JP2001131479A - シリカ系被膜形成用塗布液 - Google Patents

シリカ系被膜形成用塗布液

Info

Publication number
JP2001131479A
JP2001131479A JP2000330535A JP2000330535A JP2001131479A JP 2001131479 A JP2001131479 A JP 2001131479A JP 2000330535 A JP2000330535 A JP 2000330535A JP 2000330535 A JP2000330535 A JP 2000330535A JP 2001131479 A JP2001131479 A JP 2001131479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
coating solution
silica
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000330535A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikane Sakamoto
好謙 坂本
Yoshio Hagiwara
嘉男 萩原
Toshimasa Nakayama
寿昌 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000330535A priority Critical patent/JP2001131479A/ja
Publication of JP2001131479A publication Critical patent/JP2001131479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱処理時のガス発生に起因するトラブルのな
い、しかも保存安定性の良好な、微細配線パターンの形
成に十分に対応できるシリカ系被膜形成用塗布液を提供
する。 【解決手段】 アルキレングリコールジアルキルエーテ
ル中でのトリアルコキシシランの酸触媒加水分解生成物
を含有する溶液から成り、溶媒除去後の被膜形成成分が
熱重量測定に際し、重量増加を示し、また赤外吸収スペ
クトルにおいて、3000cm-1付近にアルコキシ基に
起因するピークを有しないシリカ系被膜形成用塗布液と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスの
製造に際し、段差を有する基板の表面を平坦化して微細
なパターンを正確に形成させるためのシリカ系被膜形成
用塗布液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、超LSIのような半導体デバイス
の製造分野において、高累積化、高速化、多機能化など
の要求にこたえるために、パターン形成のち密化に関す
る技術が必要になってきた。例えば半導体デバイスの製
造においては、基板上に配線パターンや絶縁膜を形成す
ることが必要になるが、この際、基板上に段差を生じる
と、この上にさらに配線パターンを形成させる場合、こ
の段差により正確な配線パターンの形成が妨げられるた
め、このような段差をなくす平坦化処理が不可欠にな
る。
【0003】従来、このような基板上の段差をなくす平
坦化処理のための、最も実用的な方法としては、スピン
オングラス法(SOG法)、すなわち、アルコールを主
体とする有機溶媒中にアルコキシシランを溶解し、加水
分解して塗布液を調製し、この塗布液を段差を有する基
板表面に塗布して、段差を形成している凹部分を埋める
とともに、全面を被覆し、熱処理してシリカ系被膜を形
成させ平坦化する方法が知られている。
【0004】そして、このSOG法に用いられる塗布液
においては、これまでアルコキシシランとして、テトラ
エトキシシランのようなテトラアルコキシシランやモノ
メチルトリエトキシシランのようなモノアルキルトリア
ルコキシシランが用いられていた。しかし、このような
アルコキシシランを加水分解して得られるシリカ系被膜
は、最近の微細な配線パターンに追随するには、平坦化
性やクラック限界すなわちクラック発生のない最大膜厚
が必ずしも十分ではない上に、酸素プラズマ処理の際の
膜減りやクラック発生を免れず、これを防止するにはス
ループットの劣化をもたらすエッチバック処理を施さな
ければならないという欠点がある。
【0005】その後、このような欠点を克服するため
に、トリエトキシシランとテトラエトキシシランとの共
加水分解物を用いたシリカ系被膜形成用塗布液が提案さ
れているが(特開平7−97548号公報)、これは平
坦化性、クラック限界をかなり向上させ、またエッチバ
ック処理も不要であるという利点を有するものの、現在
要求される半導体デバイスの高集積化のためのより微細
化したパターン形成用としては、まだ不十分で、さらに
高度の改善が望まれている。
【0006】ところで、これまでのシリカ系被膜形成用
塗布液については、塗布後、熱処理の際にアルコキシシ
ラン中の有機基がガス化して、基板やその上に形成され
た配線パターンとの密着性を低下させたり、金属配線層
の腐食の原因となる上に、ガスの揮散による膜収縮を伴
い、クラックの発生、被膜の均一性低下をもたらすた
め、できる限り有機基の残存率を少なくすることが1つ
の重要な課題となっていた。
【0007】他方、このシリカ系被膜形成用塗布液は、
調製後保存しているうちに、加水分解が進行し、品質が
変化するという欠点がある。このような欠点を改善する
ために、低級アルコールに対し、SiO2換算濃度6.
6〜7.5質量%という比較的高濃度でトリアルコキシ
シランを溶解し、トリアルコキシシランの等モル以下の
水を加えて加水分解して得たセラミックスコーティング
用先駆物質ポリマーを用いることが提案されている(特
開平4−216827号公報)。
【0008】このものは、トリアルコキシシランに対す
る水の添加量を少なくし、加水分解度を低くするととも
に、溶媒としてエタノール、イソプロパノール、ブタノ
ールのような低級アルコールを用いることによって、保
存安定性を向上させたものであるが、加水分解度が低い
ため有機基残存率が高く、被膜形成時にガスの発生が多
くなり、前記したようなトラブルを生じるし、このガス
の発生を少なくするために加水分解度を上げようとすれ
ば、低級アルコールを溶媒としていることによりゲル化
が起きやすくなるという欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来のシリカ系被膜形成用塗布液がもつ欠点を克服し、
熱処理時のガス発生に起因するトラブルのない、しかも
保存安定性の良好な、現在要求されている微細配線パタ
ーンの形成に十分に対応できる新規なシリカ系被膜形成
用塗布液を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、シリカ系
被膜形成用塗布液の改良について種々検討を重ねた結
果、アルコキシシランとしてトリアルコキシシランを、
また、溶媒としてアルキレングリコールジアルキルエー
テルを用い、かつ低濃度の溶液として過剰量の水と反応
させたのち、反応生成物中のアルコール濃度を低く調整
することにより、加水分解度を高め、ガス発生が少な
く、保存安定性の良好なシリカ系被膜形成用塗布液が得
られることを見出し、この知見に基づいて本発明をなす
に至った。
【0011】すなわち、本発明は、アルキレングリコー
ルジアルキルエーテル中でのトリアルコキシシランの酸
触媒加水分解生成物を含有する溶液から成り、溶媒除去
後の被膜形成成分が熱質量測定に際し、質量増加を示す
ことあるいはさらに赤外吸収スペクトルにおいて、30
00cm-1付近にアルコキシ基に起因するピークを有し
ないことを特徴とするシリカ系被膜形成用塗布液を提供
するものである。
【0012】このシリカ系被膜形成用塗布液は、例え
ば、トリアルコキシシランをSiO2換算1〜5質量%
の濃度でアルキレングリコールジアルキルエーテル中に
溶解し、この溶液にトリアルコキシシラン1モル当り
2.5〜3.0モルの水を加え、酸触媒の存在下加水分
解したのち、反応混合物中の反応により生成したアルコ
ール含有量を15質量%以下に調整する方法によって、
製造することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】この際用いるトリアルコキシシラ
ンとしては、例えばトリメトキシシラン、トリエトキシ
シラン、トリプロポキシシラン、トリブトキシシラン、
ジエトキシモノメトキシシラン、モノメトキシジプロポ
キシシラン、ジブトキシモノメトキシシラン、エトキシ
メトキシプロポキシシラン、モノエトキシジメトキシシ
ラン、モノエトキシジプロポキシシラン、ブトキシエト
キシプロポキシシラン、ジメトキシモノプロポキシシラ
ン、ジエトキシモノプロポキシシラン、モノブトキシジ
メトキシシランなどを挙げることができる。これらの中
で実用上好ましい化合物は、トリメトキシシラン、トリ
エトキシシラン、トリプロポキシシラン、トリブトキシ
シランであり、中でも特にトリメトキシシラン、トリエ
トキシシランが好ましい。
【0014】このトリアルコキシシランは、SiO2
算濃度1〜5質量%、好ましくは2〜4質量%で用いる
ことが必要である。これは反応系におけるSiO2換算
濃度が多くなりすぎるとゲル化が起こり保存安定性が劣
化するからである。その詳細な原因については不明であ
るが、反応系におけるSiO2換算濃度が小さい方が加
水分解の反応がゆるやかに進み、H−Si基が分解され
にくいことから、ラダー構造を形成しやすいためではな
いかと考えられる。
【0015】次に溶媒としては、保存安定性を高めるた
めにアルキレングリコールジアルキルエーテルを用いる
ことが必要である。このものを用いることにより、低級
アルコールを溶媒として用いた従来方法におけるトリア
ルコキシシランのH−Si基の分解反応や中間に生成す
るシラノールの水酸基がアルコキシ基に置換する反応を
抑制することができ、ゲル化を防止することができる。
【0016】このアルキレングリコールジアルキルエー
テルとしては、例えばエチレングリコールジメチルエー
テル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレン
グリコールジプロピルエーテル、エチレングリコールジ
ブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコー
ルジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエ
ーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロ
ピレングリコールジプロピルエーテル、プロピレングリ
コールジブチルエーテルなどのアルキレングリコールの
ジアルキルエーテル類を挙げることができる。これらの
中で好ましいのはエチレングリコールのジアルキルエー
テル特にジメチルエーテルである。これらの有機溶媒
は、単独で用いてもよいし2種以上組み合わせて用いて
もよい。その使用量については、アルコキシシランの1
モルに対し、10〜30モル倍量の割合で用いられる。
【0017】この方法においては、トリアルコキシシラ
ンに水を反応させて加水分解を行うが、この水は、トリ
アルコキシシラン1モルに対し2.5〜3.0モル、好
ましくは2.8〜3.0モルの範囲内の量で用いること
が加水分解度を高めるために、必要である。この範囲よ
り少なすぎると保存安定性は高くなるものの、加水分解
度が低くなり加水分解物中の有機基の含有量が多くな
り、被膜形成時のガスの発生が起こるし、また、多すぎ
ると保存安定性が悪くなる。
【0018】この方法における加水分解は酸触媒の存在
下で行われるが、その際に用いる酸触媒としては、従
来、この種のシラン系被膜形成用塗布液製造に慣用され
ている有機酸又は無機酸を用いることができる。この有
機酸の例としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸などを、
また無機酸の例としては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸な
どを挙げることができるが、特に硝酸が好ましい。
【0019】この場合、酸触媒を塗布液中の酸の濃度
が、1〜200ppm、好ましくは、1〜40ppmの
範囲になるように酸触媒を加えるか、又は酸と加える水
を混合し、酸水溶液として加えて、加水分解させる。
【0020】加水分解反応は、通常5〜100時間程度
で完了する。また、60〜70℃を超えない加熱温度
で、アルコキシシラン化合物を含むアルキレングリコー
ルジアルキルエーテルの中から選ばれる少なくとも1種
の溶媒に水と酸触媒を滴下して反応させることにより、
短い反応時間で反応を完了させることもできる。
【0021】この方法においては、溶媒にアルコールを
用いずアルキレングリコールジアルキルエーテルの中か
ら選ばれる少なくとも1種を用いたとしてもアルコキシ
シランの加水分解においてはアルコキシ基に相当するア
ルコールが必ず生成してくるので、反応系からこの生成
してくるアルコールを除去しなければならない。具体的
には、アルコールを塗布液中15質量%以下、好ましく
は8質量%以下まで除去しておくことが必要である。ア
ルコール分が15質量%を超えて残存していると、H−
Si基と生成したアルコールが反応し、RO−Si基が
生成し、クラック限界が低下するし、被膜形成時にガス
が発生し、前記したトラブルの原因となる。
【0022】アルコールの除去方法としては、真空度3
0〜300mmHg、好ましくは、50〜200mmH
g、温度20〜50℃で2〜6時間減圧蒸留する方法が
好適である。このようにして得られた塗布液は、溶媒除
去後の被膜形成成分が熱質量測定(TG)に際し、質量
増加を示すこと、及び赤外吸収スペクトルにおいて30
00cm-1付近にアルコキシ基に起因するピークを有し
ないという点で特徴づけられる。従来の塗布液例えば特
開平4−216827号公報記載の塗布液の場合は熱質
量測定に際し、質量減少を示すし、赤外吸収スペクトル
において、3000cm-1付近にピークを有し、残存ア
ルコキシ基が存在していることを示している。
【0023】以上のようにして調製された塗布液は、こ
のままでも使用できるが、塗布液中の固形分濃度(近似
的には、塗布液中のSiO2換算濃度)の調整のため、
濃縮したり、あるいはアルキレングリコールジアルキル
エーテル溶媒で希釈してから使用してもよい。その固形
分濃度は、使用目的により適宜調整されるが、通常5〜
25質量%である。
【0024】
【発明の効果】本発明の塗布液は、平坦化性に優れ、ク
ラック限界が高いシリカ系被膜を与える。また、被膜形
成時にガスの発生が少ないため、上層膜の密着性の低下
や金属配線層の腐食がないし、また膜収縮が小さく、均
一性に優れる被膜が得られるとともに保存安定性に優れ
るものである。
【0025】
【実施例】次に、実施例によって、本発明をさらに詳細
に説明する。
【0026】実施例1 SiO2換算濃度3質量%のトリエトキシシラン73.
9g(0.45モル)をエチレングリコールジメチルエ
ーテル799.0g(8.87モル)に溶解し、かきま
ぜた。次いで、純水24.2g(1.34モル)と濃硝
酸5ppmを混合したものを、ゆっくりかきまぜながら
滴下したのち、約3時間かきまぜ、その後室温で6日間
静置させて溶液を得た。この溶液を120〜140mm
Hg、40℃において1時間減圧蒸留し、固形分濃度8
質量%、エタノール濃度3質量%のシリカ系被膜形成用
塗布液を調製した。
【0027】実施例2 SiO2換算濃度2質量%のトリエトキシシラン73.
9g(0.45モル)をエチレングリコールジメチルエ
ーテル1251.9g(13.9モル)に溶解し、かき
まぜた。次いで、純水24.2g(1.34モル)と濃
硝酸5ppmを混合したものを、ゆっくりかきまぜなが
ら滴下したのち、約3時間かきまぜ、その後室温で8日
間静置させて溶液を得た。この溶液を120〜140m
mHg、40℃において2時間減圧蒸留し、固形分濃度
10質量%、エタノール濃度1質量%のシリカ系被膜形
成用塗布液を調製した。
【0028】比較例1 トリエトキシシラン129.6g(0.79モル)とテ
トラメトキシシラン60.1g(0.40モル)を混合
し、エチレングリコールジメチルエーテル662.7g
(7.36モル)を加えかきまぜた。次いで、純水3
5.6g(2.0モル)と濃硝酸333ppmを混合し
たものを、ゆっくりかきまぜながら滴下したのち、約3
時間かきまぜ、その後室温で5日間静置させて溶液を得
た。この溶液を120〜140mmHg、40℃におい
て1時間減圧蒸留し、固形分濃度8質量%、アルコール
濃度8質量%のシリカ系被膜形成用塗布液を調製した。
【0029】比較例2 SiO2換算濃度6.6質量%のトリエトキシシラン7
3.9g(0.45モル)をエチレングリコールジメチ
ルエーテル310.9g(3.45モル)に溶解し、か
きまぜた。次いで、純水24.2g(1.34モル)と
濃硝酸5ppmを混合したものを、ゆっくりかきまぜな
がら滴下したのち、約3時間かきまぜ、その後室温で3
日間静置させて溶液を得た。この溶液を120〜140
mmHg、40℃において1時間減圧蒸留し、固形分濃
度8質量%、エタノール濃度8質量%のシリカ系被膜形
成用塗布液を調製した。
【0030】比較例3 SiO2換算濃度6.6質量%のトリエトキシシラン7
3.9g(0.45モル)をエチレングリコールジメチ
ルエーテル323g(3.58モル)に溶解し、かきま
ぜた。次いで、純水12.1g(0.67モル)と濃硝
酸5ppmを混合したものを、ゆっくりかきまぜながら
滴下したのち、約3時間かきまぜ、その後室温で5日間
静置させて溶液を得た。この溶液を120〜140mm
Hg、40℃において1時間減圧蒸留し、固形分濃度8
質量%、エタノール濃度7質量%のシリカ系被膜形成用
塗布液を調製した。
【0031】比較例4 SiO2換算濃度3質量%のトリエトキシシラン73.
9g(0.45モル)をエタノール799.0g(1
7.8モル)に溶解し、かきまぜた。次いで、純水2
4.2g(1.34モル)と濃硝酸5ppmを混合した
ものを、ゆっくりかきまぜながら滴下したのち、約3時
間かきまぜ、その後室温で6日間静置させて溶液を得
た。この溶液を120〜140mmHg、40℃におい
て1時間減圧蒸留し、固形分濃度8質量%のシリカ系被
膜形成用塗布液を調製した。
【0032】比較例5 SiO2換算濃度8質量%のトリエトキシシラン73.
9g(0.45モル)をエチレングリコールジメチルエ
ーテル239.4g(2.66モル)に溶解し、かきま
ぜた。次いで、純水24.2g(1.34モル)と濃硝
酸5ppmを混合したものを、ゆっくりかきまぜながら
滴下したのち、約3時間かきまぜ、その後室温で3日間
静置させて溶液を得た。
【0033】参考例1 表1に示す各例で調製したシリカ系被膜形成用塗布液を
4インチシリコンウエーハ上にアルミニウムの1.0μ
mの段差パターンを有する基板に、スピンナーにより2
000rpmで10秒間塗布し、次いでホットプレート
上で80℃で1分間、150℃で1分間、200℃で1
分間乾燥させたのち、空気中にて400℃で30分間焼
成し被膜を得た。この塗布、乾燥、焼成の操作を複数回
繰り返し、得られた被膜の平坦化性、段差パターン内部
の膜厚、段差パターン内部のクラックの有無をSEM
(走査型電子顕微鏡)写真の観察により評価した。ま
た、各例で調製した塗布液の保存安定性として、室温に
おいて各塗布液を保存した場合にゲル化を生じるまでの
期間を求めた。これらの平坦化性、膜厚、クラックの有
無、保存安定性についての結果を表1に示す。なお、膜
厚は塗布回数に応じた累積膜厚である。
【0034】
【表1】
【0035】参考例2 表1に示す各例で調製したシリカ系被膜形成用塗布液を
4インチシリコンウエーハにスピンナーにより4000
rpmで10秒間塗布し、次いでホットプレート上で8
0℃で1分間、150℃で1分間、200℃で1分間乾
燥させ、表2に示す膜厚の被膜を得た(これを「初期膜
厚」と称す)。次いで、空気中400℃にて30分間焼
成し、表2に示す膜厚の被膜を得た(これを「最終膜
厚」と称す)。これらの膜厚の関係より、酸化ケイ素系
被膜の収縮率(シュリンク率)を次式から算出した。 [(初期膜厚−最終膜厚)/初期膜厚]×100 また、得られた酸化ケイ素系被膜のち密性を調べるため
に、焼成後に0.1%フッ酸水溶液中に25℃で5分間
浸せきさせ、単位時間当りの膜減量をエッチングレート
(Å/min)として調べた。これらのシュリンク率、
エッチングレートの結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】参考例3 実施例1と比較例1で調製したシリカ系被膜形成用塗布
液をシリコンウエーハ上にスピンナーにより2000r
pmで10秒間塗布し、次いでホットプレート上で80
℃で1分間、150℃で1分間、200℃で1分間乾燥
させ、次いで窒素中400℃にて30分間焼成し、膜厚
4200Åの被膜を得た。この被膜のガス発生の度合い
を見るために昇温脱離ガス分析装置[EMD−WA10
00,電子科学(株)社製]を用いて50〜600℃ま
で昇温した際に発生するガスについて調べた。その結果
を図1(実施例1対応)と図2(比較例1対応)にそれ
ぞれ示す。各ピークはガスの発生があったことを示すも
のであるため、実施例1で得た塗布液は比較例1で得た
ものより被膜形成時の有機ガスの発生量が少ないことが
分かる。このことよりガス発生による金属配線層の腐食
が起こらず、膜収縮が小さくなるためクラックも起こら
なくなる。各図中のMは質量、Zは電荷を示す記号であ
り、M/Zの15はCH3、18はH2O、28はC24
又はCO、44はCO2にそれぞれ相当する。
【0038】参考例4 特開平4−216827号公報の例9と同様にして4.
0g(0.024モル)のトリエトキシシラン、12.
2gのイソプロパノール、4.0gのn‐ブタノール及
び5%塩酸水溶液の1滴を含む0.33g(0.018
モル)の水を混ぜて溶液とし、この溶液を撹拌しそして
60〜75℃に加熱した。この撹拌溶液を30分間この
温度に保ち、次いで冷却し溶液を得た。
【0039】実施例1で得た塗布液と上記塗布液を乾燥
機中140℃で60分間乾燥させ、溶媒を揮散させ、固
形物(乾燥物)を得た。この固形物をかき集め粉末状に
したものをアルミニウムパンに入れ、40〜800℃ま
で毎分10℃で昇温し熱質量測定(TG)と示差熱分析
測定(DTA)を行った。その結果を図3(実施例1対
応)、図4(特開平4−216827号公報の例9対
応)にそれぞれ示す。なお、下の曲線はDTA曲線、上
の曲線はTG曲線である。
【0040】この結果より、実施例1で得た塗布液の乾
燥物は360℃付近で質量増加が始まり、800℃昇温
後4%の質量増加が認められた。一方、特開平4−21
6827号公報の例9で得た塗布液の乾燥物は800℃
昇温後9.3%の質量減少が認められた。これは、実施
例1で得た塗布液の加水分解度が高く、残存するアルコ
キシ基がほとんどなく、H−Si基のHがOに代わった
ため質量増加があったことを裏付けるものである。それ
に対し、特開平4−216827号公報の例9で得た塗
布液は加水分解度が低く、残存アルコキシ基が多いた
め、質量減少が起こっていることを示している。
【0041】参考例5 実施例1で得た塗布液と参考例4で得た塗布液を4イン
チシリコンウエーハにそれぞれ2000Åの被膜を形成
し、次いで乾燥機中140℃で30分間乾燥させ、溶媒
を揮散させ、塗膜を得た。この塗膜の赤外吸収スペクト
ルを測定した結果を図5(実施例1対応)、図6(特開
平4−216827号公報の例9対応)に示す。
【0042】この結果より、図5では3000cm-1
辺にスペクトルが現れず、アルコキシ基に起因するC−
Hの伸縮振動による吸収がないことが認められた。一
方、図6では3000cm-1近辺にC−Hの伸縮振動に
よる吸収が認められた。これによって、本発明の塗布液
は加水分解度が高く、残存するアルコキシ基がほとんど
ないのに対し、特開平4−216827号公報の例9で
得た塗布液は加水分解度が低く残存アルコキシ基が存在
していることが分る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得た塗布液の加熱温度とガス発生
状態との関係を示すグラフ。
【図2】 比較例1で得た塗布液の加熱温度とガス発生
状態との関係を示すグラフ。
【図3】 本発明の塗布液から得た固形物のDTA曲線
及びTG曲線。
【図4】 従来の塗布液から得た固形物のDTA曲線及
びTG曲線。
【図5】 本発明の塗布液から得た塗膜の赤外吸収スペ
クトル。
【図6】 従来の塗布液から得た塗膜の赤外吸収スペク
トル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキレングリコールジアルキルエーテ
    ル中でのトリアルコキシシランの酸触媒加水分解生成物
    を含有する溶液から成り、溶媒除去後の被膜形成成分が
    熱質量測定に際し、質量増加を示すことを特徴とするシ
    リカ系被膜形成用塗布液。
  2. 【請求項2】 溶媒除去後の被膜形成成分が赤外吸収ス
    ペクトルにおいて、3000cm-1付近にアルコキシ基
    に起因するピークを有しない請求項1記載のシリカ系被
    膜形成用塗布液。
JP2000330535A 2000-10-30 2000-10-30 シリカ系被膜形成用塗布液 Pending JP2001131479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330535A JP2001131479A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 シリカ系被膜形成用塗布液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330535A JP2001131479A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 シリカ系被膜形成用塗布液

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29873695A Division JP3192947B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001131479A true JP2001131479A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18807038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000330535A Pending JP2001131479A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 シリカ系被膜形成用塗布液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001131479A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119354B2 (en) 2003-04-09 2006-10-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film
US7126208B2 (en) 2002-11-13 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
US7132473B2 (en) 2002-11-13 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
US7205338B2 (en) 2003-03-10 2007-04-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
US7239018B2 (en) 2003-03-10 2007-07-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming a porous film prepared by hydrolysis and condensation of an alkoxysilane using a trialkylmethylammonium hydroxide catalyst
US7332446B2 (en) 2003-03-27 2008-02-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film and semiconductor device
US7341775B2 (en) 2002-11-13 2008-03-11 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
US7357961B2 (en) 2003-04-09 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966422A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シリコ−ン樹脂の製造方法
JPH04216827A (ja) * 1990-02-22 1992-08-06 Dow Corning Corp セラミックコーティング用先駆物質ポリマー
JPH04275337A (ja) * 1990-11-28 1992-09-30 Dow Corning Corp 水素シルセスキオキサン樹脂及びそのコーティング材料としての使用方法
JPH0797548A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 酸化ケイ素系被膜形成用塗布液
WO1995018190A1 (en) * 1993-12-27 1995-07-06 Kawasaki Steel Corporation Isolation film of semiconductor device, coating fluid for forming the film, and process for producing the film

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966422A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シリコ−ン樹脂の製造方法
JPH04216827A (ja) * 1990-02-22 1992-08-06 Dow Corning Corp セラミックコーティング用先駆物質ポリマー
JPH04275337A (ja) * 1990-11-28 1992-09-30 Dow Corning Corp 水素シルセスキオキサン樹脂及びそのコーティング材料としての使用方法
JPH0797548A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 酸化ケイ素系被膜形成用塗布液
WO1995018190A1 (en) * 1993-12-27 1995-07-06 Kawasaki Steel Corporation Isolation film of semiconductor device, coating fluid for forming the film, and process for producing the film

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126208B2 (en) 2002-11-13 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
US7132473B2 (en) 2002-11-13 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
US7341775B2 (en) 2002-11-13 2008-03-11 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
US7205338B2 (en) 2003-03-10 2007-04-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
US7239018B2 (en) 2003-03-10 2007-07-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming a porous film prepared by hydrolysis and condensation of an alkoxysilane using a trialkylmethylammonium hydroxide catalyst
US7332446B2 (en) 2003-03-27 2008-02-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film and semiconductor device
US7119354B2 (en) 2003-04-09 2006-10-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film
US7357961B2 (en) 2003-04-09 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192947B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法
JP2739902B2 (ja) 酸化ケイ素系被膜形成用塗布液
US7381441B2 (en) Low metal porous silica dielectric for integral circuit applications
JP3739331B2 (ja) シロキサン系樹脂およびこれを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法
KR100569741B1 (ko) 나노다공성 실리카 박막용 폴리올-기초 전구체
JP4409515B2 (ja) 絶縁膜形成用コーティング組成物、その組成物を使用した低誘電絶縁膜の製造方法、その組成物より製造される半導体素子用低誘電絶縁膜およびその絶縁膜からなる半導体素子
US20050173803A1 (en) Interlayer adhesion promoter for low k materials
TW200536621A (en) Method for producing polymer, polymer, composition for forming insulating film, method for producing insulating film, and insulating film
JPH05315319A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001131479A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JP3909912B2 (ja) シリカ系厚膜被膜形成方法
JP3228714B2 (ja) シリカ系被膜及びその製造方法
JP4473352B2 (ja) 低比誘電率シリカ系被膜、それを形成するための塗布液、その塗布液の調製方法
JP3635443B2 (ja) SiO2被膜の形成方法
JPH11340220A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液及びその製造方法
JP5489950B2 (ja) シリカ膜前駆体組成物の製造方法及びシリカ膜
JPH09298241A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001287909A (ja) 多孔質のケイ素酸化物塗膜
JPH06293879A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法
JP2000336312A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法及び半導体装置
US20030152784A1 (en) Process for forming hydrogen silsesquioxane resins
JPH10316934A (ja) シリカ被膜形成用塗布液
JP3520930B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液の製造法、シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜および半導体素子
JP4611701B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JPH09324052A (ja) 珪素樹脂の製造方法、珪素樹脂及び絶縁膜形成用塗布液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051124