JP2004346389A - 形状記憶合金製鋳造部材およびその製造方法 - Google Patents

形状記憶合金製鋳造部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004346389A
JP2004346389A JP2003145971A JP2003145971A JP2004346389A JP 2004346389 A JP2004346389 A JP 2004346389A JP 2003145971 A JP2003145971 A JP 2003145971A JP 2003145971 A JP2003145971 A JP 2003145971A JP 2004346389 A JP2004346389 A JP 2004346389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
memory alloy
alloy
casting
casting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003145971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870324B2 (ja
Inventor
Yukiharu Yoshimi
幸春 吉見
Yasushi Okumura
康史 奥村
Masataka Tokuda
正孝 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIMI SEISAKUSHO KK
Mie TLO Co Ltd
Original Assignee
YOSHIMI SEISAKUSHO KK
Mie TLO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIMI SEISAKUSHO KK, Mie TLO Co Ltd filed Critical YOSHIMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2003145971A priority Critical patent/JP4870324B2/ja
Priority to US10/849,010 priority patent/US7112302B2/en
Publication of JP2004346389A publication Critical patent/JP2004346389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870324B2 publication Critical patent/JP4870324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】正確な形状記憶温度を持つ均質な形状記憶合金製鋳造部材を比較的低コストで製造する。
【解決手段】TiとNiなどの原料粉末を精密に混合し、燃焼合成反応装置を用いて、燃焼合成法によって原料混合粉末から化合物へ合成する。得られた形状記憶合金から鋳造にて所定形状の形状記憶合金製鋳造部材を製造する。
この製造方法では、燃焼合成方法によって製造した形状記憶合金を溶解して用いるため重力偏析が起こり難く、正確な形状記憶回復温度を持つ均質な形状記憶合金製鋳造部材を製造することが可能となる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、形状記憶合金製鋳造部材の製造方法と、この方法によって得られる鋳造部材に関する。
【0002】
【従来の技術】Ti−Ni系形状記憶合金の製造方法としては、たとえば次のような製造工程によって製造する方法が知られている。
溶解→鍛造→圧延→伸線→冷間加工→形状記憶処理→検査→出荷
上記のTi−Ni合金の溶解は、主に高周波真空誘導溶解炉、アーク溶解炉、プラズマ溶解炉が用いられ、原料としてはスポンジTi、Niペレットなどを使用し、1350〜1500℃の加熱により行うのが一般的である。その後、鍛造・熱間圧延を経て最終冷間加工で素材(例えば、板材や線材等)にする。通常、この素材を製品形状に拘束或いは加工し、出来上がったものを、形状記憶効果あるいは超弾性を出現させるために形状記憶処理が施される。たとえば中温処理と呼ばれる形状記憶処理は、通常300〜600℃の温度範囲で数分間〜1時間程度加熱保持後、冷却するというものである。
【0003】
また、形状記憶合金製の部材の製造方法としては、特許文献1に開示の方法が知られている。特許文献1に開示の方法では、形状記憶合金の原料(TiとNi)を溶解してインゴットにする。そして、このインゴットを溶融し、その溶湯を鋳型に鋳込む。鋳込み終了後、鋳型ごと熱処理炉に入れて熱処理(すなわち、形状記憶熱処理)を行い、熱処理が終了すると鋳型を除去する。この方法では、安定して超弾性効果を有する鋳造部材を製造するために、鋳型に拘束した状態で形状記憶熱処理を施している。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−106880号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者のように、難加工材に属する形状記憶合金の素材(板材や線材)をさらに加工して所望の製品形状を得ていたのでは、近年の厳しいコストダウンの要請に応えられない。一方、後者の鋳造による方法では、最終製品に近い形状のものを直接得ることはできるが、Ti原料とNi原料とを溶解炉を用いて溶解したTiNi系合金は比重差によって偏析を起こし易く、正確な形状記憶回復温度を持つ均質な材料を得ることが難しかった。また、この方法では鋳型ごと熱処理を行うため、熱処理用の特殊な鋳型を使用しなければならなかった。
【0006】
本発明は上述した実情に鑑みてなされたもので、その目的は、形状記憶合金製鋳造部材を比較的低コストで製造するとともに、その品質の向上を図ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用と効果】上記課題は、前記各請求項に記載された発明により解決される。請求項1に記載の発明は、金属材料粉末から燃焼合成方法によって製造したTiNi系合金を所定形状に鋳造することを特徴とする。
ここで、上記「TiNi系合金」は、TiとNiを主成分とする合金を意味する。したがって、上記「TiNi系合金」には、TiとNiと不可避的不純物からなるTiNi合金のみならず、このTiNi合金にその他さまざまな元素(例えば、Cr,Fe,Co,V,Mn,Mo,B,Cu,Nb等)を加えたものが含まれる。
この製造方法では、金属材料粉末から燃焼合成方法によって製造した形状記憶合金を溶解して用いる。この場合、溶解法によって製造した形状記憶合金を用いた場合と比べて明らかに重力偏析が起こり難くなる。このことは本願発明者が研究の過程で得た知見に基づいており原理は未だ解明されていないが、これにより、重力偏析の影響が少なく正確な形状記憶回復温度を持つ均質な形状記憶合金製鋳造部材を製造することが可能となる。また、この方法では、従来と異なり鋳型ごと熱処理を行う必要はないため、熱処理用の特殊な鋳型を必要としない。
【0008】
また、上記の製造方法によって得られる形状記憶合金製鋳造部材(請求項2)は、安定した品質の好ましいものとなる。なお、最終製品に近い形状のものを鋳造するため、その後の加工も容易に行うことができ、製造コストを低くすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る形状記憶合金製鋳造部材の製造方法について説明する。製造工程は、燃焼合成工程と鋳造工程とに大別される。
[燃焼合成工程] 図1は燃焼合成反応を説明する模式図である。先ず、目的の組成比になるように金属粉末原料を精密に混合する。配合比は、Ti48−52at%、残りNi程度とし、所定の変態温度になるように設定する。次いで、燃焼合成反応装置を用いて、燃焼合成法によって原料混合粉末から化合物へ合成する。すなわち、図1に模式的に示すように、燃焼合成反応装置内で原料混合粉末の一端を、放電あるいは電熱線の通電等の点火手段にて強熱する。強熱された点火点は着火温度に到達し、これによって化学反応が始まる。化学反応によって生成熱が生じるため、化学反応が行われる合成層に隣接して生成熱によって加熱されて加熱層が形成される。この生成熱が周りに伝播し連鎖反応を起こすとともに加熱層と合成層が連続的に形成され、最終的に全体が化合物(合金)となるのである。このとき、原料は巨視的には溶解されることなく、不純物の極めて少ない金属間化合物が焼結された状態でできあがる。
なお、燃焼合成法の詳細な手順は、例えば、特許1816876号に開示されている。
【0010】
[鋳造工程] 鋳造方式としては、砂型鋳造、ロストワックス、シェルモールド、遠心鋳造など一般によく知られた方法を用いることができる。これらの中から製品の形状寸法や量産性を加味して選択することになる。上記の燃焼合成法によって得られた合金を溶解して鋳込む。その後、冷却し凝固させた後、離型をして鋳型より取出す。この間、特別な熱処理を要しない。
【0011】
[記憶処理工程] 鋳型から取り出した部材を300〜600℃の範囲内で数分間〜数時間程度記憶処理をすることによって、その部材に超弾性、もしくは形状記憶特性を付与する。この方法では、あえて拘束型を必要とせず、フリーな状態で形状記憶熱処理させることができる。なお、鋳型から取り出した形状を変形・変更させて形状記憶処理をさらに施す場合には、当然のことながら拘束型を用いて熱処理を施してもよい。
【0012】
上記のようにして得られた形状記憶合金製鋳造部材の適用例は、従来の形状記憶合金の応用分野として知られているものと同じである。たとえば、歯科医療に用いる義歯固定用のクラスプが挙げられる。また、その他の適用例としては、上述したクラスプ以外にも、骨折治療に用いる生体用インプラントや接合用ステープルに適用することもできる。とくに、製品の形状が複雑で途中機械加工が必要なものには鋳造が極めて有効であるので、製造コストを低くすることができる。なお、センサーやソケットなどの種々の産業用部材とか、めがねフレームなどにも使用できる。
【0013】
【実施例】次に、実施例を説明する。まず、形状記憶効果が得られるようにNi粉末とTi粉末の組成比(Ni50.1at%,Ti49.9at%)を調整し、燃焼合成法によりNiTi系合金を合成した。そして、このNiTi系合金を用いて精密鋳造法により複数本の直線材(直径Φ1.9mm,長さ40mm)を製作した(以下、試験片1という)。
また、超弾性効果が得られるようにNi粉末とTi粉末の組成比(Ni50.7at%,Ti49.3at%)を調整し、燃焼合成法によりNiTi系合金を合成した。そして、このNiTi系合金を用いて精密鋳造法により複数本の直線材(直径Φ1.9mm,長さ40mm)を製作した(以下、試験片2という)。
試験片1および試験片2はともに鋳型から取り外した状態で直線形状となった。また、試験片1については、鋳型より取り外した状態のままで(すなわち、形状記憶熱処理を施さなくても)形状記憶効果が得られた。
【0014】
次に、上述した試験片1および試験片2に、必要とされる変態点および曲げ強度を得るために熱処理条件を変えて形状記憶熱処理を施した。具体的な熱処理条件は、460℃で60分保持後・水冷の条件で行った。なお、この形状記憶熱処理は、試験片1および試験片2を拘束することなくフリーの状態で行った。形状記憶熱処理後の試験片1および試験片2はともに変形することなく直線形状となった。
【0015】
形状記憶熱処理後の試験片1および試験片2に対して、室温20℃の環境のもとで押曲げ法による金属材料曲げ試験(JIS Z 2248)を行った。具体的には、試験片をΦ10mmの2つの支え(2つの支えの間隔26mm)に載せ、その中央部に半径10mmの押し棒を当て、押し棒による曲げ角度が90度になるまで荷重を加えた。
試験片1は押し棒の荷重を除去すると曲がった状態となった。曲がった試験片1に対して加熱すると、試験片1は元の直線形状となった。これによって、試験片1に形状記憶効果が付与されていることが確認された。一方、試験片2は押し棒の荷重を除去すると直線形状に戻った。これによって、試験片2に超弾性効果が付与されていることが確認された。
上記の曲げ試験は、同一試験片に対して繰り返し行われ(本例では10回)、全て上記と同様の結果が得られた。
【0016】
なお、複数本の試験片1のそれぞれについて上述した形状記憶効果が確認され、複数本の試験片2のそれぞれについて上述した超弾性効果が確認された。したがって、鋳造法を用いても安定して形状記憶効果と超弾性効果を付与できることが確認された。
【0017】
以上、本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃焼合成反応を説明する模式図である。

Claims (2)

  1. 金属材料粉末から燃焼合成法によって製造したTiNi系合金を所定形状に鋳造することを特徴とする形状記憶合金製鋳造部材の製造方法。
  2. 請求項1に記載された製造方法によって製造された形状記憶合金製鋳造部材。
JP2003145971A 2003-05-23 2003-05-23 形状記憶合金製鋳造部材およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4870324B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145971A JP4870324B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 形状記憶合金製鋳造部材およびその製造方法
US10/849,010 US7112302B2 (en) 2003-05-23 2004-05-20 Methods for making shape memory alloy products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145971A JP4870324B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 形状記憶合金製鋳造部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004346389A true JP2004346389A (ja) 2004-12-09
JP4870324B2 JP4870324B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=33447574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003145971A Expired - Lifetime JP4870324B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 形状記憶合金製鋳造部材およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7112302B2 (ja)
JP (1) JP4870324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103981397A (zh) * 2014-05-12 2014-08-13 太原理工大学 一种Ni-Fe-Mn-Al合金材料及其制备方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1770302A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-04 Acandis GmbH & Co. KG Damping method and device
US9079762B2 (en) 2006-09-22 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Micro-electromechanical device
US7713265B2 (en) 2006-12-22 2010-05-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for medically treating a tattoo
US8273015B2 (en) 2007-01-09 2012-09-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for imaging the anatomy with an anatomically secured scanner assembly
US8801606B2 (en) 2007-01-09 2014-08-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of in vivo monitoring using an imaging system including scanned beam imaging unit
US8216214B2 (en) 2007-03-12 2012-07-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Power modulation of a scanning beam for imaging, therapy, and/or diagnosis
US7995045B2 (en) 2007-04-13 2011-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Combined SBI and conventional image processor
US8626271B2 (en) 2007-04-13 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method using fluorescence to examine within a patient's anatomy
US8160678B2 (en) 2007-06-18 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for repairing damaged or diseased tissue using a scanning beam assembly
US7982776B2 (en) 2007-07-13 2011-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. SBI motion artifact removal apparatus and method
US9125552B2 (en) 2007-07-31 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Optical scanning module and means for attaching the module to medical instruments for introducing the module into the anatomy
US7983739B2 (en) 2007-08-27 2011-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Position tracking and control for a scanning assembly
US7925333B2 (en) 2007-08-28 2011-04-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device including scanned beam unit with operational control features
US8050520B2 (en) 2008-03-27 2011-11-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for creating a pixel image from sampled data of a scanned beam imager
US8332014B2 (en) 2008-04-25 2012-12-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Scanned beam device and method using same which measures the reflectance of patient tissue

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274248A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Nippon Steel Corp NiTi系金属間化合物の製造方法
JPH05453B2 (ja) * 1987-06-05 1993-01-06 Kagaku Gijutsucho Kinzoku Zairyo Gijutsu Kenkyu Shocho
JPH05111554A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Daido Steel Co Ltd ゴルフクラブのヘツド
JPH06322413A (ja) * 1993-04-02 1994-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The NiTi系形状記憶合金部材の接合方法
JPH11106880A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 形状記憶合金鋳造部材の製造方法
JP2002122815A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Sanriibu:Kk 形状記憶合金製眼鏡フレームの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732556A (en) * 1986-12-04 1988-03-22 Aerojet-General Corporation Apparatus for synthesizing and densifying materials using a shape memory alloy
JPS63214342A (ja) 1987-03-02 1988-09-07 Natl Res Inst For Metals 化合物の製造方法
JPH05230561A (ja) 1992-02-24 1993-09-07 Nippon Steel Corp チタン系金属間化合物の製造方法
US5299619A (en) * 1992-12-30 1994-04-05 Hitchiner Manufacturing Co., Inc. Method and apparatus for making intermetallic castings
JPH10280061A (ja) 1997-04-02 1998-10-20 Awaji Sangyo Kk 鉄系形状記憶合金製鋳造部材の製造方法及び鋳造部材
JPH11241128A (ja) 1998-02-27 1999-09-07 Osaka City 金属基複合材料の製造方法
JP2000054023A (ja) 1998-08-04 2000-02-22 Nippon Steel Corp 形状記憶合金製鋳造部材の製造方法及び鋳造部材
US6955532B2 (en) * 2002-09-25 2005-10-18 University Of Rochester Method and apparatus for the manufacture of high temperature materials by combustion synthesis and semi-solid forming

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05453B2 (ja) * 1987-06-05 1993-01-06 Kagaku Gijutsucho Kinzoku Zairyo Gijutsu Kenkyu Shocho
JPH03274248A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Nippon Steel Corp NiTi系金属間化合物の製造方法
JPH05111554A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Daido Steel Co Ltd ゴルフクラブのヘツド
JPH06322413A (ja) * 1993-04-02 1994-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The NiTi系形状記憶合金部材の接合方法
JPH11106880A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 形状記憶合金鋳造部材の製造方法
JP2002122815A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Sanriibu:Kk 形状記憶合金製眼鏡フレームの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103981397A (zh) * 2014-05-12 2014-08-13 太原理工大学 一种Ni-Fe-Mn-Al合金材料及其制备方法
CN103981397B (zh) * 2014-05-12 2016-05-11 太原理工大学 一种Ni-Fe-Mn-Al合金材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040231760A1 (en) 2004-11-25
US7112302B2 (en) 2006-09-26
JP4870324B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870324B2 (ja) 形状記憶合金製鋳造部材およびその製造方法
JP2782189B2 (ja) ニッケル基超合金鍛造品の製造方法
US6548013B2 (en) Processing of particulate Ni-Ti alloy to achieve desired shape and properties
JP2011045931A (ja) バルク凝固非晶質合金組成物を改良する方法、及びそれから作られた鋳造品
JP2009138266A (ja) 高密度かつ非晶質の金属ガラス粉末焼結体の製造方法およびその焼結体
RU2002135197A (ru) Способ производства однородного мелкозернистого титанового материала (варианты)
JP2018059184A5 (ja)
JP2005298855A (ja) チタン合金とチタン合金製品およびそれらの製造方法
JP6575756B2 (ja) 析出強化型ステンレス鋼の製造方法
JPS58151458A (ja) 耐熱性オ−ステナイトニツケルベ−ス合金から完成品としての細粒性の加工片の製法
JPH09170016A (ja) In 706 タイプの鉄− ニッケル超合金より成る高温安定性物体の製造方法
JP2014152355A (ja) 高温形状記憶合金、超弾性合金及びこれらの製造方法
JPS6299425A (ja) Al基金属間化合物展伸材の製造方法
TW541355B (en) Modification of diffusion coating grain structure by nitriding
JP3328130B2 (ja) 高純度硬質金合金およびその製造方法
JPH08134614A (ja) 超塑性マグネシウム合金材の製造法
JP2000246414A (ja) マグネシウム合金成形部品の製造方法
JP2003293116A (ja) 高耐食性・高強度・高靭性窒化処理Mo合金加工材とその製造方法
WO2001000888A3 (en) Method for processing preforms of hyper-eutectoid $g(g)+$g(a)2 alloys
JPH0364436A (ja) 高純度Ni材の製造方法
JPH0364435A (ja) Ni基超合金の鍛造方法
JPH09279287A (ja) 粒子分散型粉末耐熱合金
JPS60262929A (ja) 形状記憶合金材の製造方法
JPH03229844A (ja) Ni―Ti系形状記憶合金素材の製造方法
JP2009062578A (ja) 形状記憶合金製の鋳造品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100723

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term