JP2004211851A - 撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ - Google Patents

撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004211851A
JP2004211851A JP2003001605A JP2003001605A JP2004211851A JP 2004211851 A JP2004211851 A JP 2004211851A JP 2003001605 A JP2003001605 A JP 2003001605A JP 2003001605 A JP2003001605 A JP 2003001605A JP 2004211851 A JP2004211851 A JP 2004211851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil repellent
bearing device
dynamic pressure
repellent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003001605A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Okamiya
秋雄 岡宮
Takahiko Ito
▲隆▼彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Noda Screen Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Noda Screen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd, Noda Screen Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2003001605A priority Critical patent/JP2004211851A/ja
Priority to US10/656,648 priority patent/US7160622B2/en
Priority to CNB2003101207805A priority patent/CN1325590C/zh
Publication of JP2004211851A publication Critical patent/JP2004211851A/ja
Priority to HK05102370A priority patent/HK1070093A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/045Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. spiral groove thrust bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/908Nylon or polytetrafluorethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/909Plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Abstract

【課題】撥油剤の塗布状態を容易に目視検査することができ、従来の製造工程に負担をかけることなく、撥油膜によるヌレ拡散等の防止機能を維持し、アウトガス発生量を低減させた高信頼性の動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータを提供する。
【解決手段】UV発色剤成分、フッ素ポリマーおよび溶剤からなる撥油剤において、撥油剤中のUV発色剤成分の濃度を150ppm以上300ppm以下に調整し、かつフッ素ポリマーの濃度を0.2質量%以上0.5質量%以下に調整した。撥油剤を塗布した後、室温で乾燥させ、目視検査を経て温度90℃以上150℃以下の環境下でおよそ1時間放置することで撥油膜を定着、形成させたスリーブ、シャフトを動圧軸受装置に組み込む。またその動圧軸受装置をハードディスクドライブ用のスピンドルモータに搭載する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハードディスクドライブ用のスピンドルモータに搭載される動圧軸受装置において、スリーブ内径とシャフト外径との間に充填した動圧油の毛細管現象によるヌレ拡散、軸受装置の回転起動時や停止時、または軸受装置に衝撃や加速度が印加された際の動圧油の飛散、軸受装置の温度が上昇した際の動圧油のあふれを防止するための撥油膜を形成し、かつアウトガスの発生を低減した動圧軸受装置、およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータに関する。
【0002】
【従来の技術】
ハードディスクドライブ用のスピンドルモータに搭載される動圧軸受装置は、スリーブ内径とシャフト外径との間に動圧油を充填し、動圧効果を最大限得るために、動圧油の毛細管現象によるヌレ拡散等を防止する機能と、微小な部位に正確に撥油剤を塗布して撥油膜を形成することを要求されている。
【0003】
最近では動圧軸受装置が搭載されたスピンドルモータを搭載したハードディスクドライブが家庭用電気製品に採用され始め、例えば、数百時間に相当する動画映像をデジタル録画、保存可能なPVR(Personal Video Recorder)に搭載されている。一般消費者がPVRに求める娯楽性と利便性は、ハードディスクドライブの静粛性と信頼性にそれぞれ支えられている。さらにハードディスクドライブのより大きな記憶容量は、記憶面密度の技術進歩によって支えられているが、これら静粛性、信頼性および技術進歩は、スピンドルモータに搭載される動圧軸受装置に、継続してより高い品質を要求している。
【0004】
図1に動圧軸受装置が搭載された代表的なハードディスクドライブ用のスピンドルモータの断面図を示す。磁気ディスクを支承して回転するハブ3はシャフト2に支承され、スリーブ1の外径面はフランジ(ベースプレート)4の内径で支承されている。
図3にスリーブ1の内径とシャフト2の外径との間に、動圧油5を充填した動圧軸受装置の断面図を示す。なお、図3は充填された動圧油5および撥油膜の形成部位を示すために、図1を拡大したものである。動圧油5の毛細管現象によるヌレ拡散等を防止するために、動圧油5と大気が接する界面の大気側において、スリーブ1の端面部位6およびシャフト2の外径部位7に撥油膜が形成されている。撥油膜は、液状の撥油剤を塗布し、乾燥と焼付け工程を経て定着、形成させる。一般的にその膜厚は数μm(マイクロメートル)である。
【0005】
前記撥油剤は一般的にフッ素系の樹脂からなり、無色・透明であるため、撥油剤の塗布状態や撥油膜の形成状態を目視検査することが困難であり、撥油膜の形成品質が低下し、動圧軸受装置からの動圧油のヌレ拡散等を防止することができず、したがって、動圧軸受装置の品質とスピンドルモータの信頼性を、維持し高めることができなかった。そこで、この問題を解決するために、撥油剤に発色剤成分を添加して、撥油剤の塗布状態や撥油膜の形成状態の目視検査を容易にすることを可能にしたものが知られている(特許文献1)。
【特許文献1】特開2001−27242号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記発色剤成分を添加した撥油剤およびその撥油膜は、目視検査を容易にし、確実な撥油剤の塗布によって撥油膜の形成品質を向上させた一方で、発色剤成分を添加した撥油膜からのアウトガス発生量は、発色剤成分を添加していない撥油膜からのアウトガスの発生量と比較して、格段に多いという問題を抱えていた。アウトガスが従来よりも多く発生する場合は、たとえ規定値以内であっても、ハードディスクドライブの信頼性に大きく影響をおよぼし、また、磁気ディスクおよび磁気ヘッドの記憶面密度の技術進歩を妨げる要因となる。そのため、スリーブおよびシャフトへの撥油剤の塗布状態を容易に目視検査することができ、従来の製造工程に負担をかけることなく、アウトガス発生量を低減させた動圧軸受装置を量産することが課題であった。
【0007】
そこで本発明は、動圧軸受装置を構成する部品は、撥油剤の塗布状態を容易に目視検査することができ、従来の製造工程に負担をかけることなく、撥油膜を焼付け、定着させて形成することができるとともに、撥油膜によるヌレ拡散等の防止機能を維持し、アウトガス発生量を低減させた動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決する手段】
本発明は前記課題を解決するために、スリーブ内径とシャフト外径との間に動圧油を充填し、前記動圧油と大気との界面の大気側において、前記スリーブおよび/または前記シャフトに撥油膜を形成させた動圧軸受装置において、前記スリーブおよび/または前記シャフトは、UV発色剤成分、フッ素ポリマーおよび溶剤からなる撥油剤を塗布し、室温で乾燥させた後、塗布状態の目視検査をおこない、温度90℃以上150℃以下の環境下で一定時間放置し、焼付けることによりUV発色剤成分およびフッ素ポリマーを気化、拡散させて撥油膜を定着、形成させた動圧軸受装置の部品であり、これらの部品によって構成される動圧軸受装置と、この動圧軸受装置を搭載したハードディスクドライブのスピンドルモータであることを特徴とする。
【0009】
また、前記スリーブおよび/または前記シャフトに塗布する撥油剤中のUV発色剤成分の濃度が150ppm以上300ppm以下であり、かつフッ素ポリマーの濃度が0.2質量%以上0.5質量%以下であることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の動圧軸受装置を構成する代表的なスリーブ1およびシャフト2と、それぞれの部位に形成された撥油膜の代表例を図4に示す。
【0011】
本発明に用いられる撥油剤はUV発色剤成分、フッ素ポリマーおよび溶剤から構成され、図4に示す代表例においてはスリーブ1およびシャフト2のそれぞれ部位6および7に塗布し、室温で乾燥させ、UV光線(紫外線)照射下にスリーブ1およびシャフト2を置いて、必要部位に塗布された撥油剤の状態を拡大鏡や光学顕微鏡を用いて目視検査する。その後スリーブ1およびシャフト2は温度90℃以上150℃以下の環境下におよそ1時間放置され、撥油剤をスリーブ1およびシャフト2の必要部位表面に焼付けて撥油膜として定着、形成させる。撥油膜が必要部位に形成されたスリーブ1およびシャフト2は動圧軸受装置として組み立てられ、動圧軸受装置の状態ないしは動圧軸受装置をスピンドルモータとして組み込む途中工程のハブ3を組み込む前に、スリーブ1内径とシャフト2外径との間に動圧油5が室温にて注入、充填される。
【0012】
本発明の撥油剤は、あらかじめクマリン系UV発色剤成分を含有させて、必要部位に塗布し、室温で乾燥させた後、UV光線(紫外線)を照射した際に、例えば紫色ないしは青色の可視光線を発色させて、発色剤の塗布状態を容易に目視検査することができる。また含有有機顔料として、クマリン系化合物、アントラキノン系化合物、キナクリドン系、フタロシアニン系、アジレーキ系などを用い、染料として、アントラキノン系、アゾ系化合物などを用いる。
【0013】
本発明では、撥油剤塗布状態をUV光線(紫外線)によって可視発色させ目視検査し、その後温度90℃以上150℃以下の環境下におよそ1時間放置することで、UV発色剤成分およびフッ素ポリマーを気化、拡散させることで、撥油膜において、それらの残留濃度を低減させて、撥油膜として定着、形成させることを特徴としている。撥油剤中において、UV発色剤成分が150ppm以上300ppm以下の濃度であることが重要である。撥油剤の塗布状態を容易に目視検査することができ、その後の焼付けによってUV発色剤成分を気化、拡散させることで残留濃度を低減させて、撥油膜からのアウトガスの発生量を低減させることができるためである。UV発色剤成分の濃度が100ppm以下の撥油剤を塗布し、室温で乾燥させた後では、目視による発色が認められず、塗布状態の目視検査を容易におこなうことができない。また、UV発色剤成分の濃度が400ppm以上の撥油剤を塗布し、室温で乾燥させた後、焼付けをおこなって形成された撥油膜は、目視によって発色度合いが確認されるためにUV発色剤成分が残留しており、UV発色剤成分が150ppm以上300ppm以下の濃度の撥油剤によって形成された撥油膜と比較して、アウトガス発生量が著しく多いことを確認した。
【0014】
本発明の撥油剤に用いられるフッ素系樹脂としては、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)などが挙げられるが、より低い表面エネルギーを持つ結晶性または非晶質のパーフルオロ樹脂系を用いる。
【0015】
本発明において、撥油剤中のフッ素ポリマーの濃度は、0.2質量%以上0.5質量%以下であることが重要である。試行を通じてフッ素ポリマー濃度が0.6質量%以上の撥油剤を使用した撥油膜は、焼付けをおこなって形成された撥油膜に残留するUV発色剤成分の濃度が高く、アウトガス発生量は発色剤成分を含有する従来の撥油剤を使用した撥油膜のそれとほぼ同等であることを確認した。
一方、フッ素ポリマーは撥油膜によるヌレ拡散等の防止機能を維持するために必要であり、0.1質量%以下の濃度の撥油剤を使用した撥油膜は、撥油膜としてのヌレ拡散等の防止機能を十分に維持することができない。試行を通じて0.2質量%以上0.5質量%以下の濃度の撥油剤を使用した撥油膜は、撥油膜による十分なヌレ拡散等の防止機能を維持し、かつアウトガスの発生量も、発色剤成分を含有しない撥油剤を使用した撥油膜のそれ以下に低減させ得ることを確認した。
【0016】
本発明の溶剤としては、フッ素系樹脂が溶解するPFPE(パーフルオロフェニルエーテル)、HFC(ハイドロフルオロカーボン)などが用いられる。
【0017】
また、本発明の撥油膜は、温度90℃以上150℃以下の環境下にておよそ1時間放置することで、塗布した撥油剤を焼付けることにより定着させたものである。 一般的に動圧軸受装置の撥油膜形成工程は、撥油剤を必要部位に塗布した後、室温で放置することにより撥油剤を乾燥させ、その後、室温よりも高い温度(90℃以上150℃以下)環境下に一定時間放置して撥油剤を焼付けて定着させることにより密着性の高い撥油膜を形成させているが、従来からの焼付け温度と放置時間を変えることなく、すなわち特殊な焼付け工程と付帯設備を要求することなく、撥油剤中の発色剤成分およびフッ素ポリマーを気化、拡散させて、撥油膜からのアウトガス発生量を効果的に低減でき得ることを確認した。
【0018】
撥油剤の塗布は、刷毛塗り、スプレーコート、ディツプコート、スピンコート、転写コート、ポッティングコート、など塗布する部材の部位の大きさや形状に応じて適切な塗布方法を選択する。
【0019】
また、本発明において撥油剤を塗布し、撥油膜を形成させる部位は、図3および図4に示す代表例において、スリーブ1の内径とシャフト2の外径の間に充填した動圧油5と大気との界面の大気側の部位であり、実施例ではスリーブ1の端面部位6とシャフト2の外径部位7であるが、代表的な実施例で示す部位に限定されるものではない。たとえば、スリーブ1の端面部位6に対向するハブ3の面に撥油剤を塗布し、撥油膜を形成させることで、飛散等によって動圧油5がスリーブ1の端面部位6に対向するハブ3の面に付着しても、ヌレ拡散等の防止機能を持たせることができる。
【0020】
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
【0021】
(試験片の準備)
まず、1インチ四方のSUS304材片を、洗浄液(イソプロパノール−ヘキサン混合液)で洗浄し、100℃、1時間で乾燥させ、試験片とする。
【0022】
(実施例1〜3および比較例1〜2の準備)
フッ素樹脂として、パーフルオロポリマーを用い、溶剤として2,3ジヒドロパーフルオロペンタンを用いて、フッ素ポリマー濃度0.5質量%の溶液を作成し、次にUV発色剤成分を200ppm(実施例1)、300ppm(実施例2)、400ppm(実施例3)になるように調整して撥油剤とした。また、比較として、発色剤成分を含有する従来の撥油剤と、発色剤成分を含有しない従来の撥油剤をそれぞれ比較例1、比較例2とした。
【0023】
発色度合いと目視認知性は以下のようにして観察した。
(焼付け前の発色度合いと目視認知性の観察)
前記試験片各々の片側全面に前記実施例1から実施例3、比較例1および比較例2の撥油剤をそれぞれ塗布した後に室温で乾燥させた。その後、撥油剤を塗布した面にUV光線(紫外線)を照射させながら、発色している部位を顕微鏡によって目視検査した。実際の製造における撥油剤の塗布状態の目視検査は、極めて微小部位の塗布状態を検査するため、実施例1から実施例3、および比較例1についてそれぞれの発色度合いと目視認知性を観察した。発色剤成分を含有しない比較例2の目視検査は、目視検査が困難なため、実際の製造において、抜き取り目視検査方法でもある、発色剤を含有する溶剤を塗布面に吸着させた後、撥油剤の塗布状態を他の4者と同様にして観察、検査した。実施例1、実施例2および実施例3それぞれの発色度合いと目視認知性から、これら3者すべてが、実際の製造において目視検査を容易におこない得ることを確認した。
(焼付け後の発色度合いと目視認知性の観察)
目視検査を終えた実施例1、実施例2、実施例3、比較例1および比較例2の試験片それぞれを、温度100℃の環境下に1時間放置して撥油剤を焼付け、撥油膜を定着、形成させた後、前記撥油膜にUV光線(紫外線)を照射させながら、発色している部位を顕微鏡によって目視検査し、実施例1、実施例2、実施例3、比較例1および比較例2それぞれの試験片の発色度合いと目視認知性を観察した。観察の結果、実施例1および実施例2それぞれの試験片は、発色が認められず、撥油膜において、UV発色剤成分の濃度が低減し得ることを確認した。実施例3の試験片は、若干の発色が認められた。比較例1の試験片は、焼付け前とほぼ同等の発色が認められた。発色剤成分を含有しない比較例2の目視検査は、焼付け前と同様に目視検査が困難であった。
【0024】
アウトガス発生量は以下のようにして測定した。
(焼付け前のアウトガス発生量)
目視検査を終えた実施例1、実施例2、実施例3および比較例1の試験片それぞれを、温度105℃、3時間の環境下でHeガスを50ml/分の条件で試験片から発生するアウトガスを捕集し、試験片の単位重量(1mg(ミリグラム))あたりの総アウトガス発生量およびフッ素ポリマーのアウトガス発生量(ともにng(ナノグラム))を取得した。比較例2は目視検査を行っていない試験片、すなわち発色剤を含有する溶剤を塗布面に吸着させていない試験片を用いて測定した。
(焼付け後のアウトガス発生量)
目視検査を終えた実施例1、実施例2、実施例3および比較例1の試験片それぞれを、温度100℃の環境下に1時間放置して撥油剤を焼付け、撥油膜を定着、形成させた後、同様にしてそれぞれを、温度105℃、3時間の環境下でHeガスを50ml/分の条件で試験片から発生するアウトガスを捕集し、試験片の単位重量あたりの総アウトガス発生量およびフッ素ポリマーのアウトガス発生量を取得した。比較例2は目視検査を行っていない試験片、すなわち発色剤を含有する溶剤を塗布面に吸着させていない試験片を用いて温度100℃の環境下に1時間放置して撥油剤を焼付け、撥油膜を定着、形成させた後、同様にして測定した。
【0025】
取得された測定値は、焼付け前のアウトガス発生量およびフッ素ポリマーのアウトガス発生量として実施例1、実施例2、実施例3、比較例1および比較例2ごとにグラフ1に、また焼付け後の総アウトガス発生量およびフッ素ポリマーのアウトガス発生量として実施例1、実施例2、実施例3、比較例1および比較例2ごとにグラフ2に、それぞれ示す。
【0026】
【表1】
Figure 2004211851
【0027】
【表2】
Figure 2004211851
【0028】
撥油剤を塗布して焼付ける前のアウトガス発生量測定の結果、グラフ1からは、フッ素ポリマーの濃度を適切に調整すれば、総アウトガス発生量およびフッ素ポリマーのアウトガス発生量を、発色剤成分を含有する従来の撥油剤よりも効果的に低減でき、また同時に発色剤成分を含有しない従来の撥油剤よりも低減でき得ることを確認した。
撥油剤を塗布して焼付けた後のアウトガス発生量測定の結果、グラフ2からは、200ppm(実施例1)と300ppm(実施例2)に関しては、焼付ける前と同様の傾向と効果を確認できた。 なお、グラフ1(焼付け前)、グラフ2(焼付け後)それぞれのアウトガス発生量の軸目盛最大値は、35,000ng/mgと、3,500ng/mgである。
【0029】
撥油剤を塗布して焼付けた後のアウトガス発生量測定の結果、グラフ2からは、UV発色剤成分の濃度の400ppm(実施例3)に関しては、焼付けをおこなって形成した撥油膜のアウトガス発生量が減少していることを確認したが、総アウトガス発生量およびフッ素ポリマーのアウトガス発生量はそれぞれ、発色剤成分を含有しない従来の撥油剤(比較例2)を使用した撥油膜の総アウトガス発生量およびフッ素ポリマーのアウトガス発生量とほぼ同量または若干低減された程度であり、今後のより高信頼性の動圧軸受装置を提供するうえでは、適当ではない。
【0030】
【発明の効果】
UV発色剤成分、フッ素ポリマーおよび溶剤からなる撥油剤において、撥油剤中のUV発色剤成分の濃度を400ppm以下、とくに150ppm以上300ppm以下に調整し、かつフッ素ポリマーの濃度を0.2質量%以上0.5質量%以下に調整することで、動圧軸受装置を構成する部品は、撥油剤の塗布状態を容易に目視検査することができ、従来の製造工程に負担をかけることなく撥油膜を焼付け、定着させて形成することができるとともに、撥油膜によるヌレ拡散等の防止機能を維持し、従来の撥油剤を使用して撥油膜を形成した動圧軸受装置と比べて、アウトガス発生量を低減させた動圧軸受装置を提供することができる。 また、そのような動圧軸受装置を搭載した高信頼性のハードディスク用のスピンドルモータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来ならびに本発明に係る動圧軸受装置を搭載したハードディスク用のスピンドルモータの断面図である。
【図2】図1を拡大した、ハードディスク用のスピンドルモータの断面図である。
【図3】さらに図2を拡大した、ハードディスク用のスピンドルモータの断面図である。
【図4】従来ならびに本発明に係る動圧軸受装置を構成するスリーブとシャフト、ならびにそれぞれに撥油剤を塗布して形成された撥油膜を示した概略図である。
【符号の説明】
(以下、図1から図4まで共通)
1 スリーブ
2 シャフト
3 ハブ
4 フランジ(ベースプレート)
5 動圧油
6 スリーブ端面に形成された撥油膜
7 シャフトに形成された撥油膜

Claims (3)

  1. スリーブ内径とシャフト外径との間に動圧油を充填し、前記動圧油と大気との界面の大気側において、前記スリーブおよび/または前記シャフトに撥油膜を形成させた動圧軸受装置において、前記スリーブおよび/または前記シャフトは、UV発色剤成分、フッ素ポリマーおよび溶剤からなる撥油剤を塗布し、室温で乾燥させた後、塗布状態の目視検査をおこない、温度90℃以上150℃以下の環境下で撥油剤を焼付けるとともに、UV発色剤成分およびフッ素ポリマーを気化、拡散させて撥油膜を定着、形成させた動圧軸受装置の部品とし、これらの部品を組み立てて構成することを特徴とする動圧軸受装置。
  2. 撥油剤中のUV発色剤成分の濃度が150ppm以上300ppm以下であり、かつフッ素ポリマーの濃度が0.2質量%以上0.5質量%以下である請求項1に記載する動圧軸受装置。
  3. 請求項1又は2に記載する動圧軸受装置を搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ。
JP2003001605A 2003-01-07 2003-01-07 撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ Pending JP2004211851A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001605A JP2004211851A (ja) 2003-01-07 2003-01-07 撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ
US10/656,648 US7160622B2 (en) 2003-01-07 2003-09-04 Oil repelling agent
CNB2003101207805A CN1325590C (zh) 2003-01-07 2003-12-04 抗油剂
HK05102370A HK1070093A1 (en) 2003-01-07 2005-03-18 Oil repelling agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001605A JP2004211851A (ja) 2003-01-07 2003-01-07 撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004211851A true JP2004211851A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32677493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001605A Pending JP2004211851A (ja) 2003-01-07 2003-01-07 撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7160622B2 (ja)
JP (1) JP2004211851A (ja)
CN (1) CN1325590C (ja)
HK (1) HK1070093A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169601A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Asahi Glass Co Ltd 撥油性組成物および該撥油性組成物からなる膜を有する物品
JP2008064051A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toyota Motor Corp 撥油被膜を備えた内燃機関用燃料噴射弁
JP2008172963A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Nippon Densan Corp 流体軸受装置及びスピンドルモータ
US7476421B2 (en) 2005-04-18 2009-01-13 Nidec Corporation Method of applying in-solution oil repellent
US7651038B2 (en) 2005-06-29 2010-01-26 Toyota Jidosha Kabuhsiki Kaisha Fuel injection valve for internal combustion engine
US7789566B2 (en) 2004-12-09 2010-09-07 Nidec Corporation Dynamical pressure bearing device, motor, and recording disc driving device
US8056210B2 (en) 2006-09-29 2011-11-15 Nidec Corporation Manufacturing method for motor
JP2013057393A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Alphana Technology Co Ltd 軸受装置用部品の製造方法及びその軸受装置用部品

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030179963A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-25 Minebea Co., Ltd. Low friction sleeve bearing
JP4835371B2 (ja) * 2005-10-17 2011-12-14 日本電産株式会社 軸受ユニットおよびこれを備えた電動式のモータ
JP2007170641A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置およびその製造方法、スピンドルモータおよび記録再生装置
CN102013750B (zh) * 2006-02-02 2013-01-16 日本电产株式会社 电机
JP2008036536A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Nippon Densan Corp 撥油剤溶液の塗布方法
JP2008064170A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受、スピンドルモータ及び記録ディスク駆動装置
JP2008082451A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nippon Densan Corp 動圧軸受装置の製造方法
US8553366B1 (en) 2012-12-07 2013-10-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive with actuator pivot bearing having a surface coating inhibiting lubricant migration
US8547664B1 (en) 2012-12-10 2013-10-01 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive actuator pivot bearing having an adsorptive element within
JP2014145405A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Samsung Electromechanics Japan Advanced Technology Co Ltd ディスク駆動装置

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2345460A1 (de) 1973-09-08 1975-03-20 Basf Ag Polyester-formmassen mit verbesserten gleiteigenschaften
CA1075223A (en) * 1975-12-12 1980-04-08 Donald G. Needham Poly (arylene sulfide) antifriction composition
US4196013A (en) * 1978-10-23 1980-04-01 Cabot Corporation Oxidation resistant asphalt compositions
US4354686A (en) * 1979-07-06 1982-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contact-free sealing member
EP0051944B1 (en) * 1980-11-07 1985-12-18 National Research Development Corporation Improvements in or relating to fluid bearings
US4699573A (en) * 1981-10-13 1987-10-13 Westinghouse Electric Corp. Transformer oil pump bearing material
CA1188845A (en) * 1981-12-30 1985-06-11 Shigeo Shimizu Process for producing carbon articles
FR2573144B1 (fr) 1984-11-13 1989-02-10 Thomson Csf Palier aerostatique a sustentation multidirectionnelle de grand diametre et systeme d'antenne radar comportant un tel palier
DE3583598D1 (de) * 1984-12-27 1991-08-29 Asahi Glass Co Ltd Haertbare harzmischung.
US4704712A (en) * 1985-06-24 1987-11-03 Rca Corporation Low-friction slide apparatus for optical disc translation stage
US4749283A (en) * 1985-09-12 1988-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Static pressure bearing
DD244791A1 (de) 1985-12-23 1987-04-15 Zeiss Jena Veb Carl Aerostatisches fuehrungselement
US4702041A (en) * 1986-07-09 1987-10-27 Corning Glass Works Prevention of foreign material intrusion in an air slide for machines
US5236784A (en) * 1987-02-09 1993-08-17 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Bearing material and plastic bearing
US4909806A (en) * 1987-12-31 1990-03-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine- and chromophore-containing polymer
US6193793B1 (en) * 1988-01-28 2001-02-27 Howard W. Long Asphaltic compositions and uses therefor
JPH02308832A (ja) * 1989-05-25 1990-12-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0822582B2 (ja) * 1989-12-16 1996-03-06 住友電気工業株式会社 有彩色着色性弗素樹脂被覆物
US5104237A (en) * 1990-11-08 1992-04-14 Advanced Engineering Systems Operations & Products, Inc. (Aesop) Self-compensating hydrostatic linear motion bearing
JPH0532797A (ja) 1991-07-31 1993-02-09 Japan Steel Works Ltd:The 滑り軸受用材料、滑り軸受用材料ペレツト、及びこれを用いた滑り軸受用部材
TW245733B (ja) * 1991-11-21 1995-04-21 Du Pont
US5357163A (en) 1992-05-08 1994-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor with dynamic-pressure type bearing device
DE4222140C2 (de) * 1992-07-06 1994-06-16 Heinzl Joachim Aerostatisches Miniaturlager
JP3128709B2 (ja) * 1992-08-04 2001-01-29 株式会社新川 非接触型移動テーブル
CN1035170C (zh) * 1992-09-19 1997-06-18 三星综合化学株式会社 用于高强度路面的透水性树脂混合物及该混合物制成的铺地砖和路面
US5360633A (en) * 1993-01-14 1994-11-01 Uncle Ben's, Inc. Rice hull ash
CA2123828C (en) * 1993-05-20 2001-03-20 Shingo Midorikawa Pneumatic vehicle tire
US6472042B1 (en) * 1994-02-10 2002-10-29 Dow Global Technologies Inc. Highly filled thermoplastic compositions
DE4419114A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Sgl Technik Gmbh Aus Kohlenstoff bestehende Füll- und Verteilerkörper für strömende Fluide
US5549394A (en) * 1994-11-10 1996-08-27 Hycomp, Inc. Bearing arrangement having a polyimide graphite-fiber reinforced composite embedded therein
US5641275A (en) * 1995-01-26 1997-06-24 Ansimag Inc. Grooved shaft for a magnetic-drive centrifugal pump
CN1064564C (zh) * 1995-03-30 2001-04-18 蔡东宏 使工件表面具有高硬度、不粘性等特质的加工处理方法
KR970006948A (ko) * 1995-07-18 1997-02-21 이토오 토요아키 동압형 베어링 장치
JPH0953640A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Mitsutoyo Corp 静圧軸受装置
US5879791A (en) * 1995-10-02 1999-03-09 Daido Metal Company Ltd. Wet type sliding apparatus comprising thrust bearing
GB2307947B (en) * 1995-12-08 1999-08-18 Aisan Ind Magnetically coupled pump
JPH1095647A (ja) 1995-12-28 1998-04-14 Toray Ind Inc セラミックス骨材およびその製造方法および舗装構造体
JP3530329B2 (ja) * 1996-10-01 2004-05-24 三和油脂株式会社 多孔性炭素材製品の製造方法
JP3370541B2 (ja) 1997-02-07 2003-01-27 横浜ゴム株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
US6033118A (en) * 1997-03-05 2000-03-07 Nsk Ltd. Hydro-dynamic fluid bearing device and manufacturing method of the same
JP3400924B2 (ja) * 1997-03-05 2003-04-28 東芝テック株式会社 電動ポンプ
KR100495884B1 (ko) * 1997-03-26 2005-06-16 라이스그로월스' 코-오퍼레이티브 리미티드 단열재료
US5762699A (en) * 1997-05-05 1998-06-09 K.A.E. Paving Consultants, Inc. Pavement aggregate treating composition
JPH1121407A (ja) 1997-06-27 1999-01-26 Nok Corp テトラフルオロエチレン樹脂組成物
US6448307B1 (en) * 1997-09-02 2002-09-10 Xyleco, Inc. Compositions of texturized fibrous materials
US5971614A (en) * 1997-09-08 1999-10-26 Aesop, Inc. Modular hydrostatic bearing with carriage form-fit to PR
US6196722B1 (en) * 1998-01-13 2001-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrodynamic bearing
US5989444A (en) * 1998-02-13 1999-11-23 Zywno; Marek Fluid bearings and vacuum chucks and methods for producing same
US6456458B1 (en) 1998-08-08 2002-09-24 Nidec Corporation Disk-drive motor rotating on a magnetically counterbalanced single hydrodynamic thrust bearing
JP3055622B2 (ja) * 1998-11-27 2000-06-26 横浜ゴム株式会社 氷上性能を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2000266052A (ja) 1999-03-15 2000-09-26 Nsk Ltd 流体軸受装置の撥油剤の処理方法及びその撥油剤を使用した流体軸受装置
IT1311977B1 (it) * 1999-03-25 2002-03-22 Ausimont Spa Composizioni idro-oleo repellenti.
JP2000350408A (ja) * 1999-03-29 2000-12-15 Nippon Densan Corp 記録ディスク駆動用モータ
JP2001027242A (ja) 1999-07-15 2001-01-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置
JP2001089273A (ja) 1999-09-17 2001-04-03 Aaru Dakku:Kk 米糠炭化物を利用した肥料、土壌改良材、水質改良材及び消臭材並びに防錆方法
JP3578948B2 (ja) 1999-10-01 2004-10-20 日本電産株式会社 モータ
JP2001178978A (ja) 1999-12-24 2001-07-03 Juki Corp ミシン
JP4436532B2 (ja) 2000-04-24 2010-03-24 パナソニック株式会社 磁気ディスク装置用の流体軸受装置
US6513979B2 (en) 2000-08-22 2003-02-04 Ntn Corporation Hydrodynamic oil-impregnated sintered bearing unit
JP3956638B2 (ja) * 2000-11-21 2007-08-08 日本精工株式会社 グリース潤滑の転がり軸受
JP2002187773A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Minebea Co Ltd ベアリングリテーナ用材料
JP4550994B2 (ja) * 2000-12-15 2010-09-22 ミネベア株式会社 ベアリング転動体用材料
JP2002241176A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Minebea Co Ltd セラミック材料、その製造方法及びその成形体
JP4701349B2 (ja) 2001-03-26 2011-06-15 独立行政法人産業技術総合研究所 磁器骨材の加熱処理
JP3727250B2 (ja) 2001-04-04 2005-12-14 松下電器産業株式会社 流体軸受装置およびこれを用いた磁気ディスク装置
JP2002317525A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Minebea Co Ltd 耐侯性屋外用建築材
JP2002317527A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Minebea Co Ltd 瓦及びそれを用いた融雪屋根
JP2003013957A (ja) 2001-04-24 2003-01-15 Ferrotec Corp 磁性流体を使用したhdd用ピボット軸受
JP2002346322A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Minebea Co Ltd 空気清浄フィルター
JP2002346321A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Minebea Co Ltd 浄水フィルター
JP2002348562A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Minebea Co Ltd 板金塗装用コンパウンド
JP2002345934A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Minebea Co Ltd 脱臭・吸着材
JP3661853B2 (ja) 2001-08-27 2005-06-22 ソニー株式会社 スピンドルモータおよびスピンドルモータを有する情報記録再生装置
JP4044330B2 (ja) * 2001-12-25 2008-02-06 ミネベア株式会社 Rbc又はcrbcの微粉末が分散した合成樹脂発泡成型体、その製造方法及びその用途
US20030179963A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-25 Minebea Co., Ltd. Low friction sleeve bearing
JP4056416B2 (ja) 2003-03-24 2008-03-05 日本電産株式会社 動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを備えたディスク駆動装置
JP2008017242A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Tdk Corp 電子部品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7789566B2 (en) 2004-12-09 2010-09-07 Nidec Corporation Dynamical pressure bearing device, motor, and recording disc driving device
US7476421B2 (en) 2005-04-18 2009-01-13 Nidec Corporation Method of applying in-solution oil repellent
US7651038B2 (en) 2005-06-29 2010-01-26 Toyota Jidosha Kabuhsiki Kaisha Fuel injection valve for internal combustion engine
JP2007169601A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Asahi Glass Co Ltd 撥油性組成物および該撥油性組成物からなる膜を有する物品
JP2008064051A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toyota Motor Corp 撥油被膜を備えた内燃機関用燃料噴射弁
US8056210B2 (en) 2006-09-29 2011-11-15 Nidec Corporation Manufacturing method for motor
JP2008172963A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Nippon Densan Corp 流体軸受装置及びスピンドルモータ
JP2013057393A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Alphana Technology Co Ltd 軸受装置用部品の製造方法及びその軸受装置用部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20040132881A1 (en) 2004-07-08
CN1325590C (zh) 2007-07-11
CN1537911A (zh) 2004-10-20
US7160622B2 (en) 2007-01-09
HK1070093A1 (en) 2005-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004211851A (ja) 撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ
US7789566B2 (en) Dynamical pressure bearing device, motor, and recording disc driving device
Han et al. Slippery surface based on photoelectric responsive nanoporous composites with optimal wettability region for droplets' multifunctional manipulation
JP3727250B2 (ja) 流体軸受装置およびこれを用いた磁気ディスク装置
EP0489650A1 (fr) Procédé de réalisation de microlentilles pour applications optiques
JP2011033075A (ja) 流体動圧軸受装置の製造方法、流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
US20100034494A1 (en) Fluid dynamic bearing device
JP2001200838A (ja) 流体動圧軸受、流体動圧軸受装置、流体動圧軸受の製造方法、及び軸受表面加工方法
US6477133B1 (en) Disk drive with unbalance correcting mechanism
JP2566700B2 (ja) 薄膜記憶媒体上に潤滑剤を結合する方法
EP0968769A3 (en) Optical information-recording medium, method for producing the same, and air-conditioning system for producing optical information recording medium
Wang et al. Humidity-accelerated spreading of ionic liquids on a mica surface
CN1384497A (zh) 光学信息记录介质及其制造方法
JP4436532B2 (ja) 磁気ディスク装置用の流体軸受装置
US20040206450A1 (en) Method of manufacturing magnetic recording medium and the magnetic recording medium
JP4947204B2 (ja) 流体動圧軸受および流体動圧軸受の製造方法、スピンドルモータおよび記録ディスク駆動装置。
JP2008261353A (ja) 軸受装置の製造方法、モータ、および記録ディスク駆動装置
JP2002327764A (ja) ベアリング防水機構およびディスク洗浄装置
US20090034889A1 (en) Fluid dynamic bearing, fluid dynamic bearing-type disc drive, and method of manufacturing fluid dynamic bearing
JP4368365B2 (ja) 液浸露光用基板およびその製造方法、ならびに液浸露光方法
JP2004239346A (ja) 流体動圧軸受及びこれを備えたモータ並びにこのモータを備えたディスク駆動装置
JP2010096202A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP2002323037A (ja) 流体軸受装置
JP6595178B2 (ja) ポリゴンミラー及びスキャナユニット並びに画像形成装置
JP3597992B2 (ja) エアー動圧軸受装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070809