JP2004348916A - 半導体記憶装置及びその制御方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004348916A
JP2004348916A JP2003147504A JP2003147504A JP2004348916A JP 2004348916 A JP2004348916 A JP 2004348916A JP 2003147504 A JP2003147504 A JP 2003147504A JP 2003147504 A JP2003147504 A JP 2003147504A JP 2004348916 A JP2004348916 A JP 2004348916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
write
data
address
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003147504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439838B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takahashi
弘行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2003147504A priority Critical patent/JP4439838B2/ja
Priority to US10/849,906 priority patent/US7653780B2/en
Priority to TW093114379A priority patent/TWI229338B/zh
Publication of JP2004348916A publication Critical patent/JP2004348916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439838B2 publication Critical patent/JP4439838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0893Caches characterised by their organisation or structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/30Providing cache or TLB in specific location of a processing system
    • G06F2212/304In main memory subsystem
    • G06F2212/3042In main memory subsystem being part of a memory device, e.g. cache DRAM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/107Serial-parallel conversion of data or prefetch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2245Memory devices with an internal cache buffer

Abstract

【課題】リフレッシュによるリード/ライトアクセスを遅延させず、QDR SRAM等の高速SRAMにインタフェース互換の全く新規の半導体記憶装置とリフレッシュ制御方法の提供。
【解決手段】それぞれが、複数のダイナミック型のメモリセルを有するサブアレイ100を複数備え、前記複数のサブアレイに対して、少なくとも1つのキャッシュメモリ110を備え、リードアドレスで前記サブアレイから読み出されるデータが前記キャッシュメモリにあるか否か判定し、前記データが前記キャッシュメモリ中にある場合に、前記キャッシュメモリからデータを読み出し、リードサイクルと並行して、前記サブアレイのリフレッシュを行う。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体記憶装置に関し、特に、SRAM(スタティックランダムアクセスメモリ)準拠の半導体記憶装置等に適用して好適なダイナミック型の半導体記憶装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通信用途等に用いられる高性能SRAMであるQuad Data Rate(QDRTM)SRAMデバイスは、分離されたデータ入力バス・データ出力バスを備え、分離/並行のリードとライト系ポートを有する。QDR SRAMの最新情報は以下の非特許文献1等が参照される。QDRは、CYPRESS、HitaCHIT、IDT、Micron、NEC,Samsungの商標である。
【0003】
DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)デバイスは、周期的なリフレッシュ動作と、ビット線のプリチャージ動作を必要とするのに対して、SRAMデバイスは、データアクセスサイクルの点で優れている。一方、SRAMデバイスは、1セルあたり、4個のトランジスタ(高抵抗負荷型のセルの場合、ビット線対に接続される選択トランジスタ2つと、ゲート・ドレインが交差接続された2つのトランジスタ)又は6個のトランジスタ(能動素子負荷型の場合)で構成され、DRAMデバイスは、例えば1個のトランジスタと1個のキャパシタで構成され、DRAMは、面積、消費電力、コストの点でSRAMにまさる。SRAMのピン配置、タイミング、機能の設定を同様に有する従来のZBT(ゼロ・バス・ターンアラウンド) SRAMデバイスの利点を提供するとともに、デバイスの集積度、消費電力、コストの改善を図ったDRAMが提案されている(例えば特許文献1参照)。該特許文献1には、ZBT SRAMデバイスと類似したピンアウト、タイミング、及び機能セットを有する多くの同じ利点を有するエンハンスト・バス・ターンアラウンドDRAMを提供することを目的としていることが記載されているが、ZBT SRAM互換ではない。すなわち、上記特許文献1に記載されたメモリ装置は、メモリ装置外に設けられたコントローラに、メモリアレイがデータアクセスに現在使用できない状態にあることを知らせる待機信号出力端子を備えており、リフレッシュ・サイクルでは、リード/ライト動作を中断しなければならない。なお、該特許文献1には、メモリ・アレイ(DRAM)にロウキャッシュとしてSRAMメモリ(SRAMキャッシュ)を備えた構成が開示されている。
【0004】
分離(Separate)I/O DDR(Double Data Rate)またはQDR RAMにおいて、データ入力バスとデータ出力バスを用いることにより、同一サイクルタイムでデータレートを2倍以上にして使用することができることを活用して、同一サイクルで読み出しと書き込みを順次行うようにした方法と装置も知られている(例えば特許文献2参照)。この装置では、1サイクルで読み出し命令が入力されると、クロックに同期されて読み出しが行われる段階と、読み出しの間に動作する信号に同期されて書き込みが行われる段階とからなる。さらにDRAMメモリに転送回路で接続されるSRAMアレイを備えた構成も知られている(例えば特許文献3参照)。なお後述される公知のキャッシュメモリの一般構成としては下記の非特許文献2等が参照される。
【0005】
【非特許文献1】
”QDR SRAM − The High Bandwidth SRAM Family”インターネット(平成15年5月2日検索)<URL:http://www.qdrsram.com/>
【非特許文献2】
John.L. Hennesy and David A. Patterson, ”Computer Organization and Design”, 7.2 Caches, p463, Morgan Kaufmann Publishers Inc, 1994.
【特許文献1】
特開2001−283587号公報(第2頁、第1図)
【特許文献2】
特開2002−313082号公報(第6頁、第3図)
【特許文献3】
特開平11−86532号公報(第4頁、第1図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、通信用途等に用いられるQDR SRAMは、連続アクセスにおいてリードとライトが交互に行われるが、このQDR仕様のメモリアレイをDRAMアレイで構成した場合、リフレッシュ期間の挿入により、リード・ライトアクセスにウエイト(WAIT)等の遅延が生じ、バスサイクルの高速化を阻止する要因となる。
【0007】
したがって、本発明の主たる目的は、リフレッシュによるリード/ライトアクセスを遅延させず、例えば、定期的なリードアクセス、又はリード/ライト交互アクセスが行われる仕様等の高速SRAMにインタフェース互換の全く新規の半導体記憶装置及び制御方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本発明の1つのアスペクトに係る半導体記憶装置は、ダイナミック型のメモリセルを有するセルアレイにキャッシュメモリを備え、キャッシュされているデータの読み出し時に、リフレッシュを行うようにしている。本発明は、それぞれが、複数のダイナミック型のメモリセルを有するサブアレイを複数備え、前記複数のサブアレイに対して、少なくとも1つのキャッシュメモリを備え、リードアドレスで前記サブアレイから読み出されるデータが前記キャッシュメモリにあるか否か判定し、前記データが前記キャッシュメモリ中にある場合に、前記キャッシュメモリからデータを読み出し、前記キャッシュメモリからのデータの読み出しと並行して、前記サブアレイのリフレッシュを行うように制御する構成とされる。以下の説明からも明らかとされるように、上記目的は特許請求の範囲の各請求項の発明によっても同様にして達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する。QDR仕様の半導体記憶装置において、バースト2で1/2クロック、バースト4では1クロックでセルアレイを動作させている。1セル・2トランジスタのDRAMセルをセルアレイに用いることで、同期用クロックの2倍のクロックサイクルを用いて、セルアレイを動作させることができる。またリードとライト系ポートを用いて、リード・ライト動作を同時に実行することができる。
【0010】
本発明の一実施の形態においては、リフレッシュを隠すため、リード系ポートに、キャッシュメモリを備え、連続してサブアレイのアクセス(リードとライトの交互アクセス)が続いた場合でも、キャッシュヒットにより、サブアレイをリフレッシュする。かかる構成により、QDR SRAM仕様に互換となる。
【0011】
また、本発明の一実施の形態においては、リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合、すなわち、同一ワード線の選択時のリード、ライト同時実行の対策として、例えばライト系ポートからの選択セルへのデータの書き込みのタイミングと、リード系ポートからの読み出しのタイミングをずらして行うか、あるいは、ライト系ポートからの選択セルへのデータの書き込みを優先して行う。あるいは、リード系ポートのセンスアンプを非活性とし、選択セルのデータをYスイッチを介してリードバスに出力し、ライト系ポートのセンスアンプのみを活性化させる制御を行う。
【0012】
また、本発明の別の実施の形態において、1セル・1トランジスタのDRAMでセルアレイを構成し、リード系ポートに、キャッシュメモリを備え、連続アクセス(リードとライトの交互アクセス)が続いた場合でも、キャッシュヒットにより、メモリセルアレイをリフレッシュする。この実施の形態においては、キャッシュメモリをサブアレイ単位に設けることで、QDR SRAM仕様に互換となる。
【0013】
【実施例】
上記した本発明の実施の形態について、さらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施例をなす半導体メモリ装置の構成を示す図である。サブアレイは、2ポートのDRAMセルよりなり、この半導体メモリ装置は、例えばQDR(Quad Data Rate)仕様等に準拠するクロック同期型SRAMにインタフェース互換として好適とされる。
【0014】
図1を参照すると、本実施例の半導体メモリ装置は、ノーマルセルエリア100に、複数のサブアレイ100〜100を備えている。また、サブアレイとは別に、キャッシュメモリ110を備えている。サブアレイ100〜100は、2ポートDRAMアレイよりなる。2つのポートのうち第1のポートはリード系ポートとされ、リードアドレスとリフレッシュアドレスの一方のアドレスが、マルチプレクサ130で選択されて入力され、読み出しデータのリードバス132への出力が行われる。マルチプレクサ130は、通常動作時は、レジスタ121からのリードアドレス(ロウアドレス)を選択し、リフレッシュ動作時には、リフレッシュアドレスを選択する。第2ポートはライト系ポートとされ、レジスタ121からのライトアドレスとライトバス133からの書き込みデータが入力される。この実施例において、キャッシュメモリ110は、SRAMアレイよりなり、リフレッシュを要しない。
【0015】
サブアレイ100〜100の各々は、その内部に、第1及び第2ポートに対応して、いずれも図示されない、第1、第2系統のXデコーダ(アドレス信号のロウアドレスをデコードするロウデコーダ)、第1、第2系統のワード線、第1、第2系統のビット線、第1、第2系統のセンスアンプを有する、2ポート構成のDRAMアレイよりなる。
【0016】
また、この実施例では、リード系とライト系の2つのポートに対応する、図示されない第1、第2のYデコーダ(アドレス信号のカラムアドレスをデコードするカラムデコーダ)が、複数のサブアレイ100〜100に対して、共通に設けられている。
【0017】
レジスタ121は、図示されないアドレス端子から入力されたアドレス信号を一時的に保持する。
【0018】
リード/ライト制御(コントロール)回路120は、図示されないコマンドレジスタから出力されるリード/ライトコマンドを入力し、サブアレイのリード/ライト動作に対応する制御(例えばセルアレイのリードイネーブル/ライトイネーブルの制御)を行う。また、リード/ライト制御回路120は、リード/ライト動作に対応して、データ入力端子DINからの書き込みデータの入力とデータ出力端子DOUTからの読み出しデータの出力を制御する。
【0019】
この実施例では、リード/ライト制御回路120に連続入力されるリード・ライトコマンドとしては、リード(R)とライト(W)が交互に入力される。
【0020】
キャッシュ制御部122は、レジスタ121から出力されるライトアドレス及びリードアドレスと、リード/ライト制御回路120からの制御信号とを入力とし、リードアクセス対象のデータが、キャッシュメモリ110内にあるデータとヒットしたことを示すキャッシュヒット信号CHIT、及び、アクセス対象のサブアレイが一つのサブアレイから別のサブアレイに移るとき、キャッシュメモリ110をリセットする信号SASETを出力する。
【0021】
キャッシュ制御部122は、キャッシュメモリ110にデータが書き込まれたアドレスの一部のビットフィールドからなるタグアドレスを格納するタグ記憶部122Aと、リード/ライト制御部120からの制御信号がリードアクセスを示しているとき、レジスタ121から出力されるリードアドレスと、タグ記憶部122Aに記憶されているアドレス情報とを比較し、一致する場合、キャッシュヒット信号CHITをアクティブ状態として出力する比較器122Bと、を備えている。タグ記憶部122Aは例えばSRAMよりなる。
【0022】
この実施例では、例えば、サブアレイ100〜100(同一のメモリ容量)と、キャッシュメモリ110において、キャッシュメモリ110の始端アドレスと終端アドレスの差で規定されるアドレス空間が、1つのサブアレイの始端アドレスと終端アドレスの差で規定されるアドレス空間と同一の構成とされる。この場合、アクセスアドレス信号の上位ビットフィールドを、サブアレイ選択ビットとしてサブアレイ0〜サブアレイnを選択し(n=15のとき、16個のサブアレイを選択する信号として例えばアドレス信号の上位4ビットが用いられる)、所定の下位ビットを、サブアレイのカラムアドレスとロウアドレスとし、該カラムアドレス及びロウアドレスを、タグアドレス情報として、タグ記憶部122Aに格納するようにしてもよい。キャッシュメモリ110のアドレス空間を、サブアレイのアドレス空間より大としてもよい。また、タグアドレスをタグ記憶部に順番に格納し、キャッシュメモリ110のタグアドレスに対応する位置にデータを格納するようにしてもよい。この場合、キャッシュメモリ110を、タグアドレスを格納するタグ部と、データを格納するデータ部からなる、公知のキャッシュの構成としてもよい(例えば非特許文献2参照)。
【0023】
リフレッシュタイマ123は、DRAMメモリセルのセルリーク特性に応じて、周期的に、リフレッシュパルスを出力する。
【0024】
リフレッシュ制御回路125は、リード/ライト制御回路120からのリード動作又はライト動作を示す制御信号を入力し、キャッシュ制御部122から出力されるキャッシュヒット信号CHITを入力し、リフレッシュタイマ123からのリフレッシュ信号を入力する。リフレッシュ制御回路125は、リフレッシュタイマ123からのリフレッシュ信号を受けたとき、リフレッシュ対象のサブアレイが、非選択であれば、リフレッシュアドレス生成回路124からのリフレッシュアドレスにより、リード系ポートから、リフレッシュ動作を行う。選択されたサブアレイについて、リード系ポートからのリード動作とリフレッシュ動作とが重なった場合、リフレッシュ制御回路125は、リフレッシュを待機させる。
【0025】
また、リフレッシュ制御回路125は、サブアレイへのリード要求に対して、リードアドレスに基づき、キャッシュヒットと判明した場合、リフレッシュアドレス生成回路124にリフレッシュアドレスの出力を指示し、マルチプレクサ130に、リフレッシュアドレスを選択するように選択制御信号を出力する。さらに、リフレッシュ制御回路125は、リフレッシュ動作時、カラムイネーブル信号をオフとしてリード系のカラムデコーダをオフさせ(リフレッシュアドレスはロウアドレスのみであるため)、サブアレイ内のリード系のYスイッチをオフさせ、リフレッシュ動作時センスアンプに読み出されたセルデータがリードバス132に出力されないようにしている。
【0026】
スイッチ131は、リードバス132に第1の端子(入力端子)が接続され、キャッシュメモリ110との双方向バスに第2の端子(入出力端子)が接続され、キャッシュ制御部122からのキャッシュヒット信号CHITを選択制御信号として制御端子に受け、選択制御信号の値に基づき、第1の端子と第2の端子の信号を出力端子に出力する切替制御を行う。より詳細には、スイッチ131は、キャッシュヒットのとき(キャッシュヒット信号CHITがアクティブのとき)、キャッシュメモリ110に書き込まれているデータを読み出しデータとしてパラレルシリアル変換器129に出力する。また、スイッチ131は、キャッシュミスヒットのとき(キャッシュヒット信号CHITがインアクティブのとき)、リードアドレスによってサブアレイからリードバス132に読み出されたデータを、パラレルシリアル変換器129に出力するとともに、該読み出しデータを、当該リードアドレスを用いてキャッシュメモリ110に書き込む。そして、該リードアドレスのタグアドレス情報は、キャッシュ制御部122のタグ記憶部122Aに格納される。
【0027】
データ入力端子DINからは、クロック信号の立ち上がりと立ち下がりのエッジに同期して1クロックサイクルあたり2つのデータが入力されてレジスタ127に保持され、シリアルパラレル変換器126でパラレルデータに変換され、ライトバス133に出力される。ライトデータは、キャッシュメモリと選択されたサブアレイの同一アドレスに同時に書き込まれる。バースト2では、2つのシリアルデータが2ビットパラレルデータに変換され、バースト4では、4つのシリアルデータが4ビットパラレルデータに変換される。
【0028】
リードバス132に読み出されたパラレルデータは、パラレルシリアル変換器129で、シリアルデータに多重化され、レジスタ128に取り込まれ、クロックに同期して、データ出力端子DOUTから出力される。バースト2では、2ビットのパラレルデータが2ビットのシリアルデータに変換され、バースト4では、4ビットのパラレルデータが4ビットのシリアルデータに変換される。
【0029】
なお、2ポート構成のサブアレイの1つのメモリセル105は、図4に示すように、ライト系のビット線B(W)と、リード系のビット線B(R)間に直列形態に接続される2つのセルトランジスタ(N1、N2)を有し、第1及び第2のセルトランジスタ(N1、N2)の接続点に、データ蓄積用の容量素子Cの蓄積ノードが接続され、第1及び第2のセルトランジスタ(N1、N2)のゲート端子は、ライト系のワード線W(W)、及びリード系のワード線W(R)にそれぞれ接続されている。
【0030】
図1に示した実施例の動作の概略を説明する。タイマ123により、定期的なセルフリフレッシュがサブアレイ単位に実行される。リード動作とリフレッシュ動作とが重なった場合、リード動作(キャッシュヒット時にキャッシュメモリ110からの読み出し)を開始させ、リフレッシュは待機(WAIT)される。リフレッシュ待機時間が、セルのデータ保持期間以内となるように、サブアレイのアドレス空間が設定されている。
【0031】
あるサブアレイが連続にアクセスされる(ライトとリードの交互アクセス)と、書き込みデータ(ライトデータ)は、該当するサブアレイとキャッシュメモリ110に書き込まれる。該ライトアドレスのタグアドレス情報は、キャッシュ制御部122のタグ記憶部122Aに格納される。
【0032】
リード動作時、レジスタ121のリードアドレスが、タグ記憶部122Aに格納されるタグアドレス情報と一致しない場合(ミスヒット時)、リードアドレスによってサブアレイからリードバス132に読み出された読み出しデータが、スイッチ131に供給され、スイッチ131は、リードバス132の読み出しデータをパラレルシリアル変換器129に出力するとともに、該リードアドレスを用いて、キャッシュメモリ110に読み出しデータが書き込まれる。
【0033】
一方、キャッシュ制御部122のタグ記憶部122Aに格納されるタグアドレス情報と一致するタグアドレスを有するリードアドレスによるリードアクセスが行われた場合、キャッシュ制御部122の比較器122Bにより、キャッシュヒット信号CHITがアクティブとされ、キャッシュメモリ110からのデータの読み出しが行われる。スイッチ131は、キャッシュメモリ110からのデータを選択してパラレルシリアル変換器129に出力する。また、このとき、アクティブ状態のキャッシュヒット信号CHITを入力したリフレッシュ制御部125により、アクセス対象のサブアレイは、リフレッシュされる。リフレッシュアドレス生成回路124からのリフレッシュアドレスを用いて、サブアレイのリフレッシュが行われる。このとき、リフレッシュ制御部125はカラムイネーブル信号を非活性化とし、サブアレイのリード系のセンスアンプとリードバス132との間のYスイッチはオフ状態とされる。
【0034】
キャッシュ制御部122は、アクセス対象のサブアレイが別のサブアレイに切り替わると、キャッシュ制御部122はSASET信号をアクティブとする。例えばサブアレイ0〜15の16個のサブアレイがあり、アドレスの上位4ビットで、サブアレイの選択が行われる場合、00h(ヘキサデシマル)から01hへのアドレス変化で、サブアレイ0から1への切替えが行われ、SASET信号がアクティブとされる。アクティブ状態のSASET信号を受けてキャッシュメモリ110はリセットされる。また、このとき、キャッシュ制御部122は、タグ記憶部122Aをリセットする。
【0035】
なお、サブアレイに対してライト/リードの交互連続アクセスが行われない場合、非選択状態の空きサイクルに、サブアレイのリフレッシュを行ってもよい。また、ライト系ポートから、一のサブアレイとは別のサブアレイが選択されたとき、当該一のサブアレイのリフレッシュを行うようにしてもよい。
【0036】
図2は、図1に示した本発明の一実施例の動作(QDRのバースト2仕様)の一例を示す図である。CLKは、半導体記憶装置のクロック端子より入力されるクロック信号、Addは、半導体記憶装置のアドレス端子より入力されるアドレス信号、RorWは、リード/ライト制御部120に入力されるリード/ライトコマンド(リード/ライトコマンドは不図示のコマンドレジスタより出力される)、DINはデータ入力端子DINに入力されるデータ、Wbusはライトバス133、W(W)はメモリセルのライト系のワード線(図4参照)、W(R)はメモリセルのリード系のワード線(図4参照)、Rbusはリードバス132、Doutはデータ出力端子DOUTの出力データである。
【0037】
QDRのバースト2仕様では、セルアレイコア部は、同期用のクロック信号の半サイクルを単位に、リード、ライト動作を行っている。これに対して、本実施例では、図2に示すように、セルアレイコアの動作周波数を、半分としている。すなわち、本実施例では、半クロックを単位に発行されるリード、ライトコマンドに対して、セルアレイコアでのリード、ライト動作を、例えば1クロックサイクル相当の期間をかけて行う。かかる構成により、セルアレイをDRAMアレイで構成しても、外部からみた動作速度を、SRAM並みとすることができる。
【0038】
図2に示すように、クロック信号CLKの立ち上がりと立ち下がりの両エッジを用いて、1クロック周期に2つのデータ要素(例えばD20、D21)がデータ入力端子DINから入力され、1/2クロックサイクルで、リード、ライトコマンドが発行され、アクセスアドレスAddが入力される。なお、以下では、アドレスA0〜A5等は、同一のサブアレイに属するものとする。
【0039】
ライトバス133には、1クロックサイクルで2つのデータ要素D00、D01がパラレル出力され、アドレスA0により、サブアレイに、データ要素D00、D01が書き込まれる(「A0 Write」参照)。その際、アドレスA0によってキャッシュメモリ110にも、データ要素D00、D01が書き込まれる。
【0040】
次に、アドレスA1でデータの読み出しが行われる(「A1 Read」参照)。リードバス132には、クロックサイクルt1で、アドレスA1の読み出しデータQ10、Q11が、パラレル出力される。データ出力端子Doutには、Q10、Q11がシリアルに出力される。
【0041】
本実施例によれば、2ポート構成のDRAMアレイを備えたことで、セルアレイコアにおけるリード動作とライト動作を同時に実行することができ、リードサイクル/ライトサイクルを、1クロックサイクルとすることができる。このため、セルアレイコアにおけるタイミングマージンを緩和しており、SRAM互換の高速化に対応可能としている。また、本実施例では、前述したように、リード動作時において、キャッシュメモリ110にヒットした場合、キャッシュメモリ110の保持データが読み出しデータとして出力される。図2において、例えば、リードアドレスA5の「A5 Read」を、アドレスA1の「A1 Read」とした場合、アドレスA1のデータはキャッシュメモリに書き込み済みであるため、「*」印のサイクルにおいて、当該サブアレイのリード系ポートより、リフレッシュアドレスが入力され、リフレッシュが行われる。なお、図2に示す例では、ライト系とリード系のポートのワード線W(W)とW(R)の立ち上がりのタイミングは同じとされているが(すなわち、クロック信号CLKの立ち下がりエッジのタイミング)、例えばワード線W(W)とW(R)のうちの一方のワード線の立ち上がりのタイミングをクロック信号CLKの立ち上がりのタイミングとし、他方のワード線の立ち上がりのタイミングをクロック信号CLKの立ち下がりのタイミングとするという具合に、ワード線W(W)とW(R)の立ち上がりのタイミングをずらしてもよい。
【0042】
図3は、本発明の別の実施例として、QDR バースト4の動作の一例を示す図である。なお、半導体メモリ装置の構成は、図1に示した構成とされる。本実施例において、2クロックサイクルで4つのデータがデータ入力端子DINからシリアルに入力され、シリアルパラレル変換器126で4ビットパラレルデータとして出力され、2クロックサイクルで4つのデータがデータ出力端子Doutからシリアルに出力される。リード/ライト交互連続アクセスにおいて、リード・ライトコマンドは1クロックサイクル毎に発行される。サブアレイ内部のセルアレイコアでは、リード動作、ライト動作は、2クロックサイクル(1/2クロックサイクル×4)の期間にわたって行われる。また、前述したように、サブアレイは、リード系とライト系の2ポート構成とされているため、リード/ライト交互連続アクセスにおいて、リード動作とライト動作は同時に行われる。アドレスA3がキャッシュヒットした場合、キャッシュメモリのデータを読み出しデータとする。サブアレイの第1ポート側では、2クロックサイクル分はリフレッシュ用のサイクルとされる。
【0043】
以下、図1に示した前記実施例において、サブアレイのリード系とライト系の2つのポートから、リードとライトの同時アクセスが起こった場合の対策例について説明する。
【0044】
図1に示した前記実施例では、2ポートDRAMをセルとして用いたことにより、リード、ライト動作を、例えば半クロックから1クロックとし、内部動作周波数を半分にすることができるが、リード動作とライト動作を同一サイクルで実行する必要がある。図3を参照して説明した前記実施例についても同様である。
【0045】
リードとライトの選択ワード線とが重なった場合について、サブアレイの構成を模式的に示す図5を参照して、以下に説明する。
【0046】
図5において、メモリセルM1〜M4の各メモリセル105は、図4に示した構成とされており、ライト系のビット線B(W)とリード系のビット線B(R)間に直列形態に接続される2つのセルトランジスタ(N1、N2)を有し、第1及び第2のセルトランジスタの接続点に、データ蓄積用の容量素子Cの蓄積ノードが接続され、第1及び第2のセルトランジスタN1、N2のゲート端子は、ライト系のワード線XW1、及びリード系のワード線XR1(図5参照)にそれぞれ接続されている。
【0047】
図5において、リード系ポート側のYスイッチ(NMOSトランジスタ)101〜101は、リード系ポート側のセンスアンプ102〜102と、リードバス(Read Bus)との間に接続され、ゲート端子にそれぞれ入力されるカラム選択信号YR1〜YR4によりオン・オフ制御される。リード系ポートのセンスアンプ102〜102は、リード系のビット線B1(R)〜B4(R)にそれぞれ接続される。ライト系ポートのYスイッチ(NMOSトランジスタ)103〜103は、ライト系ポートのセンスアンプ104〜104と、ライトバス(Write Bus)との間に接続され、ゲート端子に入力されるカラム選択信号YWによりオン・オフ制御される。ライト系ポートのセンスアンプ104〜104は、ライト側のビット線B1(W)〜B4(W)にそれぞれ接続される。リード系のポートセンスアンプ102〜102とライト系のセンスアンプ104〜104は、それぞれ、第1、第2のセンスアンプ活性化信号SER、SEWにより活性化が制御される。
【0048】
リード系ポートのアドレス選択(XR1、YR1)とライト系ポートのアドレス選択(XW1、YW2)において、ロウアドレスが互いに一致している場合、図6にQDRバースト2の例として波形図として示したように、クロックのエッジから所定時間経過後、選択ワード線であるXR1とXW1がハイレベルとされ、つづいて、第1、第2のセンスアンプ選択信号SER、SEWがハイレベルとされ、リード系とライト系のセンスアンプ102、104が活性化され、つづいて、カラム選択信号YR1、YW2がハイレベルとされ、Yスイッチ101とYスイッチ103がオンし、センスアンプ102とリードバス(Read bus)とが接続され、センスアンプ104とライトバス(Write bus)とが接続される。
【0049】
このとき、ライト系のカラム選択信号YW2でオンとされたYスイッチ103を介して、セルM2に書き込まれるデータと、Yスイッチ101に接続されるリード用のセンスアンプ102によるセルデータのリストアとが衝突してしまう。例えば、セルM2の保持データが論理1であり、ライト系ポートからのセルM2への書き込みデータが論理0であるとき、第1のセンスアンプ活性化信号SERによって活性化されているセンスアンプ102はデータ1をセルM2にリストアし、ライト系ポートからセルM2に書き込むべきデータ0と衝突する。YR1をハイレベルとしてYスイッチ101がオンとされ、セルM1のデータの読み出しが行われるため、リード系ポートの動作を停止させることはできない。そこで、リード系のポートからのデータリストアとライト系ポートからの書き込みデータとの衝突に対して、本実施例では、以下の対策が講じられている。
【0050】
本発明の一実施例では、リードとライト系ポートでロウアドレスが一致した場合、リード系ポート側のセンスアンプを活性化させない制御を行う。図7は、この実施例を説明するための図である。
【0051】
図7を参照すると、リード系のワード線XR1が選択され、リード系のカラム選択信号YR1がハイレベルとされ、ライト系のワード線XW1が選択され、ライト系のカラム選択信号YW2がハイレベルとされる。このとき、リード系ポートのセンスアンプ102、102は非活性とされる(図5のセンスアンプ活性化信号SERはロウレベルとされる)。ライト系ポートのセンスアンプ104、104は、センスアンプ活性化信号SEW(図5参照)がハイレベルとされ、活性化状態とされ、YW2がハイレベルとされ、オン状態のYスイッチ103を介してライトバスとライト系の相補のビット線B(W)、/B(W)とが接続され、選択ワード線XW1に接続するセル2にデータが書き込まれる。なお、センスアンプ104に対応するYスイッチはオフ状態とされる。セル2に接続されるリード系ポートのセンスアンプ102は非活性状態とされているため、リード系ポートのセンスアンプ102が、セル2へのライト系ポートからのデータの書き込みの邪魔をすることはない。
【0052】
一方、セル1のデータ読み出しを行うべき、リード系ポートのセンスアンプ102は、第1のセンスアンプ活性化信号SERがオフであるため、非活性とされており、データの読み出しは、リード系ポートのYスイッチ108で行われる。なお、本実施例は、図5のリード系のYスイッチ101〜104を、図7のYスイッチ108で置き換えた構成とされる。
【0053】
図7を参照すると、Yスイッチ108は、カラム選択信号YR1で活性化が制御される差動対回路として構成され、ソースが共通接続され、ゲートに、リード系のビット線B(R)の信号を差動入力とし、差動対をなすNMOSトランジスタN14、N15と、ソースが接地され、NMOSトランジスタN14、N15の共通ソースにドレインが接続され、ゲートにカラム選択信号YR1を入力とし、定電流源をなすNMOSトランジスタN13と、を備え、NMOSトランジスタN14、N15のドレインが、差動のリードバス対に接続されている。
【0054】
そして、セル1のデータリストアは、活性化されているライト系ポート側のセンスアンプ104によって行われる。なお、図7に示す例では、リード系のビット線はそれぞれ相補のビット線対B(R)、/B(R)で構成され、ライト系のビット線はそれぞれ相補のビット線対B(W)、/B(W)で構成される。
【0055】
図8は、図7に示した実施例の動作の一例を示す信号波形図である。リード系ポートとライト系ポートのワード線XR1、XW1が選択され、リード系ポートのセンスアンプ102の活性化を制御する第1のセンスアンプ活性化信号SERをロウレベルのままとし、ライト系ポートのセンスアンプ104の活性化を制御する第2のセンスアンプ活性化信号SEWをハイレベルとする。つづいて、リード系ポートとライト系ポートのカラム選択信号YR1、YW2をともにハイレベルとする。
【0056】
なお、リード系ポートのセンスアンプ102の活性化を制御する第1のセンスアンプ活性化信号SERを、ライト系のカラム選択信号YW2の立ち上がりのタイミングよりも、遅らせてオンとするようにしてもよい。
【0057】
次に、リードとライト系ポートでロウアドレスが一致した場合の別の対策例について説明する。この対策例において、回路構成は、図1及び図5に示した構成とされ、タイミング制御に、対策が講じられている。図9は、この実施例の動作の一例を示す信号波形図である。
【0058】
図5及び図9を参照すると、リード系ポートとライト系ポートのワード線XR1、XW1が選択される。ワード線XW1の立ち上がりとほぼ同時に、ライト系ポートのYスイッチ103のカラム選択信号YW2を立ち上げ、つづいて第2のセンスアンプ活性化信号SEWを立ち上げる。
【0059】
一方、リード系ポートのセンスアンプ102の活性化を制御する第1のセンスアンプ活性化信号SERは、ライト系のカラム選択信号YW2の立ち上がりのタイミングよりも遅れて立ち上がる。これにより、リード系のセンスアンプ活性化信号SERがオンとなる前に、選択セルのデータをライト系ポート側からの書き込みデータで書き換えてしまう。すなわち、ライト動作に対するリード系ポート側のセンスアンプ102のデータリストアによる邪魔がなくなる。なお、リード系ポートの動作に変更はない。
【0060】
次に、リード系とライト系ポートでロウアドレスが一致した場合のさらに別の対策例について説明する。図10は、本発明のさらに別の実施例の構成を示す図である。図10を参照すると、本実施例では、リード系ポートのビット線B(R)とライト系ポートのビット線B(W)の間にスイッチ106が挿入されている。リード系ポートとライト系ポートのロウアドレスが一致したとき、リード系ポートのビット線B(R)とライト系ポートのビット線B(W)をスイッチ106をオンすることで、導通させる。ライトバスからライト系ビット線B(W)を介してセルに書き込んだデータが、リード系のビット線B(R)、センスアンプ102、Yスイッチ101を介してリードバスに伝達される。ライトバスからの書き込み信号により、リード系ポート側のセンスアンプ102の値を、容易に反転することができる(ただし、書き込みデータがセルの保持データと異なる場合)。
【0061】
次に、リードとライト系ポートでロウアドレスが一致した場合のさらに別の対策例について説明する。図11は、本発明のさらに別の実施例の構成を示す図である。図11を参照すると、本実施例では、リードとライト系ポートでロウアドレスが一致した場合、リード系ポート側に、リードバス132に併設して設けられている専用のライト系ポートのライトバス133A(Write Bus(R))と、Yスイッチ107を用いて、データを書き込む。
【0062】
Yスイッチ107は、ライト系ポートのカラム選択信号YW(R)がハイレベルのとき、導通する。
【0063】
なお、リードとライト系ポートでロウアドレスが一致した場合、通常のライト系ポート側のセンスアンプ104は、非活性化状態とされる。またライト系ポート側の選択ワード線も非選択(選択ワード線XW1はロウレベル)とする。リード系ポート側のセンスアンプのみが活性化される構成とされているため、読み出し用のセンスアンプと書き込み用のセンスアンプによる、セルへの書き込みと読み出しデータの衝突は生じない。
【0064】
なお、ライト系ポート側に専用のリード系ポート(Read Bus(W)、スイッチ)を用いてデータをセルに書き込むようにしてもよい。すなわち、図11において、リード系ポートとライト系ポートを入れ替え、ライト系のライトバス133に並設してライト系ポート側の専用リードバス(不図示)を設け、ライト系のYスイッチ103が接続されるライト系のセンスアンプ104に対して、ライト系のセンスアンプ104とライト系ポート側の専用リードバス間に接続され、カラム選択信号(YR)でオン・オフされるリード系の第2のYスイッチを備え(図11のスイッチ107を、専用リードバス(不図示)とセンスアンプ104間に接続する)、リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合、第1のセンスアンプ活性化信号SERを非活性状態としてリード系のセンスアンプを非活性とし、ライト系ポートのライトバス133、ライト系のYスイッチ103、ライト系のセンスアンプ104を介してセルにデータを書き込み、ライト系のセンスアンプ104、リード系の第2のYスイッチ(不図示)、前記専用リードバスを介して、データの読み出しが行われるように構成され、リード系のセンスアンプとライト系のセンスアンプによる、セルへの書き込みと読み出しデータの衝突は生じないように構成される。
【0065】
次に本発明のさらに別の実施例について説明する。図12は、本発明の第6の実施例の構成を示す図である。図12を参照すると、この実施例は、QDR仕様のSRAMの内部コアのセルを1トランジスタ・1キャパシタで構成したものである。図1に示した実施例と相違して、サブアレイ110Aは、1ポートとされている。図1に示した構成ほど高速化には対応できないが、チップ面積の縮減に貢献する。チップ面積は、概略、対SRAMで1/10、図1の構成に対して1/2とされる。
【0066】
図13は、図12に示した実施例の動作の一例を示す図である。リード、ライトは、同期用のクロック信号CLKの半周期で交互に行われる。この実施例においても、A3のリードにおいて、キャッシュメモリにデータがある場合、キャッシュメモリからデータを読み出し、当該サブアレイのリフレッシュを行う。
【0067】
次に、同一のサブアレイをリード、ライトで連続アクセスした場合について説明する。この場合、サブアレイ単位に、キャッシュメモリ110を配置し(複数のキャッシュメモリを有する)、ライト動作において、キャッシュメモリ110にデータを格納する。またリード動作において、キャッシュヒットしないとき、サブアレイから読み出したデータをキャッシュメモリに格納する。
【0068】
また、サブアレイ単位に、タグ記憶部(122A)を備え、同一サブアレイに対するアクセスが連続した場合、読み出しアドレスを監視し、キャッシュヒットした場合、サブアレイのセルアレイコアのリフレッシュに切り替える。
【0069】
サブアレイのアドレスの本数をm、クロック信号CLKの周期tCK、データ保持期間をtholdとすると、
QDRバースト4で、2(tCK×2)<thold
QDRバースト2で、tCK×2<thold
とすればよい。
【0070】
上記設定により、1ポートDRAMアレイで構成した場合にも、キャッシュを見かけ上隠して、リード/ライト連続動作を実現することができ、QDR SRAM互換を実現することができる。
【0071】
上記したQDRメモリは、1リードと1ライトとが交互に実行されるメモリであるが、本発明は、QDRメモリに限定されるものでない。以下、本発明のさらに別の実施例として、定期的にリードが行われるメモリに本発明を適用した例について説明する。本実施例の構成は、図1に示した構成と基本的に同一である。図1に示した前記実施例では、リード/ライト制御部120にリードコマンドとライトコマンドが交互に入力されるのに対して、本実施例においては、定期的に、リードコマンドがリード/ライト制御部120に入力される仕様とされている。外部アドレス信号で指定されたサブアレイ(図1の100〜100)のメモリセルに対してリード要求があったとき、該リード要求のあったメモリセルに格納されているデータが、キャッシュメモリ110に格納されているとき(キャッシュ制御部122から出力されるキャッシュヒット信号CHITがアクティブのとき)、キャッシュメモリ110からデータを読み出し、リフレッシュアドレス生成回路124によって生成されたリフレッシュアドレスに対応したリフレッシュがサブアレイに対して行われる。このように、本実施例では、定期的に行われるリードのタイミングで、キャッシュメモリからの読み出しとメモリセルのリフレッシュが行われる。例えば、2リード・2ライトサイクルや、1リード・2ライト仕様のメモリにおいても、定期的に導入されるリードサイクルにおいて、本発明による、キャッシュ読み出しとリフレッシュ動作を適用することができる。
【0072】
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例の構成にのみ限定されるものでなく、特許請求の範囲の各請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、DRAMセルのメモリセルアレイにキャッシュメモリを備え、キャッシュヒット時に、キャッシュメモリからのデータ読み出しと並行してメモリセルアレイのリフレッシュを行うように制御する構成としたことにより、定期的なリードアクセス、リード/ライトの交互連続アクセス時等において、リフレッシュ動作による待機等の発生をなくし、これにより、例えばQDR SRAM仕様等に対応した、高速アクセスを実現することができる。
【0074】
また本発明によれば、複数の内部クロックサイクルにわたってワード線を選択し、リード・ライトを同時に実行する構成としたことにより、タイミング余裕を緩和し、SRAMに互換の高速化に対応可能としている。
【0075】
そして、本発明によれば、リードとライト系ポートでロウアドレスが一致した場合に、セルへの書き込みと、リード系センスアンプによるデータリストアとの衝突が回避される構成とされており、動作の信頼性を確保している。
【0076】
さらに、本発明によれば、1セル1トランジスタのDRAMアレイで、サブアレイを構成し、サブアレイ単位にキャッシュメモリを備えたことにより、リフレッシュ動作を隠しながら、リード、ライトの交互連続アクセスに対応することができ、高速QDR SRAM仕様互換を実現している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体記憶装置のセルアレイ及び全体の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の動作の一例(QDR バースト2)を説明するためのタイミング図である。
【図3】本発明の別の実施例の動作の一例(QDR バースト4)を説明するためのタイミング図である。
【図4】本発明の一実施例のセルの構成の一例を示す図である。
【図5】本発明の一実施例のサブアレイの構成の一例を示す図である。
【図6】図5の動作の一例を示す図である。
【図7】本発明の一実施例において、同一ワード線の選択時のリード・ライト同時実行の対策を説明する図である。
【図8】図7の動作の一例を示す図である。
【図9】図5に示した実施例において、同一ワード線の選択時のリード・ライト同時実行の対策を説明するタイミング図である。
【図10】本発明の他の実施例において、同一ワード線の選択時のリード・ライト同時実行の対策を説明する図である。
【図11】本発明の他の実施例において、同一ワード線の選択時のリード・ライト同時実行の対策を説明する図である。
【図12】本発明の別の実施例の半導体記憶装置のセルアレイ及び全体の構成を示す図である。
【図13】図12の動作の一例を説明するためのタイミング図である。
【符号の説明】
100 ノーマルセルエリア(セルアレイエリア)
100〜100 サブアレイ
101 Yスイッチ
102 センスアンプ
103 Yスイッチ
104 センスアンプ
105 セル
106 スイッチ
107 第2のYスイッチ
108 Yスイッチ
110 キャッシュメモリ
120 リード/ライト制御回路
121 レジスタ
122 キャッシュ制御部
122A タグ記憶部
122B 比較器
123 リフレッシュタイマ
124 リフレッシュアドレス生成回路
125 リフレッシュ制御回路
126 シリアルパラレル変換回路
127 レジスタ
128 レジスタ
129 パラレルシリアル変換回路
130 マルチプレクサ
131 スイッチ
132 リードバス
133 ライトバス

Claims (32)

  1. 複数のダイナミック型のメモリセルを有するセルアレイと、
    キャッシュメモリと、
    データ読み出し時、前記セルアレイからの読み出し対象のデータが前記キャッシュメモリ内にある場合には、前記キャッシュメモリからデータを読み出すとともに、前記セルアレイのリフレッシュを行うように制御する手段を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記セルアレイの領域に、それぞれが、複数のダイナミック型のメモリセルを有するサブアレイを複数備え、
    前記キャッシュメモリとして、複数の前記サブアレイに対して、少なくとも1つのキャッシュメモリを備え、
    前記サブアレイへのリード要求を受け、リードアドレスに基づき、前記サブアレイから読み出されるデータが前記キャッシュメモリにあるか否か判定し、前記判定の結果、前記サブアレイから読み出されるデータが前記キャッシュメモリ内にある場合には、前記キャッシュメモリからデータを読み出し、前記キャッシュメモリからの前記データの読み出しと並行して、前記サブアレイのリフレッシュを行うように制御する手段を備えている、ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. ライトアクセス時、前記サブアレイへのデータの書き込みと、前記サブアレイへ書き込むデータと同一データの前記キャッシュメモリへの書き込みとを並行して行うように制御する手段を備えている、ことを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 前記キャッシュメモリにデータを書き込んだアドレスに関するタグアドレス情報を保持するタグ記憶部を備え、
    ライトアクセス時に、ライトアドレスで選択される前記サブアレイのメモリセルにデータが書き込まれるとともに、前記ライトアドレスに対応させて前記キャッシュメモリに前記データが書き込まれ、前記ライトアドレスのタグアドレス情報が前記タグ記憶部に保持され、
    リードアクセス時に、リードアドレスのタグアドレスが、前記タグ記憶部に保持されているタグアドレス情報と一致するか否か判定し、一致した場合、キャッシュヒット信号を活性状態として出力し、不一致の場合、前記キャッシュヒット信号を非活性状態として出力する比較器を有するキャッシュ制御部を備え、
    前記サブアレイから読み出されたデータを転送する第1の転送経路と、前記キャッシュメモリから読み出されたデータを転送する第2の転送経路とに、第1、及び第2の端子が接続され、前記キャッシュ制御部から出力される前記キャッシュヒット信号を制御端子より入力し、前記キャッシュヒット信号が活性状態のとき、前記第2の転送経路を選択し前記キャッシュメモリから読み出されたデータをリードデータとして出力端子から出力する切替回路を備えている、ことを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  5. 前記切替回路は、前記キャッシュ制御部からの前記キャッシュヒット信号が非活性状態のとき、前記第1の転送経路を選択し前記サブアレイから読み出されたデータをリードデータとして出力端子から出力するとともに、前記サブアレイから読み出されたデータを、前記第2の転送経路を介して、前記キャッシュメモリに書き込む制御を行う手段を備えている、ことを特徴とする請求項4記載の半導体記憶装置。
  6. 前記キャッシュ制御部は、アクセス対象のサブアレイが、一つのサブアレイから別のサブアレイに切り替わるときに、前記キャッシュメモリと前記タグ記憶部をリセットするための信号を出力する手段を備えている、ことを特徴とする請求項4記載の半導体記憶装置。
  7. リフレッシュ周期を規定するリフレッシュ信号を生成するリフレッシュタイマと、
    リード/ライト動作を指示する信号と、前記キャッシュ制御部から出力される前記キャッシュヒット信号と、前記リフレッシュタイマから出力されるリフレッシュ信号とを入力し、入力した信号に基づき、リフレッシュ動作を制御するリフレッシュ制御部と、
    前記リフレッシュ制御部から出力されるリフレッシュ制御信号に基づき、リフレッシュアドレスを生成するリフレッシュアドレス生成回路と、
    前記リフレッシュアドレス生成回路で生成されたリフレッシュアドレスと、アドレス端子より入力されたリードアドレスのロウアドレスとを、第1、第2の入力端子よりそれぞれ入力し、前記リフレッシュ制御部からの前記リフレッシュ制御信号を選択制御信号として制御端子に入力し、前記選択制御信号の値に基づき、前記第1、第2の入力端子に入力された2つのアドレスの一方を選択して出力端子から前記サブアレイに供給する選択回路と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項4記載の半導体記憶装置。
  8. 前記サブアレイが、リード系とライト系の2つのポートを有する、ことを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  9. 前記サブアレイのリード系ポートからのリードアドレスで選択されるメモリセルのリード動作と、前記サブアレイのライト系ポートからのライトアドレスで選択されるメモリセルへのライト動作とが並行して行われる、ことを特徴とする請求項8記載の半導体記憶装置。
  10. データ入力端子からの1つのデータ要素の入力と、データ出力端子からの1つのデータ要素の出力とが、それぞれ、同期用のクロック信号の1サイクルの所定倍(ただし、倍数として分数を含む)の期間を単位に行われ、
    前記単位の複数倍の期間にわたって、前記サブアレイの選択ワード線を活性化し、前記サブアレイの選択されたメモリセルへのデータの書き込み、及び、前記サブアレイの選択されたメモリセルからのデータの読み出しを行うように制御する手段を備えている、ことを特徴とする請求項9記載の半導体記憶装置。
  11. リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合、ライト系ポートからの書き込みと、リード系ポートからの読み出しのタイミングをずらし、ライト系ポートからのメモリセルへの書き込みと、前記メモリセルに接続するリード系ポートのセンスアンプによるデータリストアとの衝突を回避する手段を備えている、ことを特徴とする請求項9記載の半導体記憶装置。
  12. リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合、ライト系ポートからの書き込みを優先して行い、ライト系ポートからの書き込みデータを、リード系ポートから読み出すように制御する手段を備えている、ことを特徴とする請求項9記載の半導体記憶装置。
  13. 前記サブアレイにおいて、
    前記ダイナミック型のメモリセルは、
    リード系のビット線とライト系のビット線間に接続された2つのトランジスタと、
    前記2つのトランジスタの接続点に接続された容量素子と、
    を備え、
    前記2つのトランジスタの制御端子は、リード系のワード線とライト系のワード線にそれぞれ接続され、
    リード系ポートに、リードアドレスのロウアドレス又はリフレッシュアドレスのうち選択された一方のアドレスをデコードする、第1のロウデコーダを備え、
    ライト系ポートに、ライトアドレスのロウアドレスをそれぞれデコードする第2のロウデコーダを備え、
    前記第1のロウデコーダの出力と前記第2のロウデコーダの出力は、リード系のワード線とライト系のワード線とにそれぞれ接続され、
    それぞれが、対応するリード系のビット線に接続され、第1のセンスアンプ活性化信号によって活性化が制御されるリード系のセンスアンプ群と、
    それぞれが、対応する前記リード系のセンスアンプと、読み出しデータの転送経路をなすリードバスとの間に接続され、リード系のカラムデコーダからのカラム選択信号によってオン・オフ制御されるリード系のYスイッチ群と、
    それぞれが、対応するライト系のビット線に接続され、第2のセンスアンプ活性化信号によって活性化が制御されるライト系のセンスアンプ群と、
    それぞれが、対応する前記ライト系のセンスアンプと、書き込みデータの転送経路をなすライトバスとの間に接続され、ライト系のカラムデコーダからのカラム選択信号によってオン・オフ制御されるライト系のYスイッチ群と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項8記載の半導体記憶装置。
  14. 前記リード系のカラムデコーダと前記ライト系のカラムデコーダとが、それぞれ、複数の前記サブアレイに対して共通に設けられている、ことを特徴とする請求項13記載の半導体記憶装置。
  15. 前記リード系のYスイッチが、前記リード系のカラムデコーダからのカラム選択信号によって活性化が制御され、前記リード系のビット線を入力し出力がリードバスに接続されている増幅回路よりなり、
    リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合、リード系の選択ワード線とライト系の選択ワード線が活性化されたとき、前記第2のセンスアンプ活性化信号を活性状態とし、前記第1のセンスアンプ活性化信号は非活性状態のままとし、
    つづいて、前記リード系のカラムデコーダとライト系のカラムデコーダからのカラム選択信号により、前記リード系のYスイッチと前記ライト系のYスイッチをオンする、ことを特徴とする請求項13記載の半導体記憶装置。
  16. リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合、リード系の選択ワード線とライト系の選択ワード線が活性化されたとき、前記ワード線の立ち上がり遷移と同時又は前記遷移に引き続くタイミングで、前記ライト系のカラム選択信号を活性状態として対応するライト系のYスイッチをオンし、つづいて、前記第2のセンスアンプ活性化信号を活性状態として前記ライト系のセンスアンプを活性化させ、
    さらに、前記第1のセンスアンプ活性化信号を活性状態として前記リード系のセンスアンプを活性化させ、つづいて、前記リード系のカラム選択信号を活性状態として対応するリード系のYスイッチをオンし、
    ライト系ポートのアドレスで選択されたメモリセルにデータを書き込んだのち、リード系ポートのアドレスで選択されたメモリセルからデータを読み出す、ことを特徴とする請求項13記載の半導体記憶装置。
  17. 同一のメモリセルに接続されるリード系のビット線とライト系のビット線の間にスイッチを備え、
    リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合に、前記アドレスに対応するリード系のビット線とライト系のビット線間に設けられた前記スイッチがオン状態とされ、
    前記ライトバスから、前記ライト系のYスイッチ、前記ライト系のセンスアンプを介して前記ライト系のビット線に出力されるデータが、オン状態の前記スイッチを介して、前記リード系のビット線に伝達されて、前記リード系のセンスアンプに入力される、ことを特徴とする請求項13記載の半導体記憶装置。
  18. リード系ポートの前記リードバスに並設してリード系ポート側の専用ライトバスを有し、
    前記リードバスと、前記リード系のYスイッチを介して接続される前記リード系のセンスアンプのそれぞれに対して、前記リード系のセンスアンプと前記リード系ポート側の専用ライトバス間に接続され、前記ライト系のカラムデコーダからのカラム選択信号でオン・オフ制御されるライト系の第2のYスイッチを備え、
    リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合に、前記第2のセンスアンプ活性化信号を非活性状態として前記ライト系のセンスアンプを非活性とし、前記リード系ポート側の専用ライトバス、前記ライト系の第2のYスイッチ、前記リード系のセンスアンプを介して、選択セルへデータを書き込み、
    前記リード系のセンスアンプ、前記リード系のYスイッチ、前記リードバスを介して、データの読み出しが行われる、ことを特徴とする請求項13記載の半導体記憶装置。
  19. ライト系ポートの前記ライトバスに並設してライト系ポート側の専用リードバスを有し、
    前記ライト系のYスイッチが接続される前記ライト系のセンスアンプのそれぞれに対して、前記ライト系のセンスアンプと前記ライト系ポート側の専用リードバス間に接続され、前記リード系のカラムデコーダからのカラム選択信号でオン・オフされるリード系の第2のYスイッチ群を備え、
    リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合、前記第1のセンスアンプ活性化信号を非活性状態として前記リード系のセンスアンプを非活性とし、
    ライト系ポートの前記ライトバス、前記ライト系のYスイッチ、前記ライト系のセンスアンプを介してデータを書き込み、
    前記ライト系のセンスアンプ、前記リード系の第2のYスイッチ、前記専用リードバスを介して、データの読み出しが行われる、ことを特徴とする請求項13記載の半導体記憶装置。
  20. 1つのクロックの立ち上がりと立ち下がりのエッジを用いて1クロックサイクルあたり2つのデータ要素をデータ入力端子/データ出力端子からそれぞれ入力し/出力し、シリアルに入力された複数のデータ要素をパラレルな複数のデータ要素に変換し、前記ライトバスに供給する直列並列変換回路と、
    前記リードバスに読み出されたパラレルな複数のデータ要素をクロック同期してシリアルな複数のデータ要素に変換する並列直列変換回路と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項4記載の半導体記憶装置。
  21. 前記サブアレイが、データの書き込みと読み出し用に1つのポートを有する、ことを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  22. 前記キャッシュメモリを、前記サブアレイ単位に備え、
    前記キャッシュメモリにデータを書き込んだアドレスに関するタグアドレス情報を保持するタグ記憶部を、前記サブアレイ単位に備えている、ことを特徴とする請求項21記載の半導体記憶装置。
  23. リードが定期的に行われる仕様とされている、ことを特徴とする請求項8又は21記載の半導体記憶装置。
  24. リードとライトが交互に行われるQDR(Quad Data Rate) SRAM(スタティックランダムアクセスメモリ)にインタフェース互換とされている、ことを特徴とする請求項8又は21記載の半導体記憶装置。
  25. メモリセルがDRAM(Dynamic Random Access Memory)で構成されているメモリセルアレイと、
    QDR(Quad Data Rate)仕様のインタフェースと、
    キャッシュメモリと、
    前記キャッシュメモリをアクセスしているときに、前記メモリセルに対してリフレッシュを行うように制御する手段と、
    を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  26. 定期的にリードが行われる仕様の半導体記憶装置において、
    それぞれがリフレッシュが必要とされるメモリセルを含む複数のセルアレイと、
    キャッシュメモリと、
    外部アドレス信号で指定された所定のセルアレイの前記メモリセルに対してリード要求があったとき、前記リード要求のあったメモリセルに格納されているデータが前記キャッシュメモリに格納されているとき、前記キャッシュメモリから前記データを読み出し、前記所定のメモリセルアレイに対して生成されたリフレッシュアドレスに対応したリフレッシュを行うように制御する手段を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  27. それぞれが、複数のダイナミック型のメモリセルを有する複数のサブアレイに対して、少なくとも1つのキャッシュメモリを設け、
    前記サブアレイへのリードアクセス時、リードアドレスに基づき、前記サブアレイから読み出されるデータが前記キャッシュメモリにあるか否か判定するステップと、
    前記判定の結果、前記サブアレイから読み出されるデータが前記キャッシュメモリ内にある場合には、前記キャッシュメモリからデータを読み出すステップと、
    前記キャッシュメモリからの前記データの読み出しと並行して、前記サブアレイのリフレッシュを行うステップと、
    を含む、ことを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  28. ライトアクセス時、前記サブアレイへのデータの書き込みと、前記サブアレイへ書き込むデータと同一データの前記キャッシュメモリへの書き込みとを並行して行うステップを含む、ことを特徴とする請求項27記載の半導体記憶装置の制御方法。
  29. 前記サブアレイが、リード系とライト系の2つのポートを有し、
    前記サブアレイのリード系ポートからのリードアドレスで選択されるメモリセルのリード動作と、前記サブアレイのライト系ポートからのライトアドレスで選択されるメモリセルへのライト動作とを並行して行うように制御するステップを含む、ことを特徴とする請求項27記載の半導体記憶装置の制御方法。
  30. データ入力端子からの1つのデータ要素の入力と、データ出力端子からの1つのデータ要素の出力とが、それぞれ、同期用のクロック信号の1サイクルの所定倍(ただし、倍数として、分数を含む)の期間を単位に行われ、
    前記単位の複数倍の期間にわたって、前記サブアレイの選択ワード線を活性化し、前記サブアレイの選択されたメモリセルへのデータの書き込み、及び、前記サブアレイの選択されたメモリセルからのデータの読み出しを行うように制御するステップを含む、ことを特徴とする請求項27記載の半導体記憶装置の制御方法。
  31. リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合、ライト系ポートからの書き込みと、リード系ポートからの読み出しのタイミングをずらすステップを含み、
    ライト系ポートからのメモリセルへの書き込みと、前記メモリセルに接続するリード系ポートのセンスアンプによるデータリストアとの衝突を回避する、ことを特徴とする請求項27記載の半導体記憶装置の制御方法。
  32. リード系ポートのアドレス選択とライト系ポートのアドレス選択において、ロウアドレスが互いに一致している場合、ライト系ポートからの書き込みを優先して行い、ライト系ポートからの書き込みデータを、リード系ポートから読み出すように制御するステップを含む、ことを特徴とする請求項27記載の半導体記憶装置の制御方法。
JP2003147504A 2003-05-26 2003-05-26 半導体記憶装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4439838B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147504A JP4439838B2 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 半導体記憶装置及びその制御方法
US10/849,906 US7653780B2 (en) 2003-05-26 2004-05-21 Semiconductor memory device and control method thereof
TW093114379A TWI229338B (en) 2003-05-26 2004-05-21 Semiconductor memory device and the control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147504A JP4439838B2 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 半導体記憶装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004348916A true JP2004348916A (ja) 2004-12-09
JP4439838B2 JP4439838B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=33447617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003147504A Expired - Fee Related JP4439838B2 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 半導体記憶装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7653780B2 (ja)
JP (1) JP4439838B2 (ja)
TW (1) TWI229338B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532140A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 マイクロン テクノロジー, インク. 複数内部データバス及びメモリバンクインターリービングを有するメモリデバイス及び方法
JP2022514602A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 マイクロン テクノロジー,インク. メモリデバイスにおける信号展開キャッシング
US20230410896A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-21 Arm Limited Multi-Port Memory Architecture

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110321B1 (en) * 2004-09-07 2006-09-19 Integrated Device Technology, Inc. Multi-bank integrated circuit memory devices having high-speed memory access timing
CN101057300A (zh) * 2004-09-30 2007-10-17 斯班逊有限公司 半导体装置及其数据写入方法
US20090097301A1 (en) * 2005-06-01 2009-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor storage apparatus and semiconductor integrated circuit incorporating the same
US7873953B1 (en) * 2006-01-20 2011-01-18 Altera Corporation High-level language code sequence optimization for implementing programmable chip designs
KR20100069240A (ko) * 2008-12-16 2010-06-24 삼성전자주식회사 캐시 컨트롤을 위한 장치 및 방법
KR101033464B1 (ko) 2008-12-22 2011-05-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로
KR101124321B1 (ko) * 2010-04-06 2012-03-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 리드/라이트 제어 방법
JP2011222089A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその制御方法
US9576630B2 (en) * 2010-07-09 2017-02-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory devices and methods having multiple address accesses in same cycle
KR20120094778A (ko) * 2011-02-17 2012-08-27 삼성전자주식회사 캐시 레이턴시 저감을 위한 캐시 메모리 제어방법 및 캐시 메모리 시스템
US9640237B1 (en) 2012-08-24 2017-05-02 Cypress Semiconductor Corporation Access methods and circuits for memory devices having multiple channels and multiple banks
US8705310B2 (en) 2012-08-24 2014-04-22 Cypress Semiconductor Corporation Access methods and circuits for memory devices having multiple banks
US9224446B2 (en) * 2012-10-31 2015-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-port memory circuit, accessing method and compiler
KR102373544B1 (ko) 2015-11-06 2022-03-11 삼성전자주식회사 요청 기반의 리프레쉬를 수행하는 메모리 장치, 메모리 시스템 및 메모리 장치의 동작방법
CN112306420B (zh) * 2020-11-13 2023-01-17 山东云海国创云计算装备产业创新中心有限公司 一种基于存储池的数据读写方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129989A (ja) 1983-01-17 1984-07-26 Nec Corp デユアル・ポ−ト型ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ・セル及びその動作方法
JPH0317889A (ja) 1989-06-14 1991-01-25 Matsushita Electron Corp ダイナミック型半導体記憶装置
DE69324508T2 (de) * 1992-01-22 1999-12-23 Enhanced Memory Systems Inc DRAM mit integrierten Registern
JPH0745062A (ja) 1993-01-21 1995-02-14 Hitachi Ltd シリアルアクセスメモリ
US6320778B1 (en) * 1994-01-06 2001-11-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory with built-in cache
JP3352577B2 (ja) 1995-12-21 2002-12-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 記憶装置
JP2879772B2 (ja) 1996-04-25 1999-04-05 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH10228766A (ja) 1997-02-17 1998-08-25 Hitachi Ltd マイクロコンピュータ
US6510098B1 (en) * 1997-05-28 2003-01-21 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for transferring data in a dual port memory
JP3161384B2 (ja) 1997-09-16 2001-04-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置とそのアクセス方法
US6222786B1 (en) * 1999-11-02 2001-04-24 Silicon Aquarius, Inc. Dynamic random access memory with write-without-restore and systems and methods using the same
US6151236A (en) 2000-02-29 2000-11-21 Enhanced Memory Systems, Inc. Enhanced bus turnaround integrated circuit dynamic random access memory device
US6941415B1 (en) * 2000-08-21 2005-09-06 Micron Technology, Inc. DRAM with hidden refresh
US6697909B1 (en) * 2000-09-12 2004-02-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for performing data access and refresh operations in different sub-arrays of a DRAM cache memory
US6546461B1 (en) * 2000-11-22 2003-04-08 Integrated Device Technology, Inc. Multi-port cache memory devices and FIFO memory devices having multi-port cache memory devices therein
KR100384775B1 (ko) 2000-11-23 2003-05-22 주식회사 하이닉스반도체 쿼드 데이터 레이트 싱크로노스 에스램의 리드/라이트를위한 워드라인 및 비트라인 구동 방법 및 그 회로
JP2002216473A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
KR100415192B1 (ko) 2001-04-18 2004-01-16 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에서 읽기와 쓰기 방법 및 장치
JP3985889B2 (ja) * 2001-08-08 2007-10-03 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6757784B2 (en) * 2001-09-28 2004-06-29 Intel Corporation Hiding refresh of memory and refresh-hidden memory
US7333388B2 (en) * 2001-10-03 2008-02-19 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Multi-port memory cells
US6854041B2 (en) * 2002-11-25 2005-02-08 International Business Machines Corporation DRAM-based separate I/O memory solution for communication applications
US6762973B2 (en) * 2002-12-17 2004-07-13 Giga Semiconductor, Inc. Data coherent logic for an SRAM device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532140A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 マイクロン テクノロジー, インク. 複数内部データバス及びメモリバンクインターリービングを有するメモリデバイス及び方法
JP2022514602A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 マイクロン テクノロジー,インク. メモリデバイスにおける信号展開キャッシング
JP7105376B2 (ja) 2018-12-21 2022-07-22 マイクロン テクノロジー,インク. メモリデバイスにおける信号展開キャッシング
US11520529B2 (en) 2018-12-21 2022-12-06 Micron Technology, Inc. Signal development caching in a memory device
US11656801B2 (en) 2018-12-21 2023-05-23 Micron Technology, Inc. Systems and methods for data relocation using a signal development cache
US11669278B2 (en) 2018-12-21 2023-06-06 Micron Technology, Inc. Page policies for signal development caching in a memory device
US11693599B2 (en) 2018-12-21 2023-07-04 Micron Technology, Inc. Domain-based access in a memory device
US11709634B2 (en) 2018-12-21 2023-07-25 Micron Technology, Inc. Multiplexed signal development in a memory device
US11726714B2 (en) 2018-12-21 2023-08-15 Micron Technology, Inc. Content-addressable memory for signal development caching in a memory device
US11934703B2 (en) 2018-12-21 2024-03-19 Micron Technology, Inc. Read broadcast operations associated with a memory device
US20230410896A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-21 Arm Limited Multi-Port Memory Architecture

Also Published As

Publication number Publication date
US20040240288A1 (en) 2004-12-02
TW200426833A (en) 2004-12-01
US7653780B2 (en) 2010-01-26
JP4439838B2 (ja) 2010-03-24
TWI229338B (en) 2005-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI303422B (en) Dynamic semiconductor memory with improved refresh mechanism
US7120761B2 (en) Multi-port memory based on DRAM core
JP4439838B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
US20020078311A1 (en) Multi-port memory based on DRAM core
KR100618068B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 그 제어 방법
US6563757B2 (en) Semiconductor memory device
JPH1166843A (ja) 半導体記憶装置
KR20010040049A (ko) 리프레시를 자동으로 행하는 동적 메모리 회로
KR20030014629A (ko) 반도체기억장치
JP4236903B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
US6728157B2 (en) Semiconductor memory
US5943681A (en) Semiconductor memory device having cache function
JP2004103209A (ja) 動作電圧を選択的に供給し、一時的に供給を中断する同期式dramのビットラインセンスアンプ駆動制御回路及び方法
JP3708801B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2001084762A (ja) 半導体メモリ装置
US6914841B1 (en) System and method for refreshing a dynamic memory device
JP2006500711A (ja) メモリ・アレイを有するic用更新制御回路
JP4127054B2 (ja) 半導体記憶装置
KR20010102846A (ko) 동기형 반도체 기억 장치
US10740188B2 (en) Volatile memory device and method for efficient bulk data movement, backup operation in the volatile memory device
JP2004185686A (ja) 半導体記憶装置
KR20060109465A (ko) 반도체 기억 장치 및 그 버스트 동작 방법
US7061818B2 (en) Memory and refresh method for memory
JP2006099877A (ja) 同期型半導体記憶装置
JP2004355810A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070507

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070703

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees