JP2004193495A - 化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法 - Google Patents

化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004193495A
JP2004193495A JP2002362607A JP2002362607A JP2004193495A JP 2004193495 A JP2004193495 A JP 2004193495A JP 2002362607 A JP2002362607 A JP 2002362607A JP 2002362607 A JP2002362607 A JP 2002362607A JP 2004193495 A JP2004193495 A JP 2004193495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
slurry
particles
resin particles
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002362607A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiteru Matsui
之輝 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002362607A priority Critical patent/JP2004193495A/ja
Priority to US10/369,647 priority patent/US7186654B2/en
Publication of JP2004193495A publication Critical patent/JP2004193495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/959Mechanical polishing of wafer

Abstract

【課題】アルミニウム層に対してさえ、高い研磨速度と、低いエロージョン、少ないスクラッチおよび/または少ない表面ラフネスとを同時に達成することができる化学的機械的研磨用スラリーを提供する。
【解決手段】α−アルミナ粒子とα−アルミナとは異なる結晶構造を有する少なくとも1種の他のアルミナ粒子を含むアルミナ粉末、および樹脂粒子を含有する化学的機械的研磨用スラリー。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体超LSIにおける配線技術として、配線工程を簡略化し、配線の歩留まりや信頼性を向上させるために、埋め込み配線(ダマシン配線)技術が研究・開発されている。このダマシン配線を形成するためには、化学的機械的研磨(CMP)技術が不可欠の重要な技術となっている。
【0003】
ダマシン配線としては、高速ロジックデバイスには、現在、低抵抗故に銅が配線金属として主に用いられている。また、DRAMに代表されるメモリデバイスには、低コスト故に、アルミニウムまたはタングステンが配線金属として用いられている。しかしながら、いずれのデバイスにおいても、低抵抗と低コストを勘案して、ダマシン配線金属として、銅に次ぐ低い抵抗を有するアルミニウムが有力視されている。
【0004】
CMPにおいては、配線金属に対する高い研磨速度、研磨表面の平坦性、および研磨表面における低い欠陥密度が要求される。しかしながら、アルミニウム膜は、銅、タングステンのような他のダマシン配線金属膜よりも軟質であるために、研磨砥粒として無機粒子、例えばアルミナ粒子を含有するスラリーを用いたCMPを行うと、特にスクラッチや表面ラフネスが発生しやすい。スクラッチや表面ラフネスは、配線歩留まりを著しく低下させる。
【0005】
アルミニウム等の配線金属に対するスクラッチ等を減少させるために、アルミナ粒子等の無機粒子に樹脂(ポリマー)粒子を配合したCMPスラリーを用いることが、特許文献1〜4に開示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−269169号公報
【0007】
【特許文献2】
特開2000−269170号公報
【0008】
【特許文献3】
特開2001−15462号公報
【0009】
【特許文献4】
特開2002−30271号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のアルミナ粒子等の無機粒子と樹脂(ポリマー)粒子を含むCMPスラリーでは、アルミニウム膜に対して、高い研磨速度と、少ないエロージョン、少ないスクラッチおよび/または少ない表面ラフネスとを同時に達成し難いことが本発明者の研究から明らかとなった。
【0011】
従って、本発明は、アルミニウム膜に対してさえ、高い研磨速度と、低いエロージョン、少ないスクラッチおよび/または少ない表面ラフネスとを同時に達成することができるCPMスラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の側面によれば、α−アルミナ粒子と、α−アルミナとは異なる結晶構造を有する少なくとも1種の他のアルミナ粒子とを含むアルミナ粉末、および樹脂粒子を含有することを特徴とするCMPスラリーが提供される。
【0013】
また、本発明の第2の側面によれば、半導体基板上に形成された絶縁層に少なくとも1つの凹部を形成し、該凹部を埋め、かつ該絶縁層上にわたって金属材料の層を形成し、化学的機械的研磨用スラリーを用いて該金属材料層をその絶縁層上部分が除去されるまで研磨することにより該凹部に埋められた金属材料からなる埋め込み配線層を形成することを包含し、前記化学的機械的研磨用スラリーとして、α−アルミナ粒子と、α−アルミナとは異なる結晶構造を有する少なくとも1種の他のアルミナ粒子とを含むアルミナ粉末、および樹脂粒子を含有するCMPスラリーを用いることを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明者は、無機粒子と樹脂粒子を含むCMPスラリーを用いてアルミニウム膜を研磨するCMP技術の研究において、無機粒子としては、アルミナ粒子がアルミニウム膜に対する研磨力が優れていることを確認し、アルミナ粒子と樹脂粒子を含むCMPスラリーについてさらに研究を進めた。その結果、アルミナ粒子が樹脂粒子と共存する系においては、アルミナの結晶構造がCMPスラリーのアルミニウム膜に対する研磨性能に大きく影響を及ぼすことを初めて見いだした。
【0015】
すなわち、γ−アルミナ粒子単独またはδ−アルミナ粒子単独またはθ−アルミナ粒子単独と樹脂粒子の混合物を含むCMPスラリーでは、アルミニウム膜に対して、高速研磨と研磨表面の高平坦性を達成し得るものの、アルミニウム膜表面における比較的浅いスクラッチ(マイクロスクラッチ)を抑制することができず、また表面ラフネスを抑制することもできなかった。他方、α−アルミナ粒子単独と樹脂粒子の混合物を含むCMPスラリーでは、アルミニウム膜に対して、マイクロスクラッチや表面ラフネスを抑制することはできるが、高速研磨と研磨表面の高平坦性は実現できなかった。本発明は、これら知見に基づくものであって、以下、本発明の種々の実施の形態を詳細に説明する。
【0016】
本発明の実施の形態のCMPスラリーは、アルミナ粉末と樹脂粒子を含有する。本発明の1つの実施の形態において、このCMPスラリーは、水をベースとするもの、すなわち水系スラリーである。
【0017】
本発明の実施の形態において、アルミナ粉末は、物理的研磨砥粒を構成し、α−アルミナ粒子とα−アルミナとは異なる結晶構造を有する少なくとも1種の他のアルミナ粒子を含む。アルミナ粉末は、すべて、α−アルミナ粒子と、α−アルミナとは異なる結晶構造を有する少なくとも1種の他のアルミナ粒子とから構成することができる。本発明の1つの実施の形態において、少なくとも1種の他のアルミナ粒子は、γ−アルミナ粒子、δ−アルミナ粒子およびθ−アルミナ粒子からなる群の中から選ぶことができる。γ−アルミナ粒子は、とりわけ、アルミニウム膜に対してエロージョンの抑制に有効であり、δ−アルミナ粒子は、とりわけ、アルミニウム膜の表面ラフネスの抑制、エロージョンの抑制および高速研磨の達成に有効であり、θ−アルミナ粒子は、とりわけ、アルミニウム膜に対して表面ラフネスの抑制に有効であることが見いだされている。アルミナ粉末は、α−アルミナ粒子とγ-アルミナ粒子からなり得る。本発明の実施の形態において、アルミナ粉末(α−アルミナ粒子および他のアルミナ粒子)は、その表面にシリカ等のアルミナとは異なる材料からなる被覆膜を設ける必要はない。すなわち、本発明の実施の形態で用いられるアルミナ粉末は、表面被覆膜フリーのものであり得る。
【0018】
本発明の1つの実施の形態において、アルミナ粉末は、α−アルミナ粒子と少なくとも1種の他のアルミナ粒子との総重量の20〜80%の割合でα−アルミナ粒子を含有する。アルミナ粉末中のα−アルミナ粒子の割合が20重量%以上であると、アルミニウム膜に対してマイクロスクラッチと表面ラフネスの抑制、研磨表面の良好な平坦性を達成でき、他方α−アルミナ粒子の割合が80重量%以下であると、アルミナ膜に対して実用上十分に高い研磨速度を達成することができる。アルミナ粉末に占めるα−アルミナの割合は、50〜80重量%の範囲内にあることが特に好ましい。
【0019】
本発明の1つの実施の形態において、アルミナ粉末は、全体として、5nm〜100nmの平均一次粒子径を有することが好ましい。アルミナ粉末の平均一次粒子径が5nm以上であると、アルミニウム膜に対してより高い研磨力が提供される結果、高速研磨が達成され、かつスクラッチを抑制することができ、他方アルミナ粉末の平均一次粒子径が100nm以下であるとスラリー中でのアルミナ粉末の分散性がより一層良好となる。
【0020】
本発明の1つの実施の形態において、アルミナ粉末は、CMPスラリーに0.1〜5重量%の割合で含まれることが好ましい。アルミナ粉末の割合が0.1重量%以上であると、アルミニウム膜に対して十分な研磨力が提供される結果、高速研磨が達成され、他方アルミナ粉末の割合が5重量%以下であると、絶縁層としてしばしば用いられるシリコン酸化物の研磨速度に対するアルミニウムの研磨速度の比(研磨選択比)を十分に大きくすることができる。
【0021】
本発明の実施の形態のCMPスラリーに含まれる樹脂粒子は、それ自体、アルミナ粉末よりも相当程度柔らかで、不活性であり、アルミニウム等の金属に対する研磨力は実質的にない。しかしながら、樹脂粒子は、アルミナ粉末にクッション効果を与え、樹脂粒子表面にアルミナ粉末が付着すれば、アルミナ粉末の実効的粒子径が増大する結果、研磨効率を有意に向上させるものである。アルミナ粉末自体の粒子径の増大は、研磨される配線金属に対するスクラッチの増加をもたらす。樹脂粒子にアルミナ粒子を付着させて樹脂粒子とアルミナ粒子の凝集体を形成するためには、上記特許文献1〜4に開示された手法を用いることができる。例えば、樹脂粒子として、それらが有する官能基に起因してCMPスラリー中で負帯電する樹脂粒子(例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)のようなメタクリル樹脂、フェノール樹脂)を用いることができる。負帯電した樹脂粒子のそれぞれは、無帯電または正帯電する複数のアルミナ粒子を静電的に吸引し、アルミナ粒子をその表面に付着させることができる。あるいは、樹脂粒子とアルミナ粒子を含むCMPスラリーに界面活性剤を添加することもできる。界面活性剤は、その親油部が樹脂粒子表面に付着し、その親水部にアルミナ粒子が付着する。従って、界面活性剤を用いれば、樹脂粒子の帯電性のいかんにかかわらず、樹脂粒子にアルミナ粒子を付着させることができる。さらに、アルミナ粉末と樹脂粒子を乾燥状態で混合し、メカノフュージョン現象を利用してアルミナ粉末を樹脂粒子に熱融着させることもできる。
【0022】
本発明の1つの実施の形態において、樹脂粒子は、PMMAのようなメタクリル樹脂粒子、フェノール樹脂粒子、尿素樹脂粒子、メラミン樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリアセタール樹脂粒子およびポリカーボネート樹脂粒子からなる群の中から選ぶことができる。2種以上の樹脂粒子を組み合わせて用いることもできる。
【0023】
本発明の1つの実施の形態において、樹脂粒子は、5nm〜1000nmの平均一次粒径を有する。樹脂粒子の平均一次粒径が、5nm以上であると、より十分なクッション効果を提供してアルミニウム膜に対しスクラッチをより一層抑制することができ、他方樹脂粒子の平均一次粒径が1000nm以下であると、スラリー中での樹脂粒子の分散性がより一層良好となる。
【0024】
本発明の1つの実施の形態において、CMPスラリーは、樹脂粒子を0.01〜5重量%の割合で含有する。CMPスラリー中の樹脂粒子の含有率が0.01重量%以上であると、アルミナ粒子の研磨効率を低下させることなく高速研磨を達成することができ、他方樹脂粒子の含有率が5重量%以下であると、アルミナ粒子による研磨を阻害することなく高速研磨を達成し得る。
【0025】
本発明の実施の形態のCMPスラリーは、必要に応じて、酸化剤を含有することができる。酸化剤は、研磨速度を向上させ得る。酸化剤としては、過酸化水素、ペルオキソ二硫酸アンモニウム、過硫酸、過硫酸アンモニウム、リン酸、硝酸および硝酸二アンモニウムセリウムからなる群の中から選ぶことができる。これら酸化剤は単独で、または組み合わせて用いることができる。かかる酸化剤は、0.1〜5重量%の割合でCMPスラリーに含めることができる。
【0026】
また、本発明の実施の形態のCMPスラリーは、研磨速度を向上させるために、酸化剤に代わり、または酸化剤に追加して、研磨速度向上剤を含有することができる。そのような研磨速度向上剤には、グリシン、アラニン、キノリン酸が含まれる。かかる研磨速度向上剤は、0.1〜5重量%の割合でCMPスラリーに含めることができる。
【0027】
さらに、本発明の実施の形態のCMPスラリーは、界面活性剤を含有することができる。界面活性剤は、上に説明したように、樹脂粒子表面にアルミナ粒子を付着させるように作用し得ることがあることに加えて、CMPスラリーによるアルミニウム膜研磨速度を向上させ得る。かかる界面活性剤としては、ドデシルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩(カリウム塩、ナトリウム塩等)、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム、ドデシル硫酸ナトリウム、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、アルキルナフタレンスルホン酸カリウム等を例示することができる。界面活性剤は、0.01〜5重量%の割合でCMPスラリーに含めることができる。
【0028】
本発明の実施の形態のCMPスラリーは、アルミニウムを研磨し得るばかりでなく、他のダマシン配線材料、例えば、銅およびタングステン、それらの合金、それらとアルミニウムとの合金をも研磨して、アルミニウムに対する場合と同様の利益をもたらし得る。加えて、本発明の実施の形態のCMPスラリーは、配線溝やコンタクト(ヴィア)ホール内にしばしば堆積されるバリヤー(ライナー)材料をも研磨することができる。本発明の1つの実施の形態において、バリヤー材料層は、チタン、モリブデン、ニオブ、タンタルおよびバナジウムのようなバリヤー金属、それら金属の合金、それらバリヤー金属の窒化物、ホウ化物もしくは酸化物の単層構造または積層構造であり得る。本発明の実施の形態のCMPスラリーは、バリヤー材料をも研磨し得るので、従来、配線金属材料層を研磨した(主CMP)後に露出したバリヤー材料層を除去するための例えばシリカ研磨粒子を用いたタッチアップCMP工程を行うことなく、一段で、配線金属材料層とバリヤー材料層を研磨することができる。したがって、主CMP工程により達成された研磨表面の平坦性がタッチアップCMPにより損なわれるという不利益を被ることがない。
【0029】
配線金属材料層(およびバリヤー材料層)の研磨は、CMPスラリーとして本発明の実施の形態のCMPスラリーを用いること以外は、通常のCMP技術を用いて行うことができる。
【0030】
本発明の1つの実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に形成された絶縁層に少なくとも1つの凹部(配線溝および/またはコンタクト(ヴィア)ホール)を形成することを含む。この少なくとも1つの凹部を埋め、かつ絶縁層上にわたって配線金属材料の層を形成する。ついで、本発明の実施の形態のCMPスラリーを用いて配線金属材料層をその絶縁層上部分が除去されるまで研磨する。金属材料の層は、凹部の内面および絶縁層上にわたって形成されたバリヤー材料層の上に形成することができる。上にも述べたように、バリヤー材料層も配線金属材料層の研磨に連続して研磨され得る。
【0031】
図1は、本発明の1つの実施の形態に従って半導体装置を製造するための方法を工程順に示す概略断面図である。
【0032】
図1(a)に示すように、種々の半導体素子(図示せず)が集積形成されているシリコン基板等の半導体基板11上に形成された絶縁層12に少なくとも1つの配線溝(図1においては、2つの配線溝13aおよび13bを見ることができる)を形成する。配線溝は、製造される所望の最終半導体装置に依存して、0.12〜100μmの幅、0.1〜2μmの深さを有し得る。絶縁層12は、無機絶縁材料または有機絶縁材料で形成することができる。無機絶縁材料には、二酸化シリコン、フッ素添加二酸化シリコン(SiOF)、多孔質水素化シルセスキオキサンスピン塗布ガラス(HSQ−SOG)が含まれる。有機絶縁材料には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素添加ポリイミド樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB)が含まれる。絶縁層12は、100〜2000nmの厚さに形成することができる。
【0033】
配線溝12aおよび12bの内壁面および絶縁層12の頂表面上に、配線金属の拡散を防止するために、バリヤー材料の層13を形成することができる。バリヤー材料層13は、0.5〜60nmの厚さに形成することができる。
【0034】
次に、図1(b)に示すように、配線溝12aおよび12bを埋め、かつバリヤー材料層13の頂表面上にわたって配線金属材料を堆積する。得られる配線金属材料層14は、配線溝12aおよび12bの外部にも形成される。配線金属材料層14は、スパッタ、CVD、メッキ等それ自体既知の堆積法により形成することができる。配線金属材料層14は、絶縁層12の頂表面上において、600〜3000nmの厚さに形成することができる。
【0035】
ついで、配線金属材料層14に対して、本発明の実施の形態のCMPスラリーを用いたCMPを適用する。CMPの手法自体は、当該分野でよく知られている。簡単に述べると、上面に研磨パッドを備える回転可能な円板状プラテンに対して、その中心よりずれた位置に、配線金属材料層が研磨パッドと接触するように図1(b)の半導体構造を載置する。この半導体構造を、半導体ウエーハを保持・加圧した状態で回転させ得るトップリングを備える加圧ヘッド機構で保持、加圧する。プラテンの中央上方からプラテン上にCMPスラリーを流下させながら、プラテンとトップリング(従って、半導体構造)を同じ回転方向に、異なる速度(通常、プラテン回転速度より速いトップリング回転速度)で回転させる。通常、加工圧力は、100〜500gf/cm2、トップリング回転数は、10〜150rpm、プラテン回転数は、30〜150rpm、CMPスラリーの供給流量は、50〜300cc/分であり得る。
【0036】
こうして、金属配線材料層14は絶縁層12の頂表面と直角の方向に研磨される。上にも述べたように、本発明の実施の形態のCMPスラリーは、バリヤー材料層13をも研磨し得るので、上記CMPにより、一段で配線金属材料層14とバリヤー材料層13を研磨して絶縁層12の頂表面を露出させ得る。このCMPの結果配線溝12aおよび12b内に残った配線金属材料が埋め込み配線層141および142を形成する。また、このCMPの結果配線溝12aおよび12b内にそれぞれ残ったバリヤー材料が配線溝12aおよび12bのそれぞれの内壁と埋め込み配線層141および142それぞれとの間のバリヤー層131および132をそれぞれ形成する(図1(c))。
【0037】
以上、本発明の種々の実施の形態を説明したが、本発明はそれら実施の形態に限定されるものではない。また、上述した種々の実施の形態の2つまたはそれ以上を組み合わせることができることはいうまでもない。
【0038】
【実施例】
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
【0039】
実施例1
本実施例では、図1に示す方法に準じて、図示しない種々の半導体素子が集積形成されたシリコン基板上に二酸化シリコン層間絶縁層を堆積した。この層間絶縁層に深さが400nmで、幅がほぼ50μmの配線溝を形成した。溝間の間隔は9μmであった。これらの配線溝の表面および層間絶縁層表面上にニオブからなるバリヤー材料層を堆積し、このバリヤー材料層の上にアルミニウムを溝底部から垂直方向に測定して800nmの厚さに堆積した。
【0040】
このアルミニウム層およびバリヤー材料層をCMPに供した。使用したCMPスラリーは、アルミナ粉末と、平均一次粒径200nmのポリメチルメタクリレート粒子0.095重量%と、過硫酸アンモニウム1重量%と、キノリン酸0.75重量%と、グリシン1.0重量%と、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム0.75重量%と、残部脱イオン水からなるものであった。使用したアルミナ粉末は、表1に示すように、100nmの平均一次粒子径を有するα−アルミナ粒子と50nmの平均一次粒子径を有するγ−アルミナ粒子からなり、α−アルミナ粒子のCMPスラリー中含有率は0.1重量%であり、γ−アルミナ粒子のCMPスラリー中含有率は0.4重量%であった(すなわち、CMPスラリー中のアルミナ粉末の合計含有率=0.5重量%)。研磨パッドとして、ロデール・ニッタ社製IC1000/Suba400を用い、加工圧力450gf/cm2、トップリング回転数120rpm、プラテン回転数100rpmの条件で研磨を行った。CMPスラリーの供給流量は200cc/分であった。
【0041】
その結果、二酸化シリコン層間絶縁層の頂表面に形成されていたアルミニウム層部分およびバリヤー材料層部分が除去された。その際、アルミニウム層の研磨速度およびNbバリヤー材料層の研磨速度を測定した。結果を下記表2に示す。また、アルミニウム層のエロージョンと研磨表面の表面欠陥(5mm平方の領域に形成した50μm幅で、9μm間隔の85%配線パターンエリアにおけるスクラッチ数および表面ラフネス)を測定した。結果を表2に併記する。
【0042】
実施例2〜3、比較例1〜5
使用したアルミナ粉末を表1に示すように変更した以外は実施例1と同様のCMPスラリーを用い、実施例1の手順を繰り返した。実施例1と同様に、アルミニウム膜およびNbバリヤー膜の研磨速度、アルミニウム膜のエロージョンと研磨表面の表面欠陥を測定した。結果を表2に併記する。
【0043】
【表1】
Figure 2004193495
【0044】
【表2】
Figure 2004193495
【0045】
表2に示す結果からわかるように、アルミナ粒子に樹脂粒子が共存していない系(比較例1)では、アルミナの結晶構造いかんにかかわらず、アルミニウムの研磨速度、エロージョン、表面欠陥の程度は、実質的に同じである。しかしながら、アルミナ粒子に樹脂粒子が共存した系では、アルミナの結晶粒子に依存してアルミニウム(およびバリヤー材料)の研磨速度、エロージョン、表面欠陥(特にスクラッチ数)が有意に異なることがわかる(比較例2〜5)。そして、アルミナ粒子に樹脂が共存する系においてアルミナ粒子がα−アルミナ粒子とα−アルミナとは異なる結晶構造のアルミナ粒子との混合物を含む場合には、研磨速度、エロージョンおよび表面欠陥が同時に実用上充分なレベルを達成でき、特にスクラッチ数が大幅に減少することがわかる(実施例1〜3)。
【0046】
実施例4
使用したアルミナ粉末(CMPスラリー中の含有率0.5重量%)中のα−アルミナ粒子の割合(α−アルミナ/(αアルミナ+γ−アルミナ)×100)を種々変えた以外は実施例1のCMPスラリーと同様の組成を有するCMPスラリーを用いて実施例1の手順を繰り返した。実施例1と同様に、アルミニウム層の研磨速度、アルミニウム層のエロージョンと研磨表面の表面欠陥を測定した。結果を図2に示す。
【0047】
図2に示す結果からわかるように、アルミナ粉末に占めるα−アルミナ粒子の割合を20〜80重量%に設定することにより、アルミニウムに対する高い研磨速度、低いエロージョン、少ないスクラッチおよび低い表面ラフネスを同時に達成することができる。
【0048】
実施例5〜7、比較例6〜9
使用した樹脂粒子を平均一次粒径200nmのポリスチレン粒子に変更した以外は、実施例1〜3および比較例2〜5のCMPスラリーと同様の組成のCMPスラリー(スラリー中のポリスチレン粒子含有率:0.095重量%)を用いて実施例1の手順を繰り返した。使用したCMPスラリーの詳細を表3に示す。実施例1と同様に、アルミニウム層の研磨速度およびNbバリヤー材料層の研磨速度を測定し、アルミニウム層のエロージョンと研磨表面の表面欠陥(スクラッチ数および表面ラフネス)を測定した。結果を表4に示す。
【0049】
【表3】
Figure 2004193495
【0050】
【表4】
Figure 2004193495
【0051】
表4に示す結果からわかるように、実施例5〜7では、高速研磨速度、高平坦性、および低欠陥密度を達成することができる。PMMA粒子を用いた場合に比べ、ポリスチレン粒子を用いると、スクラッチがやや多くなるが、これはポリスチレン粒子がPMMA粒子よりもやや硬いためである。しかし、樹脂粒子を使用しない場合(比較例1)に比べて、スクラッチは大幅に抑制されている。
【0052】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、アルミニウムに対してさえ、高い研磨速度と、低いエロージョン、少ないスクラッチおよび/または少ない表面ラフネスとを同時に達成することができるCMPスラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態に従って半導体装置を製造するための方法を工程順に示す概略断面図。
【図2】本発明の1つの実施の形態に係るCMPスラリーのアルミナ粉末に占めるα−アルミナ粒子の割合と研磨性能との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
11…半導体基板、12…(層間)絶縁層、12a,12b…配線溝、13…バリヤー材料層、131,132…バリヤー層、14…配線金属材料層、141,142…埋め込み配線層

Claims (16)

  1. α−アルミナ粒子と、α−アルミナとは異なる結晶構造を有する少なくとも1種の他のアルミナ粒子とを含むアルミナ粉末、および樹脂粒子を含有することを特徴とする化学的機械的研磨用スラリー。
  2. 前記少なくとも1種の他のアルミナ粒子が、γ−アルミナ粒子、δ−アルミナ粒子およびθ−アルミナ粒子からなる群の中から選ばれることを特徴とする請求項1に記載のスラリー。
  3. 前記アルミナ粉末が、α−アルミナ粒子とγ−アルミナ粒子を含む請求項1に記載のスラリー。
  4. 前記アルミナ粉末が、前記α−アルミナ粒子と前記少なくとも1種の他のアルミナ粒子との総重量の20〜80%の割合で前記α−アルミナ粒子を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のスラリー。
  5. 前記アルミナ粉末が、5nm〜100nmの平均一次粒子径を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のスラリー。
  6. 前記アルミナ粉末を0.1〜5重量%の割合で含有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のスラリー。
  7. 前記樹脂粒子が、メタクリル樹脂粒子、フェノール樹脂粒子、尿素樹脂粒子、メラミン樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリアセタール樹脂粒子およびポリカーボネート樹脂粒子からなる群の中から選ばれる少なくとも1種の樹脂粒子を含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のスラリー。
  8. 前記樹脂粒子が、5nm〜1000nmの平均一次粒径を有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のスラリー。
  9. 前記樹脂粒子を0.01〜5重量%の割合で含有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のスラリー。
  10. 酸化剤をさらに含有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載のスラリー。
  11. 界面活性剤をさらに含有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のスラリー。
  12. 水系スラリーであることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載のスラリー。
  13. 半導体基板上に形成された絶縁層に少なくとも1つの凹部を形成し、該凹部を埋め、かつ該絶縁層上にわたって金属材料の層を形成し、化学的機械的研磨用スラリーを用いて該金属材料層をその絶縁層上部分が除去されるまで研磨することにより該凹部に埋められた金属材料からなる埋め込み配線層を形成することを包含し、前記化学的機械的研磨用スラリーとして、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の化学的機械的研磨用スラリーを用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 前記金属材料層が、アルミニウム、銅、タングステンまたはそれらの合金を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記凹部を含む前記絶縁層と前記金属材料層との間に、バリヤー材料の層を形成することをさらに包含する請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記バリヤー材料層が、チタン、モリブデン、ニオブ、タンタルおよびバナジウムからなる群の中から選ばれる金属層、該金属を主成分とする合金、該金属の窒化物、ホウ化物もしくは酸化物の層、またはこれら層のいずれか2つ以上の組み合わせを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2002362607A 2002-12-13 2002-12-13 化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法 Pending JP2004193495A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362607A JP2004193495A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
US10/369,647 US7186654B2 (en) 2002-12-13 2003-02-21 Chemical mechanical polishing slurry and method of manufacturing semiconductor device by using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362607A JP2004193495A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004193495A true JP2004193495A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32501069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362607A Pending JP2004193495A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7186654B2 (ja)
JP (1) JP2004193495A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150534A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kao Corp 研磨液組成物
JP2006518549A (ja) * 2003-02-11 2006-08-10 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 混合研磨材の研磨用組成物及びその使用方法
WO2009028471A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Nitta Haas Incorporated 研磨組成物
US8062548B2 (en) 2005-01-05 2011-11-22 Nitta Haas Incorporated Polishing slurry
JP2014159587A (ja) * 2008-05-01 2014-09-04 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体および該化学機械研磨用水系分散体を調製するためのキット、ならびに化学機械研磨方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193495A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Toshiba Corp 化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP3892846B2 (ja) * 2003-11-27 2007-03-14 株式会社東芝 Cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
US7988878B2 (en) * 2004-09-29 2011-08-02 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Selective barrier slurry for chemical mechanical polishing
US7790618B2 (en) * 2004-12-22 2010-09-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Selective slurry for chemical mechanical polishing
US7955519B2 (en) * 2005-09-30 2011-06-07 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for planarizing surfaces
KR100733262B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 도전 플러그 제조방법
US8591763B2 (en) * 2006-03-23 2013-11-26 Cabot Microelectronics Corporation Halide anions for metal removal rate control
JP2010512657A (ja) * 2006-12-22 2010-04-22 テクノ セミケム シーオー., エルティーディー. ゼオライトを含有する銅化学機械的研磨組成物
JP5202258B2 (ja) * 2008-03-25 2013-06-05 富士フイルム株式会社 金属研磨用組成物、及び化学的機械的研磨方法
CN104073170B (zh) * 2014-06-24 2015-11-18 江苏天恒纳米科技股份有限公司 一种铝合金表面超精密加工专用纳米浆料及其制备方法
WO2023211707A1 (en) * 2022-04-26 2023-11-02 Pacific Industrial Development Corporation High removal rate chemical mechanical polish for ophthalmic polishing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511394A (ja) * 1995-10-10 1999-10-05 ローデル インコーポレイテッド 改良研磨スラリー及びその使用方法
JP2000269169A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び埋め込み配線の形成方法
JP2001152135A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体の製造方法
JP2004143429A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Kao Corp 研磨液組成物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258137B1 (en) 1992-02-05 2001-07-10 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. CMP products
CA2099734A1 (en) * 1992-07-01 1994-01-02 Akihiko Takahashi Process for preparing polyhedral alpha-alumina particles
US5607718A (en) * 1993-03-26 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing method and polishing apparatus
US5527423A (en) * 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
US5776214A (en) * 1996-09-18 1998-07-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making abrasive grain and abrasive articles
MY117813A (en) * 1998-01-08 2004-08-30 Nissan Chemical Ind Ltd Alumina powder, process for producing the same and polishing composition.
JP2000160139A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Fujimi Inc 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
KR100447551B1 (ko) * 1999-01-18 2004-09-08 가부시끼가이샤 도시바 복합 입자 및 그의 제조 방법, 수계 분산체, 화학 기계연마용 수계 분산체 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4041236B2 (ja) 1999-01-18 2008-01-30 株式会社東芝 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用複合粒子及びその製造方法並びにそれを用いる化学機械研磨方法
JP3840343B2 (ja) 1999-01-18 2006-11-01 株式会社東芝 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体及び半導体装置の製造方法
KR100472882B1 (ko) * 1999-01-18 2005-03-07 가부시끼가이샤 도시바 수계 분산체, 이를 이용한 화학 기계 연마용 수계 분산체조성물, 웨이퍼 표면의 연마 방법 및 반도체 장치의 제조방법
US6740590B1 (en) * 1999-03-18 2004-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Aqueous dispersion, aqueous dispersion for chemical mechanical polishing used for manufacture of semiconductor devices, method for manufacture of semiconductor devices, and method for formation of embedded writing
JP3776252B2 (ja) 1999-03-18 2006-05-17 株式会社東芝 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体
US6251150B1 (en) * 1999-05-27 2001-06-26 Ekc Technology, Inc. Slurry composition and method of chemical mechanical polishing using same
US6238450B1 (en) * 1999-06-16 2001-05-29 Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. Ceria powder
JP2001015462A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp スラリー、cmp法および半導体装置の製造方法
US6277161B1 (en) * 1999-09-28 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Abrasive grain, abrasive articles, and methods of making and using the same
US7067105B2 (en) * 1999-12-27 2006-06-27 Showa Denko K.K. Alumina particles, production process thereof, composition comprising the particles and alumina slurry for polishing
AU2225301A (en) * 1999-12-27 2001-07-09 Showa Denko Kabushiki Kaisha Alumina particles, method for producing the same, composition comprising the same, and alumina slurry for polishing
JP3490038B2 (ja) * 1999-12-28 2004-01-26 Necエレクトロニクス株式会社 金属配線形成方法
JP3993369B2 (ja) * 2000-07-14 2007-10-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3816743B2 (ja) * 2000-11-24 2006-08-30 Necエレクトロニクス株式会社 化学的機械的研磨用スラリー
US20040065021A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Yasuhiro Yoneda Polishing composition
JP2004193495A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Toshiba Corp 化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
US20050090104A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Kai Yang Slurry compositions for chemical mechanical polishing of copper and barrier films
US20050132658A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive particles
US20050137077A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive particles
US20050137076A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Transparent fused crystalline ceramic, and method of making the same
TWI408104B (zh) * 2005-03-18 2013-09-11 Sumitomo Chemical Co 微細α-氧化鋁粒子之製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511394A (ja) * 1995-10-10 1999-10-05 ローデル インコーポレイテッド 改良研磨スラリー及びその使用方法
JP2000269169A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び埋め込み配線の形成方法
JP2001152135A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体の製造方法
JP2004143429A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Kao Corp 研磨液組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518549A (ja) * 2003-02-11 2006-08-10 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 混合研磨材の研磨用組成物及びその使用方法
JP4740110B2 (ja) * 2003-02-11 2011-08-03 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 混合研磨材の研磨用組成物及びその使用方法
JP2006150534A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kao Corp 研磨液組成物
US8062548B2 (en) 2005-01-05 2011-11-22 Nitta Haas Incorporated Polishing slurry
WO2009028471A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Nitta Haas Incorporated 研磨組成物
JP2014159587A (ja) * 2008-05-01 2014-09-04 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体および該化学機械研磨用水系分散体を調製するためのキット、ならびに化学機械研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7186654B2 (en) 2007-03-06
US20040115944A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW527660B (en) Slurry for chemical mechanical polishing and manufacturing method of semiconductor device
JP6542761B2 (ja) 混合研磨材の研磨組成物
TWI398473B (zh) 用於拋光在鑲嵌結構中之鋁/銅及鈦之組合物
JP4095731B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN102782066B (zh) 含铜、钌和钽层的基材的化学-机械平坦化
JP2004193495A (ja) 化学的機械的研磨用スラリーおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP4012180B2 (ja) Cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
TW460968B (en) Barrier layer buffing after Cu CMP
JP5329786B2 (ja) 研磨液および半導体装置の製造方法
US20060118760A1 (en) Slurry composition and methods for chemical mechanical polishing
TWI268955B (en) Slurry for CMP, polishing method and method of manufacturing semiconductor device
EP1327258A1 (en) Chemical-mechanical polishing slurry and method
America et al. Slurry additive effects on the suppression of silicon nitride removal during CMP
JP2002141314A (ja) 化学機械研磨用スラリおよび半導体装置の製造方法
KR20070001994A (ko) 연마제 및 연마 방법
JP2000183003A (ja) 銅系金属用研磨組成物および半導体装置の製造方法
KR102312219B1 (ko) 화학 기계적 연마 텅스텐 버핑 슬러리
TWI294456B (ja)
TWI399428B (zh) Cmp研磨液以及使用此cmp研磨液的基板研磨方法
WO2006042466A1 (en) The system, method and abrasive slurry for chemical mechanical polishing
JP2006203188A (ja) 研磨組成物及び研磨方法
JP4719204B2 (ja) 化学機械研磨用スラリおよび半導体装置の製造方法
JP4618987B2 (ja) 研磨液及び研磨方法
WO2003098680A1 (en) Chemical mechanical planarization of low dielectric constant materials
JP2004179294A (ja) 研磨液及び研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060307

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060414