JP2004331198A - 折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール - Google Patents

折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2004331198A
JP2004331198A JP2003132828A JP2003132828A JP2004331198A JP 2004331198 A JP2004331198 A JP 2004331198A JP 2003132828 A JP2003132828 A JP 2003132828A JP 2003132828 A JP2003132828 A JP 2003132828A JP 2004331198 A JP2004331198 A JP 2004331198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding container
side wall
container
short side
long side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003132828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883984B2 (ja
Inventor
Hisatoshi Yamauchi
寿敏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2003132828A priority Critical patent/JP3883984B2/ja
Priority to AT04000242T priority patent/ATE348047T1/de
Priority to EP04000242A priority patent/EP1477414B1/en
Priority to DE602004003618T priority patent/DE602004003618T2/de
Priority to US10/761,379 priority patent/US7438197B2/en
Priority to CNB2004100039262A priority patent/CN100372741C/zh
Priority to CNB2004100039277A priority patent/CN100372742C/zh
Publication of JP2004331198A publication Critical patent/JP2004331198A/ja
Priority to HK05102958A priority patent/HK1070338A1/xx
Priority to HK05102963A priority patent/HK1070339A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3883984B2 publication Critical patent/JP3883984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/18Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected
    • B65D11/1833Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected whereby all side walls are hingedly connected to the base panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0235Containers stackable in a staggered configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【解決手段】折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールにおいて、大箱折り畳みコンテナーCbの底部1の長辺側土手部1aを、短辺側土手部1bより高く構成したものである。
【効果】大箱折り畳みコンテナーの底部の長辺側土手部が、短辺側土手部より高く構成されているので、大箱折り畳みコンテナーの底部の強度や剛性を向上することができ、従って、大箱折り畳みコンテナーが、負荷やひねりにより、変形したり、損傷するようなことを防止することができる。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、底部と、底部の長辺側土手部にヒンジ連結された長側壁と、底部の短辺側土手部にヒンジ連結された短側壁とからなり、長側壁及び短側壁を、底部に重なるように折り畳むことができる大箱折り畳みコンテナーと、大箱折り畳みコンテナーの底部の略半分の大きさを有する底部と、底部の長辺側土手部にヒンジ連結された、大箱折り畳みコンテナーの短側壁と略同じ大きさを有する長側壁と、底部の短辺側土手部にヒンジ連結された、大箱折り畳みコンテナーの長側壁の略半分の大きさを有する短側壁とからなり、長側壁及び短側壁を、底部に重なるように折り畳むことができる小箱折り畳みコンテナーとの組み合わせモジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来,折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールを構成する大箱折り畳みコンテナーの底部の長辺側土手部が、短辺側土手部より低く形成されている折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールが知られている(例えば、特開2002−2696号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールを構成する大箱折り畳みコンテナーの底部の長辺側土手部が、短側壁がヒンジ連結されている短辺側土手部より低く形成されているために、大箱折り畳みコンテナーの底部の強度や剛性が小さく、従って、大箱折り畳みコンテナーが、負荷やひねりにより、変形し易いという問題があった。このような問題は、大箱折り畳みコンテナーの上に、小箱折り畳みコンテナーを積み重ねた場合に、特に、大きな問題となる。
【0004】
本発明の目的は、上述した従来の折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールが有する課題を解決することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した目的を達成するために、折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールにおいて、大箱折り畳みコンテナーの底部の長辺側土手部を、短辺側土手部より高く構成したものである。
【0006】
【実施例】
以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限定されるものでない。
【0007】
先ず最初に、図1〜図5を用いて、折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールを構成する大箱折り畳みコンテナーCbについて説明する。
【0008】
1は、平面形状が長方形状の底部であり、底部1の相対する長辺側土手部1aには、適当なヒンジ部材を介して長側壁2がヒンジ連結されており、また、底部1の相対する短辺側土手部1bには、同じくヒンジ部材を介して短側壁3がヒンジ連結されている。長辺側土手部1aは、短辺側土手部1bより高く構成されており、底部1と長側壁2とのヒンジ連結部は、底部1と短側壁3とのヒンジ連結部より高い位置にある。
【0009】
図1に示されているように、箱型に組み立てられた状態の大箱折り畳みコンテナーCbを折り畳むには、先ず最初に、短側壁3を大箱折り畳みコンテナーCbの内側に倒して、図2に示されているように、底部1の上に重ねる。次いで、同じく、長側壁2を大箱折り畳みコンテナーCbの内側に倒して、図3に示されているように、底部1及び短側壁3の上に重ねる。逆に、図3に示されている折り畳まれた状態から、図1に示されているように組み立てるには、底部1及び短側壁3の上に重ねられた状態の長側壁2を略垂直に立て、次いで、短側壁3を略垂直に立てて、大箱折り畳みコンテナーCbを箱型に組み立てる。
【0010】
次に、図3〜図5を用いて、底部1について説明する。
【0011】
底板1cの裏面には、長辺側土手部1aに略平行な複数のリブ1d1及び短辺側土手部1bに略平行で、上記リブ1d1と交差する複数のリブ1d2を垂下するとともに、周囲を周辺枠1d3で囲むことにより、リブ1d1と1d2の下端及び周辺枠1d3の下端により形成された下面が、短辺側土手部1b及び長辺側土手部1aの下端より、下方に位置する底部嵌合部1dが形成されている。
【0012】
本実施例においては、底部嵌合部1dは、長辺側土手部1aに沿った中央部において、短辺側土手部1bに平行な嵌合溝4により、2つの同じ形状の副嵌合部1d’に2分されている。本実施例においては、底部嵌合部1dが、嵌合溝4を挟んで配置された、2つの副嵌合部1d’により構成されているので、周辺枠1d3も、各副嵌合部1d’を構成する交差するリブ1d1、1d2を、それぞれ囲むように構成されている。底部嵌合部1dの4つの角部領域、換言すれば、副嵌合部1d’の底部1の角部1e側の角部領域には、底部1の角部1e方向に延在する張出部1fが形成されている。
【0013】
張出部1fは、長辺側土手部1aに平行な長辺側壁部1f1と短辺側土手部1bに平行な短辺側壁部1f2とを有しており、また、長辺側壁部1f1は、底部嵌合部1d(副嵌合部1d’)を形成する周辺枠1d3方向に延在する傾斜部1f3を介して、長辺側土手部1a側に位置する周辺枠1d3に連結されており、同様に、短辺側壁部1f2は、底部嵌合部1d(副嵌合部1d’)を形成する周辺枠1d3方向に延在する傾斜部1f4を介して、短辺側土手部1b側に位置する周辺枠1d3に連結されている。なお、長辺側壁部1f1、短辺側壁部1f2及び傾斜部1f3、1f4により囲まれた空間にも、上述したリブ1d1、リブ1d2が形成されている。
【0014】
底部1の長辺側土手部1aの両端部には、平面形状が略L状の角部ブロック1gが形成されており、角部ブロック1gには、内側段部1g1が形成されている。折り畳まれた状態の大箱折り畳みコンテナーCb同士を段積みした際には、上に位置する大箱折り畳みコンテナーCbの底部嵌合部1dの張出部1fが、下に位置する大箱折り畳みコンテナーCbの底部1に形成された角部ブロック1gの内側段部1g1に嵌合されるように構成されている。
【0015】
短側壁3の外壁面(大箱折り畳みコンテナーCbを箱型に組みたてた際に、外側に位置する面)の上部角部領域には、縦方向に延在する係合凹部3aが形成されており、係合凹部3aには、複数個の嵌合突起3a1が形成されている。また、短側壁3の内壁面(大箱折り畳みコンテナーCbを箱型に組みたてた際に、内側に位置する面)3’の上部角部領域には、横長の嵌合凹部3bが形成されており、嵌合凹部3bは、底面3b1と、短側壁3の中央部側に形成された傾斜面3b2と、奥壁3b3とにより形成されている。嵌合凹部3bは、上部と、内側と、傾斜面3b2と反対側の端部が開放されている。
【0016】
長側壁2の垂直端の上部からは、短側壁3方向に延在する係合枠2aが形成されており、係合枠2aには、上述した短側壁3の係合凹部3aに突設された嵌合突起3a1が嵌合可能な透孔2a1が穿設されている。また、長側壁2の垂直端の上部に形成された係合枠2aは、大箱折り畳みコンテナーCbを箱型に組みたてた際に、短側壁3の上部角部領域に形成された係合凹部3aに入り込むとともに、短側壁3の係合凹部3aに突設された嵌合突起3a1が、長側壁2の係合枠2aに穿設された透孔2a1に嵌入し、箱型に組み立てられた大箱折り畳みコンテナーCbが、簡単には、底部1方向に倒れないように構成されている。
【0017】
また、長側壁2の係合枠2a側の内壁面(大箱折り畳みコンテナーCbを箱型に組みたてた際に、内側に位置する面)2’の上部角部領域には、横長の嵌合凹部2bが形成されており、嵌合凹部2bは、底面2b1と、長側壁2の中央部側に形成された傾斜面2b2と、係合枠2aの内壁面2a2とにより形成されており、上部と内側が開放されている。
【0018】
大箱折り畳みコンテナーCbを箱型に組みたてた際には、短側壁3の内壁面3’の上部角部領域に形成された横長の嵌合凹部3bと、長側壁2の係合枠2a側の内壁面2’の上部角部領域に形成された横長の嵌合凹部2bとにより、箱型に組み立てられた折り畳みコンテナーの内部隅部には、平面形状が、略L字状の張出部嵌合凹部5が形成されている。
【0019】
箱型に組み立てられた大箱折り畳みコンテナーCbを、上下方向に段積みした際には、上に位置する大箱折り畳みコンテナーCbの底部1の底部嵌合部1dの張出部1fが、下に位置する大箱折り畳みコンテナーCbの短側壁3の内壁面3’の上部角部領域に形成された横長の嵌合凹部3bと長側壁2の係合枠2a側の内壁面2’の上部角部領域に形成された横長の嵌合凹部2bとにより形成された張出部嵌合凹部5に嵌合されるとともに、上に位置する大箱折り畳みコンテナーCbの底部嵌合部1dの周囲に位置する底部1の底板1cの裏面が、下に位置する大箱折り畳みコンテナーCbの長側壁2の上面2”及び短側壁3の上面3”に載置されるように構成されている。
【0020】
また、上述したように、底部1の底部嵌合部1dの角部に、張出部1fを形成したので、大箱折り畳みコンテナーCbを安定した状態で、床等に載置することができるとともに、底部1の角部が、上方からの負荷により、変形したり、座屈現象を起こすようなことを防止することができる。
【0021】
更に、折り畳まれた状態の大箱折り畳みコンテナーCb同士を段積みした際には、上に位置する大箱折り畳みコンテナーCbの底部嵌合部1dの張出部1fが、下に位置する大箱折り畳みコンテナーCbの底部1に形成された角部ブロック1gの内側段部1g1に嵌合されるように構成されているので、従って、折り畳まれた状態の大箱折り畳みコンテナーCbの水平方向の移動も制限され、折り畳まれた状態の大箱折り畳みコンテナーCbを、安定した状態で段積みすることができる。
【0022】
次に、図6〜図9を用いて、小箱折り畳みコンテナーCsについて説明するが、上述した大箱折り畳みコンテナーCbより小型に形成されている以外は、実質的に、大箱折り畳みコンテナーCbと同一構造を有しているので、その詳細な説明は省略する。なお、大箱折り畳みコンテナーCbの構成部材に対応する小箱折り畳みコンテナーCsの構成部材には、大箱折り畳みコンテナーCbの構成部材の算用数字に、0(零)を付加した符号が使用されている。
【0023】
小箱折り畳みコンテナーCsも、平面形状が長方形状の底部10と、底部10の相対する長辺側土手部10aにヒンジ連結された長側壁20と、底部10の相対する短辺側土手部10bにヒンジ連結された短側壁30とにより構成されており、長辺側土手部10aは、短辺側土手部10bより高く形成されている。
【0024】
小箱折り畳みコンテナーCsの底部10は、大箱折り畳みコンテナーCbの底部1を、短辺側土手部1bに沿って2等分した大きさと略同じ大きさを有しており、また、小箱折り畳みコンテナーCsの長側壁20は、大箱折り畳みコンテナーCbの短側壁3と略同じ大きさを有しており、更に、小箱折り畳みコンテナーCsの短側壁30は、大箱折り畳みコンテナーCbの長側壁2を、長側壁2の垂直辺に沿って2等分した大きさと略同じ大きさを有している。
【0025】
大箱折り畳みコンテナーCbの底部1と同様に、小箱折り畳みコンテナーCsの底部10の裏面にも、角部に張出部10fを有する底部嵌合部10dが形成されている。また、底部10の長辺側土手部10aの両端部には、内側段部10g1を有する角部ブロック10gが形成されている。
【0026】
長側壁20には、長側壁20の垂直端の上部から、短側壁30方向に延在する、透孔20a1が穿設された係合枠20aが形成されており、長側壁20の係合枠20a側の内壁面20’の上部角部領域には、横長の嵌合凹部20bが形成されている。
【0027】
短側壁30には、短側壁30の外壁面の上部角部領域には、複数個の嵌合突起30a1が突設された係合凹部30aが形成されており、短側壁3の内壁面30’の上部角部領域には、横長の嵌合凹部30bが形成されている。
【0028】
上述した小箱折り畳みコンテナーCsも、大箱折り畳みコンテナーCbと同様に、図6に示されている箱型に組み立てられた状態の小箱折り畳みコンテナーCsの短側壁30を、図7に示されているように、小箱折り畳みコンテナーCsの内側に倒して底部1の上に重ね、次いで、長側壁20を小箱折り畳みコンテナーCsの内側に倒して、図8に示されているように、底部10及び短側壁30の上に重ねることにより、折り畳むことができる。
【0029】
また、図10に示されているように、箱型に組み立てられた大箱折り畳みコンテナーCbの上に、同じく箱型に組み立てられた2個の小箱折り畳みコンテナーCsを、小箱折り畳みコンテナーCsの短側壁30が、大箱折り畳みコンテナーCbの長側壁2側に位置し、また、小箱折り畳みコンテナーCsの長側壁20が、大箱折り畳みコンテナーCbの欄側壁3側に位置するように段積みすることにより、大箱折り畳みコンテナーCbの上に、2個の小箱折り畳みコンテナーCsを段積みすることができる。このように、箱型に組み立てられた大箱折り畳みコンテナーCbの上に、同じく箱型に組み立てられた2個の小箱折り畳みコンテナーCsを載置した際に、上に位置する小箱折り畳みコンテナーCsの底部10の裏面に形成された底部嵌合部10dの張出部10fが嵌合するように、大箱折り畳みコンテナーCbの長側壁2の上面2”の中央部には、小箱折り畳みコンテナーCsの底部10の裏面に形成された底部嵌合部10dの張出部10fが嵌合可能な上部と内側が開放された凹部2cが形成されている。
【0030】
同様に、図11に示されているように、長側壁20が接触するように配置された2個の小箱折り畳みコンテナーCsの上に、大箱折り畳みコンテナーCbを載置することもできる。この場合には、下に位置する2個の小箱折り畳みコンテナーCsの互いに並設された長側壁20の上部が、上に位置する大箱折り畳みコンテナーCbの底部1の副嵌合部1d’間に形成された嵌合溝4に嵌合されるように構成されている。
【0031】
上述したように、大箱折り畳みコンテナーCbと小箱折り畳みコンテナーCsとの組み合わせモジュールにおいて、大箱折り畳みコンテナーCbの底部1の長辺側土手部1aが、短辺側土手部1bより高く構成されているので、大箱折り畳みコンテナーの底部1の強度や剛性を向上することができ、従って、大箱折り畳みコンテナーCbが、負荷やひねりにより、変形したり、損傷するようなことを防止することができる。
【0032】
また、大箱折り畳みコンテナーCbの底部1の長辺側土手部1aの両端部に形成された角部ブロック1gが、長辺側土手部1aの他の部分、換言すれば、角部ブロック1g間に位置する部分より、上方に突出することなく、長辺側土手部1aの上端を、角部ブロック1gを含め、略一直線状の面一に形成することが好ましく、このように構成することにより、更に、大箱折り畳みコンテナーCbが、負荷やひねりにより、変形したり、損傷するようなことを防止することができる。
【0033】
なお、上述した実施例には、大箱折り畳みコンテナーCbに、2個の小箱折り畳みコンテナーCsが積み重ねられた例が示されているが、大箱折り畳みコンテナーCbに対する小箱折り畳みコンテナーCsの大きさを、適宜、設定することにより、大箱折り畳みコンテナーCbに、3個以上の小箱折り畳みコンテナーCsを積み重ねることもできる。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、以上説明した構成を有しているので、以下に記載する効果を奏するものである。
【0035】
大箱折り畳みコンテナーの底部の長辺側土手部が、短辺側土手部より高く構成されているので、大箱折り畳みコンテナーの底部の強度や剛性を向上することができ、従って、大箱折り畳みコンテナーが、負荷やひねりにより、変形したり、損傷するようなことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールを構成する大箱折り畳みコンテナーが箱型に組み立てられた状態の斜視図である。
【図2】図2は、図1に示されている大箱折り畳みコンテナーの組み立て途中或いは折り畳み途中の斜視図である。
【図3】図3は、図1に示されている大箱折り畳みコンテナーが折り畳まれた状態の斜視図である。
【図4】図4は、図1に示されている大箱折り畳みコンテナーの底部の裏面斜視図である。
【図5】図5は、図1に示されている大箱折り畳みコンテナーの底部の部分拡大裏面斜視図である。
【図6】図6は、本発明の折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールを構成する小箱折り畳みコンテナーが箱型に組み立てられた状態の斜視図である。
【図7】図7は、図6に示されている小箱折り畳みコンテナーの組み立て途中或いは折り畳み途中の斜視図である。
【図8】図8は、図6に示されている小箱折り畳みコンテナーが折り畳まれた状態の斜視図である。
【図9】図9は、図6に示されている小箱折り畳みコンテナーの底部の裏面斜視図である。
【図10】図10は、本発明の折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールを構成する箱型状態の大箱折り畳みコンテナーに、箱型状態の小箱折り畳みコンテナーを積み重ねた状態の斜視図である。
【図11】図11は、本発明の折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールを構成する箱型状態の小箱折り畳みコンテナーに、箱型状態の大箱折り畳みコンテナーを積み重ねた状態の斜視図である。
【符号の説明】
Cb・・・・・・・大箱折り畳みコンテナー
Cs・・・・・・・小箱折り畳みコンテナー
1・・・・・・・・底部
1a・・・・・・・長辺側土手部
1b・・・・・・・短辺側土手部
2・・・・・・・・長側壁
3・・・・・・・・短側壁
10・・・・・・・底部
20・・・・・・・長側壁
30・・・・・・・短側壁

Claims (1)

  1. 折り畳みコンテナーの組み合わせモジュールにおいて、大箱折り畳みコンテナーの底部の長辺側土手部が、短辺側土手部より高く構成されていることを特徴とする折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール。
JP2003132828A 2003-05-12 2003-05-12 折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール Expired - Lifetime JP3883984B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132828A JP3883984B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール
EP04000242A EP1477414B1 (en) 2003-05-12 2004-01-08 Combined module of folding containers
DE602004003618T DE602004003618T2 (de) 2003-05-12 2004-01-08 Überlagerter Modul von zusammenklappbaren Behältern
AT04000242T ATE348047T1 (de) 2003-05-12 2004-01-08 Überlagerter modul von zusammenklappbaren behältern
US10/761,379 US7438197B2 (en) 2003-05-12 2004-01-22 Combined module of folding container
CNB2004100039262A CN100372741C (zh) 2003-05-12 2004-02-10 折叠容器的组合模块
CNB2004100039277A CN100372742C (zh) 2003-05-12 2004-02-10 折叠容器的组合模块
HK05102958A HK1070338A1 (en) 2003-05-12 2005-04-08 Combination module of collapsible container
HK05102963A HK1070339A1 (en) 2003-05-12 2005-04-08 Combined module of folding container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132828A JP3883984B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004331198A true JP2004331198A (ja) 2004-11-25
JP3883984B2 JP3883984B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=33028319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132828A Expired - Lifetime JP3883984B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7438197B2 (ja)
EP (1) EP1477414B1 (ja)
JP (1) JP3883984B2 (ja)
CN (2) CN100372742C (ja)
AT (1) ATE348047T1 (ja)
DE (1) DE602004003618T2 (ja)
HK (2) HK1070339A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196202A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 三甲株式会社 コンテナ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3883984B2 (ja) * 2003-05-12 2007-02-21 三甲株式会社 折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール
DE202004016511U1 (de) * 2004-10-26 2006-03-23 Bekuplast Kunststoffverarbeitungs-Gmbh Behälter mit klappbaren Seitenwänden für Portionsschalen
WO2006119513A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Miguel Gonsalves Carreira A collapsible container
ES2350791B1 (es) * 2009-06-15 2011-11-16 Sp Berner Plastic Group, S.L. Caja plegable
US20110073516A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Workman Corporation Stackable toolbox assembly
DE102010013284A1 (de) * 2010-03-29 2011-09-29 Georg Utz Holding Ag Formteil zur Aufnahme und Fixierung von im Umriss rechteckigen Lagerbehältern
EP2390199B1 (en) * 2010-05-27 2013-07-10 Rehrig Pacific Company Collapsible dual height stacking container
US8950613B2 (en) * 2011-02-16 2015-02-10 Orbis Corporation Bulk bin container with removable side wall
US8915397B2 (en) 2012-11-01 2014-12-23 Orbis Corporation Bulk container with center support between drop door and side wall
CH707672A2 (de) * 2013-03-01 2014-09-15 Utz Georg Holding Ag Aufklappbarer Behälter.
EP2783995B1 (en) * 2013-03-28 2016-06-29 K. Hartwall Oy AB Logistics crate module and method of transporting goods
US9708097B2 (en) 2013-11-15 2017-07-18 Orbis Corporation Bulk bin with integrated shock absorber
US9487326B2 (en) 2013-11-26 2016-11-08 Orbis Corporation Bulk bin with panel to panel interlock features
CA2952274A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Orbis Corporation Hinge rod trap for a collapsible bin
JP6456608B2 (ja) * 2014-06-23 2019-01-23 三甲株式会社 コンテナ
CA2960500A1 (en) 2016-03-11 2017-09-11 Rehrig Pacific Company Collapsible crate with wood appearance
CN105836254B (zh) * 2016-05-24 2018-12-07 上海鸿研物流技术有限公司 折叠箱
ITUA20164692A1 (it) * 2016-06-27 2017-12-27 Seko Spa Scaffale pieghevole per stoccaggio
CN108639496A (zh) * 2018-04-24 2018-10-12 绍兴时薪塑料有限公司 一种可拆装的包装箱
US11597557B2 (en) 2018-10-04 2023-03-07 Rehrig Pacific Company Reconfigurable beverage crate
CN110498111A (zh) * 2019-08-28 2019-11-26 苏州市百诺塑胶有限责任公司 可折叠式周转箱
US20220089315A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Rehrig Pacific Company Collapsible crate
USD983525S1 (en) 2020-12-22 2023-04-18 Interdesign, Inc. Bin
BG113475A (bg) * 2022-01-28 2023-08-15 "Енко Пластикс" Еоод Заключващ механизъм за сгъваеми касетки

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3498494A (en) * 1968-07-05 1970-03-03 Best Quality Plastics Inc Composite tote box group
US4491231A (en) * 1983-05-13 1985-01-01 Family Distributors, Inc. Collapsible case
US4591065A (en) * 1984-09-25 1986-05-27 Foy Dennis M Foldable container assembly
US4662532A (en) * 1985-11-04 1987-05-05 Steel King Industries, Inc. Foldable container
US5501354A (en) * 1992-05-26 1996-03-26 Stromberg; Per S. Collapsible container
GB2303616B (en) * 1995-07-26 1999-09-15 Mckechnie Uk Ltd Collapsible container
US5788103A (en) * 1996-03-22 1998-08-04 Perstorp Xytec, Inc. Container base
WO2001076960A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 Arca Xytec Systems, Inc. Collapsible container with closed, multi-paneled side walls
JP4585089B2 (ja) 2000-06-15 2010-11-24 岐阜プラスチック工業株式会社 折り畳みコンテナの積載構造
JP4224193B2 (ja) * 2000-08-04 2009-02-12 三甲株式会社 折り畳みコンテナー
JP4350882B2 (ja) * 2000-10-26 2009-10-21 三甲株式会社 折り畳みコンテナー
US6631822B1 (en) * 2000-10-28 2003-10-14 Rehrig Pacific Company Collapsible container
NL1016929C2 (nl) * 2000-12-20 2002-06-21 Innospecial Products B V Inrichting en werkwijze voor het vervoeren en opslaan van producten, in het bijzonder bulkgoederen.
CA2365158C (en) * 2001-01-17 2007-05-01 Sanko Co., Ltd. Folding container
JP3677456B2 (ja) * 2001-02-16 2005-08-03 三甲株式会社 折り畳みコンテナー
JP3714602B2 (ja) * 2001-04-25 2005-11-09 三甲株式会社 折り畳みコンテナーの積み重ね構造
US6691885B2 (en) * 2002-01-04 2004-02-17 Edmund W. Brown Collapsible storage container
US7159730B2 (en) * 2002-01-23 2007-01-09 Donald Rumpel Folding crate with array connection features
US7017766B2 (en) * 2003-03-10 2006-03-28 Rehrig Pacific Company Collapsible container with side wall latching capability
JP3883984B2 (ja) * 2003-05-12 2007-02-21 三甲株式会社 折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196202A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 三甲株式会社 コンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1550419A (zh) 2004-12-01
EP1477414B1 (en) 2006-12-13
US7438197B2 (en) 2008-10-21
JP3883984B2 (ja) 2007-02-21
EP1477414A1 (en) 2004-11-17
DE602004003618T2 (de) 2007-09-27
CN1550420A (zh) 2004-12-01
CN100372741C (zh) 2008-03-05
HK1070338A1 (en) 2005-06-17
US20040226946A1 (en) 2004-11-18
DE602004003618D1 (de) 2007-01-25
ATE348047T1 (de) 2007-01-15
HK1070339A1 (en) 2005-06-17
CN100372742C (zh) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004331198A (ja) 折り畳みコンテナーの組み合わせモジュール
JP4663157B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4350882B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4565588B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2001322637A (ja) 折り畳みコンテナー
JP4071074B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4224193B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2008280056A (ja) 折り畳みコンテナー
JP3707968B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4480347B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4398714B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP3958186B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2003020036A (ja) 折り畳みコンテナー
JP4317684B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP4142864B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2003291963A (ja) 折り畳みコンテナー
JP2002046735A (ja) 折り畳みコンテナー
JP3875117B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2003335336A (ja) 折り畳みコンテナー
JP3984829B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2004161309A (ja) 折り畳みコンテナー
JP3958091B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2001322638A (ja) 折り畳みコンテナー
JP3742545B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2003137278A (ja) 折り畳みコンテナー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3883984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151124

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term