JP2018030887A - 角結膜障害の治療剤 - Google Patents

角結膜障害の治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018030887A
JP2018030887A JP2017230426A JP2017230426A JP2018030887A JP 2018030887 A JP2018030887 A JP 2018030887A JP 2017230426 A JP2017230426 A JP 2017230426A JP 2017230426 A JP2017230426 A JP 2017230426A JP 2018030887 A JP2018030887 A JP 2018030887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corneal
therapeutic agent
agonist
conjunctival
keratitis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017230426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462836B2 (ja
Inventor
和博 木村
Kazuhiro Kimura
和博 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaguchi University NUC
Original Assignee
Yamaguchi University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50684334&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018030887(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yamaguchi University NUC filed Critical Yamaguchi University NUC
Publication of JP2018030887A publication Critical patent/JP2018030887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462836B2 publication Critical patent/JP6462836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

【課題】角結膜障害の治療剤の提供。
【解決手段】新たな角結膜障害の治療剤を提供することを課題とする。その解決手段として、RARγアゴニストを有効成分として含有する角結膜障害の治療剤を提供する。該治療剤は、角膜障害モデルにおいて優れた改善効果を発揮するので、角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎、ドライアイ、結膜炎、慢性表層角膜炎、角膜糜爛、遷延性角膜障害、点状表層角膜症、角膜上皮欠損、結膜上皮欠損、乾性角結膜炎、上輪部角結膜炎、糸状角結膜炎、感染性角膜炎、非感染性角膜炎、感染性結膜炎、又は非感染性結膜炎等の角結膜障害の治療剤として有用である。また、角結膜障害に伴う角膜瘢痕化や結膜瘢痕化の治療剤としても有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、RARγアゴニストを有効成分として含有する角結膜障害の治療剤に関する。
角膜は眼球前面を覆う直径1cm程度の透明な無血管の組織、また、結膜は角膜縁より後方の眼球表面と眼瞼の裏面を覆っている粘膜であり、これらは視覚において重要な機能を担っており、何らかの障害が起こると視機能へ重篤な影響を及ぼすことが知られている。角膜潰瘍、角膜炎、ドライアイ等の種々の疾患により引き起こされる角結膜障害は、外的障害等、何らかの理由により生じた障害の修復が遅延したり、あるいは障害が遷延化したものである。角膜と結膜は連なった組織であるため、これら疾患により互いの上皮の正常な構築に悪影響を及ぼし、更には、角膜実質や内皮の構造や機能まで害することがある。
角膜実質組織を構成する代表的な基質成分の一つとしてコラーゲン(特にタイプIコラーゲン)が知られており、角結膜障害に起因する疾患においては基質分解に伴う機能障害が生じる。従って、コラーゲン(特にタイプIコラーゲン)の分解を抑制することは、角結膜障害に起因する疾患に対して有効であると考えられる。
また、角結膜障害においては、炎症が沈静化した後にしばしば形成される瘢痕組織が視機能を障害することがある。それ故、上記のコラーゲンの分解抑制と同様に、コラーゲンの収縮抑制が可能であれば、瘢痕の形成及び収縮(以下「瘢痕形成」と総称する)に対しても有効であると考えられる。
特許文献1には、全トランス−レチノイン酸(以下、ATRAいうこともある)が角膜再生を促進することが記載されているが、その作用は弱く、詳細なメカニズムも明らかにされていない。
また、ATRAはレチノイン酸受容体(以下、RARということもある)のアゴニストであるが、RARのサブタイプであるRARα、RARβ及びRARγに対する選択性を持たないため、角膜再生作用に対する各RARサブタイプの寄与も不明である。
一方で、RARは、炎症、免疫及び構造細胞といった多くの細胞で、増殖、形態形成及び分化等の多様な作用に関与しており、また、RARサブタイプの分布は、哺乳動物の組織及び器官によって差があることが確認されている。
RARの作用には、RARαによるトリグリセリド上昇等の好ましくない作用もあるため、RARのアゴニスト活性を有する化合物がサブタイプに対する特異性又は選択性を有することは、副作用リスクの低減につながることが期待される。
以上より、強力な角結膜障害抑制作用を有し、サブタイプ選択性に基づく高い安全性を持つRARアゴニストが求められている。
特許文献2及び3には、RARアゴニストである(E)−4−(2−{3−[(1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル}ビニル)安息香酸及びその誘導体が開示されている。また、特許文献2には、(E)−4−(2−{3−[(1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル}ビニル)安息香酸が、肺気腫、癌、及び皮膚疾患に有用であることが記載されており、特許文献3には、神経性疼痛に有用であることが記載されている。
このほか、非特許文献1には、RARアゴニストである6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ナフタレン酸が、肺癌細胞のアポトーシスを誘導することが記載されている。
さらに、特許文献4には、RARアゴニストである3−フルオロ−4−[2−ヒドロキシ−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アセチルアミノ]安息香酸が筋修復又は筋再生に有用であることが記載されている。
しかしながら、いずれのRARアゴニストに関しても角結膜障害や角結膜障害に伴う瘢痕形成に対する薬理作用について検討した報告はなく、示唆する文献も無い。
特開2009−235031号公報 国際公開第2002/028810号パンフレット 国際公開第2008/057930号パンフレット 特開2013−536855号公報
Sun SY et al., Cancer Research 62(8): 2430−2436(2002)
眼疾患、特に角結膜障害に有効な薬物を探索することは、眼分野において重要且つ興味深い課題である。本発明の課題は、角結膜障害抑制作用を有し、サブタイプ選択性に基づく高い安全性を有する治療剤を提供することにある。
本発明者は角結膜障害に有効な薬物を探索すべく鋭意研究を行ったところ、RARγアゴニストである(E)−4−(2−{3−[(1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル}ビニル)安息香酸(R667:以下「RARγアゴニストA」ということもある)が、ウサギ角膜実質細胞や結膜下線維芽細胞を用いた薬理試験において、強力なコラーゲン分解抑制作用を示し、更に有意なコラーゲン収縮抑制作用も示したことより、角結膜障害に対して優れた改善効果を発揮し、併せて角結膜障害に伴う瘢痕形成にも優れた改善効果を発揮することを見いだした。さらに、他のRARγアゴニストである6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ナフタレン酸(CD437:以下「RARγアゴニストB」ということもある)や、3−フルオロ−4−[2−ヒドロキシ−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アセチルアミノ]安息香酸(BMS961:以下「RARγアゴニストC」ということもある)も、ウサギ角膜実質細胞を用いた薬理試験において、有意なコラーゲン分解抑制作用を示すことを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、[1]RARγアゴニストを有効成分として含有する角結膜障害の治療剤や、[2]RARγアゴニストが、(E)−4−(2−{3−[(1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル}ビニル)安息香酸、6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ナフタレン酸、若しくは3−フルオロ−4−[2−ヒドロキシ−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アセチルアミノ]安息香酸、そのエステル又はその塩である、上記[1]に記載の治療剤や、[3角結膜障害が、角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎、ドライアイ、結膜炎、慢性表層角膜炎、角膜糜爛、遷延性角膜障害、点状表層角膜症、角膜上皮欠損、結膜上皮欠損、乾性角結膜炎、上輪部角結膜炎、糸状角結膜炎、感染性角膜炎、非感染性角膜炎、感染性結膜炎、非感染性結膜炎、角膜瘢痕化、結膜瘢痕化からなる群から選択される、上記[1]又は[2]に記載の治療剤や、[4]投与形態が点眼投与又は経口投与である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の治療剤や、[5]剤型が、点眼剤、眼軟膏、注射剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤又はカプセル剤である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の治療剤である。
本発明の角結膜障害の治療剤の有効成分であるRARγアゴニストは、角結膜におけるコラーゲン分解を強力に抑制することにより、角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎、ドライアイ、結膜炎、慢性表層角膜炎、角膜糜爛、遷延性角膜障害、点状表層角膜症、角膜上皮欠損、結膜上皮欠損、乾性角結膜炎、上輪部角結膜炎、糸状角結膜炎、感染性角膜炎、非感染性角膜炎、感染性結膜炎、又は非感染性結膜炎等の角結膜障害の治療剤として有用である。
また、本発明の角結膜障害の治療剤の有効成分であるRARγアゴニストは、角結膜におけるコラーゲン収縮を強力に抑制することにより、角結膜障害に伴う角膜瘢痕化又は結膜瘢痕化の治療剤としても有用である。
本願は特定の実施形態において例えば以下の項目を提供する:
(項目1)
RARγアゴニストを有効成分として含有する角結膜障害の治療剤。
(項目2)
RARγアゴニストが、(E)−4−(2−{3−[(1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル}ビニル)安息香酸、6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ナフタレン酸、若しくは3−フルオロ−4−[2−ヒドロキシ−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アセチルアミノ]安息香酸、そのエステル又はその塩である、項目1に記載の治療剤。
(項目3)
角結膜障害が、角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎、ドライアイ、結膜炎、慢性表層角膜炎、角膜糜爛、遷延性角膜障害、点状表層角膜症、角膜上皮欠損、結膜上皮欠損、乾性角結膜炎、上輪部角結膜炎、糸状角結膜炎、感染性角膜炎、非感染性角膜炎、感染性結膜炎、非感染性結膜炎、角膜瘢痕化、結膜瘢痕化からなる群から選択される、項目1又は2に記載の治療剤。
(項目4)
投与形態が点眼投与又は経口投与である、項目1〜3のいずれかに記載の治療剤。
(項目5)
剤型が、点眼剤、眼軟膏、注射剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤又はカプセル剤である、項目1〜4のいずれかに記載の治療剤。
RARγアゴニストA(R667)の濃度(nM)とコラーゲン分解(ウェルあたりのヒドロキシプロリン量(μg))の関係を示すグラフである。縦軸は、コントロールのヒドロキシプロリン量を100とした時の数値(%)を示す。 結膜下線維芽細胞を用いた場合のRARγアゴニストA(R667)の濃度(nM)とコラーゲン収縮(ディッシュ中のコラーゲンゲルの直径(mm))の関係を示すグラフである。図中、「★」は、統計的に有意差(p<0.05)があることを示す。 角膜実質細胞を用いた場合のRARγアゴニストA(R667)の濃度(μM)とコラーゲン収縮(ディッシュ中のコラーゲンゲルの直径(mm))の関係を示すグラフである。図中、「★」は、統計的に有意差(p<0.05)があることを示す。 角膜実質細胞を用いた場合のRARγアゴニストA(R667)、RARγアゴニストB(CD437)、RARγアゴニストC(BMS961)の濃度(nM)とコラーゲン分解の関係を示すグラフである。縦軸は、RARγアゴニスト及び刺激剤を加えていない場合のウェルあたりのヒドロキシプロリン量(μg)を1とした場合の、RARγアゴニスト及び刺激剤を加えた場合のウェルあたりのヒドロキシプロリン量(μg)の割合(Ratio)を示す。また、図中、「★」は、統計的に有意差(p<0.05)があることを示す。 角膜実質細胞を用いた場合のRARγアゴニストA(R667)の濃度(μM)とマトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)の発現及び活性化との関係を示す図である。図5A上段はMMP−1、図5A下段はMMP−3、図5BはMMP−2及びMMP−9の発現及び活性化を示す。 日本白色種雄性ウサギの片眼の角膜実質内にリポポリサッカリド(LPS)及びRARγアゴニストA(R667)を投入した場合の観察結果を示す図である。上段(Vehicle)が本発明のRARγアゴニストA(R667)を含まない溶液のみを投入した結果、下段(0.1%R667)がRARγアゴニストA(R667)を含んだ溶液を投入した結果である。
本発明の角結膜障害の治療剤としては、RARγアゴニストを有効成分とするものであれば特に制限されず、本発明のRARγアゴニストとは、RARα受容体やRARβ受容体と比較してRARγ受容体に有意に結合して、RARγ受容体の活性化を促進することができる化合物を意味する。
かかるRARγアゴニストとしては、以下の式(I)で表わされる(E)−4−(2−{3−[(1H−ピラゾール−1−イル)メチル]−5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル}ビニル)安息香酸(R667)や、以下の式(II)で表わされる6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ナフタレン酸(CD437)や、以下の式(III)で表わされる3−フルオロ−4−[2−ヒドロキシ−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)アセチルアミノ]安息香酸(BMS961)や、以下の式(IV)で表わされる(2E)−3−(4−カルボキシルフェニル)−1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−2−プロペン−1−オン オキシム(NRX204647:以下「RARγアゴニストD」ということもある)や、以下の式(V)で表わされる4−[7−(1−アダマンチル)−6−ヒドロキシナフタレン−2−イル]安息香酸(CD1530:以下「RARγアゴニストE」ということもある)や、これら化合物(RARγアゴニストA、B、C、D、E)のエステルや、これら化合物(RARγアゴニストA、B、C、D、E)の塩等を例示することができ、RARγアゴニストA、RARγアゴニストB、RARγアゴニストC、これら化合物(RARγアゴニストA、B、C)のエステル、これら化合物(RARγアゴニストA、B、C)の塩を好適に例示することができる。
また、本発明の他の態様としては、本発明のRARγアゴニストを対象に投与することを特徴とする角結膜障害の治療方法や、角結膜障害の治療剤として使用するための本発明のRARγアゴニストや、本発明のRARγアゴニストの角結膜障害の治療剤の調製における使用を挙げることができる。
本発明の角結膜障害の治療剤の有効成分の一つである、RARγアゴニストA、そのエステル又はその塩は、特許文献2に記載された公知の化合物であり、特許文献2に記載された方法に準じて製造することができるほか、市販品を購入することもできる。かかる市販品として、Shanghai Haoyuan Chemexpress社製 商品名:パロバロテンを例示することができる。
本発明の角結膜障害の治療剤の有効成分のうち、RARγアゴニストBは非特許文献1及び特許文献4に、RARγアゴニストCは特許文献4に、RARγアゴニストD及びEは次の文献(Shimono K. et al., Nat Med. 17(4): 454−460 (2011))に記載された公知の化合物であり、かかる化合物、そのエステル又はその塩は、常法に準じて製造することができるほか、市販品を購入することができる。市販品として、RARγアゴニストBについてはアブカム社製 商品名:CD437(ab141305)や、Tocris Bioscence社製 商品名:CD437を例示することができ、RARγアゴニストCについてはTocris Bioscence社製 商品名:BMS961を例示することができ、RARγアゴニストEについてはSanta Cruz biotechnology社製:商品名 CD1530や、Tocris Bioscence社製 商品名:CD1530を例示することができる。
本発明の角結膜障害の治療剤の有効成分である、前記RARγアゴニストA、B、C、D、Eのエステルにおけるエステルとは、生体内における生理条件下で酵素等による反応によりRARγアゴニストA、B、C、D、Eに変換されるエステルであれば特に制限はなく、そのようなエステルとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、ヘキサノール若しくはドデカノール等の一級アルコールとのエステル;イソプロパノール、s−ブタノール若しくは1−エチルプロパノール等の二級アルコールとのエステル;t−ブタノール若しくは1−メチル−1−エチルプロパノール等の三級アルコールとのエステル;又は2−アミノエタノール等のアミノアルコールとのエステル等が挙げられる。
上記のエステルは、公知の方法によって前記RARγアゴニストA、B、C、D、E又はその合成中間体から製造することができる。
本発明の角結膜障害の治療剤の有効成分である、前記RARγアゴニストA、B、C、D、Eの塩における塩としては、医薬として許容される塩であれば特に制限はなく、こうした塩には、(1)酸付加塩として、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩若しくはリン酸塩等の無機酸塩;又は酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、安息香酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、グルタミン酸塩若しくはアスパラギン酸塩等の有機酸塩、或いは(2)塩基性塩として、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩若しくはマグネシウム塩等の金属塩;アンモニウム塩等の無機塩;又はトリエチルアミン塩若しくはグアニジン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
本発明において、角結膜障害とは、涙液異常、代謝異常、外的障害等といった種々の要因により角膜や結膜が障害を受けた状態にあるものをいい、例えば、角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎、ドライアイ、結膜炎、慢性表層角膜炎、角膜糜爛、遷延性角膜障害、点状表層角膜症、角膜上皮欠損、結膜上皮欠損、乾性角結膜炎、上輪部角結膜炎、糸状角結膜炎、感染性角膜炎、非感染性角膜炎、感染性結膜炎、非感染性結膜炎等が挙げられ、コラーゲンの分解抑制作用により優れた改善効果を奏する。また、本発明では、角結膜障害に伴う角膜瘢痕化(角膜での瘢痕形成)や結膜瘢痕化(結膜での瘢痕形成)も角結膜障害として挙げられ、コラーゲンの収縮抑制作用により優れた改善効果を奏する。
本発明の角結膜障害の治療剤は、適宜の薬理学的に許容される添加剤と混合して製造される、錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤、顆粒剤、細粒剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、経皮吸収剤、坐剤、軟膏剤(好ましくは、眼軟膏)、ローション、吸入剤又は注射剤等の形態で、経口、又は非経口(静脈内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、経皮投与、経気道投与、皮内投与又は皮下投与)で投与することができる。
これらの製剤は、賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、乳化剤、安定剤、矯味矯臭剤又は希釈剤等の添加剤を使用して、周知の方法で製造される。
賦形剤は、例えば、有機系賦形剤又は無機系賦形剤が挙げられる。有機系賦形剤は、例えば、乳糖、ショ糖、ブドウ糖、マンニトール若しくはソルビトール等の糖誘導体;トウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、α−デンプン若しくはデキストリン等のデンプン誘導体;結晶セルロース等のセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;又はプルラン等が挙げられる。無機系賦形剤は、例えば、軽質無水珪酸;又は硫酸カルシウム等の硫酸塩等が挙げられる。
滑沢剤は、例えば、ステアリン酸;ステアリン酸カルシウム若しくはステアリン酸マグネシウム等のステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーズワックス若しくはゲイロウ等のワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウム等の硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;D,L−ロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム;無水珪酸若しくは珪酸水和物等の珪酸類;又は上記の賦形剤におけるデンプン誘導体等が挙げられる。
結合剤は、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール又は上記の賦形剤で示された化合物等が挙げられる。
崩壊剤は、例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム若しくは内部架橋カルボキシメチルセルロースカルシウム等のセルロース誘導体;架橋ポリビニルピロリドン;又はカルボキシメチルスターチ若しくはカルボキシメチルスターチナトリウム等の化学修飾されたデンプン若しくはセルロース誘導体等が挙げられる。
乳化剤は、例えば、ベントナイト若しくはビーガム等のコロイド性粘土;ラウリル硫酸ナトリウム等の陰イオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウム等の陽イオン界面活性剤;又はポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル若しくはショ糖脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等が挙げられる。
安定剤は、例えば、メチルパラベン若しくはプロピルパラベン等のパラヒドロキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール若しくはフェニルエチルアルコール等のアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール若しくはクレゾール等のフェノール類;チメロサール;無水酢酸;又はソルビン酸が挙げられる。
矯味矯臭剤は、例えば、サッカリンナトリウム若しくはアスパルテーム等の甘味料;クエン酸、リンゴ酸若しくは酒石酸等の酸味料;又はメントール、レモンエキス若しくはオレンジエキス等の香料等が挙げられる。
希釈剤は、通常希釈剤として使用される化合物であり、例えば、乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ショ糖、硫酸カルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶性セルロース、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、デンプン、ポリビニルピロリドン又はこれらの混合物等が挙げられる。
本発明の角結膜障害の治療剤は、上記の投与剤型に加えて、点眼剤も挙げられる。添加剤として、等張化剤、緩衝剤、pH調節剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、保存剤(防腐剤)等を適宜配合することにより、周知の方法で製剤化することができる。また、pH調節剤、増粘剤、分散剤等を添加し、薬物を懸濁化させることによって、安定な点眼剤を得ることもできる。
等張化剤としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ソルビトール若しくはマンニトール等を挙げることができる。
緩衝剤としては、例えば、リン酸、リン酸塩、クエン酸、酢酸若しくはε−アミノカプロン酸等を挙げることができる。
pH調節剤としては、例えば、塩酸、クエン酸、リン酸、酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ホウ酸、ホウ砂、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、炭酸ナトリウム若しくは炭酸水素ナトリウム等を挙げることができる。
可溶化剤としては、例えば、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、マクロゴール4000等を挙げることができる。
増粘剤及び分散剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース若しくはヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース系高分子;ポリビニルアルコール;又はポリビニルピロリドン等を、また、安定化剤としては、例えば、エデト酸若しくはエデト酸ナトリウム等を挙げることができる。
保存剤(防腐剤)としては、例えば、汎用のソルビン酸、ソルビン酸カリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル若しくはクロロブタノール等が挙げられ、これらの保存剤を組み合わせて使用することもできる。
点眼剤のpHは眼科製剤に許容される範囲内にあればよいが、4.0〜8.5に設定することが望ましい。
軟膏剤(好ましくは、眼軟膏)の場合は、白色ワセリン若しくは流動パラフィン等の汎用される基剤を用いて調製することができる。
本発明の角結膜障害の治療剤の投与量は、剤型、投与すべき患者の症状の軽重、年齢、体重、医師の判断等に応じて適宜変えることができるが、経口剤の場合、一般には、成人に対し1日あたり0.01〜5000mg、好ましくは0.1〜2500mg、より好ましくは0.5〜1000mgを1回又は数回に分けて投与することができる。また、点眼剤の場合には、0.000001〜10%(W/V)、好ましくは0.00001〜3%(W/V)、より好ましくは0.0001〜1%(W/V)の有効成分濃度のものを1日1回又は数回投与することができ、眼軟膏の場合には、0.00001〜10%(W/W)、好ましくは0.0001〜3%(W/W)、より好ましくは0.001〜1%(W/W)の有効成分濃度のものを1日1回又は数回投与することができる。
以下、実施例(試験例及び製剤例)を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
(試験例)RARγアゴニストAによる正常ウサギ初代角膜実質細胞の3次元コラーゲンゲル分解抑制試験
正常ウサギ角膜細胞を用い、Nishidaらの方法(Investigative Ophthalmology & Visual Science 42: 1247−1253(2001))に準じて、3次元コラーゲンゲル分解に対する被験化合物の抑制効果を評価した。
正常ウサギ眼球から採取した初代角膜実質細胞を密集状態まで増殖させ、0.05%Trypsin−EDTAにより培養スライドから剥離し、無血清培地(製品番号11095;Gibco社製)にて洗浄後、細胞数をカウントした。得られた初代角膜実質細胞を、タイプIコラーゲン溶液であるCellmatrix TypeI−A(製品番号637−00653;新田ゼラチン社製)及びReconstitution Buffer(製品番号635−00791;新田ゼラチン社製)と混合し、24ウェルプレートに終濃度1×10cells/wellになるように分注してコラーゲンゲルを作製した。
ゲル化後、MEM培地に、RARγアゴニストA(R667)のジメチルスルホキシド溶液(R667濃度:0.1nM、1nM、10nM、100nM、1000nM)若しくはコントロールとしてRARγアゴニストAを含まないジメチルスルホキシド溶液、刺激剤としてIL−1β(製品番号201−LB−005;R&D systems社製)10ng(終濃度10ng/ml)及びPlasminogen(製品番号P9156;Sigma社製)60μg(終濃度60μg/ml)を加えて、先に調製したコラーゲンゲルに重層し、培養(37℃、5%CO条件下)を開始した。
培養48時間後、上清を限外濾過し、濃塩酸100μlを加えて加温し、コラーゲンの加水分解を行った。加水分解後の反応液を、ドライサーモユニット(DTU−2C、タイテック社製)及びエバポレーションヘッド(E1−20、タイテック社製)を用いて窒素ガス雰囲気下で乾燥させた後、超純水500μlに溶解させた。この溶解液中のコラーゲン分解産物であるヒドロキシプロリン量をBergmanらの方法(Analytical Chemistry 35(12): 1961−1965 (1963)に準じて測定し、RARγアゴニストAのコラーゲン分解抑制作用を評価した。結果を図1に示す。
本試験において、RARγアゴニストAは用量依存的に角結膜におけるコラーゲン分解抑制作用を示した。
(製剤例)
(処方例1)点眼剤
100ml中
RARγアゴニストA 100mg
塩化ナトリウム 800mg
ポリソルベート80 適量
リン酸水素二ナトリウム 適量
リン酸二水素ナトリウム 適量
滅菌精製水 適量
滅菌精製水にRARγアゴニストA及びそれ以外の上記成分を加え、これらを十分に混合して点眼液を調製する。RARγアゴニストA等の添加量を変えることにより、濃度が0.05%(W/V)、0.3%(W/V)、0.5%(W/V)又は1%(W/V)の点眼剤を調製できる。
(処方例2)眼軟膏
100g中
RARγアゴニストA 0.3g
流動パラフィン 10.0g
白色ワセリン 適量
均一に溶融した白色ワセリン及び流動パラフィンに、RARγアゴニストAを加え、これらを十分に混合して後に徐々に冷却することで眼軟膏を調製する。RARγアゴニストA等の添加量を変えることにより、濃度が0.05%(W/W)、0.1%(W/W)、0.5%(W/W)又は1%(W/W)の眼軟膏を調製できる。
(処方例3)錠剤
100mg中
RARγアゴニストA 1mg
乳糖 66.4mg
トウモロコシデンプン 20mg
カルボキシメチルセルロースカルシウム 6mg
ヒドロキシプロピルセルロース 6mg
ステアリン酸マグネシウム 0.6mg
RARγアゴニストA、トウモロコシデンプン及び乳糖を混合機中で混合し、その混合物にカルボキシメチルセルロースカルシウム及びヒドロキシプロピルセルロースを加えて造粒し、得られた顆粒を乾燥後整粒し、その整粒顆粒にステアリン酸マグネシウムを加えて混合し、打錠機で打錠する。また、RARγアゴニストA等の添加量を変えることにより、100mg中の含有量が0.1mg、10mg又は50mgの錠剤を調製できる。
(試験例)RARγアゴニストAによる正常ウサギ由来の各種初代細胞の3次元コラーゲンゲル収縮抑制試験
初代結膜下線維芽細胞、初代角膜実質細胞を用い、Nishidaらの方法に準じて、3次元コラーゲンゲル収縮に対する被験化合物の抑制効果を評価した。
実施例1と同様に、初代結膜下線維芽細胞を増殖させて培養スライドから剥離し、洗浄後、細胞懸濁液を作製した。得られた懸濁液(1.1×10cells/ml MEM)と、タイプIコラーゲン溶液(5mg/ml)と、10×MEMと、Reconstitution Bufferと、水を、0.2:7:1:1:1.8(容量比)にて氷上で混合し、この混合液0.5mlを1%BSAでコートした培養ディッシュに播種し、37℃で1時間インキュベーションしてコラーゲンゲルを作製した。
次いで、RARγアゴニストAを1nM、10nM、100nMの各濃度で、そしてTGF−β1(R&D systems社製)を一定量(1ng/ml)で添加した無血清培地0.5mlを上記ゲル上にそれぞれ加え、薬剤無添加の無血清培地を加えたものと共に、引続き37℃でインキュベーションし、24時間経過後からゲルの直径を測定した。48時間経過後のゲルの直径の測定結果を図2に示す。
初代角膜実質細胞についても、初代結膜下線維芽細胞と同様にしてゲルの直径を測定した。結果を図3に示す。
図2、3より、RARγアゴニストAは、コラーゲン分解だけでなく、結膜下線維芽細胞、角膜実質細胞を用いた、TGFによるコラーゲンゲル収縮も抑制することがわかる。このことは、RARγアゴニストAがコラーゲンのターンオーバーに寄与し、眼組織での炎症、出血、感染、手術、外傷等の後に起こる組織リモデリング、つまり、線維化や瘢痕化を抑制する作用があるということを示している。
(試験例)RARγアゴニストA、B、又はCによる正常ウサギ由来の初代角膜実質細胞の3次元コラーゲンゲル分解抑制試験
初代角膜実質細胞を用い、Nishidaらの方法に準じて、実施例1と同様の方法で3次元コラーゲンゲル分解に対する被験化合物の抑制効果を評価した。
実施例1と同様に、初代角膜実質細胞を増殖させて培養スライドから剥離し、洗浄後、細胞懸濁液を作製した。得られた懸濁液(1.1×10cells/ml MEM)と、タイプIコラーゲン溶液(5mg/ml)と、10×MEMと、Reconstitution Bufferと、水を、0.2:7:1:1:1.8(容量比)にて氷上で混合し、この混合液0.5mlを1%BSAでコートした培養ディッシュに播種し、37℃で1時間インキュベーションしてコラーゲンゲルを作製した。
ゲル化後、MEM培地に、RARγアゴニストA(R667)のジメチルスルホキシド溶液(1nM)、RARγアゴニストB(CD437)のジメチルスルホキシド溶液(1nM、10nM)、RARγアゴニストC(BMS961)のジメチルスルホキシド溶液(10nM)若しくはコントロールとしてRARγアゴニストを含まないジメチルスルホキシド溶液、刺激剤としてIL−1β(製品番号201−LB−005;R&D systems社製)10ng(終濃度10ng/ml)及びPlasminogen(製品番号P9156;シグマアルドリッチ社製)60μg(終濃度60μg/ml)を加えて、先に調製したコラーゲンゲルに重層し、培養(37℃、5%CO条件下)を開始した。
培養48時間後、実施例1と同様の方法でコラーゲンの加水分解、コラーゲン分解産物であるヒドロキシプロリン量の測定を行い、それぞれのRARγアゴニストのコラーゲン分解抑制作用を評価した。結果を図4に示す。
本試験において、RARγアゴニストAだけでなくRARγアゴニストB、Cも、角結膜におけるコラーゲン分解抑制作用を示した。
(試験例)RARγアゴニストAによるMMP−1、2、3及び9の発現及び活性化の抑制試験
タンパク質分解酵素であるマトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)の分泌、発現がタイプIコラーゲンの分解に関与していると考えられている。そこで、RARγアゴニストAによるMMP−1、2、3及び9の発現及び活性化の抑制について調べた。
正常ウサギ眼球から採取した初代角膜実質細胞を無血清MEM培地で24時間培養を行った。得られた培養液に、RARγアゴニストA(R667)(R667濃度:1×10−6μM、1×10−5μM、1×10−4μM、1×10−3μM、1×10−2μM)を添加して前処理を12時間行った。ポジティブコントロールとしては、合成ステロイドであるデキサメサゾン(Dex)10nMを添加して同様に前処理を行った。次いで、IL−1β(0.1ng/ml)を添加して刺激し、さらに24時間後、上清を回収した。回収した培養液は以下のウェスタンブロット解析及びゼラチンザイモグラフィー解析に用いた。
(ウェスタンブロット解析)
回収した培養液の上清を、10%ポリアクリルアミドゲルを用いたSDS−PAGEで展開した後、分離したタンパク質をニトロセルロース膜に転写した。次に、ニトロセルロース膜の非特異的部位をブロックし、抗ヒトMMP−1抗体(R&D systems社製)、抗ラビットMMP−3抗体(第一ファインケミカル社製)で4℃、24時間インキュベートし、ECL(登録商標)試薬(GE・ヘルスケア社製)を用いて検出した。
結果を図5Aに示す。非活性型のPro−MMP−1、Pro−MMP−3と活性型のMMP−1、MMP−3のいずれもRARγアゴニストAの濃度依存的にバンドが減弱しており、RARγアゴニストAは濃度依存的にMMP−1、MMP−3の発現及び活性化を抑制することが明らかとなった。
(ゼラチンザイモグラフィー解析)
回収した培養液の上清を0.1%のゼラチンを含む10%ポリアクリルアミドゲルを用いたSDS−PAGEで展開した後、2.5%Triton X−100含むTBS溶液で室温にて1時間インキュベートした。インキュベート後のゲルをクマシーブリリアントブルー(和光純薬工業社製)の溶液にて染色し、5%メタノール−7.5%酢酸溶液(ナカライテスク社製)にて脱色した。
結果を図5Bに示す。非活性型のPro−MMP−2、Pro−MMP−9と活性型のMMP−2、MMP−9のいずれもRARγアゴニストAの濃度依存的にバンドが減弱しており、RARγアゴニストAは濃度依存的にMMP−2、MMP−9の発現及び活性化を抑制することが明らかとなった。
(試験例)RARγアゴニストAによる角膜混濁、潰瘍形成の抑制試験
日本白色種雄性ウサギ(体重2.5−3.5kg、27匹)に対してケタミン及びキシラジン混合溶液の筋肉内投与により全身麻酔を施した。次に、0.4%塩酸オキシブプロカイン点眼液により局所麻酔を施した。さらに、片眼の角膜実質内に1%LPS(シグマアルドリッチ社製)を30μl注入した。なお、反対眼には注入しなかった。
前記LPSを注入したウサギに対し、LPS注入当日は注入後に2回、以後10日後ま
では1日4回、マイクロピペットを用いて、RARγアゴニストA(R667:0.1%、24mM)を含む0.1%PBS/0.1%porysorbate80溶液を50μl点眼投与した。コントロールとして、RARγアゴニストAを含まない0.1%PBS/0.1%porysorbate80溶液(Vehicle)を同様に投与した。RARγアゴニストAを投与した場合、及びコントロールの代表例を図6に示す。
図6中、上段のコントロール(Vehicle)では角膜混濁、潰瘍形成が観察されたが、下段のRARγアゴニストAを投与した場合(0.1%R667)では角膜混濁、潰瘍形成が観察されず、RARγアゴニストAは角膜混濁、潰瘍形成を抑制することが明らかとなった。
本発明の角結膜障害の治療剤の有効成分である、RARγアゴニストは、コラーゲン分解を強力に抑制することにより、角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎、ドライアイ、結膜炎、慢性表層角膜炎、角膜糜爛、遷延性角膜障害、点状表層角膜症、角膜上皮欠損、結膜上皮欠損、乾性角結膜炎、上輪部角結膜炎、糸状角結膜炎、感染性角膜炎、非感染性角膜炎、感染性結膜炎、又は非感染性結膜炎等の角結膜障害の予防又は治療剤として有用である。また、コラーゲン収縮を強力に抑制することにより、角結膜障害に伴う角膜瘢痕化や結膜瘢痕化の治療剤として有用である。

Claims (1)

  1. 明細書に記載された発明。

JP2017230426A 2012-11-08 2017-11-30 角結膜障害の治療剤 Active JP6462836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246373 2012-11-08
JP2012246373 2012-11-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545578A Division JP6254529B2 (ja) 2012-11-08 2013-11-07 角結膜障害の治療剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244364A Division JP6744389B2 (ja) 2012-11-08 2018-12-27 角結膜障害の治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030887A true JP2018030887A (ja) 2018-03-01
JP6462836B2 JP6462836B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=50684334

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545578A Active JP6254529B2 (ja) 2012-11-08 2013-11-07 角結膜障害の治療剤
JP2017230426A Active JP6462836B2 (ja) 2012-11-08 2017-11-30 角結膜障害の治療剤
JP2018244364A Active JP6744389B2 (ja) 2012-11-08 2018-12-27 角結膜障害の治療剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545578A Active JP6254529B2 (ja) 2012-11-08 2013-11-07 角結膜障害の治療剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244364A Active JP6744389B2 (ja) 2012-11-08 2018-12-27 角結膜障害の治療剤

Country Status (17)

Country Link
US (6) US9492431B2 (ja)
EP (1) EP2918290B1 (ja)
JP (3) JP6254529B2 (ja)
KR (1) KR102173932B1 (ja)
CN (2) CN109589324B (ja)
AU (2) AU2013342882B2 (ja)
BR (1) BR112015010428B1 (ja)
CA (1) CA2890424C (ja)
CL (2) CL2015001225A1 (ja)
ES (1) ES2834111T3 (ja)
HK (1) HK1219224A1 (ja)
MX (2) MX363111B (ja)
NZ (1) NZ708756A (ja)
RU (1) RU2659203C2 (ja)
SG (2) SG10201704687YA (ja)
WO (1) WO2014073209A1 (ja)
ZA (1) ZA201504065B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9492431B2 (en) 2012-11-08 2016-11-15 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
EP2740485B1 (en) * 2012-12-07 2018-10-31 Brightpulse Holding LTD. Protein slurp-1 for use in the treatment of ocular diseases
BR112015029114B1 (pt) 2013-05-22 2020-11-24 Yamaguchi University composição
WO2017210792A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Clementia Pharmaceuticals Inc. Methods for treating heterotopic ossification
US10980778B2 (en) 2016-11-16 2021-04-20 Clementia Pharmaceuticals Inc. Methods for treating multiple osteochondroma (MO)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333318A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Bristol Myers Squibb Co RARγ特異性レチノ安息香酸誘導体
JP2004510728A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 気腫治療用新規レチノイド
JP2007535563A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アラーガン、インコーポレイテッド レチノイド含有徐放性薬剤送達システム、ならびに関連する製造法
JP2009235031A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nano Egg:Kk 角膜組織の再生促進剤

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505852A (ja) 1993-01-11 1996-06-25 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド レチノイドxレセプターに対する選択性を有する化合物
US5824685A (en) 1995-02-01 1998-10-20 The Johns Hopkins University School Of Medicine Method of preventing proliferation of retinal pigment epithelium by retinoic acid receptor agonists
US5919970A (en) 1997-04-24 1999-07-06 Allergan Sales, Inc. Substituted diaryl or diheteroaryl methanes, ethers and amines having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
US7514074B2 (en) 1997-07-14 2009-04-07 Osiris Therapeutics, Inc. Cardiac muscle regeneration using mesenchymal stem cells
US6204288B1 (en) * 1999-03-08 2001-03-20 The University Of Mississippi 1,2-dithiolane derivatives
US6313168B1 (en) 1999-12-15 2001-11-06 Allergan Sales, Inc. Use of retinoid receptor antagonists in the treatment of cartilage and bone pathologies
US20030114482A1 (en) 1999-12-15 2003-06-19 Maurizio Pacifici Use of retinoid receptor antagonists or agonists in the treatment of cartilage and bone pathologies
US20030125252A1 (en) 2000-03-14 2003-07-03 Underhill T. Michael Compositions and methods for affecting osteogenesis
DE60231888D1 (de) 2001-09-18 2009-05-20 Hoffmann La Roche Substituierte harnstoff retinoid agonisten ii
CA2460693C (en) 2001-09-18 2010-12-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Alkyl urea retinoid agonists i
AUPR892501A0 (en) 2001-11-16 2001-12-13 Peter Maccallum Cancer Institute, The Method of enhancing self renewal of stem cells and uses thereof
US20050101581A1 (en) 2002-08-28 2005-05-12 Reading Christopher L. Therapeutic treatment methods 2
JP2005206544A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Yasuyoshi Uchida 筋肉再生剤
EP1868576A2 (en) 2005-03-17 2007-12-26 Elan Pharma International Limited Injectable compositions of nanoparticulate immunosuppressive compounds
US7345931B2 (en) 2005-08-01 2008-03-18 Infineon Technologies Ag Maintaining internal voltages of an integrated circuit in response to a clocked standby mode
JPWO2007037188A1 (ja) 2005-09-27 2009-04-09 北海道公立大学法人 札幌医科大学 血管透過性亢進に起因する眼疾患の予防及び治療のための医薬
AU2007233868A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for preparing retinoid compounds
CA2651487A1 (en) 2006-05-16 2007-11-29 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating chemotherapy and radiation therapy side effects
CN101687031B (zh) * 2006-10-27 2014-05-14 勒帕斯公司 用于治疗眼疾和眼病的组合物及方法
US20100222304A1 (en) 2006-11-02 2010-09-02 Lillian W Chiang Methods of Treating Neuropathic Pain by Modulation of Glycogenolysis or Glycolysis
US9119777B2 (en) 2008-05-30 2015-09-01 Microdose Therapeutx, Inc. Methods and compositions for administration of oxybutynin
WO2010071583A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Astrazeneca Ab Pharmaceutical product comprising a p38 kinase inhibitor and a second active ingredient
US20120121546A1 (en) 2009-02-05 2012-05-17 Vishal Bhasin Method of Producing Progenitor Cells from Differentiated Cells
NZ607547A (en) 2010-09-01 2015-06-26 Univ Jefferson Composition and method for muscle repair and regeneration
JP2013538830A (ja) 2010-09-27 2013-10-17 マイクロドース セラピューテクス,インコーポレイテッド 吸入を用いる疾患治療のための方法及び組成物
US10485780B2 (en) 2011-03-14 2019-11-26 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Methods and compositions for the treatment of proliferative disorders
US9464065B2 (en) 2011-03-24 2016-10-11 The Scripps Research Institute Compounds and methods for inducing chondrogenesis
US8772273B2 (en) * 2011-10-04 2014-07-08 Quretino Therapeutics, Inc. Formulations and uses of retinoic acid receptor selective agonists
US9492431B2 (en) * 2012-11-08 2016-11-15 Yamaguchi University Therapeutic agent for keratoconjunctive disorders
BR112015029114B1 (pt) 2013-05-22 2020-11-24 Yamaguchi University composição

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333318A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Bristol Myers Squibb Co RARγ特異性レチノ安息香酸誘導体
JP2004510728A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 気腫治療用新規レチノイド
JP2007535563A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アラーガン、インコーポレイテッド レチノイド含有徐放性薬剤送達システム、ならびに関連する製造法
JP2009235031A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Nano Egg:Kk 角膜組織の再生促進剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AMERICAN JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY, vol. 147, no. 2, JPN6017030112, 2009, pages 206 - 213, ISSN: 0003932919 *
CANCER RESEARCH, vol. 62, JPN6013060349, 2002, pages 2430 - 2436, ISSN: 0003932920 *
OPHTHALMOLOGY, vol. 92, no. 6, JPN6017030111, 1985, pages 717 - 727, ISSN: 0003932918 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013342882B2 (en) 2018-05-17
BR112015010428A2 (pt) 2017-07-11
BR112015010428B1 (pt) 2020-04-22
JPWO2014073209A1 (ja) 2016-09-08
JP6254529B2 (ja) 2017-12-27
CL2015001225A1 (es) 2016-03-04
CN105188753A (zh) 2015-12-23
AU2018217197A1 (en) 2018-08-30
ZA201504065B (en) 2016-11-30
NZ708756A (en) 2019-07-26
US10016395B2 (en) 2018-07-10
JP6744389B2 (ja) 2020-08-19
EP2918290B1 (en) 2020-09-02
US11471440B2 (en) 2022-10-18
EP2918290A1 (en) 2015-09-16
KR102173932B1 (ko) 2020-11-04
EP2918290A4 (en) 2016-05-18
US20150290172A1 (en) 2015-10-15
CL2018001915A1 (es) 2018-08-31
CN105188753B (zh) 2018-12-18
US20190134002A1 (en) 2019-05-09
US10537556B2 (en) 2020-01-21
AU2018217197B2 (en) 2020-03-05
ES2834111T3 (es) 2021-06-16
US20180000782A1 (en) 2018-01-04
JP2019069992A (ja) 2019-05-09
MX2015005842A (es) 2016-01-20
CA2890424C (en) 2020-11-17
US20170065562A1 (en) 2017-03-09
SG10201704687YA (en) 2017-07-28
US9492431B2 (en) 2016-11-15
RU2659203C2 (ru) 2018-06-28
HK1219224A1 (zh) 2017-03-31
MX2019002526A (es) 2019-07-15
US20200345695A1 (en) 2020-11-05
CA2890424A1 (en) 2014-05-15
KR20150082326A (ko) 2015-07-15
CN109589324A (zh) 2019-04-09
SG11201503612QA (en) 2015-06-29
RU2015121628A (ru) 2016-12-27
WO2014073209A1 (ja) 2014-05-15
MX363111B (es) 2019-03-08
CN109589324B (zh) 2022-06-14
JP6462836B2 (ja) 2019-01-30
US9750721B2 (en) 2017-09-05
US20230255937A1 (en) 2023-08-17
AU2013342882A1 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462836B2 (ja) 角結膜障害の治療剤
US11730718B2 (en) Inhibitor for retinochoroidal disorders
JP2005047909A (ja) ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤
NZ715245B2 (en) Inhibitor for retinochoroidal disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250