JP2004169635A - インテークマニホールドの取付構造 - Google Patents

インテークマニホールドの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004169635A
JP2004169635A JP2002337316A JP2002337316A JP2004169635A JP 2004169635 A JP2004169635 A JP 2004169635A JP 2002337316 A JP2002337316 A JP 2002337316A JP 2002337316 A JP2002337316 A JP 2002337316A JP 2004169635 A JP2004169635 A JP 2004169635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake manifold
flange
cylinder head
branch pipes
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002337316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790992B2 (ja
Inventor
Yoichi Konakawa
洋一 粉川
Masatoshi Haneda
雅敏 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002337316A priority Critical patent/JP3790992B2/ja
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to DE60321488T priority patent/DE60321488D1/de
Priority to US10/528,338 priority patent/US7124727B2/en
Priority to PCT/JP2003/014487 priority patent/WO2004046536A1/ja
Priority to KR1020057007623A priority patent/KR100814566B1/ko
Priority to CNB2003801029577A priority patent/CN100362228C/zh
Priority to EP03772760A priority patent/EP1577535B1/en
Publication of JP2004169635A publication Critical patent/JP2004169635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790992B2 publication Critical patent/JP3790992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10052Plenum chambers special shapes or arrangements of plenum chambers; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10072Intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10111Substantially V-, C- or U-shaped ducts in direction of the flow path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

【課題】作業者の技能等に頼ることなく、Oリングの脱落等を防止できて、信頼性を高めつつ、容易に取付けできるインテークマニホールドの取付構造を提供する。
【解決手段】複数のブランチ管4,4,4の下流端に設けられたフランジ7を、シリンダヘッド1の側面に取付固定した状態で、複数のブランチ管4,4がシリンダヘッド1の上面側に配設されて、複数のブランチ管4,4の上流端にプレナムチャンバー部5が設けられて成るインテークマニホールド3において、シリンダヘッド1の側面には外方へ突出する受部材10を設けておき、インテークマニホールド3のフランジ7の下面には、受部材10に係合する係合凹部9を設けておく。また、インテークマニホールド3のプレナムチャンバー5側には、ロッカーカバー2の上面に仮置き固定できる平面部8を形成させておく。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、インテークマニホールドの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、図11の斜視図で、また図12の側面図で、また図13の平面図で示すように、インテークマニホールドがシリンダヘッドに取付けられている。
インテークマニホールド3は、複数のブランチ管4の上流端にプレナムチャンバー部5が設けられ、プレナムチャンバー部5の側面にスロットルチャンバー取付フランジ6が設けられており、また、複数のブランチ管4の下流端には、フランジ7が設けられて、このフランジ7が、シリンダヘッド1の側面にフランジ取付ボルト15を介して取付固定されている。
【0003】
なお、シリンダヘッド1の上面側にはロッカーカバー2が設けられており、インテークマニホールド3の取付状態では、複数のブランチ管4は、シリンダヘッド1の側面からロッカーカバー2の上面側に回った状態に配設されて、シリンダヘッド1の反対側の側面から立設されたインテークマニホールドサポート51により、プレナムチャンバー部5が支持された構造となっている。
このようにインテークマニホールド3のブランチ管4をロッカーカバー2の上面側に配設する構造では、エンジンのシリンダの配列に垂直な方向の長さを小さくできるという利点があり、多く採用されている。
【0004】
なお、インテークマニホールド3は、軽量で成型性に優れていることから、樹脂製のものが多く採用されてきているが、樹脂製のインテークマニホールド3の場合、フランジ7を締付けた後の樹脂のクリープ変形等による経時変化に起因するシール不良を防止する目的で、図14に示すように、前記フランジ7のシリンダヘッド側フランジ1aとの接合面に、Oリング溝7b,7b,7bを形成させておき、この各Oリング溝7b内にOリング50を嵌め込んで、フランジ7をシリンダヘッド1に取付ける構造が採用されている。
このOリング50の部分の拡大断面図を図15に示す。
【0005】
しかし、図11のようにブランチ管4がロッカーカバー2の上方に配置される構造では、フランジ7を覆うように複数のブランチ管4,4,4が配設されていることから、フランジ7に形成されている取付ボルト15を通すための取付ボルト孔7a,7a,7aの孔位置の視認性が悪くなり、フランジ7の取付ボルト孔7a,7a,7aとシリンダヘッド側フランジ1aのボルト孔の位置が合わず、取付ボルト孔7aの位置合わせ作業が困難となり、Oリング溝7b内にOリング50を嵌め込んだ状態で、シリンダヘッド側フランジ1aにフランジ7を摺動移動させて位置合わせを行うこととなり、Oリング50が脱落したり、傷付いたりしてシール不良を起こし易いという問題点があった。
【0006】
このような問題点を解決するために、図16の斜視図で、図17の側面図で、また図18の平面図で示すように、植え込みボルト52,52を2本用いて位置決めする方策が採られている。
即ち、図20の拡大図で示すように、シリンダヘッド1側のフランジ1aのボルト孔の位置に、予め2ヵ所に植え込みボルト52を植え込んでおくのである。
この植え込みボルト52,52に対し、インテークマニホールド3側のフランジ7の取付ボルト孔7a,7aを差込んで、良好に位置合わせすることができ、Oリングの脱落等を良好に防ぐことができるものとなる。
【0007】
しかし、図20に示すように、植え込みボルト52には、フランジ7の厚さH1と、ナット53の厚さH2と、ワッシャ54の厚さt1をプラスし、更にナット53のかかり余裕代Sをプラスした寸法の、外方への突出長さLを確保する必要がある。
このように外方へLの長さ突出された植え込みボルト52に対し、インテークマニホールド3のフランジ7の取付ボルト孔7a,7aを差込む際に、図19の側面図で示すように、植え込みボルト52の突出長さLの先端よりも更に外側に、インテークマニホールド3のフランジ7を配置させ、フランジ7をシリンダヘッド1に向かって移動させる必要があり、移動させるためのスペース内に干渉物がないようにするために、レイアウトに制約を与えてしまうという問題点がある。
【0008】
あるいは、図21に示すように、プレナムチャンバー側がシリンダ配列に対し逆方向に配置されている場合など、植え込みボルト52への移動代がロッカーカバー2等に干渉して十分に取れないため、即ち、ロッカーカバー2にプレナムチャンバー5側が当接するような場合には、植え込みボルト52の突出長さLの分だけ移動させることができなくなるため、例えば図22のように、ブランチ管を4aと4bに分割して、分割部40で連結するような構造とする必要があり、構造が複雑となってしまう等の問題点があった。
例えば特許文献1のようなものがある。
【0009】
【特許文献1】
特開平11−107870号公報
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、インテークマニホールドのフランジの位置合わせが容易で、良好に取付ボルトで取付けでき、しかも植え込みボルトや他の治具等を必要としない、インテークマニホールドの取付構造を提供せんことを目的とし、その第1の要旨は、複数のブランチ管の下流端に設けられたフランジを、シリンダヘッドの側面に取付固定した状態で、前記複数のブランチ管がシリンダヘッドの上面側に配設されて、複数のブランチ管の上流端にプレナムチャンバー部が設けられて成るインテークマニホールドにおいて、前記シリンダヘッドの側面には、外方へ突出する突出片を設けるとともに、前記インテークマニホールドのフランジ下面には、前記突出片が係合する係合凹部を設けたことである。
【0011】
また第2の要旨は、前記突出片は、前記係合凹部より幅が狭い先端側から、係合凹部と嵌まり合う幅長の根元部に向かって、テーパー状に形成されていることである。
また第3の要旨は、前記突出片の先端側は、上傾状に形成されていることである。
また第4の要旨は、前記ブランチ管のプレナムチャンバー側に平面部を設け、該平面部を、シリンダヘッドの上面側に仮置固定できるように構成したことである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、シリンダヘッドにインテークマニホールドを取付けた状態の斜視構成図であり、図2は、その側面構成図である。また図3は、図1の平面構成図である。
図において、シリンダヘッド1の上面にはロッカーカバー2が覆設されており、シリンダヘッド1の側面には、フランジ7を介してインテークマニホールド3が取付られている。
このインテークマニホールド3は、4本のブランチ管4の下流端にフランジ7が設けられており、4本のブランチ管4の上流端には、プレナムチャンバー部5が設けられて、プレナムチャンバー部5の右端にはスロットルチャンバー取付フランジ6が設けられている。
【0013】
本例におけるインテークマニホールド3の、左右外側のブランチ管4,4のプレナムチャンバー5側には、それぞれ側方へ平面状に突出して平面部8,8が一体形成されている。
この平面部8,8は、ロッカーカバー2の上面に形成された左右の固定部2a,2aに、ボルト17で予めブラケット19を取付けておき、このブラケット19上に載せて、インテークマニホールド3を仮置きできるように設けたものである。
即ち、インテークマニホールド3のプレナムチャンバー部5、及びスロットルチャンバー取付フランジ6は重量が重く、取付時に仮置きできると作業が容易になるため、平面部8をブラケット19上に仮置きして、その後にボルト18で平面部8とブラケット19を固定できるように構成したものである。
【0014】
なお、インテークマニホールド3側のフランジ7の接合面を拡大して図4に示すが、フランジ7には取付ボルト15を通すための取付ボルト孔7a,7a,7aが複数形成されており、また、Oリングを嵌め込むためのOリング溝7b,7bが形成されており、更に本例では、フランジ7の下面には係合凹部9が形成されている。この係合凹部9は、その左右端に下方へ突出して盛り上げ部9a,9aが形成されて、この盛り上げ部9a,9aにより、フランジ7の下面に上方へ凹み状に形成されたものである。
【0015】
一方、シリンダヘッド1側のフランジ部1aの下端側には、受部材10が取付ボルト16で取付け固定されている。
即ち、受部材10は、図4に斜視図で、また図5の平面拡大図で、また図6の取付状態の正面図で示すような形状に形成されている。
即ち、受部材10は、取付ボルト16を通すことのできるボルト孔11aを貫通形成した垂直な取付片11を介し、シリンダヘッド1に固定されるものであり、取付片11の上端から略水平状に外側へ延びて突出片12が一体形成されたものである。
この突出片12は、根元側(取付片11側)は、略水平面に形成されており、先端側に向かって幅長を狭くして側面がテーパー状に形成されたものであり、先端側は上方に上傾した上傾先端部12aを形成している。この上傾先端部12aの幅長W2は、突出片12の根元部の幅長W1に対し、2分の1〜3分の1程度の寸法に設定されており、側面のテーパー角度θは45°以下に設定されている。
【0016】
なお、根元部から上傾先端部12a側に向かって、テーパー状の側面が形成されているが、この側面は、下方側へ折り曲げて一体形成されて、強度を確保できるように構成されており、このテーパー状の側面は、前記フランジ7側に形成された係合凹部9を係合させる際のガイドの役目を果たすガイド側面13となっている。なお、左右のテーパー状のガイド側面13,13は、直線状に形成しても、また図5に示すように、アール部13aを形成させたものであっても良い。
なお、根元側の側面は、左右平行な位置決め側面14,14を形成している。
この位置決め側面14は、前記フランジ7側に形成された係合凹部9内に嵌まり込んだ際に、クリアランスが0.2mm〜1mmとなるように設定されている。
【0017】
突出片12の上傾先端部12a上に、先ずインテークマニホールド3のフランジ7の係合凹部9を載せて仮置きした状態で、徐々にインテークマニホールド3のフランジ7をシリンダヘッド側、即ち突出片12の根元側へ移動させてゆくことができ、この時に、左右のガイド側面13,13が良好に移動を助けるものである。
フランジ7が突出片12の根元部に到達すると、位置決め側面14,14が良好に係合凹部9に嵌め込まれて、この状態で、シリンダヘッド1側のボルト孔と、フランジ7のボルト孔7aが整合するように設定されている。
なお、突出片12は、根元側が略水平状に外側へ延びて、先端側は上方に上傾した上傾先端部12aを形成しているが、根元側から先端側へ向かって全体が上傾した形状に形成しても良い。
【0018】
従って、本例ではインテークマニホールド3を取付ける際に、フランジ7を受部材10の突出片12の先端側に仮置きし、また平面部8をブラケット19上に仮置きして、その状態で、突出片12上に載せたままフランジ7をシリンダヘッド1側へスライド移動させて、位置合わせを行うことができ、位置合わせ作業が極めて良好に行えるものであり、Oリング溝7b,7b,7bからOリングが脱落することもなく、取付ボルト15を締付けて固定するまでの作業を極めて容易に行え、しかも良好なシール性が確保されるものである。
しかも、従来のような植え込みボルトを使用する必要もなく、部品点数を少なくすることができるものとなり、また受部材10には、従来の植え込みボルトのような外側への突出長さは必要ではないために、フランジ7のシリンダヘッド1側への移動距離を少なくすることができて、プレナムチャンバー5,スロットルチャンバー取付フランジ6等の配置の自由度を大きくすることが可能となる。
【0019】
次に図7の斜視図で、また図8の側面図で示すものは変更例であり、本例では、ロッカーカバー2の上面の固定部2a,2aを上方へ一体状に突出させて、この固定部2a,2aに、インテークマニホールド3の平面部8を載せて仮置き固定できるように構成したものである。
このような構成では、ロッカーカバー2と一体状に固定部2aを所定位置に形成させておけば、ブラケット19が不要となり、部品点数が少なくなるものである。
【0020】
なお、図9では係合凹部9の変更例を示す。
図9の係合凹部9は、フランジ7の下面が直線状に形成されており、この直線状の下面に対し、上方へ向かって溝状に一体形成したものである。即ち、図4のような盛り上げ部9aの存在しない係合凹部9を一体形成したものである。
この係合凹部9は、フランジ7の左右方向の中心部以外にも形成させておくことができ、この係合凹部9に整合する位置に予めシリンダヘッド1側には、受部材10,10を設けておくと、この受部材10に係合凹部9を仮置きした状態で、良好にフランジ7をシリンダヘッド1側へ移動させて位置決めできるものである。
【0021】
なお、更に図10の斜視図で示すものは、シリンダヘッド1に一体形成されているシリンダヘッド側フランジ1aの下端中央部に、外側に一体状に突出した突出片12を形成したものであり、この突出片12は、図5の平面図で示すような構造に一体形成しておくことができるものである。
【0022】
【発明の効果】
本発明のインテークマニホールドの取付構造は、複数のブランチ管の下流端に設けられたフランジを、シリンダヘッドの側面に取付固定した状態で、複数のブランチ管がシリンダヘッドの上面側に配設されて、複数のブランチ管の上流端にプレナムチャンバー部が設けられて成るインテークマニホールドにおいて、シリンダヘッドの側面には、外方へ突出する突出片を設けるとともに、インテークマニホールドのフランジ下面には、突出片が係合する係合凹部を設けたことにより、インテークマニホールドのフランジをシリンダヘッドの側面に取付けるに際し、フランジの係合凹部を突出片に係合させて、突出片上にインテークマニホールドのフランジを仮置きすることができ、フランジをシリンダヘッド側へ移動させてボルト孔等を正確に位置決めすることができ、位置決め作業が容易であり、Oリング等の脱落が無いために、良好なシール性を確保することができるものとなる。
また、従来のような植え込みボルト等は使用せず、部品点数を少なくすることができるものとなる。
【0023】
また、突出片は、係合凹部より幅が狭い先端側から、係合凹部と嵌まり合う幅長の根元部に向かって、テーパー状に形成されているため、突出片の先端側に先ずフランジの係合凹部を合わせて良好に仮置きし、その状態で、フランジを突出片の根元部に移動させてゆくことができ、この突出片の根元部が係合凹部と嵌まり合った状態で良好に位置決めされるため、作業者の技能や注意等に頼ることなく、Oリングの捲れや脱落を防いで、信頼性を高めつつ、容易にインテークマニホールドの取付作業が行えるものとなる。
【0024】
また、突出片の先端側を、上傾状に形成することにより、突出片上にインテークマニホールドのフランジを一旦仮置きすると、突出片の先端側は上傾されているため、フランジが自重で勝手に移動して突出片から外れてしまうことがない。
【0025】
また、ブランチ管のプレナムチャンバー側に平面部を設け、平面部を、シリンダヘッドの上面側に仮置固定できるように構成したことにより、重量の重いプレナムチャンバー側を、平面部を介して良好に仮置きすることができ、インテークマニホールドの取付作業がより容易なものとなり、しかも、平面部で固定するとインテークマニホールドの取付強度が確保されて、従来のような補強用のインマニサポート等が不要となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のインテークマニホールドの取付状態を示す斜視構成図である。
【図2】図1の側面構成図である。
【図3】図1の平面構成図である。
【図4】インテークマニホールドのフランジの接合面と、シリンダヘッド側に固定される受部材との分解拡大斜視図である。
【図5】受部材にフランジの係合凹部が完全に嵌まり込んだ状態の平面拡大構成図である。
【図6】受部材にフランジの係合凹部が嵌まり込んだ状態の正面構成図である。
【図7】ロッカーカバーに一体状に固定部を形成した場合の、インテークマニホールドの取付状態の斜視構成図である。
【図8】図7の側面構成図である。
【図9】フランジの係合凹部の変更例を示す要部拡大斜視構成図である。
【図10】シリンダヘッド側のフランジに突出片を一体形成させた状態のシリンダの斜視構成図である。
【図11】従来のインテークマニホールドの取付状態の斜視構成図である。
【図12】図11の側面構成図である。
【図13】図11の平面構成図である。
【図14】従来、フランジに形成したOリング溝内にOリングを入れ込む状態の要部拡大斜視構成図である。
【図15】Oリングの装着状態を示すインテークマニホールドの取付状態の要部断面構成図である。
【図16】植え込みボルトを設けた場合の、インテークマニホールドの取付状態の斜視構成図である。
【図17】図16の側面構成図である。
【図18】図16の平面構成図である。
【図19】植え込みボルトに対し、フランジを移動させてインテークマニホールドを取付ける作業説明図である。
【図20】植え込みボルトの拡大断面構成図である。
【図21】インテークマニホールドがロッカーカバーの上面に当接する状態を示す作業説明図である。
【図22】ブランチ管を分割構造とした場合の側面構成図である。
【符号の説明】
1 シリンダヘッド
1a シリンダヘッド側フランジ
2 ロッカーカバー
2a 固定部
3 インテークマニホールド
4 ブランチ管
5 プレナムチャンバー部
6 スロットルチャンバー取付フランジ
7 フランジ
7a 取付ボルト孔
7b Oリング溝
8 平面部
9 係合凹部
9a 盛り上げ部
10 受部材
11 取付片
11a ボルト孔
12 突出片
12a 上傾先端部
13 ガイド側面
14 位置決め側面
15 フランジ取付ボルト
16 取付ボルト
17,18 ボルト
19 ブラケット
50 Oリング
51 インテークマニホールドサポート
52 植え込みボルト
53 ナット

Claims (4)

  1. 複数のブランチ管の下流端に設けられたフランジを、シリンダヘッドの側面に取付固定した状態で、前記複数のブランチ管がシリンダヘッドの上面側に配設されて、複数のブランチ管の上流端にプレナムチャンバー部が設けられて成るインテークマニホールドにおいて、前記シリンダヘッドの側面には、外方へ突出する突出片を設けるとともに、前記インテークマニホールドのフランジ下面には、前記突出片が係合する係合凹部を設けたことを特徴とするインテークマニホールドの取付構造。
  2. 前記突出片は、前記係合凹部より幅が狭い先端側から、係合凹部と嵌まり合う幅長の根元部に向かって、テーパー状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインテークマニホールドの取付構造。
  3. 前記突出片の先端側は、上傾状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のインテークマニホールドの取付構造。
  4. 前記ブランチ管のプレナムチャンバー側に平面部を設け、該平面部を、シリンダヘッドの上面側に仮置固定できるように構成したことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3に記載のインテークマニホールドの取付構造。
JP2002337316A 2002-11-20 2002-11-20 インテークマニホールドの取付構造 Expired - Lifetime JP3790992B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337316A JP3790992B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 インテークマニホールドの取付構造
US10/528,338 US7124727B2 (en) 2002-11-20 2003-11-13 Installation structure of intake manifold
PCT/JP2003/014487 WO2004046536A1 (ja) 2002-11-20 2003-11-13 インテークマニホールドの取付構造
KR1020057007623A KR100814566B1 (ko) 2002-11-20 2003-11-13 인테이크매니폴드의 부착구조
DE60321488T DE60321488D1 (de) 2002-11-20 2003-11-13 Installationskonstruktion für ansaugkrümmer
CNB2003801029577A CN100362228C (zh) 2002-11-20 2003-11-13 进气口歧管的安装结构
EP03772760A EP1577535B1 (en) 2002-11-20 2003-11-13 Installation structure of intake manifold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337316A JP3790992B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 インテークマニホールドの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004169635A true JP2004169635A (ja) 2004-06-17
JP3790992B2 JP3790992B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=32321839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337316A Expired - Lifetime JP3790992B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 インテークマニホールドの取付構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7124727B2 (ja)
EP (1) EP1577535B1 (ja)
JP (1) JP3790992B2 (ja)
KR (1) KR100814566B1 (ja)
CN (1) CN100362228C (ja)
DE (1) DE60321488D1 (ja)
WO (1) WO2004046536A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189017A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Aichi Mach Ind Co Ltd 吸気マニホールド
JP2007002793A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Aichi Mach Ind Co Ltd インテークマニホールド
JP2010065576A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Daihatsu Motor Co Ltd 吸気管の支持装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8341524B2 (en) * 2006-09-11 2012-12-25 Apple Inc. Portable electronic device with local search capabilities
JP4906548B2 (ja) * 2007-03-15 2012-03-28 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の吸気マニホルド
FR2919682B1 (fr) * 2007-08-03 2013-11-29 Renault Sas Repartiteur d'admission d'un moteur a combustion interne
EP2042724A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-01 Magneti Marelli Powertrain S.p.A. Intake manifold for an internal combustion engine provided with metallic reinforcement brackets for fastening the fuel common rail
JP4837646B2 (ja) * 2007-10-05 2011-12-14 株式会社ケーヒン エンジン用吸気マニフォルド
US20110277716A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Intake Manifold for an Internal Combustion Engine
US8616194B2 (en) 2011-03-31 2013-12-31 Trane International Inc. Gas-fired furnace and intake manifold for low NOx applications
CN103423042A (zh) * 2012-05-22 2013-12-04 安徽华菱汽车有限公司 发动机及其进气管
CN104350267B (zh) * 2012-06-21 2017-06-09 日产自动车株式会社 内燃机的进气歧管
CN103029113A (zh) * 2012-11-28 2013-04-10 重庆明利来科技有限公司 排气歧管清丝装置
KR101534726B1 (ko) * 2013-12-06 2015-07-07 현대자동차 주식회사 터보차저를 갖는 엔진시스템
JP6318189B2 (ja) * 2016-04-20 2018-04-25 本田技研工業株式会社 燃料配管の保護構造
JP6630247B2 (ja) * 2016-08-09 2020-01-15 本田技研工業株式会社 内燃機関
CN106181215A (zh) * 2016-08-26 2016-12-07 天津卡达克汽车高新技术公司 一种排气歧管与法兰焊接用固定装置
FR3060093B1 (fr) * 2016-12-14 2019-06-21 Valeo Systemes De Controle Moteur Patte de maintien d'un actionneur par rapport a un support
FR3060094B1 (fr) * 2016-12-14 2019-06-21 Valeo Systemes De Controle Moteur Patte de maintien d'un actionneur par rapport a un support, comportant un insert
DE102021202929A1 (de) * 2021-03-25 2022-09-29 Psa Automobiles Sa Ansaugsystem
JP2023151909A (ja) * 2022-04-01 2023-10-16 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829155U (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 ダイハツ工業株式会社 車両用エンジン
JPS5943923A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒エンジンの吸気装置
JPS61178030A (ja) 1985-01-31 1986-08-09 Taiheiyo Kiko Kk コンクリートの製造方法
JPH045693Y2 (ja) * 1985-04-25 1992-02-18
JPS62160770A (ja) 1986-01-09 1987-07-16 Toshiba Corp 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS62160770U (ja) * 1986-04-02 1987-10-13
JPS6396272U (ja) * 1986-12-15 1988-06-21
JPH0341129U (ja) * 1989-08-29 1991-04-19
JPH0575465U (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 三菱自動車工業株式会社 エンジンのインテークマニホールド
JP2568831Y2 (ja) * 1992-10-29 1998-04-15 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の吸気装置
US5595151A (en) * 1995-12-11 1997-01-21 Siemens Electric Limited Releasable connection for molded parts
DE29709250U1 (de) * 1997-05-27 1997-08-21 Bosch Gmbh Robert Befestigungseinrichtung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189017A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Aichi Mach Ind Co Ltd 吸気マニホールド
JP4574360B2 (ja) * 2005-01-07 2010-11-04 愛知機械工業株式会社 吸気マニホールド
JP2007002793A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Aichi Mach Ind Co Ltd インテークマニホールド
JP4521322B2 (ja) * 2005-06-24 2010-08-11 愛知機械工業株式会社 インテークマニホールド
JP2010065576A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Daihatsu Motor Co Ltd 吸気管の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004046536A1 (ja) 2004-06-03
US7124727B2 (en) 2006-10-24
DE60321488D1 (de) 2008-07-17
CN100362228C (zh) 2008-01-16
EP1577535A4 (en) 2006-08-02
EP1577535A1 (en) 2005-09-21
KR20050084909A (ko) 2005-08-29
JP3790992B2 (ja) 2006-06-28
CN1711414A (zh) 2005-12-21
KR100814566B1 (ko) 2008-03-17
EP1577535B1 (en) 2008-06-04
US20060016414A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004169635A (ja) インテークマニホールドの取付構造
JP2004278509A (ja) エンジンの燃料分配管保護構造
JPH1182043A (ja) 発動発電機
JP2004132219A (ja) エンジンの意匠カバー取付構造
JP2002340188A (ja) 金属ガスケット
JP2008525743A (ja) 固定用フォークジョイント、及び該ジョイントによる支持体へのパーツ搭載システム
JP5839842B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
JP4483462B2 (ja) フロントエンドモジュールの取付構造およびヘッドランプユニットの隙間管理用治具
JP7338672B2 (ja) 配管取付構造およびブラケット
JP2562985Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置
JPH10244844A (ja) 車両用排気管の固定構造
JPH078810Y2 (ja) エンジンの排気インシュレータ取付け構造
JP2005059757A (ja) エンジンマウント構造
US7032554B2 (en) Thrust cam cap for engine camshaft
JPS6218422Y2 (ja)
US20090200433A1 (en) Mounting flange configuration for exhaust component
JP2008265567A (ja) 車両のバンパ構造及びその取付方法
JPH04124455A (ja) マニホルドの支持構造
JP2007276681A (ja) フューエルタンクへのホース取付け構造
JPH11350969A (ja) スラント型内燃機関におけるスロットルボデーの取付け装置
JP2022132287A (ja) 部材の組み付け構造
KR100356223B1 (ko) 슬라이드식 머플러 지그
KR0140221Y1 (ko) 차량용 파워 트레인 탑재용 브라켓 구조
JP2000008995A (ja) 燃料デリバリパイプ構造
JP3040679B2 (ja) 内燃機関のオイルレベルゲージ案内用パイプの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3790992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150414

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term