JP2004533517A - 有機シリケート重合体の製造方法、及びこれを利用した絶縁膜の製造方法 - Google Patents

有機シリケート重合体の製造方法、及びこれを利用した絶縁膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533517A
JP2004533517A JP2003502073A JP2003502073A JP2004533517A JP 2004533517 A JP2004533517 A JP 2004533517A JP 2003502073 A JP2003502073 A JP 2003502073A JP 2003502073 A JP2003502073 A JP 2003502073A JP 2004533517 A JP2004533517 A JP 2004533517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
organic
silane compound
silicate polymer
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003502073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819391B2 (ja
Inventor
ミン−ジン・コ
バム−ギュ・チョイ
ドン−ソク・シン
ミュン−スン・ムーン
ジュン−ウォン・カン
ヘ−ヨン・ナム
ヨン−ダク・キム
グィ−グウォン・カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2004533517A publication Critical patent/JP2004533517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819391B2 publication Critical patent/JP3819391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

高密度、高性能の次世代半導体素子のような電気素子に必須な低誘電物質に関し、特にカーボンブリッジを含有したオリゴマーの加水分解縮合物の低誘電有機シリケート重合体製造方法、この製造方法で製造される有機シリケート重合体を使用する絶縁膜の製造方法及びこの製造方法によって製造される絶縁膜を含む電気素子に関する。また、このような有機シリケート重合体を含有する絶縁膜形成用組成物、この組成物から提供される有機シリケート重合体を含有する半導体素子の層間絶縁膜の製造方法を提供する。本発明に係る有機シリケート重合体は熱的に安定し同時に成膜性が良好で、機械的強度及び耐クラック性が優れており、これを絶縁膜に適用して得られる膜は絶縁性が優れており、塗膜の均一性、誘電率特性、塗膜の耐クラック性、塗膜の表面強度が優れている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は高密度と高性能の半導体素子のような次世代電気素子に必須な低誘電性物質に関する。特に、本発明は熱的に安定で同時に成膜性が良好であり、機械的強度及び耐クラック性に優れた有機シリケート重合体の製造方法、及びこの製造方法で製造される有機シリケート重合体を利用する絶縁膜の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体産業は、例えばメモリ及びロジックチップ(memory and logic chip)のような集積回路素子で装置の複雑性が大きくなって、幾何学的なサイズが小さくなり、サイズの密度の高い要素集積度に対する要求が大きくなっている。これと関連して、配線密度を増加させるために、配線層数を増やし、配線のピッチを減少させている。最新の論理処理装置には7〜8層の高密度で素子内部が連結されており、この素子内部を連結する導線の線幅が2004年頃には0.1μmに減少すると予想されている。
【0003】
素子のサイズが0.25μm未満に減少すれば、抵抗−容量(RC)の積による伝達遅延、相互干渉及び電力浪費が顕著になる。配線のサイズが小さいほど金属配線の抵抗は大きくなり、金属間の空間が狭いほど金属配線間容量が増加する。このように、外形のサイズが減少することによって装置のスイッチング速度は増加するが、相互連結の遅延が全体的な遅延の主要な原因となり、全体的なチップ性能を制限する。したがって、高速のチップを製造するためには、抵抗の小さい導体と誘電率の低い誘電物質を使用しなければならない。また、誘電率の低い物質を使用することで電力浪費と相互干渉を顕著に減少させることができる。
【0004】
最近、多数の半導体装置の製造業者は従来のアルミニウム配線を使用せず、電気伝導度の高い銅配線を使用して20%以上の性能向上を見せる半導体試作製品を市場に発表したことがある。相互連結用に低い誘電定数を示す新たな物質を代替して使用することが試みられている。集積回路で相互連結層の間の誘電膜がこのような物質で製造できれば、処理速度に対する効果はアルミニウムを銅技術に転換することと同じ結果を招く。例えば、誘電物質の誘電定数が4.0から約2.5に変化すれば、IC処理速度は約20%程度向上する。
【0005】
半導体集積回路素子に用いられる層間誘電物質はSiOがほとんどであり、これは誘電性が形成される条件に関する多様な処理作業に耐えるように一般的に化学蒸着法(CVD)を利用して形成される。最も低い誘電定数を有するシリコン加熱酸化膜の誘電定数は4.0程度である。CVD法によって蒸着された無機膜にフッ素原子を導入して誘電率を減らそうという試みがあったことがある。しかし、多量のフッ素原子の導入は化学的及び熱的安定性を減少させるため、実際に達成された誘電定数は3.5程度であった。フッ素化された酸化物が最も速い解決策になり得、3未満の誘電定数を有する新たな種類の絶縁物質への切換が必要であろう。
【0006】
その一つとして有機高分子があり、これらの中で3.0未満の誘電定数を有しているものがある。このような有機高分子にフッ素を混入して誘電定数をさらに低くすることができるということは知られている。しかし、大部分の有機高分子はオン−チップ半導体絶縁性、特に熱安定性及び(400〜450℃の範囲内の最後の加工温度に耐えるのに充分な)機械的特性に必要な物理化学的特性を有しない。いくつかの有機高分子は450℃以上の温度でも安定である。しかし、これらはまた、ガラス転移温度が低くて、高温での弾性率が顕著に落ち線膨脹係数が非常に高いという問題点がある。半導体IC集積化工程及びパッケージング工程の間には450℃の高温まで上昇するために、このような低い熱的安定性と弾性率及び高い線膨脹係数を有する有機高分子は素子の信頼性を低下させるものとなる。
【0007】
最近は有機高分子の熱的安定性問題を解決するために、ゾル−ゲル(sol-gel)工程を利用した有機シリケート重合体開発が進められている。この方法は約2.7〜3.3範囲の誘電定数を有する有機SOG(Spin On Glass)を層間誘電物質として使用し、有機成分の側鎖(メチルのようなアルキル基)をシロキサンボンドの骨格鎖に結合させることが提案されたことがある。しかし、このような有機シリケート重合体は機械的強度が不良であった。例えば、ポリメチルシルセスキオキサン(polymethylsilsesquioxane)が非常に薄い膜(通常<1μm)を形成しなければ、工程中にクラックが発生し、アルキル基の導入によって機械的強度が落ちる問題点がある。
【0008】
Miller et al.はポリイミドのような高分子置換体を少量入れてシルセスキオキサン物質系を強化する方法を報告したことがある。無機微粒子を混合する方法は有機シリケートの機械的強度を向上させる方法として知られている。様々なシステムが提案されてはいるが、次世代IC装置の層間誘電物質として使用するのに適した低い誘電定数と適切な物理化学的特性を有する物質は依然として要求されているのが実情である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
したがって、本発明は前記従来技術の問題点を考慮して、半導体素子の高速化と消費電力量減少が可能であって、金属配線の相互干渉現象を顕著に減らすことができる超低誘電性配線層間絶縁膜として使用することができる低誘電物質の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
本発明の他の目的は、耐クラック性及び機械的強度が優れており、成膜特性及び誘電特性に優れた有機シリケート重合体の製造方法及びこの製造方法で製造される重合体を含有する絶縁膜の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は前記目的を達成するために、下記のような2つの類型の有機シリケート重合体の製造方法を提供する。
【0012】
第1の製造方法は
a)下記の化学式1で表示される有機金属シラン化合物を提供する段階と、
b)前記a)の化学式1で表示される有機金属シラン化合物を単独でグリニャール反応させてカーボンブリッジ含有シランオリゴマー(carbon-bridged silane oligomer)を製造し、副生成物である金属化合物を除去する段階と、
c)有機溶媒に前記のカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを混合した後、水及び触媒を加えて加水分解及び縮合反応させて有機シリケート重合体を製造する段階とを含む:
【0013】
【化5】
Figure 2004533517
【0014】
前記化学式1の式で、
は独立的に水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素に置換されたり置換されていない直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルキルであり、
は独立的に塩素、アセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルコキシであり、
は炭素数1乃至6の炭化水素であり、
Mはマグネシウム、水銀または銅であり、
Xはハロゲンであり、
pは0乃至2の整数である。
【0015】
また、第2の製造方法は
a)前記化学式1で表示される有機金属シラン化合物を提供する段階と、
b)i)前記の化学式1で表示される有機金属シラン化合物、及び
ii)シラン化合物またはシランオリゴマー
をグリニャール反応させてカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを製造し、副生成物である金属化合物を除去する段階と、
c)有機溶媒に前記のカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを混合し、水及び触媒を加えて加水分解及び縮合反応させて有機シリケート重合体を製造する段階とを含む。
【0016】
また、本発明は前記2つの製造方法のうちのいずれか一つの方法で製造される有機シリケート重合体を含む半導体素子の絶縁膜形成用組成物及びこの組成物が塗布されて硬化された半導体素子の絶縁膜の製造方法を提供する。
【0017】
殊に、本発明の半導体素子の絶縁膜形成用組成物は、
a)前記それぞれの有機シリケート重合体の製造方法で製造される有機シリケート重合体、及び
b)有機溶媒
を含む。
【0018】
また、前記絶縁膜形成用組成物は、有機分子、有機重合体、有機デンドリマー、コロイド状シリカ、エアゾル、キセロゾル及び界面活性剤からなる群より1種以上選択される添加剤をさらに含むことができる。
【0019】
また、本発明は
a)前記それぞれの有機シリケート重合体の製造方法で製造される有機シリケート重合体を提供する段階と、
b)前記有機シリケート重合体及び必要な時は添加剤を溶媒に溶解する段階と、
c)前記有機シリケート重合体の溶液を半導体素子の基材に塗布する段階と、
d)前記塗布された絶縁膜を乾燥及び焼成する段階と
を含む絶縁膜の製造方法及びこの方法で製造される絶縁膜を含む半導体素子を提供する。
【発明の効果】
【0020】
本発明の製造方法で製造される有機シリケート重合体は熱的に安定で同時に成膜性が良好であり、機械的強度及び耐クラック性が優れており、これを絶縁膜に適用して得られる膜は絶縁性が優れており、塗膜の均一性、誘電率特性、塗膜の耐クラック性、塗膜の表面強度が全て優れている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明をより詳細に説明する。
【0022】
本発明は前記化学式1で表示される有機金属シラン化合物からブリッジ含有有機シランオリゴマーを製造し、これから有機シリケート重合体を製造する。また、このような有機シリケート重合体を含有する絶縁膜形成用組成物及びこの有機シリケート重合体を含む半導体素子の絶縁膜の製造方法及びこの絶縁膜を含む半導体素子を提供する。
【0023】
本発明の製造方法で製造される有機シリケート重合体を半導体素子の絶縁膜として適用すれば、絶縁性が優れており、塗膜の均一性、誘電率特性、塗膜の耐クラック性及び塗膜の表面強度が優秀である。
【0024】
下記反応式は本発明の有機シリケートの製造方法の一例である。
【0025】
第一の製造方法は下記反応式1による。
【0026】
【化6】
Figure 2004533517
【0027】
つまり、前記化学式1の有機金属シラン化合物を単独でグリニャール反応させてカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを製造し、副生成物である金属化合物を除去した後、有機溶媒に前記カーボンブリッジ含有シランオリゴマーを溶解し、水及び触媒を加えて加水分解及び縮合反応させて有機シリケート重合体を製造する。また、カーボンブリッジ含有シランオリゴマー及びシラン化合物またはシランオリゴマーを有機溶媒に混合し、水及び触媒を加えて加水分解及び縮合反応させて有機シリケート重合体を提供する。
【0028】
また、第二の製造方法は下記反応式2による。
【0029】
【化7】
Figure 2004533517
【0030】
つまり、化学式1の有機金属シラン化合物をシラン化合物またはシランオリゴマーとグリニャール反応させてカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを製造した後、有機溶媒にこのカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを溶解し、水及び触媒を加えて加水分解及び縮合反応させて有機シリケート重合体を製造する。また、カーボンブリッジ含有シランオリゴマー及びシラン化合物またはシランオリゴマーを有機溶媒に混合した後、水及び触媒を加えて加水分解及び縮合反応させて有機シリケート重合体を製造する。
【0031】
本発明の有機シリケート重合体を製造するための原料は前記化学式1を満足する有機金属シラン化合物である。このような有機金属シラン化合物は
a)反応容器に金属を入れて乾燥させる段階と、
b)前記容器に有機溶媒及び下記の化学式2で表示されるシラン化合物を添加し反応させて前記化学式1を満足する有機金属シラン化合物を製造する段階と
を含む方法で製造されるのが好ましい。
【0032】
【化8】
Figure 2004533517
【0033】
前記化学式2の式で、
は各々独立的に水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素に置換されたり置換されていない直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルキルであり、
は各々独立的に塩素、アセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルコキシであり、
は炭素数1乃至6の炭化水素であり、
Xはハロゲンであり、
pは0乃至2の整数である。
【0034】
このような金属と有機シラン化合物の反応は一例として反応式3による。
【0035】
【化9】
Figure 2004533517
【0036】
つまり、前記化学式2を満足する有機シラン化合物であるクロロアルキルシラン(chloroalkylsilane)と金属であるMgを反応させて化学式1を満足する有機金属シラン化合物の一つを製造する。
【0037】
また、前記炭素ブリッジ含有シランオリゴマーまたは最終有機シリケート高分子を製造する時に用いられるシラン化合物はケイ素、炭素、酸素、水素を含む有機シランモノマー及びこれらから製造できる有機シランオリゴマーを含む。好ましくは、下記の化学式3で表示されるシラン化合物またはこのシラン化合物のオリゴマーをカーボン−ブリッジ含有シランオリゴマーまたは最終生成物である有機シリケート重合体を製造するのに使用することができる。
【0038】
【化10】
Figure 2004533517
【0039】
前記化学式3の式で、
は各々独立的に水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素に置換されたり置換されていない直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルキルであり、
は各々独立的に塩素、アセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルコキシであり、
qは0乃至3の整数である。
【0040】
本発明によると、カーボンブリッジ含有シランオリゴマーとシラン化合物またはシランオリゴマーを溶媒の存在下で水と触媒を添加しながら加水分解及び縮合反応させて一定の分子量の有機シリケート高分子を得て絶縁膜形成用組成物を得る。
【0041】
加水分解及び縮合反応または成膜に用いられる前記溶媒は、シラン化合物またはシランオリゴマーとカーボンブリッジ含有シランオリゴマーの均質な液状混合物を形成するために組成物を溶解することができる任意の製剤または製剤の混合物を含む。本発明に用いられる溶媒としては、例えば、n−ペンタン、i−ペンタン、n−ヘキサン、i−ヘキサン、2,2,4−トリメチルペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、エチルベンゼン、メチルエチルベンゼンなどの芳香族炭化水素系溶媒;メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、グリセロールなどのアルコール系溶媒;テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、エチルエーテル、n−プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、ジグライム、ジオキサン、ジメチルジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル系溶媒;ジエチルカーボネート、メチルアセテート、酢酸エチル、乳酸エチル、酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジアセテートなどのエステル系溶媒;N−メチルピロリドン、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミドなどのアミド系溶媒などがある。
【0042】
前記加水分解及び縮合反応に用いられた溶媒は反応後全て除去して有機シリケート高分子オイルまたは粉末を得て、再びこの有機シリケート高分子を成膜用有機溶媒に溶解して使用したりまたは加水分解及び縮合反応に用いられた有機溶媒を直接成膜用に用いることができる。前記有機溶媒は1種または2種以上混合して用いることが可能である。
【0043】
本発明では加水分解及び縮合反応を促進させるために触媒を使用する。加水分解及び縮合反応に用いられる触媒としては酸触媒、塩基触媒、金属キレート化合物、塩触媒などが可能である。例えば、酸触媒は塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、蟻酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酢酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、プロピオン酸などが可能であり、塩基触媒はアンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエチルアルコールアミン、モノメチルジエタノールアミンジアザビシクロウンデセン、ピリジン、ピロールピペリジン、コリン、ピロリジン、ピペラジンなどが可能である。金属キレート化合物はアルミニウム、チタン、ジルコニウム、錫、タンタルなどの金属からなる有機金属化合物がある。塩触媒はアンモニウムアセテートのような共役酸(conjugate acid)及び共役塩基(conjugate base)化合物がある。前記酸、塩基、金属キレート化合物及び塩触媒は単独または組み合わせて用いることができる。また、2種以上を段階的に使用することも可能である。
【0044】
このような触媒の添加量はブリッジ含有シランオリゴマーとシラン化合物またはシランオリゴマーの加水分解及び縮合反応を容易に実行することができる任意の量で、最適量は加水分解及び縮合反応が起こる温度だけでなく触媒の化学組成によって変わる。一般的な触媒の添加量は使用された全シラン化合物のケイ素原子1モルに対して0.00001乃至1モルであり 、好ましくは0.5モル以下を使用する。触媒の量がシラン化合物のケイ素原子1モル当り1モルを超える場合には、反応速度が非常に速くて分子量調節が難しく、容易にゲルが発生するおそれがある。
【0045】
本発明ではシラン化合物を加水分解するために水を添加する。シラン化合物の加水分解に適した水の量は用いられた全シラン化合物のケイ素原子1モル当り0.1乃至20モルが適当であり、好ましくは1乃至10モルである。水の添加方法は断続的または連続的に添加が可能である。この時、触媒は有機溶媒中に予め添加しておいても良く、水を添加する時溶解または分散されていても良い。
【0046】
反応温度については生成物が所望する分子量を有するかぎり特別な限定はない。反応温度は用いられる有機溶媒の融点以下であるのが好ましく、通常0乃至100℃であるのが得られた加水分解生成物の分子量調節にとって好ましい。加水分解及び縮合反応時の反応時間については特別な限定はないが、反応は生成物が規定の分子量に到達する場合に終結される。この時、通常500乃至1,000,000内で得られる最終生成物の分子量を均一な塗膜を形成するための平均分子量に定める。
【0047】
本発明で得られる絶縁膜形成用組成物は前記方法で得られた有機シリケート重合体を有機溶媒で溶解して製造する。必要と思うときは、絶縁膜形成用組成物に有機分子、有機重合体、有機デンドリマー、コロイド状シリカ、エアゾル、キセロゾル、界面活性剤などのような多様な添加剤をその目的に合うように一定量添加しても良い。
【0048】
溶液内の固形分の濃度は固形分が溶解される範囲内で溶液の所望の粘度または塗膜の厚さの観点で適宜に選択することができる。一般に、本発明の組成物の固形分の濃度は2乃至60重量%、好ましくは5乃至40重量%である。
【0049】
本発明の絶縁膜は前記絶縁膜組成物をシリコンウエハー、SiOウエハー、SiNウエハー、半導体化合物などの基材に塗布することで形成される。絶縁膜はスピンコート法、流動コート法、浸漬法、スプレー法などの標準工程によって形成することができる。本発明の組成物を半導体素子の層間誘電膜に塗布しようとする場合、平面上(in-plane)膜の厚さの分布が均一になるので、スピンコート法が好ましい。
【0050】
前記膜の厚さは組成物の粘度とスピンコーターの回転速度を変化させて調節することができ、通常半導体素子の多層回路構造の層間絶縁膜として使用する場合においては0.2乃至2μmが適当である。
【0051】
前記塗布(コーティング)後には乾燥工程と焼成(硬化)工程を経て三次元構造の有機シリケート高分子絶縁膜を形成することができる。通常乾燥温度と焼成温度は各々30乃至250℃と300乃至600℃で実施し、特に焼成温度は350乃至500℃で実施するのが好ましい。焼成温度が600℃を超える場合には有機シリケート高分子の熱安定性が低下し、反面300℃未満である場合には有機シリケート高分子の縮重合が完全に起こらないため膜の強度が低下し官能基が残留し誘電特性が低下する可能性がある。
【0052】
乾燥工程と焼成工程は一定の速度で昇温させながら連続的に実施することができ、また、断続的に実施することもできる。断続的に実施する場合、乾燥及び焼成工程を各々1分乃至5時間行うことが適当である。加熱方法は窒素またはアルゴンのような不活性気体雰囲気、ヘリウム雰囲気、酸素含有気体(例えば、空気など)のような酸素雰囲気、真空状態またはアンモニア及び水素を含有する気体雰囲気下でホットプレート、オーブン、炉などを使用して行うことが可能である。乾燥と焼成は同じ加熱方法で行っても良く、違った方法で行っても良い。
【0053】
硬化工程後に、必要に応じて絶縁膜内部のヒドロキシル基の量を最少化するために通常の方法で表面処理することができる。このような表面処理はヘキサメチルジシラザン、アルキルクロロシラン及びアルキルアセトキシシランのようなシラン化合物の溶液に前記絶縁膜を浸漬して反応させた後、乾燥したりまたは水素のような還元雰囲気またはフッ素含有ガスで300乃至600℃で1分以上加熱し残留ヒドロキシル基を除去するものである。
【0054】
上記の方法によって得られる膜は絶縁性が優れており、塗膜の均一性、誘電率特性、塗膜の耐クラック性、塗膜の表面強度が全て優れているので、LSI、システムLSI、DRAM、SDRAM、D−RDRAMなどの半導体素子用層間絶縁膜;半導体素子の表面コーティング膜などの保護膜;多層配線基板の層間絶縁膜;液晶表示素子用の保護膜や絶縁防止膜などの用途として用いるのに良い。
【0055】
以下の実施例及び比較例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。但し、実施例は本発明を例示するためのものであって、本発明はこれらだけに限定されるわけではない。
【0056】
[実施例]
実施例1
(化学式1で表示される有機金属シラン化合物の製造)
反応容器にマグネシウム0.71gを入れて乾燥した後、溶媒で蒸留したテトラヒドロフラン(THF)15mlを添加した。その温度を0℃に下げ、化学式2を満足する有機シラン化合物であるクロロメチルトリエトキシシラン5gを徐々に添加してグリニャール試薬が作られるまで反応させNMRで反応を確認した。
【0057】
(炭素ブリッジ含有オリゴマーの製造)
前記反応完了後、12時間さらに反応させて炭素ブリッジ含有オリゴマーを形成させ、ここに50mlヘキサンを添加してマグネシウム塩を沈殿させてセライト(celite)でろ過した後、真空オーブンで有機溶媒を完全に除去して生成物を得た。
【0058】
(有機シリケート重合体の製造)
11.3mlのテトラヒドロフラン溶媒に前記で収得した生成物1.5gと化学式3を満足する有機シラン化合物であるメチルトリメトキシシラン4.64gを混合した。
前記混合物の温度を0℃に下げ、1.78mlの蒸溜水と触媒である2N濃度の塩酸0.21mlを徐々に添加し30分間反応させた後、80℃の温度に徐々に昇温し、16時間加熱還流させながら反応させた。反応後、ジエチルエーテル溶媒で希釈して蒸溜水で酸度が中性になるまで3乃至4回洗浄した。得られた有機層に残っている溶媒を真空オーブンで完全に除去して固体相(粉体相)の生成物を収得した。
【0059】
(絶縁膜の製造)
前記で収得した粉末300mgをメチルイソブチルケトンに溶かして全溶液の重量が1.5gになるようにした。得られた溶液はフィルターに通して不純物を除去した後、スピンコーティングし薄膜を得て、窒素雰囲気下で1分当り2℃ずつ、430℃まで上げて1時間維持させる乾燥工程及び硬化工程を経て絶縁膜を製造した。
【0060】
実施例2
(化学式1で表示される有機金属シラン化合物の製造)
反応容器にマグネシウム0.71gを入れて乾燥した後、溶媒で蒸留したテトラヒドロフラン(THF)15mlを添加した。その温度を0℃に下げ、ジクロロメタン0.2g及び化学式2を満足する有機シラン化合物であるクロロメチルトリエトキシシラン0.2gを徐々に添加しグリニャール試薬が作られ始めれば化学式2を満足する有機化合物であるクロロメチルトリエトキシシラン4.8gをさらに添加してグリニャール試薬を製造してNMRで反応を確認した。
【0061】
(炭素ブリッジ含有オリゴマーの製造)
前記溶液に化学式3を満足する化合物であるテトラメトキシシラン5.37gとテトラヒドロフラン15mlを徐々に添加して0℃で2時間攪拌した。ここに50mLのヘキサンを添加しマグネシウム塩を沈殿させ沈殿物をセライトでろ過した。その後、真空オーブンで有機溶媒を完全に除去して炭素ブリッジ含有シランオリゴマー生成物を収得した。
【0062】
(有機シリケート重合体の製造)
30mlのテトラヒドロフラン溶媒に前記で収得した炭素ブリッジ含有シランオリゴマー生成物44.2gと化学式3を満足する有機シラン化合物であるメチルトリメトキシシラン18.17gを混合した。
前記混合物の温度を0℃に下げ、8.0mlの蒸溜水と触媒である5N濃度の塩酸0.98mlを徐々に添加し30分間反応させた後、80℃の温度まで徐々に昇温して16時間加熱還流させながら反応させた。反応後、ジエチルエーテル溶媒で希釈して蒸溜水で酸度が中性になるまで3乃至4回洗浄した。得られた有機層に残っている溶媒を真空オーブンで完全に除去して固体相(粉体相)の生成物を収得した。
【0063】
(絶縁膜の製造)
前記で収得した粉末は実施例1と同様な方法で乾燥及び硬化工程を経て絶縁膜を製造した。
【0064】
実施例3
(有機シリケート重合体の製造)
60mlのテトラヒドロフラン溶媒に実施例1で収得した炭素ブリッジ含有シランオリゴマー生成物9g、メチルトリメトキシシラン30.0g及びテトラメトキシシラン3.4gを混合した。
前記混合物の温度を0℃に下げ、触媒である0.01N濃度の硝酸37mlを徐々に添加して30分間反応させた後、70℃の温度に徐々に昇温して16時間加熱還流させながら反応させた。反応後、ジエチルエーテル溶媒で希釈して蒸溜水で酸度が中性になるまで3乃至4回洗浄した。得られた有機層に残っている溶媒を真空オーブンで完全に除去して固体を収得した。
【0065】
(絶縁膜製造)
前記で収得した粉末は実施例1と同様な方法で乾燥及び硬化工程を経て絶縁膜を製造した。
【0066】
比較例1
10mlのテトラヒドロフラン(THF)溶媒に有機シラン化合物であるメチルトリメトキシシラン7.26gと4.05mlの蒸溜水を混合した後、窒素雰囲気下で2N濃度の塩酸0.80mlを徐々に添加した。
これらを30分間室温で反応させた後、温度を徐々に上げ、加熱還流させながら24時間反応させた。
反応後、溶液を再び室温に下げた後、ジエチルエーテル溶媒で希釈して水で中性になるまで3乃至4回洗浄した。得られた有機層に残っている水は硫酸マグネシウムを入れて完全に除去した。真空オーブンで得られた有機層から溶媒を完全に除去して固体相(粉体相)の生成物を収得した。
【0067】
(絶縁膜製造)
前記で収得した粉末は実施例1の方法と同様な方法で乾燥及び硬化工程を経て絶縁膜を製造した。
【0068】
前記実施例1、2、3及び比較例1で製造された有機シリケート高分子の物性を下記のイ)、ロ)、及びハ)の方法で測定してその結果を下記表1に示した。
【0069】
イ)分子量(質量平均分子量、Mw)−ゲル透過クロマトグラフィ法(GPC、Gel Permeation Chromatography)でポリスチレンを標準物質にして相対分子量値を得た。
ロ)薄膜の機械的物性−2×2インチSiウエハーにスピンコーティングした後、N雰囲気下の430℃で1時間硬化させた後、測定した。
i)硬度−ヒシトロン社(Hysitron Inc.)のトリボインデンター(TriboIndenter)を使用して測定した。
ii)耐クラック性−1μm厚さの薄膜を製作してクラック発生有無を観察した。
ハ)塗膜の誘電特性−MIM(metal/insulator/semiconductor)素子をSiウエハー上に製作しHP社のLCR計器を利用して1Mhzで測定した。
【0070】
前記それぞれの実験結果は下記の表1に示した。
【0071】
【表1】
Figure 2004533517
【0072】
前記表1により、本発明によって製造された有機シリケート高分子で薄膜を製造した場合、誘電特性が良好で、機械的強度と耐クラック性が向上することが確認できた。

Claims (9)

  1. a)下記の化学式1で表示される有機金属シラン化合物を提供する段階と、
    b)i)前記a)段階の有機金属シラン化合物単独または
    ii)前記a)段階の有機金属シラン化合物及びシラン化合物またはシランオリゴマーをグリニャール反応させてカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを製造し、副生成物である金属化合物を除去する段階と、
    c)有機溶媒に前記カーボンブリッジ含有シランオリゴマーを混合した後、水及び触媒を加えて加水分解及び縮合反応させて有機シリケート重合体を製造する段階と、
    を含むことを特徴とする有機シリケート重合体の製造方法:
    Figure 2004533517
    前記化学式1で、
    は独立的に水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素に置換されたり置換されていない直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルキルであり、
    は独立的に塩素、アセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖または分枝鎖状の炭素数1乃至4のアルコキシであり、
    は炭素数1乃至6の炭化水素であり、
    Mはマグネシウム、水銀または銅であり、
    Xはハロゲンであり、
    pは0乃至2の整数である。
  2. 前記a)段階の有機金属シラン化合物が
    i)反応容器に金属を入れて乾燥させる段階と、
    ii)前記反応容器に有機溶媒及び下記化学式2で表示されるシラン化合物を添加して反応させる段階と、
    を含む方法で製造されるものであることを特徴とする、請求項1に記載の有機シリケート重合体の製造方法:
    Figure 2004533517
    前記化学式2で、
    は独立的に水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素に置換されたり置換されていない直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルキルであり、
    は独立的に塩素、アセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルコキシであり、
    は炭素数1乃至6の炭化水素であり、
    Xはハロゲンであり、
    pは0乃至2の整数である。
  3. 前記b)段階ii)のシラン化合物またはシランオリゴマーは下記化学式3で表示されるシラン化合物またはこのシラン化合物のオリゴマーであることを特徴とする、請求項1に記載の有機シリケート重合体の製造方法:
    Figure 2004533517
    前記化学式3の式で、
    は独立的に水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素に置換されたり置換されていない直鎖または分枝鎖状の炭素数1乃至4のアルキルであり、
    は独立的に塩素、アセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルコキシであり、
    qは0乃至3の整数である。
  4. 請求項1に記載の製造方法で製造される有機シリケート重合体。
  5. a)i)下記の化学式1で表示される有機金属シラン化合物を提供する段階と、
    ii)イ)前記i)段階の有機金属シラン化合物単独または
    ロ)前記i)段階の有機金属シラン化合物及びシラン化合物またはシランオリゴマー
    をグリニャール反応させてカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを製造し、副生成物である金属化合物を除去する段階と、
    iii)有機溶媒に前記ii)段階のカーボンブリッジ含有シランオリゴマーを混合した後、水及び触媒を加えて加水分解及び縮合反応させて有機シリケート重合体を製造する段階とを含む方法で製造される有機シリケート重合体、及び
    b)有機溶媒
    を含むことを特徴とする半導体素子の絶縁膜形成用組成物:
    Figure 2004533517
    前記化学式1の式で、
    は独立的に水素、フッ素、アリール、ビニル、アリルまたはフッ素に置換されたり置換されていない直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルキルであり、
    は独立的に塩素、アセトキシ、ヒドロキシまたは直鎖または分枝鎖の炭素数1乃至4のアルコキシであり、
    は炭素数1乃至6の炭化水素であり、
    Mはマグネシウム、水銀または銅であり、
    Xはハロゲンであり、
    pは0乃至2の整数である。
  6. 有機分子、有機重合体、有機デンドリマー、コロイド状シリカ、エアゾル、キセロゾル及び界面活性剤からなる群より1種以上選択される添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の絶縁膜形成用組成物。
  7. a)請求項5に記載の絶縁膜形成用組成物を半導体素子の基材に塗布する段階と、
    b)前記塗布された絶縁膜を乾燥及び焼成する段階とを含むことを特徴とする半導体素子の絶縁膜の製造方法。
  8. 前項a)段階の絶縁膜形成用組成物が有機分子、有機重合体、有機デンドリマー、コロイド状シリカ、エアゾル、キセロゾル及び界面活性剤からなる群より1種以上選択される添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の半導体素子の絶縁膜の製造方法。
  9. 請求項7に記載の方法で製造される絶縁膜を含むことを特徴とする半導体素子。
JP2003502073A 2001-06-07 2002-05-13 有機シリケート重合体の製造方法、及びこれを利用した絶縁膜の製造方法 Expired - Lifetime JP3819391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0031816A KR100451044B1 (ko) 2001-06-07 2001-06-07 유기실리케이트 중합체의 제조방법, 및 이를 이용한절연막의 제조방법
PCT/KR2002/000888 WO2002098955A1 (en) 2001-06-07 2002-05-13 Organosilicate polymer and insulating film therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533517A true JP2004533517A (ja) 2004-11-04
JP3819391B2 JP3819391B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=19710507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003502073A Expired - Lifetime JP3819391B2 (ja) 2001-06-07 2002-05-13 有機シリケート重合体の製造方法、及びこれを利用した絶縁膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6933360B2 (ja)
EP (1) EP1392761A1 (ja)
JP (1) JP3819391B2 (ja)
KR (1) KR100451044B1 (ja)
CN (1) CN100422240C (ja)
WO (1) WO2002098955A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451044B1 (ko) * 2001-06-07 2004-10-02 주식회사 엘지화학 유기실리케이트 중합체의 제조방법, 및 이를 이용한절연막의 제조방법
KR100422916B1 (ko) * 2001-06-26 2004-03-12 주식회사 엘지화학 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 저유전 절연막
KR100508903B1 (ko) * 2002-05-06 2005-08-17 주식회사 엘지화학 저유전 절연막 형성용 조성물 및 절연막 제조 방법
EP1705208B1 (en) * 2004-01-16 2013-03-20 JSR Corporation Composition for forming insulating film, method for producing same, silica insulating film, and method for forming same
JP5013045B2 (ja) * 2004-01-16 2012-08-29 Jsr株式会社 ポリマーの製造方法
WO2005082976A1 (ja) 2004-02-26 2005-09-09 Jsr Corporation ポリマーおよびその製造方法、絶縁膜形成用組成物、ならびに絶縁膜およびその形成方法
WO2005108469A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Jsr Corporation 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物
JP5110239B2 (ja) * 2004-05-11 2012-12-26 Jsr株式会社 有機シリカ系膜の形成方法、膜形成用組成物
JP5110238B2 (ja) 2004-05-11 2012-12-26 Jsr株式会社 絶縁膜形成用組成物およびその製造方法、ならびにシリカ系絶縁膜およびその形成方法
EP1925024B1 (en) * 2005-09-01 2012-01-25 Freescale Semiconductor, Inc. Capping layer formation onto a dual damescene interconnect
KR100955570B1 (ko) * 2006-09-18 2010-04-30 주식회사 엘지화학 저온 경화형 보호막 형성용 조성물, 이로부터 제조되는보호막, 및 이를 포함하는 기재
KR101872684B1 (ko) * 2014-04-08 2018-06-29 (주)필스톤 고방열 및 고내전압 절연코팅제 조성물 및 그의 제조방법
CN117363208A (zh) * 2023-10-24 2024-01-09 广东中城海创新材料有限公司 一种无机耐沾污隔热涂料及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB591149A (en) * 1944-11-30 1947-08-08 John Edward Hackford Improvements in or relating to the production of organo-silicon compounds by the grignard reaction
KR940007414B1 (ko) * 1991-06-14 1994-08-18 한국과학기술연구원 1,3-디실라시클로부탄 유도체 및 그 제조방법
US5912313A (en) * 1995-11-22 1999-06-15 The B. F. Goodrich Company Addition polymers of polycycloolefins containing silyl functional groups
JPH1116904A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6140445A (en) * 1998-04-17 2000-10-31 Crompton Corporation Silane functional oligomer
WO1999055789A1 (fr) * 1998-04-24 1999-11-04 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Liquide de revetement utilise pour former un film a base de silice presentant une faible constante dielectrique et substrat sur lequel est couche un film a faible constante dielectrique
US6147009A (en) * 1998-06-29 2000-11-14 International Business Machines Corporation Hydrogenated oxidized silicon carbon material
JP4305587B2 (ja) 1999-04-27 2009-07-29 Jsr株式会社 半導体装置用の層間絶縁膜形成用材料
US6107357A (en) * 1999-11-16 2000-08-22 International Business Machines Corporatrion Dielectric compositions and method for their manufacture
KR100425242B1 (ko) * 2000-05-29 2004-03-30 주식회사 엘지화학 반도체 층간 절연용 재료 및 이를 이용한 반도체 장치
KR100405312B1 (ko) * 2001-04-11 2003-11-12 주식회사 엘지 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 저유전 절연막
KR100451044B1 (ko) * 2001-06-07 2004-10-02 주식회사 엘지화학 유기실리케이트 중합체의 제조방법, 및 이를 이용한절연막의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002098955A1 (en) 2002-12-12
KR100451044B1 (ko) 2004-10-02
US20050266699A1 (en) 2005-12-01
CN1463279A (zh) 2003-12-24
US20030181750A1 (en) 2003-09-25
US7238627B2 (en) 2007-07-03
JP3819391B2 (ja) 2006-09-06
US6933360B2 (en) 2005-08-23
CN100422240C (zh) 2008-10-01
KR20020094098A (ko) 2002-12-18
EP1392761A1 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6743471B2 (en) Process for preparing insulating material having low dielectric constant
US7238627B2 (en) Organosilicate polymer and insulating film therefrom
EP1537183B1 (en) Coating composition for insulating film production, preparation method of insulation film by using the same, insulation film for semi-conductor device prepared therefrom, and semi-conductor device comprising the same
JP2003501518A (ja) ポリカルボシランから生じた低誘電率ポリオルガノシリコンコーティング
EP1328571B1 (en) A process for preparing organic silicate polymer
JP4049775B2 (ja) 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜
KR100645682B1 (ko) 유기실록산 수지 및 이를 이용한 절연막
US7514709B2 (en) Organo-silsesquioxane polymers for forming low-k dielectrics
KR100419069B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 저유전 절연막
KR100405312B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 저유전 절연막
KR100508901B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
KR100422916B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 저유전 절연막
KR100450257B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 저유전 절연막
KR100508902B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
KR100440488B1 (ko) 반도체의 절연막 형성용 유기실리케이트 고분자 및 이를포함하는 저유전 절연막
KR100508900B1 (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
JP2001253945A (ja) 半導体層間絶縁材料及びこれを用いた半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3819391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term