JP4582804B2 - 基板加熱装置 - Google Patents

基板加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4582804B2
JP4582804B2 JP2006135429A JP2006135429A JP4582804B2 JP 4582804 B2 JP4582804 B2 JP 4582804B2 JP 2006135429 A JP2006135429 A JP 2006135429A JP 2006135429 A JP2006135429 A JP 2006135429A JP 4582804 B2 JP4582804 B2 JP 4582804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
soaking plate
infrared
laser light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006135429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007305926A (ja
Inventor
功 坂口
貴史 千葉
昌男 寺田
忠之 植松
雅司 川崎
Original Assignee
株式会社アルファ・オイコス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルファ・オイコス filed Critical 株式会社アルファ・オイコス
Priority to JP2006135429A priority Critical patent/JP4582804B2/ja
Publication of JP2007305926A publication Critical patent/JP2007305926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582804B2 publication Critical patent/JP4582804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は基板加熱装置、特に、高真空や超高真空及び低圧ガス中のような清浄雰囲気下で、基板全体を均一急速に高温・超高温に加熱するための基板加熱用レーザ加熱装置に関するものである。
図3は、従来の基板加熱装置を示し、1は真空チャンバー、2は半導体基板等の基板、3はこの基板2を載置するため上記真空チャンバー1内に設けた基板載置部、4は上記真空チャンバー1の天井に設けたレーザ光入射用のプロセスウインドウ、5は上記真空チャンバー1内に安定ガスを導入するためのマスフロー、6は上記真空チャンバー1内の空気を排気するための排気ポンプ、7は上記真空チャンバー1内の真空度を制御するための圧力制御バルブである。
上記従来の基板加熱装置においては、基板2上に例えば絶縁被膜を形成するためレーザ光を光ファイバー(図示せず)により、上記プロセスウインドウ4付近まで誘導し、上記光チャンバーの先端から上記プロセスウインドウ4を介して上記真空チャンバー1内の基板載置部3上に載置した上記基板2上にレーザ光を照射せしめている。このような従来の基板加熱装置としては、特許文献1に記載のものがある。
特開2002−252181号公報(第1図)
レーザによる基板加熱では、従来、次のような問題点が指摘されている。
(1)レーザ光を基板に直接照射する場合、基板全体の温度分布の均一化が難しい。
(2)基板の種類によっては、レーザ光の波長吸収率が低く、レーザ光の大部分が基板を透過してしまい、基板加熱に適しない。
(3)真空チャンバー内で基板の上方からレーザ光を照射する方式では、基板面に真空チャンバー雰囲気からパーティクル等が落ちてきて、基板を汚損するおそれがある。
以上の理由から、いかなる基板をも、確実に高温、超高温に昇温でき、しかも、基板全体の温度均一性の良いレーザ加熱方法が望まれていた。
本発明者は、真空チャンバー内部に設けた均熱板にレーザ光を上部から照射し、その均熱板の熱伝導で、均熱板の下に固定した基板を加熱することで、いかなる基板でも急速に均一温度分布に昇温できることを見出した。しかも、均熱板のサイズを基板サイズより大きくし、その均熱板の内側に基板を密に固定することで、上部、側部からのパーティクルを防ぐことも可能になった。そして、長期間の繰り返し使用に対しても全く損傷、劣化のない実用性のある均熱板を見出した。
本発明は上記知見に基づきなされたものである。
本発明の基板加熱装置は、気密チャンバーと、この気密チャンバーの一側に設けた、レーザ光を透過せしめるレーザ光透過窓と、上記気密チャンバーの他側に設けた、赤外線を透過せしめる赤外線透過窓と、上記レーザ光透過窓と上記赤外線透過窓との間で、上記気密チャンバー内に順次に設けた均熱板及び加熱すべき基板と、上記均熱板にレーザ光を照射して、間接的に上記基板を加熱する基板加熱手段と、上記赤外線透過窓を介して上記基板の温度を測定する赤外線放射温度計とよりなる基板加熱装置において、上記均熱板として、表面にTiC膜、SiC膜を順次形成後、黒色陽極酸化処理したインコネルを用い、レーザ照射面側に上記均熱板の黒色陽極酸化処理面を向け、上記均熱板下面に上記基板をネジで固定することを特徴とする。
(1)均熱板として、高温耐熱金属のインコネルを使用しているため、タップネジ穴を介してこれに基板をしっかりと固定することができる。
(2)均熱板表面を黒色陽極酸化処理しているので、レーザ光の吸収性が良く、また基板の急速加熱に適している。
(3)黒色陽極酸化膜11の内側に、SiC膜10が被覆されているので、均熱板8は超高温での耐熱性に優れている。
(4)均熱板8の表面にTiCの下地層9を下地処理した上にSiC膜10を被覆しているので、均熱板8とSiC膜10との間に強固な密着が得られ、超高温、真空下で、長期に亘って、被覆が安定する。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の基板加熱装置の正面図を示し、図2は均熱板8と基板2部分の拡大図である。本発明の実施例では、厚さ1mm、直径3インチのインコネル均熱板8にTiCの下地層9を数μmの厚さに被覆し、その上にSiC膜10を100μmの厚さに被覆し、さらに黒色陽極酸化処理して、厚さ5μmの黒色陽極酸化膜11を被覆する。上記均熱板8には直径1.5mmのタップネジ穴12を穿け、基板押え板13を上記均熱板8の下面に当て、これを介して止めネジ14を上記均熱板8のタップネジ穴12に螺合し、上記基板押さえ板13と上記均熱板8との間に例えば直径2インチのZnOの基板2を挟持し、基板2を均熱板8に隙間を設けず密着させて固定する。
なお、基板2を高温に加熱するためには、均熱板8の厚さは薄い方が良い。
なお、図1において、15は連続発振高出力半導体レーザ発振器、16は光学レンズ部、17はレーザ光、18は均熱板8の支持具、19は真空チャンバー1の下面に設けた窓、20は赤外線放射温度計である。
(実験例1)
インコネル均熱板8の黒色陽極酸化膜11の面を上側とし、上部からこの黒色陽極酸化膜11の面に向けてレーザ光を照射した。基板2の温度は、真空チャンバー1の下面に設けた窓19を介して真空チャンバー1の下側に配置した赤外線放射温度計20で測定した。その結果、直径2インチのZnO基板全体の温度分布は、温度1000℃で均一であり、加熱中、真空チャンバー1内の真空度は10-7Torr程度に維持され、均熱板8の被覆材が真空チャンバー1内を汚損することはなかった。また繰り返し実験を行っても、黒色陽極酸化膜11が熱によって、剥離したり、亀裂が発生したりすることはなかった。
本発明の基板加熱装置の正面図である。 図1に示す装置の1部の拡大図である。 従来の基板加熱装置の説明図である。
符号の説明
1 真空チャンバー
2 基板
3 基板載置部
4 プロセスウインドウ
5 マスフロー
6 排気ポンプ
7 圧力制御バルブ
8 均熱板
9 下地層
10 SiC膜
11 黒色陽極酸化膜
12 タップネジ穴
13 押さえ板
14 止めネジ
15 半導体レーザ発振器
16 光学レンズ部
17 レーザ光
18 支持具
19 窓
20 放射温度計

Claims (1)

  1. 気密チャンバーと、この気密チャンバーの一側に設けた、レーザ光を透過せしめるレーザ光透過窓と、上記気密チャンバーの他側に設けた、赤外線を透過せしめる赤外線透過窓と、上記レーザ光透過窓と上記赤外線透過窓との間で、上記気密チャンバー内に順次に設けた均熱板及び加熱すべき基板と、上記均熱板にレーザ光を照射して、間接的に上記基板を加熱する基板加熱手段と、上記赤外線透過窓を介して上記基板の温度を測定する赤外線放射温度計とよりなる基板加熱装置において、
    上記均熱板として、表面にTiC膜、SiC膜を順次形成後、黒色陽極酸化処理したインコネルを用、レーザ照射面側に上記均熱板の黒色陽極酸化処理面を向け、上記均熱板下面に上記基板をネジで固定することを特徴とする基板加熱装置。
JP2006135429A 2006-05-15 2006-05-15 基板加熱装置 Active JP4582804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135429A JP4582804B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 基板加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135429A JP4582804B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 基板加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305926A JP2007305926A (ja) 2007-11-22
JP4582804B2 true JP4582804B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=38839571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006135429A Active JP4582804B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 基板加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582804B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7228990B2 (ja) * 2018-11-07 2023-02-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106036A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Tokyo Electron Ltd 選択性モニター方法
JPH06104252A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Sony Corp 半導体装置の製法及び半導体製造装置
JPH06234006A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性、耐熱性ロールとその製造方法
JPH06349813A (ja) * 1993-03-02 1994-12-22 Leybold Ag サブストレートを加熱する装置
JPH1174203A (ja) * 1997-06-25 1999-03-16 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および成長装置
JP2000091232A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Japan Science & Technology Corp 基板加熱搬送プロセス処理装置
JP2002050583A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sony Corp 基板加熱方法及び基板加熱装置
JP2002289918A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sharp Corp p型半導体結晶の製造方法および発光デバイス
JP2004171834A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Ngk Insulators Ltd 加熱装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106036A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Tokyo Electron Ltd 選択性モニター方法
JPH06104252A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Sony Corp 半導体装置の製法及び半導体製造装置
JPH06234006A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性、耐熱性ロールとその製造方法
JPH06349813A (ja) * 1993-03-02 1994-12-22 Leybold Ag サブストレートを加熱する装置
JPH1174203A (ja) * 1997-06-25 1999-03-16 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および成長装置
JP2000091232A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Japan Science & Technology Corp 基板加熱搬送プロセス処理装置
JP2002050583A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sony Corp 基板加熱方法及び基板加熱装置
JP2002289918A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sharp Corp p型半導体結晶の製造方法および発光デバイス
JP2004171834A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Ngk Insulators Ltd 加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007305926A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540796B2 (ja) 石英ウインドウ、リフレクタ及び熱処理装置
JP4948701B2 (ja) 加熱装置、当該加熱装置を有する熱処理装置、及び、熱処理制御方法
JP4805741B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
TW200416810A (en) Substrate processing apparatus
US8308350B2 (en) Method of determining thermal property of substrate and method of deciding heat treatment condition
JP2002270680A (ja) 基板支持方法及び基板支持装置
JP2010517294A (ja) 半導体ウェーハのマイクロ波ハイブリッドおよびプラズマ急速熱処理
JP3267987B2 (ja) 工作物を支持する装置
JP4582804B2 (ja) 基板加熱装置
CN2793916Y (zh) 快速高温处理的装置
JP4321213B2 (ja) 加熱ユニット
WO2011104904A1 (ja) 加圧式ランプアニール装置、薄膜の製造方法及び加圧式ランプアニール装置の使用方法
JP4346208B2 (ja) 温度測定方法、熱処理装置及び方法、並びに、コンピュータ可読媒体
JP2008243950A (ja) 熱処理装置
JP2002367914A (ja) 熱処理装置
JP5543123B2 (ja) 熱処理用サセプタおよび熱処理装置
JPH07194965A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2006294717A (ja) 基板加熱装置
JP4121612B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記録媒体
JP3974919B2 (ja) レーザによる成膜装置
JPS60137027A (ja) 光照射加熱方法
WO2011125394A1 (ja) 真空処理装置及び基板処理方法及び低誘電率膜作製装置
JP2008283143A (ja) 処理装置、トランジスタ製造方法
JP2007335344A (ja) 加熱装置
JP6096592B2 (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250