres., Boca Raton, Florida(1974); Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performance, Smolen and Ball(eds.), Wiley, New York(1984); Ranger and Peppas, J. Macromol, Sci. Rev. Macromol. Chem., (1983), 23, 61を参照のこと。Levyら、Science(1985), 228, 190; Duringら、Ann. Neurol., (1989), 25, 351; Howardら、(1989), J. Neurosurg. 71, 105も参照のこと)。さらにもう一つの態様において、制御放出系は、本発明の化合物の標的、例えば、肺の付近に配置することができ、それゆえ、全身用量の一部しか必要としない(例えば、Goodson, in Medical Applications of Controlled Release, 上記, vol. 2, pp.115(1984)を参照のこと)。他の制御放出系を用いることもできる(例えば、Langer, Science, (1990), 249, 1527を参照のこと)。
【0205】
本発明の化合物が酸性である場合、本発明の化合物は、上記調合薬のいずれにも、遊離酸、薬学的に許容される塩、プロドラッグ、溶媒和物または水和物として含有されうる。薬学的に許容される塩は、遊離酸の活性を保持しており、塩基との反応によって調製することができる。薬学的に許容される塩には、哺乳動物に投与するために、当技術分野において知られているレチノイン酸のあらゆる知られている適切な塩が含まれる。薬学的塩は、対応する遊離酸形態より水性溶媒および他のプロトン性溶媒に溶解しやすい傾向がある。同様に、本発明の化合物は、上記調合薬のいずれにも、溶媒和物、水和物またはプロドラッグとして含有されうる。好ましいプロドラッグには、芳香族エステル、ベンジルエステルおよび低級アルキルエステル、例えばエチル、シクロペンチルなどの加水分解可能なエステル誘導体が挙げられる。他のプロドラッグは、薬学当業者に知られている。
【0206】
本発明の化合物またはその組成物は、一般に、所期の目的を達成するために充分な量で用いられる。この量が投与方法に依存することは理解される。
【0207】
気腫、癌または皮膚疾患を処置または予防するための使用については、本発明の化合物またはその組成物は、治療に有効な量で投与または適用される。全身投与のための本発明の化合物の治療に有効な量は、本明細書中に提供されている詳細な開示の中で見出すことができる。
【0208】
本発明の化合物の薬物動態学的プロファイルは、線形薬物速度論を用いて予測可能であり、説明することができる。重要なことに、当業者は、ヒトにおける本発明の化合物の薬物動態を容易に判定することができる。当業者は、当技術分野において説明されている手順を用いて、本発明の化合物を1回経口投与した後、一定範囲の基準薬物動態学的パラメータを決定することができる(例えば、Khooら、J. Clin. Pharm, (1982), 22, 395; Colburnら、J. Clin, Pharm, (1983), 23, 534; Colburnら、Eur. J. Clin. Pharm, (19), 23, 689を参照のこと)。当業者は、当技術分野において説明されている手順に従って、複数回投与した後、これらの薬物動態学的パラメータの値を測定して、本発明の化合物の誘導および蓄積がこれらの状況下で生じるか否かを判定することもできる(Brazzelら、Eur. J. Clin. Pharm., (1983), 24, 695; Lucekら、Clin. Pharmacokinetics, (1985), 10, 38)。当業者は、上記手順とともに動物モデル投薬データによって決定された薬物動態学的パラメータを用いて、哺乳動物(好ましくは、ヒト)において気腫、癌または皮膚疾患を治療するために必要な本発明の化合物の適切な全身投薬濃度を概算することができる。
【0209】
投薬量および投薬間隔を個別に調整して、治療効果を維持するために充分な本発明の化合物の血漿中濃度を生じることができる。注射による投与のための患者用量は、0.1μg〜約10.0mg、好ましくは約1.0μgと約1.0mgとの間、さらに好ましくは約100.0μgと約300.0μgとの間の範囲である。治療に有効な血漿中濃度は、1日1回量または各日複数回の用量を投与することによって達成することができる。
【0210】
投与される本発明の化合物の量は、数ある因子の中でも治療を受ける被験者、被験者の体重、苦痛の重症度、投与方法および処方する医師の判断に依存する。例えば、用量は、1回の投薬、複数回の適用または制御放出によって、医薬組成物で送達することができる。投薬は、間欠的に繰り返すことができ、単独でまたは他の薬物と組合せて行うことができ、また、気腫の有効な治療に必要な限り継続する。
【0211】
好ましくは、本明細書に記載されている本発明の化合物の治療に有効な用量は、実質的な毒性を生じることなく治療の恩恵をもたらす。本発明の化合物の毒性は、標準的な薬学的手順を用いて判定することができ、当業者はそれを容易に確認することができる。有毒作用と治療効果の間の用量比が治療係数である。本発明の化合物は、好ましくは、他のレチノイド作動薬と比較した際、気腫、癌または皮膚疾患の治療において特に高い治療係数を示す。本明細書に記載されている本発明の化合物の用量は、好ましくは、循環濃度がほとんどまたはまったく毒性を伴わない有効量を含む範囲内である。用量は、用いられる剤形および利用される投与経路に依存して、この範囲内で変化しうる。正確な調合、投与経路および用量は、患者の状態を考慮して、個々の医師が選択することができる(例えば、Finglら、1975, In: The Pharmacological Basis of Therapeutics, Ch.1, p.1を参照のこと)。例えば、本発明の化合物の治療に有効な量は、経口的にまたは直接肺に投与することができる。
【0212】
本発明の化合物および組成物の調製法を詳細に説明する以下の実施例を参照することにより、本発明の意味をさらに明確にする。本発明の範囲を逸脱することなく、材料と方法の両方に対して多くの変更を加えることができることは、当業者には明らかである。
【0213】
実施例1:本発明の化合物の経口用調合薬
表2は、錠剤形の本発明の化合物についての成分を提供するものである。
【0214】
【表2】
Figure 2004510728
【0215】
均質混合物が形成されるまで、有効成分(すなわち、本発明の化合物)をラクトースと混合した。残りの成分をそのラクトース混合物とよく混合し、その後、1分割錠にプレスした。
【0216】
実施例2:本発明の化合物の経口用調合薬
気腫の治療に適する本発明の化合物のカプセル剤は、表3に提供する成分を用いて製造することができた。
【0217】
【表3】
Figure 2004510728
【0218】
上記成分をよく混合し、硬ゼラチンカプセルに充填した。
【0219】
実施例3:本発明の化合物の懸濁液状調合薬
【0220】
【表4】
Figure 2004510728
【0221】
表4に列挙した上記成分を混合して、経口投与用の懸濁剤を生成した。
【0222】
実施例4:本発明の化合物の注射用調合薬
【0223】
【表5】
Figure 2004510728
【0224】
表5に列挙した上記成分を混合して、注射用調合薬を生成した。
【0225】
実施例5:本発明の化合物の注射用調合薬
【0226】
【表6】
Figure 2004510728
【0227】
上記成分を混合して、注射用調合薬を生成した。
【0228】
実施例6:本発明の化合物の経鼻用調合薬
【0229】
【表7】
Figure 2004510728
【0230】
上記成分を混合して、経鼻投与用の懸濁剤を生成した。
【0231】
実施例7:本発明の化合物の吸入用調合薬
【0232】
【表8】
Figure 2004510728
【0233】
溶媒を一切蒸発させずに本発明の化合物を1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタンに注意深く溶解し、得られた溶液を濾過して、シール容器内で保管した。得られた溶液および噴射剤ガスは、当業者に知られている方法を用いて、表8に示したパーセンテージで、投薬用エーロゾル缶に導入することができる。スプレー発射1回あたり100μgと300μgとの間を発射するように設計されている計量バルブを利用して、正確な用量の本発明の化合物を送達することができた。
【0234】
実施例8:本発明の化合物の吸入用調合薬
【0235】
【表9】
Figure 2004510728
【0236】
Cremaphor RH 40は、BASF corporationから購入することができる。他の乳化剤またはソリュータイザーも当業者に知られており、Cremaphor RH 40の代わりに水性溶媒に添加することができる。本発明の化合物、乳化剤、1,2−プロピレングリコールおよび水を混合して、溶液を生成した。上記の液体調合薬は、例えば、適切なキャリヤガス(例えば、窒素または二酸化炭素)を用いて加圧ガスエアゾールの形態で用いることができた。
【0237】
実施例9:本発明の化合物のEHD用調合薬
【0238】
【表10】
Figure 2004510728
【0239】
本発明の化合物、乳化剤、ポリエチレングリコールおよび水を混合して、溶液を生成した。上記液体調合物は、当技術分野において知られている典型的なEHD装置に用いることができた。
【0240】
実施例10:本発明の化合物によるラットの肺における肺胞修復の測定
本発明の化合物は、エラスターゼ誘発気腫のラットモデルにおいて、肺胞修復に対するそれらの効果について評価することができた(Massaroら、Nature, 1997, Vol. 3, No. 6: 675; Massaroら、米国特許第5,998,486号)。好ましくは、動物を約8つの処置群に分けた。膵臓エラスターゼ(ブタ由来、Calbiochem)約2U/1g体重の点滴注入1回によって、雄Sprague Dawleyラットに肺の炎症および肺胞の損傷を誘発することができた。
【0241】
動物を、通常の経口用量範囲(好ましくは、約10.0mg/kgと0.0001mg/kgとの間)でのCapmul中で調製した本発明の化合物で処置することができ、損傷の21日後に1日1回の経口投薬を開始した。対照群を、エラスターゼで誘発し、21日後から14日間、ビヒクル(Capmul溶液)で処置した。最終投薬の24時間後、深麻酔のもと、瀉血によって動物を犠牲に供した。分析のため、瀉血時に血液を回収した。
【0242】
一定速度(1ml/体重1g/分)での気管内点滴注入によって、肺を10%中性緩衝ホルマリンで鼓張させた。肺を切除し、処理の前に24時間、固定液に浸漬した。肺胞の測定は、ラット1匹あたり肺4領域で行った。処置群あたりの平均値を、エラスターゼ+ビヒクルでの処置群に対して、ラット1匹あたりの平均面積をラット全8匹について合計することによって決定することができた。一部のケースでは、一つの処置群の中でのラットの間の変動が、その群の平均に対して大きすぎて、統計的に有意でありえなかった。標準的な方法を用いて、パラフィン切片5μmを調製することができた。切片は、ヘマトキシリン−エオジンで染色した。コンピュータ形態測定分析を行って、平均肺胞サイズおよび肺胞数を決定した。
【0243】
確立されている手順を用いてラット血漿中に含有されるトリグリセリドの定量を行うことができた。簡単に言えば、トリグリセリド/GPOキット(Boehringer Mannheim #1488872)の製造業者によって記載された用法に従って、リパーゼおよびグリセロキナーゼで血漿を順次処理することによって、血漿トリグリセリドをジヒドロキシアセトンおよび過酸化水素に変換させることができた。過酸化水素を、日立911化学分析装置で比色定量することができた。ラットにおける正常トリグリセリド濃度は、約75mg/dlと約175mg/dlとの間である。トリグリセリド値は、毒性の適便な尺度である。
【0244】
以下の実施例は、表1に図示した多数の化合物を含む、本発明の特定の化合物の合成を説明する。
【0245】
実施例11:(E)−4−〔2−(3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0246】
【化47】
Figure 2004510728
【0247】
工程A:2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルへキサンの調製
HClガスを、ガス拡散管を通してバブリングすることによって、エタノール300mL中の2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール100g(684mmol)の溶液に添加した。その反応混合物を3時間かけて室温から60℃にゆっくりと温めた。反応混合物を湿潤氷浴内で冷却し、白色の固体を濾過して除去した。その固体を水および冷エタノールで洗浄し、その後、乾燥して、2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルへキサン65.2g(65%)を得た(M=181)。
【0248】
工程B:2−ブロモ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0249】
【化48】
Figure 2004510728
【0250】
ジクロロメタン100mL中の2−ブロモトルエン20g(117mmol)と2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキサン14.4g(97.4mmol)との溶液に、塩化アルミニウム1.56g(16.9mmol)を添加し、その混合物を還流下加熱した。16時間後、混合物を室温に冷却し、ヘキサン150mLで希釈して、1NのHCl 100mLを添加した。有機層を分離し、水性層をヘキサンで抽出した。混合有機層をNaCl飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。ヘキサンで溶離するシリカゲルのパッドを通す濾過によって生成物を精製し、2−ブロモ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン23.9g(87%)を固体として生じた。(融点:81.1〜85℃)。
【0251】
工程C:2−ホルミル−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0252】
【化49】
Figure 2004510728
【0253】
n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)22.2mL(35.2mmol)を添加した。1時間後、N−ホルミルピペリジン3.95mL(35.5mmol)の溶液をテトラヒドロフラン50mL中の2−ブロモ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン5g(17.8mmol)の溶液に添加し、ドライアイス/アセトン浴内で冷却した。30分後、塩化アンモニウム飽和水溶液30mLをその反応混合物に添加した。その反応混合物を室温に温め、酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、勾配溶離(ヘキサン〜10%酢酸エチル/ヘキサン)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−ホルミル−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン3.5g(85%)を得た(融点:82.4〜84.1℃)。
【0254】
2−ホルミル−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの別調製
シアン化銅(I)28.9g(322mmol)をN−メチルピロリジン270mL中の2−ブロモ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン22.7g(80.7mmol)に添加した。その反応混合物を175℃で加熱した。16時間後、その混合物を室温に冷却し、10%水酸化アンモニウム水溶液400mLで処理した。その反応混合物を濾過して塩を取出し、その固体を熱酢酸エチルで抽出した。併せた有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。生成物をシリカゲルのパッドを通す勾配溶離(ヘキサン〜5%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−シアノ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン18g(95%)を得た(M=227)。
【0255】
−78℃に冷却したジクロロメタン280mL中の2−シアノ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン18.7g(82.3mmol)の溶液に、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(トルエン中1.0M)123mL(123mmol)を添加した。その反応混合物を撹拌し、放置して徐々に室温に温めた。16時間後、その反応混合物に、酢酸30mLを滴加し、続いて水150mLで処理した。有機相を分離し、ヘキサン200mLで希釈して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:5〜10%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−ホルミル−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン11.8g(63%)を得た。
【0256】
工程D:4−〔(E)−2−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0257】
【化50】
Figure 2004510728
【0258】
0℃でトルエン80mL中の4−メチルカルボキシルベンジルホスホン酸ジメチル3.5g(13.5mmol)の溶液にカリウムt−ペンチレート(Fluka Chemical Co. )7.6mL(23mmol)を添加した。15分後、トルエン20mL中の2−ホルミル−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン2.3g(10mmol)の溶液を添加し、その反応液を撹拌させておいて、室温に温めた。16時間後、反応混合物を2NのHCl 50mLに注入して、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン100mLとともに撹拌し、濾過して、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をメチルアルコール100mLとともに撹拌し、生成物を濾過して取出して、4−〔(E)−2−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル2.32g(64%)を得た(M=362)。
【0259】
工程E:4−〔(E)−2−(3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0260】
【化51】
Figure 2004510728
【0261】
四塩化炭素20mL中の(E)−4−〔2−(3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル1.0g(2.76mmol)と、N−ブロモスクシンイミド0.64g(3.6mmol)と、過酸化ベンゾイル0.033g(0.13mmol)との混合物を高光度灯のもと、還流下で加熱した。2時間後、その反応混合物を室温に冷却し、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液に注入した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をメチルアルコールとともに撹拌して、4−〔2−(3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.88g(72%)を得た(M=440)。
【0262】
実施例12:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸(6)の調製
【0263】
【化52】
Figure 2004510728
【0264】
N−メチルピロリジン15mL中の(E)−4−〔2−(3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル2.0g(4.5mmol)とピラゾール0.65g(9.5mmol)との混合物を100℃で加熱した。2時間後、その反応混合物を室温に冷却し、ブラインに注入して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサンとともに撹拌し、生成物を濾過して取出して、ヘキサンで洗浄し、乾燥させて、4−〔2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル1.6g(83%)を得た(M=429)。
【0265】
エチルアルコール300mL中の4−〔2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル27.6g(64.4mmol)と2Nの水酸化ナトリウム97mL(193mmol)との混合物を還流下で加熱した。1時間後、その反応混合物を室温に冷却し、水900mLで希釈した。その反応混合物を2NのHClで酸性化し、生成物を濾過によって単離して、水およびペンタンで洗浄し、乾燥させて、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸6(融点=246.5〜248℃)25.9g(97%)を得た。
【0266】
ピラゾールの代わりに、ピロール、4−メチルピラゾール、1,2,4−トリアゾール、モルホリン、2−ピロリドン、3,5−ジメチルピラゾール、δ−バレロラクトン、2−メチルイミダゾールおよび4−メチルイミダゾールを用いたことを除き、上記実施例に記載したとおりに進めて、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピロール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸7、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(4−メチルピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸20、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸39、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−モルホリン−4−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸138、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸139、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(3,5−ジメチルピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸143、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸146、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−メチルイミダゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸149および4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(4−メチルイミダゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸150をそれぞれ得た。
【0267】
実施例13:4−〔(E)−2−(3−ブチルチオメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0268】
【化53】
Figure 2004510728
【0269】
ジメチルホルムアミド10mL中の4−〔(E)−2−(3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル445mg(1mmol)と、炭酸カリウム418mg(3mmol)と1−ブタンチオール180mg(2mmol)との溶液を加熱して、還流させた。40分後、その反応混合物を室温に冷却し、その後、水で希釈した。その混合物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(5%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−〔(E)−2−(3−ブチルチオメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル263mg(58%)を得た。
【0270】
この上記化合物をメチルアルコール10mLおよび1NのLiOH 5mLに取り、加熱して、還流させた。2時間後、その反応混合物を室温に冷却し、ブラインで希釈して、濃HClで酸性化した。その混合物をエチルエーテルで抽出し、有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮して、4−〔(E)−2−(3−ブチルチオメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸200mg(78%)を得た(M=456)。
【0271】
1−ブタンチオールの代わりに、フルフリルメルカプタン、1−メルカプト−2,3−プロパンジオール、1−メルカプト−2−メチルブタン、シクロペンチルメルカプタン、イソプロピルメルカプタン、イソブチルメルカプタン、3−メチルブチルメルカプタン、2−ジエチルアミノエチルメルカプタン、2−シクロヘキシルアミノエチルメルカプタン、2−メルカプトピリミジン、プロピルメルカプタン、4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール、5−メチル−1,3,4−チアジアゾ−ル−2−チオール、5−メルカプト−1−メチルテトラゾール、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、2−メルカプトチアゾリンおよび2−メルカプトベンゾチアゾールを用いたことを除き、上記実施例に記載したとおり進めて、8、9、3、4、13、14、16、17、18、19,21、22、23、25、32、34および35をそれぞれ得た。
【0272】
実施例14:2−フルオロ−4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0273】
【化54】
Figure 2004510728
【0274】
NaH 84mg(2.10mmol、鉱物油中60重量%)を10mgずつ用い、10分かけて、2−ホルミル−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン350mg(1.62mmol)と2−フルオロ−4−カルボメトキシベンジルホスホン酸ジエチル541mg(1.78mmol)との0℃、3Mテトラヒドロフラン溶液を処理した。その反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮し、メタノールで研和して、2−フルオロ−4−〔(E)−2−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル330mg(54%)を得た。
【0275】
2−フルオロ−4−〔(E)−2−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル315mg(.828mmol)、N−ブロモスクシンイミド147mg、および四塩化炭素6mL中の過酸化ベンジル10mgのスラリーを加熱して還流させ、タングステンフィラメント太陽灯からの照射に1.5時間暴露した。その後、その反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲル(ヘキサン中2%の酢酸エチル)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−フルオロ−4−〔(E)−2−(3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル247mg(65%)を得た。
【0276】
2−フルオロ−4−〔(E)−2−(3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル231mg(.503mmol)と、ピラゾール120mg(1.76mmol)と、N−メチルピロリジン1.5mLとの混合物を6時間、125℃に加熱した。得られたスラリーを酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮して、2−フルオロ−4−〔(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチル207mg(92%)を得た。
【0277】
2−フルオロ−4−〔(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル199mg(.446mmol)と、エタノール1.5mLと、水酸化ナトリウム2M水溶液1mLとのスラリーを16時間撹拌した。その混合物を塩化アンモニウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。その後、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。得られた残留物145mgをメタノール中で研和して、2−フルオロ−4−〔(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸47 85mg(44%)を得た。
【0278】
実施例15:5−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−チオフェン−2−カルボン酸の調製
【0279】
【化55】
Figure 2004510728
【0280】
NaH 76mg(1.91mmol、鉱物油中60重量%)を5mgずつ用い、10分かけて、0℃で、2−ホルミル−5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン434mg(1.46mmol)と(5−カルボエトキシチオフェン−2−イル)メチルホスホン酸ジエチル494mg(1.61mmol)との3Mテトラヒドロフラン溶液を処理した。その後、そのスラリーを室温で2時間撹拌した。その後、その反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。その後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた残留物をメタノールで研和して、45を得た。
【0281】
実施例16:4−{(E)−2−〔3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0282】
【化56】
Figure 2004510728
【0283】
テトラヒドロフラン5mL中の水素化ナトリウム63mg(1.57mmol)の混合物に2−メトキシエタノール110mg(1.47mmol)を、続いてヨウ化カリウム16mg(.098mmol)を添加した。その反応混合物を−30℃に冷却し、テトラヒドロフラン5mL中の4−〔(E)−2−(3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル434mg(.98mmol)の溶液を添加した。その反応混合物を放置して、ゆっくりと室温に温めた。5時間後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(13%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
【0284】
上記の生成物をメチルアルコール10mLおよび1NのLiOH 5mLに取った。その反応混合物を加熱して、還流させた。4時間後、反応混合物を室温に冷却して、水およびエチルエーテルで希釈し、その後、濃HClで酸性化した。その混合物を酢酸エチルで抽出して、有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)して、4−{(E)−2−〔3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸5(融点=55.9〜58.2℃)50mg(12%)を得た。
【0285】
実施例17:4−{(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0286】
【化57】
Figure 2004510728
【0287】
工程A:2−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレンの調製
【0288】
【化58】
Figure 2004510728
【0289】
ジクロロメタン100mL中の3−フェニル−1−プロパノール14g(103mmol)と2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキサン18.2g(123mmol)との溶液に塩化アルミニウム15g(113mmol)を添加した。塩化アルミニウムの添加が完了した後、その反応液を加熱して、還流させた。16時間後、反応混合物を室温に冷却し、水100mLを、続いて1NのHCl 100mLを添加した。その反応混合物を2時間撹拌し、セライトパッドを通して濾過して、層を分離した。水性層をジエチルエーテルで抽出して、混合有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(30%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン13.45g(53%)を得た。
【0290】
工程B:2−ブロモ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレンの調製
【0291】
【化59】
Figure 2004510728
【0292】
0℃で四塩化炭素100mL中の2−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン12.3g(49.8mmol)の溶液に極微量の鉄粉を添加し、続いて、四塩化炭素80mL中の臭素8.76g(54.8mmol)の溶液を添加した。0℃で4.5時間後、その反応混合物を室温に温めた。室温で3時間後、反応混合物を氷水に注入し、その混合物をジクロロメタンで抽出した。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(30%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−ブロモ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン10.2g(63%)を得た。(M=324)。
【0293】
工程C:2−ブロモ−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレンの調製
【0294】
【化60】
Figure 2004510728
【0295】
ジメチルホルムアミド80mL中の2−ブロモ−3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン10.2g(31.55mmol)の溶液にイミダゾール9.46g(138.8mmol)および塩化t−ブチルジメチルシリル10.46g(69.4mmol)を添加した。4時間後、その反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、1Nの塩化アンモニウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(勾配溶離:1〜2%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−ブロモ−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン9.17g(66%)を生じた。
【0296】
工程D:2−シアノ−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレンの調製
【0297】
【化61】
Figure 2004510728
【0298】
N−メチルピロリジン70mL中の2−ブロモ−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン9.0g(20.5mmol)の溶液にシアン化銅(I)7.36g(82mmol)を添加し、その反応混合物を175℃に加熱した。16時間後、反応混合物を室温に冷却し、10%水酸化アンモニウム水溶液で希釈した。得られた塩を濾過によって除去して、熱酢酸エチルで洗浄した。濾液を酢酸エチルで抽出して、併せた有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(勾配溶離:3〜25%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−シアノ−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン4.8g(61%)を得た。
【0299】
工程E:2−ホルミル−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレンの調製
【0300】
【化62】
Figure 2004510728
【0301】
−78℃でジクロロメタン40mL中の2−シアノ−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン4.6g(11.9mmol)の溶液にジイソブチルアルミニウムヒドリド(トルエン中1.0M)17.9mL(17.9mmol)を添加した。その反応混合物を撹拌し、放置して、ゆっくりと室温に温めた。16時間後、酢酸を一滴ずつ添加し、続いて水およびジクロロメタンを添加した。有機画分を分離して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(勾配溶離:4〜25%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−ホルミル−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン2.48g(53%)を得た。(M=389)。
【0302】
2−ホルミル−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレンの別調製
−78℃で乾燥テトラヒドロフラン200mL中の2−ブロモ−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン14g(32mmol)の溶液に、N雰囲気下で、n−BuLi(ヘキサン中2.5M)24.9mL(64mmol)を、注射器によって添加した。その反応混合物をこの条件で1時間撹拌した。その後、乾燥テトラヒドロフラン10mL中のN−ホルミルピペリジン7mL(64mmol)の溶液で反応を停止させた。得られた溶液をさらに30分間撹拌し、その時、NHCl溶液100mLで反応を停止させた。その反応混合物を酢酸エチル3×100mLで抽出した。有機層を混合し、MgSOで乾燥させて、減圧下で溶媒を除去した。残留物をシリカゲル(勾配溶離:30%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−ホルミル−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン11.1g(90%)を得た。(M=386)。
【0303】
工程F:4−{(E)−2−〔3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチルの調製
【0304】
【化63】
Figure 2004510728
【0305】
0℃でジメチルスルホキシド20mL中の2−ホルミル−3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン0.85g(21.3mmol)の懸濁液に、ジメチルスルホキシド20mL中の4−メチルカルボキシベンジルホスホン酸ジメチル6.25g(21.8mmol)の溶液を添加した。2時間後、ジメチルスルホキシド10mL中の4g(10.4mmol)の溶液を添加した。3.5時間後、その反応混合物を氷に注入した。その水溶液を1NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルのショートプラグを通すクロマトグラフィー(4%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−{(E)−2−〔3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチル4.22g(78%)を得た(融点:73.2〜76.5℃)。
【0306】
工程G:4−{(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチルの調製
【0307】
【化64】
Figure 2004510728
【0308】
テトラヒドロフラン20mL中の4−{(E)−2−〔3−(3−t−ブチルジメチルシロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチル4.0g(7.7mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(テトラヒドロフラン中1.0M)8mL(8.08mmol)の溶液を添加した。30分後、その反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(酢酸エチル)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−{(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチル2.67g(85%)を得た(融点=109〜115.5℃)。
【0309】
工程H:4−{(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0310】
【化65】
Figure 2004510728
【0311】
メチルアルコール10mL中の4−{(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチル27.0g(0.66mmol)の溶液に1NのLiOH 5mLを添加した。その反応混合物を加熱して、還流させた。4時間後、反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテルで希釈して、濃HClで酸性化した。有機層を分離して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を結晶化(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、4−{(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸12(融点:212.8〜213.2℃)200mg(76%)を得た。
【0312】
3−ヒドロキシプロピルベンゼンの代わりに2−ヒドロキシエチルベンゼンを用いたことを除き、上記実施例に記載したとおりに進めて、4−{(E)−2−〔3−(2−ヒドロキシエチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸31を得た。
【0313】
実施例18:4−{(E)−2−〔3−(3−メトキシ−プロピル})5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0314】
【化66】
Figure 2004510728
【0315】
ジメチルホルムアミド5mL中の4−〔(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチル390mg(0.96mmol)に0℃でヨウ化メチル480mg(4.78mmol)を添加し、水素化ナトリウム(60%油分散液)38mg(0.96mmol)を添加した。4時間後、その反応混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(6%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、生成物200mgを得た。この材料をメチルアルコール10mLおよび1NのLiOH 5mLに取り、加熱して、還流させた。2時間後、その反応液を室温に冷却し、水で希釈して、濃HClで酸性化した。その反応液を酢酸エチルで抽出して、有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(40%酢酸エチル/ヘキサン/0.5%酢酸)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−{(E)−2−〔3−(3−メトキシプロピル)−5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸11 100mgにした。
【0316】
ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用いたことを除き、上記実施例にあるとおりに進めて、4−{(E)−2−〔3−(3−エトキシプロピル}−5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸10を得た。
【0317】
実施例19:4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピリミジン−2−イルチオプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0318】
【化67】
Figure 2004510728
【0319】
テトラヒドロフラン10mL中の、4−{(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチル250mg(0.62mmol)と、アゾジカルボン酸ジイソプロピル1mL(4.9mmol)と、トリフェニルホスフィン1.3g(4.9mmol)と2−メルカプトピリミジン550mg(4.9mmol)との混合物を室温で撹拌した。48時間後、その反応混合物をブラインに注入し、酢酸エチルで抽出して、有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(10%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
【0320】
精製した材料をメチルアルコール20mLおよび1NのLiOH 10mLに取り、加熱して、還流させた。1時間後、その反応混合物を冷却し、減圧下でメタノールを除去した。その溶液を酢酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(勾配溶離:10〜20%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、その生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)して、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピリミジン−1−イルチオプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸24(融点=177〜177.5℃)160mg(55%)を得た。
【0321】
2−メルカプトピリミジンの代わりに5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−チオールを用いたことを除き、上記のとおりに進めて、4−((E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔3−(5−メチル−〔1,3,4〕チアジアゾール−2−イルスルファニル)−プロピル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル}ビニル)安息香酸28を得た。
【0322】
(E)−4−〔2−(3−{3−ヒドロキシプロピル}−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの代わりに(E)−4−〔2−(3−{2−ヒドロキシエチル}−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルを用いたことを除き、上記のとおりに進めて、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピリミジン−2−イルチオメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸26および4−((E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔3−(5−メチル−〔1,3,4〕チアジアゾール−2イルスルファニル)−エチル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル}ビニル)安息香酸27を得た。
【0323】
実施例20:4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(3−ピラゾール−1−イルプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0324】
【化68】
Figure 2004510728
【0325】
0℃でジクロロメタン20mL中の4−{(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチル210mg(0.54mmol)の溶液に、トリエチルアミン0.22mL(1.62mmol)および塩化メタンスルホニル0.083mL(1.1mmol)を添加した。0℃で3時間後、その反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機画分を分離して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルのショートプラグを通すクロマトグラフィーによって精製した。テトラヒドロフラン5mL中のその生成物の混合物に、0℃でテトラヒドロフラン5mL中の18−クラウン−6 65mg(0.25mmol)とカリウム−t−ブトキシド28mg(0.27mmol)との混合物を添加した。その反応混合物を撹拌し、放置して、一晩、室温に温めた。16時間後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機画分を分離して、ブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(25%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。精製した生成物をメチルアルコール10mLおよび1NのLiOH 5mLに溶解した。その反応混合物を還流温度で加熱した。1.5時間後、反応液を室温に冷却し、水で希釈して、1NのHClで酸性化した。その反応混合物を酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(10%メチルアルコール/ジクロロメタン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(3−ピラゾール−1−イルプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸30(融点=181.5〜182.5℃)84mg(24%)を得た。
【0326】
ピラゾールの代わりにピロール、3−アミノプロパン、4−ブロモピラゾール、3−メチルピラゾール、4−メチルピラゾールおよびテトラゾールを用いたことを除き、上記実施例にあるとおりに進めて、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(3−ピロール−1−イルプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸36、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(3−プロピルアミノプロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸33、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔3−(4−ブロモピラゾール−1−イル)−プロピル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸130、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔3−(3−メチルピラゾール−1−イル)−プロピル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸131、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔3−(4−メチルピラゾール−1−イル)−プロピル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸135、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(3−テトラゾール−3−イル)−プロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸141、および4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(3−テトラゾール−1−イル)−プロピル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸142をそれぞれ得た。
【0327】
4−{(E)−2−〔3−(3−ヒドロキシプロピル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチルの代わりに4−{(E)−2−〔3−(2−ヒドロキシエチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸メチルを用いたことを除き、ピラゾール、4−メチルピラゾール、4−ブロモピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、3−メチルピラゾールおよび3,5−ジメチルピラゾールを用い、上記実施例にあるとおりに進めて、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−ピラゾール−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル]ビニル}安息香酸29、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔2−(4−メチル−ピラゾール−1−イル)エチル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル]ビニル}安息香酸38、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔2−(4−ブロモピラゾール−1−イル)エチル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル]ビニル}安息香酸134、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔2−(イミダゾール−1−イル)エチル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル]ビニル}安息香酸132、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル]ビニル}安息香酸136、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔2−(3−メチル−ピラゾール−1−イル)エチル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル]ビニル}安息香酸140、および4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−〔2−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル)エチル〕−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル]ビニル}安息香酸147をそれぞれ得た。
【0328】
実施例21:3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0329】
【化69】
Figure 2004510728
【0330】
工程A
四塩化炭素84mL中の2−ブロモ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン12.0g(281mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド7.59g(42.7mmol)および過酸化ベンゾイル0.310g(1.28mmol)を添加した。これを加熱して40分間還流させ、その後、室温に冷却した。冷却した溶液に石油エーテル170mLを添加して、その溶液を濾過し、真空下で濃縮して、2−ブロモ−3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン17.3gを得、これをさらに精製せずに用いた。
【0331】
工程B
ナトリウム0.981g(42.7mmol)をエタノール50mLに溶解した。この溶液に2−ニトロプロパン4.94g(55.5mmol)を添加し、続いて、エタノール75mL中の粗2−ブロモ−3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン17.3g(42.7mmol)を添加した。8時間後、この混合物を真空下で濃縮し、その後、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を1M水酸化ナトリウム水溶液、水、ブラインで順次洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。生成物を、勾配溶離(1〜2%酢酸エチル/ヘキサン)によるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド7.63g(61%)を得た(融点=113.9〜114.3℃)。
【0332】
実施例22:3−(2−トリメチルシリルエチニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0333】
【化70】
Figure 2004510728
【0334】
ジメチルホルムアミド95mL中の3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド6.97g(23.6mmol)と、トリメチルシリルアセチレン4.66g(47.4mmol)と、ジクロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)700mg(0.997mmol)と、ヨウ化第一銅350mg(1.84mmol)とトリエチルアミン3.60g(35.5mmol)との溶液を2.5時間、45℃に加熱して、冷却し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲルのパッドを通す濾過によって生成物を精製し、3−(2−トリメチルシリル−エチニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド7.23g(98%)を得た(融点=78.4〜82.0℃)。
【0335】
実施例23:3−エチニル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0336】
【化71】
Figure 2004510728
【0337】
メタノール150mL中の3−(2−トリメチルシリル−エチニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド7.21g(23.1mmol)に炭酸カリウム6.38g(46.2mmol)を添加した。1時間後、その反応混合物を水に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。生成物をシリカゲル(3%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、3−エチニル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド4.04g(73%)を得た(融点=94.0〜94.6℃)。
【0338】
実施例24:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピリミジン−2−イル)エチニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0339】
【化72】
Figure 2004510728
【0340】
工程A:5,5,8,8−テトラメチル−3−ピリミジン−2−イルエチニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0341】
【化73】
Figure 2004510728
【0342】
ジメチルホルムアミド12mL中の3−エチニル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.400g(1.66mmol)と、2−ブロモピリミジン0.278g(1.75mmol)と、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)0.053g(0.075mmol)と、ヨウ化第一銅0.026g(0.14mmol)と、トリエチルアミン0.253g(2.50mmol)との溶液を3時間、45℃に加熱し、室温に冷却して、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。生成物をシリカゲル(25%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5,5,8,8−テトラメチル−3−ピリミジン−2−イルエチニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.372g(70%)を得た。(M=318)。
【0343】
工程B:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピリミジン−2−イル)エチニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0344】
【化74】
Figure 2004510728
【0345】
テトラヒドロフラン1.5ml中の60%NaH 0.057g(1.43mmol)の懸濁液にTHF 2.5ml中の4−(ジメトキシホスホリルメチル)−安息香酸メチルエステル0.180g(0.70mmol)を添加し、その反応液を室温で撹拌した。20分後、THF 3ml中の3−((ピリミジン−2−イル)エチニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.182g(0.57mmol)をゆっくりと添加し、その反応液を室温で撹拌した。1時間20分後、1Mの塩酸6mlで反応を停止させ、エチルエーテルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗原料をフラッシュクロマトグラフィー(40%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピリミジン−2−イル)エチニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.055g(21%)を得た(M+1=451)。
【0346】
工程C:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピリミジン−2−イル)エチニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0347】
【化75】
Figure 2004510728
【0348】
1MのLiOH 2.5mlとエチルアルコール5ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピリミジン−2−イル)エチニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.055g(0.123mmol)の溶液を加熱して、還流させた。55分後、その反応液を室温に冷却し、1Mの塩酸4mlで酸性化した。その水溶液をエチルエーテルで抽出し、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下でストリップして、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピリミジン−2−イル)エチニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸159(M=436)0.054g(99%)を得た。
【0349】
実施例25:5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−ピリミジン−2−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0350】
【化76】
Figure 2004510728
【0351】
エタノール20mL中の3−(2−(2−ピリミジル)エチニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.362g(1.14mmol)の溶液に炭素上10%パラジウム0.060gを添加し、その懸濁液を40psiの水素ガスのもとで3時間、振盪した。得られた溶液を濾過し、真空下で濃縮した。生成物をシリカゲル(30%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、3−(2−(2−ピリミジル)エチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.251g(68%)を得た(融点=78.0〜84.5℃)。
【0352】
2−ブロモ−ピリジンの代わりに2−ブロモ−チアゾールを用いることによって、2−ホルミル−3−〔2−(チアゾール−2−イル)エチル〕−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレンを得た。
【0353】
実施例26:4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−チアゾール−2−イル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0354】
【化77】
Figure 2004510728
【0355】
工程A:エチル−4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−チアゾール−2−イル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}ベンジルエステルの調製
NaH 30mg(.768mmol、鉱物油中60重量%)を5mgずつ用い、10分かけて、2−ホルミル−3−〔2−(チアゾール−2−イル)エチル〕−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン229mg(.699mmol)および4−カルボエトキシベンジルホスホン酸ジエチル202mg(.706mmol)の0℃、0.3Mテトラヒドロフラン溶液を処理した。その溶液を放置して室温に温め、2時間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。その後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮し、得られた残留物をメタノールで研和して、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−チアゾール−2−イル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸エチル278mg(86%)を得た。
【0356】
工程B:4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−チアゾール−2−イル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}ベンジル酸の調製
エタノール2.3mLと2M水酸化ナトリウム水溶液1.7mL中の4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−チアゾール−2−イル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸エチル278mg(.604mmol)を含有するスラリーを7時間撹拌した。その反応混合物を中和し、塩化アンモニウム飽和水溶液で洗浄した。得られた沈殿を酢酸エチルで数回抽出した。有機層を混合し、ブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後、真空下で濃縮した。得られた残留物(95mg)を、その後、ジクロロメタンに溶解し、過剰のヘキサンを添加することによって沈殿させて、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2−チアゾール−2−イル−エチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸40(融点=215.8〜217.5℃、M=446)25mg(10%)を得た。
【0357】
実施例27:2−フルオロ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0358】
【化78】
Figure 2004510728
【0359】
ジクロロメタン120mL中の2−フルオロトルエン15g(136mmol)と2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘキサン24.9g(136mmol)との溶液に塩化アルミニウム1.82g(13.6mmol)を添加し、その溶液を還流温度で加熱した。18時間後、その反応混合物を室温に冷却し、5%HCl水溶液を添加した。これをヘキサンと水との間で分配した。水性相をヘキサンで1回洗浄した。混合有機層をブラインで洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、2−フルオロ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン25.8g(86%)を得た(融点=90.0〜91.8℃)。
【0360】
実施例28:3−フルオロ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0361】
【化79】
Figure 2004510728
【0362】
工程A
四塩化炭素91mL中の2−フルオロ−3−メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン10.0g(45.4mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド8.48g(47.7mmol)および過酸化ベンゾイル0.330g(1.36mmol)を添加した。その溶液を還流温度で35分間加熱し、その後、室温に冷却した。石油エーテル200mLを添加して、その溶液を濾過し、真空下で濃縮して、2−フルオロ−3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン16.9gを得、これをさらに精製せずに用いた。
【0363】
工程B
ナトリウム1.04g(45.4mmol)をエタノール60mLに溶解することによって調製した溶液に2−ニトロプロパン5.26g(59.0mmol)を添加した。得られた溶液を、エタノール60mL中の粗2−フルオロ−3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン16.9g(45.4mmol)の溶液に添加した。5時間後、その反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を1M水酸化ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。生成物をシリカゲル(1%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、3−フルオロ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド6.17g(58%)を得た(融点=119.4〜120.0℃)。
【0364】
実施例29:5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0365】
【化80】
Figure 2004510728
【0366】
ジメチルスルホキシド2mL中の3−フルオロ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.200g(0.845mmol)と、ピラゾール0.058g(0.854mmol)と炭酸カリウム0.130g(0.939mmol)との溶液を18時間、95℃に加熱した。その反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。生成物をシリカゲル(5%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.101g(42%)を得た(融点=95.7〜97.6)。
ホーナー・エモンズのオレフィン化、それに続くエステルけん化によって、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピラゾール−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸156を得た(MH+=401)。
ピラゾールの代わりに3−メチルピラゾールを用いることによって、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(3−メチルピラゾール−1−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸157を得た(MH+=415)。
【0367】
実施例30:5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピリミジン−2−イル−チオ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0368】
【化81】
Figure 2004510728
【0369】
ジメチルホルムアミド11mL中の2−メルカプトピリミジン0.479g(4.27mmol)の溶液に95%水素化ナトリウム0.108g(4.27mmol)を添加した。20分後、3−フルオロ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド1.00g(4.27mmol)を添加し、得られた溶液を還流温度で加熱した。18時間後、その反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。生成物をシリカ(15%酢酸エチル/ヘキサン)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピリミジン−2−イル−チオ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.219g(16%)を得た(融点=143.2〜145.8)。ホーナー・エモンズのオレフィン化、それに続くエステルけん化によって、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(メルカプトピリミジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸155を得た(融点283〜283.5)。2−メルカプトピリミジンの代わりに2−メルカプトチアゾールを用いることによって、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(メルカプトチアゾール−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸154を得た(MH=450)。
【0370】
実施例31:2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0371】
【化82】
Figure 2004510728
【0372】
ベンゼン70mL中の2−ホルミル−3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン1.8g(6.3mmol)の溶液にエチレングリコール3.5mL(63mmol)を、続いてp−トルエンスルホン酸・一水和物(180mg、0.9mmol)を添加した。その反応混合物を還流温度で約3時間加熱し、その後、減圧下で濃縮した。残留物をエーテルと炭酸水素ナトリウム飽和溶液との間で分配した。エーテル層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をBiotage 40M SiOカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィー(1.4%酢酸エチル/)によって精製して、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン1.5g(72%)を結晶質固体として生じた。
【0373】
実施例32:2−ホルミル−3−〔(チオフェン−2−イル)メチル〕−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(253mg、0.75mmol)の−78℃テトラヒドロフラン(3.0mL)溶液にn−BuLi(ヘキサン中1.6M、0.49mL)を添加した。その反応混合物は、45分間にわたり次第に増粘した。テトラヒドロフラン(0.75mL)中のチオフェン−2−カルボキシアルデヒド(0.09mL、0.94mmol)の溶液を上記スラリーに一滴ずつ添加した。反応混合物は、急速に均質になり、それを−78℃で45分間撹拌した。飽和塩化アンモニウムおよび酢酸エチルを添加し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、黄色の油を得、これを分取薄層クロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−〔1−ヒドロキシ−1−(チオフェン−2−イル)メチル〕−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンを蝋様固体(190mg、67%)として得た。
【0374】
上で調製したアルコールを酢酸エチル7mLに溶解して、10%Pd/C 75mgを添加し、その反応混合物を水素雰囲気下で約4時間撹拌した。セライトを通して反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた残留物を分取薄層クロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−ホルミル−3−〔(チオフェン−2−イル)メチル〕−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(94mg、62%)を直接得た。
【0375】
実施例33:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−チオフェン−2−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0376】
【化83】
Figure 2004510728
【0377】
2−ホルミル−3−〔(チオフェン−2−イル)メチル〕−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(94mg、0.3mmol)のホーナー・エモンズのオレフィン化、それに続く(E)−4−{2−〔3−((チオフェン−2−イル)メチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸エチル(53mg、0.11mmol)のエステル加水分解(実施例の手順に従う)によって、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−チオフェン−2−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸(30mg、63%)を白色の結晶質固体44として生じた(融点:229.1〜229.6℃)。
【0378】
実施例34:4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0379】
【化84】
Figure 2004510728
【0380】
アルゴン雰囲気下で、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(250mg、0.74mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(21mg、0.018mmol)との混合物に、塩化4−メチルベンジル亜鉛の0.5Mテトラヒドロフラン溶液(7.3mL、3.68mmol)を添加した。その反応混合物を還流温度で一晩撹拌し、塩化アンモニウム飽和溶液と酢酸エチルとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲル(5%酢酸エチル/ヘキサン)での分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(4−メチルベンジル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンを白色の結晶質固体(240mg、89%)として得た。
【0381】
テトラヒドロフラン3mL中の上で調製したアセタール(240mg、0.66mmol)の溶液を1MHCl 2mLで処理した。その反応液を室温で1.5時間撹拌し、その後、塩化アンモニウム飽和溶液と酢酸エチルとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濃縮して、2−ホルミル−3−(4−メチルベンジル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンを透明な油として得、これを放置すると、ゆっくりと結晶化させた(210mg、99%)。
【0382】
2−ホルミル−3−(4−メチルベンジル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(210mg、0.65mmol)のホーナー・エモンズのオレフィン化(実施例に従う)、それに続く4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸エチルのエステル加水分解(実施例の手順に従う)によって、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸(185mg、64%)を白色の結晶質固体42として得た(融点216.3〜217.3℃)(CHCL/ヘキサン)。
【0383】
実施例35:4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2,4−ジフルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0384】
【化85】
Figure 2004510728
【0385】
アルゴン雰囲気下で、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(250mg、0.74mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(21mg、0.018mmol)との混合物に、塩化2,4−ジフルオロベンジル亜鉛の0.5Mテトラヒドロフラン溶液(7.3mL、3.68mmol)を添加した。その反応液を還流温度で一晩撹拌し、塩化アンモニウム飽和溶液と酢酸エチルとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、濃縮した。残留物をシリカゲル(5%酢酸エチル/ヘキサン)での分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−(2,4−ジフルオロベンジル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンを白色の結晶質固体(245mg、96%)として得た。
【0386】
テトラヒドロフラン3mL中の上記アセタール(245mg、0.71mmol)の溶液を1M HCl 2mLで処理した。その反応液を室温で1.5時間撹拌し、その後、塩化アンモニウム飽和溶液と酢酸エチルとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、2−ホルミル−3−(2,4−ジフルオロベンジル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンを透明な油として得た(239mg、97%)。
【0387】
2−ホルミル−3−(4−メチルベンジル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(239mg、0.69mmol)のホーナー・エモンズのオレフィン化(実施例に従う)、それに続く4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2,4−ジフルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸エチルのエステル加水分解(実施例の手順に従う)によって、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(2,4−ジフルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸(230mg、72%)を白色の結晶質固体(融点204.3〜205.7℃)結晶化形態(CHCL/ヘキサン)43として得た。
【0388】
実施例36:4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(チオフェン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0389】
【化86】
Figure 2004510728
【0390】
NaH 301mg(7.51mmol、鉱物油中60重量%)を30mgずつ用い、10分かけて、2−ホルミル−3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン1.832g(6.21mmol)と4−カルボエトシベンジルホスホン酸ジエチルとの0℃、0.3Mテトラヒドロ溶液を処理した。その後、その混合物を室温で2時間撹拌した後、酢酸エチルで希釈して、水で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。得られた残留物をメタノールで研和して、4−〔(E)−2−(3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル1.334g(50%)を生じた。
【0391】
トルエン17mL中の4−〔(E)−2−(3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル375mg(.825mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)48mg(.0413mmol)との溶液に、エタノール5mL中の3−チオフェンボロン酸(Aldrich)158mgを、続いて炭酸水素ナトリウム飽和水溶液8.5mLを添加した。その混合物を16時間還流させた後、酢酸エチルで希釈して、水で洗浄した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗残留物504mgを生じた。その粗混合物をシリカゲル(ヘキサン中2%の酢酸エチル)での分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(チオフェン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸エチル160mg(44%)を得た。
【0392】
4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(チオフェン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸エチル160mg(.359mmol)と、エタノール1.5mLと、2MNaOH水溶液1mLとのスラリーを16時間撹拌した後、塩化アンモニウムで中和して、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗残留物115mgを生じた。その残留物をシリカゲル(10%MeOH−ジクロロメタン)での分取薄層クロマトグラフィーによって精製して、4−{(E)−2−〔5,5,8,8−テトラメチル−3−(チオフェン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸48 42mgを得た。
【0393】
実施例37:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0394】
【化87】
Figure 2004510728
【0395】
工程A:1,1,4,4,7−ペンタメンチル−2−テトラロンの調製
【0396】
【化88】
Figure 2004510728
【0397】
湿潤氷浴内で冷却した、トルエン240mL中のジヒドロ−2,2,5,5−テトラメチル−3(2H)−フラノン20g(140.6mmol)の溶液に塩化アルミニウム38.4g(288mmol)を15分かけて少しずつ添加した。添加が完了した後、反応混合物を放置して室温に温めた。16時間後、その反応液を氷の上に注意深く注ぎ入れ、得られた水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機画分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサンで溶離)によって精製して、1,1,4,4,7−ペンタメンチル−2−テトラロン26g(86%)を生じた(M=216)。
【0398】
工程B:3−メチル−6−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0399】
【化89】
Figure 2004510728
【0400】
エチルアルコール100mL中の1,1,4,4,7−ペンタメンチル−2−テトラロン10g(46.2mmol)の溶液に水素化ホウ素ナトリウム7g(185mmol)を15分かけて少しずつ添加した。添加が完了した後、反応液を室温で撹拌した。16時間後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/ヘキサンで勾配溶離)、続いてヘキサンからの結晶化によって精製して、3−メチル−6−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン4g(40%)を得た。(M=218)。
【0401】
工程C:2−ブロモ−3−メチル−6−アセトキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0402】
【化90】
Figure 2004510728
【0403】
酢酸20mL中の3−メチル−6−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン4g(18.3mmol)の溶液に臭素3.25g(20.15mmol)を一滴ずつ添加し、その反応液を室温で撹拌した。16時間後、反応混合物をブラインに注入し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜15%酢酸エチル/ヘキサンでの勾配溶離)によって精製して、2−ブロモ−3−メチル−6−アセトキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン6g(97%)を得た(M=338)。
【0404】
工程D:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチルの調製
【0405】
【化91】
Figure 2004510728
【0406】
N−メチルピロリジン10mL中の2−ブロモ−3−メチル−6−アセトキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン1g(3mmol)と、トリメトキシビニルシラン0.68ml(4.42mmol)と、0.12g(0.53mmol)と、トリ−o−トリルホスフィン0.36g(1.2mmol)とトリエチルアミン0.82mL(5.9mmol)との混合物を90℃で加熱した。3時間後、その反応液を室温に冷却し、4−ブロモ安息香酸エチル0.57mL(3.5mmol)、トリエチルアミン0.82mL(5.9mmol)およびフッ化テトラブチルアンモニウム5mL(5mmol)を添加した。反応混合物を再び90℃に加熱した。2.5時間後、反応液を室温に冷却し、ブラインに注入して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:2〜5%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル0.2g(20%)を得た(M=434)。
【0407】
工程E:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチルの調製
【0408】
【化92】
Figure 2004510728
【0409】
四塩化炭素15mL中の、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル0.68g(1.57mmol)と、N−ブロモスクシンイミド0.36g(2.03mmol)と過酸化ベンゾイル0.019g(0.078mmol)との溶液を還流温度で加熱した。3時間後、その反応液を室温に冷却し、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜5%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル0.45g(56%)を得た(M=512)。
【0410】
工程F:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3ピラゾール−1−イルメチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチルの調製
【0411】
【化93】
Figure 2004510728
【0412】
N−メチルピロリジン15mL中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル0.45g(0.88mmol)とピラゾール0.24g(3.5mmol)との溶液を100℃に加熱した。2時間後、その反応液を室温に冷却し、ブラインに注入して、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜16%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3ピラゾール−1−イルメチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル32g(73%)を得た(M=500)。
【0413】
工程G:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0414】
【化94】
Figure 2004510728
【0415】
1NのLiOH溶液10mLおよびエチルアルコール20mL中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3ピラゾール−1−イルメチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル0.32g(0.64mmol)の混合物を加熱して還流させた。1時間後、その反応液を室温に冷却し、減圧下で濃縮して、2NのHClで酸性化した。その水溶液を酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸55(融点=241.6〜242.0℃)0.22g(82%)を生じた。
【0416】
実施例38:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3ピラゾール−1−イルメチル−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0417】
【化95】
Figure 2004510728
【0418】
工程A:7−アセトキシ−3−ブロモ−2−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0419】
【化96】
Figure 2004510728
【0420】
少量の2−デス−ブロモ誘導体を含有する7−アセトキシ−3−ブロモ−2,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの混合物(10g、29.5mmol)を四塩化炭素に溶解した。N−ブロモスクシンイミド(5.25g、29.5mmol、水から再結晶したもの)を添加し、その溶液を50℃に温めた。過酸化ベンゾイル(0.36g、1.47mmol)を添加し、その溶液を還流させ、その間、タングステン電球で照射した。反応をTLC(SiO、5%酢酸エチル/ヘキサン)によってモニターし、追加のN−ブロモスクシンイミド合計0.15gを3時間かけて添加した。その反応液を室温に冷却して、濾過し、蒸発させて、半固体の残留物を得た。クロマトグラフィー(SiO、5%酢酸エチル/ヘキサン)によって、7−アセトキシ−3−ブロモ−2−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンとその対応する3−デス−ブロモ誘導体との不可分混合物からなる油(9.85g)を得、これを次の反応に直接持ち越した。
【0421】
工程B:7−アセトキシ−3−ブロモ−2−ホルミル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0422】
【化97】
Figure 2004510728
【0423】
追加のメタノール7mLで希釈したナトリウムメトキシドの溶液(7mL、30.6mmol、メタノール中25重量%溶液)に、メタノール3mL中の2−ニトロプロパン(3.63mL、35.33mmol)の溶液を添加した。その反応液を10分間撹拌し、メタノール84mL中の前の反応からの生成物の混合物(9.85g)の溶液を撹拌しながらゆっくりと添加した。反応をTLC(SiO、5%酢酸エチル/ヘキサン)によって追跡し、室温で5時間後に反応の完了を判定した。その反応混合物を濃縮して、酢酸エチルとNaHCO飽和溶液との間で分配した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、濃厚な油を得、これをクロマトグラフィー(SiO、2〜5%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、7−アセトキシ−3−ブロモ−2−ホルミル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(3g、36%)を透明な油として得たが、これは放置すると、ゆっくりと固化した。
【0424】
工程C:7−アセトキシ−3−ブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0425】
【化98】
Figure 2004510728
【0426】
前の反応からの7−アセトキシ−3−ブロモ−2−ホルミル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(0.3g、0.849mmol)をベンゼン2mLに溶解した。エチレングリコール(0.104mL、1.87mmol)およびp−トルエンスルホン酸・一水和物(0.024g、0.127mmol)を添加した。ディーン・シュタルク装置を反応フラスコに取付け、反応液を数時間還流させた。TLC(SiO、20%酢酸エチル/ヘキサン)によって反応が完了したと判定した時、ジクロロメタン(25mL)および炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)を添加し、層を分離した。水性層をジクロロメタンでもう一度抽出した。併せた有機層をブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、7−アセトキシ−3−ブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンを油性残留物として得、これを直接次の工程で用いた。
【0427】
工程D:3−ブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0428】
【化99】
Figure 2004510728
【0429】
前工程からの粗アセタールを1:1のテトラヒドロフラン/メタノール8mLに溶解し、水2mL中のLiOH(0.17g、4mmol)の溶液をゆっくりと添加した。その反応液を2時間撹拌し、その後、酢酸エチルと水との間で分配した。水性相を1MのHClでpH6に調節した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、3−ブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(0.29g、96%)を泡沫状残留物として得た。
【0430】
工程E:3−ブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0431】
【化100】
Figure 2004510728
【0432】
上記アルコール(0.29g、0.816mmol)をジクロロメタン16mLに溶解した。デス・マーチンパーヨージナン(0.38g、0.9mmol、Lancaster)を添加した。その反応液を1時間撹拌し、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液および1Mのチオ硫酸ナトリウムに注入することによって処理した。この混合物をジクロロメタンで2回抽出し、併せた有機層を水、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残留物をクロマトグラフ(SiO、20%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、3−ブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(200mg、69%)を透明な油として得た。
【0433】
工程F:3−ブロモ−2−ホルミル−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0434】
【化101】
Figure 2004510728
【0435】
上記ケトンをテトラヒドロフラン約5mLに溶解し、3MのHCl 0.75mLを添加した。その混合物を3時間室温で、続いて1時間40℃で撹拌した。その反応液を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム飽和溶液との間で分配した。有機層をブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、3−ブロモ−2−ホルミル−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンを固体として得、それを次の反応に直接持ち越した。
【0436】
工程G:(E)−4−〔2−(3−ブロモ−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチルの調製
【0437】
【化102】
Figure 2004510728
【0438】
テトラヒドロフラン3mL中の上記アルデヒド(0.19g、0.612mmol)に4−(ジエトキシホスホリルメチル)安息香酸エチル(0.275g、0.919mmol)を添加した。得られた溶液を氷/水の中で冷却し、NaH(0.029g、0.73mmol、油中60%の分散液)を添加した。その反応液を撹拌しながら、2.5時間かけて室温に温めた。反応の完了をTLC(SiO、20%酢酸エチル/ヘキサン)によって判定して、1MのHClと酢酸エチルとの間で分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて泡沫にし、シリカゲルクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、(E)−4−〔2−(3−ブロモ−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル(230mg、82%)を得た。
【0439】
工程H:(E)−4−〔2−(3−ヒドロキシメチル−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチルの調製
【0440】
【化103】
Figure 2004510728
【0441】
上記ブロモ−エステル(0.23g、0.5mmol)を無水1,4−ジオキサン2mLに溶解して、反応溶液をアルゴンで脱気しながらヒドロキシメチルトリブチルスズ(241mg、0.75mmol、参照:Seitz, D. E. ら、Synth. Comm. 1983, 13(2), 129; Kosugi, Mら、Chem. Lett. 1985, 997)を添加した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.043g、0.038mmol)を添加し、その反応液を還流温度で一晩撹拌した。反応液を室温に冷却し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムとの間で分配した。層を分離し、水性層を酢酸エチルでもう一度抽出した。併せた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、(E)−4−〔2−(3−ヒドロキシメチル−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル(150mg、73%)を得た。
【0442】
工程I:4−〔2−(3−ブロモメチル−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチルの調製
【0443】
【化104】
Figure 2004510728
【0444】
上記ヒドロキシメチル原料(0.15g、0.368mmol)をジクロロメタン4mLに溶解し、トリフェニルホスフィン(0.11g、0.42mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(0.076g、0.42mmol)で処理した。その反応液を室温で30分間撹拌し、その後、濃縮して、泡沫状残留物を得、これをクロマトグラフ(SiO、25%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、4−〔2−(3−ブロモメチル−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル(130mg、75%)を油として得た。
【0445】
工程J:(E)−4−〔2−(3−ピラゾール−1−イルメチル)−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチルの調製
【0446】
【化105】
Figure 2004510728
【0447】
テトラヒドロフラン2mL中の18−クラウン−6(0.092g、0.35mmol)およびカリウムt−ブトキシド(0.04g、0.36mmol)の溶液にピラゾール(0.024g、0.346mmol)を添加した。その反応混合物を10分間撹拌し、テトラヒドロフラン1mL中の上記ブロモメチル原料(0.13g、0.277mmol)の溶液を5分間かけて1滴ずつ添加した。その反応液を室温で45分間撹拌し、その後、酢酸エチルと塩化アンモニウム溶液との間で分配した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、残留物をクロマトグラフ(SiO、30%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、(E)−4−〔2−(3−ピラゾール−1−イルメチル)−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル(120mg、94%)を得た。
【0448】
工程K:(E)−4−〔2−(3−ピラゾール−1−イルメチル)−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0449】
【化106】
Figure 2004510728
【0450】
エタノール4mL中の上記エステル(0.12g、0.262mmol)の溶液に、水0.65mL中のLiOH(0.055g、1.3mmol)の溶液をゆっくりと添加した。その濁った反応混合物を50℃に加熱し、この時点で反応液は、均質になった。その反応液を50℃で2時間撹拌し、その後、室温に冷却し、1MのHCl溶液1.1mLを添加して処理した。白色の固体が分離し、撹拌を30分間継続した。その固体を濾過して、20%エタノール/水ですすぎ、真空下で乾燥させて、(E)−4−〔2−(3−ピラゾール−1−イルメチル)−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸(71mg、63%)144を白色の固体として得た:M−H=427;融点264.8〜265.9℃。
【0451】
実施例39:(E)−4−〔2−(3−(ピラゾール−1−イルメチル)−7−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0452】
【化107】
Figure 2004510728
【0453】
工程7の最初で3−ブロモ−2−ホルミル−7−オキソ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの代わりに7−アセトキシ−3−ブロモ−2−ホルミル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンを用いたことを除き、上記工程7〜11にあるとおりに進めて、(E)−4−〔2−(3−(ピラゾール−1−イルメチル)−7−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸137(158mg、81%)を白色の固体として導いた:M−H=429;融点247.6〜248.4℃。
【0454】
実施例40:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6−ケト−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0455】
【化108】
Figure 2004510728
【0456】
工程A:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0457】
【化109】
Figure 2004510728
【0458】
実施例37の工程Dから得た4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−アセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチル6g(13.8mmol)の懸濁液を還流温度で1NのLiOH 30mlおよびMeOH 30mLと共に撹拌した。1.5時間後、その反応混合物を室温に冷却し、2NのHClで酸性化して、酢酸エチルで抽出した。有機画分をブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2イル)ビニル〕安息香酸3.5g(70%)を得た。
【0459】
工程B:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0460】
【化110】
Figure 2004510728
【0461】
1:1のMeOH/CHCl 100ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸3.4g(9.3mmol)の混合物に、室温で、2M(11.2mmol)のトリメチルシリルジアゾメタン5.4mlを添加した。0.5時間後、追加のトリメチルシリルジアゾメタン5.4mlを添加した。16時間後、酢酸0.5mlを添加し、その反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を水と酢酸エチルとの間で分配し、有機画分を分離して、炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、シリカゲルに吸着させた。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜15%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル1.8g(51%)を得た。(M=378)。
【0462】
工程C:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0463】
【化111】
Figure 2004510728
【0464】
室温で、塩化メチレン50ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル1.6g(4.2mmol)の溶液にデス・マーチンパーヨージナン1.97g(4.65mmol)を添加した。1時間後、その反応混合物をブラインに注入し、塩化メチレンで抽出した。有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、シリカゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜8%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル1.45g(92%)を得た(M=376)。
【0465】
工程D:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0466】
【化112】
Figure 2004510728
【0467】
四塩化炭素50ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル1.4g(3.7mmol)とN−ブロモスクシンイミド0.86g(4.8mmol)との溶液に過酸化ベンゾイル45mg(0.19mmol)を添加し、反応液を還流温度に加熱した。1時間後、追加の過酸化ベンゾイル45mgおよび四塩化炭素25mlを添加した。合計3時間の後、N−ブロモスクシンイミドを0.2g添加した。合計6時間の後、室温に冷却し、10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、シリカゲルに吸着させた。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜8%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル1.0g(59%)を得た。
【0468】
工程E:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0469】
【化113】
Figure 2004510728
【0470】
N−メチルピロリドン15ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル1.0g(2.2mmol)とピラゾール0.6g(8.8mmol)との溶液を100゜で加熱した。2時間後、その反応混合物を室温に冷却し、ブラインに注入して、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。その有機溶液をシリカゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜18%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.71g(73%)を得た。(MH=443)。
【0471】
MeOH 40mlおよび1NのLiOH 20ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.7g(1.58mmol)の混合物を還流温度に加熱した。1時間後、その反応液を室温に冷却し、減圧下でMeOHを除去した。その水溶液を2NのHClで酸性化して、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルに吸着させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:10〜30%酢酸エチル/(0.2%酢酸を含むヘキサン))および再結晶(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸133(融点233〜233.5)100mg(15%)を得た。
【0472】
実施例41:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6,7−トランス−ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0473】
【化114】
Figure 2004510728
【0474】
工程A:2−ブロモ−3−メチル−6−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0475】
【化115】
Figure 2004510728
【0476】
2−ブロモ−3−メチル−6−アセトキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン20g(59mmol)と、1NのLiOH 177mlとメチルアルコール350mlとの混合物を還流温度で加熱した。1時間後、その反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、2NのHClで酸性化して、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、シリカゲルに吸着させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:5〜20%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−ブロモ−3−メチル−6−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン15.3g(87%)を得た。
【0477】
工程B:2−ブロモ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,8−ジヒドロナフタレンの調製
【0478】
【化116】
Figure 2004510728
【0479】
ピリジン120ml中の2−ブロモ−3−メチル−6−ヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン15.3g(51.5mmol)の溶液にオキシ塩化リン17.9ml(192mmol)を添加した。その反応混合物を100℃に加熱した。6時間後、室温に冷却し、撹拌しながら氷上に注意深く注ぎ入れた。1時間後、酢酸エチルで抽出して、2NのHClおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を重力クロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜10%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−ブロモ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,8−ジヒドロナフタレン12.5g(87%)を得た。
【0480】
工程C:4−ブロモ−2,2,5,7,7−ペンタメチル−1A,2,7,7A−テトラヒドロ−1−オキサ−シクロプロパ〔b〕ナフタレンの調製
【0481】
【化117】
Figure 2004510728
【0482】
0℃でジクロロメタン300ml中の2−ブロモ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,8−ジヒドロナフタレン10g(35.8mmol)の溶液に、メタクロロ過安息香酸12.4g(35.8mmol)を20分かけて少しずつ添加した。添加が完了した1時間後、その反応混合物を亜硫酸水素ナトリウム10%水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、シリカゲルに吸着させた。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜10%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−ブロモ−2,2,5,7,7−ペンタメチル−1a,2,7,7a−テトラヒドロ−1−オキサ−シクロプロパ〔b〕ナフタレン9g(8.5%)を得た。
【0483】
工程D:2−ブロモ−3−メチル−6,7−ジヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0484】
【化118】
Figure 2004510728
【0485】
SO 0.2mlを含有する酢酸20ml中の4−ブロモ−2,2,5,7,7−ペンタメチル−1a,2.7,7a−テトラヒドロ−1−オキサ−シクロプロパ〔b〕ナフタレン2.0g(6.8mmol)の溶液を還流温度に加熱した。0.5時間後、その反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物をトルエンに溶解し、減圧下で再び濃縮した。生成物をメチルアルコール40mlに溶解し、1NのLiOH 20mlを添加した。その反応溶液を還流温度で加熱した。1時間後、その反応液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。その反応混合物を2NのHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、シリカゲルに吸着させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜20%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−ブロモ−3−メチル−6,7−ジヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン1.2g(56%)を得た。
【0486】
工程E:6−ブロモ−2,2,4,4,7,9,9−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3−d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソールの調製
【0487】
【化119】
Figure 2004510728
【0488】
2,2−ジメトキシプロパン30ml中の2−ブロモ−3−メチル−6,7−ジヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン1.0g(3.2mmol)の懸濁液にp−トルエンスルホン酸100mgを添加した。その反応液を室温で撹拌した。1時間後、反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜5%酢酸エチル)によって精製して、6−ブロモ−2,2,4,4,7,9,9−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3−d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール1.2g(97%)を得た。
【0489】
工程F:2,2,4,4,7,9,9−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3−d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−カルバルデヒドの調製
【0490】
【化120】
Figure 2004510728
【0491】
−78℃でTHF 50ml中の6−ブロモ−2,2,4,4,7,9,9−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3−d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール3.8g(10.8mmol)の溶液に1.6M(21.5mmol)のn−BuLi 13.5mlを添加した。1時間後、THF 10ml中のN−ホルミルピペリジン2.4ml(21.5mmol)の溶液を添加した。1.5時間後、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加し、室温に温めて、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルに吸着させた。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜3%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、2,2,4,4,7,9,9−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3−d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−カルバルデヒド2.1g(64%)を単離した(M=302)。
【0492】
工程G:4−〔(E)−2−(2,2,4,4,7,9,9)−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3−d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステルの調製
【0493】
【化121】
Figure 2004510728
【0494】
0℃でトルエン50ml中の2,2,4,4,7,9,9−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3−d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−カルバルデヒド2.0g(6.6mmol)と4−(ジメトキシ−ホスホリルメチル)−安息香酸メチルエステル2.2g(8.6mmol)との溶液に、トルエン中1.7Mのカリウムt−ペンチレート5.6ml(8.6mmol)を添加した。1.5時間後、ブラインに注入し、酢酸エチルで抽出して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルに吸着させた。フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜2%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、4−〔(E)−2−(2,2,4,4,7,9,9)−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステル2.5g(87%)を得た。
【0495】
工程H:4−〔(E)−2−(7−ブロモメチル−2,2,4,4,7,9,9)−ヘキサメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステルの調製
【0496】
【化122】
Figure 2004510728
【0497】
CCl 50ml中の4−〔2−(2,2,4,4,7,9,9)−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステル2.4g(5.5mmol)と、N−ブロモスクシンイミド1.47g(8.28mmol)と過酸化ベンゾイル67mg(0.28mmol)との溶液を還流温度で加熱した。2時間後、追加の過酸化ベンゾイル34mg(0.14mmol)を添加した。合計3時間の後、その反応液を濾過し、濾液を亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルに吸着させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜3%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(7−ブロモメチル−2,2,4,4,7,9,9)−ヘキサメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステル1.7gを得た。
【0498】
工程I:4−〔(E)−2−(2,2,4,4,7,9,9)−ヘキサメチル−7−ピラゾール−1−イルメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステルの調製
【0499】
【化123】
Figure 2004510728
【0500】
NMP 10ml中の4−〔(E)−2−(7−ブロモメチル−2,2,4,4,7,9,9)−ヘキサメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステル170mg(0.33mmol)とピラゾール47mg(0.7mmol)との溶液を100℃で加熱した。2時間後、その反応混合物を室温に冷却し、ブラインに注入して、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルに吸着させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜15%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(2,2,4,4,7,9,9)−ヘキサメチル−7−ピラゾール−1−イルメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステル75mg(45)を得た。
【0501】
工程J:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6,7−トランス−ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸の調製
【0502】
【化124】
Figure 2004510728
【0503】
1NのHCl 10mlおよびTHF 10ml中の4−〔(E)−2−(2,2,4,4,7,9,9)−ヘキサメチル−7−ピラゾール−1−イルメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−トランス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステル75mg(0.15mmol)の混合物を室温で撹拌した。1時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで抽出して、減圧下で濃縮し、メチルアルコール20mlおよびLiOH 10mlに取った。その反応混合物を加熱して、還流させた。1時間後、反応液を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。反応混合物を2NのHClで酸性化して、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6,7−トランス−ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸145(MH+=447)60mg(90%)を得た。
【0504】
実施例42:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6,7−シス−ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸の調製
【0505】
【化125】
Figure 2004510728
【0506】
工程A:2−ブロモ−シス−6,7−ジヒドロキシ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0507】
【化126】
Figure 2004510728
【0508】
ピリジン110ml中の2−ブロモ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,8−ジヒドロナフタレン9.41g(33.7mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、四酸化オスミウム8.65g(34.0mmol)を添加した。室温で18時間撹拌した後、水110ml中の亜硫酸水素ナトリウム17.3g(166mmol)を添加した。2時間後、得られた溶液を酢酸エチルと塩酸水溶液との間で分配した。有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。その粗材料を30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−ブロモ−シス−6,7−ジヒドロキシ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン7.97g(75%)を白色の固体として得た(M=312)。
【0509】
工程B:2−ブロモ−シス−6,7−ジヒドロキシ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンアセトニドの調製
【0510】
【化127】
Figure 2004510728
【0511】
2,2−ジメトキシプロパン100ml中の2−ブロモ−シス−6,7−ジヒドロキシ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン7.73g(24.7mmol)およびp−トルエンスルホン酸・一水和物445mg(2.39mmol)との溶液を加熱して、90分間還流させた。得られた溶液を冷却し次第、酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム希薄水溶液との間で分配した。有機層をブラインで洗浄して、無水炭酸水素ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、2−ブロモ−シス−6,7−ジヒドロキシ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンアセトニド(M=352)9.10gを得、これをさらに精製せずに用いた。
【0512】
工程C:3−メチル−シス−6,7−ジヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドアセトニドの調製
【0513】
【化128】
Figure 2004510728
【0514】
テトラヒドロフラン110ml中の2−ブロモ−シス−6,7−ジヒドロキシ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンアセトニド9.04g(25.6mmol)の−78℃溶液にヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液32.0ml(51.1mmol)を添加した。−78℃で1時間後、1−ホルミルピペリジン5.79g(51.1mmol)を添加した。−78℃で20分後、得られた混合物の反応を水で停止させた。その混合物を室温に温め次第、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料を5%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、3−ブロモ−シス−6,7−ジヒドロキシ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドアセトニド5.65g(73%)を得た(MH=303)。
【0515】
工程D:4−〔(E)−2−(2,2,4,4,7,9,9)−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−シス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステルの調製
【0516】
【化129】
Figure 2004510728
【0517】
0℃でトルエン50ml中の2,2,4,4,7,9,9−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3−d〕〔1,3〕−シス−ジオキソール−6−カルバルデヒド5.3g(17.5mmol)と4−(ジメトキシホスホリルメチル)−安息香酸メチルエステル5.9g(22.8mmol)との溶液に1.7Mのカリウム−t−ペンチレート13.4ml(22.2mmol)を添加した。1時間後、その反応液をブラインに注入し、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、シリカゲルに吸着させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜15%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(2,2,4,4,7,9,9)−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−シス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステル6.0g(79%)を得た。
【0518】
工程E:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6,7−シス−ジアセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸メチルエステルの調製
【0519】
【化130】
Figure 2004510728
【0520】
THF 50mlおよび1NのHCl 50ml中の4−〔(E)−2−(2,2,4,4,7,9,9)−ヘプタメチル−3a,4,9,9a−テトラヒドロ−ナフト〔2,3d〕〔1,3〕−シス−ジオキソール−6−イル)−ビニル〕−安息香酸メチルエステル4.7g(10.8mmol)の混合物を室温で撹拌した。3時間後、減圧下で濃縮し、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をピリジン50mlに取り、無水酢酸5ml(53mmol)を添加した。その反応液を60℃に加熱した。2時間後、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機画分を2NのHClおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜10%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6,7−シス−ジアセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸メチルエステル5.2g(100%)を得た。
【0521】
工程F:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−6,7−シス−ジアセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸メチルエステルの調製
【0522】
【化131】
Figure 2004510728
【0523】
四塩化炭素50ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−メチル−6,7−シス−ジアセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸メチルエステル5.2g(10.8mmol)と、過酸化ベンゾイル124mg(0.5mmol)を含有するN−ブロモスクシンイミド2.4g(13.3mmol)との溶液を還流温度に加熱した。5時間後、室温に冷却し、濾過して、濾液を10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜10%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−6,7−シス−ジアセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸メチルエステル4.0g(66%)を得た。
【0524】
工程G:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6,7−シス−ジアセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸メチルエステルの調製
【0525】
【化132】
Figure 2004510728
【0526】
THF 30ml中の18−クラウン−6 730mg(2.76mmol)とカリウムt−ブトキシド338mg(3mmol)との溶液にピラゾール205mg(3mmol)を添加した。20分後、その反応液を0℃に冷却し、THF20ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−6,7−シス−ジアセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸メチルエステル1.4g(2.5mmol)を一滴ずつ添加した。3時間後、その反応混合物をブラインに注入し、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、シリカゲルに吸着させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:ヘキサン〜30%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6,7−シス−ジアセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸メチルエステル1.05g(77%)を得た。
【0527】
工程H:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6,7−シス−ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸の調製
【0528】
【化133】
Figure 2004510728
【0529】
メチルアルコール20mlおよび1NのLiOH 10ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6,7−シス−ジアセトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸メチルエステル1.0g(2.2mmol)の混合物を還流温度で加熱した。1時間後、室温に冷却し、減圧下で濃縮して、2NのHClで酸性化して、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルに吸着させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:20〜60%酢酸エチル/0.2%酢酸を含有するヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−6,7−シス−ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸148(融点238.3〜241.5)560mgを得た。
【0530】
実施例43:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−(ピリミジン−2−イル)ビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕−安息香酸の調製
【0531】
【化134】
Figure 2004510728
【0532】
工程A:3−((E)−2−(ピリミジン−2−イル)ビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0533】
【化135】
Figure 2004510728
【0534】
トルエン20ml中の3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.874g(2.96mmol)と、トランス−1,2−ビス(トリ−n−ブチルスタニル)エチレン1.886g(3.11mmol)と、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.068g(0.059mmol)との溶液をアルゴン下で1.75時間加熱して還流させた。その反応液を少し冷却し、2−ブロモピリミジン0.518g(3.26mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.068g(0.059mmol)をトルエン3.5mlに添加した。反応液を還流温度で3時間加熱した。反応液を室温に冷却し、5%フッ化カリウムで反応を停止させて、酢酸エチルで希釈した。二相を16時間、激しく撹拌した。セライトを通してその混合物を濾過して、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン〜25%酢酸エチル/ヘキサンでの勾配溶離)によって精製して、3−((E)−2−(ピリミジン−2−イル)ビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.254g(27%)を得た(M+1=321)。
【0535】
工程B:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−(ピリミジン−2−イル)ビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0536】
【化136】
Figure 2004510728
【0537】
テトラヒドロフラン1.5ml中の60%NaH 0.079g(1.98mmol)の懸濁液に、THF 2.5ml中の4−(ジメトキシホスホリルメチル)−安息香酸メチルエステル0.248g(0.96mmol)を添加し、その反応液を室温で1時間20分撹拌した。THF 3ml中の3−((E)−2−(ピリミジン−2−イル)ビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.254g(0.79mmol)を添加し、反応液を室温で撹拌した。17時間後、1Mの塩酸5mlで反応を停止させ、エチルエーテルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−(ピリミジン−2−イル)ビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.180g(50%)を得た(M+1=453)。
【0538】
工程C:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−(ピリミジン−2−イル)ビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0539】
【化137】
Figure 2004510728
【0540】
1MのLiOH 5mlおよびエチルアルコール10ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−(ピリミジン−2−イル)ビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.180g(0.40mmol)の溶液を加熱して還流させた。50分後、その反応液を室温に冷却し、1Mの塩酸で酸性化した。その水溶液をエチルエーテルで抽出し、水、ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下でストリップして、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−(ピリミジン−2−イル)ビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸160 0.160g(91%)を得た(M−1=437)。
【0541】
実施例44:5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−チアゾール−2−イル−ビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0542】
【化138】
Figure 2004510728
【0543】
トルエン5ml中の3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.147g(0.498mmol)と、トランス−1,2−ビス(トリ−n−ブチルスタニル)エチレン0.302g(0.498mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.012g(0.00996mmol)との溶液をアルゴン雰囲気下で1時間加熱して還流させた。これを冷却した。2−ブロモチアゾール0.082g(0.498mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.012g(0.00996mmol)を添加した。これを還流温度で2時間、室温で16時間撹拌した。フッ化カリウム5%水溶液20mlおよび酢酸エチル15mlを添加した。得られた混合物を2時間激しく撹拌し、セライトを通して濾過した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。生成物を15%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−チアゾール−2−イル−ビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.065g(40%)を得た(M+H=326)。
【0544】
実施例45:(E)−4−{2−〔3−((チオフェン−3−イル)オキシメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸の調製
【0545】
【化139】
Figure 2004510728
【0546】
無水ジクロロメタン13ml中の2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−〔(チオフェン−3−イル)ヒドロキシメチル〕−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(1.31g、3.86mmol)〔2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−3−〔(チオフェン−2−イル)ヒドロキシメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製のために前に説明したとおりに、3−ブロモ−2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンおよび3−チオフェンカルボキシアルデヒドから調製したもの〕の溶液を0℃に冷却し、デス・マーチンパーヨージナン(1.80g、4.25mmol)を3分かけて添加した。その反応液を室温に温め、4時間撹拌した。その濁った溶液をジクロロメタン200mlで希釈し、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その後、この残留物をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、激しく撹拌しながら1NのHCl水溶液10mlを添加した。混合物を2時間撹拌し、酢酸エチルと水との間で分配した。得られた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空下で乾燥させた。2%酢酸エチル/ヘキサンで始めて8%酢酸エチル/ヘキサンまでの勾配で溶離する、シリカゲルカラムを用いるクロマトグラフ分離を遂行して、2−ホルミル−〔3−((チオフェン−3−イル)オキソメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(386mg)を得た。
【0547】
標準的なホーナー・エモンズ/加水分解手順に従って、2−ホルミル−〔3−((チオフェン−3−イル)オキソメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンを白色の固体(E)−4−{2−〔3−((チオフェン−3−イル)オキソメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル〕ビニル}安息香酸151に変換させた:M+=444。
【0548】
実施例46:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−メチルスルホニルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0549】
【化140】
Figure 2004510728
【0550】
工程A:3−((E)−2−メチルスルホニルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0551】
【化141】
Figure 2004510728
【0552】
ジメチルホルムアミド12ml中の3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.537g(1.82mmol)と、メチルビニルスルホン0.579g(5.46mmol)と、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.191g(0.27mmol)とトリエチルアミン5.23g(51.7mmol)との溶液をアルゴン下で5時間、100℃に加熱した。その反応混合物を水に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、3−(2−メチルスルホニルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.359g(62%)を得た(M+1=321)。
【0553】
工程B:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−メチルスルホニルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0554】
【化142】
Figure 2004510728
【0555】
テトラヒドロフラン1.5ml中の60%NaH 0.065g(1.63mmol)の懸濁液に、THF 2.5ml中の4−(ジメトキシホスホリルメチル)−安息香酸メチルエステル0.205g(0.79mmol)を添加し、その反応液を室温で35分間撹拌した。THF 2ml中の3−(2−メチルスルホニルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.209g(0.65mmol)を添加し、反応混合物を室温で撹拌した。16時間後、1Mの塩酸4mlで反応を停止させ、エチルエーテルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−メチルスルホニルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.085g(29%)を生じた(M+1=453)。
【0556】
工程C:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−メチルスルホニルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0557】
【化143】
Figure 2004510728
【0558】
1MのLiOH 5mlおよびエチルアルコール10ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−メチルスルホニルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.085g(0.18mmol)の溶液を加熱して還流させた。30分後、その反応液を室温に冷却し、1Mの塩酸で酸性化した。その水溶液をエチルエーテルで抽出して、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/0.5%酢酸を含有するヘキサンで溶離)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−メチルスルホニルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸161(M−1=437)0.013g(15%)を生じた。
【0559】
実施例47:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0560】
【化144】
Figure 2004510728
【0561】
工程A:2−ブロモ−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0562】
【化145】
Figure 2004510728
【0563】
0℃でジメチルホルムアミド6ml中の〔(ジフェニルホスホリル)メチル〕スルホニルカルバミン酸t−ブチル0.943g(2.39mmol)の溶液に95%水素化ナトリウム0.133g(5.25mmol)を添加した。その混合物を室温に温めた。15分後、3−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.704g(2.39mmol)をジメチルホルムアミド5mlに添加した。18時間撹拌した後、得られた溶液を塩酸5%水溶液と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタン10mlおよびトリフルオロ酢酸5mlに取り、室温で3時間撹拌した。その反応液を真空下で濃縮し、トルエンとともに一度、共蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、2−ブロモ−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン0.417g(47%)を得た(M+Na=396)。
【0564】
工程B:2−ヒドロキシメチル−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0565】
【化146】
Figure 2004510728
【0566】
1,4−ジオキサン10ml中の2−ブロモ−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン0.412g(1.11mmol)と、トリブチルスタニルメタノール0.533g(1.66mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.060gとの溶液を3.5時間、アルゴン雰囲気下で加熱して還流させた。その反応液を冷却し、室温で18時間撹拌した。得られた溶液を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(45%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、2−ヒドロキシメチル−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン0.162g(45%)を得た(M−H=322)。
【0567】
工程C:3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒドの調製
【0568】
【化147】
Figure 2004510728
【0569】
ジクロロメタン4ml中の2−ヒドロキシメチル−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン0.155g(0.479mmol)の懸濁液に1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードオキソール−3(1H)−オン0.225g(0.527mmol)を添加した。その反応液を室温で撹拌した。3.5時間後、その溶液を酢酸エチルと塩化アンモニウム飽和水溶液との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.117g(76%)を得た(M+H=322)。
【0570】
工程D:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0571】
【化148】
Figure 2004510728
【0572】
テトラヒドロフラン1.5ml中の60%NaH 0.036g(0.90mmol)の懸濁液に、THF 2.5ml中の4−(ジメトキシホスホリルメチル)−安息香酸メチルエステル0.114g(0.44mmol)を添加し、その反応液を室温で35分間撹拌した。THF 2ml中の3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトアルデヒド0.117g(0.36mmol)を添加し、その反応液を室温で撹拌した。17時間後、1Mの塩酸2mlで反応を停止させ、飽和炭酸水素ナトリウムでpH7に調節して、エチルエーテルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(35%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.015g(9%)を得た(M−1=452)。
【0573】
工程E:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸の調製
【0574】
【化149】
Figure 2004510728
【0575】
1MのLiOH 0.5mlおよびエチルアルコール1ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル0.015g(0.034mmol)の溶液を60℃に加熱した。15分後、その反応液を室温に冷却し、1Mの塩酸で酸性化した。その水溶液をエチルエーテルで抽出して、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに取り、4マイクロメートルのフィルタに通した。濾液を真空下でストリップして、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((E)−2−スルホンアミジルビニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸162(M−1=438)0.012g(82%)を生じた。
【0576】
実施例48:4−〔2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピラゾール−1−イル)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル〕フェノキシ安息香酸の調製
【0577】
【化150】
Figure 2004510728
【0578】
工程A:2−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピラゾール−1−イル)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0579】
【化151】
Figure 2004510728
【0580】
テトラヒドロフラン35ml中のカリウムt−ブトキシド0.955g(8.52mmol)と18−クラウン−6エーテル1.877g(7.10mmol)との懸濁液にピラゾール0.580g(8.52mmol)を添加した。10分後、2−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−3−ブロモメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン2.557g(7.10mmol)をTHF 15mlに添加した。17時間後、その反応液を減圧下で濃縮し、1Mの塩酸で酸性化した。その水溶液をエチルエーテルで抽出して、飽和炭酸水素ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン〜25%酢酸エチル/ヘキサンで勾配溶離)によって精製して、2−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピラゾール−1−イル)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン1.185g(48%)を得た(M+1=348)。
【0581】
工程B:2−ビニル−3−((ピラゾール−1−イル)メチル)−5,5,8,8−テトラメチルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0582】
【化152】
Figure 2004510728
【0583】
N−メチルピロリジノン8ml中の2−ブロモ−5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピラゾール−1−イル)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン・p−トルエンスルホン酸塩2.076g(3.99mmol)と、酢酸パラジウム0.045g(0.20mmol)と、トリ−o−トルイルホスフィン0.122g(0.40mmol)とトリメトキシビニルシラン1.22ml(7.97mmol)との懸濁液に、トリエチルアミン1.80ml(12.90mmol)を添加した。反応容器を排気して、窒素を3回満たし、その後、1.5時間、90℃に加熱した。その反応液を冷却し、室温で17時間撹拌した。得られた懸濁液の反応を1Mの塩酸で停止させ、エチルエーテルで抽出した。有機層を1MのHCl、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、2−ビニル−5,5,8,8−テトラメチルメチル)−3−((ピラゾール−1−イル)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン0.249g(21%)を得た(M+1=295)。
【0584】
工程C:2−(2−ヒドロキシ)エチル−3−(ピラゾール−1−イルメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0585】
【化153】
Figure 2004510728
【0586】
テトラヒドロフラン3ml中の2−ビニル−5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピラゾール−1−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン0.249g(0.85mmol)の溶液に、THF中の0.5M溶液として9−ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナン1.86ml(0.93mmol)を添加した。その反応液を室温で撹拌した。7時間後、その溶液の反応を水2mlおよび1Mの水酸化ナトリウム4mlで停止させた。15分後、30%過酸化水素10mlを添加し、その反応液を室温で撹拌した。30分後、その溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を10%亜硫酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、2−(2−ヒドロキシ)エチル−3−((ピラゾール−1−イルメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン0.106g(40%)を得た(M+1=313)。
【0587】
工程D:4−〔2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピラゾール−1−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル〕フェノキシ安息香酸メチルの調製
【0588】
【化154】
Figure 2004510728
【0589】
テトラヒドロフラン5ml中の2−(2−ヒドロキシ)エチル−3−(ピラゾール−1−イルメチル)−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン0.106g(0.34mmol)と、4−ヒドロキシ安息香酸メチル0.057g(0.37mmol)とトリフェニルホスフィン0.097g(0.37mmol)との溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル0.066g(0.38mmol)を添加し、その反応液を70℃で加熱した。2時間後、反応液を室温に冷却し、水で反応を停止させた。その水溶液をエチルエーテルで抽出して、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、4−〔2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピラゾール−1−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル〕フェノキシ安息香酸メチル0.131g(86%)を得た(M+1=447)。
【0590】
工程E:4−〔2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピラゾール−1−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル〕フェノキシ安息香酸の調製
【0591】
【化155】
Figure 2004510728
【0592】
1MのLiOH 3mlおよびエチルアルコール10ml中の4−〔2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−(ピラゾール−1−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル〕フェノキシ安息香酸メチル0.131g(0.293mmol)の溶液を加熱して還流させた。2時間後、その反応液を室温に冷却し、1Mの塩酸で酸性化した。水性層をエチルエーテルで抽出して、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗材料をフラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール/ジクロロメタン〜10%メタノール/5%酢酸を含有するジクロロメタンでの勾配溶離)によって精製して、4−〔2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−((ピラゾール−1−イル)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル〕フェノキシ安息香酸158(M+1=443)0.101g(79%)を得た。
【0593】
実施例49:4−〔2−5,5,8,8−テトラメチル−3−ピリミジン−2−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0594】
【化156】
Figure 2004510728
【0595】
工程A:2−ブロモ−3−シアノメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0596】
【化157】
Figure 2004510728
【0597】
DMF 50ml中の2−ブロモ−3−ブロモメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(調製については実施例5.21の工程Aを参照のこと)14.2g(39.4mmol)とシアン化テトラエチルアンモニウム6.15g(39.4mmol)との混合物を室温で撹拌した。48時間後、その反応液をブラインに注入し、2NのHCl 50mlを添加した。その混合物を酢酸エチルで抽出して、乾燥させ(MgSO)、濃縮乾固し、フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−ブロモ−3−シアノメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン9.2g(75%)を得た。
【0598】
工程B:2−ブロモ−3−〔1,1−(2−ピリミジニル)−シアノ〕メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0599】
【化158】
Figure 2004510728
【0600】
湿潤氷浴内のDMF 80ml中の水素化ナトリウム1.5g(65.6mmol)のスラリーに、DMF 20ml中の2−ブロモ−3−シアノメチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン9.2g(29.1mmol)の溶液を添加した。その反応液を室温に温めた。1時間後、DMF 20ml中の2−ブロモピリミジン10.4g(65.6mmol)の溶液を添加した。12時間後、反応混合物を氷水に注入し、2NのHClで中和して、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−ブロモ−3−〔1,1−(2−ピリミジニル)−シアノ〕メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン5.5g(47%)を得た。
【0601】
工程C:2−ブロモ−3−(2−ピリミジニル)メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレンの調製
【0602】
【化159】
Figure 2004510728
【0603】
2−ブロモ−3−〔1,1−(2−ピリミジニル)−シアノ〕メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン5.5g(14.3mmol)と、濃HCl 40mlと、酢酸20mlと水20mlとの混合物を加熱して還流させた。15時間後、その反応液を氷上に注ぎ入れ、ブラインを添加し、その後、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、2−ブロモ−3−(2−ピリミジニル)メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン2.8g(54%)を得た。
【0604】
工程D:4−〔2−5,5,8,8−テトラメチル−3−ピリミジン−2−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチルの調製
【0605】
【化160】
Figure 2004510728
【0606】
NMP 30ml中の2−ブロモ−3−(2−ピリミジニル)メチル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン200mg(0.55mmol)とビニルトリメチルシラン106mg(0.72mmol)と150μl(1.1mmol)との混合物をアルゴン雰囲気下に置き、トリ−o−トリルホスフィン64mg(0.22mmol)および酢酸パラジウム24mg(0.11mmol)を添加した。その反応液を90℃に加熱した。2時間後、反応液を室温に冷却し、トリ−o−トリルホスフィン64mg(0.22mmol)、酢酸パラジウム24mg、4−ブロモ安息香酸エチル106μl(0.66mmol)およびフッ化テトラブチルアンモニウム900μl(0.93mmol)を添加した。その反応混合物を100℃で加熱した。6時間後、反応液を室温に冷却し、ブラインに注入して、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ(MgSO)、乾燥下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔2−5,5,8,8−テトラメチル−3−ピリミジン−2−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸メチル38mg(15%)を得た。エステルけん化によって、4−〔2−5,5,8,8−テトラメチル−3−ピリミジン−2−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸を得た(MH=427)。
【0607】
実施例50:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸グリセロールの調製
【0608】
【化161】
Figure 2004510728
【0609】
ベンゼン30ml中の4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸 200mg(0.48mmol)に塩化オキサリル0.17ml(1.9mmol)およびジイソプロピルアミン1滴を添加した。30分後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、追加のベンゼンを添加して、混合物を再び濃縮した。その酸塩化物をベンゼンに取り、ベンゼン中のソルケタール0.3ml(2.4mmol)とDMAP 293mg(2.4mmol)とTEA 0.14ml(1mmol)との混合物に添加した。その反応液を室温で撹拌した。8時間後、1NのHClで反応を停止させて、ブラインで希釈し、有機層を分離して、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製した。精製した生成物を1:1の塩化メチル、THFに取り、室温で過剰のp−TsOHを用いて処理した。2時間後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸グリセロール164(MH=489)62mg(27%)を得た。
【0610】
実施例51:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕ベンズアミドの調製
【0611】
【化162】
Figure 2004510728
【0612】
THF中、同じスケールで、グリセロールエステルについての上の実施例に記載したとおりに調製した酸塩化物を濃水酸化アンモニウム15mlに添加した。1時間後、その反応混合物をブラインで希釈して、EtOAcで抽出し、乾燥させて(MgSO)、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(5%メチルアルコール/ジクロロメタン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕ベンズアミド165(融点=248〜249)156mg(78%)を得た。
【0613】
実施例52:4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸ピペリジンアミドの調製
【0614】
【化163】
Figure 2004510728
【0615】
THF中、同じスケールで、グリセロールエステルについての上の実施例に記載したとおりに調製した酸塩化物をTHF中のピペリジンの溶液0.12ml(1.2mmol)に添加した。0.5時間後、その反応混合物をブラインで希釈して、EtOAcで抽出し、乾燥させて(MgSO)、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(60%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−〔(E)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−3−ピラゾール−1−イルメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸ピペリジンアミド166(融点=171.6〜172.5)125mg(54%)を得た。
【0616】
実施例53:4−〔(E)−2−(3−ヘキシル−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)ビニル〕安息香酸・2,3−ジヒドロキシ−プロピルエステルの調製
【0617】
【化164】
Figure 2004510728
【0618】
4−〔(E)−2−(3−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)ビニル〕安息香酸(100mg)をベンゼン(2.5ml)に溶解した。この溶液に塩化オキサリル(44μl)およびジメチルホルムアミド(5μl)を添加して、急速なガス発生を観察した。その反応液を室温で1時間撹拌した後、トリエチルアミン(70μl)を添加し、続いて、ベンゼン(3ml)中のN,N−ジメチルアミノピリジン(147mg)およびソルケタール(149μl)の溶液を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を1Mの塩酸で酸性化し、エチルエーテル(2×20ml)で抽出した。併せた抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させて、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/10%酢酸エチル)によって精製して、4−〔(E)−2−(3−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)ビニル〕安息香酸・2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキサラン−4−イルエステル97mgを透明なガラスとして得た。そのエステルをジクロロメタン(4ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸・一水和物(60mg)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、水で希釈して、エチルエーテルで抽出した。有機層を水、10%炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させて、真空下で濃縮した。その粗黄色油をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/6%MeOH)によって精製して、収率42%で(E)−2−(3−ヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)ビニル〕安息香酸・2,3−ジヒドロキシ−プロピルエステル56 49mgを透明ガラス56として得た(M492)。
【0619】
実施例54 レチノイド受容体に対する結合親和性
C. Apfelら、Proc. Nat. Sci. Acad. (USA), 89: 7129−7133(1992)に記載されているリガンド結合アッセイによって、本発明の化合物のRARα作動薬選択性を判定した。表1から選択した化合物についてのデータを下に示す。
【0620】
【表11】
Figure 2004510728
【0621】
上記の本発明の態様は、単に例を示すためのものであり、当業者は、本明細書に記載されている特定の手順と同等のものを非常に多数承知であろうし、またはせいぜい日常的な実験を用いるだけで確認することができるであろう。こうした同等のものすべてが本発明の範囲内であると考えられ、以下の特許請求の範囲に包含される。
【0622】
本明細書は、本出願中で引用したすべての特許、特許出願および出版物は、それら全文、個々の特許、特許出願または出版物各々をそのように個々に示したかのように、同程度、あらゆる目的のために、本明細書に参照として組み入れられる。

Claims (72)

  1. 構造式(I):
    Figure 2004510728
    〔式中、
    nは、0〜2の整数であり;
    cは、0または1であり;
    dは、0または1であり;
    Aは、−C(=O)−、−C(=CH)−、−C(=NR)−または−CR−であり;
    は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシまたはアミノであり;
    およびRは、独立して、水素、アルキルであるか、またはそれらが両方結合している炭素と一緒になってシクロアルキルであり;
    Bは、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−CR=CR−、−RC=CR−C(O)−、−C≡C−、−C≡C−C(O)−、−CHO−、−CHS−、−OCH−、−SCH−、−COCH−または−CHCO−であり;
    およびRは、独立して、水素またはアルキルであるが;但し、
    Aが、−C(=O)−または−C(=NR)−であるときには、Bは、−OC(O)−ではなく;
    Aが、−C(=CH)−であるときには、Bは、−OC(O)−ではなく;
    Xは、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は、−C(=O)−Rであり;
    は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキルオキシ、シクロアルキル−アルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロアルキルオキシ、ヘテロアルキルアミノ、ヘテロアルキルチオ、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり;
    は、
    (a)−(CR1011−Y−R12
    mは、1〜10の整数であり;
    pは、0または1であり;
    10およびR11は、独立して、水素、アルキル、ヒドロキシまたはヒドロキシアルキルであり;
    Yは、−O−、−S(O)−または−NR13−であり;
    qは、0〜2の整数であり;
    13は、水素またはアルキルであり;
    12は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アシル、アルコキシカルボニル、カルバモイル、置換シクロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルキル置換シクロアルキル、ヘテロ置換シクロアルキル、ヘテロ置換シクロアルキル−アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであるが;但し、
    p=0のときには、R12は、水素またはアルキルではなく;
    (b)ヘテロアリール;
    (c)−Z−L;
    Zは、−CR14=CR15−、−C≡C−、−O−、−NR16−、C(=O)または−S(O)−であり;
    14、R15およびR16は、独立して、水素またはアルキルであり;
    Lは、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロアルキルであるが;但し
    −Bが、−C(=O)−CR=CR−であるときには、Lはヘテロアルキルではなく;または
    (d)−CR14=CR15−L
    (式中、Lは、S(O)17またはSONR1819であり、ここで、R17は、アルキルであり、R18およびR19は、独立して、水素またはアルキルである)
    であり;
    各Rは、独立して、水素、アルキル、ヒドロキシまたはオキソであり;
    tは、nが1または2に対して、1または2であり;
    tは、nが0に対して、1である〕
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは水和物。
  2. nが1であり、Rが水素である、請求項1記載の化合物。
  3. Aが−C(=O)−であり、Rが水素である、請求項1記載の化合物。
  4. cが0であり;Rが水素であり;Bが、−NHC(O)NH−、−CR=CR−、−RC=CR−C(O)−、−C≡C−、−C≡C−C(O)−または−CHO−である、請求項1記載の化合物。
  5. Bがトランス−CH=CH−である、請求項4記載の化合物。
  6. Xがフェニルまたはチエニルであり、cが0であり、Rが水素である、請求項1記載の化合物。
  7. が水素であり;cが0であり;Bがトランス−CH=CH−であり;Rがヒドロキシである、請求項1記載の化合物。
  8. がヒドロキシである、請求項1記載の化合物。
  9. が−(CR1011−Y−R12である、請求項1記載の化合物。
  10. 10およびR11が、水素である、請求項9記載の化合物。
  11. mが1〜4である、請求項9記載の化合物。
  12. pが1である、請求項9記載の化合物。
  13. pが0である、請求項9記載の化合物。
  14. mが1であり;pが1であり;R10およびR11が、独立して、水素またはアルキルである、請求項9記載の化合物。
  15. Yが−O−であり;R12が、水素、アシル、アルキル、カルバモイル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項14記載の化合物。
  16. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項15記載の化合物。
  17. Yが−S(O)−である、請求項14記載の化合物。
  18. 12が、アルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキルまたはヘテロシクリルアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項14記載の化合物。
  19. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項17記載の化合物。
  20. 12が、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項17記載の化合物。
  21. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項20記載の化合物。
  22. mが3であり;pが1であり;R10およびR11が、独立して、水素またはアルキルである、請求項13記載の化合物。
  23. Yが−O−であり;R12が、水素、アシル、アルキル、カルバモイル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項22記載の化合物。
  24. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項23記載の化合物。
  25. Yが−NR13−であり;R12が、アシル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項22記載の化合物。
  26. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項25記載の化合物。
  27. Yが−S(O)−であり;R12が、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項22記載の化合物。
  28. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項27記載の化合物。
  29. mが2であり、pが1であり、R10およびR11が、独立して、水素またはアルキルである、請求項9記載の化合物。
  30. Yが−O−であり;R12が、水素、アシル、アルキル、カルバモイル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項29記載の化合物。
  31. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項30記載の化合物。
  32. Yが−S(O)−であり;R12が、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項29記載の化合物。
  33. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項32記載の化合物。
  34. mが4であり、pが1であり、R10およびR11が、独立して、水素またはアルキルであり;Yが−O−であり;R12が、水素、アシル、アルキル、カルバモイル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項9記載の化合物。
  35. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項34記載の化合物。
  36. mが1であり;pが0であり;R10およびR11が、独立して、水素またはアルキルである、請求項9記載の化合物。
  37. 12が、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項36記載の化合物。
  38. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項37記載の化合物。
  39. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項38記載の化合物。
  40. 12が、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキルである、請求項36記載の化合物。
  41. cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項40記載の化合物。
  42. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項41記載の化合物。
  43. mが2であり;pが0であり;R10およびR11が、独立して、水素またはアルキルであり;R12が、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項9記載の化合物。
  44. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項43記載の化合物。
  45. mが3であり;pが0であり;R10およびR11が、独立して、水素またはアルキルであり;R12が、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルであり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項9記載の化合物。
  46. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項45記載の化合物。
  47. cが0であり;Rがヘテロアリールであり;Rが水素であり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項1記載の化合物。
  48. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項47記載の化合物。
  49. が、−Z−ヘテロアリール、−Z−ヘテロアリールアルキルまたは−Z−ヘテロアルキルである、請求項1記載の化合物。
  50. が、−Z−ヘテロアリールまたは−Z−ヘテロアリールアルキルであり;Zが、−O−、−C(=O)−または−S(O)−であり;cが0であり;dが1であり;Bがトランス−CH=CH−であり;−X−Rが4−カルボキシフェニルである、請求項49記載の化合物。
  51. 下記式:
    Figure 2004510728
    を有する、請求項50記載の化合物。
  52. cが0であり、dが1であり、Bが−CR=CR−である、請求項1記載の化合物。
  53. Bがトランス−CH=CH−である、請求項52記載の化合物。
  54. Xがアリールである、請求項53記載の化合物。
  55. 下記構造式(V):
    Figure 2004510728
    (式中、Rは−COHであり、Rは水素であり、Rおよびnは、請求項1で定義したとおりである)
    を有する、請求項84記載の化合物。
  56. 下記構造式(VI):
    Figure 2004510728
    (式中、Rは−COHであり、Rは水素であり、Rおよびnは、請求項1で定義したとおりである)
    を有する、請求項55記載の化合物。
  57. Xがヘテロアリールである、請求項53記載の化合物。
  58. 下記構造式(VII):
    Figure 2004510728
    (式中、Rは−COHであり、Rは水素であり、Rおよびnは、請求項1で定義したとおりである)
    を有する、請求項57記載の化合物。
  59. 下記構造式(VIII):
    Figure 2004510728
    {式中、
    20は、アルキルであり;
    21は、
    (a)へテロアルキルオキシ、ヘテロアルキルアミノもしくはヘテロアルキルチオ;または
    (b)Q−R22〔式中、Qは、−O−、−NR23−または−S−であり(式中、R23は水素またはアルキルである)、R22はカルボキシアルキルである〕であり;
    nは、0〜2の整数である}
    を有する化合物。
  60. 20がn−ペンチルであり、R21がヘテロアルキルオキシであり、nが1である、請求項59記載の化合物。
  61. 薬物として使用するための請求項1記載の式Iの化合物またはそのプロドラッグ。
  62. 気道障害処置用の薬物を調製するための、請求項1記載の式Iの化合物またはそのプロドラッグの使用。
  63. 気道障害がCOPDである、請求項62記載の使用。
  64. 気道障害が気腫である、請求項63記載の使用。
  65. 薬物が経口投与によって送達される、請求項64記載の使用。
  66. 処置が、一つ以上の追加的治療法を含む、請求項64記載の使用。
  67. 肺胞修復用の薬物を調製するための、請求項1記載の式Iの化合物またはそのプロドラッグの使用。
  68. 癌処置用の薬物を調製するための、請求項1記載の式Iの化合物またはそのプロドラッグの使用。
  69. 皮膚疾患処置用の薬物を調製するための、請求項1記載の式Iの化合物またはそのプロドラッグの使用。
  70. 薬学的有効量の請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグおよび所望とあらば薬学的に不活性な担体を含む医薬組成物。
  71. 下記式VI:
    Figure 2004510728
    (式中、Rは、COHまたはCO−アルキルであり、Rは、−(CR1011−R12であり、R12は、ヘテロアリールである)
    の化合物を調製するための方法であって、下記式VII:
    Figure 2004510728
    (式中、Gは離脱基である)
    の化合物を、求核試薬R12−Hで処理し、RがCO−アルキルであるときには、その後塩基で加水分解することを含む方法。
  72. 本明細書に記載の発明。
JP2002532198A 2000-10-02 2001-09-24 気腫治療用新規レチノイド Expired - Fee Related JP4118675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23745900P 2000-10-02 2000-10-02
PCT/EP2001/011017 WO2002028810A2 (en) 2000-10-02 2001-09-24 Retinoids for the treatment of emphysema

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004510728A true JP2004510728A (ja) 2004-04-08
JP2004510728A5 JP2004510728A5 (ja) 2005-04-14
JP4118675B2 JP4118675B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=22893812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002532198A Expired - Fee Related JP4118675B2 (ja) 2000-10-02 2001-09-24 気腫治療用新規レチノイド

Country Status (36)

Country Link
US (1) US6777418B2 (ja)
EP (1) EP1324970B1 (ja)
JP (1) JP4118675B2 (ja)
KR (1) KR100682144B1 (ja)
CN (1) CN1321101C (ja)
AR (1) AR034156A1 (ja)
AT (1) ATE413375T1 (ja)
AU (2) AU8991301A (ja)
BR (1) BRPI0114344B8 (ja)
CA (1) CA2422805C (ja)
CY (1) CY1109045T1 (ja)
CZ (1) CZ307141B6 (ja)
DE (1) DE60136477D1 (ja)
DK (1) DK1324970T3 (ja)
EC (1) ECSP034518A (ja)
ES (1) ES2316471T3 (ja)
GT (1) GT200100199A (ja)
HK (1) HK1061229A1 (ja)
HR (1) HRP20030230B1 (ja)
HU (1) HU230063B1 (ja)
IL (2) IL154810A0 (ja)
JO (1) JO2434B1 (ja)
MA (1) MA26950A1 (ja)
MX (1) MXPA03002861A (ja)
MY (1) MY137435A (ja)
NO (1) NO329113B1 (ja)
NZ (1) NZ524603A (ja)
PA (1) PA8529701A1 (ja)
PL (1) PL208665B1 (ja)
PT (1) PT1324970E (ja)
RS (1) RS50354B (ja)
RU (1) RU2282616C2 (ja)
SI (1) SI1324970T1 (ja)
TW (1) TWI304805B (ja)
WO (1) WO2002028810A2 (ja)
ZA (1) ZA200301978B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531375A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー レチノイド化合物の製造方法
WO2014073209A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 国立大学法人山口大学 角結膜障害の治療剤
JP6148412B1 (ja) * 2014-10-15 2017-06-14 エッフェ.イ.エッセ.ファッブリカ イタリアーナ スィンテティチ ソシエタ ペル アチオニ アピキサバンの合成の重要な中間体及び不純物:アピキサバングリコールエステル
JP2019534336A (ja) * 2016-11-16 2019-11-28 クレメンティア ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 多発性骨軟骨腫(mo)を処置するための方法
US10702502B2 (en) 2013-05-22 2020-07-07 Yamaguchi University Inhibitor for retinochoroidal disorders
JP2021008492A (ja) * 2016-09-30 2021-01-28 オシェラ インコーポレイテッドOzchela Inc. スチルベン誘導体及びその製造方法
US11622959B2 (en) 2016-06-08 2023-04-11 Clementia Pharmaceuticals Inc. Methods for treating heterotopic ossification

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030236301A1 (en) * 2001-12-19 2003-12-25 Bob Sanders Liposomal delivery of vitamin E based compounds
DE602004019685D1 (de) * 2003-12-26 2009-04-09 Allergan Inc DISUBSTITUIERTE CHALCOGENOXIME MIT ANTAGONISTISCHER WIRKUNG AM RAR(Gamma)-RETINOIDREZEPTOR
US7476673B2 (en) * 2003-12-30 2009-01-13 Allergan, Inc. Disubstituted chalcone oximes as selective agonists of RARγ retinoid receptors
GB2411115A (en) * 2004-02-19 2005-08-24 Medical Res Council Retinoic acid antagonists for the treatment of oesophageal disorders
EP1733722A4 (en) 2004-03-10 2010-07-14 Res Found Itsuu Lab MEMORY FIXING ACCELERATOR
US20100222304A1 (en) * 2006-11-02 2010-09-02 Lillian W Chiang Methods of Treating Neuropathic Pain by Modulation of Glycogenolysis or Glycolysis
TW201500053A (zh) * 2008-08-27 2015-01-01 Otsuka Pharma Co Ltd 用於治療肺部疾病之藥劑(二)
CN103200937B (zh) 2010-09-01 2020-07-03 托马斯杰弗逊大学 用于肌肉修复和再生的组合物和方法
PL3380086T3 (pl) 2015-11-25 2022-02-21 Io Therapeutics, Inc. Oporne na cyp26 agonisty selektywne względem rar-alfa w leczeniu nowotworu
EP3468600A4 (en) 2016-06-10 2019-11-13 IO Therapeutics, Inc. RETINOID COMPOUNDS AND RELECTIVE REXINOIDS OF THE RECEPTOR AND IMMUNE MODULATORS FOR IMMUNOTHERAPY OF CANCER
BR112019026945A2 (pt) 2017-07-06 2020-06-30 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. derivado de indol-formamida, método de preparação para ele e seu uso em medicina
KR20200029544A (ko) 2017-07-13 2020-03-18 아이오 테라퓨틱스, 인크. 암 면역요법을 위해 면역 조절제와 조합된 면역조절 레티노이드 및 렉시노이드 화합물
SG11202001479RA (en) 2017-08-31 2020-03-30 Io Therapeutics Inc Rar selective agonists in combination with immune modulators for cancer immunotherapy
KR20240111779A (ko) 2021-11-23 2024-07-17 아이오 테라퓨틱스, 인크. 암 치료를 위해 RARγ 효능제를 사용하는 방법
CN115073394A (zh) * 2022-06-29 2022-09-20 上海中医药大学 一种高烯丙基类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3202100A1 (de) * 1982-01-23 1983-08-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Substituierte benzoesaeure-4-hydroxyanilide, ihre herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen
US5527945A (en) 1989-02-10 1996-06-18 Basf Aktiengesellschaft Diphenylheteroalkyl derivatives, the preparation thereof and drugs and cosmetics prepared therefrom
US5324840A (en) 1992-06-11 1994-06-28 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having retinoid-like activity and reduced skin toxicity and lacking teratogenic effects
PT678086E (pt) * 1993-01-11 2000-05-31 Ligand Pharm Inc Compostos com selectividade para receptores de retinoides x
CA2129773C (en) * 1993-09-02 2007-05-01 Michael Klaus Aromatic carboxylic acid derivatives
AU2823395A (en) 1994-06-07 1996-01-04 Sri International Novel compounds useful in modulating gene expression of retinoid responsive genes and/or having anti-ap-1 activity
DK0768084T3 (da) 1995-04-10 2002-10-14 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Kræftmetastaseinhibitor
US5965606A (en) * 1995-12-29 1999-10-12 Allergan Sales, Inc. Methods of treatment with compounds having RAR.sub.α receptor specific or selective activity
FR2746098B1 (fr) 1996-03-14 1998-04-30 Composes propynyl biaromatiques
FR2753091B1 (fr) 1996-09-09 2001-03-16 Oreal Utilisation d'un agoniste des recepteurs des retinoides de type rxr pour stimuler ou induire la pousse des cheveux et/ou stopper leur chute
US5998486A (en) * 1997-07-08 1999-12-07 Georgetown University School Of Medicine Treatment of emphysema with retinoic acid or other retinoids by inducing formation of gas-exchange units (alveoli)
TWI281911B (en) * 2000-04-04 2007-06-01 Allergan Inc Treatment of tumors with RARalpha selective retinoid compounds in combination with other anti-tumor agents

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531375A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー レチノイド化合物の製造方法
US10537556B2 (en) 2012-11-08 2020-01-21 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
WO2014073209A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 国立大学法人山口大学 角結膜障害の治療剤
JPWO2014073209A1 (ja) * 2012-11-08 2016-09-08 国立大学法人山口大学 角結膜障害の治療剤
US9492431B2 (en) 2012-11-08 2016-11-15 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
US11471440B2 (en) 2012-11-08 2022-10-18 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
US9750721B2 (en) 2012-11-08 2017-09-05 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
JP2018030887A (ja) * 2012-11-08 2018-03-01 国立大学法人山口大学 角結膜障害の治療剤
US10016395B2 (en) 2012-11-08 2018-07-10 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
JP2019069992A (ja) * 2012-11-08 2019-05-09 国立大学法人山口大学 角結膜障害の治療剤
US10702502B2 (en) 2013-05-22 2020-07-07 Yamaguchi University Inhibitor for retinochoroidal disorders
US11730718B2 (en) 2013-05-22 2023-08-22 Yamaguchi University Inhibitor for retinochoroidal disorders
JP2017518259A (ja) * 2014-10-15 2017-07-06 エッフェ.イ.エッセ.ファッブリカ イタリアーナ スィンテティチ ソシエタ ペル アチオニ アピキサバンの合成の重要な中間体及び不純物:アピキサバングリコールエステル
JP6148412B1 (ja) * 2014-10-15 2017-06-14 エッフェ.イ.エッセ.ファッブリカ イタリアーナ スィンテティチ ソシエタ ペル アチオニ アピキサバンの合成の重要な中間体及び不純物:アピキサバングリコールエステル
US11622959B2 (en) 2016-06-08 2023-04-11 Clementia Pharmaceuticals Inc. Methods for treating heterotopic ossification
JP2021008492A (ja) * 2016-09-30 2021-01-28 オシェラ インコーポレイテッドOzchela Inc. スチルベン誘導体及びその製造方法
JP7194717B2 (ja) 2016-09-30 2022-12-22 オシェラ インコーポレイテッド スチルベン誘導体
JP2019534336A (ja) * 2016-11-16 2019-11-28 クレメンティア ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 多発性骨軟骨腫(mo)を処置するための方法
JP7018957B2 (ja) 2016-11-16 2022-02-14 クレメンティア ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 多発性骨軟骨腫(mo)を処置するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI304805B (en) 2009-01-01
CY1109045T1 (el) 2014-07-02
NZ524603A (en) 2004-10-29
BR0114344A (pt) 2003-07-01
YU24403A (sh) 2006-08-17
GT200100199A (es) 2002-05-23
NO20031480L (no) 2003-05-20
AU2001289913A2 (en) 2002-04-15
KR100682144B1 (ko) 2007-02-28
ATE413375T1 (de) 2008-11-15
MXPA03002861A (es) 2003-07-14
RU2282616C2 (ru) 2006-08-27
AU2001289913B2 (en) 2006-08-17
DK1324970T3 (da) 2009-01-05
RS50354B (sr) 2009-11-10
CZ20031216A3 (cs) 2003-10-15
SI1324970T1 (sl) 2009-02-28
WO2002028810A2 (en) 2002-04-11
WO2002028810A3 (en) 2002-09-26
CN1468207A (zh) 2004-01-14
AU8991301A (en) 2002-04-15
ZA200301978B (en) 2004-06-25
JP4118675B2 (ja) 2008-07-16
HRP20030230B1 (en) 2011-06-30
KR20030036879A (ko) 2003-05-09
DE60136477D1 (de) 2008-12-18
IL154810A0 (en) 2003-10-31
ECSP034518A (es) 2003-04-25
BRPI0114344B1 (pt) 2018-07-17
MA26950A1 (fr) 2004-12-20
PL208665B1 (pl) 2011-05-31
CN1321101C (zh) 2007-06-13
PA8529701A1 (es) 2002-07-30
CA2422805C (en) 2010-09-14
MY137435A (en) 2009-01-30
PL362671A1 (en) 2004-11-02
JO2434B1 (en) 2008-04-17
EP1324970A2 (en) 2003-07-09
HU230063B1 (hu) 2015-06-29
HUP0303006A3 (en) 2004-03-01
ES2316471T3 (es) 2009-04-16
HUP0303006A2 (hu) 2003-12-29
CA2422805A1 (en) 2002-04-11
NO20031480D0 (no) 2003-04-01
HRP20030230A2 (en) 2005-02-28
BRPI0114344B8 (pt) 2021-05-25
AR034156A1 (es) 2004-02-04
NO329113B1 (no) 2010-08-30
HK1061229A1 (en) 2004-09-10
EP1324970B1 (en) 2008-11-05
CZ307141B6 (cs) 2018-01-31
US6777418B2 (en) 2004-08-17
PT1324970E (pt) 2009-01-02
US20020082265A1 (en) 2002-06-27
IL154810A (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118675B2 (ja) 気腫治療用新規レチノイド
AU2001289913A1 (en) Retinoids for the treatment of emphysema
CA2458266C (en) Substituted urea retinoid agonists ii
AU2002340886A1 (en) Substituted urea retinoid agonists II
AU2002363170B2 (en) Heterocyclic retinoid compounds
EP1935869A1 (en) Retinoids for the treatment of emphysema
AU2002363170A1 (en) Heterocyclic retinoid compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees