JP2004297816A - 操作用メニュー付き表示装置 - Google Patents

操作用メニュー付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004297816A
JP2004297816A JP2004133132A JP2004133132A JP2004297816A JP 2004297816 A JP2004297816 A JP 2004297816A JP 2004133132 A JP2004133132 A JP 2004133132A JP 2004133132 A JP2004133132 A JP 2004133132A JP 2004297816 A JP2004297816 A JP 2004297816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
control unit
display
unit
internal state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004133132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750683B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Yamanaka
貴代和 山中
Masaru Sakamoto
賢 坂本
Tomoe Kawane
友恵 川根
Chie Hirose
千枝 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004133132A priority Critical patent/JP3750683B2/ja
Publication of JP2004297816A publication Critical patent/JP2004297816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750683B2 publication Critical patent/JP3750683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示装置を持つ機器に「本」型のユーザインタフェースを持つメニューを表示することで、簡単な操作環境を提供する。
【解決手段】メニュー制御部103および詳細メニュー制御部111は入力受付部102の指示により、メニュー構造管理部104の管理する操作用メニューの構造にしたがって、操作用メニューを生成・変更および削除し、操作用メニューを作成し、インデックス制御部112は表示中の操作用メニューの構造上の位置を求め、メニューの構造上の位置を表すインデックスを作成し、操作案内制御部105は操作中のメニュー項目の操作案内を作成し、取り扱い説明制御部113は入力受付部102の指示により、必要に応じて取り扱い説明を作成し、表示内容合成部110は作成された表示内容を合成して表示装置107に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、操作用メニューの表示機能を有する表示装置に関する。
近年テレビジョン受像機等の高性能化と多機能化にともない、マイクロコンピュータを利用し、CRT上に機器の操作用メニューを表示し、リモコン等によりメニュー項目を選択し、機器の操作を行なうことが、広く行なわれるようになってきた。
ところで、従来の操作用メニュー付き表示装置においては、使用されだしてからの経験が浅いことや、マイクロコンピュータの性能が低かったこともあり、操作の手順が複雑であったり、メニューの構造が難解であったりするため、操作に時間がかかったり、操作誤りが発生しやすいという難点があった。
ここで、従来の操作用メニュー付き表示装置の一例を説明する。
図14にそのブロック図を示す。図14において、401は入力装置であり赤外線リモコン等で構成され、利用者、例えばテレビ視聴者はリモコン等のキーを押すことで機器への操作入力を行なうことが可能である。407は表示装置であり、CRTなどで構成され、ビデオ画像やメニューを表示する。402は入力受付部であり、入力装置401からのキー入力を受け付ける。406は内部状態制御部であり、機器の内部状態、例えばテレビジョンの選択チャンネルの変更等の制御を行なう。404はメニュー構造管理部であり、操作用メニューの構造およびメニュー項目に対応する内部状態や表示用データを管理する。
403はメニュー制御部であり、入力受付部402の指示により、メニュー構造管理部404の管理するメニューの構造にしたがって、操作用メニューを生成・変更および削除し、操作用メニューを表示装置407に表示し、表示内容を制御し、同時に内部状態制御部406に内部状態の変更を要求する。405は操作案内表示制御部であり、メニュー制御部403により表示中の操作用メニューの中の操作中のメニュー項目に関する操作案内をメニュー構造管理部404より求め、操作案内を操作用メニュー403の表示と並べて表示装置に表示し、表示内容を制御する。その他、一般に表示装置には種々の構成要素を必要とするが、本発明の要旨そのものではないので省略する。
以上のように構成された従来の操作用メニュー付き表示装置について、その具体的な動作を図14〜図20を参照しながら説明する。図15および図16に、この従来技術に係る操作用メニュー付き表示装置の動作の一例をフローチャートとして示す。図17〜図20に、この従来技術に係る操作用メニュー付き表示装置の表示画面の変化の一例を具体的に示す。なお、図17〜図20において同一部分には同一符号を記す。
本従来例においては操作用メニューは基本的に2階層のツリー型階層構造を持つ。図17に示したとおり、入力装置410には少なくとも、選択メニュー項目の変更を行うための上下カーソルキー611と、選択メニュー項目内容の変更を行うための左右カーソルキー612と、メニューの階層を降りるための決定キー613と、最上位のメニュー階層に戻るためのメニューキー614が存在する。
また、表示装置601内のメニュー表示部602には既に操作用メニューの最上位の階層が表示されており、「音声の調整」が現在選択されているメニューの項目である。また、操作案内表示部603には、現在選択されているメニューに対応して、操作案内が表示されている。この時点では、各メニュー項目の下位階層内部にどのようなメニューが含まれるかは、その階層に入らない限り、利用者にはわからない。
一方、使用頻度の低いメニュー項目も、使用頻度の高いメニュー項目も同じ2階層目に含まれるため、画面に表示される情報量が多く利用者を戸惑わせる原因となる。
ここで、入力装置401の上下カーソルキー611の押下により図15に示した「利用者による選択メニュー項目の変更」が発生すると、入力受付部402からメニュー制御部403に「利用者による選択メニュー項目の変更」という情報が伝えられ、メニュー制御部403はメニュー構造管理部404を参照し、選択メニューの表示を更新し、操作案内制御部405に対して、操作案内表示の更新を要求し、図15に示した「操作案内の変更」まで動作が進み、表示画面は図18の状態となる。この場合、「映像の調整」が選択されている。この様な選択メニュー項目の変更を連続して繰り返すと、操作案内の変更が同時に繰り返され、表示が高速に書き変わり利用者の操作の妨げとなる。
さらに、決定キー613の押下により操作を進め「映像調整」メニューの階層内に入ると表示画面は図19の状態となる。この場合、「色の濃さ」が選択されており、その内部状態は「+30」である。この時点で、利用者はメニュー構造の中で現在表示中のメニューがどの階層に位置しているかを認知することは難しい。また、利用者にとって各メニュー項目を動作させた場合、実際の機器に対してどのような効果を与えるかは、機器に附属した取り扱い説明書をわざわざ読まなければならない。
また、「映像の調整」以外のメニューを表示するためには、いったんメニューキー614を押下して、最上位のメニュー階層に戻り、上下カーソルキー611の押下によって、メニュー項目を選択しなおし、決定キー613を押下するという繁雑な操作が必要となる。
図19において、入力装置401の左右カーソルキー612の押下により図16の「利用者による選択メニュー項目内容の変更」が発生すると、入力受付部402からメニュー制御部403に「利用者による選択メニュー項目内容の変更」という情報が伝えられ、メニュー制御部403はメニュー構造管理部404を参照して、現在選択中のメニュー項目に応じた内部状態を得て、内部状態制御部406に対して内部状態の変更を要求し、同時に表示を更新することで、表示画面は図20の状態となる。この場合、「色の濃さ」が選択されており、その内部状態は「+29」である。この時点で、例えばテレビジョン受像機に装備されているようなシステム入力端子により外部機器から「色あい」の内部状態の書き換えが発生した場合を仮定すると、図14のメニュー制御部403が表示している「色あい」の情報と、実際の機器の持つ「色あい」の内部状態の不一致が生じる。
特開昭62−21379号公報
以上のごとく従来技術に係る操作用メニュー付き表示装置では、既述の理由により、
(1)各メニュー項目の下位階層内部にどのようなメニューが含まれるかは、その階層に入らない限りわからない、
(2)使用頻度の低いメニュー項目も、使用頻度の高いメニュー項目も同じ2階層目に含まれるため、画面に表示される情報量が多く利用者を戸惑わせる原因となり、
(3)選択されたメニュー項目の変更を連続して繰り返すと、操作案内表示部603の変更が同時に繰り返され、表示が高速に書き変わり利用者の操作の妨げとなる。
また、
(4)利用者はメニュー構造の中で現在表示中のメニューがどの階層に位置しているかを認知することは難しい。従って、
(5)利用者にとって各メニュー項目を動作させた場合、実際の機器に対してどのような効果を与えるかは、機器に附属した取り扱い説明書をわざわざ読まなければならないし、
(6)利用者からの入力装置による入力以外に外部機器からの内部状態の変更要求が発生すると、表示している情報と、実際の機器の持つ内部状態の不一致が生じる等の多くの機能上の問題点を有している。
ところで、テレビジョン受像機等は、一般家電製品として広く普及するものであり、利用者は若年者から老年者更には体の不自由な人にとっても使いやすいものでなくてはならない。この為、上述の如く機能に各種の問題点があるのは、今後のテレビジョン受像機の普及を図る面からは大きな障害となりかねない。
本発明は、以上の課題に鑑みなされたものであり、インデックスや取り扱い説明、操作案内機能を持ち、矛盾なく簡便な操作用メニュー表示を実現する操作用メニュー付き表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明においては、入力装置からの入力を受け付ける入力受付部と、操作用メニューの構造および表示用データを管理するメニュー構造管理部と、前記入力受付部の指示により、前記メニュー構造管理部の管理するメニューの構造にしたがって、操作用メニューを生成・変更および削除し、操作用メニューを表示装置に表示し、表示内容を制御するメニュー制御部と、前記入力受付部の指示により、前記メニュー構造管理部の管理するメニューの構造にしたがって、現在表示中の操作メニューに対応した詳細操作用メニューを生成・変更および削除し、詳細操作用メニューを表示装置に表示し、表示内容を制御する詳細メニュー制御部とを有することを特徴とする操作用メニュー付き表示装置としている。
第2の発明においては、前記メニュー制御部または前記詳細メニュー制御部により表示中のメニューの構造上の位置を前記メニュー構造管理部より求め、メニューの構造上の位置をインデックスとして表示装置に表示し、表示内容を制御し、かつ前記入力受付部の指示により、操作用メニューおよび詳細操作用メニューの変更を前記メニュー制御部および前記詳細メニュー制御部に要求するインデックス制御部を付加した請求項1記載の操作用メニュー付き表示装置としている。
第3の発明においては、機器の内部状態を保存する内部状態管理部と、前記入力受付部または前記メニュー制御部または前記詳細メニュー制御部の指示により、前記内部状態管理部の持つ内部状態を変化させ、同時に、前記メニュー制御部または前記詳細メニュー制御部の表示内容の変更を要求する内部状態制御部を付加した請求項1または請求項2記載の操作用メニュー付き表示装置としている。
第4の発明においては、前記入力受付部の指示により、前記メニュー制御部により表示中の操作用メニューまたは前記詳細メニュー制御部により表示中の詳細操作用メニューの中の操作中のメニュー項目に関する取り扱い説明を前記メニュー構造管理部より求め、同時に前記内部状態管理部より機器の現在の内部状態を得、現在の内部状態に応じた取り扱い説明を操作用メニューまたは詳細操作用メニューの表示と並べて表示装置に表示し、表示内容を制御する取り扱い説明制御部を付加した請求項3記載の操作用メニュー付き表示装置としている。
第5の発明においては、設定した任意の時間に割り込み要求を発生する時間計測部と、前記メニュー制御部により表示中の操作用メニューまたは前記詳細メニュー制御部により表示中の詳細メニューの中の操作中のメニュー項目に関する操作案内を前記メニュー構造管理部より求め、操作中のメニュー項目の選択時間を前記時間計測部で測定し、一定時間を経過した場合のみ、前記内部状態管理部より機器の現在の内部状態を得、現在の内部状態に応じた操作案内を操作用メニューまたは詳細操作メニューの表示と並べて表示装置に表示し、表示内容を制御する操作案内表示制御部を付加した請求項4記載の操作用メニュー付き表示装置としている。
第6の発明においては、前記メニュー制御部および前記詳細メニュー制御部および前記インデックス制御部および前記取り扱い説明制御部および前記操作案内表示制御部の表示装置に対する表示を整形・合成し、表示内容の更新を行なう表示内容合成部を付加した請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5記載の操作用メニュー付き表示装置としている。
本発明に係る操作用メニュー付き表示装置では、従来技術に係るものに比較した場合に、直接的効果としては、インデックスを持つ「本」型のメニューの構造を持つため、複雑なメニューの全体を把握しやすく、簡単な操作環境を提供することができる。また、取り扱い説明や、操作案内を画面を乱すことなく表示することにより、誤操作を防止し、利用者にとって快適な操作環境を提供できる。
このため、最終の、そして究極的効果として、次世代、高機能テレビジョンをはじめ、AV機器、テレビゲーム等の玩具を、身体の状態によらず、幅広い年齢層の利用者にとって簡単に使えるものとすることが可能となり、ひいてはより一層の採用が期待しえる。
上記の構成により、第1の発明においては、入力受付部は入力装置からの入力を受け付け、メニュー構造管理部は操作用メニューの構造および表示用データを管理し、メニュー制御部は前記入力受付部の指示により、前記メニュー構造管理部の管理するメニューの構造にしたがって、操作用メニューを生成・変更および削除し、操作用メニューを表示装置に表示し、表示内容を制御し、詳細メニュー制御部は前記入力受付部の指示により、前記メニュー構造管理部の管理するメニューの構造にしたがって、現在表示中の操作メニューに対応した詳細操作用メニューを生成・変更および削除し、詳細操作用メニューを表示装置に表示し、表示内容を制御する。
第2の発明においては、インデックス制御部は前記メニュー制御部または前記詳細メニュー制御部により表示中のメニューの構造上の位置を前記メニュー構造管理部より求め、メニューの構造上の位置をインデックスとして表示装置に表示し、表示内容を制御し、かつ前記入力受付部の指示により、操作用メニューおよび詳細操作用メニューの変更を前記メニュー制御部および前記詳細メニュー制御部に要求する。
第3の発明においては、内部状態管理部は機器の内部状態を保存し、内部状態制御部は前記入力受付部または前記メニュー制御部または前記詳細メニュー制御部の指示により、前記内部状態管理部の持つ内部状態を変化させ、同時に、前記メニュー制御部または前記詳細メニュー制御部の表示内容の変更を要求する。
第4の発明においては、取り扱い説明制御部は前記入力受付部の指示により、前記メニュー制御部により表示中の操作用メニューまたは前記詳細メニュー制御部により表示中の詳細操作用メニューの中の操作中のメニュー項目に関する取り扱い説明を前記メニュー構造管理部より求め、同時に前記内部状態管理部より機器の現在の内部状態を得、現在の内部状態に応じた取り扱い説明を操作用メニューまたは詳細操作用メニューの表示と並べて表示装置に表示し、表示内容を制御する。
第5の発明においては、時間計測部は設定した任意の時間に割り込み要求を発生し、操作案内表示制御部は前記メニュー制御部により表示中の操作用メニューまたは前記詳細メニュー制御部により表示中の詳細メニューの中の操作中のメニュー項目に関する操作案内を前記メニュー構造管理部より求め、操作中のメニュー項目の選択時間を前記時間計測部で測定し、一定時間を経過した場合のみ、前記内部状態管理部より機器の現在の内部状態を得、現在の内部状態に応じた操作案内を操作用メニューまたは詳細操作メニューの表示と並べて表示装置に表示し、表示内容を制御する。
第6の発明においては、表示内容合成部は前記メニュー制御部および前記詳細メニュー制御部および前記インデックス制御部および前記取り扱い説明制御部および前記操作案内表示制御部の表示装置に対する表示を整形・合成し、表示内容の更新を行なう。
以下、本発明に係る装備を一体に組み込んだ操作用メニュー付き表示装置の実施例を基に各請求項の発明を説明する。
図1は本発明に係る操作用メニュー付き表示装置の一実施例である。図1において、101は入力装置で、赤外線リモコン等で構成され、利用者、例えばテレビ視聴者はリモコン等のキーを押すことで機器への操作入力を行なうことが可能である。107は表示装置で、CRTなどで構成され、ビデオ画像やメニューを表示する。
102は入力受付部で、入力装置101からのキー入力を受け付ける。104はメニュー構造管理部で、操作用メニューの構造および表示用データを管理する。109は内部状態管理部で、機器の内部状態、例えばテレビジョンの選択チャンネルや色の濃さなどの映像調整値などを保持している。106は内部状態制御部で、入力受付部102からの指示により内部状態管理部109に存在する機器の内部状態の変更等の制御を行なう。110は表示内容合成部で、他の構成要素より送られた複数の表示内容を、特定の時点及び特定の位置に表示装置107に表示する。
103はメニュー制御部で、入力受付部102の指示により、メニュー構造管理部104の管理するメニューの構造にしたがって、操作用メニューを生成・変更および削除し、操作用メニューを表示内容を表示内容合成部110に送り、表示内容を制御し、同時に内部状態制御部106に内部状態の変更を要求する。111は詳細メニュー制御部で、入力受付部102の指示により、メニュー構造管理部104の管理するメニューの構造にしたがって、詳細操作用メニューを生成・変更および削除し、詳細操作用メニューを表示内容合成部110に送り、表示内容を制御し、同時に内部状態制御部106に内部状態の変更を要求する。114は時間計測部で、設定した任意の時間に操作案内制御部105に割り込み要求を発生する。
105は操作案内制御部で、メニュー制御部103により表示中の操作用メニューの中の操作中のメニュー項目に関する操作案内をメニュー構造管理部104より求め、時間計測部114により、一定時間が経過した時のみ、内部状態制御部106から現在の機器の内部状態を取り出し、内部状態に応じた操作案内を表示内容合成部110に送り、表示内容を制御する。113は取り扱い説明制御部で、入力受付部102の指示により、表示中の操作用メニューの中の操作中のメニュー項目に関する取り扱い説明をメニュー構造管理部104より求め、内部状態制御部106から現在の機器の内部状態を取り出し、内部状態に応じた取り扱い説明を表示内容合成部110に送り、表示内容を制御する。
112はインデックス制御部で、メニュー制御部103または詳細メニュー制御部111により表示中のメニューの構造上の位置をメニュー構造管理部104より求め、メニューの構造上の位置をインデックスとして表示内容を生成および変更し、表示内容合成部110に送り、表示内容を制御し、且つ入力受付部102の指示により、操作用メニューおよび詳細操作用メニューの変更をメニュー制御部103および詳細メニュー制御部111に要求する。
内部状態管理部109、メニュー構造管理部104等の記憶素子としては主に半導体メモリが使用されている。メニュー制御部103、内部状態制御部106等の各種処理の基本的なプログラムは半導体メモリ等の記憶素子により構成されたROMに主に組み込まれている。またこれらの処理は本操作用メニュー付き表示装置に内蔵されているマイクロコンピュータの制御によりなされる。その他、一般に表示装置には種々の構成要素を必要とするが、本発明の要旨そのものではないので省略する。
以上のように構成された本願発明の一実施例の操作用メニュー付き表示装置について、その具体的な動作を図1〜図13を参照しながら説明する。図2〜図6に、この本願発明の一実施例に係る操作用メニュー付き表示装置の動作の一例をフローチャートとして示す。図7〜図13にこの本願発明の一実施例に係る操作用メニュー付き表示装置の表示画面の変化の一例を具体的に示す。なお、図7〜図13において同一部分については同一符号を記す。また、本願発明の一実施例において操作用メニューは基本的に2階層のツリー型階層構造を持つ。
図7に示したとおり、入力装置310には少なくとも、選択メニュー項目の変更を行うための上下カーソルキー311と、選択メニュー項目内容の変更を行うための左右カーソルキー312と、取扱説明の要求を行うための取扱説明キー313と、インデックスによるメニュー選択を行うためのインデックスキー314と、操作メニューと詳細操作メニューを切替えるためのメニュー切替えキー315が存在する。また、表示装置301内のメニュー表示部302には既に操作用メニューの最上位の階層が表示されており、「音声自動調整」が現在選択されているメニューの項目であり、そのメニュー項目に対応する内部状態が「オン」であることがわかる。また、操作案内表示部303には、現在選択されているメニュー項目に対応して、操作案内が表示され、利用者に対して左右カーソルキー312で選択メニュー項目の値の変更が可能である事とメニュー切替えキー315で詳細メニューへの切替えが可能である事を示している。
(1)まず、本発明の表示装置に係る動作の説明を行なう。図7で、上下カーソルキー311の押下により図2に示した「利用者による選択メニュー項目の変更」が発生すると、図1のメニュー構造管理部104、内部状態管理部109に応じて表示が更新され、表示画面は図8の状態となる。この場合、「映像自動調整」が選択されており、そのメニュー項目に対応する内部状態が「オフ」であるので、操作案内表示部303の表示もそれに応じて、表示画面は図7の状態から変化している。
ここで、左右カーソルキー312の押下により図3に示した「利用者による選択メニュー項目内容の変更」が発生すると、図1における内部状態管理部109の更新が行なわれ、それに応じてメニュー項目の表示が更新され、表示画面は図9の状態となる。この場合、「映像自動調整」が選択されており、そのメニュー項目に対応する内部状態が「オン」であるので、操作案内表示部303の表示もそれに応じて、表示画面は図8の状態から変化している。
更に、メニュー切替えキー315の押下により操作を進め「映像自動調整」メニューの階層内に入ると、図1の詳細メニュー制御部111により詳細メニューが表示され、表示画面は図10の状態となる。この場合、「色の濃さ」が選択されており、その内部状態は「+30」である。再びメニュー切替えキー315が押下されると「映像自動調整」メニューの表示は消去され、表示画面は図9の状態に戻る。
(2)次に本発明の他の動作の説明を行なう。表示画面が図7の状態から、取扱説明キー313の押下により図4に示した「利用者による取り扱い説明の要求」が発生すると、現在の選択メニュー項目に対応し、図1の内部状態管理部109に応じた取り扱い説明が表示され表示画面は図11の状態となる。この取り扱い説明は、図1の内部状態管理部109の機器の内部状態を反映するため、内部状態により表示内容は異なる。
(3)さらに他の動作はについて説明を行なう。図7のインデックス表示部304にはインデックスキー314で選択可能なメニューが「よく使う」「子画面」「調整」「設定」の4種類ある事を示しており、特に「調整」が強調表示されており、現在選択中のメニューである事を表している。表示画面は図7の状態から、インデックスキー314の押下により図5に示した「インデックスによるメニューの選択」が発生すると、メニューの表示は特定の規則にしたがって切り替わり、同一階層の別のメニューを表示し、図12の状態となる。この場合、「よく使う」が現在の選択中のメニューとなっている。なお「インデックスによるメニューの選択」は、図1の入力装置101からの利用者の入力の他、図1のメニュー制御部103からも発生することができる。
(4)また、他の実施例として表示画面は図12の状態から、図6に示した「内部状態の変化」は発生すると、図1の内部状態管理部109が変化し、表示が更新され、表示画面は図13の状態となる。「内部状態の変化」とは、例えばテレビジョン受像機に装備されたシステム入力端子などの外部機器からの制御により、利用者からの入力装置101とは独立して発生するものである。この場合は、メニューの選択項目が「BS予約」であるにも拘らず、「音多切替」メニュー項目の表示が「ステレオ」から「モノラル」に変化している。
(5)更に、表示画面は図11で示したように、メニュー表示部302、操作案内表示部303、インデックス表示部304、取り扱い説明表示部305は連続した領域に「本」のようなイメージで表示されている。各表示部の表示内容はいったん図1の表示内容合成部110で受け付けられ、連続した領域に「本」のイメージに合成され、表示装置301に表示が行なわれる。
(6)最後に図9に示す実施例の動作の説明を行なう。図9の状態では、操作案内表示部303に「値の変更」「詳細設定」という操作案内が表示指されている。ここで、上下カーソルキー311の押下により図2に示した「利用者による選択メニュー項目の変更」が発生し、選択メニュー項目が下に移動したとすると、図7の状態に戻り操作案内表示部303の表示は「値の変更」だけになる。なお、時間計測部114は上下カーソルキー311または左右カーソルキー312が押下された時点から時間計測を開始する。
そこで、このような動作が連続的に行なわれた時、その上下カーソルキー311または左右カーソルキー312の操作時間間隔が、時間計測部114から操作案内制御部105に割り込み要求が送られる時間より短い場合、操作案内制御部105は表示の更新を行なわない。ただし、次の操作までの時間間隔が時間計測部114から操作案内制御部105に割り込み要求が送られる時間より長くなれば、表示の更新を行なう。
以上のように、本願発明の操作用メニュー付き表示装置では、使用頻度の高いメニュー項目が即座に変更できるようにメニューを構成することができ、使用頻度の低いメニューは利用者の習熟度に応じて使用することができる。また、機器のその時点での状態に応じた取り扱い説明、操作案内を、画面を乱すことなく示することができる。また、インデックスによって、複雑なメニュー階層の中から、簡単且つ即座にメニューを選択できる。
以上、本願発明を実施例に基づきその動作、機能を中心に説明してきたが、本願発明は何も上記実施例に限定されないのはもちろんである。すなわち、上記実施例における構成要素、フローチャートはあくまで一例であり、他の構成要素を採用されたり、複数の構成要素が一つの部品に合成されたり、一つの構成要素が複数の部品にて製造されてもよい。
更にまた、例えば本願発明の要旨を含む限り以下のものが包含されるのは勿論である。(1)CRTを複数装備する。(2)既存の表示装置にハード面、ソフト面の改造、追加処理を行なって本願発明に係る機能を追加する。(3)印刷手段が付加されている。(4)発音、発声機能が付加されている。
本発明にかかる操作用メニュー付き表示装置は、複雑なメニューの全体を把握しやすく、簡単な操作環境を提供することができ、特に操作用メニュー表示を行う装置に適している。
本発明による操作用メニュー付き表示装置の一実施例のブロック図 「利用者による選択メニュー項目の変更」が発生した時のフローチャート 「利用者による選択メニュー項目内容の変更」が発生した時のフローチャート 「利用者による取扱い説明の要求」が発生した時のフローチャート 「インデックスによるメニューの選択」が発生した時のフローチャート 「内部状態の変化」が発生した時のフローチャート 本発明による表示画面の変化の一例を示す図 本発明による表示画面の変化の一例を示す図 本発明による表示画面の変化の一例を示す図 本発明による表示画面の変化の一例を示す図 本発明による表示画面の変化の一例を示す図 本発明による表示画面の変化の一例を示す図 本発明による表示画面の変化の一例を示す図 従来例の操作用メニュー付き表示装置のブロック図 同操作用メニュー付き表示装置のフローチャート 同操作用メニュー付き表示装置のフローチャート 同表示画面の変化の一例を示す図 同表示画面の変化の一例を示す図 同表示画面の変化の一例を示す図 同表示画面の変化の一例を示す図
符号の説明
101 入力装置
102 入力受付部
103 メニュー制御部
104 メニュー構造管理部
105 操作案内表示制御部
106 内部状態制御部
107 出力装置
109 内部状態管理部
110 表示内容合成部
111 詳細メニュー制御部
112 インデックス制御部
113 取り扱い説明制御部
114 時間計測部

Claims (6)

  1. 入力装置からの入力を受け付ける入力受付部と、操作用メニューの構造および表示用データを管理するメニュー構造管理部と、前記入力受付部の指示により、前記メニュー構造管理部の管理するメニューの構造にしたがって、操作用メニューを生成・変更および削除し、前記操作用メニューを表示装置に表示し、表示内容を制御するメニュー制御部と、前記入力受付部の指示により、前記メニュー構造管理部の管理するメニューの構造にしたがって、現在表示中の操作メニューに対応した詳細操作用メニューを生成・変更および削除し、前記詳細操作用メニューを表示装置に表示し、表示内容を制御する詳細メニュー制御部とを有することを特徴とする操作用メニュー付き表示装置。
  2. メニュー制御部または詳細メニュー制御部により表示中のメニューの構造上の位置をメニュー構造管理部より求め、メニューの構造上の位置をインデックスとして表示装置に表示し、表示内容を制御し、かつ入力受付部の指示により、操作用メニューおよび詳細操作用メニューの変更を前記メニュー制御部および前記詳細メニュー制御部に要求するインデックス制御部を有する請求項1記載の操作用メニュー付き表示装置。
  3. 機器の内部状態を保存する内部状態管理部と、入力受付部またはメニュー制御部または詳細メニュー制御部の指示により、前記内部状態管理部の持つ内部状態を変化させ、同時に前記メニュー制御部または前記詳細メニュー制御部の表示内容の変更を要求する内部状態制御部を有する請求項1または請求項2記載の操作用メニュー付き表示装置。
  4. 入力受付部の指示により、メニュー制御部により表示中の操作用メニューまたは詳細メニュー制御部により表示中の詳細操作用メニューの中の操作中のメニュー項目に関する取り扱い説明をメニュー構造管理部より求め、同時に内部状態管理部より機器の現在の内部状態を得、現在の内部状態に応じた取り扱い説明を前記操作用メニューまたは前記詳細操作用メニューの表示と並べて表示装置に表示し、表示内容を制御する取り扱い説明制御部を有する請求項3記載の操作用メニュー付き表示装置。
  5. 設定した任意の時間に割り込み要求を発生する時間計測部と、メニュー制御部により表示中の操作用メニューまたは詳細メニュー制御部により表示中の詳細メニューの中の操作中のメニュー項目に関する操作案内をメニュー構造管理部より求め、操作中のメニュー項目の選択時間を前記時間計測部で測定し、一定時間を経過した場合のみ、内部状態管理部より機器の現在の内部状態を得、現在の内部状態に応じた操作案内を前記操作用メニューまたは前記詳細操作メニューの表示と並べて表示装置に表示し、表示内容を制御する操作案内表示制御部を有する請求項4記載の操作用メニュー付き表示装置。
  6. メニュー制御部および詳細メニュー制御部およびインデックス制御部および取り扱い説明制御部および操作案内表示制御部の表示装置に対する表示を整形・合成し、表示内容の更新を行なう表示内容合成部を有する請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5記載の操作用メニュー付き表示装置。
JP2004133132A 2004-04-28 2004-04-28 テレビジョン受像機 Expired - Lifetime JP3750683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133132A JP3750683B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133132A JP3750683B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 テレビジョン受像機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200649A Division JPH0863320A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 操作用メニュー付き表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323390A Division JP4052303B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004297816A true JP2004297816A (ja) 2004-10-21
JP3750683B2 JP3750683B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=33411229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133132A Expired - Lifetime JP3750683B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750683B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133976A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sharp Corp 機器設定情報表示制御装置,表示装置
JP2015194595A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、表示装置及び表示方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221870U (ja) * 1988-07-15 1990-02-14
JPH03282922A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Sony Corp 情報入力制御装置及び方法
JPH03286264A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画形式によるガイダンス表示方式
JPH0448895A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Sony Corp プロジェクタ用のリモコン制御装置
JPH04317281A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Sony Corp 映像機器
JPH0575947A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Sony Corp テレビジヨン受像機
JPH05137082A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Sony Corp 電子機器の設定操作方式
JPH05161084A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Sony Corp 入出力状態表示装置
JPH05244524A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Sony Corp テレビジョン装置
JPH05244527A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受信機
JPH05252462A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 複数av機器の操作方式
JPH05289838A (ja) * 1991-12-23 1993-11-05 Xerox Corp 使用可能機能及び支援画面対話
JPH0659807A (ja) * 1992-06-12 1994-03-04 Sanyo Electric Co Ltd カーソル制御装置
JPH0686365A (ja) * 1992-04-13 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気的に変更可能なキーパッド名称を有する多モード型リモートコントロール装置
JPH06110638A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Toshiba Corp メニュー表示システム
JPH06504165A (ja) * 1990-09-10 1994-05-12 スターサイト テレキカスト インコーポレイテッド テレビジョンスケジュールシステムのユーザーインタフェース
JPH06205238A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Sony Corp リモートコントロールシステム
JPH07284034A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Toshiba Corp ヘルプ情報提示装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221870U (ja) * 1988-07-15 1990-02-14
JPH03282922A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Sony Corp 情報入力制御装置及び方法
JPH03286264A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画形式によるガイダンス表示方式
JPH0448895A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Sony Corp プロジェクタ用のリモコン制御装置
JPH06504165A (ja) * 1990-09-10 1994-05-12 スターサイト テレキカスト インコーポレイテッド テレビジョンスケジュールシステムのユーザーインタフェース
JPH04317281A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Sony Corp 映像機器
JPH0575947A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Sony Corp テレビジヨン受像機
JPH05137082A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Sony Corp 電子機器の設定操作方式
JPH05161084A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Sony Corp 入出力状態表示装置
JPH05289838A (ja) * 1991-12-23 1993-11-05 Xerox Corp 使用可能機能及び支援画面対話
JPH05244524A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Sony Corp テレビジョン装置
JPH05244527A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受信機
JPH05252462A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 複数av機器の操作方式
JPH0686365A (ja) * 1992-04-13 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気的に変更可能なキーパッド名称を有する多モード型リモートコントロール装置
JPH0659807A (ja) * 1992-06-12 1994-03-04 Sanyo Electric Co Ltd カーソル制御装置
JPH06110638A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Toshiba Corp メニュー表示システム
JPH06205238A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Sony Corp リモートコントロールシステム
JPH07284034A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Toshiba Corp ヘルプ情報提示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133976A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sharp Corp 機器設定情報表示制御装置,表示装置
JP2015194595A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、表示装置及び表示方法
US10397531B2 (en) 2014-03-31 2019-08-27 Seiko Epson Corporation Projector, display device, and display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3750683B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0840504B1 (en) Customized menu system for hierarchical menu and television system with the same
KR100684956B1 (ko) 사용자 인터페이스에서 스크롤 가능한 크로스 포인트 진행을 위한 방법 및 장치
KR20140088820A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20100223549A1 (en) System and method for controlling entertainment devices using a display
US20010013823A1 (en) Network control system, network terminal and control terminal
KR101715380B1 (ko) 리모컨 및 그 제어방법, 디스플레이장치 및 그 제어방법, 디스플레이시스템 및 그 제어방법
JP2007074603A (ja) 電子番組ガイド表示装置
KR101852482B1 (ko) 포스 입력 및 소프트웨어 업그레이드에 따라 다른 동작을 수행시키는 이미지 처리 단말 및 소프트웨어 업그레이드 방법
US10536662B2 (en) Method for zapping contents and display apparatus for implementing the same
JP6167146B2 (ja) コンテンツ表示システム、端末装置、コンテンツ表示方法、プログラム
JP4052303B2 (ja) テレビジョン受像機
US20070022379A1 (en) Terminal for displaying distributed picture content
JP2010218195A (ja) 画像生成システム、プログラム、情報記憶媒体、及びサーバシステム
TW201436545A (zh) 虛擬頻道管理方法、具有虛擬頻道之網路多媒體重現系統和電腦可讀取記錄媒體
JP2004297816A (ja) 操作用メニュー付き表示装置
JPH0863320A (ja) 操作用メニュー付き表示装置
JP2008182287A (ja) 電子番組ガイド表示装置
JP4532988B2 (ja) 操作画面の制御方法及びプログラム、並びに表示制御装置
US20140049489A1 (en) Electronic device and method for displaying icon
JP2008198079A (ja) ネットワーク機器
JP2017054195A (ja) サーバ装置、プログラム、及び通信システム
WO2011118649A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体、及びテレビジョン受像機
JP2002358148A (ja) 民生用電子装置のユーザインターフェースを修正する方法、対応する装置、信号及び、データキャリア
JP3658797B2 (ja) 情報通信装置及び情報提供装置
US20070221047A1 (en) Method and apparatus for assigning tone for display object, and computer-readable medium having embodied hereon computer program for executing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term