JP2004171834A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004171834A
JP2004171834A JP2002333950A JP2002333950A JP2004171834A JP 2004171834 A JP2004171834 A JP 2004171834A JP 2002333950 A JP2002333950 A JP 2002333950A JP 2002333950 A JP2002333950 A JP 2002333950A JP 2004171834 A JP2004171834 A JP 2004171834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
heating
heating device
support member
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002333950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026759B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Goto
義信 後藤
Hideyoshi Tsuruta
英芳 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2002333950A priority Critical patent/JP4026759B2/ja
Priority to US10/702,131 priority patent/US7044399B2/en
Publication of JP2004171834A publication Critical patent/JP2004171834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026759B2 publication Critical patent/JP4026759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】被加熱物を設置し、加熱するための加熱装置において、加熱時の経時変化による設置面の熱変形を少なくし、被加熱物の平面度を高く保持し、かつヒーターに支持に耐える強度を付与しつつ製造コストを低減する。
【解決手段】加熱装置1は、被加熱物Wを設置するための設置面2a、背面2bおよび側面2cを有するセラミック基板2、セラミック基板2の設置面2aから発熱を生じさせるための加熱手段3、およびセラミック基板2を背面2bから支持する金属製の板状支持部材4を備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置においては、熱CVDなどによってシランガスなどの原料ガスから半導体薄膜を製造するに当たって、基板であるウエハーを加熱するためのセラミックスヒーターが具えられている。セラミックスヒーターとしては、いわゆる2ゾーンヒーターと呼ばれるものが知られている。2ゾーンヒーターにおいては、セラミックス基体中に、高融点金属からなる内周側抵抗発熱体と外周側抵抗発熱体とを埋設し、これらの抵抗発熱体にそれぞれ別個の電流導入端子を接続し、各抵抗発熱体にそれぞれ独立して電圧を印加することにより、内周抵抗発熱体および外周側抵抗発熱体を独立に制御する。
【0003】また、特許文献1においては、セラミックスヒーターの抵抗発熱体を、高融点金属などからなる複数の回路パターンによって構成している。そして、一つの回路パターンの折れ目や折り返し部などに、他の回路パターンを重ね合わせている。
【特許文献1】
特開平5−326112号公報
【0004】例えば半導体ウエハーを加熱する用途においては、加熱面の温度を全体に均一に制御することが必要であり、使用条件下で例えば加熱面の全体にわたって±10℃以下といった厳格な仕様を満足することが要求されている。
【0005】セラミックヒーターは、このような加熱面の温度の均一性という点からは優れている。また、例えば半導体ウエハーを保持しながら加熱する際に、経時変化によるウエハー接触面の熱変形が少なく、ウエハーの平面度を高く保持できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、セラミックヒーターの製造コストは高い。特に、セラミックヒーターを筒状支持部材で支持してチャンバーへと取り付ける際に、セラミックヒーターに支持に耐える強度を付与しようとすると、ヒーターの厚みが大きくなり、製造コストが一層増大するという問題がある。
【0007】一方、金属製のヒーターは、強度が高く、製造コストが低い。しかし、例えば半導体ウエハーを保持しながら加熱する際に、経時変化でウエハー接触面の熱変形が大きく、ウエハーの平面度を保持することができない。
【0008】本発明の課題は、被加熱物を設置し、加熱するための加熱装置において、加熱時の経時変化による設置面の熱変形が少なく、被加熱物の平面度を高く保持でき、かつ加熱装置に支持に耐える強度を付与しつつ製造コストを低減することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、被加熱物を設置するための設置面、背面および側面を有するセラミック基板、セラミック基板の設置面から発熱を生じさせるための加熱手段、およびセラミック基板を背面から支持する金属製の板状支持部材を備えていることを特徴とする、加熱装置に係るものである。
【0010】本発明の加熱装置によれば、セラミック基板に被加熱物の設置面を設け、設置面から発熱を生じさせて被加熱物を加熱している。このため、セラミック加熱時の経時変化による設置面の熱変形が少なく、被加熱物の平面度を高く保持できる。その上、セラミック基板を背面から支持する金属製の板状支持部材を備えているので、ヒーターに支持に耐える強度を付与しつつ製造コストを低減できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0012】好適な実施形態においては、加熱手段が、セラミック基板内に埋設されている抵抗発熱体である。図1は、この一実施形態に係る加熱装置1を概略的に示す断面図である。金属製の板状支持部材4は、平板状部4bと、平板状部4bの周縁から突出するフランジ部4aとを備えている。平板状部4bの表面4c上にセラミック基板2が設置されている。セラミック基板2中には抵抗発熱体3が埋設されている。セラミック基板2の背面2bは平板状部4bの表面4cに接触しており、セラミック基板2の設置面2a上に被加熱物Wを設置する。本例では、フランジ部4aの上端が設置面2aに対して突出し、ガイド5を形成しており、ガイド5によって被加熱物Wの周縁がガイドされている。
【0013】板状支持部材4の背面4dには筒状支持部材9のフランジ部9aが更に接合されている。また、筒状支持部材9の他端9bはOリング10を介して冷却シャフト11に対して固定されている。冷却シャフト11は、図示しないチャンバーに対して設置可能なように設計されている。筒状支持部材9の内側には更にセラミックス製の保護筒8が収容されており、保護筒8内に棒状の電力供給部材7が収容されている。部材7の一端は端子6に接続されており、他端は、冷却シャフト11内のコネクタ12に接続されている。コネタク12から部材7、端子6を介して抵抗発熱体3に電力を供給可能となっている。コネクタ12は保護筒13内に収容されている。
【0014】本例の加熱装置によれば、セラミック基板2に被加熱物Wの設置面2aを設け、設置面2aから発熱を生じさせて被加熱物Wを加熱している。このため、セラミック加熱時の経時変化による設置面2aの熱変形が少なく、被加熱物Wの平面度を高く保持できる。その上、セラミック基板2を背面2bから支持する金属製の板状支持部材4を備えているので、ヒーターに支持に耐える強度を付与しつつ製造コストを低減できる。
【0015】更に、本例においては、板状支持部材4に、被加熱物Wの周縁を位置決めするガイド5が設けられている。この場合には、セラミック基板2にガイドを設ける必要がないので、セラミック基板2の形状が単純であり、製造コストを一層低減できる。
【0016】好適な実施形態においては、セラミック基板と板状支持部材との間に隙間が設けられている。この場合には、セラミック基板からの放熱量が小さくなるため、設置面2aの温度の均一性を高くできるような設計が容易となる。この実施形態において特に好ましくは、セラミック基板の背面および側面と板状支持部材との間にそれぞれ隙間を設ける。図2は、この実施形態に係る加熱装置1Aを概略的に示す断面図である。図2において、図1に示した部材には同じ符号をつけ、その説明を省略する。
【0017】図2においては、セラミック基板2の側面2cと板状支持部材4のフランジ部4aとの間にスペーサー14が挟まれており、セラミック基板2の背面2bと板状支持部材4との間にもスペーサー14が挟まれており、隙間20が設けられている。この隙間では輻射断熱が支配的となり、断熱性が高い。
【0018】図2の例ではスペーサー14によって隙間を形成したが、セラミック基板2の背面または側面に小突起を設けることによって隙間を形成することができる。あるいは、板状支持部材4の内壁面に小突起を設けることによって隙間を形成することができる。
更に、対向するセラミック基板、支持部材の表面粗さを小さくすることで輻射断熱効果が向上する。
【0019】隙間20の大きさは特に限定されない。断熱の観点からは0.05mm以上が好ましく、0.1mm以上がより好ましい。また、対流による熱伝導を抑制するという観点からは、隙間の大きさは 10mm以下が好ましく、3mm以下がより好ましい。
対向するセラミック基板、支持部材の表面粗さはともに、Raが1μm以下が好ましく、0.4μm以下がより好ましい。
セラミック基板側面と支持部材の小突起表面は若干の隙間があるか、締まりばめの状態になっている。隙間は0〜200μm、締め代は0〜100μmが好ましい。好適な場合は、すきまが0〜100μm、締め代は0〜50μmである。隙間がある場合はセラミック基板が周方向にずれるため、図6に示すように、セラミック基板側面にノッチまたはストレートを設けるか、ピンを挿入する。
【0020】スペーサーの材質は特に限定されないが、断熱性の点から熱伝導率が低いことが好ましく、アルミナ、窒化ケイ素等のセラミックス、ステンレス、インコネル等のNi基合金が特に好ましい。温度が400℃以下の場合は純度の高いアルミニウム合金がよい。
【0021】図3の加熱装置1Bにおいては、板状支持部材4Aは平板状部4bからなっており、平板状部4b上にセラミック基板2Aが設置されている。セラミック基板2Aにはリング状のフランジ部2dが設けられており、フランジ部2dによって被加熱物Wのガイド5が形成されている。
【0022】また、好適な実施形態においては、加熱手段が、絶縁体とこの絶縁体上に固定されている抵抗発熱体とを備えている。図4、図5は、この実施形態に係る加熱装置を示すものである。
【0023】図4の加熱装置1Cにおいては、板状支持部材4の平板状部4b上に加熱手段16が設置されている。加熱手段16は、絶縁体からなる平板15a、15bと、平板15bに巻回されている発熱体15cとを備えている。この加熱手段15の上にはセラミック基板16が設置されている。セラミック基板16は、平板状部16cおよびフランジ部16bを備えており、フランジ部16bの内側にガイド5が形成されている。16dは背面であり、16eは側面である。セラミック基板16の設置面16a上に被加熱物Wが設置される。
【0024】図5の加熱装置1Dにおいては、板状支持部材4の平板状部4b上に加熱手段16Aが設置されている。加熱手段16Aは、絶縁体からなる平板15a、15bと、平板15bに巻回されている発熱体15cとを備えている。この加熱手段15の上にはセラミック基板16Aが設置されている。セラミック基板16Aの設置面16a上に被加熱物Wが設置される。板状支持部材4のフランジ部4aの内側にガイド5が形成されている。
【0025】図1に示すように、貫通孔を有する回転防止手段25を設けることができる。あるいは、図6(a)に示すように、支持基板4に回転防止手段としてピン25Aを設け、これをセラミック基板2の背面側にはめ合わせることができる。また、図6(b)に示すように、回転防止手段としての平面部25Bを設けることができる。更に、図6(c)に示すように、ノッチ25Cを凹み25Dにはめ合わせることによって、回転防止手段とすることができる。
【0026】セラミック基板の材質は用途に応じて選択できるので、特に限定されない。ただし、ハロゲン系腐食性ガスに対して耐蝕性を有するセラミックスが好ましく、特に窒化アルミニウム、緻密質アルミナ、炭化珪素、窒化珪素が好ましく、95%以上の相対密度を有する窒化アルミニウム質セラミックス、アルミナが一層好ましい。熱伝導率の高い窒化アルミニウムが最も好ましい。セラミック基板中には、抵抗発熱体、静電チャック用電極、高周波電極などの機能性部品を埋設することができる。
【0027】板状支持部材の材質は特に限定されないが、温度が400℃以下の場合は純度の高いアルミニウム合金がよい。400℃を超える場合は耐熱性金属であることが好ましく、また低熱伝導金属であることが好ましい。これらの観点から、SUS、インコネル等の耐熱ニッケル合金が好ましい。
【0028】筒状支持部材の材質は特に限定しないが、耐熱性金属であることが好ましく、また低熱伝導金属であることが好ましい。これらの観点から、SUS、インコネル等の耐熱ニッケル合金が好ましい。ハロゲン系腐食性ガスに曝される場合は耐蝕性を有するセラミックスが好ましく、特に窒化アルミニウムまたは緻密質アルミナが好ましい。温度が400℃以下の場合は純度の高いアルミニウム合金がよい
【0029】板状支持部材と筒状支持部材との接合方法は限定されず、固相接合、固液接合、ろう付け、ねじ止め、焼き嵌め、圧入、摩擦圧接、溶接などの機械的締結であってよい。固液接合法は、特開平10−273370号公報に記載された方法である。
【0030】セラミック基板中に発熱体を埋設する場合には、発熱体の材質は、タンタル、タングステン、モリブデン、白金、レニウム、ハフニウムからなる群より選ばれた純金属、あるいは、タンタル、タングステン、モリブデン、白金、レニウム、ハフニウムからなる群より選ばれた二種以上の金属の合金が好ましい。基板を窒化アルミニウムから構成した場合においては、発熱体の材質はモリブデン及びモリブデン合金であることが好ましい。この発熱体の形態は、コイル、箔、印刷ペースト(焼結金属)、メッシュ、平板状物、リボン状物、シート状物であってよい。セラミック基板の厚みを小さくするためには、発熱体がコイル状でないことが好ましい。
【0031】セラミック基板中の発熱体と端子6との接合方法は限定されないが、ロウ付けまたはねじ込みであってよい。
【0032】絶縁体に発熱体を設ける場合には、発熱体の材質は、上記(0029)であげた金属に加え、Ni−Cr 線、Fe−Cr 線、SUS 線であってよい。発熱体の形態はコイル、箔、平板状物、リボン状物、シート状物であってよい。発熱体は、絶縁体に設けた溝に嵌め込むことができ、あるいは、絶縁体を芯材として発熱体を巻きつけることができる。後者の場合は支持部材である金属と発熱体が接触しないように絶縁物で覆う。
【0033】絶縁体の材質は限定されないが、低コスト、耐熱性の観点からマイカがよい。300℃以下であればコンタミになりにくいポリイミドが好ましい。耐熱性、コンタミレスの観点から、窒化アルミ、アルミナ、窒化ケイ素等のセラミックスでもよい。
【0034】絶縁体上の発熱体と端子とを接続するには、例えば発熱体と給電棒(ワイヤ)とをかしめまたはスポット溶接できる。
【0035】本発明の加熱装置の用途は特に限定されないが、化学的気相成長装置、エッチング装置、ベーキング装置、コータ用のキュアリング装置を例示できる。
【0036】
【実施例】図1、図4に示すような形態の各加熱装置を作製した。ただし、図1の例においては、セラミック基板2は窒化アルミニウム焼結体によって製造し、この中にモリブデンメッシュを発熱体として埋設した。板状支持部材4はインコネルによって作製し、支持部材9はインコネルによって作製した。板状支持部材4の内側にセラミック基板2を挿入した。支持部材の内面の小突起とセラミック基板との隙間は50μmになっている。セラミック基板がずれないように貫通穴のあいたピン25を回転防止手段として4箇所挿入している(図1参照)。被加熱物を昇降させるためのリフトピンのガイド面としての機能を持たせるため、ピンに貫通穴が設けてある。
【0037】図4の例においては、平板15a、15bをマイカ板によって形成し、マイカ板15bに、SUSからなる発熱線15cを巻き付けた。15aを板状支持部材との間に挿入することで発熱体15cが支持部材に直接触れないようにした。板状支持部材4はインコネルによって作製し、支持部材9はインコネルによって作製した。板状支持部材4と加熱手段15とをねじ止め によって接合した。
【0038】また、図1の構造において、セラミック基板2と板状支持部材4との形態を有する一体のセラミックヒーターまたは金属ヒーターを作製した。このセラミックヒーターは窒化アルミニウム焼結体によって製造し、この中にモリブデンメッシュを発熱体として埋設した。金属ヒーターはSUSによって作製した。
【0039】各例の加熱装置について、ヒータ設定温度を600℃とし、N雰囲気(10Torr)内で室温から600℃まで昇温した。そして、設定温度において、直径300mmのエリアについて、温度分布を IRカメラ によって観測し、設置面の温度の最大値と最小値との差を測定した(均熱性)。また、N雰囲気(10Torr)内で室温から600℃まで昇温したときの設置面の反り量をレーザ変位測定器によって測定した。これらの結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
Figure 2004171834
【0041】この結果から分かるように,本発明の加熱装置によれば、設置面の反り量を低減でき、かつ最高温度と最低温度との差を小さくできる。そして、このような加熱装置を低コストで作製可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、被加熱物を設置し、加熱するための加熱装置において、加熱時の経時変化による設置面の熱変形が少なく、被加熱物の平面度を高く保持でき、かつヒーターに支持に耐える強度を付与しつつ製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る加熱装置1を概略的に示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る加熱装置1Aを概略的に示す断面図である。
【図3】本発明の更に他の実施形態に係る加熱装置1Bを概略的に示す断面図である。
【図4】本発明の更に他の実施形態に係る加熱装置1Cを概略的に示す断面図である。
【図5】本発明の更に他の実施形態に係る加熱装置1Dを概略的に示す断面図である。
【図6】(a)、(b)、(c)は、それぞれ支持基板4上でのセラミック基板2の回転を防止する手段25A、25B、25Cを示す模式図である。
【符号の説明】1、1A、1B、1C、1D 加熱装置 2、2A、1616A セラミック基板 2a、16a 設置面 2b、16d 背面 2c、16e 側面 3 埋設された発熱体(加熱手段)4 板状支持部材 4a フランジ部 5 ガイド 6 端子 9 筒状支持部材 14 スペーサー 15 加熱手段 15a、15b 絶縁体 15c 発熱体 20隙間 25、25A、25B、25C 回転防止手段 W 被加熱物

Claims (8)

  1. 被加熱物を設置するための設置面、背面および側面を有するセラミック基板、前記セラミック基板の前記設置面から発熱を生じさせるための加熱手段、および前記セラミック基板を前記背面から支持する金属製の板状支持部材を備えていることを特徴とする、加熱装置。
  2. 前記加熱手段が、前記セラミック基板内に埋設されている抵抗発熱体であることを特徴とする、請求項1記載の加熱装置。
  3. 前記加熱手段が、絶縁体とこの絶縁体上に固定されている抵抗発熱体とを備えていることを特徴とする、請求項1記載の加熱装置。
  4. 前記絶縁体がマイカおよびポリイミドからなる群より選択されていることを特徴とする、請求項3記載の加熱装置。
  5. 前記板状支持部材に、前記被加熱物の周縁を位置決めするガイドが設けられていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つの請求項に記載の加熱装置。
  6. 前記セラミック基板と前記板状支持部材との間に隙間が設けられていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つの請求項に記載の加熱装置。
  7. 前記隙間を設けるために、セラミック基板または支持部材に小突起物が設けられていることを特徴とする、請求項6記載の加熱装置。
  8. 前記板状支持部材に対して接合された筒状支持部材を備えていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つの請求項に記載の加熱装置。
JP2002333950A 2002-11-18 2002-11-18 加熱装置 Expired - Lifetime JP4026759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333950A JP4026759B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 加熱装置
US10/702,131 US7044399B2 (en) 2002-11-18 2003-11-05 Heating systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333950A JP4026759B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004171834A true JP2004171834A (ja) 2004-06-17
JP4026759B2 JP4026759B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=32698517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333950A Expired - Lifetime JP4026759B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 加熱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7044399B2 (ja)
JP (1) JP4026759B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708568B1 (ko) * 2004-06-28 2007-04-19 니뽄 가이시 가부시키가이샤 기판 가열 장치
JP2007305926A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Alpha Oikos:Kk 基板加熱装置
JP2011187257A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 加熱ヒータおよびそれを搭載した装置
KR101202689B1 (ko) 2005-08-09 2012-11-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 가열소자
JP2013045511A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Momentive Performance Materials Inc ポスト型セラミックスヒータおよびその製造方法
JP2013062088A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Momentive Performance Materials Inc ポスト型セラミックスヒータおよびその製造方法
JP2013232642A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材
JP2016076646A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
JP2016515283A (ja) * 2013-03-01 2016-05-26 プランゼー エスエー ヒーターエレメント用保持装置及びヒーター

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI238092B (en) * 2003-12-08 2005-08-21 Nelson Prec Casting Co Ltd Friction welding structure of golf club and manufacturing method therefor
US7025690B2 (en) * 2004-04-02 2006-04-11 Sang-Ki Nam Golf club with transparent grip
JP2006140367A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用加熱体およびこれを搭載した加熱装置
JP5300725B2 (ja) * 2006-09-18 2013-09-25 ストーム ディヴェロップメント エルエルシー 放射熱伝達システム
CN101012700A (zh) * 2007-02-01 2007-08-08 傅晓乐 一种红外线电热架空发热地板块及其组合地板
JP5236927B2 (ja) * 2007-10-26 2013-07-17 信越化学工業株式会社 耐腐食性積層セラミックス部材
JP5250408B2 (ja) * 2008-12-24 2013-07-31 新光電気工業株式会社 基板温調固定装置
US9224626B2 (en) 2012-07-03 2015-12-29 Watlow Electric Manufacturing Company Composite substrate for layered heaters
US9673077B2 (en) * 2012-07-03 2017-06-06 Watlow Electric Manufacturing Company Pedestal construction with low coefficient of thermal expansion top
JP6219229B2 (ja) * 2014-05-19 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 ヒータ給電機構
JP6597437B2 (ja) * 2016-03-24 2019-10-30 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP6847610B2 (ja) * 2016-09-14 2021-03-24 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
US20220068674A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Applied Materials, Inc. Heater Assembly with Process Gap Control for Batch Processing Chambers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326112A (ja) 1992-05-21 1993-12-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 複層セラミックスヒーター
US6133557A (en) * 1995-01-31 2000-10-17 Kyocera Corporation Wafer holding member
US6448538B1 (en) * 1996-05-05 2002-09-10 Seiichiro Miyata Electric heating element
JP3604888B2 (ja) 1997-01-30 2004-12-22 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム質セラミックス基材の接合体、窒化アルミニウム質セラミックス基材の接合体の製造方法及び接合剤
KR100249391B1 (ko) * 1997-12-30 2000-03-15 김영환 가열장치
JP3764278B2 (ja) * 1998-07-13 2006-04-05 株式会社東芝 基板加熱装置、基板加熱方法及び基板処理方法
US6469283B1 (en) * 1999-03-04 2002-10-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing thermal gradients within a substrate support
WO2001004558A1 (en) * 1999-07-07 2001-01-18 Corning Incorporated Apparatus and method for continuous microwave drying of ceramics
US6432207B1 (en) * 2001-03-07 2002-08-13 Promos Technologies Inc. Method and structure for baking a wafer
KR100485235B1 (ko) * 2001-06-20 2005-04-27 동경 엘렉트론 주식회사 마이크로파 플라즈마 처리 장치, 플라즈마 처리 방법 및마이크로파 방사 부재
JP2003106773A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Micro Denshi Kk マイクロ波連続加熱装置
JP3856293B2 (ja) * 2001-10-17 2006-12-13 日本碍子株式会社 加熱装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708568B1 (ko) * 2004-06-28 2007-04-19 니뽄 가이시 가부시키가이샤 기판 가열 장치
KR101202689B1 (ko) 2005-08-09 2012-11-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 가열소자
JP2007305926A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Alpha Oikos:Kk 基板加熱装置
JP4582804B2 (ja) * 2006-05-15 2010-11-17 株式会社アルファ・オイコス 基板加熱装置
JP2011187257A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 加熱ヒータおよびそれを搭載した装置
JP2013045511A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Momentive Performance Materials Inc ポスト型セラミックスヒータおよびその製造方法
JP2013062088A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Momentive Performance Materials Inc ポスト型セラミックスヒータおよびその製造方法
JP2013232642A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材
JP2016515283A (ja) * 2013-03-01 2016-05-26 プランゼー エスエー ヒーターエレメント用保持装置及びヒーター
US10107552B2 (en) 2013-03-01 2018-10-23 Plansee Se Holding device for a heating element, and heater
JP2016076646A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
US10354904B2 (en) 2014-10-08 2019-07-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Electrostatic chuck

Also Published As

Publication number Publication date
US7044399B2 (en) 2006-05-16
US20040177812A1 (en) 2004-09-16
JP4026759B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004171834A (ja) 加熱装置
JP3897563B2 (ja) 加熱装置
JP4640842B2 (ja) 加熱装置
JP4026761B2 (ja) セラミックヒーター
US11004715B2 (en) Substrate supporting device
JP4672597B2 (ja) 基板処理装置
US7173219B2 (en) Ceramic heaters
KR20090068117A (ko) 기판 온도 조정 및 고정 장치
TW200527580A (en) Heating device
JPWO2002084717A1 (ja) 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP4328009B2 (ja) 加熱装置
TWI803534B (zh) 靜電卡盤裝置
JP2005018992A (ja) プラズマ発生装置用電極埋設部材
JP2005085657A (ja) セラミックヒータ
JP2005166368A (ja) 加熱装置
JP2005100695A (ja) 基板加熱方法、抵抗発熱体付基板及びその製造方法
JP4122723B2 (ja) 被処理物保持体
JP2010113935A (ja) 加熱ユニット
JP3793554B2 (ja) 円盤状ヒータ
JP2003045765A (ja) ウェハ支持部材
JP2003077781A (ja) 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP4671262B2 (ja) 半導体加熱装置
JP2005197393A (ja) プラズマ発生装置用電極埋設部材
JP2018006269A (ja) セラミックスヒータ
JPH08330402A (ja) 半導体ウエハー保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4026759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term