JP2002319420A - 燃料電池システム、燃料電池システムの運転制御方法および燃料電池システムの運転を制御するプログラム - Google Patents

燃料電池システム、燃料電池システムの運転制御方法および燃料電池システムの運転を制御するプログラム

Info

Publication number
JP2002319420A
JP2002319420A JP2001123294A JP2001123294A JP2002319420A JP 2002319420 A JP2002319420 A JP 2002319420A JP 2001123294 A JP2001123294 A JP 2001123294A JP 2001123294 A JP2001123294 A JP 2001123294A JP 2002319420 A JP2002319420 A JP 2002319420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell stack
liquid fuel
storage tank
temperature
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001123294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893898B2 (ja
Inventor
Daisuke Shimizu
大輔 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2001123294A priority Critical patent/JP3893898B2/ja
Publication of JP2002319420A publication Critical patent/JP2002319420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893898B2 publication Critical patent/JP3893898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】シンプルで、小型化に寄与できる燃料電池シス
テムを得る。 【解決手段】単電池セルが積層されたセルスタック10
と、このセルスタック10の温度を検出する温度センサ
ー16と、前記セルスタック10における電気化学反応
によって生成した反応生成物、未反応の液体燃料と酸化
剤ガス及び前記電気化学反応に使用される未使用の液体
燃料と水が導入される貯蔵槽11とを備え、前記温度セ
ンサー16によってセルスタック10の温度を検出し、
該温度が所定値になるように、貯蔵槽11に導入される
反応生成物、未反応の液体燃料と酸化剤ガスの温度を制
御する機構または未使用の液体燃料と水の量を制御する
機構の少なくとも一方を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池システムに
関するもので、さらに詳しく言えば、負極にメタノール
などの液体燃料を直接供給し、正極に空気などの酸化剤
ガスを供給するようにした燃料電池システムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題や資源問題への対策が重
要視され、その対策の一つとして燃料電池の開発が活発
に行われている。特に、燃料のアルコールを改質または
ガス化せずに直接発電に利用する直接メタノール型燃料
電池は、構造がシンプルで小型化、軽量化が容易である
という点で、可搬型電源及び分散型電源として注目され
ている。
【0003】直接メタノール型燃料電池は、電解質の両
側を負極と正極とで挟んで接合した構成体をセパレータ
で挟持した単電池セルが積層されて構成されたもので、
前記セパレータには負極に供給する燃料としてのメタノ
ール水溶液が流れる流路溝および正極に供給する酸化剤
ガスとして空気が流れる流路溝を有している。
【0004】前記直接メタノール型燃料電池は、負極に
メタノール水溶液を供給し、正極に空気を供給すると、
負極ではメタノールと水が反応する電気化学反応によっ
て炭酸ガスが生成するとともに水素イオンと電子を放出
し、正極では電解質を通過してきた前記水素イオンと電
子を取り込む電気化学反応によって水が生成し、外部回
路に電気エネルギーが得られるように構成されている。
【0005】なお、前記セパレータの流路溝は、負極に
メタノール水溶液を供給し、正極に空気を供給する役割
を果たすだけでなく、負極で生成した炭酸ガスと反応に
使用されなかった一部のメタノール水溶液および正極で
生成した水と反応に使用されなかった一部の空気を外部
に排出する役割も果たしている。
【0006】ところが、上記した直接メタノール型燃料
電池に使用される電解質はプロトン導電性固体高分子膜
であり、電解質としての役割は果たしているが、燃料の
メタノールが透過するという性質があるため、反応に使
用されなかったメタノールが電解質を通って正極に到達
し、これが正極で酸素と反応して炭酸ガスと水を生成
し、燃料の利用率低下の原因になったり、正極の触媒上
にメタノールが存在することによる正極電位の低下の原
因になる。
【0007】一方、上記した直接メタノール型燃料電池
は、出力特性の点からは、燃料の濃度を高くした方が好
ましいが、燃料の濃度を高くすると、メタノールの透過
(クロスオーバー)が多くなるため、メタノールの透過
量の増加による効率の低下を考慮したうえで出力特性を
定める必要があり、言い換えれば、出力特性や効率が運
転温度、燃料や酸化剤ガスの供給量などの運転条件に大
きく依存するという制約があった。
【0008】従来、このような制約を少なくするものと
して、最適条件のメタノール水溶液を燃料極側に供給す
る構造のものが知られていた。たとえば、特表平11−
510311号(国際公開番号WO97/21256)
公報には、アノードからカソードに透過してきた未使用
の燃料とアノードで生成した炭酸ガスを分離し、分離さ
れた未使用の燃料とカソードで生成された水を混合した
後、その濃度が最適値となるように濃度センサで検知し
ながら、純メタノールタンクまたは水タンクから液送ポ
ンプによりメタノールまたは水を加える構造が提案され
ている。また、特開2000−21426号公報には、
電気化学反応で生成した水と二酸化炭素を混合器に供給
し、あらかじめ混合器内に貯留されている水と反応させ
て炭酸を生成させ、この炭酸と燃料としてのメタノール
を混合することにより、反応生成物を有効利用するとと
もに、燃料の利用効率の低下を抑制する構成が記載され
ている。また、特開平9−161860号公報には、電
気化学反応で生成した水と炭酸ガスおよび未使用のメタ
ノールから炭酸ガスを除去したものを、最適濃度に制御
しながらポンプで循環させる構成が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記した各公報に記載
されたものは、未使用のメタノールを有効利用するとい
う点では好ましいが、その循環のためにポンプを利用し
たり、電気化学反応で生成した水と炭酸ガスを混合して
攪拌するための混合器を設けたり、といった機構を必要
とするため、構成が複雑になり、直接メタノール型燃料
電池の特徴である、構造がシンプルで、小型化、軽量化
に適しているという利点が発揮できないという問題があ
った。
【0010】また、上記した各公報に記載されたもの
は、いずれも、負極で生成した炭酸ガスと反応に使用さ
れなかった一部のメタノール水溶液および正極で生成し
た水と反応に使用されなかった一部の空気は、外部に排
出される際、電気化学反応によって高温になっている
が、排出後はラジエーターや凝縮器によって冷却される
ため、熱エネルギーが有効に利用できないという問題が
あった。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解消するた
め、請求項1記載の発明は、単電池セルが積層されたセ
ルスタックと、前記セルスタックの温度を検出する温度
センサーと、貯蔵槽とを備えた燃料電池システムであっ
て、前記単電池セルは、プロトン導電性固体高分子膜か
らなる電解質を介して負極と正極とが対設された構成体
および前記構成体を挟持するとともに、前記負極に液体
燃料を、前記正極に酸化剤ガスを供給するための流路溝
を有するセパレータを備えたものであり、前記貯蔵槽
は、前記セルスタックにおける電気化学反応によって生
成した反応生成物、未反応の液体燃料と酸化剤ガスおよ
び前記電気化学反応に使用される未使用の液体燃料と水
が導入され、これらをセルスタックに再循環させるよう
に構成されたものであり、前記温度センサーによってセ
ルスタックの温度を検出し、該温度が所定値になるよう
に、貯蔵槽に導入される、反応生成物、未反応の液体燃
料と酸化剤ガスの温度を制御する機構または未使用の液
体燃料と水の量を制御する機構の少なくとも一方を備え
たことを特徴とするものである。
【0012】すなわち、請求項1記載の発明によれば、
負極から排出される未反応の燃料と炭酸ガスおよび正極
から排出される未反応の酸化剤ガスと水の熱エネルギー
によってセルスタックの運転温度が所定値になるように
制御することができるので、熱エネルギーを有効に利用
することができる。
【0013】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の燃料電池システムにおいて、セルスタックにおける
電気化学反応によって生成した反応生成物および未反応
の液体燃料と酸化剤ガスが貯蔵槽に導入される経路に、
電磁弁とラジエーターを有する冷却流路およびこれらを
バイパスさせるバイパス流路を設け、セルスタックの温
度が所定値以下の場合は、前記電磁弁を閉鎖して前記反
応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスを前記バ
イパス流路を介して前記貯蔵槽に導入し、これらをセル
スタックに再循環させてセルスタックを加温し、セルス
タックの温度が所定値以上の場合は、前記電磁弁を開放
して前記反応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガ
スを電磁弁とラジエーターを有する冷却流路を介して前
記貯蔵槽に導入するか、未使用の液体燃料と水を前記貯
蔵槽に導入するかの少なくとも一方を行い、これらをセ
ルスタックに再循環させてセルスタックを冷却すること
を特徴とするものである。
【0014】すなわち、請求項2記載の発明によれば、
セルスタックにおける電気化学反応によって生成した反
応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスが貯蔵槽
に導入される経路に設けた、電磁弁とラジエーターを有
する冷却流路およびこれらをバイパスさせるバイパス流
路によって、前記反応生成物および未反応の液体燃料と
酸化剤ガスの熱エネルギーを有効に利用し、セルスタッ
クの運転温度を所定値に制御できるシステムを得ること
ができる。
【0015】また、請求項3記載の発明は、単電池セル
が積層されたセルスタックと、前記セルスタックの温度
を検出する温度センサーと、貯蔵槽とを備えた燃料電池
システムの運転を制御する燃料電池システムの運転制御
方法であって、前記単電池セルは、プロトン導電性固体
高分子膜からなる電解質を介して負極と正極とが対設さ
れた構成体および前記構成体を挟持するとともに、前記
負極に液体燃料を、前記正極に酸化剤ガスを供給するた
めの流路溝を有するセパレータを備えたものであり、前
記貯蔵槽は、前記セルスタックにおける電気化学反応に
よって生成した反応生成物、未反応の液体燃料と酸化剤
ガスおよび前記電気化学反応に使用される未使用の液体
燃料と水が導入され、これらをセルスタックに再循環さ
せるように構成されたものであり、かつセルスタックに
おける電気化学反応によって生成した反応生成物および
未反応の液体燃料と酸化剤ガスが貯蔵槽に導入される経
路に、電磁弁とラジエーターを有する冷却流路およびこ
れらをバイパスさせるバイパス流路が設けられ、前記温
度センサーによってセルスタックの温度を検出し、前記
温度が所定値以下の場合は、前記電磁弁を閉鎖して前記
反応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスを前記
バイパス流路を介して前記貯蔵槽に導入し、これらをセ
ルスタックに再循環させてセルスタックを加温し、セル
スタックの温度が所定値以上の場合は、前記電磁弁を開
放して前記反応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤
ガスを電磁弁とラジエーターを有する冷却流路を介して
前記貯蔵槽に導入するか、未使用の液体燃料と水を貯蔵
槽に導入するかの少なくとも一方を行い、これらをセル
スタックに再循環させてセルスタックを冷却することを
特徴とするものである。
【0016】すなわち、請求項3記載の発明によれば、
セルスタックにおける電気化学反応によって生成した反
応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスが貯蔵槽
に導入される経路に設けた、電磁弁とラジエーターを有
する冷却流路およびこれらをバイパスさせるバイパス流
路によって、前記反応生成物および未反応の液体燃料と
酸化剤ガスの熱エネルギーを有効に利用し、セルスタッ
クの運転温度を所定値に制御できる制御方法を得ること
ができる。
【0017】また、請求項4記載の発明は、単電池セル
が積層されたセルスタックと、前記セルスタックの温度
を検出する温度センサーと、貯蔵槽とを備えた燃料電池
システムの運転を制御するプログラムであって、前記単
電池セルは、プロトン導電性固体高分子膜からなる電解
質を介して負極と正極とが対設された構成体および前記
構成体を挟持するとともに、前記負極に液体燃料を、前
記正極に酸化剤ガスを供給するための流路溝を有するセ
パレータを備えたものであり、前記貯蔵槽は、前記セル
スタックにおける電気化学反応によって生成した反応生
成物、未反応の液体燃料と酸化剤ガスおよび前記電気化
学反応に使用される未使用の液体燃料と水が導入され、
これらをセルスタックに再循環させるように構成された
ものであり、かつセルスタックにおける電気化学反応に
よって生成した反応生成物および未反応の液体燃料と酸
化剤ガスが貯蔵槽に導入される経路に、電磁弁とラジエ
ーターを有する冷却流路およびこれらをバイパスさせる
バイパス流路が設けられ、前記プログラムは、温度セン
サーによってセルスタックの温度を検出させる第1ステ
ップと、前記温度を所定値と比較させる第2ステップ
と、前記温度が所定値以下の場合は、前記電磁弁を閉鎖
させる第3ステップと、前記反応生成物および未反応の
液体燃料と酸化剤ガスを前記バイパス流路を介して前記
貯蔵槽に導入させる第4ステップとを含み、これらをセ
ルスタックに再循環させてセルスタックを加温させ、セ
ルスタックの温度が所定値以上の場合は、前記電磁弁を
開放させる他の第3ステップと、前記反応生成物および
未反応の液体燃料と酸化剤ガスを電磁弁とラジエーター
を有する冷却流路を介して前記貯蔵槽に導入させるか、
未使用の液体燃料と水を貯蔵槽に導入させるかの少なく
とも一方を行わせる他の第4ステップとを含み、これら
をセルスタックに再循環させてセルスタックを冷却させ
ることを特徴とするものである。
【0018】すなわち、請求項4記載の発明によれば、
セルスタックにおける電気化学反応によって生成した反
応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスが貯蔵槽
に導入される経路に設けた、電磁弁とラジエーターを有
する冷却流路およびこれらをバイパスさせるバイパス流
路によって、前記反応生成物および未反応の液体燃料と
酸化剤ガスの温度を有効に利用し、セルスタックの運転
温度を所定値になるように制御できるプログラムを得る
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、その形態に基づ
いて説明する。
【0020】図1は本発明の実施の形態に係る燃料電池
システムの模式図である。
【0021】図1に示した燃料電池システムの特徴は、
単電池セルを積層したセルスタック10と、前記セルス
タック10の温度を検出する温度センサー16と、前記
セルスタック10に酸化剤ガスとしての空気を供給する
空気ブロワー20と、前記セルスタック10に供給する
燃料としてのメタノール水溶液を貯蔵し、前記セルスタ
ック10の負極から排出される未反応の燃料と炭酸ガ
ス、正極から排出される未反応の酸化剤ガスと水を導入
するようにした貯蔵槽11とを備え、前記温度センサー
16によってセルスタック10の温度を検出し、該温度
が所定値になるように、貯蔵槽11に導入される、反応
生成物、未反応の液体燃料と酸化剤ガスおよび未使用の
液体燃料と水の量を制御する機構を備えたことである。
【0022】前記単電池セルは、プロトン導電性固体高
分子膜からなる電解質を介して負極と正極とが対設され
た構成体および前記構成体を挟持するセパレータを備え
ており、前記セパレータには、負極に液体燃料としての
メタノール水溶液を供給するための流路溝を有し、正極
に酸化剤ガスとしての空気を供給するための流路溝を有
している。
【0023】前記貯蔵槽11には、セルスタック10に
おける電気化学反応によって生成した反応生成物(水お
よび炭酸ガス)、未反応の液体燃料および酸化剤ガスが
流入してくる経路と、前記電気化学反応に使用される未
使用の液体燃料と水が流入してくる経路とが設けられる
とともに、前記各経路を経て流入してきたものから液体
燃料だけを前記セルスタック10での電気化学反応に使
用するために供給される経路が設けられている。
【0024】前述したセルスタック10の温度が所定値
になるように、貯蔵槽11に導入される、反応生成物、
未反応の液体燃料と酸化剤ガスの温度を制御する機構
は、前記反応生成物(水および炭酸ガス)、未反応の液
体燃料および酸化剤ガスが流入してくる経路に、セルス
タック10から電磁弁17、ラジエーター19を通る冷
却流路21とこれらをバイパスさせるバイパス流路22
とを設けたことであり、未使用の液体燃料と水の量を制
御する機構は、前述した未使用の液体燃料と水が流入し
てくる経路に、液体燃料タンク13の液体燃料を送出す
るための液送ポンプ15A、水タンク14の水を送出す
るための液送ポンプ15Bを設けたことであり、前記温
度センサー16によってセルスタック10の温度を検出
し、該温度が所定値以下の場合は、前記電磁弁17を閉
鎖してこれらをバイパス流路22を介して前記貯蔵槽1
1に導入し、該温度が所定値以上の場合は、前記電磁弁
17を開放してこれらを冷却流路21を介して前記貯蔵
槽11に導入するか、未使用の液体燃料と水を前記貯蔵
槽11に導入するかの少なくとも一方を行うようにした
ことである。
【0025】なお、上記した実施の形態において、貯蔵
槽11に濃度センサー12を設け、この濃度センサー1
2によって貯蔵槽11内の液体燃料の濃度が所定値にな
るように、未使用の液体燃料の導入量を制御してもよ
く、必要に応じて圧力センサーを設け、この圧力センサ
ーによって貯蔵槽11内の圧力が所定値になるように、
貯蔵槽11に設けたリリーフバルブ18の動作を制御す
るようにしてもよい。すなわち、圧力センサーによって
リリーフバルブ18の動作点を調整することにより、大
気圧以上の加圧下にて運転を行うと、その出力特性を向
上させることができるので、システムを、容易に、最適
加圧条件下で運転することができる。
【0026】次に、本発明の実施の形態に係る燃料電池
システムの運転制御方法を、図1に基づいて説明する。
【0027】本発明の実施の形態に係る燃料電池システ
ムの運転制御方法の特徴は、単電池セルが積層されたセ
ルスタック10と、前記セルスタック10の温度を検出
する温度センサー16と、貯蔵槽11とを備えた燃料電
池システムの運転を制御する燃料電池システムの運転制
御方法であって、前記単電池セルは、プロトン導電性固
体高分子膜からなる電解質を介して負極と正極とが対設
された構成体および前記構成体を挟持するとともに、前
記負極に液体燃料を、前記正極に酸化剤ガスを供給する
ための流路溝を有するセパレータを備えたものであり、
前記貯蔵槽11は、前記セルスタック10における電気
化学反応によって生成した反応生成物、未反応の液体燃
料と酸化剤ガスおよび前記電気化学反応に使用される未
使用の液体燃料と水が導入され、これらをセルスタック
10に再循環させるように構成されたものであり、かつ
セルスタック10における電気化学反応によって生成し
た反応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスが貯
蔵槽11に導入される経路に、電磁弁17とラジエータ
ー19を有する冷却流路21およびこれらをバイパスさ
せるバイパス流路22が設けられ、前記温度センサー1
6によってセルスタック10の温度を検出し、前記温度
が所定値以下の場合は、前記電磁弁17を閉鎖して前記
反応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスを前記
バイパス流路22を介して前記貯蔵槽11に導入させ、
これらをセルスタック10に再循環させてセルスタック
10を加温させ、セルスタック10の温度が所定値以上
の場合は、前記電磁弁17を開放して前記反応生成物お
よび未反応の液体燃料と酸化剤ガスを電磁弁17とラジ
エーター19を有する冷却流路21を介して前記貯蔵槽
11に導入させるか、未使用の液体燃料と水を貯蔵槽1
1に導入させるかの少なくとも一方を行い、これらをセ
ルスタック10に再循環させてセルスタック10を冷却
することである。
【0028】上記した運転制御方法は、貯蔵槽11に濃
度センサー12を設け、この濃度センサー12によって
貯蔵槽11内の液体燃料の濃度が所定値になるように、
未使用の液体燃料の導入量を制御してもよく、必要に応
じて圧力センサーを設け、この圧力センサーによって貯
蔵槽11内の圧力が所定値になるように、貯蔵槽11に
設けたリリーフバルブ18の動作を制御するようにして
もよい。
【0029】次に、本発明の実施の形態に係る燃料電池
システムの運転を制御するプログラムを図1,図2に基
づいて説明する。
【0030】本発明の実施の形態に係る燃料電池システ
ムの運転を制御するプログラムの特徴は、単電池セルが
積層されたセルスタック10と、前記セルスタック10
の温度を検出する温度センサー16と、貯蔵槽11とを
備えた燃料電池システムの運転を制御するプログラムで
あって、前記単電池セルは、プロトン導電性固体高分子
膜からなる電解質を介して負極と正極とが対設された構
成体および前記構成体を挟持するとともに、前記負極に
液体燃料を、前記正極に酸化剤ガスを供給するための流
路溝を有するセパレータを備えたものであり、前記貯蔵
槽11は、前記セルスタック10における電気化学反応
によって生成した反応生成物、未反応の液体燃料と酸化
剤ガスおよび前記電気化学反応に使用される未使用の液
体燃料と水が導入され、これらをセルスタック10に再
循環させるように構成されたものであり、かつセルスタ
ック10における電気化学反応によって生成した反応生
成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスが貯蔵槽11
に導入される経路に、電磁弁17とラジエーター19を
有する冷却流路21およびこれらをバイパスさせるバイ
パス流路22が設けられ、前記プログラムは、温度セン
サー16によってセルスタック10の温度を検出させる
第1ステップ(S1)と、前記温度を所定値と比較させ
る第2ステップ(S2)と、前記温度が所定値以下の場
合は、前記電磁弁17を閉鎖させる第3ステップ(S3
1)と、前記反応生成物および未反応の液体燃料と酸化
剤ガスを前記バイパス流路22を介して前記貯蔵槽11
に導入させる第4ステップ(S41)とを含み、これら
をセルスタック10に再循環させてセルスタック10を
加温させ、セルスタック10の温度が所定値以上の場合
は、前記電磁弁17を開放させる他の第3ステップ(S
32)と、前記反応生成物および未反応の液体燃料と酸
化剤ガスを電磁弁17とラジエーター19を有する冷却
流路21を介して前記貯蔵槽11に導入させるか、未使
用の液体燃料と水を貯蔵槽11に導入させるかの少なく
とも一方を行わせる他の第4ステップ(S42)とを含
み、これらをセルスタック10に再循環させてセルスタ
ック10を冷却させることである。
【0031】上記したプログラムは、フロッピー(登録
商標)ディスクやCD−ROMなどの記録媒体に記録し
たものであってもよく、ネットワークを介してやりとり
できる形態であってもよい。
【0032】上記したプログラムは、貯蔵槽11に濃度
センサー12を設け、この濃度センサー12によって貯
蔵槽11内の液体燃料の濃度がを所定値になるように、
未使用の液体燃料の導入量を制御させてもよく、必要に
応じて圧力センサーを設け、この圧力センサーによって
貯蔵槽11内の圧力が所定値になるように、貯蔵槽11
に設けたリリーフバルブ20の動作を制御させるように
してもよい。
【0033】このような構成の燃料電池システムは、セ
ルスタック10の負極に液体燃料としてのメタノール水
溶液を貯蔵槽11から供給し、セルスタック10の正極
に酸化剤ガスとしての空気をブロワー18から供給する
と、負極では電気化学反応によって炭酸ガスが生成する
とともに水素イオンと電子を放出し、正極では電解質を
通過してきた前記水素イオンと電子を取り込む電気化学
反応によって水が生成し、外部回路に電気エネルギーを
得ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の燃料電池システ
ムでは、直接メタノール型燃料電池の特徴である、構造
がシンプルで、小型化、軽量化に適しているという利点
を最大限発揮させることができ、シンプルで、小型化で
きる燃料電池システムの構成に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの
模式図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの
運転を制御するプログラムのフローチャートである。
【符号の説明】
10…セルスタック 11…貯蔵槽 12…濃度センサー 13…液体燃料タンク 14…水タンク 15A,15B…液送ポンプ 16…温度センサー 17…電磁弁 18…リリーフバルブ 19…ラジエーター 20…空気ブロワー 21…冷却流路 22…バイパス流路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単電池セルが積層されたセルスタックと、
    前記セルスタックの温度を検出する温度センサーと、貯
    蔵槽とを備えた燃料電池システムであって、前記単電池
    セルは、プロトン導電性固体高分子膜からなる電解質を
    介して負極と正極とが対設された構成体および前記構成
    体を挟持するとともに、前記負極に液体燃料を、前記正
    極に酸化剤ガスを供給するための流路溝を有するセパレ
    ータを備えたものであり、前記貯蔵槽は、前記セルスタ
    ックにおける電気化学反応によって生成した反応生成
    物、未反応の液体燃料と酸化剤ガスおよび前記電気化学
    反応に使用される未使用の液体燃料と水が導入され、こ
    れらをセルスタックに再循環させるように構成されたも
    のであり、前記温度センサーによってセルスタックの温
    度を検出し、該温度が所定値になるように、貯蔵槽に導
    入される、反応生成物、未反応の液体燃料と酸化剤ガス
    の温度を制御する機構または未使用の液体燃料と水の量
    を制御する機構の少なくとも一方を備えたことを特徴と
    する燃料電池システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の燃料電池システムにおい
    て、セルスタックにおける電気化学反応によって生成し
    た反応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスが貯
    蔵槽に導入される経路に、電磁弁とラジエーターを有す
    る冷却流路およびこれらをバイパスさせるバイパス流路
    を設け、セルスタックの温度が所定値以下の場合は、前
    記電磁弁を閉鎖して前記反応生成物および未反応の液体
    燃料と酸化剤ガスを前記バイパス流路を介して前記貯蔵
    槽に導入し、これらをセルスタックに再循環させてセル
    スタックを加温し、セルスタックの温度が所定値以上の
    場合は、前記電磁弁を開放して前記反応生成物および未
    反応の液体燃料と酸化剤ガスを電磁弁とラジエーターを
    有する冷却流路を介して前記貯蔵槽に導入するか、未使
    用の液体燃料と水を前記貯蔵槽に導入するかの少なくと
    も一方を行い、これらをセルスタックに再循環させてセ
    ルスタックを冷却することを特徴とする燃料電池システ
    ム。
  3. 【請求項3】単電池セルが積層されたセルスタックと、
    前記セルスタックの温度を検出する温度センサーと、貯
    蔵槽とを備えた燃料電池システムの運転を制御する燃料
    電池システムの運転制御方法であって、前記単電池セル
    は、プロトン導電性固体高分子膜からなる電解質を介し
    て負極と正極とが対設された構成体および前記構成体を
    挟持するとともに、前記負極に液体燃料を、前記正極に
    酸化剤ガスを供給するための流路溝を有するセパレータ
    を備えたものであり、前記貯蔵槽は、前記セルスタック
    における電気化学反応によって生成した反応生成物、未
    反応の液体燃料と酸化剤ガスおよび前記電気化学反応に
    使用される未使用の液体燃料と水が導入され、これらを
    セルスタックに再循環させるように構成されたものであ
    り、かつセルスタックにおける電気化学反応によって生
    成した反応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガス
    が貯蔵槽に導入される経路に、電磁弁とラジエーターを
    有する冷却流路およびこれらをバイパスさせるバイパス
    流路が設けられ、前記温度センサーによってセルスタッ
    クの温度を検出し、前記温度が所定値以下の場合は、前
    記電磁弁を閉鎖して前記反応生成物および未反応の液体
    燃料と酸化剤ガスを前記バイパス流路を介して前記貯蔵
    槽に導入し、これらをセルスタックに再循環させてセル
    スタックを加温し、セルスタックの温度が所定値以上の
    場合は、前記電磁弁を開放して前記反応生成物および未
    反応の液体燃料と酸化剤ガスを電磁弁とラジエーターを
    有する冷却流路を介して前記貯蔵槽に導入するか、未使
    用の液体燃料と水を前記貯蔵槽に導入するかの少なくと
    も一方を行い、これらをセルスタックに再循環させてセ
    ルスタックを冷却することを特徴とする燃料電池システ
    ムの運転制御方法。
  4. 【請求項4】単電池セルが積層されたセルスタックと、
    前記セルスタックの温度を検出する温度センサーと、貯
    蔵槽とを備えた燃料電池システムの運転を制御するプロ
    グラムであって、前記単電池セルは、プロトン導電性固
    体高分子膜からなる電解質を介して負極と正極とが対設
    された構成体および前記構成体を挟持するとともに、前
    記負極に液体燃料を、前記正極に酸化剤ガスを供給する
    ための流路溝を有するセパレータを備えたものであり、
    前記貯蔵槽は、前記セルスタックにおける電気化学反応
    によって生成した反応生成物、未反応の液体燃料と酸化
    剤ガスおよび前記電気化学反応に使用される未使用の液
    体燃料と水が導入され、これらをセルスタックに再循環
    させるように構成されたものであり、かつセルスタック
    における電気化学反応によって生成した反応生成物およ
    び未反応の液体燃料と酸化剤ガスが貯蔵槽に導入される
    経路に、電磁弁とラジエーターを有する冷却流路および
    これらをバイパスさせるバイパス流路が設けられ、前記
    プログラムは、温度センサーにセルスタックの温度を検
    出させる第1ステップと、前記温度を所定値と比較させ
    る第2ステップと、前記温度が所定値以下の場合は、前
    記電磁弁を閉鎖させる第3ステップと、前記反応生成物
    および未反応の液体燃料と酸化剤ガスを前記バイパス流
    路を介して前記貯蔵槽に導入させる第4ステップとを含
    み、これらをセルスタックに再循環させてセルスタック
    を加温させ、セルスタックの温度が所定値以上の場合
    は、前記電磁弁を開放させる他の第3ステップと、前記
    反応生成物および未反応の液体燃料と酸化剤ガスを電磁
    弁とラジエーターを有する冷却流路を介して前記貯蔵槽
    に導入させるか、未使用の液体燃料と水を前記貯蔵槽に
    導入させるかの少なくとも一方を行わせる他の第4ステ
    ップとを含み、これらをセルスタックに再循環させてセ
    ルスタックを冷却させることを特徴とする燃料電池シス
    テムの運転を制御するプログラム。
JP2001123294A 2001-04-20 2001-04-20 燃料電池システム、燃料電池システムの運転制御方法および燃料電池システムの運転を制御するプログラム Expired - Fee Related JP3893898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123294A JP3893898B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 燃料電池システム、燃料電池システムの運転制御方法および燃料電池システムの運転を制御するプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123294A JP3893898B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 燃料電池システム、燃料電池システムの運転制御方法および燃料電池システムの運転を制御するプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002319420A true JP2002319420A (ja) 2002-10-31
JP3893898B2 JP3893898B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18972875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123294A Expired - Fee Related JP3893898B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 燃料電池システム、燃料電池システムの運転制御方法および燃料電池システムの運転を制御するプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893898B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178818A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 燃料電池システム
JP2005032602A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 燃料電池システム、及び燃料電池の発電方法
JP2005100669A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyo Radiator Co Ltd 燃料電池システム
JP2005112095A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池搭載車両
WO2005041338A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両
JP2005302519A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Seiko Epson Corp 燃料電池システムおよび機器
JP2005327626A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kurita Water Ind Ltd 燃料電池発電システム
KR100733441B1 (ko) 2004-03-15 2007-06-29 가부시끼가이샤 도시바 연료 전지 시스템
JP2009123383A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Hitachi Ltd 燃料電池電源システム及びその運転方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178818A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Toshiba Corp 燃料電池システム
US7563524B2 (en) 2002-11-22 2009-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell system
JP2005032602A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 燃料電池システム、及び燃料電池の発電方法
JP2005100669A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyo Radiator Co Ltd 燃料電池システム
JP4685339B2 (ja) * 2003-09-22 2011-05-18 株式会社ティラド 燃料電池システム
JP2005112095A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池搭載車両
WO2005041338A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両
KR100733441B1 (ko) 2004-03-15 2007-06-29 가부시끼가이샤 도시바 연료 전지 시스템
US7479338B2 (en) 2004-03-15 2009-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell system
JP2005302519A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Seiko Epson Corp 燃料電池システムおよび機器
JP2005327626A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kurita Water Ind Ltd 燃料電池発電システム
JP2009123383A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Hitachi Ltd 燃料電池電源システム及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893898B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203150B2 (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池システム
US8053122B2 (en) System and method of starting a fuel cell system
JP4243592B2 (ja) 燃料電池システム
JPH10247505A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP3699063B2 (ja) 燃料電池およびその制御方法
JP4469560B2 (ja) 燃料電池システム
JP3893898B2 (ja) 燃料電池システム、燃料電池システムの運転制御方法および燃料電池システムの運転を制御するプログラム
JP4529373B2 (ja) 燃料電池および燃料電池の運転方法
US7981554B2 (en) Fuel cell system
JPH11312531A (ja) 燃料電池装置
JP2000277128A (ja) 固体高分子型燃料電池
US20090297903A1 (en) Fuel Cell Device
JP4684585B2 (ja) 燃料電池スタック
JP3887815B2 (ja) 燃料電池システム
JP3575650B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH11111311A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2008243540A (ja) 固体高分子電解質形燃料電池発電装置
JP2002015749A (ja) 燃料電池システム
JPH09312164A (ja) 燃料電池発電装置
JP2004206951A (ja) 除加湿装置付き燃料電池
JP2003249243A (ja) 燃料電池
JP2002141090A (ja) 固体高分子型燃料電池システムの運転方法
JPH09147896A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
CN2775856Y (zh) 一种带有氢气空气温度与湿度调节装置的燃料电池
CN113707917B (zh) 燃料电池系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3893898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees