JP2004189719A - 未精製メタノールからジメチルエーテルを製造する方法 - Google Patents

未精製メタノールからジメチルエーテルを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004189719A
JP2004189719A JP2003308997A JP2003308997A JP2004189719A JP 2004189719 A JP2004189719 A JP 2004189719A JP 2003308997 A JP2003308997 A JP 2003308997A JP 2003308997 A JP2003308997 A JP 2003308997A JP 2004189719 A JP2004189719 A JP 2004189719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl ether
methanol
catalyst
reaction
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003308997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612323B2 (ja
Inventor
Ki-Won Jun
キ−ウォン・ユン
Hyun-Seog Roh
ヒュン−ソグ・ロ
Kew-Ho Lee
ケウ−ホ・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Original Assignee
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT filed Critical Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Publication of JP2004189719A publication Critical patent/JP2004189719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612323B2 publication Critical patent/JP3612323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/09Preparation of ethers by dehydration of compounds containing hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】
メタノールの脱水反応によるジメチルエーテルの製造工程において水により容易に非活性化されない新しい触媒を開発する
【解決手段】
本発明は、未精製メタノールからジメチルエーテルを製造する方法に関するものであって、さらに詳細には、疎水性ゼオライトの水素カチオン(H+)の一部が特定の金属イオンまたはアンモニウムイオンにより置換された触媒の存在下で、水分の含まれた未精製メタノールを原料として使用し触媒非活性化無しで効果的に脱水反応を行い、炭化水素副産物を生成せずに、清浄燃料及び化学産業原料として有用なジメチルエーテルを高い収率で製造する方法に関するものである。
【選択図】 なし

Description

本発明は、未精製メタノールからジメチルエーテルを製造する方法に関するものであって、さらに詳細には、疎水性ゼオライトの水素カチオン(H+)の一部が特定の金属イオンまたはアンモニウムイオンにより置換された次の化学式1として表される触媒の存在下で、水分の含まれた未精製メタノールを原料として使用し触媒非活性化無しで効果的に脱水反応を行い、炭化水素副産物を生成せずに、清浄燃料及び化学産業原料として有用なジメチルエーテルを高い収率で製造する方法に関するものである。
[化学式1]
x(1-x)/n
ここで、Hは水素カチオンを示し;Mは周期律表上のIA族、IIA族、IB族、IIB族の金属イオン及びアンモニウムイオンの中から選ばれる1種または二種以上のカチオンを示し;nは置換されたカチオン(M)の酸化数を示し;xは水素カチオンの含量であって、10〜90モル%の範囲を有し;ZはSiO2/Al23比が20〜200である疎水性ゼオライトを示す。
ジメチルエーテルは、エアロゾル噴射剤と化学産業の基礎物質としてその利用可能性が高く、且つ清浄燃料としてもその効用価値が大きい。現在ジメチルエーテルは、内燃機関用清浄燃料として代替、使用される可能性があるため、さらに経済的な製造工程の開発が要求されている。
ジメチルエーテルの工業的製造方法は、次の反応式1に示したように、メタノールを脱水反応させて製造する。
[反応式1]
2CH3OH → CH3OCH3+H2
特開昭59−16845号公報 特開昭59−42333号公報 メタノールの脱水によるジメチルエーテルの製造反応は250〜450℃の温度で行われて、通常、固体酸触媒が使用される。ジメチルエーテルの製造反応に使用される固体酸触媒としては、一般にγ−アルミナ(特開昭59−16845号公報)、シリカ−アルミナ(特開昭59−42333号公報)などが使用される。しかし、γ−アルミナまたはシリカ−アルミナは親水性物質であって、水が表面に吸着しやすく、これにより活性点が減少するようになり触媒活性が低下される。従って、ジメチルエーテルの製造工程に原料として使用されるメタノールに水が含まれると固体酸触媒の活性が著しく低下される。そのため、現在のジメチルエーテルの製造工程では、メタノール原料内の水の含量を数百ppm以下に低めて使用している。しかしながら、合成ガスから製造されるメタノールは副産物として水を10〜20%含有しており、蒸留工程による厳しい水の除去が要求される。また、ジメチルエーテル製造工程で、未反応メタノールを回収して再使用する過程で脱水反応により生成された水が多量含まれるため、これもまた蒸留工程による水の除去が要求される。
仮に、水により容易に非活性化されない新しい触媒が開発されてジメチルエーテル製造工程に使用されるとしたら、前記のような蒸留工程でのエネルギー消耗が大いに減少され既存工程に比べて経済性が格段に向上される結果を得ることができる。
メタノールをジメチルエーテルに転換する反応は酸触媒により進行されて、ジメチルエーテルの生成は炭化水素までの中間体形成段階に該当するので、酸触媒の酸点強度によって触媒の活性と選択性が変わることもある。例えば、強酸点を有する触媒下ではメタノールがジメチルエーテルの形成段階を経て炭化水素への追加的な反応が進行され、結果的に炭化水素類が副産物として生成されるが、弱酸点のみを有すると触媒の活性が低くてメタノールのジメチルエーテルへの転換が充分満たされない問題が発生する。
水に対しての吸着抵抗性を有する酸触媒としては、USY、モルデナイト(Mordenite)、ZSM系、Betaなどの疎水性ゼオライトがある。しかし、このようなゼオライトを使用する場合、酸点が強すぎるためメタノールからジメチルエーテルを生産する間、副反応により炭化水素とコークス(炭素質付着物)が生成されて選択性を低めてしまう。本発明者らの研究結果によると、通常のH−USY、H−ZSM−5、H−Betaゼオライトは酸点が強すぎるため、メタン、エタン、プロパンなどの炭化水素副産物を生成させる問題がある。副産物として生成される炭化水素は低い分子量のアルカン類であって、生成物としての価値が希薄であるだけではなく、コーキング(炭素質付着)により触媒を非活性化させるようになる。
本発明の発明者らは、メタノールの脱水反応によるジメチルエーテルの製造工程において、水により容易に非活性化されない新しい触媒を開発するために鋭意研究した。その結果、様々なゼオライトの中でもUSY、モルデナイト(Mordenite)、ZSM系、Betaなどの疎水性ゼオライトを触媒として使用すると、水による触媒の非活性化無しで高い触媒活性を長期間維持することができるということが分かり、特に、前記の疎水性ゼオライトの水素カチオン一部を適切な金属イオンまたはアンモニウムイオンにより置換させて強すぎる強酸点を除去すると、炭化水素副産物を生成せずとも比較的高い触媒活性を有しジメチルエーテルの収率が向上することが分かった。また、水が含まれた未精製メタノールを原料として使用すると、ゼオライト触媒の強いルイス酸点が水によりある程度非活性化されて副産物の炭化水素の形成を防止し、コーキング現象を防止する効果を奏するということを発見し、本発明を完成した。
本発明の目的は、水が含まれた未精製メタノールを原料として使用し、これから高い収率でジメチルエーテルを製造する方法を提供することにある。
本発明はメタノールを脱水反応してジメチルエーテルを製造する方法において、前記脱水反応は疎水性ゼオライトの水素カチオン(H+)の一部が置換された次の化学式1として表される触媒下で行うことを特徴とする:
[化学式1]
x(1-x)/n
ここで、Hは水素カチオンを示し;Mは周期律表上のIA族、IIA族、IB族、IIB族の金属イオン及びアンモニウムイオンの中から選ばれる1種または二種以上のカチオンを示し;nは置換されたカチオン(M)の酸化数を示し;xは水素カチオンの含量であって、10〜90モル%の範囲を有し;ZはSiO2/Al23比が20〜200である疎水性ゼオライトを示す。
このような本発明をさらに詳細に説明すると次のようである。
本発明は、メタノールを脱水反応してジメチルエーテルを製造する工程に使用される触媒として前記化学式1で表される触媒の新しい用途に係る発明である。前記化学式1で表される触媒は、水による触媒の非活性化無しに高い触媒活性を長期間維持することができるため、水の含まれた未精製メタノールを原料として使用しても前記の脱水反応を効果的に行うことができるようになる。また、前記化学式1として表される触媒は、疎水性ゼオライトの水素カチオンの一部が他のカチオンにより適切に置換されているため強酸点が除去され副反応を抑制し、炭化水素とコークスの生成を最大限抑制することができて、ジメチルエーテルの選択度を格段に向上させることができるようになる。
従って、本発明による製造方法では、原料として種々の工程中に排出される水の含まれた未精製メタノールをそのまま使用すると前記化学式1として表される触媒の使用効果は著しい。このような本発明の触媒使用効果は、水の含量が5〜50モル%である未精製メタノールを使用する場合、極大化される。
本発明によるメタノールの脱水反応に使用される前記化学式1として表される触媒において、ゼオライト(Z)はUSY、モルデナイト(Mordenite)、ZSM系、Betaなどの疎水性ゼオライトであって、SiO2/Al23比が20〜200であるものを使用するが、その理由は、SiO2/Al23比が20以下であると親水性を有し触媒が水の吸着により非活性化されて、200を超えると酸点の量が少なすぎるかほとんどないため効果的なメタノール脱水反応が起こらないからである。また、本発明では、前記の疎水性ゼオライトの水素カチオン(H+)の含量が10〜90モル%に維持される範囲内でIA族(アルカリ金属)、IIA族(アルカリ土金属)、IB族(例えば、Cu、Agなど)、IIB族(例えば、Znなど)イオン及びアンモニウムイオンの中から選ばれる1種または二種以上のカチオンでイオン交換させ、カチオンが混合された状態になるように処理して強酸点の強度を適切に調節した。即ち、強酸点を有しているH形ゼオライトはナトリウムイオンまたはNH4イオンで適切にイオン交換させNaH形またはNH4H形ゼオライトに、または銅イオンや亜鉛イオンを適切にイオン交換させてCuH形またはZnH形ゼオライトを製造することにより強酸点の強度を調節した。
通常使用されているゼオライトとしては、Na+がイオン交換されたNa形ゼオライト(例えば、Na−ZSM−5、Na−Beta、Na−MORなど)とH+がイオン交換されたH形のゼオライト(例えば、H−ZSM−5、H−Beta、H−MORなど)がある。しかし、本発明者らの研究によるとNa形ゼオライトは弱い酸点のみを有しており、効率の面から本発明に不適切であって、H+がイオン交換されたH形ゼオライトは強すぎる酸点を有するため炭化水素副産物を生成させてしまう。これに反し、本発明で使用する触媒は水素カチオン(H+)が10〜90モル%であって、ジメチルエーテルの生成に好適な酸点を有している。
これにより、本発明は、前記化学式1として表される新しい触媒をメタノールの脱水反応用触媒として使用することにより、一般的なジメチルエーテル製造工程から引き起こされる触媒非活性化が全くないと共に、炭化水素副産物が全く生成されずジメチルエーテルを高い収率で得ることができた。
以上から説明したような前記化学式1として表される触媒の製造方法をさらに詳細に説明すると次のようである。本発明ではSiO2/Al23比が20〜200であるUSY、モルデナイト(Mordenite)、ZSM系、Betaなどの疎水性ゼオライトの強酸点の強度を調節するための方法として金属イオンを用いたイオン交換方法を選択したが、これは通常のイオン交換方法によるものである。例えば、NaH形ゼオライトを製造するためにはナトリウムを含む塩、例えば、塩化ナトリウムまたは硝酸ナトリウムの塩水溶液の中でNH4形ゼオライトをイオン交換させた後、これを乾燥し焼成して製造する。また、CuH形ゼオライトを製造するためには銅を含む塩、例えば、塩化銅または硝酸銅の塩水溶液の中でNH4形ゼオライトをイオン交換させた後、これを乾燥し焼成して製造する。なお、ZnH形ゼオライトを製造するためには亜鉛を含む塩、例えば、塩化亜鉛または硝酸亜鉛の塩水溶液の中でNH4形ゼオライトをイオン交換させた後、これを乾燥し焼成して製造する。この際、SiO2/Al23比が20〜200であるUSY、モルデナイト(Mordenite)、ZSM系、Betaなどの疎水性ゼオライトのイオン交換量により酸点の強度が異なるため、本発明の要求する適当な強酸点を有するゼオライト触媒を製造するためには、水素カチオン(H+)のモル比が各々10〜90モル%の範囲であることが望ましい。
また、前記の製造方法から製造した前記化学式1として表される疎水性ゼオライト触媒下でメタノール脱水反応してジメチルエーテルを製造する一般的方法を説明すると次のようである。前記化学式1として表される触媒を反応器に充填させた後、メタノール脱水反応の前に、200〜350℃の温度で窒素などの不活性ガスを20〜100ml/g−触媒/分の流速で流してやることにより触媒を前処理する。反応器のこの前処理した触媒床にメタノールを接触させる。この際、反応温度は150〜350℃を維持するが、反応温度が150℃未満であると反応速度が充分満たされなく転換率が低くなり、350℃を超過すると熱力学的にジメチルエーテルの生成に不利であるため転換率が低めてしまう問題がある。反応圧力は1〜100気圧を維持するが、100気圧を超過すると反応運転上の問題が生じ不適合である。また、LHSV(Liquid Hourly space velocity:時間毎の液体空間速度)は純粋メタノールを基準として0.05〜50h-1(時-1)の範囲でメタノール脱水反応を進行することが望ましい。液体空間速度が0.05h-1未満であると反応生産性が低くなりすぎて、50h-1を超過すると触媒との接触時間が短くなるため転換率が低めてしまう問題がある。本方法において適切な反応器としては、気相の固定床反応器、流動床反応器または液相のスラリー形態の反応器が用いられて、これらの中からいずれを使用しても同一な効果が得られる。
前記から説明したように、本発明では、強酸点の強度が調節された疎水性ゼオライトを触媒として使用することにより、原料として水を5〜50モル%含む未精製メタノールを使用して脱水反応させても触媒の非活性化は観測されず、且つ炭化水素副産物を生成せずともジメチルエーテルを高い収率で製造することができた。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
NH4−ZSM−5(SiO2/Al23=30)ゼオライトを0.1N塩化ナトリウム100ml水溶液に加えて80℃で24時間攪拌させた後、濾過して蒸留水で洗滌し、これを120℃で12時間乾燥し、500℃で12時間焼成してNaH−ZSM−5(Naイオン交換率=44モル%)を得た。
前記NaH形ゼオライトをペレッタイザー(Pelletizer)で60〜80メッシュの大きさで成形した後、2.5mlを取り固定床反応器に充填した。この状態で窒素を50ml/分の流速で流してやりながら反応器温度を270℃に合わせた。そして、反応器圧力1気圧、270℃の条件下で、水を30モル%含有したメタノールをLHSV 5.5h-1の空間速度で前記触媒床に通過させて、得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例2]
NaH形ZSM−5の製造の際、塩化ナトリウム0.5N水溶液を使用した(Naイオン交換率=78モル%)ことを除いては、前記実施例1と同様な方法により触媒を製造した。そして、前記実施例1と同様な方法によりメタノール脱水反応を実施し、得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例3]
NH4−Betaゼオライトを1N塩化ナトリウム100ml水溶液に加えて80℃で24時間攪拌させた後、濾過して蒸留水で洗滌し、これを120℃で12時間乾燥した。これを再び1N塩化ナトリウム100ml水溶液に加えて前記のような方法でイオン交換させた後、濾過、洗滌、乾燥過程を経て500℃で12時間焼成しNaH形Betaゼオライト(Naイオン交換率=88モル%)を得た。
そして、前記実施例1と同様な方法でメタノール脱水反応を実施し、得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例4]
NH4−MOR(Mordenite)ゼオライトを0.5N硝酸銅100ml水溶液に加えて80℃で24時間攪拌させた後、濾過して蒸留水で洗滌し、これを120℃で12時間乾燥した。これを再び0.5N硝酸銅100ml水溶液に加えて前記のような方法でイオン交換させた後、濾過、洗滌、乾燥過程を経て500℃で12時間焼成しCuH形MORゼオライト(Cuイオン交換率=72モル%)を得た。
そして、前記実施例1と同様な方法でメタノール脱水反応を実施し、得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例5]
NH4−USYゼオライトを0.5N硝酸亜鉛100ml水溶液に加えて80℃で24時間攪拌させた後、濾過して蒸留水で洗滌し、これを120℃で12時間乾燥した。これを再び0.5N硝酸亜鉛100ml水溶液に加えて前記のような方法でイオン交換させた後、濾過、洗滌、乾燥過程を経て500℃で12時間焼成しZnH−USYゼオライト(Znイオン交換率=70モル%)を得た。
そして、前記実施例1と同様な方法でメタノール脱水反応を実施し、得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例6]
NH4−ZSM−5ゼオライトを0.5N硝酸銅100ml水溶液に加えて80℃で24時間攪拌させた後、濾過して蒸留水で洗滌し、これを120℃で12時間乾燥した。これを再び0.5N硝酸銅100ml水溶液に加えて前記のような方法でイオン交換させた後、濾過、洗滌、乾燥過程を経て500℃で12時間焼成しCuH形ZSM−5ゼオライト(Cuイオン交換率=80モル%)を得た。
そして、前記実施例1と同様な方法でメタノール脱水反応を実施し、得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例7]
NH4−Betaゼオライトを0.5N硝酸亜鉛100ml水溶液に加えて80℃で24時間攪拌させた後、濾過して蒸留水で洗滌し、これを120℃で12時間乾燥した。これを再び0.5N硝酸亜鉛100ml水溶液に加えて前記のような方法でイオン交換させた後、濾過、洗滌、乾燥過程を経て500℃で12時間焼成しZnH形Beta−ゼオライト(Znイオン交換率=73モル%)を得た。
そして、前記実施例1と同様な方法でメタノール脱水反応を実施し、得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例8]
H−ZSM−5(SiO2/Al23=30)ゼオライトを0.1N硝酸アンモニウム100ml水溶液に加えて80℃で24時間攪拌させた後、濾過して蒸留水で洗滌し、これを120℃で12時間乾燥し300℃で12時間焼成してNH4H−ZSM−5(NH4イオン交換率=57モル%)を得た。
そして、前記実施例1と同様な方法でメタノール脱水反応を実施し、得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例9]
メタノール脱水反応の反応温度を250℃にしたことを除いては、前記実施例1と同様な方法で触媒を製造し反応させた。得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例10]
メタノール脱水反応のLHSVを7h-1にしたことを除いては、前記実施例1と同様な方法で触媒を製造し反応させた。得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例11]
メタノール脱水反応の反応温度を250℃、LHSVを7h-1にしたことを除いては、前記実施例1と同様な方法で触媒を製造し反応させた。得られた反応結果を次の表1に示した。
[実施例12]
水を10モル%含んだメタノールをLHSV 5.5h-1の空間速度で前記の触媒床に通過させてやったことを除いては、前記実施例1と同様な方法で触媒を製造し反応させて、得られた反応結果を次の表2に示した。
[実施例13]
水を20モル%含んだメタノールをLHSV 5.5h-1の空間速度で前記の触媒床に通過させてやったことを除いては、前記実施例1と同様な方法で触媒を製造し反応させて、得られた反応結果を次の表2に示した。
[実施例14]
水を40モル%含んだメタノールをLHSV 5.5h-1の空間速度で前記の触媒床に通過させてやったことを除いては、前記実施例1と同様な方法で触媒を製造し反応させて、得られた反応結果を次の表2に示した。
[比較例1]
γ−アルミナ触媒をペレタイザーで60〜80メッシュの大きさで成形した後、2.5mlを取り固定床反応器に充填した。この状態で窒素を50ml/分の流速で流してやりながら反応器温度を270℃に合わせた。そして、反応器圧力1気圧、270℃の条件下で、水を30モル%含有したメタノールをLHSV 5.5h-1の空間速度で前記触媒床に通過させてやりながら反応活性を測定した。得られた反応結果を次の表1に示した。
[比較例2]
シリカ−アルミナ(Al23=14wt%)触媒をペレッタイザーで60〜80メッシュの大きさで成形した後、2.5mlを取り固定床反応器に充填した。この状態で窒素を50ml/分の流速で流してやりながら反応器温度を270℃に合わせた。そして、反応器圧力1気圧、270℃の条件下で、水を30モル%含有したメタノールをLHSV 5.5h-1の空間速度で前記触媒床に通過させてやりながら反応活性を測定した。得られた反応結果を次の表1に示した。
[比較例3]
Na−ZSM−5ゼオライトを使用し前記実施例1と同様な方法により反応を行って、その反応結果を次の表1に示した。
[比較例4]
Na−Betaゼオライトを使用し前記実施例1と同様な方法により反応を行って、その反応結果を次の表1に示した。
[比較例5]
HZSM−5ゼオライトを使用し前記実施例1と同様な方法により反応を行って、その反応結果を次の表1に示した。
[比較例6]
H−Betaゼオライトを使用し前記実施例1と同様な方法により反応を行って、その反応結果を次の表1に示した。
次の表1は、前記実施例1乃至10及び比較例1乃至5から製造した各々の触媒を使用し、水が30モル%含まれたメタノールを原料として、同一な条件でメタノール脱水反応を行った結果を整理して示したものである。
Figure 2004189719
前記表1に示したように、本発明による触媒を使用したメタノール脱水反応では、ジメチルエーテルの製造収率が非常に高く、且つ反応副産物である炭化水素類が全く生成されなかった。反面、産業的によく使用されるγ−アルミナ触媒下で水が30モル%含まれたメタノールを原料として脱水反応を行った場合、触媒が非活性化されて48%の低いジメチルエーテル収率を表した(比較例1)。シリカ−アルミナを触媒として使用した場合、γ−アルミナよりさらに低い収率(37%)を表した。また、NaZSM−5またはNaBetaゼオライト(比較例3、比較例4)を使用した場合、触媒活性が全く表れなかった。そして強酸点が存在するH形ゼオライト(比較例5、比較例6)を使用する場合、ジメチルエーテルの収率は高いが、反応副産物である炭化水素が発生するということが分かる。この際、副産物として生成された炭化水素は、低い分子量のアルカン類であって、生成物としての価値が低いだけではなく、結果的に炭素を生成し触媒を非活性化させるため望ましくない。
一方、次の表2は、実施例1で製造したNaHZSM−5触媒を使用し、原料として水の含量が異なる未精製メタノールを使用したことを除いては、実施例1と同様な方法により脱水反応を行った結果を整理して示したものである。
Figure 2004189719
前記表2に示したように、本発明の触媒を使用する場合、未精製メタノール中の水の含量が10〜40モル%である場合であっても高い収率が得られると共に、副産物である炭化水素の発生量もほとんどないということが分かる。
[発明の効果]
前述のように、本発明は、酸点の強度を調節したUSY、モルデナイト(Mordenite)、ZSM系、Betaなどの疎水性ゼオライト触媒を使用し、メタノールからジメチルエーテルを製造した場合、炭化水素の副産物を生成せずとも高い触媒活性によりジメチルエーテルの収率を増加させる効果を奏する。

Claims (3)

  1. メタノールを脱水反応してジメチルエーテルを製造する方法において、
    水分の含まれた未精製メタノールを疎水性ゼオライトの水素カチオン(H+)の一部が置換された次の化学式1として表される触媒下で脱水反応して製造することを特徴とするジメチルエーテルの製造方法:
    [化学式1]
    x(1-x)/n
    ここで、Hは水素カチオンを示し;Mは周期律表上のIA族、IIA族、IB族、IIB族の金属イオン及びアンモニウムイオンの中から選ばれる一種または二種以上のカチオンを示し;nは置換されたカチオン(M)の酸化数を示し;xは水素カチオンの含量であって、10〜90モル%の範囲を有し;ZはSiO2/Al23比が20〜200である疎水性ゼオライトを示す。
  2. 前記未精製メタノールは、水の含量が5〜50モル%であることを特徴とする請求項1に記載のジメチルエーテルの製造方法。
  3. 前記脱水反応は、反応温度150〜350℃、反応圧力1〜100気圧、及びLHSV(時間毎の液体空間速度) 0.05〜50h-1の条件下で行われることを特徴とする請求項1に記載のジメチルエーテルの製造方法。
JP2003308997A 2002-12-11 2003-09-01 未精製メタノールからジメチルエーテルを製造する方法 Expired - Lifetime JP3612323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0078856A KR100454091B1 (ko) 2002-12-11 2002-12-11 미정제 메탄올로부터 디메틸에테르의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004189719A true JP2004189719A (ja) 2004-07-08
JP3612323B2 JP3612323B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=32310898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003308997A Expired - Lifetime JP3612323B2 (ja) 2002-12-11 2003-09-01 未精製メタノールからジメチルエーテルを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6740783B1 (ja)
JP (1) JP3612323B2 (ja)
KR (1) KR100454091B1 (ja)
CN (1) CN1283608C (ja)
HK (1) HK1066529A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505734A (ja) * 2003-09-20 2007-03-15 エスケイ コーポレイション ジメチルエーテルの合成用触媒および触媒の製造方法
JP2010502593A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 エスケー エナジー 株式会社 ジメチルエーテルの製造方法
JP2010511680A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) シリコンカーバイド上に担持されたゼオライトに基づいた触媒を用いたメタノールのジメチルエーテルへの脱水
KR101133317B1 (ko) * 2005-12-14 2012-04-04 에스케이이노베이션 주식회사 미정제 메탄올로부터 디메틸에테르의 제조방법
JP2013503840A (ja) * 2009-09-03 2013-02-04 ビーピー ケミカルズ リミテッド ゼオライト触媒を用いた酢酸およびジメチルエーテルの製造方法
KR101774435B1 (ko) * 2016-02-24 2017-09-06 한국화학연구원 메탄올로부터 디메틸에테르를 제조하기 위한 에너지 절약형 공정
JP2021508286A (ja) * 2017-12-20 2021-03-04 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ジメチルエーテルを製造するための触媒システムおよび方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454091B1 (ko) * 2002-12-11 2004-10-26 한국화학연구원 미정제 메탄올로부터 디메틸에테르의 제조방법
KR100629939B1 (ko) * 2004-10-15 2006-09-28 에스케이 주식회사 단열반응기에서 미정제 메탄올로부터 디메틸에테르의제조방법
KR101208818B1 (ko) * 2006-01-09 2012-12-06 에스케이이노베이션 주식회사 디메틸에테르 제조용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한메탄올로부터 디메틸에테르의 제조방법
US20080260631A1 (en) 2007-04-18 2008-10-23 H2Gen Innovations, Inc. Hydrogen production process
US9139503B2 (en) * 2007-09-10 2015-09-22 Lummus Technology Inc. Method for the production of dimethyl ether
DE102008058931B4 (de) 2008-11-25 2010-12-30 Lurgi Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Dimethylether aus Methanol
US8378150B2 (en) * 2009-08-12 2013-02-19 Catalytic Distillation Technologies Process for the production of dimethyl ether
EP2322494B1 (de) 2009-11-17 2013-01-09 Lurgi GmbH Herstellung von Dimethylether aus Rohmethanol
DE102009053357A1 (de) * 2009-11-17 2011-05-26 Lurgi Gmbh Herstellung von Dimethylether aus Rohmethanol
US20120220804A1 (en) 2009-11-17 2012-08-30 Lurgi Gmbh Manufacture of dimethyl ether from crude methanol
US9272965B2 (en) * 2009-12-22 2016-03-01 Catalytic Distillation Technologies Process for the conversion of alcohols to olefins
MY185524A (en) 2010-05-10 2021-05-19 Catalytic Distillation Tech Production of jet and other heavy fuels from isobutanol
US8575399B2 (en) 2010-12-01 2013-11-05 Cpc Corporation, Taiwan Dual-bed catalytic distillation tower and method for preparing dimethyl ether using the same
US9266804B2 (en) 2010-12-01 2016-02-23 Cpc Corporation Dual-bed catalytic distillation tower and method for preparing dimethyl ether using the same
KR20140127265A (ko) * 2012-02-23 2014-11-03 비피 케미칼즈 리미티드 아세트산 및 디메틸 에테르의 제조 방법
EP2956408A1 (en) 2013-02-15 2015-12-23 BP Chemicals Limited Dehydration-hydrolysis processes and catalysts therefor
JP6546738B2 (ja) * 2014-11-12 2019-07-17 日立造船株式会社 アルデヒド分解触媒および排ガス処理設備ならびに排ガス処理方法
DE102014118966A1 (de) 2014-12-18 2015-12-31 L’AIR LIQUIDE Société Anonyme pour l’Etude et l’Exploitation des Procédés Georges Claude Anlage, Verfahren und Katalysator zur Herstellung von Dimethylether
CN114605235A (zh) * 2022-04-15 2022-06-10 南京工业大学 一种co2加氢制二甲醚的方法
CN116510771A (zh) * 2023-04-26 2023-08-01 哈尔滨师范大学 一种用于高含水量甲醇低温脱水制备二甲醚的催化剂的制备方法及在制备二甲醚中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036134A (en) * 1962-05-22 Method for converting alcohols
CA1231724A (en) 1982-07-01 1988-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic preparation of dimethyl ether
JPS5916845A (ja) 1982-07-16 1984-01-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ジメチルエ−テルの製造方法
US4845063A (en) * 1982-10-15 1989-07-04 Mobil Oil Corporation Zeolite catalyst of improved hydrothermal stability
GB8829923D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Ici Plc Zeolites
US5684213A (en) * 1996-03-25 1997-11-04 Chemical Research & Licensing Company Method for the preparation of dialkyl ethers
KR100228748B1 (ko) * 1997-10-10 1999-11-01 김충섭 이산화탄소로부터 디메틸에테르와 메탄올의 동시 제조방법
KR100362213B1 (ko) * 1999-12-24 2002-11-23 에스케이 주식회사 다이아릴에탄의 연속 제조방법
KR100454091B1 (ko) * 2002-12-11 2004-10-26 한국화학연구원 미정제 메탄올로부터 디메틸에테르의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505734A (ja) * 2003-09-20 2007-03-15 エスケイ コーポレイション ジメチルエーテルの合成用触媒および触媒の製造方法
JP4814096B2 (ja) * 2003-09-20 2011-11-09 エスケイ イノヴェイション カンパニー リミテッド ジメチルエーテルの合成用触媒および触媒の製造方法
KR101133317B1 (ko) * 2005-12-14 2012-04-04 에스케이이노베이션 주식회사 미정제 메탄올로부터 디메틸에테르의 제조방법
JP2010502593A (ja) * 2006-08-31 2010-01-28 エスケー エナジー 株式会社 ジメチルエーテルの製造方法
JP2010511680A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) シリコンカーバイド上に担持されたゼオライトに基づいた触媒を用いたメタノールのジメチルエーテルへの脱水
JP2013503840A (ja) * 2009-09-03 2013-02-04 ビーピー ケミカルズ リミテッド ゼオライト触媒を用いた酢酸およびジメチルエーテルの製造方法
KR101774435B1 (ko) * 2016-02-24 2017-09-06 한국화학연구원 메탄올로부터 디메틸에테르를 제조하기 위한 에너지 절약형 공정
JP2021508286A (ja) * 2017-12-20 2021-03-04 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ジメチルエーテルを製造するための触媒システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6740783B1 (en) 2004-05-25
HK1066529A1 (en) 2005-03-24
KR20040051032A (ko) 2004-06-18
JP3612323B2 (ja) 2005-01-19
CN1510021A (zh) 2004-07-07
KR100454091B1 (ko) 2004-10-26
CN1283608C (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612323B2 (ja) 未精製メタノールからジメチルエーテルを製造する方法
JP4778517B2 (ja) 断熱反応器での未精製メタノールからのジメチルエーテルの製造方法
US8946107B2 (en) Process for the conversion of ethane to aromatic hydrocarbons
US8829260B2 (en) Process and catalyst for cracking of ethers and alcohols
AU2009215686A1 (en) Process for the conversion of ethane to aromatic hydrocarbons
JP5394064B2 (ja) 炭化水素原料油からの軽質オレフィンの製造方法
JPS6245210B2 (ja)
JP5014138B2 (ja) エチレン及びプロピレンを製造する方法
WO2007055357A1 (ja) 低級オレフィンの製造方法
JP4921788B2 (ja) エチレン及びプロピレンを製造する方法
JPH06199721A (ja) ゼオライト触媒を使用するアルキル第三級アルキルエーテルの合成方法
KR101133317B1 (ko) 미정제 메탄올로부터 디메틸에테르의 제조방법
KR101208818B1 (ko) 디메틸에테르 제조용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한메탄올로부터 디메틸에테르의 제조방법
WO2018236471A1 (en) METHODS OF OLIGOMERIZING OLEFINS AND ZEOLITES AND STRUCTURAL ORIENTATION AGENTS THEREOF
JP2000281595A (ja) エチルベンゼンの高選択的製造方法
WO2010092850A1 (ja) 芳香族炭化水素製造方法
CN109071378B (zh) 低级烯烃的制造方法
WO2022102600A1 (ja) シクロヘキシルベンゼンの製造方法及びこれを用いたシクロヘキシルベンゼン組成物
JP2005247932A (ja) 高オクタン価ガソリン基材の製造方法
EP0818238A1 (en) A catalyst for producing alkyl-benzene and method of producing alkyl-benzene using the catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040818

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040908

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3612323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term