JP2004222448A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004222448A
JP2004222448A JP2003008401A JP2003008401A JP2004222448A JP 2004222448 A JP2004222448 A JP 2004222448A JP 2003008401 A JP2003008401 A JP 2003008401A JP 2003008401 A JP2003008401 A JP 2003008401A JP 2004222448 A JP2004222448 A JP 2004222448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
angle
control device
degrees
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003008401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007197B2 (ja
Inventor
Hideaki Yaguchi
英明 矢口
Sojiro Yokoyama
聡二郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003008401A priority Critical patent/JP4007197B2/ja
Priority to KR1020040002878A priority patent/KR100636419B1/ko
Priority to CNB2004100008141A priority patent/CN1330085C/zh
Priority to US10/758,125 priority patent/US7042190B2/en
Priority to DE102004002414A priority patent/DE102004002414A1/de
Publication of JP2004222448A publication Critical patent/JP2004222448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007197B2 publication Critical patent/JP4007197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • H02P5/52Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another additionally providing control of relative angular displacement
    • H02P5/56Speed and position comparison between the motors by electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】レゾルバの出力を補正し、その補正したレゾルバの出力を用いてモータを制御するモータ制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置80は、レゾルバ40,50からの回転角度θbn1,θbn2が60度、120度、・・・、720度になるまでの時間T1〜T12を計測する。そして、制御装置80は、計測した時間T1〜T12を用いてT1/T12,T2/T12,・・・,T11/T12を演算することにより60度ごとのずれ角Δθnを演算し、その演算したずれ角Δθnをθn=n×60度+Δθn(n=1〜11)に代入して60度ごとの角度補正を行なう。制御装置80は、補正した角度を用いて駆動信号DRV1,DRV2を生成してそれぞれインバータ10,20へ出力する。インバータ10,20は、それぞれ、駆動信号DRV1,DRV2に基づいて交流モータM1,M2を駆動する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、レゾルバの出力を補正してモータを制御するモータ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
回転磁界によりモータの回転子を連続して回転するために回転子の位置を検出することが行なわれている。そして、この回転子の位置検出は、回転軸に取付けられたレゾルバにより行われる。
【0003】
すなわち、レゾルバは、回転する回転子の位置を検出し、回転子の各位置に対応する位置信号をアナログ信号として出力する。コンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、レゾルバからのアナログ信号をデジタル信号に変換し、その変換したデジタル信号に基づいて、回転磁界を生成するための交流電流を回転子の外周部に設けられたステータコイル(通常、3相コイルから成る。)に流す駆動信号を生成してインバータへ出力する。インバータは、CPUからの駆動信号に基づいて、ステータコイルの各相に所定のタイミングで所定の交流電流を流す。これにより、ステータコイルは、回転磁界を生成し、回転子は、ステータコイルからの回転磁界により回転する。
【0004】
しかし、レゾルバは、通常、0.5次誤差および1次誤差等の誤差を生じるので、レゾルバからの出力は、時間とともに直線的に回転角が大きくなる特性を示さない。また、回転子の回転速度の変動がレゾルバの出力誤差として生じることもある。
【0005】
そこで、特開2001−165707号公報には、レゾルバからの出力誤差を回転速度を用いて補正する技術が開示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−165707号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特開2001−165707号公報には、回転速度を用いて補正されたレゾルバの出力を用いてモータを制御することが開示されていないため、モータ制御として改善されないという問題がある。
【0008】
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、レゾルバの出力を補正し、その補正したレゾルバの出力を用いてモータを制御するモータ制御装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
この発明によれば、モータ制御装置は、回転位置センサーと、補正手段と、制御手段とを備える。回転位置センサーは、モータが矩形波制御されているときのモータの回転子の回転位置を検出する。補正手段は、矩形波制御における基準時からモータの各制御タイミングまでの時間差により回転位置センサーの出力を補正する。制御手段は、補正手段により補正された回転位置センサーの出力に基づいてモータを矩形波制御する。
【0010】
好ましくは、補正手段は、モータの各相に電圧を印加する期間を決定する電圧位相指令が変化した場合、電圧位相指令の変化分を含めて回転位置センサーの出力を補正する。
【0011】
好ましくは、補正手段は、回転子の回転数が変化した場合、回転数の変化を含めて回転位置センサーの出力を補正する。
【0012】
好ましくは、補正手段は、モータの各相に電圧を印加する期間を決定する電圧位相指令の変化分および回転子の回転数の変化分を含めて回転位置センサーの出力を補正する。
【0013】
好ましくは、補正手段は、前回の制御周期において回転子が1回転する時間と今回の制御周期において回転子が1回転する時間とを用いて回転数の変化を含めた補正を行なう。
【0014】
好ましくは、補正手段は、モータの制御方式に応じて回転位置センサーの出力を補正する。
【0015】
この発明によるモータ制御装置においては、矩形波制御における基準時からモータの各制御タイミングまでの時間差により回転位置センサーの出力が補正される。また、モータの各相の電圧位相指令の変化を考慮して回転位置センサーの出力が補正される。さらに、モータの回転数の変化を考慮して回転位置センサーの出力が補正される。さらに、モータの各相の電圧位相指令の変化およびモータの回転数の変化を考慮して回転位置センサーの出力が補正される。
【0016】
そして、各方法により補正された回転位置センサーの出力を用いてモータの矩形波制御が行なわれる。
【0017】
したがって、この発明によれば、回転位置センサーの出力が誤差を含んでいても制御破綻を防止してモータを駆動できる。また、モータの各相の電圧位相指令またはモータの回転数が変化しても制御破綻を防止してモータを駆動できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
【0019】
[実施の形態1]
図1を参照して、この発明の実施の形態1によるモータ制御装置100は、直流電源Bと、インバータ10,20と、コンデンサ30と、レゾルバ40,50と、電流センサー60,70と、制御装置80とを備える。
【0020】
インバータ10は、U相アーム11、V相アーム12およびW相アーム13から成る。U相アーム11、V相アーム12およびW相アーム13は、ノードN1とノードN2との間に並列に接続される。
【0021】
U相アーム11は、直列接続されたNPNトランジスタQ3,Q4から成り、V相アーム12は、直列接続されたNPNトランジスタQ5,Q6から成り、W相アーム13は、直列接続されたNPNトランジスタQ7,Q8から成る。また、各NPNトランジスタQ3〜Q8のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D8がそれぞれ接続されている。
【0022】
インバータ20は、U相アーム21、V相アーム22およびW相アーム23から成る。U相アーム21、V相アーム22およびW相アーム23は、ノードN1とノードN2との間に並列に接続される。
【0023】
U相アーム21は、直列接続されたNPNトランジスタQ9,Q10から成り、V相アーム22は、直列接続されたNPNトランジスタQ11,Q12から成り、W相アーム23は、直列接続されたNPNトランジスタQ13,Q14から成る。また、各NPNトランジスタQ9〜Q14のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD9〜D14がそれぞれ接続されている。
【0024】
インバータ10の各相アームの中間点は、交流モータM1の各相コイルの各相端に接続されている。インバータ20の各相アームの中間点は、交流モータM2の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、交流モータM1,M2は、3相の永久磁石モータであり、U,V,W相の3つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成される。そして、交流モータM1のU相コイルの他端がNPNトランジスタQ3,Q4の中間点に、V相コイルの他端がNPNトランジスタQ5,Q6の中間点に、W相コイルの他端がNPNトランジスタQ7,Q8の中間点にそれぞれ接続されている。また、交流モータM2のU相コイルの他端がNPNトランジスタQ9,Q10の中間点に、V相コイルの他端がNPNトランジスタQ11,Q12の中間点に、W相コイルの他端がNPNトランジスタQ13,Q14の中間点にそれぞれ接続されている。
【0025】
コンデンサ30は、ノードN1とノードN2との間にインバータ10,20に並列に接続される。
【0026】
直流電源Bは、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池から成る。インバータ10は、制御装置80からの駆動信号DRV1に基づいて、コンデンサ30からの直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM1を駆動する。インバータ20は、制御装置80からの駆動信号DRV2に基づいて、コンデンサ30からの直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM2を駆動する。
【0027】
コンデンサ30は、直流電源Bからの直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をインバータ10,20へ供給する。レゾルバ40は、交流モータM1の回転軸に取付けられており、交流モータM1の回転子の回転角度θbn1を検出して制御装置80へ出力する。レゾルバ50は、交流モータM2の回転軸に取付けられており、交流モータM2の回転子の回転角度θbn2を検出して制御装置80へ出力する。
【0028】
電流センサー60は、交流モータM1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1を制御装置80へ出力する。電流センサー70は、交流モータM2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2を制御装置80へ出力する。
【0029】
なお、図1においては、電流センサー60,70は、それぞれ、3個設けられているが、少なくとも2個設けられればよい。
【0030】
制御装置80は、レゾルバ40からの回転角度θbn1を後述する方法により補正する。そして、制御装置80は、補正した回転角度θn1と、外部ECU(Electrical Control Unit)からのトルク指令値TR1とを用いてインバータ10のNPNトランジスタQ3〜Q8を駆動するための駆動信号DRV1を生成し、その生成した駆動信号DRV1をNPNトランジスタQ3〜Q8へ出力する。
【0031】
また、制御装置80は、レゾルバ50からの回転角度θbn2を後述する方法により補正する。そして、制御装置80は、補正した回転角度θn2と、外部ECUからのトルク指令値TR2とを用いてインバータ20のNPNトランジスタQ9〜Q14を駆動するための駆動信号DRV2を生成し、その生成した駆動信号DRV2をNPNトランジスタQ9〜Q14へ出力する。
【0032】
図2は、駆動信号DRV1,2を生成する制御装置80の機能を説明するための機能ブロック図を示す。図2を参照して、制御装置80は、角度補正部81と、電流変換部82と、減算器83と、PI制御部84と、回転速度演算部85と、速度起電力予測演算部86と、加算器87と、変換部88と、駆動信号生成部89とを含む。
【0033】
角度補正部81は、レゾルバ40(または50)から出力された回転角度θbn(θbn1またはθbn2)を受け、その受けた回転角度θbnを後述する方法によって補正し、その補正した角度θn(θn1またはθn2)を電流変換部82、回転速度演算部85および変換部88へ出力する。
【0034】
電流変換部82は、電流センサー60(または70)が検出したモータ電流MCRT1(またはMCRT2)を角度補正部81からの角度θn1(またはθn2)を用いて三相二相変換する。つまり、電流変換部82は、交流モータM1(またはM2)の3相コイルの各相に流れる3相のモータ電流MCRT1(またはMCRT2)を角度θn1(またはθn2)を用いてd軸およびq軸に流れる電流値Id,Iqに変換して減算器83へ出力する。
【0035】
減算器83は、交流モータM1(またはM2)がトルク指令値TR1(またはTR2)によって指定されたトルクを出力するための電流指令値Id*,Iq*から、電流変換部82からの電流値Id,Iqを減算して偏差ΔId,ΔIqを演算する。PI制御部84は、偏差ΔId,ΔIqに対してPIゲインを用いてモータ電流調整用の操作量を演算する。
【0036】
回転速度演算部85は、角度補正部85からの角度θn1(またはθn2)に基づいて交流モータM1(またはM2)の回転速度を演算し、その演算した回転速度を速度起電力予測演算部86へ出力する。速度起電力予測演算部86は、回転速度演算部85からの回転速度に基づいて速度起電力の予測値を演算する。
【0037】
加算器87は、PI制御部84からのモータ電流調整用の操作量と、速度起電力予測演算部86からの速度起電力の予測値とを加算して電圧操作量Vd,Vqを演算する。変換部88は、加算器87からの電圧操作量Vd,Vqを角度補正部81からの回転角度θn1(またはθn2)を用いて二相三相変換する。つまり、変換部88は、d軸およびq軸に印加する電圧の操作量Vd,Vqを回転角度θn1(またはθn2)を用いて交流モータM1(またはM2)の3相コイル(U相コイル、V相コイルおよびW相コイル)に印加する電圧の操作量に変換する。駆動信号生成部89は、変換部88からの出力に基づいて駆動信号DRV1,DRV2を生成する。
【0038】
図3および図4を参照して、角度補正部81における角度の補正方法について説明する。図3は、矩形波制御における交流モータM1,M2のU相、V相およびW相のスイッチング指令を示す。レゾルバ40,50の1回転(360度)は、電気角では720度に相当するので、U相、V相およびW相の各相は、180度ごとにスイッチング指令が反転される。したがって、交流モータM1,M2においては、U相、V相およびW相の全体では、60度ごとにスイッチングが切換えられる。
【0039】
この60度ごとのスイッチングの時間間隔は、レゾルバ40,50に誤差がない場合、等しくなる(ただし、回転速度は一定と仮定している)。そこで、U相を基準にして60度ごとの各スイッチングタイミングまでの時間を測定し、その測定した時間を用いてレゾルバ40,50の誤差を補正する。
【0040】
上述したようにレゾルバ40,50の1回転は、720度の電気角に相当するので、この720度の電気角を1周期とする。そうすると、この1周期中に12個のスイッチングタイミングが存在する。したがって、角度補正部81は、レゾルバ40(または50)からの角度θbnが60度、120度、180度、240度、300度、360度、・・・、660度、720度(0度)を示すまでの時間T1,T2,・・・,T12を内蔵したタイマーによって測定する。
【0041】
そして、角度補正部81は、測定した時間T1,T2,・・・,T12を次式に代入して60度、120度、180度、240度、300度、360度、・・・、660度および720度(0度)の各角度における誤差Δθn(n=1〜11)を演算する。
【0042】
【数1】
Figure 2004222448
【0043】
図4を参照して、60度の角度補正について説明する。レゾルバ40,50の出力が直線k1によって示される真の位置を示している場合、レゾルバ40,50からの角度が60度になったタイミングt1でスイッチングを切換えると、スイッチング指令DRTSWの立下りに同期してスイッチングを切換えることができる。
【0044】
しかし、レゾルバ40,50からの出力が曲線k2によって示されるように、真の位置からずれた位置を示す場合、レゾルバ40,50からの角度が60度になったタイミングt2でスイッチングを切換えると、スイッチング指令DRTSWの立下りよりもΔTだけ遅れたタイミングでスイッチングを切換えることになり、U相コイルに交流電流を流す期間が長くなってしまう。
【0045】
そこで、スイッチング指令DRTSWの立下りでスイッチングを切換えるようにするためには、タイミングt1における曲線k2上の角度θ1を求め、レゾルバ40,50からの角度がθ1になったタイミングでスイッチングを切換えるようにすればよい。
【0046】
角度補正部81が測定した時間T1は、0からタイミングt2までの時間であるので、720度×T1/T12は、直線k1上では60度からずれた角度を示す。そして、直線k1上でのずれ角Δθ1は、60度−720度×T1/T12を演算することにより得られる。つまり、測定した時間T1およびT12と、n=1とを式(1)に代入することにより、ずれ角Δθ1は演算される。
【0047】
この演算したずれ角Δθ1は、タイミングt1における直線k1上の角度と曲線k2上の角度との差にほぼ等しいので、求める角度θ1は、60度+Δθ1になる。
【0048】
したがって、レゾルバ40,50からの角度が角度θ1になったタイミングでスイッチングを切換えることにより、レゾルバ40,50からの出力が誤差を含んでいてもスイッチング指令DRTSWの立下りに同期してスイッチングを切換えることができる。
【0049】
同様に、直線k1上の120度を曲線k2上の角度に補正すると、2×60度+Δθ2となり、一般に、直線k1上のn×60度を曲線k2上の角度に補正すると、次式になる。
【0050】
【数2】
Figure 2004222448
【0051】
したがって、角度補正部81は、レゾルバ40,50からの角度が60度,120度,・・・,660度,720度(0度)になる時間T1,T2,・・・T11,T12を測定し、測定した時間T1,T12;T2,T12;・・・;T11,T12を式(1)に代入して、ずれ角Δθ1,Δθ2,・・・,Δθ11を演算する。そして、角度補正部81は、演算したずれ角Δθ1,Δθ2,・・・,Δθ11を式(2)に代入して補正した角度θ1,θ2,・・・,θ11を求める。
【0052】
なお、直線k1上の720度の角度は補正されないが、これは次の理由による。すなわち、一般に、レゾルバの誤差(0.5次誤差および1次誤差等)は、角度0度および720度においては、真の角度に一致し、0度および720度以外の角度が真の角度からずれるような誤差であるので、720度の角度を補正する必要がないからである。したがって、角度補正部81は、計測した時間T12が直線k1上の720度を示すものとして式(1)を用いて角度60度、120度、・・・、660度の各々におけるずれ角Δθ1,Δθ2,・・・,Δθ11を演算する。
【0053】
また、上述した角度補正は、1つの周期(0度から720度)で時間T1〜T12を実測し、その実測した時間T1〜T12を用いて60度ごとの角度補正を行ない、次の1周期(0度から720度)において、補正した角度を用いて交流モータM1,M2の各相のスイッチング指令を切換える。
【0054】
図5を参照して、実施の形態1における角度の補正方法について説明する。一連の動作が開始されると、角度補正部81は、n=0に設定し(ステップS1)、その後、n=n+1、つまり、n=1に設定する(ステップS2)。そして、スイッチング割り込みが発生する(ステップS3)。その後、角度補正部81は、レゾルバ40,50からの回転角度θbn(θbn1またはθbn2)に基づいて、角度が60度になる時間T1を計測する(ステップS4)。そして、角度補正部81は、n=12か否かを判定し(ステップS5)、n=12でないとき、ステップS2〜ステップS5が繰返し実行される。すなわち、時間T1〜T12の全てを計測するまでステップS2〜ステップS5が繰返し実行される。
【0055】
ステップS5においてn=12であると判定されると、角度補正部81は、式(1)および(2)により60度ごとの角度補正を行なう(ステップS6)。これにより、角度を補正する動作が終了する。
【0056】
再び、図1および図2を参照して、モータ制御装置100の動作について説明する。一連の動作が開始されると、レゾルバ40は、交流モータM1の回転子の回転角度θbn1を検出して制御装置80へ出力し、レゾルバ50は、交流モータM2の回転子の回転角度θbn2を検出して制御装置80へ出力する。電流センサー60は、交流モータM1の各相に流れるモータ電流MCRT1を検出して制御装置80へ出力し、電流センサー70は、交流モータM2の各相に流れるモータ電流MCRT2を検出して制御装置80へ出力する。
【0057】
制御装置80は、外部ECUから受けたトルク指令値TR1に応じて、交流モータM1がトルク指令値TR1によって指定されたトルクを出力するための電流指令値Id1*,Iq1*を演算する。また、制御装置80は、外部ECUから受けたトルク指令値TR2に応じて、交流モータM2がトルク指令値TR2によって指定されたトルクを出力するための電流指令値Id2*,Iq2*を演算する。
【0058】
そうすると、角度補正部81は、レゾルバ40からの回転角度θbn1に基づいて時間T1〜T12を測定し、その測定した時間T1〜T12を用いて、上述した方法によって角度θbn1を補正し、その補正した角度θn1を電流変換部82、回転速度演算部85および変換部88へ出力する。また、角度補正部81は、レゾルバ50からの回転角度θbn2に基づいて時間T1〜T12を測定し、その測定した時間T1〜T12を用いて、上述した方法によって角度θbn2を補正し、その補正した角度θn2を電流変換部82、回転速度演算部85および変換部88へ出力する。
【0059】
電流変換部82は、角度補正部81からの角度θn1を用いて電流センサー60からのモータ電流MCRT1を交流モータM1のd軸およびq軸に流れる電流値Id1,Iq1に変換する。また、電流変換部82は、角度補正部81からの角度θn2を用いて電流センサー70からのモータ電流MCRT2を交流モータM2のd軸およびq軸に流れる電流値Id2,Iq2に変換する。
【0060】
減算器83は、制御装置80によって演算された電流指令値Id1*,Iq1*から電流変換部82によって変換された電流値Id1,Iq1を減算し、偏差ΔId1,ΔIq1を演算する。また、減算器83は、制御装置80によって演算された電流指令値Id2*,Iq2*から電流変換部82によって変換された電流値Id2,Iq2を減算し、偏差ΔId2,ΔIq2を演算する。
【0061】
PI制御部84は、偏差ΔId1,ΔIq1に対してPIゲインを用いて交流モータM1のモータ電流調整用の操作量を演算する。また、PI制御部84は、偏差ΔId2,ΔIq2に対してPIゲインを用いて交流モータM2のモータ電流調整用の操作量を演算する。
【0062】
一方、回転速度演算部85は、角度補正部81からの角度θn1に基づいて交流モータM1の回転速度ω01を演算する。また、回転速度演算部85は、角度補正部81からの角度θn2に基づいて交流モータM2の回転速度ω02を演算する。速度起電力予測演算部86は、回転速度演算部85からの回転速度ω01に基づいて交流モータM1における速度起電力の予測値を演算する。また、速度起電力予測演算部86は、回転速度演算部85からの回転速度ω02に基づいて交流モータM2における速度起電力の予測値を演算する。
【0063】
そうすると、加算器87は、PI制御部84からの交流モータM1のモータ電流調整用の操作量に、速度起電力予測演算部86からの交流モータM1における速度起電力の予測値を加算して交流モータM1の電圧操作量Vd1,Vq1を演算する。また、加算器87は、PI制御部84からの交流モータM2のモータ電流調整用の操作量に、速度起電力予測演算部86からの交流モータM2における速度起電力の予測値を加算して交流モータM2の電圧操作量Vd2,Vq2を演算する。
【0064】
変換部88は、角度補正部81からの角度θn1を用いて加算器87からの電圧操作量Vd1,Vq1を二相三相変換して電圧Vu1,Vv1,Vw1を演算する。また、変換部88は、角度補正部81からの角度θn2を用いて加算器87からの電圧操作量Vd2,Vq2を二相三相変換して電圧Vu2,Vv2,Vw2を演算する。駆動信号生成部89は、変換部88からの電圧Vu1,Vv1,Vw1に基づいて駆動信号DRV1を生成し、変換部88からの電圧Vu2,Vv2,Vw2に基づいて駆動信号DRV2を生成する。そして、駆動信号生成部89は、生成した駆動信号DRV1をNPNトランジスタQ3〜Q8へ出力し、生成した駆動信号DRV2をNPNトランジスタQ9〜Q14へ出力する。
【0065】
NPNトランジスタQ3〜Q8は、駆動信号DRV1に応じてオン/オフされ、インバータ10は、スイッチング指令DRTSWの本来の立上りおよび立下りに同期して交流モータM1の各相に流れる電流をスイッチングする。また、NPNトランジスタQ9〜Q14は、駆動信号DRV2に応じてオン/オフされ、インバータ20は、スイッチング指令DRTSWの本来の立上がりおよび立下りに同期して交流モータM2の各相に流れる電流をスイッチングする。
【0066】
これにより、レゾルバ40,50の出力に誤差が含まれていても、レゾルバ40,50の誤差を補正してスイッチング指令の本来の立上りおよび立下りに同期して交流モータM1,M2を駆動できる。
【0067】
図6は、交流モータM1において電力変動が生じた場合の交流モータM2における電圧およひ電流の変動を、レゾルバ40,50の出力を補正した場合と補正しない場合とについて示す。信号SG1,SG2は、レゾルバ40,50の出力を補正しない場合を示し、信号SG3,SG4は、レゾルバ40,50の出力を補正した場合について示す。
【0068】
図6を参照して、レゾルバ40,50の出力を補正しない場合、交流モータM2における電圧SG1および電流SG2は、時間の経過とともに大きく振動し、最終的に制御破綻に到る。一方、レゾルバ40,50の出力を補正した場合、交流モータM2における電圧SG3は、全時間にわたって振動が非常に小さく、電流SG4は、殆ど変動しない。
【0069】
このように、スイッチングタイミング間の時間差によりレゾルバの出力を補正することにより、安定して交流モータM1,M2を駆動できる。そして、2つの交流モータM1,M2を駆動している場合、一方の交流モータM1において電力変動が生じても他方の交流モータM2へ電力変動が伝達されることが殆どなく、制御破綻が生じるのを防止できる。
【0070】
なお、上記においては、交流モータM1,M2のU相を基準にして時間T1〜T12を測定すると説明したが、この発明においては、これに限らず、V相またはW相を基準にして時間T1〜T12を測定してもよい。
【0071】
[実施の形態2]
図7を参照して、実施の形態2によるモータ制御装置100Aは、モータ制御装置100の制御装置80を制御装置80Aに代えたものであり、その他は、モータ制御装置100と同じである。
【0072】
図8を参照して、制御装置80Aは、制御装置80の角度補正部81に代えて角度補正部81Aを含む。
【0073】
角度補正部81Aは、交流モータM1,M2の各相の電圧位相指令の変動を含めてレゾルバ40,50からの回転角度θbn1,2を補正する。すなわち、角度補正部81Aは、レゾルバ40,50からの回転角度θbn1(または回転角度θbn2)と、変換部88からの電圧位相指令Vu1,Vv1,Vw1(または電圧位相指令Vu2,Vv2,Vw2)とに基づいて回転角度θbnを補正する。
【0074】
図9を参照して、角度補正部81Aにおける回転角度θbn1,2の補正方法について説明する。交流モータM1,M2のトルク指令値TR1,2が変動すると、各相のスイッチング指令DRTSWは、180度ごとの切換えタイミングが変動する。すなわち、トルク指令値TR1,2が高くなると、スイッチング指令DRTSWの立下りタイミングは、本来の180度に対応するポイントP1よりも前側のポイントP2にずれる。また、トルク指令値TR1,2が低くなると、スイッチング指令DRTSWの立下りタイミングは、ポイントP1よりも後側のポイント(図示せず)にずれる。
【0075】
このように、トルク指令値TR1,2が変動すると、交流モータM1,M2の各相の電圧位相指令の180度ごとのスイッチングタイミングがずれる。そこで、実施の形態2においては、実施の形態1において説明した60度ごとの角度補正を、電圧位相指令の変動を含めて行なう。
【0076】
180度におけるスイッチング指令DRTSWの立下りがポイントP1からポイントP2へずれた場合、角度補正部81Aは、変換部88からの電圧位相指令Vu1,Vv1,Vw1またはVu2,Vv2,Vw2(すなわち、スイッチング指令DRTSW)に基づいて角度Δθswおよびずれ角Δθvを検出して保持している。また、角度補正部81Aは、内蔵したタイマーにより時間T1〜T12を測定するので、時間T2と時間T3とから時間ΔTswを演算することができる。
【0077】
そうすると、角度補正部81Aは、角度θsw、ずれ角Δθvおよび時間ΔTswを次式に代入して時間ΔTvを求める。
【0078】
【数3】
Figure 2004222448
【0079】
電圧位相指令の変動は、180度ごと、すなわち、1周期内では180度、360度、540度および720度(0度)において発生する。したがって、720度の角度を示す時間は、式(3)により演算した時間ΔTvと実測した時間T12とを加えた時間になる。また、電圧位相指令の変動は180度以降の各スイッチングタイミングに影響を与えるので、角度補正部81Aは、式(1)に代えて次式を用いて各角度におけるずれ角Δθnを演算する。
【0080】
【数4】
Figure 2004222448
【0081】
そして、角度補正部81Aは、演算したずれ角Δθnを式(2)に代入して60度ごとの角度補正を行なう。
【0082】
このように、角度補正部81Aは、レゾルバ40,50からの回転角度θbn1(またはθbn2)が60度、120度、・・・、660度および720度になるまでの時間T1〜T12を測定し、その測定した時間T2,T3を用いて180度、360度、540度および720度(0度)における電圧位相指令のずれ時間ΔTvを演算する。そして、角度補正部81Aは、演算したずれ時間ΔTvを用いて、180度、240度、300度、360度、420度、480度、540度、600度、660度および720度になる時間をそれぞれT3+ΔTv、T4+ΔTv、T5+ΔTv、T6+ΔTv、T7+ΔTv、T8+ΔTv、T9+ΔTv、T10+ΔTv、T11+ΔTvおよびT12+ΔTvと補正し、その補正した時間T3+ΔTv、T4+ΔTv、T5+ΔTv、T6+ΔTv、T7+ΔTv、T8+ΔTv、T9+ΔTv、T10+ΔTv、T11+ΔTvおよびT12+ΔTvと、実測した時間T1,T2とを用いて、60度ごとの各角度におけるずれ角Δθnを演算する。角度補正部81Aは、ずれ角Δθnを演算すると、その演算したずれ角Δθnを式(2)に代入して60度ごとの角度補正を行なう。
【0083】
このように、角度補正部81Aは、60度ごとの各角度におけるずれ角Δθnを演算するために電圧位相指令の変動を考慮することを特徴とする。
【0084】
図10を参照して、実施の形態2における角度の補正方法について説明する。図10に示すフローチャートは、図5に示すフローチャートのステップS6を削除し、ステップS7,S8を追加したものであり、その他は図5に示すフローチャートと同じである。時間T1〜T12の計測が終了すると(ステップS5)、角度補正部81Aは、上述した式(3)を用いて電圧位相指令が変化したときの補正値ΔTvを演算し(ステップS7)、その演算した補正値ΔTvおよび計測した時間T1〜T12を上述した式(4)に代入して60度ごとのずれ角Δθnを演算する。そして、角度補正部81Aは、演算したずれ角Δθnを式(2)に代入して60度ごとの角度補正を行なう(ステップS8)。これにより、電圧位相指令の変化を考慮した60度ごとの角度補正の動作が終了する。
【0085】
モータ制御装置100Aにおける全体動作は、モータ制御装置100の全体動作において、角度補正部81の動作を上述した角度補正部81Aの動作に代えたものであり、その他は、モータ制御装置100の動作と同じである。
【0086】
その他は、実施の形態1と同じである。
[実施の形態3]
図11を参照して、実施の形態3によるモータ制御装置100Bは、モータ制御装置100の制御装置80を制御装置80Bに代えたものであり、その他は、モータ制御装置100と同じである。
【0087】
図12を参照して、制御装置80Bは、制御装置80の角度補正部81に代えて角度補正部81Bを含む。
【0088】
角度補正部81Bは、レゾルバ40,50の回転数の変動を含めて60度ごとの角度補正を行なう。図13を参照して、回転数の変動がない場合、回転角度θbn(θbn1またはθbn2)は、直線k3に従って時間とともにリニアに増加する。しかし、回転数が変動した場合、回転角度θbnは、曲線k4によって表わされるように時間に対してリニアに増加しない。
【0089】
この発明においては、基準位置での回転速度をω12’とし、レゾルバ40,50が720度回転したときの回転速度、すなわち、時間T12における回転速度をω12とした場合、回転数は、直線k5によって表わされるように0から時間T12までの期間においてω12’からω12へ平均的に減少したと仮定する。つまり、回転速度の加速度を一定として60度ごとにΔω12/12づつ回転数が減少したとする。
【0090】
そうすると、60度においては、回転速度は、ω12’からω12’+Δω12/12へ変動するので、次式が成立する。
【0091】
【数5】
Figure 2004222448
【0092】
角度補正部81Bは、時間T1を実測するので、その実測した時間T1から60度ごとの回転数の変化割合Δω12/12を演算できる。回転数の変動がない場合の最初のスイッチングタイミングまでの時間T1*はT1*=60°/ω12’であり、この式を式(5)を用いて変形すると次式になる。
【0093】
【数6】
Figure 2004222448
【0094】
回転数ω12’は既知であるので、実測した時間T1と、演算した回転数の変化割合Δω12/12を式(6)に代入すれば時間T1*を演算できる。回転数の変動がない場合の最後のスイッチングタイミングまでの時間T12*は、実測した時間T12から時間ΔT12を差引いた時間である。つまり、T12*=T12−ΔT12が成立する。
【0095】
そうすると、60度におけるずれ角Δθ1は、次式により表わされる。
【0096】
【数7】
Figure 2004222448
【0097】
また、時間T12*は、式(5)によって表わされる時間T1*と同様に考えれば、次式により表わされる。
【0098】
【数8】
Figure 2004222448
【0099】
そして、式(6)および式(8)を式(7)に代入すると、60度におけるずれ角Δθ1は、最終的に次式により表わされる。
【0100】
【数9】
Figure 2004222448
【0101】
時間T1,T12は実測された時間であり、Δω12は、式(5)により演算でき、ω12’は既知であるので、式(9)よりずれ角Δθ1を演算できる。
【0102】
そして、一般に、60度ごとのずれ角Δθn(n=1〜11)は、次式により表わされる。
【0103】
【数10】
Figure 2004222448
【0104】
角度補正部81Bは、各60度ごとのずれ角Δθnを求めると、そのずれ角θnを式(2)に代入して60度ごとの角度補正を行なう。
【0105】
このように、角度補正部81Bは、60度ごとの各角度におけるずれ角Δθnを演算するために回転数の変動を考慮することを特徴とする。
【0106】
回転数の変動は、毎周期ごとに生じるものではなく、前回の1周期においては、回転数の変動が生じなかったが、今回の1周期において回転数の変動が生じるというように、回転数の変動は不連続的に生じる。したがって、この発明においては、回転数の変動が生じなかった前回の1周期における時間と、回転数の変動が生じた今回の1周期における時間とを用いて60度ごとの角度補正を行なうことを特徴とする。
【0107】
これにより、前回の1周期との関係で角度補正を行なうことができるので、早期に誤差を行なうことができる。
【0108】
図14を参照して、実施の形態3における角度の補正方法について説明する。図14に示すフローチャートは、図5に示すフローチャートのステップS6を削除し、ステップS9,S10を追加したものであり、その他は図5に示すフローチャートと同じである。時間T1〜T12の計測が終了すると(ステップS5)、角度補正部81Bは、回転数が変化したときの補正値Knを演算し(ステップS9)、その演算した補正値Knおよび実測した時間T1〜T12を式(10)に代入して60度ごとのずれ角Δθnを演算する。そして、角度補正部81Bは、演算したずれ角Δθnを式(2)に代入して60度ごとの角度補正を行なう(ステップS10)。これにより、回転数の変動を考慮した60度ごとの角度補正の動作が終了する。
【0109】
モータ制御装置100Bにおける全体動作は、モータ制御装置100の全体動作において、角度補正部81の動作を上述した角度補正部81Bの動作に代えたものであり、その他は、モータ制御装置100の動作と同じである。
【0110】
その他は、実施の形態1と同じである。
[実施の形態4]
図15を参照して、実施の形態4によるモータ制御装置100Cは、モータ制御装置100の制御装置80を制御装置80Cに代えたものであり、その他はモータ制御装置100と同じである。
【0111】
図16を参照して、制御装置80Cは、制御装置80の角度補正部81に代えて角度補正部81Cを含む。角度補正部81Cは、時間T1〜T12を実測して60度ごとの角度補正を行なう際に電圧位相指令の変化および回転数の変化を考慮して角度補正を行なう。つまり、角度補正部81Cは、角度補正部81,81A,81Bの機能を併せ持つ。
【0112】
この場合、角度補正部81Cは、式(3)を用いて電圧位相指令が変化した場合の補正値ΔTvを演算し、さらに、回転数が変化した場合の補正値Kn=(ω12’+n×Δω12/12)/ω12’を演算する。そして、角度補正部81Cは、演算した補正値ΔTv,Knおよび実測した時間T1〜T12を次式に代入して60度ごとのずれ角Δθnを演算する。
【0113】
【数11】
Figure 2004222448
【0114】
その後、角度補正部81Cは、演算したずれ角Δθnを式(2)に代入して60度ごとの角度補正を行なう。
【0115】
図17を参照して、実施の形態4における角度の補正方法について説明する。図17に示すフローチャートは、図5に示すフローチャートのステップS6を削除し、ステップS7,S9,S11を追加したものであり、その他は図5に示すフローチャートと同じである。
【0116】
時間T1〜T12の実測が終了すると(ステップS5)、角度補正部81Cは、式(3)を用いて電圧位相指令が変化した場合の補正値ΔTvを演算し(ステップS7)、次に、回転数が変化した場合の補正値Knを演算する(ステップS9)。そして、角度補正部81Cは、演算した補正値ΔTv,Knおよび実測した時間T1〜T12を式(11)に代入して60度ごとのずれ角Δθnを演算し、その演算したずれ角Δθnを式(2)に代入して60度ごとの角度補正を行なう(ステップS11)。これにより、電圧位相指令の変化および回転数の変化を考慮した60度ごとの角度補正の動作が終了する。
【0117】
モータ駆動装置100Cの全体動作は、モータ制御装置100の全体動作において、角度補正部81の動作を上述した角度補正部81Cの動作に代えたものであり、その他は、モータ制御装置100の動作と同じである。
【0118】
その他は、実施の形態1〜実施の形態3と同じである。
[実施の形態5]
図18を参照して、実施の形態5によるモータ制御装置100Dは、モータ制御装置100の制御装置80を制御装置80Dに代えたものであり、その他は、モータ制御装置100と同じである。
【0119】
図19を参照して、制御装置80Dは、制御装置80の角度補正部81に代えて角度補正部81Dを含む。
【0120】
上述した実施の形態1〜実施の形態4においては、60度ごとの角度補正を行なう場合、レゾルバ40,50の1周期分の誤差測定が必要であるため、矩形波制御への切換え直後の1周期の間、レゾルバ40,50の誤差を補正することができない。
【0121】
そこで、実施の形態5においては、矩形波制御へ切換わる前のPWM制御(過変調制御)時に誤差を測定し、矩形波制御への移行直後からレゾルバ40,50の出力を補正し、その補正した出力に基づいて交流モータM1,M2を駆動することを特徴とする。
【0122】
図20を参照して、曲線k6によって示される各相の電圧指令がPWM制御中に直線k7によって表わされるゼロレベルとクロスするタイミングt4においてレゾルバ40,50から入力される角度θbn(θbn1またはθbn2)の値と、スイッチング指令DRTSWの立上りt3または立下りにおける角度(180度、360度、540度および720度)との誤差を検出し、その検出した誤差を記憶する。そして、矩形波制御に切換わると、PWM制御中に検出して記憶した誤差を用いて60度ごとの角度補正を行なう。
【0123】
PWM制御中の電圧指令のゼロクロス点が矩形波制御におけるスイッチング指令の立上がりおよび立下り(すなわち、スイッチングタイミング)に相当するので、PWM制御中の電圧指令のゼロクロス点におけるレゾルバ40,50の誤差を検出することにしたものである。
【0124】
角度補正部81Cは、矩形波制御におけるスイッチング指令DRTSWを変換部88から受けて保持しており、PWM制御中の各相の電圧指令VDIRに基づいて上述した誤差を検出して記憶する。そして、角度補正部81Cは、矩形波制御へ切換わると、記憶した誤差を用いてレゾルバ40,50からの回転角度θbn(θbn1またはθbn2)を60度ごとに補正し、その補正した角度θn(θn1またはθn2)を電流変換部82、回転速度演算部85および変換部88へ出力する。
【0125】
このように、実施の形態5においては、モータの制御方式(矩形波制御方式)に応じた補正を行なうことを特徴とする。すなわち、矩形波制御方式の場合、PWM制御中の各相の電圧指令がゼロクロスする点におけるレゾルバ40,50の誤差を検出することにより、その検出した誤差を用いて矩形波制御方式におけるレゾルバ40,50からの回転角度を補正する。これは、PWM制御中の各相の電圧指令がゼロクロスする点が矩形波制御方式におけるスイッチング指令の立ち上がりまたは立下りに相当することを利用した補正方法であり、矩形波制御方式に適した補正方法である。
【0126】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1によるモータ制御装置の概略ブロック図である。
【図2】図1に示す制御装置の機能を説明するための機能ブロック図である。
【図3】図1に示す交流モータのU相、V相およびW相の電圧指令のタイミングチャートである。
【図4】図1に示すレゾルバの出力および電圧指令のタイミングチャートである。
【図5】実施の形態1における角度の補正方法を説明するためのフローチャートである。
【図6】図1に示す2つの交流モータのうち、一方の交流モータの電力が変動した場合の他方の交流モータの電圧および電流の変動を示すタイミングチャートである。
【図7】実施の形態2によるモータ制御装置の概略ブロック図である。
【図8】図7に示す制御装置の機能を説明するための機能ブロック図である。
【図9】図7に示すレゾルバの出力および電圧指令のタイミングチャートである。
【図10】実施の形態2における角度の補正方法を説明するためのフローチャートである。
【図11】実施の形態3によるモータ制御装置の概略ブロック図である。
【図12】図11に示す制御装置の機能を説明するための機能ブロック図である。
【図13】図11に示すレゾルバの出力および回転数の変化を示すタイミングチャートである。
【図14】実施の形態3における角度の補正方法を説明するためのフローチャートである。
【図15】実施の形態4によるモータ制御装置の概略ブロック図である。
【図16】図15に示す制御装置の機能を説明するための機能ブロック図である。
【図17】実施の形態4における角度の補正方法を説明するためのフローチャートである。
【図18】実施の形態5によるモータ制御装置の概略ブロック図である。
【図19】図18に示す制御装置の機能を説明するための機能ブロック図である。
【図20】電圧指令のタイミングチャートである。
【符号の説明】
10,20 インバータ、11,21 U相アーム、12,22 V相アーム、13,23 W相アーム、30 コンデンサ、40,50 レゾルバ、60,70 電流センサー、80,80A,80B,80C,80D 制御装置、81,81A,81B,81C,81D 角度補正部、82 電流変換部、83 減算器、84 PI制御部、85 回転速度演算部、86 速度起電力予測演算部、87 加算器、88 変換部、89 駆動信号生成部、100,100A,100B,100C,100D モータ制御装置、B 直流電源、M1,M2 交流モータ、Q1〜Q14 NPNトランジスタ、D1〜D14 ダイオード。

Claims (6)

  1. モータが矩形波制御されているときの前記モータの回転子の回転位置を検出する回転位置センサーと、
    前記矩形波制御における基準時から前記モータの各制御タイミングまでの時間差により前記回転位置センサーの出力を補正する補正手段と、
    前記補正手段により補正された前記回転位置センサーの出力に基づいて前記モータを矩形波制御する制御手段とを備えるモータ制御装置。
  2. 前記補正手段は、前記モータの各相に電圧を印加する期間を決定する電圧位相指令が変化した場合、前記電圧位相指令の変化分を含めて前記回転位置センサーの出力を補正する、請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記補正手段は、前記回転子の回転数が変化した場合、前記回転数の変化を含めて前記回転位置センサーの出力を補正する、請求項1に記載のモータ制御装置。
  4. 前記補正手段は、前記モータの各相に電圧を印加する期間を決定する電圧位相指令の変化分および前記回転子の回転数の変化分を含めて前記回転位置センサーの出力を補正する、請求項1に記載のモータ制御装置。
  5. 前記補正手段は、前回の制御周期において前記回転子が1回転する時間と今回の制御周期において前記回転子が1回転する時間とを用いて前記回転数の変化を含めた補正を行なう、請求項3または請求項4に記載のモータ制御装置。
  6. 前記補正手段は、前記モータの制御方式に応じて前記回転位置センサーの出力を補正する、請求項1に記載のモータ制御装置。
JP2003008401A 2003-01-16 2003-01-16 モータ制御装置 Expired - Lifetime JP4007197B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008401A JP4007197B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 モータ制御装置
KR1020040002878A KR100636419B1 (ko) 2003-01-16 2004-01-15 모터제어장치
CNB2004100008141A CN1330085C (zh) 2003-01-16 2004-01-15 电动机控制设备和电动机控制方法
US10/758,125 US7042190B2 (en) 2003-01-16 2004-01-16 Motor control apparatus and motor control method
DE102004002414A DE102004002414A1 (de) 2003-01-16 2004-01-16 Steuervorrichtung und Steuerverfahren für einen Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008401A JP4007197B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004222448A true JP2004222448A (ja) 2004-08-05
JP4007197B2 JP4007197B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=32677516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008401A Expired - Lifetime JP4007197B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 モータ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7042190B2 (ja)
JP (1) JP4007197B2 (ja)
KR (1) KR100636419B1 (ja)
CN (1) CN1330085C (ja)
DE (1) DE102004002414A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014426A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2006074865A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2010187506A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 回転電機制御装置
WO2010109964A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
WO2011001768A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機駆動制御装置
JP2011036041A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Denso Corp 車両の走行用モータ制御装置
JP2011097679A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Jtekt Corp 回転角検出装置の製造方法、回転角検出装置、モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2011135765A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Denso Corp 車両の走行用モータ制御装置、車両用のモータ制御システム、及び回転検出装置
JP2012029371A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Toyota Motor Corp モータの制御装置および制御方法
US8164287B2 (en) 2008-07-04 2012-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive control apparatus and method
WO2012077752A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP2012114995A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Denso Corp インバータ制御装置および電力変換システム
JP5333583B2 (ja) * 2010-11-08 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 回転角算出装置および回転角算出方法
CN104682810A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 长沙市比亚迪汽车有限公司 一种用于补偿永磁同步电机电流波形的方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4280573B2 (ja) * 2003-07-31 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置
US7646160B2 (en) * 2007-04-26 2010-01-12 Ford Global Technologies, Llc Sensor calibration and parameter identification in a multi-phase motor drive
US8390240B2 (en) * 2007-08-06 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Absolute position sensor for field-oriented control of an induction motor
DE102008052144B4 (de) * 2008-10-20 2024-01-25 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Synchronmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Synchronmaschine
US8487563B2 (en) 2009-11-27 2013-07-16 Denso Corporation Drive motor control apparatus for vehicle, motor control system, method for correcting rotation angle of motor, program for performing the same, rotation detecting apparatus
FR2967770B1 (fr) * 2010-11-18 2012-12-07 Continental Automotive France Capteur de mesure de position angulaire et procede de compensation de mesure
US8935019B2 (en) * 2011-08-23 2015-01-13 Sygnet Rail Technologies, Llc Apparatus and method for power production, control, and/or telematics, suitable for use with locomotives
EP3023846A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-25 Moog Unna GmbH Electromechanical drive system
CN105490592B (zh) * 2016-01-07 2019-02-15 瑞声光电科技(常州)有限公司 线性电机相位同步控制系统及其控制方法
US20200295643A1 (en) * 2016-03-29 2020-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Electric motor unit
JP2019086451A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、角度値補正回路、及び方法
KR102010673B1 (ko) * 2017-12-22 2019-08-13 현대트랜시스 주식회사 차량 구동 중 각도센서가 적용된 모터시스템의 모터 축 위치신호의 왜곡 보정 방법 및 장치
CN113131797B (zh) * 2021-04-16 2022-05-03 宁波杜亚机电技术有限公司 一种单相异步电机的遇阻停控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331492A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 Nippon Electric Ind Co Ltd インダクシヨンモ−タの制御装置
US4777419A (en) * 1987-01-28 1988-10-11 Emerson Electric Co. Control apparatus and method for operating a switched reluctance motor
DE3850207T2 (de) * 1987-09-29 1995-02-16 Toshiba Kawasaki Kk Regelvorrichtung für eine Induktionsmaschine.
JP2541169B2 (ja) 1987-12-29 1996-10-09 株式会社安川電機 レゾルバ検出誤差補正方式
JPH01184914A (ja) 1988-01-20 1989-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサ
JPH04204161A (ja) 1990-11-30 1992-07-24 Komatsu Ltd レゾルバの測定速度誤差補正方法
US5467004A (en) * 1992-11-24 1995-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor speed control apparatus for keeping the speed of the motor fixed in the presence of a disturbance torque
JP3130426B2 (ja) * 1994-03-28 2001-01-31 オークマ株式会社 モータ制御装置
US5760359A (en) * 1995-07-31 1998-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor control apparatus equipped with a controller for controlling rotational position of motor
US5710509A (en) 1995-10-30 1998-01-20 Atsutoshi Goto Phase difference detection device for an inductive position detector
JP3336870B2 (ja) * 1996-09-04 2002-10-21 三菱電機株式会社 回転磁石形多相同期電動機の制御方法及びその装置
JP3277454B2 (ja) * 1997-03-19 2002-04-22 株式会社豊田中央研究所 検出位置補正装置及び回転速度検出装置
JP3803781B2 (ja) * 1997-05-30 2006-08-02 アイシン精機株式会社 電気モ−タの通電制御装置
DE19981253T1 (de) * 1998-06-09 2000-10-26 Nsk Ltd Motortreibersteuersystem
JP2001095283A (ja) 1999-09-20 2001-04-06 Yaskawa Electric Corp 同期電動機の界磁極位置補正制御方法
JP3665733B2 (ja) * 1999-09-30 2005-06-29 山洋電気株式会社 レゾルバの位相誤差補正方法及び装置
JP2001211698A (ja) 2000-01-20 2001-08-03 Hitachi Ltd 同期モータ制御装置
JP4483009B2 (ja) * 2000-03-21 2010-06-16 パナソニック株式会社 モータ制御装置
JP2001268879A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nsk Ltd ブラシレスモータ及びその駆動制御装置
JP3755424B2 (ja) * 2001-05-31 2006-03-15 トヨタ自動車株式会社 交流電動機の駆動制御装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539192B2 (ja) * 2004-06-23 2010-09-08 日産自動車株式会社 交流電動機の制御装置
JP2006014426A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2006074865A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
US8164287B2 (en) 2008-07-04 2012-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive control apparatus and method
JP2010187506A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toyota Motor Corp 回転電機制御装置
WO2010109964A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US9630523B2 (en) 2009-03-27 2017-04-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
US9221357B2 (en) 2009-03-27 2015-12-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP5511791B2 (ja) * 2009-03-27 2014-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US8633667B2 (en) 2009-03-27 2014-01-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP2011013006A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Aisin Aw Co Ltd 電動機駆動制御装置
US8339076B2 (en) 2009-06-30 2012-12-25 Aisin Aw Co., Ltd. Electric motor drive control apparatus
WO2011001768A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機駆動制御装置
JP2011036041A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Denso Corp 車両の走行用モータ制御装置
US8204641B2 (en) 2009-07-31 2012-06-19 Denso Corporation Traction motor control apparatus for vehicle
JP2011097679A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Jtekt Corp 回転角検出装置の製造方法、回転角検出装置、モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2011135765A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Denso Corp 車両の走行用モータ制御装置、車両用のモータ制御システム、及び回転検出装置
US8669734B2 (en) 2010-07-20 2014-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for motor
JP2012029371A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Toyota Motor Corp モータの制御装置および制御方法
JP5333583B2 (ja) * 2010-11-08 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 回転角算出装置および回転角算出方法
JP2012114995A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Denso Corp インバータ制御装置および電力変換システム
CN103210580A (zh) * 2010-12-10 2013-07-17 爱信艾达株式会社 控制装置
US8836255B2 (en) 2010-12-10 2014-09-16 Aisin Aw Co., Ltd. Control device
WO2012077752A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
CN104682810A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 长沙市比亚迪汽车有限公司 一种用于补偿永磁同步电机电流波形的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040066035A (ko) 2004-07-23
US7042190B2 (en) 2006-05-09
CN1330085C (zh) 2007-08-01
JP4007197B2 (ja) 2007-11-14
KR100636419B1 (ko) 2006-10-18
CN1517683A (zh) 2004-08-04
US20040150359A1 (en) 2004-08-05
DE102004002414A1 (de) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007197B2 (ja) モータ制御装置
JP4434184B2 (ja) 電気モータのフィードバック制御方法および装置
US20080201041A1 (en) Control device for electric power steering apparatus
US20020180402A1 (en) Drive control apparatus and method of alternating current motor
JP2002325481A (ja) モータ制御装置
JP5510842B2 (ja) 3相モータ制御装置、3相モータシステム、3相モータ制御方法及びプログラム
JP3674919B2 (ja) 電動パワーステアリング装置とその制御方法
JP4239538B2 (ja) 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム
JP4059094B2 (ja) 電動機制御装置および回転位置センサーのセンサー値の補正をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4232421B2 (ja) 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム
JP5515384B2 (ja) 交流モータの制御装置および制御方法
JP4281316B2 (ja) 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム
JP5585058B2 (ja) 回転角検出装置、モータ制御装置、および電動パワーステアリング装置
JP2023048833A (ja) モータユニットの状態推定方法及び状態推定装置
JP3722948B2 (ja) 永久磁石界磁同期電動機のセンサレス制御方法
JP7245057B2 (ja) モータ制御装置
JP4232420B2 (ja) 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム
JP5141955B2 (ja) モータ制御装置
JP2002191198A (ja) モータ駆動装置の直流電圧検出値補正方法、モータ駆動制御装置
JP5458626B2 (ja) モータ制御駆動装置
WO2023037589A1 (ja) インバータ制御装置
WO2021106609A1 (ja) 電力変換装置
JP2023032879A (ja) モータユニットの制御方法及び制御装置
JP2004180494A (ja) モータ制御装置
JP6760218B2 (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4007197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term