JP4232420B2 - 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム - Google Patents

電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4232420B2
JP4232420B2 JP2002273637A JP2002273637A JP4232420B2 JP 4232420 B2 JP4232420 B2 JP 4232420B2 JP 2002273637 A JP2002273637 A JP 2002273637A JP 2002273637 A JP2002273637 A JP 2002273637A JP 4232420 B2 JP4232420 B2 JP 4232420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
magnetic pole
pole position
electric machine
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002273637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004112938A (ja
Inventor
典生 冨谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2002273637A priority Critical patent/JP4232420B2/ja
Publication of JP2004112938A publication Critical patent/JP2004112938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232420B2 publication Critical patent/JP4232420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電動車両は該電動車両を走行させるための駆動制御装置を備え、該駆動制御装置においては、回転自在に配設され、N極及びS極の永久磁石から成る磁極対を備えたロータ、及び該ロータより径方向外方に配設され、U相、V相及びW相のステータコイルを備えたステータを有するモータが電動機械として使用される。そして、モータ制御装置において発生させられたU相、V相及びW相のパルス幅変調信号をインバータに送り、該インバータにおいて発生させられた相電流、すなわち、U相、V相及びW相の電流を前記各ステータコイルに供給することによって、前記モータを駆動し、電動機械トルクとしてのモータのトルク、すなわち、モータトルクを発生させ、該モータトルクを駆動輪に伝達して電動車両を走行させるようになっている。
【0003】
そのために、前記ステータコイルに供給される電流が電流センサによって検出され、前記ロータの磁極の位置、すなわち、磁極位置がレゾルバによって検出され、電流センサによって検出された電流、及びレゾルバによって検出された磁極位置がモータ制御装置に送られる。
【0004】
そして、前記モータ制御装置においては、ロータの磁極対の方向にd軸を、該d軸と直角の方向にq軸をそれぞれ採ったd−q軸モデル上でベクトル制御演算によるフィードバック制御が行われ、電動車両の全体の制御を行う車両制御装置から送られ、モータトルクの目標値を表すモータ目標トルクに基づいてd軸電流指令値及びq軸電流指令値が算出され、該d軸電流指令値、q軸電流指令値、電流センサによって検出された電流、及びレゾルバによって検出された磁極位置に基づいて、d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値が発生させられる。
【0005】
また、前記モータ制御装置において、d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に基づいて、U相、V相及びW相の電圧指令値が発生させられ、該各相の電圧指令値に基づいて更に各相のパルス幅変調信号が発生させられる。
【0006】
ところで、前記レゾルバを使用すると、磁極位置の検出精度、及びモータの制御性を向上させることはできるが、駆動制御装置のコストが高くなってしまう。また、スペースの制約によってレゾルバを設置することができない場合もある。そこで、前記レゾルバに代えて簡易的な位置センサ、例えば、MRE等の磁気抵抗素子を使用して磁極位置を検出するようにした簡易センサ位置検出方法、前記レゾルバ等の位置センサを使用することなく磁極位置を検出するようにしたセンサレス位置検出方法等が提供されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
前記簡易センサ位置検出方法においては、ロータのシャフトにドラムが取り付けられ、該ドラムに歯が形成され、歯の有無によって磁極位置を検出し、所定の角度(例えば、60〔°〕)ごとにU相、V相及びW相の位置検出信号を発生させ、該位置検出信号を前記モータ制御装置に送るようになっている。
【0008】
そして、前記モータ制御装置には磁極位置検出部が配設され、該磁極位置検出部は、各位置検出信号を受けると、各位置検出信号の信号レベルの組合せに基づいて6個の検出パルスを発生させ、各検出パルスが発生させられたときの磁極位置を検出磁極位置として取得する。この場合、取得された検出磁極位置と実際の磁極位置、すなわち、実磁極位置とは一致しない。そこで、取得された検出磁極位置を補正して磁極位置を検出するようにしている。
【0009】
モータの回転速度、すなわち、モータ回転速度が設定速度より高い場合、前記磁極位置検出部は、前記検出磁極位置を、例えば、そのときのモータ回転速度に基づいて比例計算によって線形補間を行うことにより補正し、補正された検出磁極位置を磁極位置として検出する。また、前記モータ回転速度が設定速度以下である場合、磁極位置は前記各検出磁極位置によって決まる位置検出可能範囲のどこかにあるので、誤差を平均的に最小にするため、前記磁極位置検出部は、前記各検出磁極位置の中間点を磁極位置として検出する。
【0010】
一方、前記センサレス位置検出方法においては、d軸電流指令値及びq軸電流指令値のうちの少なくとも一方に高周波電流を注入することによって磁極位置が検出され、推定される。そのために、まず、0〜±180〔°〕のうちの所定の磁極位置を初期位置として設定し、初期位置として設定された磁極位置に基づいて推定d−q座標を想定し、該推定d−q座標においてd軸電流指令値及びq軸電流指令値を発生させる。続いて、d軸電流指令値及びq軸電流指令値のうちの少なくとも一方に高周波電流を注入することによって、前記d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に高周波電圧を発生させる。この場合、該高周波電圧が発生させられたd軸電圧指令値及びq軸電圧指令値には、d軸インダクタンスとq軸インダクタンスとの差によって推定された磁極位置と実磁極位置との誤差情報が含まれる。そこで、該誤差情報を零(0)にするように演算を行うと、推定された磁極位置と実磁極位置との差がなくなり、磁極位置が収束され、電気角で検出される。この場合、前記センサレス位置検出方法においては、ロータの円周方向における永久磁石と、永久磁石がなく、空間が形成された部分とは磁束の分布特性からみて等価であるので、0〜±180〔°〕の電気角の範囲で磁極位置が検出されることになるが、検出された磁極位置がN極に属するものであるかS極に属するものであるか分からない。そこで、磁極位置が検出されると、検出された磁極位置について磁極判定、すなわち、NS判定が行われ、N極に属するものであるかS極に属するものであるかの判定が行われる。
【0011】
【特許文献1】
特開2001−25277公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のモータ制御装置においては、検出された磁極位置に基づいてモータの駆動を開始しようとすると、簡易センサ位置検出方法の場合、電気角の1周期において6ステップの分解能で磁極位置を検出するようになっているので、分解能が極めて低く、モータを停止させた状態における磁極位置の検出誤差が極めて大きくなってしまう。
【0013】
図2は簡易センサ位置検出方法によって検出された磁極位置に基づいてモータを駆動したときの特性図である。なお、図において、横軸に電流位相を、縦軸にモータトルクTMを採ってある。
【0014】
図において、L1はモータを駆動したときのモータトルクTMを示す線、θ1はモータトルクTMが最大値TM1を採るときの電流位相である。 簡易センサ位置検出方法においては、モータの駆動を開始する場合、各位置検出可能範囲の中間点が磁極位置として検出されるので、実磁極位置をθ1としたとき、検出磁極位置はθ1±30〔°〕の範囲の値を採り、磁極位置の検出誤差が極めて大きくなってしまう。
【0015】
したがって、検出された磁極位置に基づいてモータを駆動すると、最も小さいモータトルクTMの値がTM2になり、十分なモータトルクTMを発生させることができない。
【0016】
また、センサレス位置検出方法においては、モータの駆動を開始する場合、0〜±180〔°〕のうちの所定の磁極位置を初期位置として設定し、d軸電流指令値及びq軸電流指令値のうちの少なくとも一方に高周波電流を注入してd軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に高周波電圧を発生させ、d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に含まれる誤差情報を零にするように演算を行って、磁極位置を収束させる必要があるだけでなく、NS判定を行う必要があるので、磁極位置を検出するのに必要な特定時間が長くなり、モータの駆動を開始するまでの時間が長くなってしまう。
【0017】
図3はセンサレス位置検出方法によって磁極位置を検出してモータを駆動する際のタイムチャートである。
【0018】
タイミングt1でモータが始動されると、タイミングt2〜t3で磁極位置の検出が行われ、タイミングt3〜t4でNS判定が行われ、タイミングt4でモータの駆動が開始される。この場合、タイミングt2〜t4の磁極位置を検出するのに必要な特定時間が長くなり、タイミングt4になるまでモータの駆動を開始することができない。
【0019】
本発明は、前記従来のモータ制御装置の問題点を解決して、電動機械の駆動を開始するに当たり、十分な電動機械トルクを発生させることができ、電動機械の駆動を開始するまでの時間を短くすることができる電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明の電動機械制御装置においては、電動機械と、該電動機械の磁極位置を検出する位置センサと、該位置センサによって検出された磁極位置に基づいて初期位置を検出する初期位置検出処理手段と、前記電動機械を駆動するための指令値に高周波成分を注入し、高周波成分注入指令値を発生させる高周波成分注入処理手段と、前記高周波成分注入指令値及び前記初期位置に基づいて磁極位置を特定する磁極位置特定処理手段とを有する。
そして、該磁極位置特定処理手段は、前記初期位置検出処理手段によって検出された初期位置に基づいて想定された推定d−q座標においてd軸電流指令値及びq軸電流指令値を発生させ、前記d軸電流指令値及びq軸電流指令値のうちの少なくとも一方に高周波電流を注入することによってd軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に高周波電圧を発生させ、前記d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に含まれる誤差情報を零にするように演算を行うことによって磁極位置を検出する。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この場合、電動機械制御装置としてのモータ制御装置について説明する。
【0026】
図1は本発明の実施の形態におけるモータ制御装置の機能ブロック図である。
【0027】
図において、31は電動機械としてのモータ、43は該モータ31の磁極位置を検出する位置センサ、91は該位置センサ43によって検出された磁極位置に基づいて初期位置を検出する初期位置検出処理手段、92は前記モータ31を駆動するための指令値に高周波成分を注入し、高周波成分注入指令値を発生させる高周波成分注入処理手段、93は前記高周波成分注入指令値及び前記初期位置に基づいて磁極位置を特定する磁極位置特定処理手段である。
【0028】
図4は本発明の実施の形態における電動車両の駆動制御装置のブロック図、図5は本発明の実施の形態における簡易センサ位置検出方法によって発生させられる位置検出信号のタイムチャートである。
【0029】
図において、45はモータ制御装置、31は電動機械としてのモータであり、該モータ31としてDCブラシレスモータを使用することができる。前記モータ31は、回転自在に配設された図示されないロータ、及び該ロータより径方向外方に配設された図示されないステータを備える。前記ロータは、図示されないシャフトに取り付けられたロータコア、及び該ロータコアの円周方向における複数箇所に配設された永久磁石を備え、該永久磁石のS極及びN極によって磁極対が構成される。また、前記ステータは、円周方向における複数箇所に、径方向内方に向けて突出させてティースが形成されたステータコア、並びに前記ティースに巻装されたU相、V相及びW相のコイルとしてのステータコイルを備える。
【0030】
そして、前記モータ31を駆動して電動車両を走行させるために、バッテリ14からの直流の電流がインバータ40によってU相、V相及びW相の電流Iu、Iv、Iwに変換され、各相の電流Iu、Iv、Iwはそれぞれ各ステータコイルに供給される。
【0031】
そのために、前記インバータ40は、6個のスイッチング素子としての図示されないトランジスタを備え、各トランジスタを選択的にオン・オフさせることによって、前記各相の電流Iu、Iv、Iwを発生させることができるようになっている。
【0032】
ところで、前記各ステータコイルはスター結線されているので、各相のうちの二つの相の電流の値が決まると、残りの一つの相の電流の値も決まる。したがって、各相の電流Iu、Iv、Iwを制御するために、例えば、所定の二つのステータコイルのリード線にU相及びV相の電流Iu、Ivを検出する電流検出手段としての電流センサ33、34が配設され、該電流センサ33、34は、検出電流iu、ivをモータ制御装置45のUV−dq変換部61に送る。
【0033】
該モータ制御装置45には、コンピュータとして機能する図示されないCPUのほかに、データを記録したり、各種のプログラムを記録したりするためのRAM、ROM等の図示されない記録装置が配設される。
【0034】
そして、前記ROMには、各種のプログラム、データ等が記録されるようになっているが、プログラム、データ等を同じ外部記憶装置を構成する図示されない記録媒体に記録することもできる。この場合、例えば、前記モータ制御装置45に図示されないフラッシュメモリを配設し、前記記録媒体から前記プログラム、データ等を読み出してフラッシュメモリに記録することもできる。したがって、前記記録媒体を交換することによって、前記プログラム、データ等を更新することもできる。
【0035】
そして、前記UV−dq変換部61が検出電流iu、ivを受けると、前記モータ制御装置45の図示されない検出電流算出処理手段は、検出電流算出処理を行い、検出電流iu、ivに基づいて検出電流iwを算出する。
【0036】
また、前記モータ制御装置45の図示されない電動機械回転速度算出処理手段としてのモータ回転速度算出処理手段は、電動機械回転速度算出処理としてのモータ回転速度算出処理を行い、磁極位置検出部46によって検出された磁極位置θnに基づいて、電動機械回転速度としてのモータ回転速度NMを算出する。
【0037】
前記車両制御装置の指令値発生部は、前記車速V、及び図示されないアクセルセンサによって検出されたアクセル開度αに基づいて車両要求トルクTO* を算出し、該車両要求トルクTO* に対応させて、電動機械目標トルクとしてのモータ目標トルク(トルク指令値)TM* を発生させ、前記モータ制御装置45に送る。
【0038】
該モータ制御装置45のROMはd軸用及びq軸用の電流指令値マップを備える。そして、前記モータ制御装置45の指令値算出処理手段としてのトルク指令・電流指令変換部47は、指令値算出処理を行い、バッテリ電圧検出センサ15によって検出されたバッテリ14の電圧、すなわち、バッテリ電圧VBを読み込むとともに、モータ回転速度NM及びモータ目標トルクTM* を読み込み、前記各指令値マップを参照して、前記モータ目標トルクTM* に対応するd軸電流指令値id* 及びq軸電流指令値iq* を第1の指令値及び電流指令値として算出し、前記d軸電流指令値id* 及びq軸電流指令値iq* をそれぞれ加算器21及び減算器63に送る。
【0039】
続いて、前記d軸電流指令値id* に、前記磁極位置θnを検出するために、高周波成分として高周波電流Ihが注入される。そのために、モータ制御装置45に高周波成分発生処理手段としての高周波電流発生部48が配設され、該高周波電流発生部48に制御信号SG1が送られる。該制御信号SG1は、モータ制御装置45の高周波成分注入処理手段92によって発生させられ、モータ31の始動を開始する際、又はモータ回転速度が低くなったときにオンにされ、モータ回転速度が高くなり、第1の位置検出部22における精度が十分に高くなったときにオフにされる。
【0040】
そして、前記制御信号SG1がオンになると、高周波電流発生部48は高周波成分発生処理を行い、高周波電流Ihを発生させ、加算器21に送り、該加算器21において、前記d軸電流指令値id* に高周波電流Ihが注入される。その結果、加算器21から減算器62にd軸電流指令値idh* が送られる。なお、前記加算器21によって高周波成分注入部が構成される。
【0041】
ところで、前記モータ制御装置45においては、ロータにおける磁極対の方向にd軸を、該d軸と直角の方向にq軸をそれぞれ採ったd−q軸モデル上でベクトル制御演算によるフィードバック制御が行われるようになっている。
【0042】
そのために、前記モータ制御装置45は、電流センサ33、34から検出電流iu、ivを読み込み、前記検出電流算出処理手段は、検出電流iwを算出する。前記UV−dq変換部61は、前記検出電流iu、iv、iw及び前記磁極位置θnに基づいて三相/二相変換を行い、検出電流iu、iv、iwをそれぞれd軸電流id及びq軸電流iqに変換する。
【0043】
そして、d軸電流idは減算器62に送られ、該減算器62において前記d軸電流指令値idh* とd軸電流idとのd軸電流偏差Δidが算出され、該d軸電流偏差Δidが電圧指令値発生処理手段としての電圧指令値発生部64に送られる。一方、q軸電流iqは減算器63に送られ、該減算器63において前記q軸電流指令値iq* とq軸電流iqとのq軸電流偏差Δiqが算出され、該q軸電流偏差Δiqが前記電圧指令値発生部64に送られる。
【0044】
そして、該電圧指令値発生部64は、前記d軸電流偏差Δid及びq軸電流偏差Δiqが零(0)になるように、2軸上のインバータ出力としてのd軸電圧指令値Vd* 及びq軸電圧指令値Vq* をそれぞれ発生させ、dq−UV変換部67に送る。なお、前記d軸電圧指令値Vd* 及びq軸電圧指令値Vq* によって第2の指令値及び電圧指令値が構成される。
【0045】
続いて、前記dq−UV変換部67は、前記d軸電圧指令値Vd* 、q軸電圧指令値Vq* 及び磁極位置θnに基づいて二相/三相変換を行い、d軸電圧指令値Vd* 及びq軸電圧指令値Vq* をU相、V相及びW相の電圧指令値Vu* 、Vv* 、Vw* に変換し、該電圧指令値Vu* 、Vv* 、Vw* をPWM発生部68に送る。該PWM発生部68は、前記各相の電圧指令値Vu* 、Vv* 、Vw* 及び前記バッテリ電圧VBに基づいて、電圧指令値Vu* 、Vv* 、Vw* に対応するパルス幅を有するU相、V相及びW相のパルス幅変調信号Mu、Mv、Mwを発生させ、ドライブ回路51に送る。
【0046】
該ドライブ回路51は、前記各相のパルス幅変調信号Mu、Mv、Mwを受けて、トランジスタを駆動するための6個の駆動信号をそれぞれ発生させ、該駆動信号をインバータ40に送る。該インバータ40は、前記駆動信号がオンの間だけトランジスタをオンにして各相の電流Iu、Iv、Iwを発生させ、該各相の電流Iu、Iv、Iwを前記各ステータコイルに供給する。このように、モータ31を駆動することによって電動車両を走行させることができる。
【0047】
なお、前記PWM発生部68、ドライブ回路51、インバータ40等によって、モータ31を駆動する電動機械駆動処理手段としてのモータ駆動処理手段が構成される。
【0048】
ところで、本実施の形態においては、レゾルバ等の高精度のセンサを使用することなく、磁極位置検出部46によって磁極位置θnが検出されるようになっている。そのために、前記磁極位置検出部46は、第1、第2の位置検出部22、23及び選択処理部24を備える。
【0049】
前記位置センサ43は、前記モータ31に配設され、位置センサ43として簡易的な位置センサ、例えば、MRE等の磁気抵抗素子が使用され、前記第1の位置検出部22において、簡易センサ位置検出方法によって磁極位置θkが検出されるようになっている。そのために、ロータのシャフトにドラムが取り付けられ、該ドラムに歯が形成され、歯の有無によって所定の角度(本実施の形態においては、60〔°〕)ごとに磁極位置情報としてのU相、V相及びW相の位置検出信号Pu、Pv、Pwを発生させ、該位置検出信号Pu、Pv、Pwを第1の位置検出部22に送る。
【0050】
前記位置検出信号Pu、Pv、Pwは、図5に示されるように、それぞれ電気角で180〔°〕ごとに信号レベルが切り換わり、互いに電気角で120〔°〕ずつ位相をずらして発生させられる。したがって、前記位置検出信号Pu、Pv、Pwの信号レベルの組合せは6個のパターンから成る。
【0051】
そして、前記第1の位置検出部22は、前記位置検出信号Pu、Pv、Pwを受け、位置検出信号Pu、Pv、Pwの信号レベルの組合せに基づいて6個の検出パルスを発生させ、各検出パルスに基づいて電気角の1周期である360〔°〕において6ステップの分解能で、検出パルスが発生させられたときの磁極位置を検出磁極位置θpとして取得する。
【0052】
ところで、時間が経過し、検出パルスが発生させられるたびに、検出磁極位置θpは階段状に変化するので、実磁極位置と検出磁極位置θpとは一致しない。
【0053】
すなわち、実磁極位置が0〔°〕以上60〔°〕未満、60〔°〕以上120〔°〕未満、120〔°〕以上180〔°〕未満、180〔°〕以上240〔°〕未満、240〔°〕以上300〔°〕未満、及び300〔°〕以上360〔°〕未満の各位置検出可能範囲にあるときの各検出磁極位置θpはそれぞれ0、60、120、180、240、300〔°〕になる。
【0054】
そこで、前記第1の位置検出部22は、取得された検出磁極位置θpを次のように補正して磁極位置θkを検出するようにしている。
【0055】
モータ回転速度NMが設定速度より高い場合、前記第1の位置検出部22は、前記検出磁極位置θpを、例えば、そのときのモータ回転速度に基づいて比例計算によって線形補間を行うことにより補正し、補正された検出磁極位置θpを磁極位置θkとして検出する。すなわち、検出パルスが発生させられてから現在までに経過した時間をτとすると、磁極位置θkは、
θk=θp+NM・τ
になる。
【0056】
また、前記モータ回転速度NMが設定速度以下である場合、磁極位置θkは前記各位置検出可能範囲のどこかにあるので、誤差を平均的に最小にするため前記第1の位置検出部22は、前記各検出磁極位置θpの中間点を磁極位置θk
θk=θp+30〔°〕
として検出する。
【0057】
一方、前記第2の位置検出部23においては、前述されたように、d軸電流指令値id* に高周波電流Ihを注入し、センサレス位置検出方法によって磁極位置θmが検出され、推定される。そのために、まず、第2の位置検出部23は、0〜±180〔°〕のうちの所定の磁極位置を初期位置として設定し、初期位置として設定された磁極位置に基づいて推定d−q座標を想定し、該推定d−q座標においてd軸電流指令値id* 及びq軸電流指令値iq* を発生させる。続いて、d軸電流指令値id* 及びq軸電流指令値iq* のうちの少なくとも一方、本実施の形態においては、d軸電流指令値id* に高周波電流Ihを注入することによって、前記d軸電圧指令値Vd* 及びq軸電圧指令値Vq* に高周波電圧を発生させる。この場合、該高周波電圧が発生させられたd軸電圧指令値Vd* 及びq軸電圧指令値Vq* には、d軸インダクタンスとq軸インダクタンスとの差によって推定された磁極位置θmと実磁極位置との誤差情報Vgが含まれる。そこで、前記第2の位置検出部23は、q軸電圧指令値Vq* を読み込み、該q軸電圧指令値Vq* をバンドパスフィルタ(BPF)25に通して、高周波成分だけを取り出し、演算値Vdhとし、該演算値Vdhの座標を座標変換部49によって変換して演算値Vcosとした後、該演算値Vcosを更にローパスフィルタ(LPF)51に通して直流成分(低周波成分)を取り出し、誤差情報Vgを取得する。
【0058】
続いて、前記第2の位置検出部23は、該誤差情報Vgを減算器26に送り、あらかじめ設定された誤差指令値Vseと誤差情報Vgとの偏差を算出し、前記誤差指令値Vseに零をセットし、誤差情報Vgが零になるように演算を行う。その結果、推定された磁極位置θmと実磁極位置との差が小さくなって収束し、磁極位置θmが電気角で検出される。なお、52はPID演算器(PID)、53は速度推定値ωmを算出する速度推定値算出処理手段としての補償器(Km)、54は速度推定値ωmを積分して磁極位置θmを算出する積分器(1/s)である。
【0059】
本実施の形態においては、d軸電流指令値id* に高周波電流Ihが注入されるようになっているが、q軸電流指令値iq* に高周波電流を注入したり、d軸電流指令値id* 及びq軸電流指令値iq* のいずれにも高周波電流を注入したりすることができる。
【0060】
ところで、第1の位置検出部22によって検出された磁極位置θkを磁極位置θnとして使用してモータ31の駆動を開始しようとすると、簡易センサ位置検出方法の場合、電気角の1周期において6ステップの分解能で磁極位置θkを検出するようになっているので、分解能が極めて低く、モータ31を停止させた状態における磁極位置θkの検出誤差が極めて大きくなってしまう。
【0061】
また、第2の位置検出部23によって検出された磁極位置θmを磁極位置θnとして使用してモータ31の駆動を開始しようとすると、センサレス位置検出方法の場合、d軸電流指令値id* に高周波電流Ihを注入してd軸電圧指令値Vd* 及びq軸電圧指令値Vq* に高周波電圧を発生させ、d軸電圧指令値Vd* 及びq軸電圧指令値Vq* に含まれる誤差情報Vgを零にするように演算を行う必要があるだけでなく、NS判定を行う必要があるので、磁極位置θnを検出するのに必要な特定時間が長くなり、モータ31の駆動を開始するまでの時間が長く(例えば、数100〔ms〕)なってしまう。
【0062】
そこで、本実施の形態においては、センサレス位置検出方法における初期位置を簡易センサ位置検出方法によって検出された磁極位置θkに基づいて検出するようにしている。
【0063】
図6は本発明の実施の形態におけるモータ制御装置の動作を示すフローチャートである。
【0064】
まず、モータ制御装置45(図4)の図示されない磁極位置検出処理手段は、磁極位置検出処理を行い、選択処理部24によって第1の位置検出部22を選択する。そして、該第1の位置検出部22の初期位置検出処理手段91(図1)は、初期位置検出処理を行い、位置検出信号Pu、Pv、Pwに基づいて各検出磁極位置θpを検出し、該各検出磁極位置θpによって決まる位置検出可能範囲の中間点を表す磁極位置θk
θk=θp+30〔°〕
を初期位置として検出する。
【0065】
続いて、前記磁極位置検出処理手段は、選択処理部24によって第2の位置検出部23を選択する。そして、前記磁極位置検出処理手段は、検出された初期位置に基づいて、推定d−q座標を想定し、該推定d−q座標において、モータ31を駆動するためのd軸電流指令値id* 及びq軸電流指令値iq* を発生させる。また、前記第2の位置検出部23の高周波成分注入処理手段92は、高周波成分注入処理を行い、高周波電流発生部48に制御信号SG1を送り、d軸電流指令値id* に高周波電流Ihを注入してd軸電圧指令値Vd* 及びq軸電圧指令値Vq* に高周波電圧を発生させる。なお、d軸電圧指令値Vd* 及びq軸電圧指令値Vq* によって高周波成分注入指令値が構成される。
【0066】
そして、前記第2の位置検出部23の磁極位置特定処理手段93は、磁極位置特定処理を行い、前記q軸電圧指令値Vq* 及び初期位置に基づいて、センサレス位置検出方法によって磁極位置θmを特定することによって検出し、前記モータ制御装置45の図示されない駆動処理手段は、駆動処理を行い、検出された磁極位置θmを磁極位置θnとし、該磁極位置θnに基づいてモータ31を駆動する。
【0067】
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 初期位置を検出する。
ステップS2 高調波電流Ihを注入する。
ステップS3 磁極位置θmを検出する。
ステップS4 モータ31を駆動し、処理を終了する。
【0068】
図7は本発明の実施の形態におけるモータ制御装置によって検出された磁極位置に基づいてモータを駆動したときの特性図、図8は本発明の実施の形態におけるモータ制御装置によって検出された磁極位置に基づいてモータを駆動する際のタイムチャートである。なお、図7において、横軸に電流位相を、縦軸にモータトルクTMを採ってある。
【0069】
図において、L2はモータ31(図4)を駆動したときのモータトルクTMを示す線、θ1はモータトルクTMが最大値TM1を採るときの電流位相である。
【0070】
簡易センサ位置検出方法においては、モータ31の駆動を開始する場合、各位置検出可能範囲の中間点が磁極位置として検出されるので、実磁極位置をθ1としたとき、検出磁極位置θpはθ1±30〔°〕の範囲の値を採る。
【0071】
そこで、検出磁極位置θpに基づいて検出された磁極位置θk
θk=θp+30〔°〕
をセンサレス位置検出方法の初期位置とすると、初期位置の値をθ1±30〔°〕の狭い範囲内に収めることができるので、磁極位置θmを収束させたときの磁極位置θmの値をθ1±10〔°〕以下にすることができる。したがって、磁極位置θmの検出誤差を小さくすることができるだけでなく、検出された磁極位置θmに基づいてモータ31を駆動すると、最も小さいモータトルクTMの値がTM3になり、十分なモータトルクTMを発生させることができる。
【0072】
また、初期位置の値をθ1±30〔°〕の限定された狭い範囲内に収めることができるので、磁極位置θmを収束させるまでの時間を短くすることができる。なお、本実施の形態において、位置センサ43は、θ1±30〔°〕の分解能で磁極位置を検出するようになっているが、位置センサ43に代えて、電気角で180〔°〕より小さい分解能で磁極位置を検出するものを使用することができる。
【0073】
しかも、初期位置が簡易センサ位置検出方法によって検出されるので、初期位置がN極に属するものであるかS極に属するものであるかを知ることができる。したがって、センサレス位置検出方法によって検出された磁極位置θmがN極に属するものであるかS極に属するものであるかも知ることができるので、NS判定を行う必要がない。
【0074】
このように、磁極位置θmを検出するのに必要な特定時間が短く(例えば、20〜30〔ms〕)なり、モータ31の駆動を開始するまでの時間を短くすることができる。
【0075】
図8において、タイミングt11でモータ31が始動されると、タイミングt12〜t13で磁極位置θmの検出が行われ、タイミングt13でモータ31の駆動が開始される。この場合、タイミングt12〜t13の磁極位置θmを検出するのに必要な特定時間が短くなり、タイミングt13になるとモータ31の駆動を開始することができる。
【0076】
また、簡易センサ位置検出方法によって検出された磁極位置θmがN極に属するものであるかS極に属するものであるかも知ることができるので、逆方向のモータトルクTMが発生させられることがなく、モータ31に脱調が発生することもない。
【0077】
なお、前記位置センサ43として磁気抵抗素子が使用される場合、位置センサ43は三つの磁気抵抗素子から成る。この場合、三つの磁気抵抗素子のうちのいずれかが故障したり、三つの磁気抵抗素子のうちのいずれかに接続される線が断線したりしても、すべての磁気抵抗素子が故障したり、すべての磁気抵抗素子に接続される線が断線したりしない限り、一つ以上の磁気抵抗素子の出力を利用して、初期位置を簡易センサ位置検出方法によって検出することができる。
【0078】
ところで、モータ31を駆動して目的とする制御対象物の制御を行う場合、前記モータ31に設定されるトルク指令値、電流指令値等は、制御対象物に対応させて、また、制御対象物の制御を行う場合の制御系の特性に基づいて、一定の周期及び変化率で変化させられるようになっている。
【0079】
ところが、前記トルク指令、電流指令等を一定の周期及び変化率で変化させたときの基本波成分又は高調波成分の周波数が、センサレス位置検出方法においてd軸電流指令値id* に注入される高周波電流Ihの周波数に近い値を採ると、基本波成分又は高調波成分と高周波電流Ihとが干渉し、実磁極位置と検出された磁極位置θmとの間の誤差を大きくしてしまう。
【0080】
図9は本発明の実施の形態における電流指令及び実電流を示す第1の図、図10は本発明の実施の形態における電流指令及び実電流を示す第2の図である。
【0081】
図において、Isは電流指令、Irは実際に流れる電流、すなわち、実電流、Hsは前記電流指令Isの周期、Ikは電流指令、Hkは該電流指令Ikの周期である。
【0082】
図9に示されるように、前記電流指令Isを一定の周期Hsで変化させると、実電流Irに電流指令Isの周波数Fsの基本波成分、又は電流指令Isの周波数Fsの整数倍の周波数N・Fsの高調波成分が発生する。このとき、前記周波数Fs、N・Fsがセンサレス位置検出方法においてd軸電流指令値id* に注入される高周波電流Ihの周波数Fhに近い値を採ると、前記基本波成分又は高調波成分と高周波電流Ihとが干渉し、実磁極位置と検出された磁極位置θmとの間の誤差を大きくしてしまう。
【0083】
そこで、図10に示されるように、電流指令Ikを、高周波電流Ihの周期より短い一定の周期Hkで変化させ、なまし処理を行うと、前記基本波成分又は高調波成分と高周波電流Ihとが干渉することがなくなり、実磁極位置と検出された磁極位置θmとの間の誤差を小さくすることができる。したがって、磁極位置θmの検出精度を高くすることができる。
【0084】
本実施の形態においては、電動機械としてモータ31が使用されるようになっているが、電動機械として発電機を使用し、発電機の磁極位置を検出して発電機を駆動することもできる。
【0085】
また、本実施の形態においては、高周波成分として高周波電流Ihを注入するようにしているが、高周波成分として高周波電圧を注入することもできる。高周波電流Ih及び高周波電圧は、正弦波であっても、パルス波であってもよい。
【0086】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0087】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、電動機械制御装置においては、電動機械と、該電動機械の磁極位置を検出する位置センサと、該位置センサによって検出された磁極位置に基づいて初期位置を検出する初期位置検出処理手段と、前記電動機械を駆動するための指令値に高周波成分を注入し、高周波成分注入指令値を発生させる高周波成分注入処理手段と、前記高周波成分注入指令値及び前記初期位置に基づいて磁極位置を特定する磁極位置特定処理手段とを有する。
そして、該磁極位置特定処理手段は、前記初期位置検出処理手段によって検出された初期位置に基づいて想定された推定d−q座標においてd軸電流指令値及びq軸電流指令値を発生させ、前記d軸電流指令値及びq軸電流指令値のうちの少なくとも一方に高周波電流を注入することによってd軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に高周波電圧を発生させ、前記d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に含まれる誤差情報を零にするように演算を行うことによって磁極位置を検出する。
【0088】
この場合、位置センサによって検出された磁極位置に基づいて初期位置が検出され、高周波成分注入指令値及び前記初期位置に基づいて磁極位置が特定されるので、磁極位置の検出誤差を小さくすることができるだけでなく、検出された磁極位置に基づいて電動機械を駆動すると、十分な電動機械トルクを発生させることができる。
【0089】
また、初期位置の値を限定された狭い範囲内に収めることができるので、磁極位置を収束させるまでの時間を短くすることができる。
【0090】
しかも、初期位置が位置センサによって検出された磁極位置に基づいて検出されるので、初期位置がN極に属するものであるかS極に属するものであるかを知ることができる。したがって、NS判定を行う必要がないので、磁極位置を検出するのに必要な特定時間が短くなり、電動機械の駆動を開始するまでの時間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるモータ制御装置の機能ブロック図である。
【図2】簡易センサ位置検出方法によって検出された磁極位置に基づいてモータを駆動したときの特性図である。
【図3】センサレス位置検出方法によって磁極位置を検出してモータを駆動する際のタイムチャートである。
【図4】本発明の実施の形態における電動車両の駆動制御装置のブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態における簡易センサ位置検出方法によって発生させられる位置検出信号のタイムチャートである。
【図6】本発明の実施の形態におけるモータ制御装置の動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態におけるモータ制御装置によって検出された磁極位置に基づいてモータを駆動したときの特性図である。
【図8】本発明の実施の形態におけるモータ制御装置によって検出された磁極位置に基づいてモータを駆動する際のタイムチャートである。
【図9】本発明の実施の形態における電流指令及び実電流を示す第1の図である。
【図10】本発明の実施の形態における電流指令及び実電流を示す第2の図である。
【符号の説明】
31 モータ
43 位置センサ
45 モータ制御装置
91 初期位置検出処理手段
92 高周波成分注入処理手段
93 磁極位置特定処理手段

Claims (6)

  1. 電動機械と、該電動機械の磁極位置を検出する位置センサと、該位置センサによって検出された磁極位置に基づいて初期位置を検出する初期位置検出処理手段と、前記電動機械を駆動するための指令値に高周波成分を注入し、高周波成分注入指令値を発生させる高周波成分注入処理手段と、前記高周波成分注入指令値及び前記初期位置に基づいて磁極位置を特定する磁極位置特定処理手段とを有するとともに、該磁極位置特定処理手段は、前記初期位置検出処理手段によって検出された初期位置に基づいて想定された推定d−q座標においてd軸電流指令値及びq軸電流指令値を発生させ、前記d軸電流指令値及びq軸電流指令値のうちの少なくとも一方に高周波電流を注入することによってd軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に高周波電圧を発生させ、前記d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に含まれる誤差情報を零にするように演算を行うことによって磁極位置を検出することを特徴とする電動機械制御装置。
  2. 前記初期位置検出処理手段は、前記位置センサによって検出された磁極位置の中間点を初期位置として検出する請求項1に記載の電動機械制御装置。
  3. 前記位置センサは、電気角で180〔°〕より小さい分解能で磁極位置を検出する請求項1に記載の電動機械制御装置。
  4. 前記磁極位置特定処理手段は、少なくとも電動機械の駆動が開始されるときの磁極位置を特定する請求項1に記載の電動機械制御装置。
  5. 電動機械の磁極位置を検出し、該磁極位置に基づいて初期位置を検出し、前記電動機械を駆動するための指令値に高周波成分を注入し、高周波成分注入指令値を発生させ、該高周波成分注入指令値及び前記初期位置に基づいて磁極位置を特定するとともに、該磁極位置は、前記初期位置に基づいて想定された推定d−q座標においてd軸電流指令値及びq軸電流指令値を発生させ、前記d軸電流指令値及びq軸電流指令値のうちの少なくとも一方に高周波電流を注入することによってd軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に高周波電圧を発生させ、前記d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に含まれる誤差情報を零にするように演算を行うことによって検出されることを特徴とする電動機械制御方法。
  6. コンピュータを、位置センサによって検出された電動機械の磁極位置に基づいて初期位置を検出する初期位置検出処理手段、前記電動機械を駆動するための指令値に高周波成分を注入し、高周波成分注入指令値を発生させる高周波成分注入処理手段、並びに前記高周波成分注入指令値及び前記初期位置に基づいて磁極位置を特定する磁極位置特定処理手段として機能させるとともに、該磁極位置特定処理手段は、前記初期位置検出処理手段によって検出された初期位置に基づいて想定された推定d−q座標においてd軸電流指令値及びq軸電流指令値を発生させ、前記d軸電流指令値及びq軸電流指令値のうちの少なくとも一方に高周波電流を注入することによってd軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に高周波電圧を発生させ、前記d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値に含まれる誤差情報を零にするように演算を行うことによって磁極位置を検出することを特徴とするプログラム。
JP2002273637A 2002-09-19 2002-09-19 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4232420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273637A JP4232420B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273637A JP4232420B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004112938A JP2004112938A (ja) 2004-04-08
JP4232420B2 true JP4232420B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=32270343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002273637A Expired - Fee Related JP4232420B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232420B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652664B2 (ja) 2011-10-21 2015-01-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置
CN103701395B (zh) * 2013-12-31 2015-12-09 杭州日鼎控制技术有限公司 一种基于正反序列谐波注入的电机转子初位估计方法
JP2016136803A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社デンソー 回転電機の制御システム
CN114665781B (zh) * 2022-04-26 2023-11-10 英孚康(苏州)工业控制有限公司 一种直线电机初始位置辨识方法及控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004112938A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239538B2 (ja) 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム
JP4223880B2 (ja) モータ駆動装置
JP4715576B2 (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
US20050285555A1 (en) Electrically operated drive controller, electrically operated drive control method and its program
JP2008067556A (ja) モータ制御装置
JP2006014540A (ja) 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
JP4462207B2 (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
JP4240852B2 (ja) 電動機械駆動制御装置、電動機械駆動制御方法及びそのプログラム
JP2004215318A (ja) 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
JP4232421B2 (ja) 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム
JP4281316B2 (ja) 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム
JP2007068354A (ja) 永久磁石型回転電機の制御装置
JP3598909B2 (ja) 同期モータ制御装置及び電気車制御装置並びに同期モータ制御方法
JP4896562B2 (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
JP2007124835A (ja) 突極性を有する同期機の回転角推定方法
JP4232420B2 (ja) 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム
JP4438255B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法及びプログラム
JP3933108B2 (ja) 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
JP2005057817A (ja) 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
JP2004215328A (ja) 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
JP4613861B2 (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
JP2023048833A (ja) モータユニットの状態推定方法及び状態推定装置
JP4273731B2 (ja) 電動機械制御装置、電動機械制御方法及びプログラム
JP3920213B2 (ja) 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
JP4735287B2 (ja) 同期モータの制御装置およびこの同期モータの制御装置を用いた制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees