JP2004307692A - 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置 - Google Patents

多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004307692A
JP2004307692A JP2003104772A JP2003104772A JP2004307692A JP 2004307692 A JP2004307692 A JP 2004307692A JP 2003104772 A JP2003104772 A JP 2003104772A JP 2003104772 A JP2003104772 A JP 2003104772A JP 2004307692 A JP2004307692 A JP 2004307692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
group
porous film
semiconductor device
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003104772A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Iwabuchi
元亮 岩淵
Fujio Yagihashi
不二夫 八木橋
Yoshitaka Hamada
吉隆 濱田
Takeshi Asano
健 浅野
Hideo Nakagawa
秀夫 中川
Masaru Sasago
勝 笹子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2003104772A priority Critical patent/JP2004307692A/ja
Priority to US10/819,544 priority patent/US7357961B2/en
Publication of JP2004307692A publication Critical patent/JP2004307692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/08Preparatory processes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高強度かつ低比誘電率である多孔質膜を形成できる膜形成用組成物及びその製造方法、並びに多孔質膜の形成方法及び多孔質膜、この多孔質膜を内蔵する半導体装置を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)と(2)からなる一群から選ばれる1種類以上の加水分解性シラン化合物をアニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解縮合して得られる重合体を含む膜形成用組成物等を提供する。
(RSi(R4−a (1)
(R(R3−bSi−R−Si(R3−c(R (2)
(上式中、R、R、Rは独立して置換基を有してもよい1価の炭化水素基を示し、R、R、Rは独立して加水分解性基を示し、Rは2価の有機基を示し、aは0〜3の整数を示し、b及びcは1又は2の整数を示す。)
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、誘電特性、密着性、塗膜の均一性、機械強度に優れ、吸湿性を低減化した多孔質膜を形成しうる膜形成用組成物、多孔質膜の形成方法及び形成された多孔質膜、並びに多孔質膜を内蔵する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体集積回路の高集積化の進展に伴い、金属配線間の寄生容量である配線間容量の増加に起因する配線遅延時間の増大が半導体集積回路の高性能化の妨げになっている。配線遅延時間は金属配線の抵抗と配線間容量の積に比例するいわゆるRC遅延と呼ばれる物である。従って、配線遅延時間を小さくするためには、金属配線の抵抗を小さくするか又は配線間容量を小さくすることが必要である。
【0003】
配線間容量を低下させる方法としては、金属配線同士の間に形成される層間絶縁膜の比誘電率を低くすることが考えられ、そのために多孔質化した絶縁膜の形成方法が提案されている。しかしながら膜中の空孔は機械強度を低下させる要因であることから低比誘電率と高強度を両立させる層間絶縁膜材料が求められている。
【0004】
多孔質膜の形成方法としては、熱的に不安定な有機成分を含むシロキサン重合体の前駆体を合成した後、その前駆体溶液を基板上に塗布して塗布膜を形成し、その後熱処理を行って有機成分を分解、揮発させることによって揮発した成分が占有していた空間を空孔とする方法がある。しかし、この方法で得られた絶縁膜には、揮発成分や分解物が残り、これが半導体装置製造工程中に絶縁膜の電気特性劣化や界面剥離現象を引き起こす問題がある。
【0005】
また、シラン化合物をアルカリ触媒の存在下に加水分解縮合して得られた高分子量シロキサン重合体とシラン化合物を酸触媒存在下に加水分解縮合して得られた低〜中分子量シロキサン重合体を含む組成物(特許文献1)が提案されているが、低比誘電率化が不十分である。またシラン化合物を有機塩基或いは無機塩基の存在下に加水分解縮合して得られた高分子量シロキサン重合体が提案されているが膜強度が不十分である。
【0006】
以上のように、従来の材料では、熱処理工程において膜質の劣化が生じたり、コストが高くなるという問題を有していた。ま た、多孔質膜を形成する際に空孔径が大きくなってしまうために低誘電率化が困難であるという問題を有していた。さらに、従来の多孔質膜を半導体装置の多層配線に絶縁膜として組み込む場合に、半導体装置製造に必要な機械強度が得られないという問題を有していた。
このように半導体装置の多層配線に絶縁膜として使用する多孔質膜の比誘電率が大きいと半導体装置の多層配線におけるRC遅延の増大をもたらし、半導体装置の性能(高速、低消費電力)の向上が図れないという大きな問題があった。また、その多孔質膜の機械強度が弱いと半導体装置の信頼性が低下するという問題があった。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−164186号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、高強度かつ低比誘電率である多孔質膜を形成できる膜形成用組成物及びその製造方法、並びに多孔質膜の形成方法及び多孔質膜を提供することを目的とする。また、本発明は、この多孔質膜を内蔵する高性能かつ高信頼性を備えた半導体装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、従来の検討からポロジェンを含まない分子量分散度の小さなシロキサン重合体を主成分とする組成物から形成された絶縁膜の場合、シロキサン重合体の分子量が大きいと比誘電率は小さくなるが、膜強度は低く、逆に分子量が小さいと比誘電率は高くなるが膜強度は低くなるとの知見を得ていた。これは高分子量のシロキサン重合体は溶媒揮発時に立体障害によって分子凝集が妨げられるために、分子間に空孔が生じやすい反面、架橋性反応基が少ないために膜強度が低下すると考えられる。これに対しシロキサン重合体の分子量が小さいと溶媒揮発時に緻密に凝集し、更に架橋性反応基も多いために膜強度は高くなると考えられる。
【0010】
本発明者らは、アニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解性シラン化合物を加水分解して得られる重合体を含む組成物が低比誘電率かつ高強度の膜を形成することを見出し、具体的には下記一般式(1)と(2)に示すような加水分解性シラン化合物から選ばれる1種類以上の加水分解性シラン化合物をアニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解縮合して得られる重合体を含む膜形成用組成物を用いた場合、比誘電率2.2以下でありながら膜のモジュラスが5Gpa以上である均一で平坦な多孔質膜を形成できることを見出した。
【0011】
(RSi(R4−a (1)
(R(R3−bSi−R−Si(R3−c(R (2)
上式中、R、R、Rは独立して置換又は非置換の1価の炭化水素基を示し、R、R、Rは独立して加水分解性基を示し、Rは2価の有機基を示し、aは0〜3の整数を示し、b及びcは1又は2の整数を示す。
【0012】
従って、本発明は、アニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解性シラン化合物を加水分解して得られる重合体を含む膜形成用組成物、並びにアニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解性シラン化合物を加水分解縮合して得られる重合体を含む膜形成用組成物の製造方法、並びに上記組成物を基板に塗布し乾燥して形成された膜を硬化温度以上で加熱することを特徴とする多孔質膜の形成方法、並びにこの方法によって得られた多孔質膜を提供する。
【0013】
本発明の半導体装置は、下記一般式(1)と(2)からなる一群から選ばれる1種類以上の加水分解性シラン化合物をアニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解縮合して得られる重合体を含む膜形成用組成物を用いて形成された多孔質膜を内部に備えている。
(RSi(R4−a (1)
(R(R3−bSi−R−Si(R3−c(R (2)
(上式中、R、R、Rは独立して置換基を有してもよい1価の炭化水素基を示し、R、R、Rは独立して加水分解性基を示し、Rは2価の有機基を示し、aは0〜3の整数を示し、b及びcは1又は2の整数を示す。)
具体的には、半導体装置の多層配線の絶縁膜として前記多孔質膜が使用されている。
このようにすると、半導体装置の機械強度を確保した上で多孔質膜の吸湿性が低減されるため低誘電率の絶縁膜を内蔵した半導体装置が実現される。絶縁膜の低誘電率化により、多層配線の周囲の寄生容量は低減され、半導体装置の高速動作及び低消費電力動作が達成される。
また、本発明の半導体装置において、多層配線の同一層の金属配線間絶縁膜、又は上下金属配線層の層間絶縁膜に、多孔質膜が存在することが好ましい。このようにすると、高性能かつ高信頼性を備えた半導体装置が実現される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
上記一般式(1)の加水分解性シラン化合物において、Rは置換基を有してもよい1価炭化水素基であり、炭素数1〜12のものが好ましく、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基、エポキシ含基、アミノ含基及びこれらの水素原子の一部又は全部がハロゲン原子で置換された基を挙げることができる。好ましくは炭素数1〜6であり、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基などがあげられる。
【0015】
一般式(1)中、Rは、1価の加水分解性基を示し、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシロキシ基、オキシム基、アミノ基等であり、好ましくは加水分解、縮合反応の制御のし易さから炭素数が1〜6のアルコキシ基であり、アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基等が挙げられる。
【0016】
一般式(1)の加水分解性シラン化合物の例としては、トリクロロシラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、トリプロポキシシラン、メチルトリクロロシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、エチルトリクロロシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリクロロシラン、プロピルトリメトキシシラン、フェニルトリクロロシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシランなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0017】
一般式(2)の加水分解性シラン化合物において、RとRは置換基を有してもよい1価の炭化水素基であり、好ましくは置換基有してもよい炭素数1〜12の直鎖若しくは分岐状のアルキル基又はアリール基を表し、置換基を有することができる。RとRの具体例としては、Rで例示されたものと同様である。
【0018】
一般式(2)の加水分解性シラン化合物において、RとRは、1価の加水分解性基を示し、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシロキシ基、オキシム基、アミノ基等である。RとRの具体例としては、Rで例示されたものと同様である。
【0019】
一般式(2)の加水分解性シラン化合物において、Rは2価の有機基を示し、炭素数が1〜6の直鎖、分岐状又は環状の飽和又は不飽和の2価の脂肪族炭化水素基を表し、または炭素数が6〜12の単環、縮合多環、架橋環、環集合型等の2価の芳香族炭化水素基が挙げられる。
【0020】
一般式(2)の加水分解性シラン化合物の例としては、ビス(トリメトキシシリル)メタン、ビス(トリエトキシシリル)メタン、ビス(メチルジメトキシシリル)メタン、ビス(メチルジエトキシシリル)メタン、ビス(ジメトキシシリル)メタン、ビス(ジエトキシシリル)メタン、ビス(ジメチルシリル)メタン、ビス(ジメチルメトキシシリル)メタン、ビス(ジメチルエトキシシリル)メタン、ビス−1,2−(トリメトキシシリル)エタン、ビス−1,2−(トリエトキシシリル)エタン、ビス−1,2−(メチルジメトキシシリル)エタン、ビス−1,2−(メチルジエトキシシリル)エタン、ビス−1,2−(メチルメトキシシリル)エタン、ビス−1,2−(メチルエトキシシリル)エタン、ビス−1,2−(ジメトキシシリル)エタン、ビス−1,2−(ジエトキシシリル)エタン、ビス−1,2−(ジメチルシリル)エタン、ビス−1,2−(ジメチルメトキシシリル)エタン、ビス−1,2−(ジメチルエトキシシリル)エタン、ビス−1,6−(トリメトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(トリエトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(メチルジメトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(メチルジエトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(メチルメトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(メチルエトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(ジメトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(ジエトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(ジメチルシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(ジメチルメトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,6−(ジメチルエトキシシリル)ヘキサン、ビス−1,4−(トリメトキシシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(トリエトキシシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(メチルジメトキシシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(メチルジエトキシシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(メチルメトキシシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(メチルエトキシシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(ジメトキシシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(ジエトキシシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(ジメチルシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(ジメチルメトキシシリル)ベンゼン、ビス−1,4−(ジメチルエトキシシリル)ベンゼン等が挙げられる。
【0021】
加水分解性シラン化合物をアニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解縮合することによって得られる重合体は、広い分子量分布を有し、かつ高分子量体を含むことが高い膜強度と低比誘電率を両立させる上で好ましい。具体的には、数平均分子量に対する重量平均分子量の比が、好ましくは5以上、より好ましくは5〜100であり、重合体の重量平均分子量が、好ましくは10,000以上、より好ましくは10,000〜100,000,000であることが好ましい。数平均分子量及び重量平均分子量は、ガスパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)を用いポリスチレン換算により得ることができる。
【0022】
加水分解に用いられるアニオン型イオン交換樹脂は、通常市販されているものを使用することができる。具体的には、テトラアルキルアンモニウム基を有したポリスチレン等の強塩基性アニオン交換樹脂やジアルキルアミノ基やトリアルキルアミノ基を有したポリスチレン等の弱塩基性アニオン交換樹脂が挙げられる。アニオン型イオン交換樹脂の量は、単位体積中においてアニオン型イオン交換樹脂のイオン交換量が、加水分解性シラン化合物の好ましくは0.1mol%以上、より好ましくは0.1〜200mol%である。0.1mol%より少ないと加水分解速度が遅くなる場合があり実用的ではない。
【0023】
加水分解時に用いる水の量は、加水分解性基1molに対して、好ましくは0.5mol以上100mol未満である。0.5mol未満では重合体の分子量が小さくなり低比誘電率の多孔質膜を形成することができない場合がある。また100mol以上では加水分解後に不要な水を取り除く工程に手間がかかる場合があり実用的ではない。
【0024】
加水分解時には重合体の安定性を保つために有機溶剤を存在させてもよい。有機溶剤としては、炭素数6以下のアルコール類、エチレンオキサイド系グリコールエーテル類、プロピレンオキサイド系グリコールエーテル類、ジアルキルグリコールエーテル類等が挙げられる。特に水と相溶性があるものが好ましく、具体的にはメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテルである。
【0025】
膜形成用組成物の製造方法については、加水分解縮合反応の方法は特に限定されないが、アニオン型イオン交換樹脂と加水分解性シラン化合物と水を反応槽に入れて加水分解縮合を行い、その後にアニオン型イオン交換樹脂と重合体溶液を濾別する回分式や、アニオン型イオン交換樹脂を充填した反応塔に加水分解性シラン化合物と水を連続供給し重合体溶液を得る連続式が挙げられる。この際の反応温度は、反応系が液状であれば特に限定されない。
【0026】
得られた重合体溶液はそのままでも膜形成用組成物として用いることができるが、膜特性を調整するために得られた重合体の重量平均分子量より分子量が低いシロキサン重合体や分子量が高いシロキサン重合体を膜形成用組成物の固形分の50重量%を上限として加えてもよい。
【0027】
得られた膜形成用組成物は、塗布条件、焼成条件、所望する膜特性に合わせて希釈或いは濃縮、或いは溶剤置換をしても良く、一般的な半導体装置における層間絶縁膜の膜厚を得るには固形分は1〜30重量%が好ましく、希釈又は置換溶剤としては、加水分解時に用いる溶剤として例示したものと同様の溶剤を用いることができる。
【0028】
更に膜形成用組成物を塗布した塗布表面の平坦性を向上させるために、界面活性剤を添加することも可能である。
【0029】
本発明に用いられる膜形成用組成物はこのようにして製造することが可能であるが、先に定義した範囲であればいかなる製造方法によるものであっても用いることができ、製造法によって限定されるものではない。
【0030】
本発明の膜形成用組成物を用いて膜を形成するには、まず本発明の組成物を基板上に塗布し、塗膜を形成する。ここで本発明の組成物を塗布することができる基板としては半導体、ガラス、セラミック、金属などが挙げられる。塗布方法としては、通常の半導体装置製造で用いられる方法であればどんな方法でも用いることができるが、例えばスピンコート、ディッピング、ローラーブレードなどが挙げられる。ここで、形成する塗膜の厚さは層間絶縁膜の場合で通常0.1〜2μmである。次いで、形成された塗膜を加熱するが、これは通常プリベークと呼ばれる工程で塗布液中の溶剤を蒸発させ、塗布膜の形状を固定化することを目的とする。このときの加熱温度は塗布液中の溶媒を蒸発させるのに十分な温度が用いられる。
【0031】
このようにして形成した膜を重合体が硬化する十分な温度に加熱することによって細孔を有する硬化膜を形成することができる。
この方法としては、200〜500℃の温度で加熱することが好ましく、これによって本組成物の場合、細孔を有する多孔質膜となる。加熱時間は1分〜2時間程度であるが、より好ましくは5分〜1時間である。加熱温度が低すぎると、硬化不十分で機械的強度が小さな膜しか製造できない場合があり、また高すぎる温度は、半導体装置製造プロセスに適合しない場合があり、300〜450℃の温度がより好ましい。
【0032】
この加熱時の雰囲気としては大気中で行った場合と不活性ガス雰囲気で行った場合、膜の細孔の分布及び機械的強度に差異が生じるが、これを制御することで膜物性の制御が可能であり、どのようなものであっても用いることができ限定されない。
また、本発明の膜の形成方法において、減圧状態で多孔質膜形成用組成物を加熱(反応)することにより、酸素の影響を排して、得られる膜の比誘電率をより低い値とすることができる。
【0033】
本発明の組成物を本発明の方法によって加熱して得られた膜は、通常10nm以下の細孔を有し、空隙率は5〜70%である。また膜の比誘電率は、通常2.4〜1.7である。従って、本発明の膜は絶縁膜として好適であり、特に高集積回路の層間絶縁膜に適している。
【0034】
本発明の多孔質膜は、特に半導体装置における配線の層間絶縁膜として好ましい。半導体装置は、高集積化しても配線遅延を引き起こさなくするには配線容量を小さくすることが必要となる。これを達成するための種々の手段が考えられているが、金属配線同士の間に形成される層間絶縁膜の比誘電率を低くすることもその一つである。
本発明の多孔質膜形成用組成物を用いて層間絶縁膜を製造すると、半導体装置の微細化と高速化が可能になり、さらに消費電力も小さく抑えることができる。
【0035】
なお、低誘電率化するために膜に空孔を導入し多孔質とした場合、膜を構成する材料の密度が低下するため、膜の機械的な強度が低下してしまうという問題がある。機械的な強度の低下は、半導体装置の強度自体に影響を及ぼすのみならず、製造プロセスにおいて通常用いられる化学的機械研磨のプロセスにおいて充分な強度を有しないために剥離を引き起こすという問題がある。特に、本発明に係る多孔質膜を半導体装置の多層配線における層間絶縁膜として用いる場合には、多孔質膜でありながら大きな機械的強度を有するためにこのような剥離を引き起こさず、製造された半導体装置の信頼性が大幅に改善される。
【0036】
本発明の半導体装置の実施形態について説明する。図1は、本発明の半導体装置の一例の概略断面図を示す。
図1において、基板1は、Si基板、SOI(Si・オン・インシュレータ)基板等のSi半導体基板であるが、SiGeやGaAs等々の化合物半導体基板であってもよい。層間絶縁膜として、コンタクト層の層間絶縁膜2と、配線層の層間絶縁膜3、5、7、9、11、13、15、17と、ビア層の層間絶縁膜4、6、8、10、12、14、16を示す。最下層の配線層の層間絶縁膜3から最上層の配線層の層間絶縁膜17までの配線層を順に略称でM1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、M8と呼ぶ。最下層のビア層の層間絶縁膜4から最上層のビア層の層間絶縁膜16までのビア層を順に略称でV1、V2、V3、V4、V5、V6、V7と呼ぶ。いくつかの金属配線には18と21〜24の番号を付したが、番号が省略されていてもこれらと同じ模様の部分は金属配線を示す。ビアプラグ19は、金属により構成される。通常、銅配線の場合には銅が用いられる。図中、番号が省略されていても、これと同じ模様の部分はビアプラグを示している。コンタクトプラグ20は、基板1の最上面に形成されたトランジスタ(図示外)のゲートあるいは基板へ接続される。このように、配線層とビア層は交互に積み重なった構成となっており、一般に、多層配線とはM1から上層部分のことを指す。通常、M1〜M3をローカル配線、M4とM5を中間配線あるいはセミグローバル配線、M6〜M8をグローバル配線と呼ぶことが多い。
【0037】
本発明の半導体装置は、配線層の層間絶縁膜3、5、7、9、11、13、15、17、もしくはビア層の層間絶縁膜4、6、8、10、12、14、16の少なくとも1以上の層に、本発明の多孔質膜を用いたものである。
例えば、配線層(M1)の層間絶縁膜3に本発明の多孔質膜を用いている場合、金属配線21と金属配線22の間の配線間容量が大きく低減できる。また、ビア層(V1)の層間絶縁膜4に本発明の多孔質膜を用いている場合、金属配線23と金属配線24の間の配線間容量を大きく低減することができる。このように、配線層に本発明の低比誘電率を有する多孔質膜を用いると、同一層の金属配線間容量を大きく低減できる。また、ビア層に本発明の低比誘電率を有する多孔質膜を用いると、上下金属配線の層間容量を大きく低減できる。
したがって、すべての配線層及びビア層に本発明の多孔質膜を用いることにより、配線の寄生容量を大きく低減できる。本発明の多孔質膜を配線の絶縁膜として使用することにより、従来問題となっていた多孔質膜を積層形成して多層配線を形成する際の多孔質膜の吸湿による誘電率の増大も発生しない。その結果、半導体装置の高速動作及び低消費電力動作が実現される。また、本発明の多孔質膜は機械強度が強いため、半導体装置の機械強度が向上し、その結果半導体装置の製造上の歩留まりや半導体装置の信頼性を大きく向上させることができる。
【0038】
【実施例】
以下、製造例と実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
製造例1
5リットルのフラスコに水640gとエタノール1200gとアニオン交換樹脂65.9ml(総イオン交換容量=2.5meq/ml)を仕込み、25℃でメチルトリメトキシシラン30g(0.22mol)とテトラメトキシシラン40g(0.26mol)を5分間かけて滴下し、その後80℃で3時間撹拌した。次いでプロピレングリコールモノプロピルエーテル400gを加え40℃/20mmHgの条件下で メタノールと水を留去し固形分が6.9重量%の重合体溶液420gを得た。
【0039】
製造例2
5リットルのフラスコに水640gとエタノール1200gと28%アンモニア水溶液10gを仕込み、25℃でメチルトリメトキシシラン30g(0.22mol)とテトラメトキシシラン40g(0.26mol)を5分間かけて滴下し、その後80℃で6時間撹拌した。次いでプロピレングリコールモノプロピルエーテル400gを加え40℃/20mmHgの条件下で メタノールと水を留去し固形分が7.1重量%の重合体溶液390gを得た。
【0040】
製造例3
5リットルのフラスコに水640gとエタノール1200gと28%アンモニア水溶液10gを仕込み、25℃でメチルトリメトキシシラン30g(0.22mol)とテトラメトキシシラン40g(0.26mol)を5分間かけて滴下し、その後60℃で3時間撹拌した。次いでプロピレングリコールモノプロピルエーテル400gを加え40℃/20mmHgの条件下で メタノールと水を留去し固形分が5.9重量%の重合体溶液470gを得た。
【0041】
実施例1、比較例1〜2
製造例1〜3で得られた組成物をシリコンウェハー上にスピン塗布後、風乾し、さらに窒素気流下で425℃にて60分間焼成した。塗布条件は1,000〜3,000rpmで1分間とした。得られた膜のモジュラスとハードネスはMTS社製NanoindenterXPを用いて測定した。また比誘電率は日本SSM製自動水銀プローブを用いて測定した。なお、製造例1〜3で得られた重合体の重量平均分子量及び数平均分子量は、GPCを用いポリスチレン換算により得た。結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
Figure 2004307692
【0043】
【発明の効果】
本発明の組成物を用いることによって、低誘電率でありながら、平坦で均一であると共に機械的な強度も高い半導体装置製造に用いるとき層間絶縁膜として最適な膜を形成することが可能になる。また、本発明の組成物から形成される多孔質膜を多層配線の絶縁膜として使用することにより、高性能かつ高信頼性を有する半導体装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一例の概略断面図である。
【符号の説明】
1 基板
2 コンタクト層の層間絶縁膜
3 配線層(M1)の層間絶縁膜
4 ビア層(V1)の層間絶縁膜
5 配線層(M2)の層間絶縁膜
6 ビア層(V2)の層間絶縁膜
7 配線層(M3)の層間絶縁膜
8 ビア層(V3)の層間絶縁膜
9 配線層(M4)の層間絶縁膜
10 ビア層(V4)の層間絶縁膜
11 配線層(M5)の層間絶縁膜
12 ビア層(V5)の層間絶縁膜
13 配線層(M6)の層間絶縁膜
14 ビア層(V6)の層間絶縁膜
15 配線層(M7)の層間絶縁膜
16 ビア層(V7)の層間絶縁膜
17 配線層(M8)の層間絶縁膜
18 金属配線
19 ビアプラグ
20 コンタクトプラグ
21 金属配線
22 金属配線
23 金属配線
24 金属配線

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)と(2)からなる一群から選ばれる1種類以上の加水分解性シラン化合物をアニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解縮合して得られる重合体を含むことを特徴とする膜形成用組成物。
    (RSi(R4−a (1)
    (R(R3−bSi−R−Si(R3−c(R (2)
    (上式中、R、R、Rは独立して置換基を有してもよい1価の炭化水素基を示し、R、R、Rは独立して加水分解性基を示し、Rは2価の有機基を示し、aは0〜3の整数を示し、b及びcは1又は2の整数を示す。)
  2. 上記重合体の重量平均分子量が10,000以上であり、かつ数平均分子量に対する重量平均分子量の比が5以上であることを特徴とする請求項1に記載の膜形成用組成物。
  3. 下記一般式(1)と(2)からなる一群から選ばれる1種類以上の加水分解性シラン化合物をアニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解縮合することを特徴とする膜形成用組成物の製造方法。
    (RSi(R4−a (1)
    (R(R3−bSi−R−Si(R3−c(R (2)
    (上式中、R、R、Rは独立して置換基を有してもよい1価の炭化水素基を示し、R、R、Rは独立して加水分解性基を示し、Rは2価の有機基を示し、aは0〜3の整数を示し、b及びcは1又は2の整数を示す。)
  4. 請求項1又は請求項2に記載の組成物を基板に塗布し、乾燥し、形成された膜を硬化温度以上で加熱することを特徴とする多孔質膜の製造方法。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の組成物を用いて得られることを特徴とする多孔質膜。
  6. 請求項1又は請求項2に記載の組成物を用いて得られることを特徴とする層間絶縁膜。
  7. 下記一般式(1)と(2)からなる一群から選ばれる1種類以上の加水分解性シラン化合物をアニオン型イオン交換樹脂の存在下に加水分解縮合して得られる重合体を含む膜形成用組成物を用いて形成された多孔質膜を内部に有することを特徴とする半導体装置。
    (RSi(R4−a (1)
    (R(R3−bSi−R−Si(R3−c(R (2)
    (上式中、R、R、Rは独立して置換基を有してもよい1価の炭化水素基を示し、R、R、Rは独立して加水分解性基を示し、Rは2価の有機基を示し、aは0〜3の整数を示し、b及びcは1又は2の整数を示す。)
  8. 上記重合体の重量平均分子量が10,000以上であり、かつ数平均分子量に対する重量平均分子量の比が5以上であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 上記多孔質膜が、多層配線の同一層の金属配線間絶縁膜、又は上下金属配線層の層間絶縁膜に存在することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の半導体装置。
JP2003104772A 2003-04-09 2003-04-09 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置 Pending JP2004307692A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104772A JP2004307692A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置
US10/819,544 US7357961B2 (en) 2003-04-09 2004-04-07 Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003104772A JP2004307692A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004307692A true JP2004307692A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33127839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003104772A Pending JP2004307692A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7357961B2 (ja)
JP (1) JP2004307692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119568A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子量オルガノポリシロキサンの製造方法、該高分子量オルガノポリシロキサンを含む組成物およびその硬化物で封止された光半導体装置
JP2013036000A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd アミノ官能性ポリシロキサンの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505520B2 (ja) * 2001-05-11 2004-03-08 松下電器産業株式会社 層間絶縁膜
US9061317B2 (en) 2002-04-17 2015-06-23 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
US8293001B2 (en) * 2002-04-17 2012-10-23 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
US8951342B2 (en) 2002-04-17 2015-02-10 Air Products And Chemicals, Inc. Methods for using porogens for low k porous organosilica glass films
JP2004307693A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
US8197757B2 (en) * 2006-07-07 2012-06-12 Drexel University Electrical insulation of devices with thin layers
US8642246B2 (en) 2007-02-26 2014-02-04 Honeywell International Inc. Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof
WO2015027147A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Oregon State University Hydrolysis deposition

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170588A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Tama Kagaku Kogyo Kk 水酸化第四アンモニウム水溶液の製造方法
JPS6315355A (ja) 1986-07-07 1988-01-22 Fujitsu Ltd プログラムロ−ド方式
JPH05125191A (ja) 1991-11-06 1993-05-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケイ素系ハイブリツド材料
JPH06145599A (ja) 1992-11-06 1994-05-24 Toray Ind Inc コーティング用組成物
US5494859A (en) * 1994-02-04 1996-02-27 Lsi Logic Corporation Low dielectric constant insulation layer for integrated circuit structure and method of making same
JPH09194298A (ja) 1995-04-25 1997-07-29 Rikagaku Kenkyusho シリカ−界面活性剤ナノ複合体及びその製造方法
US5707783A (en) * 1995-12-04 1998-01-13 Complex Fluid Systems, Inc. Mixtures of mono- and DI- or polyfunctional silanes as silylating agents for top surface imaging
US6143855A (en) * 1997-04-21 2000-11-07 Alliedsignal Inc. Organohydridosiloxane resins with high organic content
US6391999B1 (en) * 1998-02-06 2002-05-21 Rensselaer Polytechnic Institute Epoxy alkoxy siloxane oligomers
JPH11246665A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Japan Science & Technology Corp 自己保持性多孔質シリカ及びその製造方法
JP2000044875A (ja) 1998-05-18 2000-02-15 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度膜
US6037275A (en) * 1998-08-27 2000-03-14 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica via combined stream deposition
US6639015B1 (en) * 1998-09-01 2003-10-28 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquid for forming a silica-containing film with a low-dielectric constant
JP4328935B2 (ja) * 1998-09-10 2009-09-09 日産化学工業株式会社 数珠状のシリカゾル、その製法及びインクジェット記録媒体
JP2000309753A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
JP2000309751A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
JP2001049179A (ja) 1999-06-01 2001-02-20 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度化膜
JP2001049178A (ja) 1999-06-01 2001-02-20 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度化膜
JP2000345041A (ja) 1999-06-04 2000-12-12 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜形成用組成物の製造方法および絶縁膜形成用材料
EP1058274B1 (en) * 1999-06-04 2005-07-27 JSR Corporation Composition for film formation and material for insulating film formation
JP2001002993A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法および低密度化膜
US6696538B2 (en) * 1999-07-27 2004-02-24 Lg Chemical Ltd. Semiconductor interlayer dielectric material and a semiconductor device using the same
JP3733824B2 (ja) 1999-08-12 2006-01-11 Jsr株式会社 シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法
JP2001115028A (ja) 1999-08-12 2001-04-24 Jsr Corp 膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP2001055554A (ja) 1999-08-20 2001-02-27 Jsr Corp 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
US6197913B1 (en) * 1999-08-26 2001-03-06 Dow Corning Corporation Method for making microporous silicone resins with narrow pore-size distributions
JP2001080915A (ja) 1999-09-09 2001-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔体の製造方法
JP4804616B2 (ja) 1999-09-20 2011-11-02 株式会社豊田中央研究所 多孔体及びその製造方法
JP2001098218A (ja) 1999-09-28 2001-04-10 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜、シリカ系被膜の形成方法及びシリカ系被膜を有する電子部品
JP4662000B2 (ja) 1999-09-29 2011-03-30 Jsr株式会社 膜形成用組成物、膜の形成方法および絶縁膜
JP2001115021A (ja) 1999-10-18 2001-04-24 Asahi Kasei Corp シリカ前駆体/有機ポリマー組成物
US6313045B1 (en) * 1999-12-13 2001-11-06 Dow Corning Corporation Nanoporous silicone resins having low dielectric constants and method for preparation
US6359096B1 (en) * 1999-10-25 2002-03-19 Dow Corning Corporation Silicone resin compositions having good solution solubility and stability
JP4524822B2 (ja) 1999-10-29 2010-08-18 株式会社豊田中央研究所 高結晶性シリカメソ多孔体薄膜の製造方法
US6592980B1 (en) 1999-12-07 2003-07-15 Air Products And Chemicals, Inc. Mesoporous films having reduced dielectric constants
JP2001203197A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Jsr Corp 膜、および膜の形成方法
JP4195773B2 (ja) 2000-04-10 2008-12-10 Jsr株式会社 層間絶縁膜形成用組成物、層間絶縁膜の形成方法およびシリカ系層間絶縁膜
US20030104225A1 (en) * 2000-02-01 2003-06-05 Jsr Corporation Process for producing silica-based film, silica-based film, insulating film, and semiconductor device
JP4453148B2 (ja) 2000-02-28 2010-04-21 Jsr株式会社 膜形成用組成物および絶縁膜形成用材料
US6413647B1 (en) * 2000-02-28 2002-07-02 Jsr Corporation Composition for film formation, method of film formation, and silica-based film
US7128976B2 (en) * 2000-04-10 2006-10-31 Jsr Corporation Composition for film formation, method of film formation, and silica-based film
US6852299B2 (en) * 2000-04-28 2005-02-08 Mitsui Chemicals, Inc. Water-repellent porous silica, method for preparation thereof and use thereof
JP4117439B2 (ja) 2000-05-15 2008-07-16 Jsr株式会社 膜形成用組成物およびシリカ系膜
JP4530113B2 (ja) 2000-07-06 2010-08-25 Jsr株式会社 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP2002020689A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Jsr Corp 膜形成用組成物の製造方法、膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜
JP4247592B2 (ja) 2000-07-13 2009-04-02 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP4021131B2 (ja) 2000-07-14 2007-12-12 触媒化成工業株式会社 低誘電率シリカ系被膜形成用塗布液および低誘電率シリカ系被膜付基板
KR100382702B1 (ko) 2000-09-18 2003-05-09 주식회사 엘지화학 유기실리케이트 중합체의 제조방법
JP2001131479A (ja) 2000-10-30 2001-05-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ系被膜形成用塗布液
WO2002040571A1 (en) 2000-11-17 2002-05-23 Lee Jin Kyu Poly (methylsilsesquioxane) copolymers and preparation method thereof
KR100343938B1 (en) * 2000-11-29 2002-07-20 Samsung Electronics Co Ltd Preparation method of interlayer insulation membrane of semiconductor
JP3654343B2 (ja) 2001-01-15 2005-06-02 信越化学工業株式会社 膜形成用組成物及びその製造方法、並びに多孔質膜の形成方法及び多孔質膜
JP4855582B2 (ja) * 2001-02-09 2012-01-18 日本碍子株式会社 メソポーラスシリカ、メソポーラスシリカ複合体及びそれらの製造方法
US6533855B1 (en) * 2001-02-13 2003-03-18 Novellus Systems, Inc. Dispersions of silicalite and zeolite nanoparticles in nonpolar solvents
DE60204502T2 (de) 2001-03-27 2006-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Polysiloxanharz und Verfahren zur Herstellung einer Zwischenschicht daraus für Wafer
US6596404B1 (en) * 2001-07-26 2003-07-22 Dow Corning Corporation Siloxane resins
US20030064321A1 (en) * 2001-08-31 2003-04-03 Arch Specialty Chemicals, Inc. Free-acid containing polymers and their use in photoresists
AU2002354487A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Coating composition for forming low-refractive index thin layers
US7381441B2 (en) 2002-04-10 2008-06-03 Honeywell International Inc. Low metal porous silica dielectric for integral circuit applications
JP4180417B2 (ja) * 2003-03-27 2008-11-12 信越化学工業株式会社 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
US20050260420A1 (en) * 2003-04-01 2005-11-24 Collins Martha J Low dielectric materials and methods for making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119568A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子量オルガノポリシロキサンの製造方法、該高分子量オルガノポリシロキサンを含む組成物およびその硬化物で封止された光半導体装置
JP2013036000A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd アミノ官能性ポリシロキサンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040202874A1 (en) 2004-10-14
US7357961B2 (en) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004044074A1 (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜とその製造方法、層間絶縁膜及び半導体装置
JP2002363285A (ja) シロキサン系樹脂およびこれを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法
KR20040043160A (ko) 실록산 수지
KR20040087888A (ko) 절연막 형성용 코팅 조성물, 이를 이용한 저유전 절연막의제조방법 및 이로부터 제조되는 반도체 소자용 저유전절연막과 이를 포함하는 반도체 소자
JP4180417B2 (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
JP4049775B2 (ja) 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜
JP2004307692A (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置
CN1576297A (zh) 硅氧烷基树脂及用其制造的半导体的层间绝缘膜
US20070087124A1 (en) Composition for forming porous film, porous film and method for forming the same, interlevel insulator film, and semiconductor device
EP1412434B1 (en) Siloxane resins
CN1572816A (zh) 硅氧烷基的树脂和使用其制造的半导体器件的层间绝缘膜
CN1759135B (zh) 有机硅氧烷树脂以及使用该有机硅氧烷树脂的绝缘膜
JP4139710B2 (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
JP2004307693A (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
US20040096398A1 (en) Siloxane-based resin and method of forming an insulating film between interconnect layers of a semiconductor device using the same
KR101868430B1 (ko) 실리카 막 형성용 조성물, 실리카 막의 제조방법 및 실리카 막
TW591057B (en) Siloxane resins
KR101940171B1 (ko) 실리카 막의 제조방법, 실리카 막 및 전자소자
TW202128847A (zh) 用於使用聚碳矽氮烷形成低k介電含矽膜之可固化配製物
JP2004292640A (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
KR20030030736A (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 저유전 절연막
KR20030063781A (ko) 초저유전성 박막제품을 위한 유기실리케이트삼중공중합체와 그 제조방법
KR20030057312A (ko) 반도체의 절연막 형성용 나노 기공 형성 물질 및 이를포함하는 저유전 절연막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909