JP2004178818A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004178818A
JP2004178818A JP2002339953A JP2002339953A JP2004178818A JP 2004178818 A JP2004178818 A JP 2004178818A JP 2002339953 A JP2002339953 A JP 2002339953A JP 2002339953 A JP2002339953 A JP 2002339953A JP 2004178818 A JP2004178818 A JP 2004178818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
fuel
cathode
liquid
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002339953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742053B2 (ja
Inventor
Takashi Matsuoka
敬 松岡
Masato Akita
征人 秋田
Hiroaki Hirasawa
博明 平澤
Hirosuke Sato
裕輔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002339953A priority Critical patent/JP3742053B2/ja
Priority to US10/717,625 priority patent/US7563524B2/en
Publication of JP2004178818A publication Critical patent/JP2004178818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742053B2 publication Critical patent/JP3742053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池セルからの排出物によって前記セルへ供給する燃料を加温しかつ前記排出物を低温にして燃料効率を図ることのできる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】アノード13とカソード17との間に電解質膜3を挟み込んだ構成の燃料電池セル1と、前記アノード13に対して液体燃料を供給するための燃料供給手段31と、前記カソード17に対して空気を供給するための空気供給手段33と、前記カソード17からの排出物と前記アノード13へ供給される前記液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器39とを備えた構成である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は燃料電池システムに係り、さらに詳細には、固体高分子電解質膜を用い、メタノールを直接燃料として発電するダイレクトメタノール形燃料電池(DMFC)に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池としてのDMFCは、従来の燃料電池と比較して、安価で取扱いが容易であるメタノールを水素に改質することなしに、燃料電池に直接供給することができるので、改質器を用いることなく発電することができる。また、DMFCは、固体高分子電解質膜を電解質に用いるので、硫酸や酸化カリウムという水溶液の電解質を使う場合に比較して取り扱い易く、さらに、運転温度(作動温度)を50℃〜100℃程度まで高められるため、電極におけるメタノール酸化反応の活性が高まり、性能が向上する。
【0003】
DMFCの場合、性能が顕著に温度に依存するため、常温付近や低温条件でどこまで性能が出せるかが重要な問題となる。DMFCは運転温度が50℃程度でも使用できるが、セルの温度を高温にすると、電極におけるメタノール酸化反応の活性が高まり、電極の単位面積あたりの電流密度を大きくすることが可能であるという利点がある。
【0004】
燃料電池において、セルのアノード(燃料極)に燃料(メタノール水溶液)が入るときから運転温度まで液温が上昇する際にアノード燃料(メタノール水溶液)がセルから奪う潜熱と、化学反応により発生する水とアノード側からカソード側に電解質膜を透過したアノード燃料の一部とがカソード側から排出されるときに、その排出物の一部がカソード側で蒸発することによりカソード側からの排出物がセルから奪う蒸発熱との和と、セル内の化学反応による発熱との差がセル自身の発熱量となっている。したがって、セルの周囲環境(セルの表面積,セルの表面の熱伝達率,断熱材を用いた場合には断熱材の厚さ等)が決定されれば、セル温度を決定できることとなる。
【0005】
DMFCにおいては、セルの温度を高温にすると、電極の単位面積あたりの電流密度を大きくすることができるので、セル温度を高温にすることが望ましい。しかし、アノード燃料がセルに入るときの液温が低いと、液温が運転温度に上昇する際に、アノード燃料がセルから奪う潜熱が大きく、セルの温度が高くならないと云う問題がある。
【0006】
ところで、燃料電池のアノードとカソードからの排出物を気液分離して液体のみを回収して蓄え、かつ消費された燃料を燃料タンクから補充して前記液体と混合する混合器内の液温が高くなると、気液分離した気体を混合器から外部へ排気するとき、燃料の一部が気化して外部に排出される。また、排気物を外部へ排気する前に、排出物の一部であるメタノール,ギ酸,ホルムアルデヒドを無害化するために触媒で燃焼されるため、発電に使用される燃料の2倍以上にまで燃料の消費量が増えるという問題がある。
【0007】
DMFCにおいて、アノード,カソードからの排出物を回収して再利用する構成は知られている(例えば特許文献1)。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−110199号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1においては、アノード,カソードからの排出物を単に回収して再利用するに過ぎないものであるから、前述したごとき従来の技術と同様の問題を有するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述したごとき従来の問題に鑑みてなされたもので、請求項1に係る発明は、アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記カソードからの排出物と前記アノードへ供給される前記液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器とを備えた構成である。
【0011】
請求項2に係る発明は、アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記アノードからの排出物と前記アノードへ供給される前記液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器とを備えた構成である。
【0012】
請求項3に係る発明は、アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記アノード及び前記カソードからの排出物と前記アノードへ供給される前記液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器を備えた構成である。
【0013】
請求項4に係る発明は、アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記アノード及び前記カソードからの排出物と気液分離して液体を回収した混合器内の前記液体と外気との間の熱交換を行うための熱交換手段を前記混合器に備えた構成である。
【0014】
請求項5に係る発明は、アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記アノード及び前記カソードからの排出物を気液分離して液体を回収した混合器内の前記液体と外気との間の熱交換を行うための熱交換手段と、当該熱交換手段に対して前記混合器内の前記液体を供給するための液体供給手段とを備えた構成である。
【0015】
請求項6に係る発明は、請求項4又は5に記載の燃料電池システムにおいて、前記アノード及び前記カソードからの排出物を前記混合器内の前記液体内に導入して気体を気泡として分離する構成である。
【0016】
請求項7に係る発明は、請求項4,5又は6に記載の燃料電池システムにおいて、前記アノード及び前記カソードからの排出物を気液分離した液体を回収し蓄える第1の混合器と前記熱交換手段によって冷却された液体を回収し蓄える第2の混合器とを備え、前記第1,第2の混合器を連絡する連絡管を備えた構成である。
【0017】
請求項8に係る発明は、請求項4,5,6又は7に記載の燃料電池システムにおいて、前記アノードからの排出物と前記アノードへ供給される液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器とを備えた構成である。
【0018】
請求項9に係る発明は、請求項4,5,6又は7に記載の燃料電池システムにおいて、前記カソードからの排出物と前記アノードへ供給される液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器を備えた構成である。
【0019】
請求項10に係る発明は、請求項4,5,6又は7に記載の燃料電池システムにおいて、前記アノード及び前記カソードからの排出物と前記アノードへ供給される液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器を備えた構成である。
【0020】
【発明の実施の形態】
図30に示すように、ダイレクトメタノール形燃料電池(DMFC)のセル1は、高分子電解質膜3の表裏両面にアノード,カソードとして触媒電極5を接合した構造の膜・電極接合体(MEA)7を備え、このMEA7における前記触媒電極5を囲繞するパッキン9A,9Bを前記高分子電解質膜3の両面に配置し、上記MEA7を、液体燃料であるメタノール水溶液の流路11を備えた流路板(セパレータ)13と、空気の流路15を備えた流路板(セパレータ)17とによって挟み込んだ構成である。なお、前記流路板13には燃料の入口13Aが設けられていると共に出口13Bが設けられており、同様に流路板17には空気の入口17Aと出口17Bが設けられている。
【0021】
ダイレクトメタノール形燃料電池において、実用的な燃料電池は、起電力を高めるために、図30(B)に示すように、前記セル1を複数積み重ねてスタック構造にしてある。このスタック構造は、両側に配置したプレート19を複数の締付部材21によって締付けた構成である。
【0022】
本発明は、上記構成のごときセル1を用いた燃料電池システムとして適用されるものである。
【0023】
図1は本発明の第1の実施形態に係る燃料電池システムを示すもので、前記セル1におけるセパレータ(流路板)13をアノードとして例示してあり、セパレータ(流路板17)をカソードとして例示してある。したがって、セパレータ13とアノードは同義として使用し、セパレータ17とカソードは同義として使用する。よって、以降はアノード13,カソード17と表現することとする。
【0024】
前記アノード13に対して液体燃料(メタノール)を供給するために、メタノールを貯留した燃料タンク23が設けられており、この燃料タンク23は混合器25と接続してある。
【0025】
前記混合器25は、前記アノード13,カソード17からの排出物を気液分離して液体(水,メタノール水溶液)を回収し、この回収した液体と前記燃料タンク23から供給された燃料とを混合する作用をなすもので、この混合器25の上部に備えた出口25Aには気体の通過は許容するが液体の通過を阻止するための気液分離膜(図示省略)が設けてあると共に、開口度を調整自在の調整バルブ27が設けてある。したがって、前記調整バルブ27の開度を調節することにより、前記混合器25内の内圧を調節できるものである。
【0026】
前記混合器25内の液体燃料(メタノール水溶液)を前記アノード13へ供給するために、前記混合器25と前記アノード13の入口13Aとを接続した燃料供給路29には、燃料供給手段としてのポンプ31が配置してある。また、前記カソード17に対して空気を供給するために、前記カソード17の入口17Aには、空気供給手段としてのエアーポンプ33が接続してある。
【0027】
前記アノード13からの排出物を前記混合器25に回収するために、前記アノード13の出口13Bと前記混合器25は、アノード側回収路35によって接続してある。また、前記カソード17からの排出物を前記混合器25に回収するために、前記カソード17の出口17Bと前記混合器25は、カソード側回収路37によって接続してある。
【0028】
そして、前記カソード17からの排出物と前記アノード13へ供給される液体燃料との間で熱交換を行うために、前記燃料供給路29と前記カソード側回収路37は、熱交換器39内を適宜に通過してある。
【0029】
上記構成により、ポンプ31を駆動してアノード13に対して燃料の供給を行うとき、熱交換器39において、カソード17からの排出物と燃料との間で熱交換が行われ、燃料は加熱(加温)されてアノード13へ供給され、カソード17からの排出物は冷却されて混合器25に回収されることになる。
【0030】
したがって、発熱装置を用いることなく、セル1のアノード13へ供給する燃料を高温にすることができ、燃料が運転温度まで昇温するための熱量を抑制してセル1の温度を高温(50℃〜90℃)に保持することが容易である。また、混合器25に回収されるカソード17からの排出物の温度を低くでき、混合器25を低温(室温〜50℃)とすることができる。
【0031】
よって、気液分離して外部へ排気される排気ガスを低温にでき、燃料の一部が蒸発して外部に放出されることを抑制することができるものであり、前述したごとき従来の問題を解消することができるものである。
【0032】
図2は第2の実施形態を示すもので、この第2の実施形態においては、カソード側回収路37に替えてアノード側回収路35が熱交換器39を通過する構成であって、アノード13からの排出物と燃料との間で熱交換が行われる構成である。なお、その他の構成は前述した構成と同一であるから、同一機能を奏する構成部分には同一符号を付することとして重複した説明は省略する(以下の実施形態においても同様である)。
【0033】
この第2の実施形態においても、前述した第1の実施形態と同様の効果を奏し得るものである。
【0034】
図3は第3の実施形態を示すもので、この第3の実施形態においては、アノード側回収路35とカソード側回収路37とを併合した併合路41を、前記熱交換器39に通した構成である。
【0035】
この第3の実施形態においては、アノード13及びカソード17の排出物が共に熱交換器39に導入されて燃料との間に熱交換が行われるものであるから、前述した第1,第2の実施形態の場合よりも熱交換がより効果的に行われるものである。
【0036】
図4は第4の実施形態を示すもので、この第4の実施形態においては、前記混合器25内の液体燃料と外気との間の熱交換を行うために、熱交換手段の一例としての冷却フイン43を前記混合器25に備えた構成である。
【0037】
この第4の実施形態の構成によれば、熱伝導によって混合器25内の燃料及び気体が冷却されることとなり、燃料の一部が気化して外部に放出されることを抑制することができるものである。
【0038】
図5は第5の実施形態を示すもので、前記冷却フイン43による冷却がより効果的に行われ得るように、前記冷却フイン43に送風するためのフアン45を備えた構成である。
【0039】
図6は第6の実施形態を示すもので、前記冷却フイン43による冷却がより効果的に行われ得るように、前記冷却フイン43の部分を通過して外気を吸引するためのフアン47を備えた構成である。
【0040】
前記第5,第6の実施形態の構成によれば、冷却フイン43から熱が効果的に奪われて、混合器25の冷却をより効果的に行うことができるものである。
【0041】
図7は第7の実施形態を示すもので、この実施の形態においては、前記第5の実施形態においての併合路41の先端部を混合器25内の液体燃料内に没入した構成である。
【0042】
この構成によれば、アノード13及びカソード17からの排出物は混合器25内の液体燃料内において気液分離が行われることとなり、前記排出物中の気化した状態にある燃料を効果的に回収することができると共に排出ガスを燃料によって効果的に冷却することができ、燃料の一部が気化して外部に排気されることを効果的に抑制することができるものである。
【0043】
図8は第8の実施形態を示すもので、この実施の形態においては、混合器25内の燃料と外気との熱交換を行うために、前記混合器25とは別個にフアン49を備えた熱交換器51を設け、かつ前記混合器1内の燃料を前記熱交換器51に供給するための燃料(液体)供給手段としてポンプ53を設けた構成であって、混合器25内の燃料は、流路55を介して熱交換器51との間を循環されるものである。
【0044】
上記構成によれば、混合器25内の燃料は熱交換器51へ導入されて外気との間に熱交換が行われるので、混合器25内の燃料の冷却が効果的に行われ得るものである。
【0045】
図9は第9の実施形態を示すもので、この実施形態は、前記第8の実施形態において、第7の実施形態と同様に、併合路41の先端部を混合器25の液体燃料内に没入した構成である。この構成によれば、前記第7,第8の実施形態と同様の効果を奏し得るものである。
【0046】
図10は第10の実施形態を示すもので、この実施形態は、前記混合器25を、前記併合路41の先端部を燃料内に没入した第1の混合器25−1と前記熱交換器51からの燃料を収容する第2の混合器25−2とに区画し、かつ第1,第2の混合器25−1,25−2の上部の気体部分及び下部の液体部分をそれぞれの連絡管57によって連絡した構成である。
【0047】
上記構成によれば、アノード13及びカソード17からの排出物から回収されたメタノール水溶液と熱交換器51によって冷却された燃料とは下部の連絡管57を介して連絡してあるにすぎないものであるから、第1,第2の混合器25−1,25−2内の液面は等しく保持されると共に混合することが抑圧され、前記排出物の冷却を効果的に行うことができるものである。
【0048】
図11は第11の実施形態を示すものである。この実施形態は、前述した第2実施形態の構成と第9の実施形態の構成とを組合せたものである。
【0049】
この構成においては、セル1は自己発熱によって温度が上昇する傾向にあるが、エアーポンプ33の流量,ポンプ31による燃料供給量、その供給温度,電池の負荷により、セル1の温度はある一定の温度に保持される。また、混合器25内の圧力は、エアーポンプ33による加圧とポンプ31の加圧と混合器25内の燃料蒸気・ガス温度及び出口25Aの調整バルブ27の開度によって決定される。
【0050】
また、上記構成においては混合器25内の燃料のみが燃料循環系に供給され、燃料はポンプ31,熱交換器39,セル1,熱交換器39,混合器25の経路を循環し、前記熱交換器39においてアノード13からの排出物が冷却され、アノード13へ供給される燃料が加熱されることとなり、燃料電池の排熱が利用されている。
【0051】
前記混合器25内ではアノード13及びカソード17からの排出物を気液分離して液体のみを回収し、分離された燃料蒸気及びガスは、出口25Aの調整バルブ27を介して大気中へ排気される。前記調整バルブ27は、前記エアーポンプ33,ポンプ31と共に混合器25内の圧力を調節して、燃料タンク23からの燃料の補充量,アノード13への燃料供給量,カソード17への空気供給量を規定値に設定できるようになっている。
【0052】
前記構成において、前記セル1における電極5(図29参照)とセパレータ13,17との間に集電材として120cmの大きさのカーボンペーパーを配した構成のセル1を24枚直列に積層したスタック構造を有するものを製造して、実験的に16Wの発電を行った。
【0053】
この際、エアーポンプ33によって外気温25℃の空気を毎分3l/minの流量を供給し、燃料である1.5モル/リットルの混合器25内に蓄えられている50℃のメタノール水溶液を熱交換器39で55℃に昇温し、ポンプ31で毎分17.3ml/min供給した。
【0054】
さらに、ポンプ53で毎分34.6ml/minのメタノール水溶液を熱交換器51に供給し、混合器25内に蓄えられている50℃のメタノール水溶液を40℃まで冷却している。
【0055】
比較として前記熱交換器39,51を省略した構成の場合でセル1の運転温度は、同じ条件でほぼ同じ運転温度である70℃となるが混合器25の温度は58℃になり、大気中に放出される燃料ガスの量が飛躍的に上昇し、燃料消費量が毎分8ccから毎分16ccとなり、単位時間あたり約2倍も多くなった。
【0056】
図12は第12の実施形態を示すもので、前述した第1実施形態の構成と第9の実施形態の構成とを組合せたもので、この実施形態においても前記第11の実施形態と同様の効果を奏し得るものである。
【0057】
図13は第13の実施形態を示すもので、前述した第3実施形態の構成と第9の実施形態の構成とを組合せたもので、前述同様に、その組合せ効果を奏するものである。
【0058】
図14は第14の実施形態を示すもので、前述した第1実施形態の構成と第4実施形態の構成とを組合せたもので、前述同様に、その組合せ効果を奏するものである。
【0059】
図15は第15の実施形態を示すもので、前述した第2実施形態の構成と第4の実施形態の構成とを組合せたもので、前述同様に、その組合せ効果を奏するものである。
【0060】
図16は第16の実施形態を示すもので、前述した第3実施形態の構成と第4の実施形態の構成とを組合せたものである。
【0061】
図17は第17の実施形態を示すもので、前述した第1実施形態の構成と第7実施形態におけるフアン45を省略した構成とを組合せた構成である。
【0062】
図18は第18の実施形態を示すもので、前述した第2実施形態の構成と第7実施形態におけるフアン45を省略した構成とを組合せた構成である。
【0063】
図19は第19の実施形態を示すもので、前述した第3実施形態の構成と第7実施形態におけるフアン45を省略した構成とを組合せた構成である。
【0064】
図20は第20の実施形態を示すもので、前述した第1実施形態の構成と第5実施形態の構成とを組合せた構成である。
【0065】
図21は第21の実施形態を示すもので、前述した第2実施形態の構成と第5実施形態の構成とを組合せた構成である。
【0066】
図22は第22の実施形態を示すもので、前述した第3実施形態の構成と第5実施形態の構成とを組合せた構成である。
【0067】
図23は第23の実施形態を示すもので、前述した第1実施形態の構成と第7実施形態の構成とを組合せた構成である。
【0068】
図24は第24の実施形態を示すもので、前述した第2実施形態の構成と第7実施形態の構成とを組合せた構成である。
【0069】
図25は第25の実施形態を示すもので、前述した第3実施形態の構成と第7実施形態の構成とを組合せた構成である。
【0070】
図26は第26の実施形態を示すもので、前述した第1実施形態の構成と第8実施形態の構成とを組合せた構成である。
【0071】
図27は第27の実施形態を示すもので、前述した第2実施形態の構成と第8実施形態の構成とを組合せた構成である。
【0072】
図28は第28の実施形態を示すもので、前述した第3実施形態の構成と第8実施形態の構成とを組合せた構成である。
【0073】
上記説明より理解されるように、本発明は種々の実施形態で実施可能である。
【0074】
なお、本発明は前述したごとき実施例のみに限るものではなく、図29に示すように、アノード側回収路35とカソード側回収路37とを個別にして混合器25に排出物を回収する構成とすることができるものであり、この構成は前述した各実施形態に適用することができるものである。
【0075】
【発明の効果】
以上のごとき説明より理解されるように、本発明によれば、発熱装置を備えることなく、混合器からセルに供給される燃料を高温にすることが可能であり、また混合器から蒸気として外部へ放出される燃料の量を減少することができ、前述したごとき従来の問題を解消することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図4】本発明の第4の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図5】本発明の第5の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図6】本発明の第6の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図7】本発明の第7の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図8】本発明の第8の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図9】本発明の第9の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図10】本発明の第10の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図11】本発明の第11の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図12】本発明の第12の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図13】本発明の第13の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図14】本発明の第14の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図15】本発明の第15の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図16】本発明の第16の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図17】本発明の第17の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図18】本発明の第18の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図19】本発明の第19の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図20】本発明の第20の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図21】本発明の第21の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図22】本発明の第22の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図23】本発明の第23の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図24】本発明の第24の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図25】本発明の第25の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図26】本発明の第26の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図27】本発明の第27の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図28】本発明の第28の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図29】本発明の第29の実施形態に係る燃料電池システムの概略的な説明図である。
【図30】ダイレクトメタノール形燃料電池のセルの構成及びスタック構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 セル
3 高分子電解質膜
7 膜・電極接合体(MEA)
13,17 セパレータ
23 燃料タンク
25 混合器
31 ポンプ(燃料供給手段)
33 エアーポンプ(空気供給手段)
35 アノード側回収路
37 カソード側回収路
39,51 熱交換器
41 併合路
43 冷却フイン(熱交換手段)
57 連絡管

Claims (10)

  1. アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記カソードからの排出物と前記アノードへ供給される前記液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器とを備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  2. アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記アノードからの排出物と前記アノードへ供給される前記液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器とを備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  3. アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記アノード及び前記カソードからの排出物と前記アノードへ供給される前記液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  4. アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記アノード及び前記カソードからの排出物と気液分離して液体を回収した混合器内の前記液体と外気との間の熱交換を行うための熱交換手段を前記混合器に備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  5. アノードとカソードとの間に電解質膜を挟み込んだ構成の燃料電池セルと、前記アノードに対して液体燃料を供給するための燃料供給手段と、前記カソードに対して空気を供給するための空気供給手段と、前記アノード及び前記カソードからの排出物を気液分離して液体を回収した混合器内の前記液体と外気との間の熱交換を行うための熱交換手段と、当該熱交換手段に対して前記混合器内の前記液体を供給するための液体供給手段とを備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  6. 請求項4又は5に記載の燃料電池システムにおいて、前記アノード及び前記カソードからの排出物を前記混合器内の前記液体内に導入して気体を気泡として分離する構成であることを特徴とする燃料電池システム。
  7. 請求項4,5又は6に記載の燃料電池システムにおいて、前記アノード及び前記カソードからの排出物を気液分離した液体を回収し蓄える第1の混合器と前記熱交換手段によって冷却された液体を回収し蓄える第2の混合器とを備え、前記第1,第2の混合器を連絡する連絡管を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  8. 請求項4,5,6又は7に記載の燃料電池システムにおいて、前記アノードからの排出物と前記アノードへ供給される液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器とを備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  9. 請求項4,5,6又は7に記載の燃料電池システムにおいて、前記カソードからの排出物と前記アノードへ供給される液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  10. 請求項4,5,6又は7に記載の燃料電池システムにおいて、前記アノード及び前記カソードからの排出物と前記アノードへ供給される液体燃料との間の熱交換を行うための熱交換器を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
JP2002339953A 2002-11-22 2002-11-22 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3742053B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339953A JP3742053B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 燃料電池システム
US10/717,625 US7563524B2 (en) 2002-11-22 2003-11-21 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339953A JP3742053B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004178818A true JP2004178818A (ja) 2004-06-24
JP3742053B2 JP3742053B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=32702766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339953A Expired - Fee Related JP3742053B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7563524B2 (ja)
JP (1) JP3742053B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063845A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Science Univ Of Tokyo 燃料電池
JP2005100669A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyo Radiator Co Ltd 燃料電池システム
JP2006085918A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Konica Minolta Holdings Inc 燃料電池装置
JP2006173127A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 直接液体燃料電池用の燃料供給装置
CN100338810C (zh) * 2004-08-10 2007-09-19 三洋电机株式会社 燃料电池系统
JP2008235243A (ja) * 2006-12-28 2008-10-02 Toshiba Corp 燃料電池
JP2010129305A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010192437A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
KR101319382B1 (ko) 2011-09-05 2013-10-17 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템
JP2015065120A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 ダイハツ工業株式会社 燃料温度調整システム
JP2015141828A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 ダイハツ工業株式会社 燃料電池システム
JP2016018586A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 ダイハツ工業株式会社 燃料電池システム
US9461317B2 (en) 2006-07-31 2016-10-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method therefor

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4296109B2 (ja) * 2004-03-15 2009-07-15 株式会社東芝 燃料電池装置
JP4709518B2 (ja) * 2004-09-29 2011-06-22 株式会社東芝 プロトン伝導膜及び燃料電池
JP2006252954A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fujitsu Ltd 燃料電池装置、その制御方法及び電子機器
JP2006252953A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fujitsu Ltd 燃料電池装置及び電子機器
JP2006252955A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fujitsu Ltd 燃料電池装置及び電子機器
CN100470908C (zh) * 2005-04-11 2009-03-18 比亚迪股份有限公司 氢氧型质子交换膜燃料电池及其供气、排水方法
KR100652605B1 (ko) * 2005-09-05 2006-12-01 엘지전자 주식회사 온습도조절부를 구비한 연료전지
KR100671682B1 (ko) * 2005-09-28 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 액체연료형 연료전지 시스템의 열교환 장치 및 방법
JP2007141616A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Toshiba Corp 燃料電池ユニット
US20070114005A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Matthias Bronold Heat exchanger assembly for fuel cell and method of cooling outlet stream of fuel cell using the same
US20070166578A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-19 Kevin Marchand Electric Power Generation System Incorporating A Liquid Feed Fuel Cell
EP1826853B1 (en) 2006-02-06 2011-01-12 Samsung SDI Germany GmbH Carbon dioxide separation system for a direct methanol fuel cell system
US7749633B2 (en) 2006-02-28 2010-07-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Mixing tank for fuel cell system
EP1826854B1 (en) 2006-02-28 2011-09-07 Samsung SDI Germany GmbH Mixing tank for a fuel cell system
US7931992B2 (en) * 2006-04-06 2011-04-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system
WO2007131229A2 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Polyfuel, Inc. Gas phase fuel cells
US20080081227A1 (en) * 2006-05-05 2008-04-03 Polyfuel, Inc. Gas Phase Fuel Cells
US8080344B2 (en) * 2006-05-16 2011-12-20 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell hybrid power generation system
US7833672B2 (en) * 2006-09-08 2010-11-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Modular direct fuel cell system with integrated processor
TW200838021A (en) * 2007-03-14 2008-09-16 Coretronic Corp Water recycling system
KR20080085325A (ko) * 2007-03-19 2008-09-24 삼성에스디아이 주식회사 혼합 탱크 및 이를 구비한 연료 전지 시스템
DE102007045278A1 (de) * 2007-09-21 2009-04-02 Daimler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
KR101473318B1 (ko) * 2007-09-28 2014-12-17 삼성에스디아이 주식회사 메탄올을 직접 연료로 사용하는 연료전지용 기액분리장치및 그 운영방법
US20090116332A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Hsi-Ming Shu Multi-functional fuel mixing tank
US8962203B2 (en) * 2008-01-10 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell system and method of operating the system outside of desired thermal operating conditions
JP4691189B1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-01 株式会社東芝 直接メタノール型燃料電池
DK2756539T3 (en) * 2011-09-16 2019-01-07 Sfc Energy Ag Device and method for operating fuel cells in cold environments
DE102015114613A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-02 Siqens Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum parallelen Kondensieren und Verdampfen für ein Brennstoffzellensystem mit einer Kondensations-/Verdampfungs-Vorrichtung sowie ein Brennstoffzellensystem mit einer solchen Kondensations-/Verdampfungs-Vorrichtung

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719973A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Hitachi Ltd Fuel cell system
JPS57123661A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Hitachi Ltd Fuel cell
JPS58165274A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd 燃料電池
JPH04229957A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Aisin Aw Co Ltd 液体燃料電池の燃料混合器
JPH05258760A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Hitachi Mach & Eng Ltd 液体燃料電池の運転制御方法及び装置
JP2002505507A (ja) * 1998-02-25 2002-02-19 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 液体供給固体ポリマー燃料電池装置
JP2002110199A (ja) * 1995-12-08 2002-04-12 California Inst Of Technol 直接供給式メタノール燃料電池
JP2002319420A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Yuasa Corp 燃料電池システム、燃料電池システムの運転制御方法および燃料電池システムの運転を制御するプログラム
JP2002373684A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004146370A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Toshiba Corp 直接型メタノール燃料電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629664A (en) * 1984-10-31 1986-12-16 Hitachi, Ltd. Liquid fuel cell
US4670359A (en) * 1985-06-10 1987-06-02 Engelhard Corporation Fuel cell integrated with steam reformer
JPH0665054A (ja) 1992-06-15 1994-03-08 Nippon Soda Co Ltd 浴用剤及びその製造方法
JP2000260456A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
DE19945715A1 (de) * 1999-09-23 2001-04-05 Emitec Emissionstechnologie Direkt-Methanol-Brennstoffzellenanlage und Betriebsverfahren dazu
DE19952384A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-17 Forschungszentrum Juelich Gmbh Optimierung der Betriebsparameter eines Direkt-Methanol-Brennstoffzellensystems
JP3885479B2 (ja) * 2000-10-12 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池の改質装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719973A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Hitachi Ltd Fuel cell system
JPS57123661A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Hitachi Ltd Fuel cell
JPS58165274A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd 燃料電池
JPH04229957A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Aisin Aw Co Ltd 液体燃料電池の燃料混合器
JPH05258760A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Hitachi Mach & Eng Ltd 液体燃料電池の運転制御方法及び装置
JP2002110199A (ja) * 1995-12-08 2002-04-12 California Inst Of Technol 直接供給式メタノール燃料電池
JP2002505507A (ja) * 1998-02-25 2002-02-19 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 液体供給固体ポリマー燃料電池装置
JP2002319420A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Yuasa Corp 燃料電池システム、燃料電池システムの運転制御方法および燃料電池システムの運転を制御するプログラム
JP2002373684A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004146370A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Toshiba Corp 直接型メタノール燃料電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063845A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Science Univ Of Tokyo 燃料電池
JP2005100669A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyo Radiator Co Ltd 燃料電池システム
JP4685339B2 (ja) * 2003-09-22 2011-05-18 株式会社ティラド 燃料電池システム
CN100338810C (zh) * 2004-08-10 2007-09-19 三洋电机株式会社 燃料电池系统
JP2006085918A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Konica Minolta Holdings Inc 燃料電池装置
JP2006173127A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 直接液体燃料電池用の燃料供給装置
US7759013B2 (en) 2004-12-15 2010-07-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel delivery apparatus of direct liquid feed fuel cell
US9461317B2 (en) 2006-07-31 2016-10-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method therefor
JP2008235243A (ja) * 2006-12-28 2008-10-02 Toshiba Corp 燃料電池
US8404399B2 (en) 2006-12-28 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell
JP2010129305A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010192437A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
US8735008B2 (en) 2009-02-17 2014-05-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system
KR101319382B1 (ko) 2011-09-05 2013-10-17 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템
JP2015065120A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 ダイハツ工業株式会社 燃料温度調整システム
JP2015141828A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 ダイハツ工業株式会社 燃料電池システム
JP2016018586A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 ダイハツ工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040166389A1 (en) 2004-08-26
US7563524B2 (en) 2009-07-21
JP3742053B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742053B2 (ja) 燃料電池システム
JP3077618B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US8304123B2 (en) Ambient pressure fuel cell system employing partial air humidification
JP3203150B2 (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池システム
US6699612B2 (en) Fuel cell power plant having a reduced free water volume
JP2010192437A (ja) 燃料電池システム
JPH05283091A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池装置
JP4624670B2 (ja) 燃料電池発電装置の多数の構成部品の機能の統合化
JP2002367641A (ja) 燃料電池およびその運転方法
JP4643128B2 (ja) 燃料電池システム
JP3111682B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池システム
JP3477926B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH11312531A (ja) 燃料電池装置
JP2007157508A (ja) 気液分離装置および気液分離装置を備えた燃料電池発電システム
JP2003317753A (ja) 燃料電池システム
JPH11214022A (ja) 燃料電池発電装置
JP2009064619A (ja) 燃料電池システム
JP3993177B2 (ja) 燃料電池システム
JPH0935737A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2004146370A (ja) 直接型メタノール燃料電池
JP2008059874A (ja) 燃料電池スタック
JP2005353561A (ja) 燃料電池
US7919209B2 (en) System stability and performance improvement with anode heat exchanger plumbing and re-circulation rate
JP2010061986A (ja) 燃料電池スタック
JP4789402B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees