JP2004269693A - 多孔質膜形成用組成物及びその製造方法、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置 - Google Patents

多孔質膜形成用組成物及びその製造方法、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004269693A
JP2004269693A JP2003062606A JP2003062606A JP2004269693A JP 2004269693 A JP2004269693 A JP 2004269693A JP 2003062606 A JP2003062606 A JP 2003062606A JP 2003062606 A JP2003062606 A JP 2003062606A JP 2004269693 A JP2004269693 A JP 2004269693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
porous film
semiconductor device
forming
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003062606A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Hamada
吉隆 濱田
Fujio Yagihashi
不二夫 八木橋
Hideo Nakagawa
秀夫 中川
Masaru Sasago
勝 笹子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2003062606A priority Critical patent/JP2004269693A/ja
Priority to TW093106210A priority patent/TW200504164A/zh
Priority to US10/796,656 priority patent/US7239018B2/en
Priority to CNA2004100282678A priority patent/CN1551306A/zh
Publication of JP2004269693A publication Critical patent/JP2004269693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31633Deposition of carbon doped silicon oxide, e.g. SiOC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】金属不純物、ハロゲン不純物を低減化させたアルコキシシランの加水分解/縮合組成物で電子材料向けなどに利用可能な組成物、及びそれを塗布、焼成して得られる低誘電率の絶縁膜を提供する。
【解決手段】下記式(1)〜(4)からなる一群から選ばれる一以上のアルコキシシラン又はその部分加水分解物の加水分解/縮合反応を、下記式(5)の水酸化トリアルキルメチルアンモニウムを触媒とし、有機溶媒中で行う膜形成用組成物の製造方法を提供する。また、この製造方法を用いて得られた膜形成用組成物、及びこの膜形成用組成物を基板上に塗布、焼成することにより得られる金属不純物、ハロゲン不純物の低減化された低誘電膜を提供する。
【化1】
Figure 2004269693

@006
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低誘電率で、機械強度に優れ、不純物含有量を低減した多孔質膜を形成しうる膜形成用組成物及びその製造方法、多孔質膜の形成方法及び形成された多孔質膜、並びに多孔質膜を内蔵する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体集積回路の形成においては、その高集積化に伴い、金属配線間の寄生容量である配線間容量の増加に起因する配線遅延時間の増大が半導体回路の高性能化の妨げになっている。配線遅延時間は、金属配線の電気抵抗と配線間の静電容量の積に比例する所謂RC遅延と呼ばれるものである。この配線遅延時間を小さくするためには、金属配線の抵抗を小さくするか又は配線間の容量を小さくすることが必要である。
このようにして配線金属の抵抗及び配線間容量を小さくする事によって、半導体装置は高集積化しても配線遅延を引き起こさなくなるため、半導体装置サイズの縮小と高速化が可能になり、さらに消費電力も小さく抑えることが可能になる。
【0003】
金属配線の抵抗を小さくするために、最近では従来適用されてきたアルミニウムによる配線に対し、金属銅を配線として用いる多層配線構造が採用されるようになってきた。しかしこれのみでは高性能化に限界があり、配線間容量の低減が半導体のさらなる高性能化にとって急務となってきている。
【0004】
配線間容量を小さくする方法としては、金属配線同士の間に形成される層間絶縁膜の比誘電率を低くすることが考えられる。このような低比誘電率の絶縁膜としては従来用いられてきたシリコン酸化膜に代えて多孔質膜の検討が行われており、特に比誘電率2.0以下の材料としては多孔質膜が唯一実用的な膜と言える。この多孔質膜を形成する材料の一つに、アルコキシランの加水分解濃縮により製造される多孔質膜形成用組成物がある。
【0005】
【従来の技術】
従来よりアルコキシシランの加水分解縮合物は、その高い熱及び化学的安定性から電子材料用の絶縁材料として広く使用されている。これらの製造は、通常、有機溶媒中で酸あるいはアルカリ触媒存在下アルコキシシランと水を反応させるもので、原料に精製したアルコキシシラン類を用いることで、金属不純物の混入を防止し、電子材料用途向けの高純度品を得ている。しかしながら、近年では絶縁材料といえども高機能化が求められ、特に低誘電率の絶縁材料は微細な配線において遅延を起こしにくいことから、その実用化が強く求められている。低誘電率化するには、絶縁膜中に空孔を導入することが効果的であるが、このような空孔の導入は機械強度の低下とトレードオフの関係になり、低誘電率、高強度を両立するような絶縁材料が強く求められている。
【0006】
一方、アルコキシシラン類の加水分解縮合反応時に、強塩基性の触媒を使用することにより、高硬度のシリカ質固体を得る方法は知られており、強塩基触媒で加水分解縮合反応を行うことを特徴とする低誘電率絶縁材料についての報告が有る。しかしながら、従来一般に入手可能な強塩基触媒である水酸化テトラアルキルアンモニウムは、三級アミンとハロゲン化アルキルの反応の後、アルカリ金属でハロゲンを除く工程で製造されているため、反応副生物のアルカリハロゲン化物が混入し、金属不純物、ハロゲン不純物が多く含まれており、このまま使用すると、アルコキシシラン加水分解縮合組成物中に、金属不純物、ハロゲン不純物が混入し、これらの除去に多くの工程を割く必要があった。
【0007】
以上のように、従来の材料では低誘電率化と強機械強度化を両立できないという問題を有していた。また、製造された多孔質膜形成用組成物に金属不純物及びハロゲン不純物が多く含まれてしまうという問題を有していた。さらに、従来の多孔質膜を半導体装置の多層配線に絶縁膜として組み込む場合に、半導体装置製造に必要な機械強度を実現して使用する場合低誘電率が得られず、逆に低誘電率膜を実現して使用する場合十分な機械強度が得られないと言う問題を有していた。
それ故、半導体装置の多層配線に絶縁膜として使用する多孔質膜の比誘電率が大きいと半導体装置の多層配線におけるRC遅延の増大をもたらし、半導体装置の性能(高速、低消費電力)の向上が図れないという大きな問題があった。また、その多孔質膜の機械強度が弱いと半導体装置の信頼性が低下するという問題があった。
【0008】
【特許文献1】
特開2000−19903号公報
【特許文献2】
特公昭63−15355号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、金属不純物、ハロゲン不純物を低減化させたアルコキシシランの加水分解/縮合組成物で電子材料向けなどに利用可能な組成物、及びそれを塗布、焼成して得られる低誘電率の多孔質絶縁膜を提供することを目的とする。また、本発明は、この多孔質絶縁膜を内蔵する高性能かつ高信頼性を備えた半導体装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、好ましくはトリアルキルアミンと炭酸ジアルキルの反応による四級アンモニウムの炭酸塩を電解して得た水酸化テトラアルキルアンモニウムが、ハロゲン及び金属不純物(ホウ素を含む。)が低減化されており、かつアルコキシシランの加水分解縮合反応において高硬度なシリカ組成物を生成しうる強塩基性触媒として有効であることを見出し、本発明に到った。
【0011】
本発明は、下記式(1)〜(4)からなる一群から選ばれる一以上のアルコキシシラン、又はその部分加水分解物の加水分解縮合反応を、下記式(5)の水酸化トリアルキルメチルアンモニウムを触媒とし、有機溶媒中で行う膜形成用組成物の製造方法を提供する。
【0012】
【化3】
Figure 2004269693
(上式中、ZとZとZとZとZとZとZとZとZとZ10はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルコキシ基を示し、RとRとRとRとRとRはそれぞれ独立に置換又は非置換の1価炭化水素基を示し、RとRとRはそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
【0013】
また、本発明は、この製造方法を用いて得られた膜形成用組成物、及びこの膜形成用組成物を基板上に塗布、焼成することにより得られる金属不純物、ハロゲン不純物の低減化された低誘電膜を提供する。
【0014】
本発明によれば、アルコキシシラン加水分解/縮合組成物を特殊な精製工程を必要とすること無く、電子材料用途に求められるレベルの低い金属不純物、ハロゲン不純物を達成することができる。また、使用上遜色のない機械強度を持つ低誘電率絶縁膜を得ることができる。
【0015】
本発明の半導体装置は、上記式(1)〜(4)からなる一群から選ばれる一以上のアルコキシシラン又はその部分加水分解物を、上記式(5)の水酸化トリアルキルメチルアンモニウムを触媒として有機溶媒中で加水分解縮合反応を行って得られる、ハロゲン不純物含有量10ppm以下でかつホウ素を含む金属不純物含有量100ppb以下である多孔質膜形成用組成物を用いて形成された多孔質膜を内部に備えている。具体的には、半導体装置の多層配線の絶縁膜として前記多孔質膜が使用されている。
このようにすると、半導体装置の機械強度を確保した上で多孔質膜の吸湿性が低減されるため低誘電率の絶縁膜を内蔵した半導体装置が実現される。絶縁膜の低誘電率化により、多層配線の周囲の寄生容量は低減され、半導体装置の高速動作及び低消費電力動作が達成される。
また、本発明の半導体装置において、多層配線の同一層の金属配線間絶縁膜、又は、上下金属配線層の層間絶縁膜に、多孔質膜が存在することが好ましい。このようにすると、高性能かつ高信頼性を備えた半導体装置が実現される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明につきさらに詳しく説明する。
本発明による精製方法は、電子材料向けの絶縁材料として使用される塗布液の精製方法に関する。特に比誘電率の低い多孔質層間絶縁膜用組成物の精製方法に関する。
多孔質シリカ系層間絶縁膜の製造には、微細孔を安定して形成するために、特殊なレジンや溶剤、触媒や添加物が使用されている。この溶剤の選択は、溶解性や焼成膜の物性を得るために、かなり限定されており、中には水と任意な割合で混合する溶液を使用することもあり、その中に含まれる金属やイオン性不純物の除去に困難が伴った。プロピレングリコールモノプロピルエーテルは、特に低誘電率特性と保存安定性に優れた溶媒と報告されているが(特許文献1)、この溶媒は水と任意の割合で混合するために、通常の水洗による精製が困難であった。
【0017】
そこで、原料からのこのような不純物の混入を最小限にとどめることが必要となってくるが、溶剤や原料のアルコキシシラン類に比べて、触媒である水酸化テトラアルキルアンモニウム中の不純物の除去は通常の蒸留精製ができないために困難であった。
【0018】
不純物の低減化された水酸化テトラアルキルアンモニウムの製造方法としては、トリアルキルアミンと炭酸ジアルキルの反応物を陽イオン交換膜を隔膜とする電解を行うことにより製造する方法が開発されている(特許文献2)。すなわち、トリアルキルアミンと炭酸ジメチルを反応させ、トリアルキルメチルアンモニウムの炭酸塩を合成し、次いで、陽イオン交換膜を隔膜とする電解槽で上記の塩を電解して水酸化トリアルキルメチルアンモニウムを製造できる。この製造方法によれば、得にメチル基含有の水酸化テトラアルキルアンモニウム化合物を高純度で生成することができる。
【0019】
本発明は、上記の製造方法による、ハロゲン及び金属不純物の低減化された水酸化テトラアルキルアンモニウム触媒をアルコキシシラン混合物の加水分解縮合触媒として使用することにより、水洗等の煩雑な工程を経ること無く、高純度のアルコキシシラン加水分解/縮合組成物を得ることができ、このものを主成分とする絶縁膜形成用組成物は、基板上に塗布、焼成を行うことにより、低誘電率でありながら実用上十分な機械強度を持つ絶縁膜となりうる。
【0020】
本発明に用いられる水酸化トリアルキルメチルアンモニウムは、一般式(5)で表される。一般式(5)において、R〜Rは、それぞれ独立に置換又は非置換の1価の炭化水素基を示し、好ましくは、R〜Rの炭素数の合計が4〜15である。
【0021】
本発明に用いられる水酸化トリアルキルメチルアンモニウム触媒の例としては、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化エチルトリメチルアンモニウム、水酸化プロピルトリメチルアンモニウム、水酸化ブチルトリメチルアンモニウム、水酸化ペンチルトリメチルアンモニウム、水酸化ヘキシルトリメチルアンモニウム、水酸化ジエチルジメチルアンモニウム、水酸化ジプロピルジメチルアンモニウム、水酸化ジブチルジメチルアンモニウム、水酸化トリエチルメチルアンモニウム、水酸化トリプロピルメチルアンモニウム、水酸化トリブチルメチルアンモニウム等を挙げることができる。
【0022】
本発明に用いられるアルコキシシラン類は、一般式(1)で表される1官能シラン類と、一般式(2)で表される2官能シラン類と、一般式(3)で表される3官能シラン類と、一般式(4)で表される4官能シラン類とからなる一群から選ばれる一以上である。
一般式(1)〜(4)において、Z〜Z10は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基を示し、好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基等である。
一般式(1)〜(4)において、R〜Rは、それぞれ独立に置換又は非置換の1価の炭化水素基を示し、好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、フェニル基等である。
【0023】
本発明に用いられるアルコキシシラン類としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン等の4官能シラン類、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシラン、プロピルトリブトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリプロポキシシラン、フェニルトリブトキシシラン等の3官能シラン類、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン等の2官能シラン類、及びトリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン等の1官能シラン類、及びこれらの混合物、又はこれらの部分加水分解物が挙げられる。
【0024】
加水分解縮合反応は、例えば有機溶媒と水及び加水分解触媒となる水酸化テトラアルキルアンモニウムの混合液に、アルコキシシラン類又はアルコキシシランの部分加水分解物の混合液を添加することにより行うことができる。
【0025】
この反応に用いられる有機溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、iso−ブタノール等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールプロピルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテル等のエーテル類を用いることができる。
【0026】
有機溶媒と水との混合割合は、好ましくは、有機溶媒/水が10/90から90/10である。アルコキシシラン又はアルコキシシランの部分加水分解物の混合割合は、好ましくは、完全縮合体換算で全溶媒(有機溶媒と水)に対して0.01〜20重量%である。水酸化トリアルキルメチルアンモニウムの混合割合は、好ましくは、アルコキシシラン又はアルコキシシランの部分加水分解物中のケイ素のモル数に対して0.1〜10000モル%である。
【0027】
加水分解縮合反応時の反応温度は、0〜100℃、好ましくは30〜80℃、より好ましくは50〜80℃である。アルコキシシラン類の添加は一度に行うこともできるが、少量ずつ滴下することが好ましい。滴下時間は、0時間から10時間である。滴下終了後は加熱熟成を行うことが好ましく、熟成温度は50〜80℃、熟成時間は0〜10時間である。
【0028】
アルコキシシラン又はその部分加水分解物の加水分解縮合反応の生成物は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いポリエチレン換算で、重量平均分子量10,000〜1,000,000であることが好ましい。この範囲であれば、有機溶媒に可溶で、スピン塗布による製造も可能だからである。
【0029】
この反応によるアルコキシシランンの加水分解縮合物はそのまま、あるいは高沸点溶媒を添加、あるいは溶媒置換を行い、場合によっては添加物、触媒等を添加することにより絶縁膜形成用組成物となる。もちろんさらに高純度化するために水洗等の精製工程を追加することもできる。
【0030】
本発明による絶縁膜形成用組成物のハロゲン不純物含有量は10ppm以下であり、また金属不純物含有量は全金属合計で100ppb以下であった。
ハロゲン不純物の含有量は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素の合計含有量であり、燃焼法による電量滴定の塩素換算値(重量換算)である。
ホウ素を含む金属不純物の含有量は、Li、B、Na、Mg、Al、K、Ca、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Sn及びPbの合計含有量であり、ICP−MSによって分析できる。
【0031】
この絶縁膜形成用組成物をシリコン基板上にスピン塗布、焼成を行うことにより、低誘電率の絶縁膜を形成することができる。焼成後の絶縁膜の比誘電率は2.7以下で、条件を選択することにより、2.2、あるいは2.0以下の絶縁膜を得ることができる。これらの膜は特に微細な配線間の絶縁材料としての実用化に問題とならないレベルの高い機械強度を示した。更に、これについて詳述する。
【0032】
これらの膜形成用組成物は、溶質の濃度を制御しかつ適当な回転数を用いてスピン塗布することで、任意の膜厚の薄膜が形成可能になる。実際の膜厚としては、通常0.2〜1μm程度の膜厚の薄膜が形成されるがこれに限定されるものではなく、例えば複数回塗布することで更に大きな膜厚の薄膜形成も可能である。この際、希釈に用いる溶媒としては、上記、塗布液用に置換する溶媒と同じものを挙げることが出来る。これらは1種又は2種以上を混合して使用することができる。
希釈の程度としては、粘度や目的とする膜厚等により異なるが、通常、溶媒が50〜99重量%、より好ましくは75〜95重量%となる量である。
【0033】
このようにして形成された薄膜は、乾燥工程(通常、半導体プロセスでプリベークと呼ばれる工程)で、好ましくは、50〜150℃に数分加熱することで溶媒を除去する。乾燥工程の後に、塗布膜を硬化させるための加熱工程を設ける。塗布膜を硬化させるための加熱工程では、好ましくは150〜500℃、より好ましくは200〜400℃に加熱され、加熱時間は、好ましくは1〜300分、より好ましくは1〜100分である。
【0034】
得られた薄膜は、膜全体に対して機械的強度が大きく、ナノインデンテーションによる測定で硬度として通常1〜10GPa、弾性率として5〜50GPa程度のものが得られる。これは、通常シリコーンレジン中に熱分解型ポリマーを添加して、これを加熱によって除去し空孔を形成するタイプの多孔質材料では、硬度として0.05〜2GPa、弾性率として1.0〜4.0GPa程度しか得られないことに比較し、極めて機械的強度の大きな薄膜が得られていると言える。
【0035】
本発明の多孔質膜は、特に半導体集積回路における配線の層間絶縁膜として好ましい。半導体装置は、高集積化しても配線遅延を引き起こさなくするに、配線間容量を小さくすることが必要となる。これを達成するための種々の手段が考えられているが、金属配線同士の間に形成される層間絶縁膜の比誘電率を低くすることもその一つである。本発明の多孔質形成用組成物を用いて層間絶縁膜を製造すると、半導体装置サイズの縮小と高速化が可能になり、さらに消費電力も小さく抑えることが可能になる。
【0036】
従来は低誘電率化するために膜に空孔を導入し多孔質とした場合、膜を構成する材料の密度が低下するため、膜の機械的な強度が低下してしまうという問題がある。機械的な強度の低下は、半導体装置の強度自体に影響を及ぼすのみならず、製造プロセスにおいて通常用いられる化学的機械研磨のプロセスにおいて充分な強度を有しないために剥離を引き起こすという問題がある。特に、本発明にかかる多孔質膜を半導体の層間絶縁膜として用いる場合には、多孔質膜でありながら大きな機械的強度及び低い比誘電率を有するためにこのような剥離を引き起こさず、高信頼性で高速、しかもサイズの小さな半導体装置を製造することが可能になる。
【0037】
本発明の多孔質膜は、特に半導体装置における配線の層間絶縁膜として好ましい。半導体装置は、高集積化しても配線遅延を引き起こさなくするには配線容量を小さくすることが必要となる。これを達成するための種々の手段が考えられているが、金属配線同士の間に形成される層間絶縁膜の比誘電率を低くすることもその一つである。
本発明の多孔質膜形成用組成物を用いて層間絶縁膜を製造すると、半導体装置の微細化と高速化が可能になり、さらに消費電力も小さく抑えることができる。
【0038】
なお、低誘電率化するために膜に空孔を導入し多孔質とした場合、膜を構成する材料の密度が低下するため、膜の機械的な強度が低下してしまうという問題がある。機械的な強度の低下は、半導体装置の強度自体に影響を及ぼすのみならず、製造プロセスにおいて通常用いられる化学的機械研磨のプロセスにおいて充分な強度を有しないために剥離を引き起こすという問題がある。特に、本発明に係る多孔質膜を半導体装置の多層配線における層間絶縁膜として用いる場合には、多孔質膜でありながら大きな機械的強度を有するためにこのような剥離を引き起こさず、製造された半導体装置の信頼性が大幅に改善される。
【0039】
本発明の半導体装置の実施形態について説明する。図1は、本発明の半導体装置の一例の概略断面図を示す。
図1において、1は基板を示しており、Si基板、SOI(Si・オン・インシュレータ)基板等のSi半導体基板であるが、SiGeやGaAs等々の化合物半導体基板であってもよい。2はコンタクト層の層間絶縁膜である。3、5、7、9、11、13、15及び17は、配線層の層間絶縁膜である。最下層の配線層の層間絶縁膜3から最上層の配線層の層間絶縁膜17までの配線層を順に略称でM1、M2、M3、M4、M5、M6、M7及びM8と呼ぶ。4、6、8、10、12、14及び16はビア層の層間絶縁膜であり、最下層のビア層の層間絶縁膜4から順に上層に向かって、略称でV1、V2、V3、V4、V5、V6及びV7と呼ぶ。18と21〜24は金属配線を示している。同様に同じ模様の部分は金属配線を示している。19は、ビアプラグであり、金属により構成される。通常銅配線の場合には銅が用いられる。図中、番号が省略されていてもこれと同じ模様の部分はビアプラグを示している。20はコンタクトプラグであり、基板1の最上面に形成されたトランジスタ(図示外)のゲートあるいは基板へ接続される。このように、配線層とビア層は交互に積み重なった構成となっており、一般に、多層配線とはM1から上層部分のことを指す。通常、M1〜M3をローカル配線、M4とM5を中間配線あるいはセミグローバル配線、M6〜M8をグローバル配線と呼ぶことが多い。
【0040】
本発明の半導体装置は、配線層の層間絶縁膜3、5、7、9、11、13、15、17、もしくは、ビア層の層間絶縁膜4、6、8、10、12、14、16の少なくとも1以上の層に、本発明の多孔質膜を用いたものである。
例えば、配線層(M1)の層間絶縁膜3に本発明の多孔質膜を用いている場合、金属配線21と金属配線22の間の配線間容量が大きく低減できる。また、ビア層(V1)の層間絶縁膜4に本発明の多孔質膜を用いている場合、金属配線23と金属配線24の間の配線間容量を大きく低減することができる。このように、配線層に本発明の低比誘電率を有する多孔質膜を用いると、同一層の金属配線間容量を大きく低減できる。また、ビア層に本発明の低比誘電率を有する多孔質膜を用いると、上下金属配線の層間容量を大きく低減できる。
したがって、すべての配線層及びビア層に本発明の多孔質膜を用いることにより、配線の寄生容量を大きく低減できる。本発明の多孔質膜を配線の絶縁膜として使用することにより、従来問題となっていた多孔質膜を積層形成して多層配線を形成する際の多孔質膜の吸湿による誘電率の増大も発生しない。その結果、半導体装置の高速動作及び低消費電力動作が実現される。また、本発明の多孔質膜は機械強度が強いため、半導体装置の機械強度が向上し、その結果半導体装置の製造上の歩留まりや半導体装置の信頼性を大きく向上させることができる。
【0041】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本実施例は本発明を制限するものではない。
実施例1
超純水237g、エタノール471gの混合溶液中に多摩化学製の20重量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液21.5gを加え、均一に撹拌した。この溶液にメチルトリメトキシシラン44.9gとテトラエトキシシラン68.6gの混合物を滴下した。60℃で2時間反応させた後マレイン酸水溶液でpH4.3に調整した。プロピレングリコールモノプロピルエーテルを添加し、減圧下でシロキサン濃度が10重量%となるまで濃縮した。この溶液を0.05μm孔径のテフロン(登録商標)製フィルターでろ過を行い、塗布組成物(1)とした。得られたアルコキシシランの加水分解/縮合物のGPCによる重量平均分子量は約100,000であった。
【0042】
実施例2
実施例1において20重量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液21.5gの代わりに、トリエチルアミンと炭酸ジメチルより合成した水酸化トリエチルメチルアンモニウム6.3gを使用する以外は同様に行い、塗布組成物(2)を得た。得られたアルコキシシランの加水分解/縮合物のGPCによる重量平均分子量は約120,000であった。
【0043】
比較例1
実施例1において20重量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液21.5gの代わりに、東京化成製26重量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液16.5gを使用した以外は同様に行い、塗布組成物(3)を得た。得られたアルコキシシランの加水分解/縮合物のGPCによる重量平均分子量は約100,000であった。
【0044】
得られた塗布組成物中のハロゲン及び金属不純物の含有量を表1に示す。なお、表1において、ハロゲンは燃焼法による電量滴定の塩素換算値であり、金属不純物の分析はICP−MSによるものである。
【0045】
【表1】
Figure 2004269693
【0046】
得られた塗布組成物をシリコン基板上にスピン塗布し、120℃2分、230℃3分、425℃60分の焼成を行うことにより形成した絶縁膜の比誘電率と機械的強度を表2に示す。表2において、比誘電率は水銀プローブ法により測定され、モジュラス、硬度はナノインデンテーション法により測定された。
【0047】
【表2】
Figure 2004269693
【0048】
【発明の効果】
本発明により、ハロゲン及び金属不純物の含有量が極めて少ない絶縁膜形成用組成物を得ることができ、この材料を塗布、焼成することにより低誘電率で機械強度の高い絶縁膜を得ることができる。また、本発明の組成物から形成される多孔質膜を多層配線の絶縁膜として使用することにより、高性能かつ高信頼性を有する半導体装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一例の概略断面図である。
【符号の説明】
1 基板
2 コンタクト層の層間絶縁膜
3 配線層(M1)の層間絶縁膜
4 ビア層(V1)の層間絶縁膜
5 配線層(M2)の層間絶縁膜
6 ビア層(V2)の層間絶縁膜
7 配線層(M3)の層間絶縁膜
8 ビア層(V3)の層間絶縁膜
9 配線層(M4)の層間絶縁膜
10 ビア層(V4)の層間絶縁膜
11 配線層(M5)の層間絶縁膜
12 ビア層(V5)の層間絶縁膜
13 配線層(M6)の層間絶縁膜
14 ビア層(V6)の層間絶縁膜
15 配線層(M7)の層間絶縁膜
16 ビア層(V7)の層間絶縁膜
17 配線層(M8)の層間絶縁膜
18 金属配線
19 ビアプラグ
20 コンタクトプラグ
21 金属配線
22 金属配線
23 金属配線
24 金属配線

Claims (13)

  1. 下記式(1)〜(4)からなる一群から選ばれる一以上のアルコキシシラン又はその部分加水分解物を、下記式(5)の水酸化トリアルキルメチルアンモニウムを触媒として有機溶媒中で加水分解縮合反応を行って得られる、ハロゲン不純物含有量10ppm以下でかつホウ素を含む金属不純物含有量100ppb以下である多孔質膜形成用組成物。
    Figure 2004269693
    (上式中、ZとZとZとZとZとZとZとZとZとZ10はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルコキシ基を示し、RとRとRとRとRとRはそれぞれ独立に置換又は非置換の1価炭化水素基を示し、RとRとRはそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
  2. 上記水酸化トリアルキルメチルアンモニウムが、RとRとRの炭素数の合計として4〜15を有することを特徴とする請求項1に記載の多孔質膜形成用組成物。
  3. 上記水酸化トリアルキルメチルアンモニウムが、トリアルキルアミンと炭酸ジメチルの反応により得られたものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の多孔質膜形成用組成物。
  4. 上記アルコキシシラン又はその部分加水分解物の加水分解縮合反応が、重量平均分子量10,000〜1,000,000の生成物を与える請求項1乃至3のいずれかに記載の多孔質膜形成用組成物。
  5. 下記式(1)〜(4)からなる一群から選ばれる一以上のアルコキシシラン又はその部分加水分解物の加水分解反応を、トリアルキルアミンと炭酸ジメチルの反応により得られる下記式(5)の水酸化トリアルキルメチルアンモニウムを触媒とし、有機溶媒中で行う多孔質膜形成用組成物の製造方法。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載の多孔質膜形成用組成物を塗布する塗布工程と、その後の乾燥工程と、熱処理による多孔質化工程とを含むことを特徴とする多孔質膜の製造方法。
  7. 請求項1乃至4のいずれかに記載の多孔質膜形成用組成物を用いて形成されることを特徴とする多孔質膜。
  8. 請求項1乃至4のいずれかに記載の多孔質膜形成用組成物を用いて得られることを特徴とする層間絶縁膜。
  9. 下記式(1)〜(4)からなる一群から選ばれる一以上のアルコキシシラン又はその部分加水分解物を、下記式(5)の水酸化トリアルキルメチルアンモニウムを触媒として有機溶媒中で加水分解縮合反応を行って得られる、ハロゲン不純物含有量10ppm以下でかつホウ素を含む金属不純物含有量100ppb以下である多孔質膜形成用組成物を用いて形成された多孔質膜を内部に有することを特徴とする半導体装置。
    Figure 2004269693
    (上式中、ZとZとZとZとZとZとZとZとZとZ10はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルコキシ基を示し、RとRとRとRとRとRはそれぞれ独立に置換又は非置換の1価炭化水素基を示し、RとRとRはそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
  10. 上記水酸化トリアルキルメチルアンモニウムが、RとRとRの炭素数の合計として4〜15を有することを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 上記水酸化トリアルキルメチルアンモニウムが、トリアルキルアミンと炭酸ジメチルの反応により得られたものであることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の半導体装置。
  12. 上記アルコキシシラン又はその部分加水分解物の加水分解縮合反応が、重量平均分子量10,000〜1,000,000の生成物を与える請求項9乃至11のいずれかに記載の半導体装置。
  13. 上記多孔質膜が、多層配線の同一層の金属配線間絶縁膜、又は、上下金属配線層の層間絶縁膜に存在することを特徴とする請求項9乃至13のいずれかに記載の半導体装置。
JP2003062606A 2003-03-10 2003-03-10 多孔質膜形成用組成物及びその製造方法、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置 Pending JP2004269693A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062606A JP2004269693A (ja) 2003-03-10 2003-03-10 多孔質膜形成用組成物及びその製造方法、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
TW093106210A TW200504164A (en) 2003-03-10 2004-03-09 Composition for forming porous film and method for forming the same, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
US10/796,656 US7239018B2 (en) 2003-03-10 2004-03-09 Composition for forming a porous film prepared by hydrolysis and condensation of an alkoxysilane using a trialkylmethylammonium hydroxide catalyst
CNA2004100282678A CN1551306A (zh) 2003-03-10 2004-03-10 形成多孔膜的组合物及其制备方法和用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062606A JP2004269693A (ja) 2003-03-10 2003-03-10 多孔質膜形成用組成物及びその製造方法、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004269693A true JP2004269693A (ja) 2004-09-30

Family

ID=32959068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062606A Pending JP2004269693A (ja) 2003-03-10 2003-03-10 多孔質膜形成用組成物及びその製造方法、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7239018B2 (ja)
JP (1) JP2004269693A (ja)
CN (1) CN1551306A (ja)
TW (1) TW200504164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081890A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Dow Corning Toray Co., Ltd. 脱アルコール縮合反応用触媒及びそれを用いたオルガノポリシロキサンの製造方法
EP2154710A2 (en) 2008-08-15 2010-02-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Substrate joining method and 3-D semiconductor device
EP2154708A1 (en) 2008-08-15 2010-02-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. High-temperature bonding composition, substrate bonding method, and 3-D semiconductor device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894153B2 (ja) * 2005-03-23 2012-03-14 株式会社アルバック 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
JP5030478B2 (ja) * 2006-06-02 2012-09-19 株式会社アルバック 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
US8557877B2 (en) * 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170588A (ja) 1985-01-25 1986-08-01 Tama Kagaku Kogyo Kk 水酸化第四アンモニウム水溶液の製造方法
JPS6315355A (ja) 1986-07-07 1988-01-22 Fujitsu Ltd プログラムロ−ド方式
US5693422A (en) * 1990-10-02 1997-12-02 Ppg Industries, Inc. Silica-free UV-absorbing abrasion resistant coatings
JPH05125191A (ja) 1991-11-06 1993-05-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケイ素系ハイブリツド材料
JPH06145599A (ja) 1992-11-06 1994-05-24 Toray Ind Inc コーティング用組成物
US5494859A (en) 1994-02-04 1996-02-27 Lsi Logic Corporation Low dielectric constant insulation layer for integrated circuit structure and method of making same
JPH09194298A (ja) 1995-04-25 1997-07-29 Rikagaku Kenkyusho シリカ−界面活性剤ナノ複合体及びその製造方法
US5707783A (en) 1995-12-04 1998-01-13 Complex Fluid Systems, Inc. Mixtures of mono- and DI- or polyfunctional silanes as silylating agents for top surface imaging
US6143855A (en) 1997-04-21 2000-11-07 Alliedsignal Inc. Organohydridosiloxane resins with high organic content
US6391999B1 (en) 1998-02-06 2002-05-21 Rensselaer Polytechnic Institute Epoxy alkoxy siloxane oligomers
JP2000044875A (ja) 1998-05-18 2000-02-15 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度膜
US6022812A (en) * 1998-07-07 2000-02-08 Alliedsignal Inc. Vapor deposition routes to nanoporous silica
US6037275A (en) 1998-08-27 2000-03-14 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica via combined stream deposition
EP1026213B1 (en) 1998-09-01 2014-11-05 JGC Catalysts and Chemicals Ltd. Coating fluid for forming low-permittivity silica-based coating film and substrate with low-permittivity coating film
JP4328935B2 (ja) 1998-09-10 2009-09-09 日産化学工業株式会社 数珠状のシリカゾル、その製法及びインクジェット記録媒体
JP2000309753A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
JP2000309751A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
JP2001049179A (ja) 1999-06-01 2001-02-20 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度化膜
JP2001049178A (ja) 1999-06-01 2001-02-20 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度化膜
DE60021476T2 (de) 1999-06-04 2006-05-24 Jsr Corp. Beschichtungszusammensetzung für die Filmherstellung und Material für isolierenden Schichten
JP2000345041A (ja) 1999-06-04 2000-12-12 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜形成用組成物の製造方法および絶縁膜形成用材料
JP2001002993A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度化膜
US6696538B2 (en) 1999-07-27 2004-02-24 Lg Chemical Ltd. Semiconductor interlayer dielectric material and a semiconductor device using the same
JP3733824B2 (ja) 1999-08-12 2006-01-11 Jsr株式会社 シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法
JP2001115028A (ja) 1999-08-12 2001-04-24 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP2001055554A (ja) 1999-08-20 2001-02-27 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
US6197913B1 (en) 1999-08-26 2001-03-06 Dow Corning Corporation Method for making microporous silicone resins with narrow pore-size distributions
JP2001080915A (ja) 1999-09-09 2001-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔体の製造方法
JP4804616B2 (ja) 1999-09-20 2011-11-02 株式会社豊田中央研究所 多孔体及びその製造方法
JP2001098218A (ja) 1999-09-28 2001-04-10 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜、シリカ系被膜の形成方法及びシリカ系被膜を有する電子部品
US6410150B1 (en) * 1999-09-29 2002-06-25 Jsr Corporation Composition for film formation, method of film formation, and insulating film
JP4662000B2 (ja) 1999-09-29 2011-03-30 Jsr株式会社 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜
JP2001115021A (ja) 1999-10-18 2001-04-24 Asahi Kasei Corp シリカ前駆体/有機ポリマー組成物
US6313045B1 (en) 1999-12-13 2001-11-06 Dow Corning Corporation Nanoporous silicone resins having low dielectric constants and method for preparation
US6359096B1 (en) 1999-10-25 2002-03-19 Dow Corning Corporation Silicone resin compositions having good solution solubility and stability
JP4524822B2 (ja) 1999-10-29 2010-08-18 株式会社豊田中央研究所 高結晶性シリカメソ多孔体薄膜の製造方法
JP2001203197A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Jsr Corp 膜、および膜の形成方法
JP4195773B2 (ja) 2000-04-10 2008-12-10 Jsr株式会社 層間絶縁膜形成用組成物、層間絶縁膜の形成方法およびシリカ系層間絶縁膜
US20030104225A1 (en) 2000-02-01 2003-06-05 Jsr Corporation Process for producing silica-based film, silica-based film, insulating film, and semiconductor device
JP4453148B2 (ja) 2000-02-28 2010-04-21 Jsr株式会社 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
DE60138327D1 (de) 2000-02-28 2009-05-28 Jsr Corp Zusammensetzung zur Filmerzeugung, Verfahren zur Filmerzeugung und Filme auf Basis von Siliciumoxid
US7128976B2 (en) 2000-04-10 2006-10-31 Jsr Corporation Composition for film formation, method of film formation, and silica-based film
US6495479B1 (en) * 2000-05-05 2002-12-17 Honeywell International, Inc. Simplified method to produce nanoporous silicon-based films
JP4117439B2 (ja) 2000-05-15 2008-07-16 Jsr株式会社 膜形成用組成物およびシリカ系膜
JP4530113B2 (ja) 2000-07-06 2010-08-25 Jsr株式会社 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP2002020689A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Jsr Corp 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP4247592B2 (ja) 2000-07-13 2009-04-02 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP4021131B2 (ja) 2000-07-14 2007-12-12 触媒化成工業株式会社 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率シリカ系被膜付基板
JP2001131479A (ja) 2000-10-30 2001-05-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ系被膜形成用塗布液
KR100343938B1 (en) 2000-11-29 2002-07-20 Samsung Electronics Co Ltd Preparation method of interlayer insulation membrane of semiconductor
JP3654343B2 (ja) 2001-01-15 2005-06-02 信越化学工業株式会社 膜形成用組成物及びその製造方法、並びに多孔質膜の形成方法及び多孔質膜
JP4855582B2 (ja) 2001-02-09 2012-01-18 日本碍子株式会社 メソポーラスシリカ、メソポーラスシリカ複合体及びそれらの製造方法
US6533855B1 (en) 2001-02-13 2003-03-18 Novellus Systems, Inc. Dispersions of silicalite and zeolite nanoparticles in nonpolar solvents
EP1245642B1 (en) 2001-03-27 2005-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Siloxane-based resin and method for forming an insulating film between interconnecting layers in wafers
US6596404B1 (en) 2001-07-26 2003-07-22 Dow Corning Corporation Siloxane resins
US20030064321A1 (en) 2001-08-31 2003-04-03 Arch Specialty Chemicals, Inc. Free-acid containing polymers and their use in photoresists
JP4662718B2 (ja) 2002-04-10 2011-03-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 集積回路用途用の低金属多孔質シリカ誘電体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081890A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Dow Corning Toray Co., Ltd. 脱アルコール縮合反応用触媒及びそれを用いたオルガノポリシロキサンの製造方法
US8030429B2 (en) 2006-12-28 2011-10-04 Dow Corning Toray Company, Ltd. Catalyst for dealcoholization condensation reaction and method for producing organopolysiloxane using the same
JP5356830B2 (ja) * 2006-12-28 2013-12-04 東レ・ダウコーニング株式会社 脱アルコール縮合反応用触媒及びそれを用いたオルガノポリシロキサンの製造方法
EP2154710A2 (en) 2008-08-15 2010-02-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Substrate joining method and 3-D semiconductor device
EP2154708A1 (en) 2008-08-15 2010-02-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. High-temperature bonding composition, substrate bonding method, and 3-D semiconductor device
US8257528B2 (en) 2008-08-15 2012-09-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Substrate joining method and 3-D semiconductor device
US8277600B2 (en) 2008-08-15 2012-10-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. High-temperature bonding composition, substrate bonding method, and 3-D semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US7239018B2 (en) 2007-07-03
US20040180554A1 (en) 2004-09-16
CN1551306A (zh) 2004-12-01
TW200504164A (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2180671C2 (ru) Композиция алкоксисилан/органический полимер для использования в получении изолирующей тонкой пленки и ее применение
EP0992556B1 (en) Coating liquid for forming silica-based film having low dielectric constant and substrate having film of low dielectric constant coated thereon
CN1252140C (zh) 高有机含量的有机氢化硅氧烷树脂
EP1559761B1 (en) Porous-film-forming composition, preparation method of the composition, porous film and semiconductor device
US20080290472A1 (en) Semiconductor interlayer-insulating film forming composition, preparation method thereof, film forming method, and semiconductor device
US6261357B1 (en) Coating liquid for forming low-permittivity silica film and substrate having low-permittivity coating film
US20060046079A1 (en) Method for preparing surfactant-templated, mesoporous low dielectric film
CN1260811A (zh) 低有机含量的有机氢化硅氧烷树脂
EP1245642B1 (en) Siloxane-based resin and method for forming an insulating film between interconnecting layers in wafers
US20060264595A1 (en) Siloxane-based resin and a semiconductor interlayer insulating film using the same
JP4549781B2 (ja) 新規のシロキサン樹脂及びこれを用いた半導体層間絶縁膜
KR20080076844A (ko) 막 형성용 조성물, 저유전율 절연막, 저유전율 절연막의형성 방법 및 반도체 장치
CN107459652B (zh) 一种可室温固化的耐热硅树脂及其制备方法
US20030176614A1 (en) Organohydridosiloxane resins with high organic content
CN1657530A (zh) 硅氧烷化合物及其聚合物和用该聚合物制备介电膜的方法
KR20080076845A (ko) 실록산 중합체와 그 제조 방법, 상기 중합체를 함유하는다공질 막 형성용 도포액 및 다공질 막, 및 상기 다공질막을 이용한 반도체 장치
JP2009091545A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、その調製方法および該塗布液から得られるシリカ系絶縁膜
JP2004269693A (ja) 多孔質膜形成用組成物及びその製造方法、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
TWI328600B (en) Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film and semiconductor device
JP2004533517A (ja) 有機シリケート重合体の製造方法、及びこれを利用した絶縁膜の製造方法
JP2004307692A (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置
JPH1150007A (ja) 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材
EP1566417B1 (en) Composition for porous film formation, porous film, process for producing the same, interlayer insulation film and semiconductor device
KR101224514B1 (ko) 환형 실세스퀴옥산을 이용한 실록산계 저유전막 및 이의 제조방법
JP2004307693A (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513